Vim 6以降に関する話題、Part26です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
Vim Part26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1455436351/
関連情報は>>2-6あたり
探検
Vim Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/03(火) 22:54:43.91
2017/10/04(水) 03:31:59.44
あのさ……
コピペするにしても考えろよもうちょっと
コピペするにしても考えろよもうちょっと
2017/10/04(水) 07:35:52.57
unkoun
2017/10/05(木) 14:05:51.45
unko
5名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 14:40:55.00 warota
文章の先頭から1024byteぶんをビジュアルモードで選択しなさい、ってvimでできますか?
文章の先頭から1024byteぶんをビジュアルモードで選択しなさい、ってvimでできますか?
2017/10/05(木) 16:43:18.04
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
2017/10/07(土) 05:31:53.39
test
2017/10/07(土) 09:29:50.59
テストはテストスレで
2017/10/07(土) 22:15:14.08
試験
2017/10/08(日) 02:34:11.98
試験は試験管で
2017/10/08(日) 07:50:04.09
前スレの最後のやつ、ぜってー寄付しろよな
2017/10/08(日) 20:11:12.39
【急募】vim幼稚園からの卒業方法
:lsと:ls!と:!lsが違うとかもう分からん
:lsと:ls!と:!lsが違うとかもう分からん
2017/10/08(日) 20:30:21.13
:!なんとか、は外部コマンド実行
:ls! みたいにコマンドの後ろに!付けるやつはコマンドに依って効果が違うので、一概にこう言う意味とは言えないが
基本的には!つけない場合に出来ないことを強制的にやるものが多いかも
:ls は削除済バッファは表示しないけど、:ls! だと表示する、とか
:q はバッファに変更があると終了せずにエラーを表示するけど、:q! にするとそれを無視して強制的に終了するとか
まあ :help :ls とか読めば全部書いてあるのでわからない時はヘルプ読むことをオススメする
:ls! みたいにコマンドの後ろに!付けるやつはコマンドに依って効果が違うので、一概にこう言う意味とは言えないが
基本的には!つけない場合に出来ないことを強制的にやるものが多いかも
:ls は削除済バッファは表示しないけど、:ls! だと表示する、とか
:q はバッファに変更があると終了せずにエラーを表示するけど、:q! にするとそれを無視して強制的に終了するとか
まあ :help :ls とか読めば全部書いてあるのでわからない時はヘルプ読むことをオススメする
2017/10/08(日) 20:34:06.90
nanoの安心感は異常
15名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 20:39:17.02 初心者にはな
2017/10/09(月) 07:46:07.43
Vim のスレで nano を褒めるとは,なかなかにハードメンタル
2017/10/09(月) 08:42:05.00
いやぁそれほどでも(テレ
2017/10/09(月) 09:26:28.94
無理してVim使おうとしなくていいんだよ
人には向き不向きってのがあるんだからね
(アホとも言う)
人には向き不向きってのがあるんだからね
(アホとも言う)
2017/10/09(月) 09:27:58.28
Vim使わない=Vim使えないと決めつける人も想像力に欠けてて頭悪めだと思うけど
2017/10/09(月) 09:42:01.52
Vim使えないからアホというのも頭悪め
2017/10/09(月) 09:42:44.18
まったくだ
2017/10/09(月) 09:44:31.36
Vim 自前ビルド派?それともパッケージ派?
俺は自前ビルド派。でもWindowsは環境そろえるの面倒くさそうだからインストーラーのお世話になってる
俺は自前ビルド派。でもWindowsは環境そろえるの面倒くさそうだからインストーラーのお世話になってる
2017/10/09(月) 10:02:34.97
Vimくらい使えんかったらどうみてもあほだろ?
2017/10/09(月) 10:54:51.20
vi でやれることしかやってない漏れはあほですか?
あほだよね?ね?そうだといってくれ(錯乱
あほだよね?ね?そうだといってくれ(錯乱
2017/10/09(月) 12:19:00.52
Vimを使わないが使えないに自動脳内変換される病気を持ってる人が多いのかな
2017/10/09(月) 12:25:37.04
なんでVimを"使わない"やつがわざわざここまで来てVimをdisる?
妬み?僻み?
妬み?僻み?
2017/10/09(月) 12:36:36.52
2017/10/09(月) 13:03:59.46
2017/10/09(月) 13:05:44.93
差別発言とかを全然気にしないほど悔しいのかなぁ?
まともじゃないね
相手にするのやめようね
まともじゃないね
相手にするのやめようね
2017/10/09(月) 13:08:24.95
vimが使えない奴がいると思っている奴ほど無能な気がする
なぜならvimは難しいと思っている(思っていた)奴にしかそのような思考は発生しないから
なぜならvimは難しいと思っている(思っていた)奴にしかそのような思考は発生しないから
2017/10/09(月) 15:14:47.61
「Vimが使えない」というのがどういうことかわからん
Vim、というかvi系エディタの特異な点であるモード切り替えだって嫌なら無しにも出来る
「Vimが使いにくい」ならわかるが、「Vimが使えない」人は他のどのエディタも、メモ帳も秀丸もEmacsもVisualStudioも使えないだろう
Vim、というかvi系エディタの特異な点であるモード切り替えだって嫌なら無しにも出来る
「Vimが使いにくい」ならわかるが、「Vimが使えない」人は他のどのエディタも、メモ帳も秀丸もEmacsもVisualStudioも使えないだろう
2017/10/09(月) 15:24:22.53
2017/10/09(月) 16:13:40.30
起動直後に文字が打てない
カーソル移動に矢印キーが使えない
終了の仕方が分からない
初心者の頃のお前はこれで匙投げたのか大したもんだな
nanoは最低限使えるし変態バインドでも下部にショートカット載ってるから^がCtrlだって分かればなんともないわな
ピーマン食えなかった自分を棚に上げて食えない奴を煽って溜飲を下げるちびっ子精神も嫌いじゃないが
カーソル移動に矢印キーが使えない
終了の仕方が分からない
初心者の頃のお前はこれで匙投げたのか大したもんだな
nanoは最低限使えるし変態バインドでも下部にショートカット載ってるから^がCtrlだって分かればなんともないわな
ピーマン食えなかった自分を棚に上げて食えない奴を煽って溜飲を下げるちびっ子精神も嫌いじゃないが
2017/10/09(月) 16:16:12.42
なんだろう、とりあえず人間ってくっそめんどくせぇ
2017/10/09(月) 16:31:35.27
Ctrl+[ をなぜ Ctrl+: にしなかったのか
viの利点なんてどんな環境でも基本入ってることなんだからデフォルト設定が洗練していてほしい
viの利点なんてどんな環境でも基本入ってることなんだからデフォルト設定が洗練していてほしい
2017/10/09(月) 17:03:54.92
デフォルト設定は歴史的経緯でそうなってるのも多いし、今更変えられんのが辛いところ
2017/10/09(月) 17:11:09.19
結局最初に作った奴の好みとセンス次第だよなこの世界って
で下僕どもはありがたくそのセンスを受け入れて使うしかない
自分の環境ならカスタマイズすりゃいいだけだがそうもいかないことも多い
で、文句があるなら自分で作りやがれカスども
ってことなんだろう詰まるところ
で下僕どもはありがたくそのセンスを受け入れて使うしかない
自分の環境ならカスタマイズすりゃいいだけだがそうもいかないことも多い
で、文句があるなら自分で作りやがれカスども
ってことなんだろう詰まるところ
2017/10/09(月) 17:30:06.31
>>35
ターミナルにはそもそもctrl+:なんてないから。
ターミナルにはそもそもctrl+:なんてないから。
2017/10/09(月) 17:36:59.42
2017/10/09(月) 18:03:50.61
vimは確かに俺も慣れるまではとっつきにくかった。
だが、マスターすると本当に便利。
メールで文章を返信する時のスピードも全然違う。
だが、マスターすると本当に便利。
メールで文章を返信する時のスピードも全然違う。
2017/10/09(月) 18:18:38.66
aとiの違いってなんなんだよぉおおおおおお
2017/10/09(月) 18:20:16.17
Aとaで行末insとその場insで使い分けられるように改良されたってことかああっぁあああああああああ
うおおおおぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおお
うおおおおぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおお
2017/10/09(月) 20:58:13.44
奇形児が暴れてるな
2017/10/09(月) 20:58:28.06
>>43
見てもいねぇのに妄想か?
見てもいねぇのに妄想か?
2017/10/09(月) 21:03:17.43
>>44
自己紹介してんだよ
自己紹介してんだよ
2017/10/09(月) 21:03:57.30
>>45
意味不明
意味不明
47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 23:24:55.21 >>39
そうじゃなくて"無い"って話じゃね?
そうじゃなくて"無い"って話じゃね?
2017/10/09(月) 23:31:03.13
まず前提としてEscの代わりに Ctrl+[ を使ってる人が多いだろう(たぶんな)
そしてこのCtrl+[ の代わりに Ctrl+: が使えたとしたら
Insertモードから:q!したいときに
Ctrl押して:を2回押してq!とすればいいので若干楽かも?くらいの話じゃないの
そしてこのCtrl+[ の代わりに Ctrl+: が使えたとしたら
Insertモードから:q!したいときに
Ctrl押して:を2回押してq!とすればいいので若干楽かも?くらいの話じゃないの
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 23:34:18.96 いやその組み合わせはterminalが認識しないんだからvim的にも仕方ないじゃんね〜っていう。
2017/10/09(月) 23:40:56.75
2017/10/10(火) 00:04:30.95
gvimって開発はまだ続けてる?
2017/10/10(火) 00:04:50.58
>>33
オレは[無変換]をESCに割り当ててるからESCは親指で[ESC]や
オレは[無変換]をESCに割り当ててるからESCは親指で[ESC]や
2017/10/10(火) 01:11:10.81
英数字だけ編集するなら最強
日本語の編集するのには最悪
日本語の編集するのには最悪
55名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 02:03:04.68 s
2017/10/11(水) 08:16:18.04
Ctrl+[がESCにバインドされてるって今知ったわ・・・
コロンに近いって理由で知らずにCtrl+@にしてたが
それに無変換はカナ変換として普通に使うしな
F7は遠いしCtrl+iも使ってないから
コロンに近いって理由で知らずにCtrl+@にしてたが
それに無変換はカナ変換として普通に使うしな
F7は遠いしCtrl+iも使ってないから
57名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 16:55:58.37 俺はCtrl-C派
2017/10/12(木) 01:55:44.32
>>57
それたまに編集したところ消去されるからやらないほうがいいよ。
ノーマルモードで 7ig<C-[> とやると ggggggg と入力されるけど,
7ig<C-c> とやると g しか入力されない。
それたまに編集したところ消去されるからやらないほうがいいよ。
ノーマルモードで 7ig<C-[> とやると ggggggg と入力されるけど,
7ig<C-c> とやると g しか入力されない。
2017/10/12(木) 02:48:09.05
vi 最初に考えた人はだれ?
2017/10/12(木) 03:59:00.53
ビル・ジョイおじさんだろ
2017/10/12(木) 10:56:03.43
俺だよ俺俺
2017/10/12(木) 13:28:19.99
違う、ワシじゃ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 01:09:55.922017/10/16(月) 21:34:36.54
cnoremap で、: のときだけ実行して / のときは実行しないようにマップできますか
2017/10/17(火) 06:04:48.02
>>65
:h getcmdtype()
:h getcmdtype()
2017/10/17(火) 08:03:11.99
レス乞食みたくなってもうしわけないです。
みなさんのカラースキームが知りたいです。
今は solarized を使っています。その前は molokai というのを使っていました。
しかしもうちょっとファンシーな色合いのカラースキームが良いです。
アフィブログで紹介されてるのは全部 (とは言いませんが) 同じような 目に優しい とかいううすーいカラースチームばっかりでつまらないです……。
みなさんのカラースキームが知りたいです。
今は solarized を使っています。その前は molokai というのを使っていました。
しかしもうちょっとファンシーな色合いのカラースキームが良いです。
アフィブログで紹介されてるのは全部 (とは言いませんが) 同じような 目に優しい とかいううすーいカラースチームばっかりでつまらないです……。
2017/10/17(火) 09:39:05.07
ttp://vimcolors.com/ とかで探して色調整できるものはハイコントラスト設定も試してみるといい
2017/10/17(火) 09:41:18.00
grb256
2017/10/17(火) 09:50:41.63
gruvbox だけどこれは優しい色合いの方に入るかな
というか molokai は高コントラストじゃないの
というか molokai は高コントラストじゃないの
2017/10/18(水) 19:20:50.07
>66 ありがとうございます。解決しました
2017/10/19(木) 20:07:34.32
dracula
73名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 08:56:00.73 elfload
2017/10/20(金) 10:05:56.21
railscast
75名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 11:33:16.147667
2017/10/20(金) 21:18:53.532017/10/24(火) 17:08:41.41
exって使い時ある?
2017/10/25(水) 06:17:26.05
ないんじゃねえの。
互換性の維持の為に必要だけど。
と書いていて思い付いたが,
「すごく描写の遅いディスプレイで,Vim の潤沢なシンタックスハイライト等を使いたい」
っていう状況なら使い道あるな。そんな状況今となっては稀だがw
互換性の維持の為に必要だけど。
と書いていて思い付いたが,
「すごく描写の遅いディスプレイで,Vim の潤沢なシンタックスハイライト等を使いたい」
っていう状況なら使い道あるな。そんな状況今となっては稀だがw
2017/10/25(水) 06:21:15.23
2017/10/25(水) 06:50:49.40
希ガス(^o^)
2017/10/25(水) 07:25:31.12
最近になってvimを弄り始めたけど数万行のテキストも楽々表示できるから驚くわ
化石スペックでも表示は早いし検索と置換覚えるだけでもnanoより捗るな
化石スペックでも表示は早いし検索と置換覚えるだけでもnanoより捗るな
2017/10/25(水) 07:35:12.51
>>80
5chは初めてか?
5chは初めてか?
83名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 07:38:00.83 nanoはundoで死ぬのがね
2017/10/25(水) 07:48:12.82
https://blog.codecamp.jp/windows-text-editor-to15
Jon Skinner開発しすぎやろ・・
Jon Skinner開発しすぎやろ・・
2017/10/25(水) 16:36:19.16
Vim が難しいとかいう風潮に違和感……。
2017/10/25(水) 17:00:56.30
Vimが難しいならnanoもメモ帳もミミカキもEmacsも秀丸もEmEditorもKateもBlueFishもAtomもWordもVisualStudioも、何もかもみんな難しいわ
2017/10/26(木) 00:52:33.96
誰しも初心者だったんだしそれを棚に上げて相手をこき下ろすアホはここにいないでしょ
初めて触れた時から難なく使えた天才児だったのかは知らんけど
初めて触れた時から難なく使えた天才児だったのかは知らんけど
88名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 03:09:51.84 vimの難点は>>33が散々指摘してるんだけどな
九九が解けない相手に九九のどこに苦手箇所があるか教えもしないのに聞いてどうするよ
こんなのも覚えられないのかって小馬鹿にするために別のエディタ挙げたの?
九九が解けない相手に九九のどこに苦手箇所があるか教えもしないのに聞いてどうするよ
こんなのも覚えられないのかって小馬鹿にするために別のエディタ挙げたの?
2017/10/26(木) 10:31:14.48
おうどうした落ち着けよ
2017/10/26(木) 12:01:16.17
>>33が挙げてる難点て嫌なら変えられることばかりや
Vimでカーソルキーは当然使えるし
起動直後に書けない云々だってモードレスな普通のエディタにすることも出来るし
終了にしろ他のコマンドにしろ上の方にツールバーやメニューバーあるんだからそこから選べばいい
終了ならウィンドウの閉じるボタンでもええ
Vimでカーソルキーは当然使えるし
起動直後に書けない云々だってモードレスな普通のエディタにすることも出来るし
終了にしろ他のコマンドにしろ上の方にツールバーやメニューバーあるんだからそこから選べばいい
終了ならウィンドウの閉じるボタンでもええ
2017/10/26(木) 15:50:23.29
初心者は変え方わからないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 偏差値35大臣「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
