The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net [無断転載禁止]@2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
探検
FreeBSDを語れ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 01:55:21.86235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 18:52:54.83 BSDLは人の性善説に基づく理想主義
GPLは人の性悪説に基づく現実主義
個人的にはこんな印象
GPLは人の性悪説に基づく現実主義
個人的にはこんな印象
2018/04/14(土) 20:48:58.30
FreeBSDはユーザーを増やさないと
品質が上がらないだろ
品質が上がらないだろ
2018/04/15(日) 01:37:13.50
Linuxとの差って、普通に使い辛かったのが大きかった。
使う側から見ればLinuxディストリビューションと変わらないのだし、楽な方を使う。
あとはそこからくる使用者数の差が、差を広げて・・・・
マウスで簡単インストール、日々のメンテも簡単バイナリアップデート、
普段Windowsを使っている人にも簡単に扱えますってのを望む人が少なかったんだから仕方ない。
個人的には、他のUNIXと比べて、まだ生き残っているだけ立派だと思うけどね。
使う側から見ればLinuxディストリビューションと変わらないのだし、楽な方を使う。
あとはそこからくる使用者数の差が、差を広げて・・・・
マウスで簡単インストール、日々のメンテも簡単バイナリアップデート、
普段Windowsを使っている人にも簡単に扱えますってのを望む人が少なかったんだから仕方ない。
個人的には、他のUNIXと比べて、まだ生き残っているだけ立派だと思うけどね。
2018/04/15(日) 01:42:07.77
FreeBSDはパソコン用OSとして利用することはあまり考えてないからな
サーバー用として考えると余計なもの入ってないから管理が非常に楽なんだけど
サーバー用として考えると余計なもの入ってないから管理が非常に楽なんだけど
2018/04/15(日) 01:57:11.48
別に少数派自慢をする気はないものの、普段使いのOSにFreeBSDやらを使ってるってのは希少種だからなぁ
俺は使いやすいと思うんだけどなぁ……家庭用途にもさ。
俺は使いやすいと思うんだけどなぁ……家庭用途にもさ。
2018/04/15(日) 03:33:05.87
Linuxのディストリみたいに全てGUIでインストールできて必要なアプリも一通り揃ってるくらいじゃないと一般利用は難しい
まずコマンド打てでは話にならん
まずコマンド打てでは話にならん
241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 03:49:16.35 ノートはMacBookでサーバーはFreeBSD
2018/04/15(日) 03:51:34.02
コンシューマ向けとしては唯一と言っていいUNIX系OSなのになぜか嫌われるMac
2018/04/15(日) 04:16:44.73
嫌われてねぇよwお前の観測範囲が歪んでるだけだろ
2018/04/15(日) 04:57:12.11
嫌ってるのはドザや犬厨だから
2018/04/15(日) 06:52:54.71
2018/04/15(日) 12:08:53.31
>>240
今のところ TrueOS と GhostBSD がお手軽系です。
今のところ TrueOS と GhostBSD がお手軽系です。
2018/04/15(日) 12:11:54.61
その辺は派生OSであってFreeBSDじゃないし
そこ認めるならMacもFreeBSDってことになっちゃうし
そこ認めるならMacもFreeBSDってことになっちゃうし
2018/04/15(日) 15:55:51.37
本家がさっさとGUIでインストールできてさくっと使えるようにしないから
しびれ切らしてTrueOSやGhostBSDが先にやってしまったというのが本当のところなんじゃないかと
FreeBSDの怠慢ですよ
しびれ切らしてTrueOSやGhostBSDが先にやってしまったというのが本当のところなんじゃないかと
FreeBSDの怠慢ですよ
2018/04/15(日) 16:15:55.19
まあ金にならん事は誰もやらん
2018/04/15(日) 17:14:48.45
最新の macOS は FreeBSD のどのバージョンがベースになっているのでしょうか?
ちなみに、TrueOS は 12.0-CURRENT、GhostBSD は 11.1-RELEASE-p9 でした。(freebsd-version コマンドで確認)
ちなみに、TrueOS は 12.0-CURRENT、GhostBSD は 11.1-RELEASE-p9 でした。(freebsd-version コマンドで確認)
2018/04/15(日) 17:31:19.43
>>249
Linux、TrueOSやGhostBSDだって金儲けでやってるやつなんていないだろ
Linux、TrueOSやGhostBSDだって金儲けでやってるやつなんていないだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 19:27:35.64 FreeBSDがセキュアであることを特徴の一つとしてるなら、人気なんかない方がいいね
ドザがいい例だ
ドザがいい例だ
2018/04/16(月) 06:01:50.87
2018/04/16(月) 08:43:04.16
今のMacってBSDですらないんじゃ?
2018/04/16(月) 09:20:11.70
2018/04/16(月) 09:25:24.30
ドアとシートの設計をもらってきたくらいじゃね?
2018/04/16(月) 09:59:23.44
2018/04/16(月) 10:02:19.45
FreeBSDってパスワードにスペースを使うことはできないみたいですね……。
あまり安全とは言えないですが、楽をする為に個人用途のPCでは非管理者のアカウントのパスワードは
スペース三つにしています。Debian GNU/Linuxなどではそういった設定ができましたが、FreeBSDではできませんでした。
うーん。今はとりあえず0を三つに設定していますが……なぜできないんでしょうね。passwdコマンドの設計上不可能なのでしょうか?
あまり安全とは言えないですが、楽をする為に個人用途のPCでは非管理者のアカウントのパスワードは
スペース三つにしています。Debian GNU/Linuxなどではそういった設定ができましたが、FreeBSDではできませんでした。
うーん。今はとりあえず0を三つに設定していますが……なぜできないんでしょうね。passwdコマンドの設計上不可能なのでしょうか?
2018/04/16(月) 12:45:51.13
MacはUNIXに認定されてるからBSDとは仕様が違う
2018/04/16(月) 13:32:56.29
>>256
GhostBSDは知らんが、TrueOSの中身はほぼFreeBSDやで
GhostBSDは知らんが、TrueOSの中身はほぼFreeBSDやで
2018/04/16(月) 14:38:00.30
>>258
なぜって、元々のUNIXの仕様ではホワイトスペースや記号などの特殊文字を除く英数半角文字しか受け付けなかったからだと思うが。
スペースをパスワード文字として受け付けるようにするほうがどうかしてると思う。スペースがいいならTABもいいのか?
という面倒なことになってくる。
なぜって、元々のUNIXの仕様ではホワイトスペースや記号などの特殊文字を除く英数半角文字しか受け付けなかったからだと思うが。
スペースをパスワード文字として受け付けるようにするほうがどうかしてると思う。スペースがいいならTABもいいのか?
という面倒なことになってくる。
262怪デムパゆんゆん糞パヨ底辺民@4月は本気を見せるぞ 【関電 84.7 %】
2018/04/16(月) 14:48:51.43 trueosが出て来てからポ〜ツの更新早くなった気がする
昨日pkg更新したらmateが1.20に上がった
mate1.20のリリースは20180207
以前なら一年経っても更新してなかったろ
それよりもkdeのarea51ポ〜ツにマージして欲しい
昨日pkg更新したらmateが1.20に上がった
mate1.20のリリースは20180207
以前なら一年経っても更新してなかったろ
それよりもkdeのarea51ポ〜ツにマージして欲しい
2018/04/16(月) 18:35:50.52
2018/04/16(月) 19:14:33.18
2018/04/17(火) 01:11:39.59
ポーツマス ポーツマス
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 15:44:07.89 avidemux-pluginsはいつになったらBROKENでなくなるんだ
avidemuxだけあっても意味ないがな
avidemuxだけあっても意味ないがな
2018/04/17(火) 15:53:38.50
待ってて埒が明かないと思ったら自分でなんとかしないと誰も動かないのがFreeBSD
2018/04/17(火) 21:57:44.05
>>262
>trueosが出て来てからポ〜ツの更新早くなった気がする
>昨日pkg更新したらmateが1.20に上がった
FreeBSD pkg の mate って menu editor で項目が動かないよな。そのバグ直ってる?
>trueosが出て来てからポ〜ツの更新早くなった気がする
>昨日pkg更新したらmateが1.20に上がった
FreeBSD pkg の mate って menu editor で項目が動かないよな。そのバグ直ってる?
269怪デムパゆんゆん民衆扇動家@4月は本気を見せるぞ 【関電 70.5 %】
2018/04/18(水) 01:26:57.66 >>268
mozoの上下ボタンの事なら直ってない
というかデフォのまま使ってたから知らなかった
でぶあんでは普通に動いてるから
Makefileでインクルードするライブラリが足りないんじゃなかろうか
rawtherapeeもコアダンプ吐くから
デブアンの依存ライブラリ見ながらmakefileいじったら
コアダンプ吐かなくなった
しかしどれ追加したかメモするの忘れた
物忘れが多いからメモするようにしてるんだが
最近メモする事すら忘れる
mozoの上下ボタンの事なら直ってない
というかデフォのまま使ってたから知らなかった
でぶあんでは普通に動いてるから
Makefileでインクルードするライブラリが足りないんじゃなかろうか
rawtherapeeもコアダンプ吐くから
デブアンの依存ライブラリ見ながらmakefileいじったら
コアダンプ吐かなくなった
しかしどれ追加したかメモするの忘れた
物忘れが多いからメモするようにしてるんだが
最近メモする事すら忘れる
2018/04/18(水) 02:55:33.66
そうそう、mozo の上下ボタンでアイテムが動かない。
backend の python の インストール場所の問題かなと思ってた。シンボリックリンクで直せるかなと。その先は調べてないけど。
操作に追随してアイテムは動かないけど、mozoを閉じてからもう一度開くと動いている。コレを繰り返すと一応メニューのカスタマイズは可能だが非常に面倒。メニューは放っておくのが吉。
backend の python の インストール場所の問題かなと思ってた。シンボリックリンクで直せるかなと。その先は調べてないけど。
操作に追随してアイテムは動かないけど、mozoを閉じてからもう一度開くと動いている。コレを繰り返すと一応メニューのカスタマイズは可能だが非常に面倒。メニューは放っておくのが吉。
2018/04/18(水) 16:38:23.34
いずれにしても、デビアンで問題ないって事は ports 移植時の不備って事ですね。
mate のバージョンが上がっても直わけなかった。
mate のバージョンが上がっても直わけなかった。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 19:51:49.292018/04/20(金) 15:43:10.97
11.2-PRERELEASE
2018/04/22(日) 19:39:07.12
FreeBSD の atril って fontconfig 対応してるかな?
設定しても、フォント埋め込まれてないpdfで日本語が全てゴシックになってしまう。
設定しても、フォント埋め込まれてないpdfで日本語が全てゴシックになってしまう。
275デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 【関電 73.3 %】
2018/04/26(木) 20:46:26.57 ぽ〜つの依存には入ってるけど
今から使うならqpdfview推し麺
今から使うならqpdfview推し麺
2018/04/27(金) 14:22:53.03
qpdfview ってtextの選択できないよね?
これは自分にとって致命的な弱点なのでqpdfviewは使えない。
なんでこうなんだろ。annotation は優秀なのになぁ。
嗚呼、acroread がなくなって本当に不便になった。
これは自分にとって致命的な弱点なのでqpdfviewは使えない。
なんでこうなんだろ。annotation は優秀なのになぁ。
嗚呼、acroread がなくなって本当に不便になった。
277デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 【関電 69.8 %】
2018/04/28(土) 04:22:03.462018/04/28(土) 05:51:57.60
いつのまにか、xephemがmake通らなくなってる。
って思ったら、ファイルサイズ変わっとるやんけ
って思ったら、ファイルサイズ変わっとるやんけ
2018/04/28(土) 15:34:12.83
htopも通らないよね。
なんかGNUかなにかのツールのハッシュ値が違うとかでmakeできん
なんかGNUかなにかのツールのハッシュ値が違うとかでmakeできん
2018/04/28(土) 15:57:35.69
サイズは 18128521 で合ってるし
htop も make build まで完走するけどな
htop も make build まで完走するけどな
2018/04/28(土) 19:51:35.17
FreeBSDでRadeonのOpenCLは利用可能ですか?
2018/04/28(土) 21:28:34.52
2018/04/30(月) 18:28:28.12
dmidecodeで出る情報は起動したときに
コンピュータから読み取ったものを表示しているだけですか?
それともコマンドを実行させたときに取得したものですか?
コンピュータから読み取ったものを表示しているだけですか?
それともコマンドを実行させたときに取得したものですか?
2018/04/30(月) 18:34:30.11
ああ、そうそう、11-stableでkabylakeまでサポートされているから
次の11.2で割と最近のiGPUが正式に使えそうだね。12まで駄目かと
思ってたけど。
次の11.2で割と最近のiGPUが正式に使えそうだね。12まで駄目かと
思ってたけど。
285283
2018/04/30(月) 19:54:27.34 ソース見て分かりました。
ども。
ども。
2018/04/30(月) 20:32:52.81
>>281
出来ますよ
出来ますよ
2018/05/01(火) 19:11:49.30
FreeBSDのグッズを公式から購入して寄付がてらクールなアイテムを入手したいのですが、
検索で引っかかるのが非公式のサイトばかりです。
FreeBSDのマグカップが欲しいのですがURL等教えて下さい。
検索で引っかかるのが非公式のサイトばかりです。
FreeBSDのマグカップが欲しいのですがURL等教えて下さい。
2018/05/01(火) 19:36:15.21
>>287
公式はこれかな?
日本から購入できるかどうかはわからんが...
マグカップは無さそうなのでパンツで我慢しとき
https://www.freebsdmall.com/cgi-bin/fm/all.html
てか、なんでこんなに安いんだ?
BSD Boxer Shorts - Extra Extra Large $0.75
公式はこれかな?
日本から購入できるかどうかはわからんが...
マグカップは無さそうなのでパンツで我慢しとき
https://www.freebsdmall.com/cgi-bin/fm/all.html
てか、なんでこんなに安いんだ?
BSD Boxer Shorts - Extra Extra Large $0.75
2018/05/01(火) 19:52:27.02
>>288
freebsdmall…、いまだにsubscriptionのDVDおくってきてくれる。
freebsdmall…、いまだにsubscriptionのDVDおくってきてくれる。
2018/05/01(火) 22:32:47.51
12.0は11月リリースに決定
2018/05/01(火) 23:35:44.68
>>290
12の目玉は何?
12の目玉は何?
2018/05/02(水) 18:32:21.18
walnut creek cdromとか
2018/05/03(木) 12:55:57.24
2018/05/03(木) 19:05:05.83
アメリカンサイズでググればいいだろ
2018/05/03(木) 19:12:09.12
2018/05/08(火) 15:42:55.62
freebsdって脆弱性のほうはどうなの?
unix系統ってmac以外あんまりみないけど普通にユーザー数少ないだけ?
unix系統ってmac以外あんまりみないけど普通にユーザー数少ないだけ?
2018/05/08(火) 15:43:26.19
少ないだけだからないのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 19:06:08.27 自分がウィルス作るなら普通win狙うよね
2018/05/08(火) 20:40:11.23
そういえばインテルの例のアレに対するパッチはどうなったの?
2018/05/08(火) 22:56:16.49
あきらめたんじゃなかったっけ?
2018/05/09(水) 01:59:49.38
>>296が何を訊きたいのかさっぱり分からないんだが
2018/05/09(水) 05:22:59.40
SA-18:06.debugreg
EN-18:05.mem
EN-18:06.tzdata
EN-18:05.mem
EN-18:06.tzdata
2018/05/10(木) 11:46:20.67
>>299
11.1-RELEASE-p8で対策パッチ当たったハズなんだが
11.1-RELEASE-p8で対策パッチ当たったハズなんだが
2018/05/10(木) 13:07:23.07
俺がアプでした翌日はSA出るの法則。
2018/05/10(木) 23:47:18.62
>>304
これからはちゃんとアップデート計画のスケジュールを公開して進捗を報告しろ
これからはちゃんとアップデート計画のスケジュールを公開して進捗を報告しろ
2018/05/11(金) 00:57:53.81
https://atnd.org/events/96438
第71回FreeBSD勉強会 gdb徹底活用、catソースコードの読み方、BSDCan2018ピックアップ解説
2018/06/21 (木) 19:00 ~ 21:00
今度の FreeBSD 勉強会いかない?
行きたいんだけど人少なすぎてちょっと気後れしてしまう。
第71回FreeBSD勉強会 gdb徹底活用、catソースコードの読み方、BSDCan2018ピックアップ解説
2018/06/21 (木) 19:00 ~ 21:00
今度の FreeBSD 勉強会いかない?
行きたいんだけど人少なすぎてちょっと気後れしてしまう。
2018/05/11(金) 10:00:21.55
買ってにいけよ
2018/05/11(金) 10:16:10.63
11.2-BETA1
2018/05/11(金) 16:14:40.58
>>306
行きたいけど、田舎暮らしにはちとツライ
行きたいけど、田舎暮らしにはちとツライ
2018/05/11(金) 23:14:54.94
そういやほぼ日刊に続いて四方山話も終了したんだな(まあもともと開店休業状体に近かったけど
2018/05/12(土) 01:02:25.18
よし、じゃあ高円寺で会おう。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 01:08:20.80 パシフィック・ハイテックとゆー会社のFreeBSD2.2.5J(CD6枚組)てのを見つけたんだけど、これフロッピー作らないとインストールできないの?
2018/05/15(火) 19:52:32.44
古すぎて今のPCにはインストールできないと思う
2018/05/15(火) 20:20:28.11
まずSMPに対応してないから現代のマルチコアCPUでうまく動くかどうか
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 20:45:44.60 そうなんですか、残念。
2018/05/15(火) 21:40:44.72
VirtualBoxとかVMwareに対してならインストールできるんとちゃう?
2018/05/16(水) 20:27:42.49
FreeBSD2.2.5Jは1998年頃の製品だから20年前のノートPCならインストールできるはず
2018/05/17(木) 00:56:48.21
319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 10:15:23.13 hyper-v環境でgnomeとか動かすと環境が壊れる。
xorgだけなら大丈夫。
思い立ってX11をwindowsで動かしopensshでつなぐと、lxdeとか綺麗に動く。libreofficeやfirefoxも日本語で普通に動く。
もしかしたら、FreeBSDってこんな感じで使われるようになるのかな?
全て仮想環境で試せるので面白いオモチャが見つかった気がする。
xorgだけなら大丈夫。
思い立ってX11をwindowsで動かしopensshでつなぐと、lxdeとか綺麗に動く。libreofficeやfirefoxも日本語で普通に動く。
もしかしたら、FreeBSDってこんな感じで使われるようになるのかな?
全て仮想環境で試せるので面白いオモチャが見つかった気がする。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 00:35:07.572018/05/18(金) 00:55:18.39
>>320
forkしてデバッグすればいいんじゃね
forkしてデバッグすればいいんじゃね
2018/05/18(金) 07:34:34.23
動かんソフトに地道にpatch 送れよ
2018/05/18(金) 09:03:05.04
11.2-BETA2
2018/05/18(金) 21:04:19.02
firefox入れてyoutubeとかストリーミング系のものを
見ようとすると引っ切りなしに
ガリガリガリガリHDDアクセスが発生して遅いんです。
既にキャッシュはメモリーに移動するようにしたのでabout:cacheで見ても
ちゃんとメモリに指定されていることは確認出来ます。
最新のquantumじゃなくてesrの方をインストールしても同じです。
見ようとすると引っ切りなしに
ガリガリガリガリHDDアクセスが発生して遅いんです。
既にキャッシュはメモリーに移動するようにしたのでabout:cacheで見ても
ちゃんとメモリに指定されていることは確認出来ます。
最新のquantumじゃなくてesrの方をインストールしても同じです。
2018/05/18(金) 21:09:53.83
そのガリガリやっている最中にシステムモニターで見ると
メモリ容量はまだ何ギガも空いているし、スワップも発生していないので
メモリ不足ではないようです。CPU使用率もせいぜい10%未満なので
何か無限ループに陥っているようでもなさそうです。
リアルタイムに更新するようなコンテンツだとこういう事態に陥ります。
他の静的なコンテンツの場合は普通に見れます。
firefoxのflashプラグインにでも問題があるのでしょう。
メモリ容量はまだ何ギガも空いているし、スワップも発生していないので
メモリ不足ではないようです。CPU使用率もせいぜい10%未満なので
何か無限ループに陥っているようでもなさそうです。
リアルタイムに更新するようなコンテンツだとこういう事態に陥ります。
他の静的なコンテンツの場合は普通に見れます。
firefoxのflashプラグインにでも問題があるのでしょう。
2018/05/18(金) 21:38:34.70
新しいプロファイル作って試すとかセーフモードとか。
2018/05/19(土) 19:22:09.70
お手すきの方いらっしゃいましたらお助け下さい。
FreeBSD 11.1のインストーラをダウンロードしたisoファイルからUSBメモリで
作ろうとしたのですが出来ませんでした。皆さんはどうやって作られたのでしょう。
Windows10Proでの作成方法を教えて頂けませんか?
・ダウンロードしたサイト
https://download.freebsd.org/ftp/releases/amd64/amd64/ISO-IMAGES/11.1/
ここに有ったisoファイル3種類とも駄目でした。dvd1.iso.xzも駄目でした。
・使ってみたツール
rufus-2.18、rufus-2.15、ISO to USB
rufusでのエラーメッセージは、bootファイルではない または rufesが対応できる
圧縮形式ではないとか。
・他に試したこと
dvd1.isoファイルからDVDディスクに書き込んで、DVDからブートしてもエラーで
ブート出来ませんでした。
まさかサイトのisoファイルがおかしいのかと思って、Windows10のVMware(R)
Workstation 12 Player(12.5.9 build-7535481)で試したら、ちゃんとインストール
できました。
Linuxのubuntu-ja-18.04-desktop-amd64.isoではrufues-2.18で作成出来ました。
USB3.0-HDDにもインストールできました。
FreeBSD 11.1のインストーラをダウンロードしたisoファイルからUSBメモリで
作ろうとしたのですが出来ませんでした。皆さんはどうやって作られたのでしょう。
Windows10Proでの作成方法を教えて頂けませんか?
・ダウンロードしたサイト
https://download.freebsd.org/ftp/releases/amd64/amd64/ISO-IMAGES/11.1/
ここに有ったisoファイル3種類とも駄目でした。dvd1.iso.xzも駄目でした。
・使ってみたツール
rufus-2.18、rufus-2.15、ISO to USB
rufusでのエラーメッセージは、bootファイルではない または rufesが対応できる
圧縮形式ではないとか。
・他に試したこと
dvd1.isoファイルからDVDディスクに書き込んで、DVDからブートしてもエラーで
ブート出来ませんでした。
まさかサイトのisoファイルがおかしいのかと思って、Windows10のVMware(R)
Workstation 12 Player(12.5.9 build-7535481)で試したら、ちゃんとインストール
できました。
Linuxのubuntu-ja-18.04-desktop-amd64.isoではrufues-2.18で作成出来ました。
USB3.0-HDDにもインストールできました。
2018/05/19(土) 19:39:36.94
*-memstick.img 使いなよ
2018/05/19(土) 21:16:53.45
dvd.iso->dvd,USBmemはうちでもインスコ途中で失敗
さんざん悩んだ挙句memstick.imgをwinで書き込んで指したら一発でした
理由はいまだにわかりませんが
さんざん悩んだ挙句memstick.imgをwinで書き込んで指したら一発でした
理由はいまだにわかりませんが
2018/05/19(土) 22:47:32.13
DVDのブートエラーメッセージは何
2018/05/19(土) 23:38:19.51
>>327 です。レス有り難うございます。
お待たせしました。imgファイルの書き込みに手こずって遅くなりました。
memstick.imgをWin32 Disk ImagerというツールでUSBメモリに書き込んで
ブートしてみたところ、DVDでブートしたときと同じエラーメッセージが
出て出来ませんでした。
ちなみに、Windows10の右クリックで出てくる「ディスクイメージの書き込み」
だとDVD(BD)ドライブしか指定できません。それならDVDに書き込もうとしたら
状態:選択されたディスクイメージファイルは有効ではありません
とメッセージが出て出来ませんでした。
>>329
winで書き込むのは、どのようにされたのでしょうか。差し支えなかったら
教えて下さいませ。
>>330
真っ赤な窓で、以下のメッセージです。
安全なブートの侵害
無効な署名が検出されました。
セットアップで安全なブートポリシーを調べて下さい。
もしかして、DVDやUSBメモリはちゃんと出来ていて、UEFIを無効にしないと駄目とか
BIOS設定が影響してたりしますか?その辺はちょっと手を出すのは怖いな…。
お待たせしました。imgファイルの書き込みに手こずって遅くなりました。
memstick.imgをWin32 Disk ImagerというツールでUSBメモリに書き込んで
ブートしてみたところ、DVDでブートしたときと同じエラーメッセージが
出て出来ませんでした。
ちなみに、Windows10の右クリックで出てくる「ディスクイメージの書き込み」
だとDVD(BD)ドライブしか指定できません。それならDVDに書き込もうとしたら
状態:選択されたディスクイメージファイルは有効ではありません
とメッセージが出て出来ませんでした。
>>329
winで書き込むのは、どのようにされたのでしょうか。差し支えなかったら
教えて下さいませ。
>>330
真っ赤な窓で、以下のメッセージです。
安全なブートの侵害
無効な署名が検出されました。
セットアップで安全なブートポリシーを調べて下さい。
もしかして、DVDやUSBメモリはちゃんと出来ていて、UEFIを無効にしないと駄目とか
BIOS設定が影響してたりしますか?その辺はちょっと手を出すのは怖いな…。
2018/05/20(日) 00:45:18.18
セキュアブートじゃね?
2018/05/20(日) 02:30:57.17
>>327 です。
DVDでインストールできました!
BIOS設定で、UEFIブートを無効、レガシーブートを有効に変更して、インストーラが起動、最後までできました。
(設定項目名の記憶が曖昧↑)
DVDは、disc1.iso から普通に書き込みで作成したものです。結局、isoにしろimgにしろUSBメモリでは、
出来ませんでした。imgを書き込んだUSBメモリでは、インストーラは起動したものの、すぐに止まって
しまいました。
>>329
結局、此方は逆になりましたね。USBメモリは駄目で、DVDでは成功しました。
>>332
仰るとおりでした。お恥ずかしい限りです。
恥の上塗りで白状すると、インストールは出来たものの、そこからのブートが出来ていませんw
これは、此方の知識不足であり、色々分からない事だらけなのでこれから勉強します。
どうも有り難うございました。
DVDでインストールできました!
BIOS設定で、UEFIブートを無効、レガシーブートを有効に変更して、インストーラが起動、最後までできました。
(設定項目名の記憶が曖昧↑)
DVDは、disc1.iso から普通に書き込みで作成したものです。結局、isoにしろimgにしろUSBメモリでは、
出来ませんでした。imgを書き込んだUSBメモリでは、インストーラは起動したものの、すぐに止まって
しまいました。
>>329
結局、此方は逆になりましたね。USBメモリは駄目で、DVDでは成功しました。
>>332
仰るとおりでした。お恥ずかしい限りです。
恥の上塗りで白状すると、インストールは出来たものの、そこからのブートが出来ていませんw
これは、此方の知識不足であり、色々分からない事だらけなのでこれから勉強します。
どうも有り難うございました。
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 12:18:29.06 俺は、PXEでネットワークインストールしてる
今の主流はUSBメモリ?PXE使ってる奴いる?
今の主流はUSBメモリ?PXE使ってる奴いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 外務局長「中国さんごめんなさぁ...」小野田「中国なんかどうでもいいっ!」高市「首脳会談したい」マスコミ「立憲が悪いっ!!」 [237216734]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】日本人「日本が中国と戦争になったら世界中の国が応援してくれるぞ!」 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
