FreeBSDを語れ Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:55:21.86
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net [無断転載禁止]@2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
2018/04/15(日) 17:31:19.43
>>249
Linux、TrueOSやGhostBSDだって金儲けでやってるやつなんていないだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:27:35.64
FreeBSDがセキュアであることを特徴の一つとしてるなら、人気なんかない方がいいね
ドザがいい例だ
2018/04/16(月) 06:01:50.87
>>250
元々FreeBSDベースではない
libcとコマンドラインツールの一部がBSDからのforkなだけ
2018/04/16(月) 08:43:04.16
今のMacってBSDですらないんじゃ?
2018/04/16(月) 09:20:11.70
>>247
FreeBSDじゃないってのは言い過ぎだと思う
AMGな車をを「ベンツじゃない」って言うのと同じ
いわばチューニングエディションじゃないかな
2018/04/16(月) 09:25:24.30
ドアとシートの設計をもらってきたくらいじゃね?
2018/04/16(月) 09:59:23.44
>>237
>日々のメンテも簡単バイナリアップデート
freebsd-updateあるじゃんw
>>242
なぜかとか言われてもw
好きになれそうな理由がないが
2018/04/16(月) 10:02:19.45
FreeBSDってパスワードにスペースを使うことはできないみたいですね……。
あまり安全とは言えないですが、楽をする為に個人用途のPCでは非管理者のアカウントのパスワードは
スペース三つにしています。Debian GNU/Linuxなどではそういった設定ができましたが、FreeBSDではできませんでした。
うーん。今はとりあえず0を三つに設定していますが……なぜできないんでしょうね。passwdコマンドの設計上不可能なのでしょうか?
2018/04/16(月) 12:45:51.13
MacはUNIXに認定されてるからBSDとは仕様が違う
2018/04/16(月) 13:32:56.29
>>256
GhostBSDは知らんが、TrueOSの中身はほぼFreeBSDやで
2018/04/16(月) 14:38:00.30
>>258
なぜって、元々のUNIXの仕様ではホワイトスペースや記号などの特殊文字を除く英数半角文字しか受け付けなかったからだと思うが。
スペースをパスワード文字として受け付けるようにするほうがどうかしてると思う。スペースがいいならTABもいいのか?
という面倒なことになってくる。
2018/04/16(月) 14:48:51.43
trueosが出て来てからポ〜ツの更新早くなった気がする
昨日pkg更新したらmateが1.20に上がった
mate1.20のリリースは20180207
以前なら一年経っても更新してなかったろ
それよりもkdeのarea51ポ〜ツにマージして欲しい
2018/04/16(月) 18:35:50.52
>>258
adduserやpasswdの仕様で弾いてるだけで、
パスワードそのものにはスペースを使えるんじゃないかな
TrueOSのUser Managerだと設定できたよ
2018/04/16(月) 19:14:33.18
>>258
11.1だけど、スペース設定できるよ。
バージョンと再現方法くわしく。
2018/04/17(火) 01:11:39.59
ポーツマス ポーツマス
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 15:44:07.89
avidemux-pluginsはいつになったらBROKENでなくなるんだ
avidemuxだけあっても意味ないがな
2018/04/17(火) 15:53:38.50
待ってて埒が明かないと思ったら自分でなんとかしないと誰も動かないのがFreeBSD
2018/04/17(火) 21:57:44.05
>>262
>trueosが出て来てからポ〜ツの更新早くなった気がする
>昨日pkg更新したらmateが1.20に上がった

FreeBSD pkg の mate って menu editor で項目が動かないよな。そのバグ直ってる?
2018/04/18(水) 01:26:57.66
>>268
mozoの上下ボタンの事なら直ってない
というかデフォのまま使ってたから知らなかった
でぶあんでは普通に動いてるから
Makefileでインクルードするライブラリが足りないんじゃなかろうか
rawtherapeeもコアダンプ吐くから
デブアンの依存ライブラリ見ながらmakefileいじったら
コアダンプ吐かなくなった
しかしどれ追加したかメモするの忘れた
物忘れが多いからメモするようにしてるんだが
最近メモする事すら忘れる
2018/04/18(水) 02:55:33.66
そうそう、mozo の上下ボタンでアイテムが動かない。
backend の python の インストール場所の問題かなと思ってた。シンボリックリンクで直せるかなと。その先は調べてないけど。

操作に追随してアイテムは動かないけど、mozoを閉じてからもう一度開くと動いている。コレを繰り返すと一応メニューのカスタマイズは可能だが非常に面倒。メニューは放っておくのが吉。
2018/04/18(水) 16:38:23.34
いずれにしても、デビアンで問題ないって事は ports 移植時の不備って事ですね。
mate のバージョンが上がっても直わけなかった。
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 19:51:49.29
>>264
すいません。インストーラーで設定できなかったのでpasswdでも無理と思ってました。
11.1 Rで無事,設定できました。もうしわけない
2018/04/20(金) 15:43:10.97
11.2-PRERELEASE
2018/04/22(日) 19:39:07.12
FreeBSD の atril って fontconfig 対応してるかな?
設定しても、フォント埋め込まれてないpdfで日本語が全てゴシックになってしまう。
2018/04/26(木) 20:46:26.57
ぽ〜つの依存には入ってるけど
今から使うならqpdfview推し麺
2018/04/27(金) 14:22:53.03
qpdfview ってtextの選択できないよね?
これは自分にとって致命的な弱点なのでqpdfviewは使えない。
なんでこうなんだろ。annotation は優秀なのになぁ。
嗚呼、acroread がなくなって本当に不便になった。
2018/04/28(土) 04:22:03.46
>>276
メニューのview→toolbarでfile edit viewにチェック入れて
バーにcopy to clipboard押して文字選択したらleafpadに選択した文字コピペ出来た
2018/04/28(土) 05:51:57.60
いつのまにか、xephemがmake通らなくなってる。
って思ったら、ファイルサイズ変わっとるやんけ
2018/04/28(土) 15:34:12.83
htopも通らないよね。
なんかGNUかなにかのツールのハッシュ値が違うとかでmakeできん
2018/04/28(土) 15:57:35.69
サイズは 18128521 で合ってるし
htop も make build まで完走するけどな
2018/04/28(土) 19:51:35.17
FreeBSDでRadeonのOpenCLは利用可能ですか?
2018/04/28(土) 21:28:34.52
>>277
>>276
>メニューのview→toolbarでfile edit viewにチェック入れて
>バーにcopy to clipboard押して文字選択したらleafpadに選択した文字コピペ出来た

Thanks. コピペ出来るね。
でも選択範囲が矩型なのがなぁ。残念。
文字単位、単語単位、行単位で選択したい。

そもそも、Xレベルでのマウスを使った選択はなんで出来ないんだろ?
珍しいよね。他にこう言うアプリは知らない。
2018/04/30(月) 18:28:28.12
dmidecodeで出る情報は起動したときに
コンピュータから読み取ったものを表示しているだけですか?
それともコマンドを実行させたときに取得したものですか?
2018/04/30(月) 18:34:30.11
ああ、そうそう、11-stableでkabylakeまでサポートされているから
次の11.2で割と最近のiGPUが正式に使えそうだね。12まで駄目かと
思ってたけど。
285283
垢版 |
2018/04/30(月) 19:54:27.34
ソース見て分かりました。
ども。
2018/04/30(月) 20:32:52.81
>>281
出来ますよ
2018/05/01(火) 19:11:49.30
FreeBSDのグッズを公式から購入して寄付がてらクールなアイテムを入手したいのですが、
検索で引っかかるのが非公式のサイトばかりです。
FreeBSDのマグカップが欲しいのですがURL等教えて下さい。
2018/05/01(火) 19:36:15.21
>>287
公式はこれかな?
日本から購入できるかどうかはわからんが...
マグカップは無さそうなのでパンツで我慢しとき
https://www.freebsdmall.com/cgi-bin/fm/all.html

てか、なんでこんなに安いんだ?

BSD Boxer Shorts - Extra Extra Large $0.75
2018/05/01(火) 19:52:27.02
>>288
freebsdmall…、いまだにsubscriptionのDVDおくってきてくれる。
2018/05/01(火) 22:32:47.51
12.0は11月リリースに決定
2018/05/01(火) 23:35:44.68
>>290
12の目玉は何?
2018/05/02(水) 18:32:21.18
walnut creek cdromとか
2018/05/03(木) 12:55:57.24
>>288
Tシャツとか帽子が欲しいけどサイズ感がよく分からんな
あとお手軽にAmazonで買えるようにして欲しい
2018/05/03(木) 19:05:05.83
アメリカンサイズでググればいいだろ
2018/05/03(木) 19:12:09.12
>>293
> あとお手軽にAmazonで買えるようにして欲しい
本とかは売ってるんだから他のグッズも出品してくれればいいのにね
2018/05/08(火) 15:42:55.62
freebsdって脆弱性のほうはどうなの?
unix系統ってmac以外あんまりみないけど普通にユーザー数少ないだけ?
2018/05/08(火) 15:43:26.19
少ないだけだからないのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 19:06:08.27
自分がウィルス作るなら普通win狙うよね
2018/05/08(火) 20:40:11.23
そういえばインテルの例のアレに対するパッチはどうなったの?
2018/05/08(火) 22:56:16.49
あきらめたんじゃなかったっけ?
2018/05/09(水) 01:59:49.38
>>296が何を訊きたいのかさっぱり分からないんだが
2018/05/09(水) 05:22:59.40
SA-18:06.debugreg
EN-18:05.mem
EN-18:06.tzdata
2018/05/10(木) 11:46:20.67
>>299
11.1-RELEASE-p8で対策パッチ当たったハズなんだが
2018/05/10(木) 13:07:23.07
俺がアプでした翌日はSA出るの法則。
2018/05/10(木) 23:47:18.62
>>304
これからはちゃんとアップデート計画のスケジュールを公開して進捗を報告しろ
2018/05/11(金) 00:57:53.81
https://atnd.org/events/96438
第71回FreeBSD勉強会 gdb徹底活用、catソースコードの読み方、BSDCan2018ピックアップ解説
2018/06/21 (木) 19:00 ~ 21:00

今度の FreeBSD 勉強会いかない?
行きたいんだけど人少なすぎてちょっと気後れしてしまう。
2018/05/11(金) 10:00:21.55
買ってにいけよ
2018/05/11(金) 10:16:10.63
11.2-BETA1
2018/05/11(金) 16:14:40.58
>>306
行きたいけど、田舎暮らしにはちとツライ
2018/05/11(金) 23:14:54.94
そういやほぼ日刊に続いて四方山話も終了したんだな(まあもともと開店休業状体に近かったけど
2018/05/12(土) 01:02:25.18
よし、じゃあ高円寺で会おう。
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 01:08:20.80
パシフィック・ハイテックとゆー会社のFreeBSD2.2.5J(CD6枚組)てのを見つけたんだけど、これフロッピー作らないとインストールできないの?
2018/05/15(火) 19:52:32.44
古すぎて今のPCにはインストールできないと思う
2018/05/15(火) 20:20:28.11
まずSMPに対応してないから現代のマルチコアCPUでうまく動くかどうか
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:45:44.60
そうなんですか、残念。
2018/05/15(火) 21:40:44.72
VirtualBoxとかVMwareに対してならインストールできるんとちゃう?
2018/05/16(水) 20:27:42.49
FreeBSD2.2.5Jは1998年頃の製品だから20年前のノートPCならインストールできるはず
2018/05/17(木) 00:56:48.21
>>306
そんなに身構えなくても大丈夫。ただのBSD愛好者の集まりだよ。
直前になればもうちょい参加者も増えるだろうしね。
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 10:15:23.13
hyper-v環境でgnomeとか動かすと環境が壊れる。
xorgだけなら大丈夫。
思い立ってX11をwindowsで動かしopensshでつなぐと、lxdeとか綺麗に動く。libreofficeやfirefoxも日本語で普通に動く。
もしかしたら、FreeBSDってこんな感じで使われるようになるのかな?
全て仮想環境で試せるので面白いオモチャが見つかった気がする。
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 00:35:07.57
https://github.com/nrgmilk/freebsd-desktop-jp
これ凄くいいんだけど壊れて動かないのが惜しい
自動でデスクトップインストールしてくれるやつ
2018/05/18(金) 00:55:18.39
>>320
forkしてデバッグすればいいんじゃね
2018/05/18(金) 07:34:34.23
動かんソフトに地道にpatch 送れよ
2018/05/18(金) 09:03:05.04
11.2-BETA2
2018/05/18(金) 21:04:19.02
firefox入れてyoutubeとかストリーミング系のものを
見ようとすると引っ切りなしに
ガリガリガリガリHDDアクセスが発生して遅いんです。
既にキャッシュはメモリーに移動するようにしたのでabout:cacheで見ても
ちゃんとメモリに指定されていることは確認出来ます。
最新のquantumじゃなくてesrの方をインストールしても同じです。
2018/05/18(金) 21:09:53.83
そのガリガリやっている最中にシステムモニターで見ると
メモリ容量はまだ何ギガも空いているし、スワップも発生していないので
メモリ不足ではないようです。CPU使用率もせいぜい10%未満なので
何か無限ループに陥っているようでもなさそうです。
リアルタイムに更新するようなコンテンツだとこういう事態に陥ります。
他の静的なコンテンツの場合は普通に見れます。
firefoxのflashプラグインにでも問題があるのでしょう。
2018/05/18(金) 21:38:34.70
新しいプロファイル作って試すとかセーフモードとか。
2018/05/19(土) 19:22:09.70
お手すきの方いらっしゃいましたらお助け下さい。

FreeBSD 11.1のインストーラをダウンロードしたisoファイルからUSBメモリで
作ろうとしたのですが出来ませんでした。皆さんはどうやって作られたのでしょう。
Windows10Proでの作成方法を教えて頂けませんか?

・ダウンロードしたサイト
https://download.freebsd.org/ftp/releases/amd64/amd64/ISO-IMAGES/11.1/
ここに有ったisoファイル3種類とも駄目でした。dvd1.iso.xzも駄目でした。

・使ってみたツール
rufus-2.18、rufus-2.15、ISO to USB
rufusでのエラーメッセージは、bootファイルではない または rufesが対応できる
圧縮形式ではないとか。

・他に試したこと
dvd1.isoファイルからDVDディスクに書き込んで、DVDからブートしてもエラーで
ブート出来ませんでした。
まさかサイトのisoファイルがおかしいのかと思って、Windows10のVMware(R)
Workstation 12 Player(12.5.9 build-7535481)で試したら、ちゃんとインストール
できました。
Linuxのubuntu-ja-18.04-desktop-amd64.isoではrufues-2.18で作成出来ました。
USB3.0-HDDにもインストールできました。
2018/05/19(土) 19:39:36.94
*-memstick.img 使いなよ
2018/05/19(土) 21:16:53.45
dvd.iso->dvd,USBmemはうちでもインスコ途中で失敗
さんざん悩んだ挙句memstick.imgをwinで書き込んで指したら一発でした
理由はいまだにわかりませんが
2018/05/19(土) 22:47:32.13
DVDのブートエラーメッセージは何
2018/05/19(土) 23:38:19.51
>>327 です。レス有り難うございます。
お待たせしました。imgファイルの書き込みに手こずって遅くなりました。

memstick.imgをWin32 Disk ImagerというツールでUSBメモリに書き込んで
ブートしてみたところ、DVDでブートしたときと同じエラーメッセージが
出て出来ませんでした。
ちなみに、Windows10の右クリックで出てくる「ディスクイメージの書き込み」
だとDVD(BD)ドライブしか指定できません。それならDVDに書き込もうとしたら
状態:選択されたディスクイメージファイルは有効ではありません
とメッセージが出て出来ませんでした。

>>329
winで書き込むのは、どのようにされたのでしょうか。差し支えなかったら
教えて下さいませ。

>>330
真っ赤な窓で、以下のメッセージです。
安全なブートの侵害
無効な署名が検出されました。
セットアップで安全なブートポリシーを調べて下さい。

もしかして、DVDやUSBメモリはちゃんと出来ていて、UEFIを無効にしないと駄目とか
BIOS設定が影響してたりしますか?その辺はちょっと手を出すのは怖いな…。
2018/05/20(日) 00:45:18.18
セキュアブートじゃね?
2018/05/20(日) 02:30:57.17
>>327 です。
DVDでインストールできました!
BIOS設定で、UEFIブートを無効、レガシーブートを有効に変更して、インストーラが起動、最後までできました。
(設定項目名の記憶が曖昧↑)

DVDは、disc1.iso から普通に書き込みで作成したものです。結局、isoにしろimgにしろUSBメモリでは、
出来ませんでした。imgを書き込んだUSBメモリでは、インストーラは起動したものの、すぐに止まって
しまいました。

>>329
結局、此方は逆になりましたね。USBメモリは駄目で、DVDでは成功しました。

>>332
仰るとおりでした。お恥ずかしい限りです。

恥の上塗りで白状すると、インストールは出来たものの、そこからのブートが出来ていませんw
これは、此方の知識不足であり、色々分からない事だらけなのでこれから勉強します。

どうも有り難うございました。
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:18:29.06
俺は、PXEでネットワークインストールしてる
今の主流はUSBメモリ?PXE使ってる奴いる?
2018/05/20(日) 15:19:11.41
usbメモリは稀にインストーラが起動しないのがあるよな

普通にデータ交換には問題なく使えるのにbsdのインスコに使えないのがあるわ
win10のしインストールにも使えたのに
336329
垢版 |
2018/05/20(日) 18:26:58.23
>>333
memstick.imgは適当にググって拾ったやつで入れました.UEFI関係はいじりませんでした.
まぁチップセットなんかの関係で入ったりはいらなかったりというのを前世紀からくらっているのでダメだったら前のバージョン試すか次のバージョン待ってみっかなって感じなんで参考にならず申し訳ないです.
あと今回のバージョンではHDDのfsをzfsにしたり(記憶に残ってませんが)厄介だったのを覚えてます.
では頑張ってください.
2018/05/20(日) 20:57:12.29
ああ、やはりUEFIブートでやっていたのか
DVDのエラーなんて言うから
何となくUEFIかなとは思ったけど
どういうエラーか分からないと何とも言えないしな
2018/05/20(日) 23:19:31.56
つい最近、TrueOSとFreeBSD 11-STABLEを比較的新しいノートブックにインストールしてみたけれど、SecureBootのバリアは強い。
UEFI Legacyモード、CSMだかSCMとかの互換モード、UEFI-NativeモードでUSB メモリからブート、インストールは完了しても、
ハードドライブから起動した途端にUEFIにRejectされて起動しない。

ストレージにアクセスするインターフェースモードになるのか「AHCI」と「RAID」の選択を「RAID」にしないと起動しないってのもある。
Windowsはだいたい「AHCI」を必須として、FreeBSDは「RAID」を必須とする。
それとセキュアブートに関しては、レガシーモードでも起動しないし、セキュアブートを「カスタマキー」にしてインストールしても起動しない。
だが、USB メモリからの起動は、どのモードを選ぼうとも起動するしインストールも完了する。

正直、意味が分からない。 この挙動。
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:41:31.58
Secure boot mecanism is unfair.
This is ogle. this is evil, and it given to drain experience for you.
presented by M*c*o**ft.

てね
2018/05/21(月) 21:50:22.35
LibreSSL更新がらみでports更新しようとすると色々死にまくる事態に。
2018/05/22(火) 01:30:23.21
>>26
virtualboxにウブンツ入れてるけど全く普通に通信できるよ
sshだけポートフォワーディングもしてるけど
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 02:33:23.46
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KXRD5
2018/05/25(金) 08:10:32.79
>>340
俺は片っ端からリメイクした。
Apache、烏賊、php、ラディアス
当たり前だが証明書使うの全部。
DNSSEC使っていたら、そこもなんだろう
2018/05/25(金) 09:05:07.65
11.2-BETA3
2018/05/26(土) 06:49:08.59
FreeBSDでLumina DEを常用してる方いらっしゃいますか。
2018/05/30(水) 03:14:53.28
>>345
TrueOS ですが、ウィンドウ内の部品の配置やテキスト表記が不格好なので速攻で Xfce に変えました。
2018/06/01(金) 09:28:59.26
releng/11.2
11.2-RC1
2018/06/01(金) 16:01:28.77
パケットフィルタのpfとipfwとipfilterを全部有効にしたときにどんな順序で処理されるのかしらべているのですが
実装というか処理のフローというかそういう解説を図付きでやってる資料ってだれか知りませんか?
2018/06/01(金) 21:14:28.36
ソースが資料だ
以上
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:29:33.86
試せばわかる。
そこまでの情報が必要なシーンに興味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況