FreeBSDを語れ Part47

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:55:21.86
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net [無断転載禁止]@2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
2018/12/27(木) 23:39:43.41
うちの会社はWinXP終了時にCelM機が残っていたしWin7使い続けたいところはそのまま行くんじゃね?
2018/12/28(金) 01:03:24.44
DE比較とか仮想環境とかならともかく、
単にWindowsの話ならヨソでやれっつってんだろ

>>826
お前はどっか行け
2018/12/28(金) 15:20:09.97
>>828
バーカ
>>833
死ね
2018/12/28(金) 15:20:53.78
>>829
>アップデート出来ない
>(させてくれない)って話だろ?
>>817
2018/12/28(金) 15:46:41.98
いやー冬休みだねぇ
2018/12/28(金) 18:19:50.88
>>738
これ、graphic cardをMSIの Radeon R7 240という安いものだけど
今年発売されたものに入れ替えると、あら不思議、スイスイ3D動画が
動きます
安い買い物だった
2018/12/28(金) 18:40:26.20
お前らってportsでビルド派?
それともpkgでバイナリ取得派?
2018/12/28(金) 20:47:39.69
>>838
基本pkg
どうしようもない時のみports

20台近くおもりしているので…
2018/12/28(金) 21:56:09.49
>>838
全部ports。
portsmasterで楽になった。
2018/12/28(金) 23:07:53.97
>>838
原則ports
2018/12/28(金) 23:56:32.93
>>838
pkgでだいたい事足りる
2018/12/29(土) 08:13:31.64
>>837
このイメージを
https://imgur.com/ut7BhRj
に上げました
2018/12/29(土) 10:11:23.93
普段はわざわざports使う必要がないんだよな
2018/12/29(土) 11:36:23.46
pkgで依存関係が被ったり必要なオプションがついて無くてportsを使うことはある
2018/12/30(日) 11:02:28.67
自前でビルドしてpkgで配ってる
2018/12/30(日) 19:42:50.63
うちでもローカルpkg作って鯖内のjailにローカルディスク経由で配ってるんだが、どうもpkg installするとパッケージのfetch先がカレントディレクトリになるみたいで、Failed to open '〜.txz' って失敗する。
カレントをルートにすれば問題ないけど、理由が分からなくて気持ち悪い。
誰か原因に心当たりないですか?

# cat /usr/local/etc/pkg/repos/local.conf
local: {
url: "file:/var/ports/packages/All",
enabled: yes
priority: 10
}
2018/12/30(日) 21:41:00.28
file:の後のスラッシュの数かな?
file:///var/ports/packages/All では。
2018/12/31(月) 14:31:25.02
>>848
上手く行きました。
以前試して上手く行かなかったのですが、スラッシュ2つだったのかもしれません。
ありがとうございました。
2019/01/01(火) 21:51:49.52
あけましておめでとうございます
さいきん、Linuxをはじめたものです

このスレのみなさんは、長くLinuxを使っている方ばかりだとおもい、今後どうしていくか、アドバイスをもらえたらと。
2019/01/02(水) 03:41:42.36
え?
2019/01/02(水) 08:41:25.83
(゚д゚)
2019/01/02(水) 09:11:04.65
freebsdは個性的なlinuxのディストリだからね
しょうがないね
2019/01/02(水) 09:51:53.93
もうこういう低レベルな釣りしかないのか…
2019/01/02(水) 10:17:18.86
Rock64のサポートはまだかなぁ・・・Pine64はサポートされているのに
2019/01/02(水) 18:51:42.17
新年初釣り、釣れますか?
2019/01/03(木) 00:23:07.97
>>856が釣れたようだ
2019/01/03(木) 03:26:34.72
あけましておめでとうございます
さいきん、育毛剤をはじめたものです

このスレのみなさんは、長く育毛剤を使っている方ばかりだとおもい、今後どうしていくか、アドバイスをもらえたらと。
2019/01/03(木) 20:23:28.49
新年早髪の話なんかするな!若造め!!
2019/01/03(木) 23:11:37.38
>>858
あけおめ
661のものなのですが、現時点では、リンクup/down繰り返さなくなりました。
現時点は「FreeBSD 12.0-STABLE r342708 amd64」ですが、
12月30日ころのstableを入れてから症状が発生しなくなりました。
取り敢えず、報告まで。

やったことは、axgeドライバを使うイーサネットを捨てて100Mbpsのに交換。
それとSTABLEの適用のみ。 交換してaxeドライバにしても発生していました。

これとは関係ないのですが、
年末頃から、うちのホームゲートウェイが内側のスタティックルートからのパケットをNATしなくなりました。。
2019/01/03(木) 23:12:57.05
>>858
アンカーつけておいて、そっちを忘れてた。
猫 <「毛が欲しいか?」 「欲しいならくれてやろう」
→ 毛玉でファンが高回転
2019/01/04(金) 00:58:50.49
フリー美エスデーのみなさん!!
失礼しました。Linuxとfree はちがうものなんですね?
ぼくは師匠がほしいっ

ぼくの先生になってください。ぜんぶゆうとおりにします

まずどの版を入れたらいいのですかっっ
2019/01/04(金) 08:17:19.60
>>862
毛を全部むしり取れ!
2019/01/04(金) 22:31:30.26
稼働してるサービスをbhyveのゲストに突っ込んだお陰で、
ホストのクリーンインストール後の再構築もラクチン

仮想化さまさまや〜
2019/01/05(土) 01:03:34.51
不毛な争いだ・・・
2019/01/05(土) 13:48:56.65
poudriereを入れてみた。
ccacheがあるとはいえ、一つバージョンが変わると直接間接に依存するものすべて作り直しになるのがちょっと。
CHECK_CHANGED_DEPS=noとか-Sオプションとか使うとportmasterでの更新と同じようにできるのだろうか?
2019/01/05(土) 17:44:02.59
フリー美エスデーにあこがれて

カッコイイな、と思って、あこがれてきたのに

無視ですかッッ?
2019/01/06(日) 00:37:57.32
大量のpkgアプデがきたな。
perl起因か?gimp-appがコケて焦ったが…
2019/01/06(日) 02:06:40.53
pkg更新がなかったのは正月休み(クリスマス休暇)なのかと思ってたぜ
ruby26が待ち遠しい
2019/01/09(水) 23:54:29.14
俺も基本はpkg派かな。
オプション機能を使うパッケージだけportsにしている。(ffmpegとか)
一時期FreeRadiusでデバッグログ出力しているとUTF-8入り証明書を参照すると転けるからパッチを当てていたけど、
更新の度に巻き戻されるようになってからは、pkg主軸に切り替えた。
2019/01/10(木) 13:54:43.41
portsnapかな? svnlite(またはフルセットのsvn)を使えばよかろうに。
またはEXTRA_PATCH_TREEという変数もあるよ。
2019/01/20(日) 16:10:08.00
pkg.freebsd.orgにいつの間にか国内ミラーが加わっている。いつできたの?
2019/01/22(火) 10:24:43.89
>>868
うちの11.2Rもports updateしたらgimpこけるんですが対処法を教えていただけませんか?
2019/01/22(火) 14:41:01.97
>>873
/use/local/libexec/gimp/2.2/plug-ins/
の下が、前はファイルだったものが同名の
ディレクトリになったのが原因だった
(可能なら)gimp-appをpkg deleteしてから、
plug-ins/をplug-ins-/あたりにリネームして
gimp-appをpkg instsllしたら治ったよ
単純にplug-ins/をrm -rしてから-fオプション付きで
gimp-appをインストールするだけでOKかも
2019/01/24(木) 10:48:34.36
ラスパイ3より2の方がFreeBSDのハードウェアサポート状況は良いの?
3はまだOSとして動けばいい程度?
2019/01/24(木) 15:52:45.24
>>875
FreeBSD-12.0-STABLE-arm64-aarch64-RPI3-20190103-r342709.img.xz
みたいなのを見つけたので3+でも買おうか悩んでる。
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 20:09:08.20
>>875
https://wiki.freebsd.org/FreeBSD/arm/Raspberry%20Pi
2019/01/24(木) 20:24:08.55
>>875
3と2両方にFreeBSDのせてるけど現状は2のほうがいいと思う
3だと音出ないし内臓のwifiも意味ないし消費電力多いしいろいろ不便
879873
垢版 |
2019/01/24(木) 21:26:56.02
>>874
治りました!
ほかにもdrmがエラー吐いたりとかあってgnome3入れ替えたりfcitx-mozc入れなおしたりと正月過ぎの大量アップデートは不具合が多かったような気がします
atiのドライバも入れ直しでした
ありがとうございまた!
2019/01/24(木) 23:17:51.23
FreeBSDのメリットデメリットって何がある?
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 00:16:05.38
結構前からFreeBSD 日本語マニュアル検索
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html

が、検索するとInternal Server Errorになってしまう
小金丸さんに何かあったんだろうか?
2019/01/25(金) 01:08:57.10
>>880
そういう聞き方しかできないうちはデメリットしかないからやめとけ
2019/01/25(金) 06:08:37.17
>>881
昨日、今月の current の ja-cat-doc 出してくれたから生きてますよ
2019/01/25(金) 07:38:22.24
zfsとjailが二大キラーコンテンツだったけどどっちもLinuxに替わりができてしまった
2019/01/25(金) 09:52:07.91
それはキラーコンテンツというほどのものではないと思うのだが。
ZFSの本家にすでにコンテナはあったはず。

Linuxのコンテナ実装がすごく普及した方が効いてるのでは。
2019/01/25(金) 11:56:03.04
WSLなんてのもできてしまったしなあ
BoWは当時使ってたよ…
2019/01/25(金) 12:23:49.44
FreeBSDはおまえらが目にしないところでひっそりとこの先生き続ける
比較的触る機会があるのはBluecoat ProxySGとJuniper Junosくらいか
PS4もNintendo Switchもコンソールには降りられないからな
2019/01/25(金) 15:08:59.73
ヤダ!目にしたい!
2019/01/25(金) 15:47:33.06
個人があえてBSDを選ぶ理由がないしな
2019/01/25(金) 23:33:11.20
>>882
そもそも今時FreeBSDはデメリットでしかない
2019/01/26(土) 07:52:34.91
デメリットしかないと思ってる奴がなぜにこんなスレ見てるんだろうか…
2019/01/26(土) 07:56:26.03
なんでLinuxにここまで差を広げられたんだろうな
2019/01/26(土) 08:50:23.84
>>887
それらもlinuxがGPLから解放された移行すると思う
2019/01/26(土) 09:48:10.32
>>884
ZoLの成果をいただきます、ってなったのは寂しい。
2019/01/26(土) 10:10:15.36
>>892
まあ少々難があっても間口を広げる戦略が功を奏したんだろうな

>>893
今更GPLから解放とかストールマンが死ぬとかしない限り無理じゃね?
2019/01/26(土) 17:12:55.09
NetBSDとどちらが勝ってる?
2019/01/26(土) 17:33:47.46
そもそも今時FreeBSDという選択肢はない。
企業サーバもほとんどがLinuxだし、現行でFreeBSDのところも
Linuxに移行を検討している
2019/01/26(土) 17:57:47.29
そりゃそうだ
企業サーバならRedHat一択だろ
2019/01/26(土) 18:59:53.68
でもIBMだよ?絶対に避けるべきと思うケドね
ユダ公のシンパなら知らんが
2019/01/27(日) 03:20:49.01
>>895
リーナスはGPL(v2)は好きだけどストールマンはどちらかと言えば嫌ってるぞ
まあつまりLinuxがGPLじゃなくなることは無いんだが
2019/01/27(日) 11:04:35.88
GNU/Linuxと呼べよ(´・ω・`)
2019/01/27(日) 11:56:20.63
NetBSDって宇宙ステーションで動作しているらしいが、
宇宙ステーションでNetBSD扱える人引退したせいでもういないらしいね。
2019/01/27(日) 15:00:42.72
さくらインターネットのレンタルサーバは、FreeBSDオンリーだけどな
2019/01/27(日) 18:37:15.31
GPL嫌い。正確にはGPL厨(炎上イナゴ)が嫌い
2019/01/27(日) 19:46:20.99
単に目障りだよな
ワイも嫌い
2019/01/27(日) 20:12:31.05
GPLはプロプラをはじめ干渉するコードが少なからずあるのが痛い
特にプラットフォームがプロプラの場合混ざらざるをえないが、どこまでセーフなのか
明確な線引きがなくそのリスクを開発者が負わなければならないのは勘弁
2019/01/27(日) 20:26:53.37
文句を言うなら使わずに全部自前で開発すればいいだけのこと
2019/01/27(日) 20:51:52.42
MP3って特許騒動のせいでGPL以外のライブラリが消えたため特許が切れても使いにくいままなんだよな
特に収益性のないアプリに組み込みたい場合厳しい
2019/01/27(日) 21:04:31.43
いっそ、
ぜんぶGPLにすればよくね?
2019/01/27(日) 21:07:42.09
Linuxで固められるならそれでも良いけど現実的にはそうもいかんだろ?
2019/01/28(月) 00:46:14.60
>>909
商用のソフト全滅する
2019/01/28(月) 00:57:47.75
>>909
共産党大歓喜だな
2019/01/28(月) 01:18:28.31
中国の企業はGPLを守ったりはしないけどな。
2019/01/28(月) 01:57:15.51
>>913
そう言う意味じゃ無いと思うぞ
2019/01/28(月) 02:09:30.65
>>912
あいつら俺のものは俺のもの、人のものも俺のものって奴らだしな
2019/01/28(月) 02:15:55.56
だからそう意味じゃ無くて
GPL=ソフトウェア共産化なんだって
CopyleftはもちろんCopyrightのアンチテーゼだけど
左翼の意味も持たせている
2019/01/28(月) 04:03:43.39
Theoに任せれば解決
2019/01/28(月) 10:40:47.64
日本の*BSDのエコシステムは崩壊したのだ
2019/01/28(月) 11:16:43.85
>>897
企業がなんらかの形で商材に使うならLinuxだろうな。
ただ自前で保守れるならば、FreeBSDは使いやすい。
2019/01/28(月) 23:46:59.44
企業がlinux使うなら、GPL感染から逃げられない。
GPLがいやなら、FreeBSD使えば良い
2019/01/29(火) 00:06:56.33
中国の企業はGPLとか気にしない。
修正してもソースは公開しない。
2019/01/29(火) 01:30:07.49
>>920
FreeBSDは完全に非GPL化したの?
12.0でrcsが無くなったとかは知ってるけど…
2019/01/29(火) 02:21:42.35
GNU grepが性能良すぎてBSD grepへの置き換えが踏ん切れないとかって見たことあるけど今はどうなんだろ
2019/01/29(火) 04:58:12.64
>>922
組込だとカーネルが汚染されてなきゃいいんじゃね?
2019/01/29(火) 05:10:21.19
>>922
状況はこんな感じ
https://wiki.freebsd.org/GPLinBase
2019/01/29(火) 12:17:18.33
開発者が減りすぎてセキュリティーホールが放置されているのが散見される
2019/01/29(火) 23:06:23.68
FreeBSDってセキュリティホール多いんだな
2019/01/30(水) 00:00:08.08
セキュリティ気にする人はOpenBSDにしましょう
2019/01/30(水) 00:58:42.23
ベースシステムの話?portsの話?
2019/01/30(水) 02:20:04.51
カーネルのバグの話
去年話題になった
目玉が足りない
https://lwn.net/Articles/745383/
2019/01/30(水) 05:16:05.90
>>926
やばない?
2019/01/30(水) 09:08:58.76
ソニーあたりがお金と人材を出してくれたらいいのにな
PS4とかFreeBSDベースって話だし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況