The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net [無断転載禁止]@2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
探検
FreeBSDを語れ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 01:55:21.862018/01/29(月) 11:55:31.76
今年も「BSDは○につつある」ネタを見ることができて幸せ
Are the BSDs dying?
ttps://www.csoonline.com/article/3250653/open-source-tools/is-the-bsd-os-dying-some-security-researchers-think-so.html
ttps://mastodon.social/@jrx/99416241404387910
BSD is dying (2002)
BSD is dying (2007)
BSD is still dying (2009)
BSD is dying (2018)
Are the BSDs dying?
ttps://www.csoonline.com/article/3250653/open-source-tools/is-the-bsd-os-dying-some-security-researchers-think-so.html
ttps://mastodon.social/@jrx/99416241404387910
BSD is dying (2002)
BSD is dying (2007)
BSD is still dying (2009)
BSD is dying (2018)
2018/01/29(月) 15:22:30.20
>>96
まあこんなもんだよね
OpenBSD the "clear winner" for security
NetBSD the "clear loser" in terms of code quality
FreeBSD, the "most technically advanced" of the BSDs
まあこんなもんだよね
OpenBSD the "clear winner" for security
NetBSD the "clear loser" in terms of code quality
FreeBSD, the "most technically advanced" of the BSDs
98名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 19:09:42.01 FreeBSDとか使ってる人は商用利用目的?
オンポロPCにSolaris11.3を試しに入れたらサクッと
入ったので、無償のガチUNIXを使う代わりに
UNIXライクOSを使う理由ってなんなのかな?
と思って。
煽ってるように見えるかもしれないけど
PC-UNIXは386BSD-Release0.1から遊んでま
オンポロPCにSolaris11.3を試しに入れたらサクッと
入ったので、無償のガチUNIXを使う代わりに
UNIXライクOSを使う理由ってなんなのかな?
と思って。
煽ってるように見えるかもしれないけど
PC-UNIXは386BSD-Release0.1から遊んでま
2018/01/29(月) 19:51:43.09
古いハードで動くのは当たり前
問題は最新のハードへの対応の遅さ
Linuxなんかはその辺りが迅速なんで
問題は最新のハードへの対応の遅さ
Linuxなんかはその辺りが迅速なんで
2018/01/29(月) 20:09:24.31
むしろ今時「PCライクOSじゃなく無償のガチUNIXだから」なんて理由でOSを選ぶ人なんていないと思う……
101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 00:19:34.612018/01/30(火) 01:21:09.73
慣れと安全性(セキュリティじゃなくフールプルーフね)だけだわな。
Linuxはfsckだけでファイルシステムぶっ壊した事あるんでそれ以来FreeBSD一択だわ。
Linuxはfsckだけでファイルシステムぶっ壊した事あるんでそれ以来FreeBSD一択だわ。
2018/01/30(火) 14:43:31.65
アプリ実行環境としてやむを得ず使うならともかく鯖用途に使うなら犬はやだなー
104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 19:00:40.86 KVMとかリヌクスだけ?
FreeBSDでも動いたりする?
FreeBSDでも動いたりする?
2018/01/30(火) 21:27:15.42
>>104
bhyve
bhyve
106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 21:34:19.90 それKVMじゃないじゃん
会社でbhyveとか言ってもどうせ誰も理解しないしつまんない
会社でbhyveとか言ってもどうせ誰も理解しないしつまんない
2018/01/31(水) 05:21:56.30
おまえがつまらなくてもどうでもいい
2018/01/31(水) 08:41:02.60
>>106
会社でFreeBSDとか言ってもどうせ誰も理解しないしつまんないだろ
会社でFreeBSDとか言ってもどうせ誰も理解しないしつまんないだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 17:20:34.06 悸村現る!
2018/02/01(木) 19:11:22.74
ATOK Xを使ってたこともあり(linux_base-fc4じゃないと動作しない)、
長いことFreeBSD 8.xを使ってたけど、HDDエラーを機にTrueOSに移行したよ
日本語環境の構築に苦労しなくて済んで感動した
AppCafeも便利
luminaはまだ使いづらくてkdeを入れたけど、アプリケーションランチャからshutdownできないのは難点
長いことFreeBSD 8.xを使ってたけど、HDDエラーを機にTrueOSに移行したよ
日本語環境の構築に苦労しなくて済んで感動した
AppCafeも便利
luminaはまだ使いづらくてkdeを入れたけど、アプリケーションランチャからshutdownできないのは難点
111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 22:39:52.77 日本語環境の構築って何?煽りじゃなくて単純に質問。
自分は scim-anthy を pkg install するくらいしかてない。
あとは、 .xinitrc と .emacs に数行書いてるな。
TrueOS はそう言うのを書いてくれるの?
自分は scim-anthy を pkg install するくらいしかてない。
あとは、 .xinitrc と .emacs に数行書いてるな。
TrueOS はそう言うのを書いてくれるの?
2018/02/02(金) 00:59:48.94
>>111
最初からfcitx-mozcが入ってるから、C-Spaceもしくは全角/半角で日本語入力できる
全く設定不要
やったことと言えば、firefoxとthunderbirdの日本語化パッケージ導入くらい
luminaはデフォルトのままではウィンドウタイトルの日本語が化けるので、テーマを選ぶ必要あり
最初からfcitx-mozcが入ってるから、C-Spaceもしくは全角/半角で日本語入力できる
全く設定不要
やったことと言えば、firefoxとthunderbirdの日本語化パッケージ導入くらい
luminaはデフォルトのままではウィンドウタイトルの日本語が化けるので、テーマを選ぶ必要あり
2018/02/02(金) 01:16:39.25
原因不明だけど、TrueOSではwanderlustは使えなくなってしまった
MHフォルダを開こうとするとWrong type argument: arrayp, nilというエラーになるが、もう一度やるとサマリモードに入れる
でも3ペイン表示だと必ずエラーになって永久にサマリモードになれない
MHフォルダを開こうとするとWrong type argument: arrayp, nilというエラーになるが、もう一度やるとサマリモードに入れる
でも3ペイン表示だと必ずエラーになって永久にサマリモードになれない
2018/02/02(金) 03:58:18.52
2018/02/02(金) 10:32:13.14
>>114
知らんかったけど、だから何?
知らんかったけど、だから何?
2018/02/03(土) 03:03:24.55
いや別に何もないです
2018/02/05(月) 19:36:53.67
日本語ロケールは ja_JP.UTF-8 が無難?
これまでずっと頑なに EUC だったんだけど、11.1R のクリーンインストールを機に替えて見ようかと。
過去の日本語テキストは必要になったら、その都度 nkf -E -w するつもり。
これまでずっと頑なに EUC だったんだけど、11.1R のクリーンインストールを機に替えて見ようかと。
過去の日本語テキストは必要になったら、その都度 nkf -E -w するつもり。
2018/02/06(火) 07:51:48.02
119117
2018/02/06(火) 13:36:32.92 自分もスクリプト作ったw euc2utf.sh
何せ、1995年の 2.0 alpha からメインとして使ってるから、書いた euc テキストが大量にある。
それで、ずっと頑なに EUC で来たんだけど、
less で非対応だったり不便になったから、移ろうと思ってた。今回、ようやく重い腰を上げたよ。
何せ、1995年の 2.0 alpha からメインとして使ってるから、書いた euc テキストが大量にある。
それで、ずっと頑なに EUC で来たんだけど、
less で非対応だったり不便になったから、移ろうと思ってた。今回、ようやく重い腰を上げたよ。
2018/02/07(水) 02:13:00.23
kde4のシステム設定→ワークスペースの外観→ウィンドウの飾り→Plastik
を選択した後、ログアウトしてログインし直すと固まらない?
マウスカーソルは動くけど、kde上では何も操作できなくなる
を選択した後、ログアウトしてログインし直すと固まらない?
マウスカーソルは動くけど、kde上では何も操作できなくなる
121117
2018/02/08(木) 14:26:59.80 FreeBSD ユーザーには KDE4 ユーザーは少ないのかね。
俺なんか MATE on FreeBSD だから、日本には俺しか居ないかも。。。
俺なんか MATE on FreeBSD だから、日本には俺しか居ないかも。。。
2018/02/08(木) 19:29:54.10
>>120
仮想(VMware)と現実(Haswell)でKDEですがどちらも固まりません
ただ、どちらもログインし直すと
top(1)で/usr/local/bin/XorgのWCPUがほぼ100%になります
仮想(VMware)と現実(Haswell)でKDEですがどちらも固まりません
ただ、どちらもログインし直すと
top(1)で/usr/local/bin/XorgのWCPUがほぼ100%になります
2018/02/09(金) 00:42:12.91
>>122
固まりませんか〜
WQHD(2560x1440)だと、ウィンドウ右上の×や最大化が小くて操作しづらく、
Plastikだとそれが一番大きいので選んだら上記の次第…(topは未確認)
ちなみに当方リアル環境です
固まりませんか〜
WQHD(2560x1440)だと、ウィンドウ右上の×や最大化が小くて操作しづらく、
Plastikだとそれが一番大きいので選んだら上記の次第…(topは未確認)
ちなみに当方リアル環境です
124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 15:17:56.45 NECの激安カラーレーザープリンタ MultiWrite 5750CをCUPSで使えてる人います?
NECのLinux用ドライバをrpmでインストールして、CUPS管理画面でppdを指定して追加はできるけど
テスト印刷やデフォルトオプションの取得で"Filter failed"になってしまう
dnssdまたはlpd/lpr、どちらの接続でも同じです
NECのLinux用ドライバをrpmでインストールして、CUPS管理画面でppdを指定して追加はできるけど
テスト印刷やデフォルトオプションの取得で"Filter failed"になってしまう
dnssdまたはlpd/lpr、どちらの接続でも同じです
2018/02/09(金) 15:47:39.36
ppdのcupsFilterで指定してあるファイルがlibexec/cups/filterにないと動かないよ
2018/02/10(土) 18:14:13.40
ありがとうです
ppdを確認したらdlutファイルのパスが間違ってたので修正しました(NECであるべき部分がFujiXeroxになってた)
フィルタファイルは/libexec/cups/filterではなく/usr/lib/cups/filter/NEC_MultiWriter_5750Cに展開されてますが、
ppdに記載されているパスと一致しているのでこれで良いと思います
でもまだダメだ
ppdを確認したらdlutファイルのパスが間違ってたので修正しました(NECであるべき部分がFujiXeroxになってた)
フィルタファイルは/libexec/cups/filterではなく/usr/lib/cups/filter/NEC_MultiWriter_5750Cに展開されてますが、
ppdに記載されているパスと一致しているのでこれで良いと思います
でもまだダメだ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 23:28:24.68 linux 向けのバイナリがそのまま置かれてるだけ?
だったら brandelf -t FreeBSD しないとダメなんでは?
だったら brandelf -t FreeBSD しないとダメなんでは?
2018/02/11(日) 02:08:06.46
まずはそのフィルタのバイナリを実行できるか確かめるところから
2018/02/11(日) 02:45:49.67
NEC MultiWrite 5750Cで印刷で出来ました!
/var/log/cups/error_log にエラー出力がありました
1. libdbus-1.so.3が無いってんでlinux-c6-dbus-libsをインストール
2. /usr/gsが無いってんでフィルタスクリプト/usr/lib/cups/filter/NEC_MultiWriter_5750C/NCM_PS2PMを編集
prefix=/usr → prefix=/usr/local
> ppdを確認したらdlutファイルのパスが間違ってたので修正しました(NECであるべき部分がFujiXeroxになってた)
これが関係するかは未確認ですが、俺は今、猛烈に感動しています
/var/log/cups/error_log にエラー出力がありました
1. libdbus-1.so.3が無いってんでlinux-c6-dbus-libsをインストール
2. /usr/gsが無いってんでフィルタスクリプト/usr/lib/cups/filter/NEC_MultiWriter_5750C/NCM_PS2PMを編集
prefix=/usr → prefix=/usr/local
> ppdを確認したらdlutファイルのパスが間違ってたので修正しました(NECであるべき部分がFujiXeroxになってた)
これが関係するかは未確認ですが、俺は今、猛烈に感動しています
2018/02/11(日) 02:51:26.00
テスト印刷は出来ましたが、「プリンタにデフォルトオプションを問い合わせる」は次のエラーが記録されました
また日を改めて調べます
D [11/Feb/2018:02:44:53 +0900] [Job 16] Unable to auto-configure PostScript Printer - no bidirectional I/O available!
D [11/Feb/2018:02:44:53 +0900] [Job 16] PID 12105 (/usr/local/libexec/cups/filter/commandtops) stopped with status 1.
なおdnssd接続は、プリンタが見つからないというエラーになります
また日を改めて調べます
D [11/Feb/2018:02:44:53 +0900] [Job 16] Unable to auto-configure PostScript Printer - no bidirectional I/O available!
D [11/Feb/2018:02:44:53 +0900] [Job 16] PID 12105 (/usr/local/libexec/cups/filter/commandtops) stopped with status 1.
なおdnssd接続は、プリンタが見つからないというエラーになります
2018/02/11(日) 05:30:23.01
1人語りがしたいならチラシに裏にでも書いとけ。
2018/02/11(日) 06:35:29.87
星飛雄馬だからな
2018/02/11(日) 07:05:43.38
全部できるようになったら、ちゃんと検索できるように、ブログかQiitaにでも書いといてくれ
2018/02/11(日) 07:47:05.24
2018/02/11(日) 12:06:13.03
136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 13:00:41.28 2ちゃんねる=無料のユーザサポート
と勘違いしてる人も多い
と勘違いしてる人も多い
2018/02/11(日) 13:34:55.99
2chの情報共有は限定的なんで、
まとめられる結果が出たら別の場所に置いとくのが良いよ
まとめられる結果が出たら別の場所に置いとくのが良いよ
2018/02/11(日) 14:03:03.56
意外とシブトく残ってる感じするけどな
必要に応じて個人ブログとか他サイト(オープンとかsc)にも勝手にコピーされてるし
残ってないのは日本のプロバイダの無料ホームページ()の情報
結局あとで閉じるなら端からサービス自体やらなければ良かったのに迷惑千万
必要に応じて個人ブログとか他サイト(オープンとかsc)にも勝手にコピーされてるし
残ってないのは日本のプロバイダの無料ホームページ()の情報
結局あとで閉じるなら端からサービス自体やらなければ良かったのに迷惑千万
139127
2018/02/11(日) 14:06:24.58 レスを無視するバカには言われたくないね。
140127
2018/02/11(日) 14:17:55.01 今後この手は無視な。>all
相手にしても不愉快なだけ。
相手にしても不愉快なだけ。
2018/02/11(日) 14:36:03.60
カッカすんなよ。血圧上がるぞ
2018/02/11(日) 16:45:16.94
キレやすい奴は2chに向いてない
143127
2018/02/11(日) 17:37:41.00 別にキレてはないが、礼儀知らずを相手にすると不愉快だから、今後この手は一切無視するのを勧めるよ。
144127
2018/02/11(日) 17:44:12.43 俺は答えられるノウハウがあっても今後は無視する事に決めたわ。
145127
2018/02/11(日) 17:47:40.63 これまでもこんな感じで人が減って寂れて来たんだろうな。
2018/02/11(日) 20:04:06.18
痛々しい…
147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 08:30:51.46 FreeBSD-11.1でX Windowをビルドしたろ思てportsからmake installし始めたけど、
リンク張ってもリンク張ってもfile not foundの嵐やな。
諦めてバイナリ拾ろてくるわ。
リンク張ってもリンク張ってもfile not foundの嵐やな。
諦めてバイナリ拾ろてくるわ。
2018/02/12(月) 13:00:48.00
えー?ちゃんとメタportsのx11/xorgでmake installした?
2018/02/12(月) 13:14:45.20
binutilsがmake出来ない・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 14:01:11.10 >>148
pkg installで済ませちゃった(テヘペロ
pkg installで済ませちゃった(テヘペロ
151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 14:23:11.12 【アイスホッケー浮田留衣、相手蹴る】 世界教師 マイトLーヤ「私たちは憎しみや競争で満ちています」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518397990/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518397990/l50
2018/02/13(火) 14:54:06.29
windows共有フォルダへのアクセス
mount_smbfsの代替機能は用意してくれるかね?
もちろんsmbclientが使えるのは知ってるけど
mount_smbfsの代替機能は用意してくれるかね?
もちろんsmbclientが使えるのは知ってるけど
2018/02/14(水) 09:28:44.53
☆ 改憲しましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/18(日) 14:58:30.52
11.2リリースに向けたスケジュールが出た
https://www.freebsd.org/releases/11.2R/schedule.html
https://www.freebsd.org/releases/11.2R/schedule.html
2018/02/18(日) 15:20:15.03
例のmeltdownとかspectre関係の進捗あるんかの?w
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 15:36:01.11 rootでログインして、
Xの上でchromiumからyoutubeの音を出せてる方
いませんか?
alsa, pulseaudio, sndio など試してみたのですが、
難しくてだめでした TT
(それぞれのサウンドシステム毎に、
mplayerやmhwaveeditなどのアプリ内の設定で、
使うサウンドシステムを変更させながら音出ししようとして、
結局OSSのサウンドシステムで でしか音が出なかった)
Xの上でchromiumからyoutubeの音を出せてる方
いませんか?
alsa, pulseaudio, sndio など試してみたのですが、
難しくてだめでした TT
(それぞれのサウンドシステム毎に、
mplayerやmhwaveeditなどのアプリ内の設定で、
使うサウンドシステムを変更させながら音出ししようとして、
結局OSSのサウンドシステムで でしか音が出なかった)
157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 18:40:19.70 A3モノクロレーザープリンタNEC MultiWriter 8450Nで印刷できたので報告しとく
1. cups-filterをインストール
2. http://www.openprinting.org/printer/NEC/NEC-MultiWriter からppdをゲト
3. プリンタの設定でこのppdを指定
cups管理画面からテスト印刷は正しく出来ないけど、LibreOffice calcから印刷できた
なおNECのlinuxドライバを使う方法は、「Unable to open the initial device, quitting.」と印刷されて成功していない
あと一歩の気がするんだけど
1. cups-filterをインストール
2. http://www.openprinting.org/printer/NEC/NEC-MultiWriter からppdをゲト
3. プリンタの設定でこのppdを指定
cups管理画面からテスト印刷は正しく出来ないけど、LibreOffice calcから印刷できた
なおNECのlinuxドライバを使う方法は、「Unable to open the initial device, quitting.」と印刷されて成功していない
あと一歩の気がするんだけど
158157
2018/02/25(日) 03:03:56.75 印刷できたと思ったけど、どうやら文字だけの場合だな
図が入るとテスト印刷同様、メチャメチャな見た目の印刷結果になる
図が入るとテスト印刷同様、メチャメチャな見た目の印刷結果になる
2018/03/07(水) 16:58:41.82
SA-18:01.ipsec
SA-18:02.ntp
EN-18:01.tzdata
EN-18:02.file
SA-18:02.ntp
EN-18:01.tzdata
EN-18:02.file
2018/03/10(土) 02:24:34.26
>>159
人が久々にアップデートチェックをした直後にこれとはな。
人が久々にアップデートチェックをした直後にこれとはな。
2018/03/14(水) 13:03:33.12
SA-18:03.speculative_execution
2018/03/25(日) 13:56:53.99
10.3で放置してたらupdateのたびにサポート切れるよ!というのが出てたので
11.1ではなく10.4に上げたら、ログインできない!
そういえば、アップデートの時にlogin.confがマージできないって表示されてたなと思い
シングルユーザーでlogin.confを見たら
>>>>>>> cureent
みたいなマージできなかった説明の文字列が入っていて、それらコメントアウトしえ
cap_mkdb /etc/login.conf
やったらログインできた。原始的すぎる
11.1ではなく10.4に上げたら、ログインできない!
そういえば、アップデートの時にlogin.confがマージできないって表示されてたなと思い
シングルユーザーでlogin.confを見たら
>>>>>>> cureent
みたいなマージできなかった説明の文字列が入っていて、それらコメントアウトしえ
cap_mkdb /etc/login.conf
やったらログインできた。原始的すぎる
2018/03/27(火) 00:37:16.57
164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 19:19:15.80 http://0xcc.net/blog/archives/000135.html
↑ここに、
「FreeBSD 開発者の間で行われた sleep コマンドの拡張に関する長大な議論」
という記述があるんだけど、誰か詳細知らね?できれば日本語で解説してほしい
↑ここに、
「FreeBSD 開発者の間で行われた sleep コマンドの拡張に関する長大な議論」
という記述があるんだけど、誰か詳細知らね?できれば日本語で解説してほしい
2018/04/02(月) 19:56:25.23
そこからリンクされてる先でメールが引用されてるから日付わかるじゃん
あとはMLアーカイブでその辺探せばいい
あとはMLアーカイブでその辺探せばいい
2018/04/03(火) 02:16:19.03
2018/04/03(火) 08:25:36.47
元の議論の場所は cvs-commiters@ (コミッター限定の非公開メーリングリスト) じゃないかな。
だとすると残念ながらwebで公開しているアーカイブにはない。
だとすると残念ながらwebで公開しているアーカイブにはない。
168164
2018/04/03(火) 15:33:01.24 みんなありがとう。Webにはないか……。
知らないとサーバーが壊れる問題でもないし、あきらめるわ。
予想ではsleep(1)の引数に小数点を許すかみたいな議論かなぁと予想するけども。
知らないとサーバーが壊れる問題でもないし、あきらめるわ。
予想ではsleep(1)の引数に小数点を許すかみたいな議論かなぁと予想するけども。
2018/04/03(火) 22:26:21.63
予想も何もそう書いてあるじゃん
2018/04/04(水) 06:50:48.52
2018/04/04(水) 14:54:38.99
SA-18:04.vt
SA-18:05.ipsec
EN-18:03.tzdata
EN-18:04.mem
SA-18:05.ipsec
EN-18:03.tzdata
EN-18:04.mem
2018/04/04(水) 19:45:19.19
ついさっきfreebsd-updateしたところなのに……
2018/04/04(水) 20:26:35.72
http://gihyo.jp/admin/serial/01/bsd-yomoyama/0142
> BSD界隈四方山話は今回で終了です。
> 2015年5月1日にはじまり,ほぼ3年間ほど連載してきました。
> 日本語である程度まとまった*BSDの情報を定期的に
> お届けするという取り組みを続けてきました。
> これからも情報を提供していきたかったのですが,今回でおしまいです。
> これまでのご愛好,誠にありがとうございました。
どんどん衰退かのー
> BSD界隈四方山話は今回で終了です。
> 2015年5月1日にはじまり,ほぼ3年間ほど連載してきました。
> 日本語である程度まとまった*BSDの情報を定期的に
> お届けするという取り組みを続けてきました。
> これからも情報を提供していきたかったのですが,今回でおしまいです。
> これまでのご愛好,誠にありがとうございました。
どんどん衰退かのー
2018/04/04(水) 20:46:33.82
つーか
開発者の声が
英文のままリアルタイムで読める時代に
雑誌なんて必要ない
開発者の声が
英文のままリアルタイムで読める時代に
雑誌なんて必要ない
2018/04/05(木) 05:30:45.15
Intelの謎のプロセッサCPU-Z とか
ご愛好✕→ご愛顧○ とか
ちゃんと確認してから記事にしてほしいわ。
ご愛好✕→ご愛顧○ とか
ちゃんと確認してから記事にしてほしいわ。
2018/04/05(木) 05:41:29.34
基本的にメルマガなんてのは二流の専門家が書くからな
一流の天才はそんなことには手を出さず黙々と自分の技術を磨いてる
そんな傍目八目を気取る俺は三流だなw
一流の天才はそんなことには手を出さず黙々と自分の技術を磨いてる
そんな傍目八目を気取る俺は三流だなw
2018/04/05(木) 19:20:46.96
>>176
それでも二流の専門家が書いた記事は俺みたいな底辺利用者からすればとても有り難いわけですて
それでも二流の専門家が書いた記事は俺みたいな底辺利用者からすればとても有り難いわけですて
2018/04/06(金) 11:01:58.15
技術ネタを素人に分かりやすく書く能力とその専門家のレベルとやらは
分けて考えたほうが捗るかもだな
分けて考えたほうが捗るかもだな
2018/04/06(金) 23:29:07.76
そういや5-10大地さんは昔からやらかしてると思った
zfs/zdbの時は佐藤さんから こ の へ ん とかやられてたのが印象に残ってる
zfs/zdbの時は佐藤さんから こ の へ ん とかやられてたのが印象に残ってる
2018/04/07(土) 09:16:26.57
>>179
?kwsk
?kwsk
2018/04/07(土) 10:34:44.48
FreeBSDコアチームの一人である佐藤広生さんのブログから
https://www.allbsd.org/%7Ehrs/diary/201109.html#d2301
> こ の へ ん の記事、かなりでたらめなので信じないほうが良いと思います。 「ZFS は障害に強い」なんて事実はありません。
「こ の へ ん」には一文字ごとに問題のある記事へのリンクが貼られてた
別の見方をすると間違った記事に釣られて佐藤さんが出てきたとも言える
https://www.allbsd.org/%7Ehrs/diary/201109.html#d2301
> こ の へ ん の記事、かなりでたらめなので信じないほうが良いと思います。 「ZFS は障害に強い」なんて事実はありません。
「こ の へ ん」には一文字ごとに問題のある記事へのリンクが貼られてた
別の見方をすると間違った記事に釣られて佐藤さんが出てきたとも言える
2018/04/08(日) 12:05:58.72
ていうかZFSって堅牢じゃねーのかw
堅牢なのかと思ってたわw
堅牢なのかと思ってたわw
2018/04/08(日) 12:17:32.38
恩靴の人は、彼なりに頑張っているんだ
2018/04/08(日) 12:27:17.20
だいちゃんに期待する事
omronupsd の BW シリーズ対応
今使ってる BY が壊れた時 BY の流通在庫がなかったら困る
omronupsd の BW シリーズ対応
今使ってる BY が壊れた時 BY の流通在庫がなかったら困る
2018/04/09(月) 01:41:08.40
メモリが不足すると問題起こすFSが堅牢も糞もないだろ
2018/04/09(月) 04:28:52.42
カーネル巻き込むおまけ付きだしなw
2018/04/09(月) 11:42:56.54
じゃあなんでサーバーに採用されてんの?
もしかしてLinuxにおけるsystemd的な話なのか?
もしかしてLinuxにおけるsystemd的な話なのか?
2018/04/09(月) 15:12:10.61
189デムパゆんゆん糞パヨ底辺民@4月余は大物駅 【関電 88.1 %】
2018/04/09(月) 16:41:35.19 メモリ足りなくてハングしたのはzpoolのバージョンが1桁の頃じゃね
2018/04/09(月) 18:28:47.28
FreeBSD使うようなじじいは、
UFSしか使わないから、
どうでもいい。
UFSしか使わないから、
どうでもいい。
2018/04/09(月) 19:23:38.81
そんでもってDOSパーティション,レガシーBIOS
2018/04/09(月) 22:06:36.71
>>188
堅牢だから障害に強いということであって
堅牢じゃないからバグがある(安定して使えない)ってことじゃない
raid/raidzを使わなけりゃ耐障害性がないってのは、次の12になっても、その先になっても変わらない
もちろんこれはFreeBSDに限った話じゃない
それに耐障害性を持ったファイルシステムなんて他を見てもどれだけあんの?
堅牢だから障害に強いということであって
堅牢じゃないからバグがある(安定して使えない)ってことじゃない
raid/raidzを使わなけりゃ耐障害性がないってのは、次の12になっても、その先になっても変わらない
もちろんこれはFreeBSDに限った話じゃない
それに耐障害性を持ったファイルシステムなんて他を見てもどれだけあんの?
2018/04/09(月) 22:59:55.24
下手なファイルシステムよりFAT系のほうが安定してたりするから困る
2018/04/10(火) 01:11:18.94
枯れてないものを革新だと言って使いたがる奴の気がしれん。
195怪デムパゆんゆん糞パヨ底辺民@4月余は大物駅 【関電 61.8 %】
2018/04/10(火) 02:14:34.42 zfsは稼働中にHDD差し替え出来る
FS頑丈でもハードが死んだら意味ない
使わなければ枯れないのだ
使え奴隷共
ボラクル様に御奉仕しろ
FS頑丈でもハードが死んだら意味ない
使わなければ枯れないのだ
使え奴隷共
ボラクル様に御奉仕しろ
2018/04/10(火) 04:17:05.19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【悲報】あまりにも高市早苗の頭が悪過ぎて「これは確かに野党が配慮して質問するべきだったのでは」と結論が出てしまう [517791167]
- 【正論】木原官房長官「高市さんの答弁は従来の政府の立場を変えるものではない。撤回には応じられない」特定野党を完全論破 [519511584]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 中国と戦争になったら高市早苗が外患誘致で死刑になるの? [809488867]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どっちがヤベーの🤔 [616817505]
