FreeBSDを語れ Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 01:40:28.46
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
2019/07/16(火) 02:13:42.18ID:D5zMBzA9
>>448
かなり古いエディタなのに、その精神がほとんど全く後続のエディタたちに反映されてないって
ある意味すごいよな。
2019/07/16(火) 02:53:12.71
エディタ論争に誘導してまで勢いを保つとは、なかなか見所がある荒らしだな

次のネタは
ドライバくらい自分で書けよ vs そんなの時間の無駄だろ
とかどう?
2019/07/16(火) 03:00:58.50
>>450
荒らしに反応するのも荒らしだぞ
2019/07/16(火) 03:19:25.94
いつの間にかまたしてもスレがすんげぇ伸びてたワロタw

けど「俺はロリコン」ってとこまでしか読んでないんだがな!
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 03:37:03.78
FreeBSDって人気あるんだな。
スゲーな
2019/07/16(火) 06:45:32.53
>>446
> viを使った上で非生産的だなと批判してると思うんだが。
その割には何ら具体的な批判がないようだけど?

> 印象操作に必死になってる感がひしひしと伝わってくるよ。
お前がなww
2019/07/16(火) 07:59:26.97
まーだやってんのか。
たかがエディタが使えるくらいでどんだけイキんねんw
2019/07/16(火) 08:49:58.19
翻訳職人はよ、三行にまとめてくれ
2019/07/16(火) 09:11:17.15
viはクソ
玄人はemacs
俺はロリコン
2019/07/16(火) 09:18:33.03
thx、把握
2019/07/16(火) 10:01:39.14
viにはモードはないって何度言えばわかるんだ?
これだからviすら使えない奴は困るんだ
2019/07/16(火) 10:46:43.60
>>458
訂正

-俺はロリコン
+>>459はロリコン
2019/07/16(火) 11:18:16.76
但し、ロリコンは>>459だという事実と、>>457がロリコンではないかどうかに因果関係はない
2019/07/16(火) 12:32:28.36
>>460
コンテキスト形式はやめてくれ
2019/07/16(火) 19:53:07.37
viやexがつかえないやつは、一部業界ではクソ。もちろんcatやechoでコードかけといわれてできないやつもクソ。でも全部viでやる必要はない。
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 20:13:27.89
FreeBSDってすげーな。
俺もFreeBSD使ってハッカーになろうかな?
2019/07/16(火) 20:14:41.98
DEFAULT_VERSIONS+= ssl=libressl
したいけど、www/squid がまだ security/libressl をサポートしてない

>Squid 4.7 release notes
>This release does not support LibreSSL. Due to a bug in the way LibreSSL uses the OpenSSL version macro some changes necessary to support OpenSSL 1.1 prevent building with LibreSSL.
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 20:18:46.11
>>465
素直にOpenBSDでも使いなさい。
2019/07/16(火) 20:52:36.83
>>463
そんな、追い詰められたトラブルシューティング
ばかりの仕事ってやだなぁ
2019/07/16(火) 20:59:15.72
ぼくeeしか使えないや
2019/07/16(火) 21:07:30.21
アタイはLeafpad
2019/07/16(火) 21:09:39.65
>>465
https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=228967
パッチを当てればなんたらかんたら
2019/07/16(火) 21:18:42.75
>>465
libresslをサポートしてないportsはports treeから削除すれば解決!
2019/07/17(水) 05:36:44.91
またFreeBSD爺が自分語り&マウント取りしとる…そんなんやから友人が出来ひんのやろ
2019/07/17(水) 11:43:04.50
平日早朝からお疲れ様です。お爺ちゃん
2019/07/17(水) 17:33:12.83
>>463
25年前くらいからee使ってるわ・・・
2019/07/17(水) 17:55:34.46
eeってそんな昔からあったけ?
1994年だとFreeBSD 2.0になる前くらいゃね
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:00:00.96
eeって何?
UNIX使って19年だが、そんなもん初めて知ったが。
2019/07/17(水) 18:45:22.73
>>476
FreeBSD使ってないならそれでもいいけど
せめてぐぐってから書き込めよ表六玉め
2019/07/17(水) 18:56:00.33
次のバトルはよ
2019/07/17(水) 18:59:59.73
EE, ee

エストニアの国名コード
エウェ語のISO 639-1言語コード
化学用語で鏡像体過剰率(enantiomer excess)
カメラのEE(Electric Eye)方式。自動露出のこと。
Emotion Engine(PlayStation 2のCPU)の略称。
イングリッシュ・エレクトリック(English Electric) - イギリスにあった総合電機メーカー。
EE (企業) - イギリスの携帯の通信会社。
近鉄9020系電車(奈良線仕様)の電算記号。
日野・ブルーリボンに採用されていたEEドライブ。
富士重工業が生産する世界初となった水平対向ディーゼルターボエンジンの型式。
EE JUMP - かつて存在した歌手ユニット。
EE (漫画) - まつもと泉の作品。
エンドレスエイト(Endless Eight)の略称。
フローンの気候区分における気候帯のひとつ。高極帯を意味する。
アーンスト&アーンスト (Ernst & Ernst) - アーンスト・アンド・ヤングの前身
2019/07/17(水) 19:22:27.87
>>476
ee知らないとか馬鹿じゃねーの?w
2019/07/17(水) 19:23:22.51
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
2019/07/17(水) 19:26:27.73
>>478
おう
校舎裏までヅラ貸せや
2019/07/17(水) 19:31:29.11
ハゲしいな
2019/07/17(水) 19:33:06.02
フッサフサや言うdやろがぅぁあああ!!111
2019/07/17(水) 19:35:19.23
ee知らないのになんでこのスレにいるんだろ? OpenBSDの工作員か?
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 19:48:30.29
eemacs
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 20:04:49.55
>>480
ee知らないって書き込んだだけで、親の仇みたいな言われ方までされて怖いなw

別にエディタなんて好きなやつ使えば良いんじゃねーの?
2019/07/17(水) 20:17:27.64
>>476
純正UNIXには入ってない。UNIXから派生したBSDにはかなり昔から入ってる。
2019/07/17(水) 20:20:34.64
>>485
OpenBSDにもeeは普通にある
http://openports.se/editors/ee
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 20:24:05.75
>>489
知らなかったw
ずっとvim使ってたんで気にも留めてなかった。
neovimに移行しようと考えてたとこで、恐らくこれからもee使うことないだろうな。
2019/07/17(水) 20:42:09.59
>>475
manのCopyright見ると1990だから29年前やね
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ee&;sektion=1
FreeBSDはその頃から使ってるがeeは1度も使ったことない
2019/07/17(水) 20:45:48.99
>>487
UNIX歴19年なんて書かなけりゃよかったのに
FreeBSD初心者って書いてりゃみんな甘い顔してたぞ
2019/07/17(水) 21:04:01.01
FreeBSD初心者の女児です。
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 21:14:47.48
>>492
だなw
まあ、どう思われようが構わんがw
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 21:34:52.76
1990年って386BSD Release 0.1のリリース前じゃね?
2019/07/17(水) 21:37:27.35
>>493
FreeBSD20年の僕と結婚してください!!
2019/07/17(水) 21:46:09.15
>>493
恥ずかしくないの?
2019/07/17(水) 22:15:51.75
>>491
小便垂れの使ったことない自慢はもういいから
2019/07/17(水) 22:19:41.36
eeは、FreeBSDのインストールで、知らない内に使っていると思う。
2019/07/17(水) 22:20:24.43
せやろか?
2019/07/17(水) 22:35:07.10
vim使いはいちいちなんで自分はvim使ってるって自己紹介してくるんだろうな。

ふつうデブやハゲが何のエディタ使ってるかなんて誰も興味ないよ。
2019/07/17(水) 22:39:46.31
お、おぼえてるねー
2019/07/17(水) 22:41:59.22
>>464
使ってればなれるものではないぞ?
東大生のほぼ全員が便器を使ってるが、おまえはバカだろう?
それと同じだよ
2019/07/17(水) 22:58:38.21
そういや、いまUNIXってどれ?というか、ある?
2019/07/17(水) 23:01:05.80
AIXとかSolarisとかHP-UXとか普通にある。
2019/07/17(水) 23:15:53.07
そう言えば初めて触ったpc-unixはsolaris-x86だったな
それからFreeBSD2.1.6だった
2019/07/17(水) 23:46:53.94
>>504
https://ja.wikipedia.org/wiki/Unixの歴史#/media/ファイル:Unix_history-simple.svg

linuxのディストリがしゅごい
https://futurist.se/gldt/wp-content/uploads/12.10/gldt1210.svg
2019/07/18(木) 06:52:49.77
>>498
煽りが昭和
おっさん、もう令和だぞ早めにくたばっとけよw
2019/07/18(木) 07:13:02.71
>>504
由緒正しいMacOS Xを忘れるでない
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 07:21:06.32
>>509
興味ない。
ってか、スレ違い。
2019/07/18(木) 07:52:32.63
ここは『コード&エディタ&UNIX遍歴を語れ Part47』だろ?
FreeBSDの話題より盛り上がってたわけだしなw
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 08:26:16.01
FreeBSDの仕様書について語るスレだろ?
2019/07/18(木) 08:44:56.41
寝ぼけた事言ってんじゃねえよ
このスレは俺のチラシの裏だ
2019/07/18(木) 08:55:36.36
>>508
おまえほどの人間のクズはそうそういない。
2019/07/18(木) 11:23:26.67
今でもSVNでリホジトリ管理しとるん?
2019/07/18(木) 11:26:48.59
eeは流石に懐かしいな
MS-DOSからFreeBSDに入った人には使い易いとは思う
LinusはいまだにMicroEmacs使ってるのも凄いが
2019/07/18(木) 11:43:07.98
エディタは個々の慣れが全てってか、宗教みたいなもんだからな
2019/07/18(木) 12:00:04.80
>>516
これは、ぶち切れて新しいの作ってってもおかしくないのになーって話?
519470
垢版 |
2019/07/18(木) 12:03:52.69
>>465
パッチとOPTIONS_FILE_SET+=GSSAPI_MITで取り敢えずビルドは通った
一応稼働している
2019/07/18(木) 13:28:55.25
>>516
edlin と ee は似ても似つかないが、なぜ使い易いと思うのだろうか。
2019/07/18(木) 14:02:09.86
PC-DOCにeってエディタが入ってたんだよ
2019/07/18(木) 14:58:20.48
PC-9801とかからの人ならseditとかもあったな
2019/07/18(木) 15:33:51.25
>>521
なんつー名前のエディタだw
2019/07/18(木) 16:53:01.45
wikipediaに記述があるな。さすがにこの世代のPC-DOSは縁がなかった。
2019/07/18(木) 19:15:38.08
>>515
そうだよ。今でもSVNだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:18:20.33
>>521
記憶力スゲーな
2019/07/18(木) 19:42:33.92
>>522
6.2のは劣化mifesだったね
2019/07/18(木) 19:49:05.29
爺は昔のことはよく覚えてるからな
まあ昔も今も使えない>>514みたいなクズもいるけどw
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:50:41.75
FreeBSDスレが乗っ取られた!
2019/07/18(木) 21:31:02.48
fossilなら二条項BSDなんだし乗り換えちゃえば良いのにね
2019/07/18(木) 21:57:57.67
>>528
失せろ、カス。
2019/07/18(木) 22:03:57.36
SVNって聞くだけでプゲラされそう
2019/07/18(木) 22:18:20.10
>>531
お前が失せろよ
できたらこの世からw
2019/07/18(木) 22:23:33.60
2008年から2012年にかけて、CVSからSVNに移行した。
2019/07/18(木) 23:50:41.72
>>526
名前が強烈だからな
2019/07/19(金) 00:05:30.68
いやここは>>537が失せるって事で
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 00:06:49.12
お前らなんで俺が書き込むと静かになんの?
俺に恨みでもあんの?
2019/07/19(金) 02:21:33.21
>>539
なるほどその手があったか!
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 03:00:02.18
全部私の自作自演でした。
申し訳ない🙇
2019/07/19(金) 08:06:01.33
はいはいお爺ちゃん、おむつ交換の時間ですよ
2019/07/19(金) 08:22:01.55
>>535
名前の強烈さだったらCP/MのDDTでしょ
2019/07/19(金) 09:23:08.35
ただの虫取りじゃん?
2019/07/19(金) 09:45:55.58
11.3Rインスコしながら出勤した
2019/07/19(金) 11:26:36.54
来年の年末前には13.0がリリースかな
ずれ込んで再来年の始めか
2019/07/19(金) 14:35:49.88
NetBSDは未だCVS
2019/07/19(金) 15:19:46.61
>>533
なんという人間のクズ。おまえみたいのがアニメ会社を放火するんだろうな。
2019/07/19(金) 15:39:43.50
亡くなってる人までいるのによく軽々しくそんな事を書けるな…
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 15:41:46.81
FreeBSDのコミュニティって怖いね。
犯罪者予備軍みたいな人がいるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況