The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
FreeBSDを語れ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 01:40:28.46
2019/07/17(水) 17:33:12.83
>>463
25年前くらいからee使ってるわ・・・
25年前くらいからee使ってるわ・・・
2019/07/17(水) 17:55:34.46
eeってそんな昔からあったけ?
1994年だとFreeBSD 2.0になる前くらいゃね
1994年だとFreeBSD 2.0になる前くらいゃね
476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 18:00:00.96 eeって何?
UNIX使って19年だが、そんなもん初めて知ったが。
UNIX使って19年だが、そんなもん初めて知ったが。
2019/07/17(水) 18:45:22.73
2019/07/17(水) 18:56:00.33
次のバトルはよ
2019/07/17(水) 18:59:59.73
EE, ee
エストニアの国名コード
エウェ語のISO 639-1言語コード
化学用語で鏡像体過剰率(enantiomer excess)
カメラのEE(Electric Eye)方式。自動露出のこと。
Emotion Engine(PlayStation 2のCPU)の略称。
イングリッシュ・エレクトリック(English Electric) - イギリスにあった総合電機メーカー。
EE (企業) - イギリスの携帯の通信会社。
近鉄9020系電車(奈良線仕様)の電算記号。
日野・ブルーリボンに採用されていたEEドライブ。
富士重工業が生産する世界初となった水平対向ディーゼルターボエンジンの型式。
EE JUMP - かつて存在した歌手ユニット。
EE (漫画) - まつもと泉の作品。
エンドレスエイト(Endless Eight)の略称。
フローンの気候区分における気候帯のひとつ。高極帯を意味する。
アーンスト&アーンスト (Ernst & Ernst) - アーンスト・アンド・ヤングの前身
エストニアの国名コード
エウェ語のISO 639-1言語コード
化学用語で鏡像体過剰率(enantiomer excess)
カメラのEE(Electric Eye)方式。自動露出のこと。
Emotion Engine(PlayStation 2のCPU)の略称。
イングリッシュ・エレクトリック(English Electric) - イギリスにあった総合電機メーカー。
EE (企業) - イギリスの携帯の通信会社。
近鉄9020系電車(奈良線仕様)の電算記号。
日野・ブルーリボンに採用されていたEEドライブ。
富士重工業が生産する世界初となった水平対向ディーゼルターボエンジンの型式。
EE JUMP - かつて存在した歌手ユニット。
EE (漫画) - まつもと泉の作品。
エンドレスエイト(Endless Eight)の略称。
フローンの気候区分における気候帯のひとつ。高極帯を意味する。
アーンスト&アーンスト (Ernst & Ernst) - アーンスト・アンド・ヤングの前身
2019/07/17(水) 19:22:27.87
>>476
ee知らないとか馬鹿じゃねーの?w
ee知らないとか馬鹿じゃねーの?w
2019/07/17(水) 19:23:22.51
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
2019/07/17(水) 19:26:27.73
2019/07/17(水) 19:31:29.11
ハゲしいな
2019/07/17(水) 19:33:06.02
フッサフサや言うdやろがぅぁあああ!!111
2019/07/17(水) 19:35:19.23
ee知らないのになんでこのスレにいるんだろ? OpenBSDの工作員か?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 19:48:30.29 eemacs
487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 20:04:49.552019/07/17(水) 20:17:27.64
>>476
純正UNIXには入ってない。UNIXから派生したBSDにはかなり昔から入ってる。
純正UNIXには入ってない。UNIXから派生したBSDにはかなり昔から入ってる。
2019/07/17(水) 20:20:34.64
490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 20:24:05.75 >>475
manのCopyright見ると1990だから29年前やね
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ee&sektion=1
FreeBSDはその頃から使ってるがeeは1度も使ったことない
manのCopyright見ると1990だから29年前やね
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ee&sektion=1
FreeBSDはその頃から使ってるがeeは1度も使ったことない
2019/07/17(水) 20:45:48.99
2019/07/17(水) 21:04:01.01
FreeBSD初心者の女児です。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 21:14:47.48495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 21:34:52.76 1990年って386BSD Release 0.1のリリース前じゃね?
2019/07/17(水) 21:37:27.35
>>493
FreeBSD20年の僕と結婚してください!!
FreeBSD20年の僕と結婚してください!!
2019/07/17(水) 21:46:09.15
>>493
恥ずかしくないの?
恥ずかしくないの?
2019/07/17(水) 22:15:51.75
>>491
小便垂れの使ったことない自慢はもういいから
小便垂れの使ったことない自慢はもういいから
2019/07/17(水) 22:19:41.36
eeは、FreeBSDのインストールで、知らない内に使っていると思う。
2019/07/17(水) 22:20:24.43
せやろか?
2019/07/17(水) 22:35:07.10
vim使いはいちいちなんで自分はvim使ってるって自己紹介してくるんだろうな。
ふつうデブやハゲが何のエディタ使ってるかなんて誰も興味ないよ。
ふつうデブやハゲが何のエディタ使ってるかなんて誰も興味ないよ。
2019/07/17(水) 22:39:46.31
お、おぼえてるねー
2019/07/17(水) 22:41:59.22
2019/07/17(水) 22:58:38.21
そういや、いまUNIXってどれ?というか、ある?
2019/07/17(水) 23:01:05.80
AIXとかSolarisとかHP-UXとか普通にある。
2019/07/17(水) 23:15:53.07
そう言えば初めて触ったpc-unixはsolaris-x86だったな
それからFreeBSD2.1.6だった
それからFreeBSD2.1.6だった
2019/07/17(水) 23:46:53.94
>>504
https://ja.wikipedia.org/wiki/Unixの歴史#/media/ファイル:Unix_history-simple.svg
linuxのディストリがしゅごい
https://futurist.se/gldt/wp-content/uploads/12.10/gldt1210.svg
https://ja.wikipedia.org/wiki/Unixの歴史#/media/ファイル:Unix_history-simple.svg
linuxのディストリがしゅごい
https://futurist.se/gldt/wp-content/uploads/12.10/gldt1210.svg
2019/07/18(木) 07:13:02.71
>>504
由緒正しいMacOS Xを忘れるでない
由緒正しいMacOS Xを忘れるでない
510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 07:21:06.322019/07/18(木) 07:52:32.63
ここは『コード&エディタ&UNIX遍歴を語れ Part47』だろ?
FreeBSDの話題より盛り上がってたわけだしなw
FreeBSDの話題より盛り上がってたわけだしなw
512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 08:26:16.01 FreeBSDの仕様書について語るスレだろ?
2019/07/18(木) 08:44:56.41
寝ぼけた事言ってんじゃねえよ
このスレは俺のチラシの裏だ
このスレは俺のチラシの裏だ
2019/07/18(木) 08:55:36.36
>>508
おまえほどの人間のクズはそうそういない。
おまえほどの人間のクズはそうそういない。
2019/07/18(木) 11:23:26.67
今でもSVNでリホジトリ管理しとるん?
2019/07/18(木) 11:26:48.59
eeは流石に懐かしいな
MS-DOSからFreeBSDに入った人には使い易いとは思う
LinusはいまだにMicroEmacs使ってるのも凄いが
MS-DOSからFreeBSDに入った人には使い易いとは思う
LinusはいまだにMicroEmacs使ってるのも凄いが
2019/07/18(木) 11:43:07.98
エディタは個々の慣れが全てってか、宗教みたいなもんだからな
2019/07/18(木) 12:00:04.80
>>516
これは、ぶち切れて新しいの作ってってもおかしくないのになーって話?
これは、ぶち切れて新しいの作ってってもおかしくないのになーって話?
2019/07/18(木) 13:28:55.25
>>516
edlin と ee は似ても似つかないが、なぜ使い易いと思うのだろうか。
edlin と ee は似ても似つかないが、なぜ使い易いと思うのだろうか。
2019/07/18(木) 14:02:09.86
PC-DOCにeってエディタが入ってたんだよ
2019/07/18(木) 14:58:20.48
PC-9801とかからの人ならseditとかもあったな
2019/07/18(木) 15:33:51.25
>>521
なんつー名前のエディタだw
なんつー名前のエディタだw
2019/07/18(木) 16:53:01.45
wikipediaに記述があるな。さすがにこの世代のPC-DOSは縁がなかった。
2019/07/18(木) 19:15:38.08
>>515
そうだよ。今でもSVNだよ。
そうだよ。今でもSVNだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 19:18:20.33 >>521
記憶力スゲーな
記憶力スゲーな
2019/07/18(木) 19:42:33.92
>>522
6.2のは劣化mifesだったね
6.2のは劣化mifesだったね
爺は昔のことはよく覚えてるからな
まあ昔も今も使えない>>514みたいなクズもいるけどw
まあ昔も今も使えない>>514みたいなクズもいるけどw
529名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 19:50:41.75 FreeBSDスレが乗っ取られた!
2019/07/18(木) 21:31:02.48
fossilなら二条項BSDなんだし乗り換えちゃえば良いのにね
2019/07/18(木) 21:57:57.67
>>528
失せろ、カス。
失せろ、カス。
2019/07/18(木) 22:03:57.36
SVNって聞くだけでプゲラされそう
2019/07/18(木) 22:18:20.10
2019/07/18(木) 22:23:33.60
2008年から2012年にかけて、CVSからSVNに移行した。
2019/07/18(木) 23:50:41.72
>>526
名前が強烈だからな
名前が強烈だからな
2019/07/19(金) 00:05:30.68
いやここは>>537が失せるって事で
537名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 00:06:49.12 お前らなんで俺が書き込むと静かになんの?
俺に恨みでもあんの?
俺に恨みでもあんの?
2019/07/19(金) 02:21:33.21
>>539
なるほどその手があったか!
なるほどその手があったか!
539名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 03:00:02.18 全部私の自作自演でした。
申し訳ない🙇
申し訳ない🙇
2019/07/19(金) 08:06:01.33
はいはいお爺ちゃん、おむつ交換の時間ですよ
2019/07/19(金) 08:22:01.55
>>535
名前の強烈さだったらCP/MのDDTでしょ
名前の強烈さだったらCP/MのDDTでしょ
2019/07/19(金) 09:23:08.35
ただの虫取りじゃん?
2019/07/19(金) 09:45:55.58
11.3Rインスコしながら出勤した
2019/07/19(金) 11:26:36.54
来年の年末前には13.0がリリースかな
ずれ込んで再来年の始めか
ずれ込んで再来年の始めか
2019/07/19(金) 14:35:49.88
NetBSDは未だCVS
2019/07/19(金) 15:19:46.61
>>533
なんという人間のクズ。おまえみたいのがアニメ会社を放火するんだろうな。
なんという人間のクズ。おまえみたいのがアニメ会社を放火するんだろうな。
2019/07/19(金) 15:39:43.50
亡くなってる人までいるのによく軽々しくそんな事を書けるな…
548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 15:41:46.81 FreeBSDのコミュニティって怖いね。
犯罪者予備軍みたいな人がいるね。
犯罪者予備軍みたいな人がいるね。
2019/07/19(金) 18:06:11.53
2019/07/19(金) 18:48:27.98
主要なBSD系のリポジトリを確認してみた
SVN
・FreeBSD (githubに公式ミラーあり)
CVS
・NetBSD (githubに公式ミラーあり)
・OpenBSD (githubに公式ミラーあり)
GIT
・DragonFly BSD (githubに公式ミラーあり)
コミッタでなければgitだけでも困らなそう
SVN
・FreeBSD (githubに公式ミラーあり)
CVS
・NetBSD (githubに公式ミラーあり)
・OpenBSD (githubに公式ミラーあり)
GIT
・DragonFly BSD (githubに公式ミラーあり)
コミッタでなければgitだけでも困らなそう
2019/07/19(金) 19:48:52.49
Forkしてみて
何時間かかるんだか
何時間かかるんだか
552名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 21:07:20.04 >>551
.git/objectsディレクトリのサイズをだして秒間7.1キロバイトで逆算すると
FreeBSD: 55時間14分
NetBSD: 49時間40分
OpenBSD: 26時間31分
DragonFlyBSD: 18時間52分
参考になれば幸いです
.git/objectsディレクトリのサイズをだして秒間7.1キロバイトで逆算すると
FreeBSD: 55時間14分
NetBSD: 49時間40分
OpenBSD: 26時間31分
DragonFlyBSD: 18時間52分
参考になれば幸いです
2019/07/19(金) 22:08:02.84
意外とそのぐらいで済むんだ。
2019/07/19(金) 23:24:03.88
Linuxだとどれくらいか気になる…
2019/07/19(金) 23:42:36.82
2019/07/20(土) 05:29:02.36
コード書けないんだろうがかなり話を盛ってるな。無駄なコードかどうかなんてコード見て分かるわけがない。
仕様書がない場合、それが何を意図したか書いた本人しか分からない。むしろ書いた本人すら理解してないことも多々。
とくにオープンソースのようなコードありきの文化では仕様書を書かない馬鹿が多い。
いらないだろうと削除して問題が起きて、はじめてそのためのコードだったのか!!!なんてのはよくあること。
アップデートしたら一度修正されたバグ、穴がまた復活するなんてみんな経験済みだろう。
コード見れば仕様のすべてが分かる。そんなのは全くバグのないコードだけ。
仕様書がない場合、それが何を意図したか書いた本人しか分からない。むしろ書いた本人すら理解してないことも多々。
とくにオープンソースのようなコードありきの文化では仕様書を書かない馬鹿が多い。
いらないだろうと削除して問題が起きて、はじめてそのためのコードだったのか!!!なんてのはよくあること。
アップデートしたら一度修正されたバグ、穴がまた復活するなんてみんな経験済みだろう。
コード見れば仕様のすべてが分かる。そんなのは全くバグのないコードだけ。
2019/07/20(土) 07:19:25.02
お年寄りの特徴
1. やたらと早起き
2. 同じ様な話題を何度も繰り返す
3. 臭い
1. やたらと早起き
2. 同じ様な話題を何度も繰り返す
3. 臭い
2019/07/20(土) 08:13:49.16
自分のことはよくわかるって話?
2019/07/20(土) 08:23:13.37
はいはいお爺ちゃん、おつむ交換の時間ですよ
560名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 08:35:17.112019/07/20(土) 09:44:12.83
2019/07/20(土) 11:25:21.06
今日もアニメ好きの知ったかさんが元気だな^^
2019/07/20(土) 13:31:25.94
ていうかソースコード読めば分かる奴は
どうしてRHやGoogleのスーパーハッカーが仕様書の重要性を説いてると思うの?
もしかしてそいつらより自分の方が賢いのかなw?
どうしてRHやGoogleのスーパーハッカーが仕様書の重要性を説いてると思うの?
もしかしてそいつらより自分の方が賢いのかなw?
2019/07/20(土) 14:09:24.08
ソースコード読めばすべてが分かるなんて言い出してるのは、読めない奴が極端な話を持ち出してるだけだよ。
考えりゃ分かるだろ馬鹿かおまえは。あ、馬鹿だからこんなこと書くのか。
考えりゃ分かるだろ馬鹿かおまえは。あ、馬鹿だからこんなこと書くのか。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 14:49:38.23 取り敢えず、>>564が言う仕様書の重要性の詳細を教えてくれ。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 15:28:44.372019/07/20(土) 16:09:56.09
569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 17:19:04.522019/07/20(土) 17:27:41.25
571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 18:22:03.68 FreeBSDの仕様書はmanコマンド
まで読んだ
まで読んだ
2019/07/20(土) 18:33:37.89
>>568
安倍や天皇が大物だと思ってる時点でお察しw
安倍や天皇が大物だと思ってる時点でお察しw
2019/07/20(土) 19:23:17.88
>>569
自分たちがよそからどう思われているか、よく考えた方がいいよ?
自分たちがよそからどう思われているか、よく考えた方がいいよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
