FreeBSDを語れ Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 01:40:28.46
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
2019/07/18(木) 07:13:02.71
>>504
由緒正しいMacOS Xを忘れるでない
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 07:21:06.32
>>509
興味ない。
ってか、スレ違い。
2019/07/18(木) 07:52:32.63
ここは『コード&エディタ&UNIX遍歴を語れ Part47』だろ?
FreeBSDの話題より盛り上がってたわけだしなw
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 08:26:16.01
FreeBSDの仕様書について語るスレだろ?
2019/07/18(木) 08:44:56.41
寝ぼけた事言ってんじゃねえよ
このスレは俺のチラシの裏だ
2019/07/18(木) 08:55:36.36
>>508
おまえほどの人間のクズはそうそういない。
2019/07/18(木) 11:23:26.67
今でもSVNでリホジトリ管理しとるん?
2019/07/18(木) 11:26:48.59
eeは流石に懐かしいな
MS-DOSからFreeBSDに入った人には使い易いとは思う
LinusはいまだにMicroEmacs使ってるのも凄いが
2019/07/18(木) 11:43:07.98
エディタは個々の慣れが全てってか、宗教みたいなもんだからな
2019/07/18(木) 12:00:04.80
>>516
これは、ぶち切れて新しいの作ってってもおかしくないのになーって話?
519470
垢版 |
2019/07/18(木) 12:03:52.69
>>465
パッチとOPTIONS_FILE_SET+=GSSAPI_MITで取り敢えずビルドは通った
一応稼働している
2019/07/18(木) 13:28:55.25
>>516
edlin と ee は似ても似つかないが、なぜ使い易いと思うのだろうか。
2019/07/18(木) 14:02:09.86
PC-DOCにeってエディタが入ってたんだよ
2019/07/18(木) 14:58:20.48
PC-9801とかからの人ならseditとかもあったな
2019/07/18(木) 15:33:51.25
>>521
なんつー名前のエディタだw
2019/07/18(木) 16:53:01.45
wikipediaに記述があるな。さすがにこの世代のPC-DOSは縁がなかった。
2019/07/18(木) 19:15:38.08
>>515
そうだよ。今でもSVNだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:18:20.33
>>521
記憶力スゲーな
2019/07/18(木) 19:42:33.92
>>522
6.2のは劣化mifesだったね
2019/07/18(木) 19:49:05.29
爺は昔のことはよく覚えてるからな
まあ昔も今も使えない>>514みたいなクズもいるけどw
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:50:41.75
FreeBSDスレが乗っ取られた!
2019/07/18(木) 21:31:02.48
fossilなら二条項BSDなんだし乗り換えちゃえば良いのにね
2019/07/18(木) 21:57:57.67
>>528
失せろ、カス。
2019/07/18(木) 22:03:57.36
SVNって聞くだけでプゲラされそう
2019/07/18(木) 22:18:20.10
>>531
お前が失せろよ
できたらこの世からw
2019/07/18(木) 22:23:33.60
2008年から2012年にかけて、CVSからSVNに移行した。
2019/07/18(木) 23:50:41.72
>>526
名前が強烈だからな
2019/07/19(金) 00:05:30.68
いやここは>>537が失せるって事で
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 00:06:49.12
お前らなんで俺が書き込むと静かになんの?
俺に恨みでもあんの?
2019/07/19(金) 02:21:33.21
>>539
なるほどその手があったか!
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 03:00:02.18
全部私の自作自演でした。
申し訳ない🙇
2019/07/19(金) 08:06:01.33
はいはいお爺ちゃん、おむつ交換の時間ですよ
2019/07/19(金) 08:22:01.55
>>535
名前の強烈さだったらCP/MのDDTでしょ
2019/07/19(金) 09:23:08.35
ただの虫取りじゃん?
2019/07/19(金) 09:45:55.58
11.3Rインスコしながら出勤した
2019/07/19(金) 11:26:36.54
来年の年末前には13.0がリリースかな
ずれ込んで再来年の始めか
2019/07/19(金) 14:35:49.88
NetBSDは未だCVS
2019/07/19(金) 15:19:46.61
>>533
なんという人間のクズ。おまえみたいのがアニメ会社を放火するんだろうな。
2019/07/19(金) 15:39:43.50
亡くなってる人までいるのによく軽々しくそんな事を書けるな…
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 15:41:46.81
FreeBSDのコミュニティって怖いね。
犯罪者予備軍みたいな人がいるね。
2019/07/19(金) 18:06:11.53
$ whereis 犯罪者予備軍
犯罪者予備軍: >>548
$ rm -rf '>>548'
2019/07/19(金) 18:48:27.98
主要なBSD系のリポジトリを確認してみた

SVN
・FreeBSD (githubに公式ミラーあり)

CVS
・NetBSD (githubに公式ミラーあり)
・OpenBSD (githubに公式ミラーあり)

GIT
・DragonFly BSD (githubに公式ミラーあり)

コミッタでなければgitだけでも困らなそう
2019/07/19(金) 19:48:52.49
Forkしてみて
何時間かかるんだか
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 21:07:20.04
>>551
.git/objectsディレクトリのサイズをだして秒間7.1キロバイトで逆算すると

FreeBSD: 55時間14分
NetBSD: 49時間40分
OpenBSD: 26時間31分
DragonFlyBSD: 18時間52分

参考になれば幸いです
2019/07/19(金) 22:08:02.84
意外とそのぐらいで済むんだ。
2019/07/19(金) 23:24:03.88
Linuxだとどれくらいか気になる…
2019/07/19(金) 23:42:36.82
$ cat '>>554'
cat: >>554: No intelligence and social status
2019/07/20(土) 05:29:02.36
コード書けないんだろうがかなり話を盛ってるな。無駄なコードかどうかなんてコード見て分かるわけがない。
仕様書がない場合、それが何を意図したか書いた本人しか分からない。むしろ書いた本人すら理解してないことも多々。
とくにオープンソースのようなコードありきの文化では仕様書を書かない馬鹿が多い。
いらないだろうと削除して問題が起きて、はじめてそのためのコードだったのか!!!なんてのはよくあること。
アップデートしたら一度修正されたバグ、穴がまた復活するなんてみんな経験済みだろう。

コード見れば仕様のすべてが分かる。そんなのは全くバグのないコードだけ。
2019/07/20(土) 07:19:25.02
お年寄りの特徴
1. やたらと早起き
2. 同じ様な話題を何度も繰り返す
3. 臭い
2019/07/20(土) 08:13:49.16
自分のことはよくわかるって話?
2019/07/20(土) 08:23:13.37
はいはいお爺ちゃん、おつむ交換の時間ですよ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:35:17.11
>>556
>>271
お爺ちゃんw
朝ごはん食べたでしょ(;´_ゝ`)。


仕様書が全てだι(`ロ´)ノ
仕様書だ(*`Д´)ノ!!!
2019/07/20(土) 09:44:12.83
>>560
未発見のバグどころかその時の時点で誰も全く認識されていない
セキュリティホールすらも網羅してある究極の仕様書があるぞ

つ ソースコード
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:19:25.45
>>561
それを>>271>>556に言ってあげてください。
2019/07/20(土) 11:25:21.06
今日もアニメ好きの知ったかさんが元気だな^^
2019/07/20(土) 13:31:25.94
ていうかソースコード読めば分かる奴は
どうしてRHやGoogleのスーパーハッカーが仕様書の重要性を説いてると思うの?
もしかしてそいつらより自分の方が賢いのかなw?
2019/07/20(土) 14:09:24.08
ソースコード読めばすべてが分かるなんて言い出してるのは、読めない奴が極端な話を持ち出してるだけだよ。
考えりゃ分かるだろ馬鹿かおまえは。あ、馬鹿だからこんなこと書くのか。
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 14:49:38.23
取り敢えず、>>564が言う仕様書の重要性の詳細を教えてくれ。
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 15:28:44.37
>>564
仕様書の重要性はわかるが、RHとかGoogleとかスーパーハッカーっていう前置きは必要なのか?

仕様書が重要ってのが重要であって、RHやGoogleがどうとか枝葉の部分だろ。
2019/07/20(土) 16:09:56.09
>>567
ネットウヨが安倍政権とか天皇の移行を利用してるのと同じ
自分が小物だということを認めたくなくて大物の名前を引き合いに出す
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 17:19:04.52
>>568
それ、寧ろリベラル側のやる常套手段では?
二言目には『欧米では〜』と騒ぎ、都合が悪くなると、大声で差別だと非難する。
野党がこれだけ支持されてないのも理解できるわな。
2019/07/20(土) 17:27:41.25
>>569
うわ、コイツ頭のおかしいやつに安価して、キムチの臭いがうつってやがるwww
えんがちょ〜〜〜
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:22:03.68
FreeBSDの仕様書はmanコマンド
まで読んだ
2019/07/20(土) 18:33:37.89
>>568
安倍や天皇が大物だと思ってる時点でお察しw
2019/07/20(土) 19:23:17.88
>>569
自分たちがよそからどう思われているか、よく考えた方がいいよ?
2019/07/20(土) 19:47:05.47
> (※前略※)しかし、少ししかドキュメントが
> 付属しないけれど出来上がっている製品と、設計仕様書は大量にあるけれどで
> きあがっていない製品とで、そのどちらを選ぶかの問題になると、ソフトウェ
> ア開発者なら必ず前者を選ぶだろう。ユーザーは、設計仕様書にお金を払うの
> ではない。製品に払うのだ。
>  UNIX開発者は、詳細な機能仕様書や設計仕様書について見方が異なる。目的
> は伝統的な方法論と同じだが、物事を進める順序が違う。
>
> 1.短い機能仕様書を書く
> 2.ソフトウェアを書く
> 3.テストして書き直す。満足できるまで繰り返す
> 4.詳細なドキュメントを(必要なら)書く
>
>  普通、「短い」機能仕様書とは、長くて3、4ページのものだ。短くとどめる
> のは「何が必要なのか、最初からはなかなか分からず」、「存在しないものにつ
> いて何かを書くのは難しい」からだ。(※中略※)
>  詳細な設計仕様書を書くのは、反復的な設計プロセスの完了後が一番いい。
> 詳細な仕様書というものは、主として開発者とサードパーティ業者とのために
> あるものだ。したがって、設計の完了後には、もう詳細な仕様書は必要ないか
> もしれない。ユーザーと開発者とは、反復的な設計プロセスの全体を通じて、
> アプリケーションの検討を繰り返してきている。つまり、この時点では仕様書
> には、もうあまり意味はないのだ。それでも、何らかの理由で仕様書が必要に
> なった場合でも、その作業は容易だ。目の前のアプリケーションを文書化する
> だけでいいのだから。

UNIXという考え方 - その設計思想と哲学から引用

まとめると、お姫様が助かってよかったって話な
2019/07/20(土) 20:22:03.47
>>573
つ 鏡
2019/07/20(土) 22:50:06.40
>>569
左翼が欧米の威光なんか使ってるか?
頭おかしいんじゃないの?
それともアメリカを引き合いに出されると逆上しちゃう人?

自民党の人はアメリカからの押しつけ憲法だ!とか逆上してるからなあ
正体が丸わかり
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:27:31.83
り国の人間って左翼とリベラルの区別が出来ない。
2019/07/21(日) 00:09:32.30
>>572
そこはやはりチョン大統領でしょ











ってアホかw
2019/07/21(日) 00:15:12.18
なんでこんな寂れたスレにまでネトウヨ連呼厨が湧いてんの?
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 01:23:45.08
選挙中だからじゃね
2019/07/21(日) 01:48:50.09
ソース読めない外字のお陰で過疎スレが大盛況だな。
たまには外字も良いもんだな。
2019/07/21(日) 01:53:10.44
残業代ゼロ円法案の時は凄かったよな
明らかに政権から金もらってる奴が山のようにわいてたもんな
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 02:17:35.82
場違いにも程がある
2019/07/21(日) 07:17:55.71
ただちに影響はない(大嘘)
2019/07/21(日) 12:07:15.67
アンダーコントロール(汚染水ダダ漏れ)
2019/07/21(日) 17:47:35.04
ほんとにかの政権の3.11後の対応は酷かったなぁ…
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 17:58:04.42
>>586
悪夢だったよな。
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:51:55.33
また開票開始即当確か
テレビつまんね

こっちの方が盛り上がってていいわ
https://www.youtube.com/watch?v=6XB3LTEIrI0
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 19:12:46.03
>>588
プロだから当たり前だろうが、190越えとか凄いな(;´_ゝ`)。

俺なんて100越えるので精一杯だよ。
(((^_^;)
2019/07/21(日) 19:44:45.72
君らが使ってるデスクトップ環境を教えて欲しい
俺はKDE
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:35:25.39
i3wm
滅茶苦茶軽いぞw
2019/07/21(日) 21:36:26.62
xfce4
2019/07/21(日) 22:33:52.49
俺はfluxbox。
KDEは、重すぎる。
2019/07/21(日) 22:52:42.35
君らは結構実用性重視なんだな
有り余るCPUパワーとメモリを無駄に使ってこその浪漫だろ!?

安物のCPUを使ってる上に時折りメモリ不足に陥ってるけどさ
2019/07/21(日) 23:47:32.22
9wm
2019/07/22(月) 00:12:46.13
>>594
そういう人はWindowsかLinuxに行ってるような気がする
素人さんに至っては、有り余るパワーを持て余して
仮想化遊びを始めるあたりまでがテンプレ
2019/07/22(月) 02:52:37.31
>>593
fluxbox、ウィンドウサイズの変更がやりずらくね?
2019/07/22(月) 04:54:54.99
i3-wmもいいけどデスクバーやランチャーが不要だったのでbspwmに乗り換えた。
2019/07/22(月) 05:00:37.58
>>597
>fluxbox、ウィンドウサイズの変更がやりずらくね?

4隅のアレ、太く設定してる。
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 08:14:31.13
i3使ってるけど、dwm使ってみようかなと考えてる。
2019/07/22(月) 11:27:36.16
Window Makerが上がらないのが少々寂しい‥
2019/07/22(月) 12:08:21.02
Afterstepさん…
2019/07/22(月) 12:40:52.52
Window Makerダサくね?
いやアイコンとか色テーマ変えればいいんだろうけど
なんつーか昭和っぽいw
2019/07/22(月) 13:06:16.75
xfceも重くなっちまったし、lxdeも今となっては中途半端だし、
重くてもいいみたいなDEはともかく、機能美なら機能美、軽量なら軽量で一貫性を持って欲しい
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 14:29:42.10
twm
2019/07/22(月) 15:58:38.59
gwmやろ
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 16:44:07.59
viをvimだと主張して憚らない人ですか
2019/07/22(月) 16:50:02.89
GNOME3気に入っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況