The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
探検
FreeBSDを語れ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 01:40:28.46
2019/04/06(土) 06:31:17.82
# grep avogadro /usr/ports/MOVED
science/avogadro|science/avogadro2|2019-03-16|Has expired: Qt4 has been EOL since december 2015, the new generation, avogadro2, should be used
qt4 やそれに関連した ports が削除されるのは前から分かってたことだろ
science/avogadro|science/avogadro2|2019-03-16|Has expired: Qt4 has been EOL since december 2015, the new generation, avogadro2, should be used
qt4 やそれに関連した ports が削除されるのは前から分かってたことだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 06:49:23.14 4ヶ月前か
https://svnweb.freebsd.org/ports?view=revision&revision=486467
Date: Sun Dec 2 15:41:47 2018 UTC (4 months ago)
Changed paths: 464 (showing only 100; show all)
Mark QT4 ports/functionality for removal on 2019-03-15
Diff of /head/science/avogadro/Makefile
--- head/science/avogadro/Makefile 2018/10/24 06:03:32 482880
+++ head/science/avogadro/Makefile 2018/12/02 15:41:47 486467
@@ -12,6 +12,9 @@ COMMENT= Advanced molecular editor and viewer
LICENSE= GPLv2+
LICENSE_FILE= ${WRKSRC}/COPYING
+DEPRECATED= Qt4 has been EOL since december 2015
+EXPIRATION_DATE= 2019-03-15
+
CONFLICTS_INSTALL= libmsym
BROKEN_armv6= fails to compile: eigen2/Eigen/src/Core/Assign.h: you mixed different
numeric types in 'Eigen::ei_static_assert<false>'
https://svnweb.freebsd.org/ports?view=revision&revision=486467
Date: Sun Dec 2 15:41:47 2018 UTC (4 months ago)
Changed paths: 464 (showing only 100; show all)
Mark QT4 ports/functionality for removal on 2019-03-15
Diff of /head/science/avogadro/Makefile
--- head/science/avogadro/Makefile 2018/10/24 06:03:32 482880
+++ head/science/avogadro/Makefile 2018/12/02 15:41:47 486467
@@ -12,6 +12,9 @@ COMMENT= Advanced molecular editor and viewer
LICENSE= GPLv2+
LICENSE_FILE= ${WRKSRC}/COPYING
+DEPRECATED= Qt4 has been EOL since december 2015
+EXPIRATION_DATE= 2019-03-15
+
CONFLICTS_INSTALL= libmsym
BROKEN_armv6= fails to compile: eigen2/Eigen/src/Core/Assign.h: you mixed different
numeric types in 'Eigen::ei_static_assert<false>'
2019/04/06(土) 18:19:03.58
久しぶりにFreeBSDを起動したらパスワードを忘れている・・・orz
7162
2019/04/06(土) 19:13:44.24 なるほどQt4が消えるせいか。
それじゃ、1系列はlinuxも含めてunix向けは遅かれ早かれ全滅ですね。うーむ。
Qt5への移植をやってみて、無理ならWindowsを使うかなぁ。
それじゃ、1系列はlinuxも含めてunix向けは遅かれ早かれ全滅ですね。うーむ。
Qt5への移植をやってみて、無理ならWindowsを使うかなぁ。
2019/04/07(日) 10:16:27.92
ちょっと調べたら OpenBSD の ports には qt3 も残ってるんだけどw
https://github.com/openbsd/ports/tree/master/x11/qt3
OpenBSD で avogadro を動かすほうが早いんじゃね
https://github.com/openbsd/ports/tree/master/x11/qt3
OpenBSD で avogadro を動かすほうが早いんじゃね
2019/04/07(日) 10:30:48.95
OpenBSD の qt4 がいつまであるかは分からんけど
ちなみに FreeBSD の qt3 が消えたのは 2013年7月な
# grep x11-toolkits/qt3 /usr/ports/MOVED
x11-toolkits/qt33||2013-07-26|Has expired: No upstream activity since 2008; unmaintained
ちなみに FreeBSD の qt3 が消えたのは 2013年7月な
# grep x11-toolkits/qt3 /usr/ports/MOVED
x11-toolkits/qt33||2013-07-26|Has expired: No upstream activity since 2008; unmaintained
2019/04/07(日) 12:14:43.40
qucsとかもそうだけどQt4が消える影響でかいな
7562
2019/04/07(日) 21:37:52.34 なるほど、OpenBSDか。
もう24年もFreeBSD一筋なんで他を知らないんだが、OpenBSDなら乗り換えも楽かな。
もう24年もFreeBSD一筋なんで他を知らないんだが、OpenBSDなら乗り換えも楽かな。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 21:47:56.99 いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
77名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 22:11:08.87 OpenBSDってデフォでpingも返さないガチガチで、
「どこがOpenやねん」と思ってqmailとdjbdnsとsquid入れてip転送なしの自宅ゲートウェイとして運用していた記憶があるんだけど、まだメンテされてんの?
物好きだねぇ。
「どこがOpenやねん」と思ってqmailとdjbdnsとsquid入れてip転送なしの自宅ゲートウェイとして運用していた記憶があるんだけど、まだメンテされてんの?
物好きだねぇ。
2019/04/07(日) 22:57:28.36
> 「どこがOpenやねん」
それは流石に酔っぱらいの言いがかりレベル
それは流石に酔っぱらいの言いがかりレベル
2019/04/08(月) 00:57:25.87
2000年ごろならいざ知らず今でもfreebsd触るメリットってか理由は何?
昔のsystem V かBSDか
bsd好きだったけどnetbsd,openbsd,freebsdとか仲違いばっか
もう 10年以上Linuxしか触ってないや
昔のsystem V かBSDか
bsd好きだったけどnetbsd,openbsd,freebsdとか仲違いばっか
もう 10年以上Linuxしか触ってないや
2019/04/08(月) 01:01:26.59
君はそれでいいんじゃない?
81名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 01:14:46.36 黙ってSolaris使っとけ。
2019/04/08(月) 01:20:23.78
やっぱ、普段使いならBeOSだよね!
2019/04/08(月) 06:57:02.08
HI-UX
2019/04/08(月) 19:10:20.41
拝承
2019/04/08(月) 21:20:16.60
>>79
うわっ、ウンコ臭ぇ
うわっ、ウンコ臭ぇ
2019/04/09(火) 07:21:51.34
触んなよ…
2019/04/09(火) 16:55:50.17
libdnet-1.13のビルドがエラーになるな。
check.hがある/usr/local/includeが-Iに付加されないみたい。
check.hがある/usr/local/includeが-Iに付加されないみたい。
2019/04/09(火) 19:56:47.00
2019/04/13(土) 09:47:52.55
ようやくPythonのデフォルトバージョンが3.6に移行した。
ところでRubyの2.6はいつ入るの。今回えらく時間かかってるね。
ところでRubyの2.6はいつ入るの。今回えらく時間かかってるね。
2019/04/15(月) 10:23:38.48
まあRubyやし
2019/04/18(木) 11:33:02.04
Tehuti のチップが載ってる10GのNICのFreeBSD用ドライバが最近出たらしい
このスレではやっぱりIntelが人気のせいか全然話題になってないのかな。
http://www.tehutinetworks.net/?t=drivers&L1=8&L2=12&L3=61&L4=0&L5=0&L6=0&L7=0&f=FreeBSD.zip
10000円を切ってるのでいいかなとも思うけど。
http://www.lr-link.com/products/LREC6860BT.html
https://kakaku.com/item/K0001079304/
このスレではやっぱりIntelが人気のせいか全然話題になってないのかな。
http://www.tehutinetworks.net/?t=drivers&L1=8&L2=12&L3=61&L4=0&L5=0&L6=0&L7=0&f=FreeBSD.zip
10000円を切ってるのでいいかなとも思うけど。
http://www.lr-link.com/products/LREC6860BT.html
https://kakaku.com/item/K0001079304/
2019/04/18(木) 14:47:34.86
蟹さん
2019/04/18(木) 22:01:30.31
Mellanox
2019/04/18(木) 23:25:17.14
BSDって数学用語だと思ってた
2019/04/19(金) 00:02:03.38
BVD
2019/04/19(金) 00:02:42.61
>>94
それはBCD(Binary Coded Decimal)だろ
それはBCD(Binary Coded Decimal)だろ
2019/04/19(金) 07:32:42.18
数学でBCDなんて聞いたことないが…
2019/04/19(金) 07:37:35.05
予防接種の一種だろ?
2019/04/19(金) 08:34:18.65
>>97
0x09 の次を 0x0a ではなく 0x10 にするんだよ
0x09 の次を 0x0a ではなく 0x10 にするんだよ
2019/04/19(金) 12:22:36.77
>>99
アホ、BCDを聞いたことないんじゃなくて数学分野で使わないだろって話な
アホ、BCDを聞いたことないんじゃなくて数学分野で使わないだろって話な
101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 12:29:10.26 >>100
ニヤ(・∀・)ニヤ
ニヤ(・∀・)ニヤ
2019/04/19(金) 18:57:56.44
>>98
BCG
BCG
2019/04/19(金) 20:16:52.91
2019/04/19(金) 20:19:51.48
す・・・数学・・・?
2019/04/19(金) 21:51:53.73
2019/04/19(金) 22:20:32.02
夜死詐吐(でぶ)が暴れてる
2019/04/22(月) 02:57:34.16
どうせ騒ぎ立てるならFreeBSD関連の事柄にしろや
2019/04/22(月) 05:19:24.94
釣れてる
2019/04/22(月) 18:21:43.34
ホモロジーでbsd(重心細分)出てくるよ。
2019/04/24(水) 00:42:29.18
WPA3の脆弱性がVuXMLに出てるけど、これはSAも出るのかな?
2019/04/25(木) 16:13:03.86
>>109
ウホッ!
ウホッ!
2019/04/26(金) 13:58:50.16
NomadBSDが出ているというのに
2019/04/26(金) 18:26:14.65
>>112
何それ?
何それ?
2019/04/26(金) 19:21:21.09
l、、_ _,/'}
|ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
/_,,,.. ..,,,_.`v_'`、 だれがブスダって?
/: ━ ━ | ニ_}
|:: ∈∋ ヽ |
//:: -=,=.ヮ. |ヽ、|
/'../:: /∠.._ |、.ノ
/':::|:::  ̄ ̄ |./
!-'L|::. v'
. ヾ:::.. /
. , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
'ー┐,,..、_ ノ l_,,,...、 _,,一`
|ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
/_,,,.. ..,,,_.`v_'`、 だれがブスダって?
/: ━ ━ | ニ_}
|:: ∈∋ ヽ |
//:: -=,=.ヮ. |ヽ、|
/'../:: /∠.._ |、.ノ
/':::|:::  ̄ ̄ |./
!-'L|::. v'
. ヾ:::.. /
. , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
'ー┐,,..、_ ノ l_,,,...、 _,,一`
2019/04/27(土) 02:42:42.26
2019/05/09(木) 19:20:37.92
Project Trident
2019/05/17(金) 11:08:15.93
FreeBSD/i386 12.0R を使っている奴は 12.0-RELEASE-p4 は当てない方がいいぞ
起動時に kernel panic が発生して、起動できなくなる
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2019-May/091164.html
起動時に kernel panic が発生して、起動できなくなる
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2019-May/091164.html
2019/05/17(金) 11:27:46.53
-p5 で直ってるけどね
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 16:25:29.21 p4てi386だけ?
2019/05/17(金) 16:39:35.36
https://www.freebsd.org/security/advisories/FreeBSD-SA-19:07.mds.asc
https://forums.freebsd.org/threads/updating-to-12-0-release-p5.70799/
>See FreeBSD-SA-19:07.mds, revision history. -p5 was released because -p4 was broken for i386 only,
> so for amd64, there will be no difference. I'll stick to -p4 for that reason.
って書かれているから i386 のみかな
https://forums.freebsd.org/threads/updating-to-12-0-release-p5.70799/
>See FreeBSD-SA-19:07.mds, revision history. -p5 was released because -p4 was broken for i386 only,
> so for amd64, there will be no difference. I'll stick to -p4 for that reason.
って書かれているから i386 のみかな
2019/05/17(金) 18:18:44.49
386使ってる人はさすがにいないよな
2019/05/17(金) 18:59:10.34
80386 じゃなくて、IA-32 アーキテクチャって事だよ
うちは被害にあった
パッチをリリースするときは、もっとちゃんとテストしてほしい
うちは被害にあった
パッチをリリースするときは、もっとちゃんとテストしてほしい
2019/05/17(金) 21:21:26.93
2019/05/17(金) 21:34:09.66
やめたれw
2019/05/18(土) 00:46:15.04
IA-32使ってる人はさすがにいないよな
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 01:20:43.99 8086
80286
i386
80286
i386
2019/05/18(土) 22:17:11.39
しかし、Qt4 が消えたのはつくづく痛いなぁ。
入れ直しが出来なくなってしまった。この先ずっと今のまま使うしかない。。。
pkgだけ半年くらい過去の指定のリポジトリから入れる、って出来ますかね?
入れ直しが出来なくなってしまった。この先ずっと今のまま使うしかない。。。
pkgだけ半年くらい過去の指定のリポジトリから入れる、って出来ますかね?
2019/05/19(日) 16:00:45.16
quarterlyは最新のしかないので、使うならリリースに合わせた時点のパッケージ。
それで /etc/pkg/hoge.conf を書けばpkg installできるかな。
ただしicuとか依存するライブラリのバージョン番号変わったら動かなくなるでしょ。
だからpkgではなく適当な時点のportsツリーをチェックアウトして自分でビルドする方がいいんじゃないかな。
それで /etc/pkg/hoge.conf を書けばpkg installできるかな。
ただしicuとか依存するライブラリのバージョン番号変わったら動かなくなるでしょ。
だからpkgではなく適当な時点のportsツリーをチェックアウトして自分でビルドする方がいいんじゃないかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 23:15:52.222019/05/20(月) 02:00:38.31
結果にコミットしてんね
2019/05/20(月) 12:25:30.89
>>128
>quarterlyは最新のしかないので、使うならリリースに合わせた時点のパッケージ。
それが出来たら助かります。
リリース時のパッケージって今もあるのでしたっけ?
ローリング形式になって無くなったと思っていました。
どうやって指定するか知ってたら教えてください。
>quarterlyは最新のしかないので、使うならリリースに合わせた時点のパッケージ。
それが出来たら助かります。
リリース時のパッケージって今もあるのでしたっけ?
ローリング形式になって無くなったと思っていました。
どうやって指定するか知ってたら教えてください。
2019/05/20(月) 13:23:31.24
man pkg.conf すれば
EXAMPLES
url: "pkg+http://pkg.freebsd.org/${ABI}/latest",
と書いてあるし
ブラウザで http://pkg.freebsd.org/ 見れば想像付くと思うが試してみたか
EXAMPLES
url: "pkg+http://pkg.freebsd.org/${ABI}/latest",
と書いてあるし
ブラウザで http://pkg.freebsd.org/ 見れば想像付くと思うが試してみたか
2019/05/21(火) 18:39:13.77
11.3がコードフリーズしたんだね。
その前に12.1のスケジュールも出ていた。
順当に行けば
11.3-BETA1が5/24?、11.3Rが7/9
12.1-BETA1が9/20〜、12.1Rが11/4
その前に12.1のスケジュールも出ていた。
順当に行けば
11.3-BETA1が5/24?、11.3Rが7/9
12.1-BETA1が9/20〜、12.1Rが11/4
2019/05/23(木) 17:40:32.51
avogadro君はお客様扱いされないとレスも返さないんだな
2019/06/02(日) 09:22:09.34
標準のhostapdは、なんか不具合がある感触。
特殊な使いかただけどpreauthでRADIUS連携する処理でコンフィグ参照にえもしれぬ変な動きがある。
ぱっとみは未初期化。
特殊な使いかただけどpreauthでRADIUS連携する処理でコンフィグ参照にえもしれぬ変な動きがある。
ぱっとみは未初期化。
2019/06/05(水) 22:28:31.07
LTSバージョンは無いの?ポイントリリースが出たら
サポート止まるから必然的にアップグレードせざるを得ないし、
一度インストールしたら後はバグ修正程度のサポートで
3年くらいは行けるバージョンが欲しい。
じゃあ、stableでも使ってろ、と言われてもアレはまたLTSとは
違うモノだしなぁ。
一年程度でアップグレードは結構めんどい。
サポート止まるから必然的にアップグレードせざるを得ないし、
一度インストールしたら後はバグ修正程度のサポートで
3年くらいは行けるバージョンが欲しい。
じゃあ、stableでも使ってろ、と言われてもアレはまたLTSとは
違うモノだしなぁ。
一年程度でアップグレードは結構めんどい。
2019/06/05(水) 23:51:00.61
2019/06/06(木) 20:02:26.67
そういえばBSD系にはLTSバージョンって無いな。
2019/06/06(木) 22:45:20.27
無償のOSにLTSまで期待する方がヤボかと
長期サポート期待するなら商用OS買え
長期サポート期待するなら商用OS買え
2019/06/06(木) 22:45:56.98
ないけど、それがどうしたの?
2019/06/06(木) 22:47:47.81
進歩的なBSDユーザーはLTSなんていらねぇ!
と、強がってみた
と、強がってみた
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 22:53:12.58 つーかLTS って何だっけ
ぜんぜんわからないや
ぜんぜんわからないや
ぜんぜんわからないや
ぜんぜんわからないや
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 01:41:51.13 life time share
長期的に 1 人の顧客から得られる利益を指標化したもの。
生涯価値、寿命価値ともよばれ、1 回の購入額に一生涯での購入回数を乗じたりして得る。
long term support
サポート期間が長いというだけ。
長期的に 1 人の顧客から得られる利益を指標化したもの。
生涯価値、寿命価値ともよばれ、1 回の購入額に一生涯での購入回数を乗じたりして得る。
long term support
サポート期間が長いというだけ。
2019/06/07(金) 01:49:49.99
>>136氏にはいまいち合わなかったのかもしれないけど、stableでそういうニーズにこたえるってことじゃないのかしら。
2019/06/07(金) 06:01:57.64
>>139
>無償のOSにLTSまで期待する方がヤボかと
>長期サポート期待するなら商用OS買え
商用OSのサポートって、結局なにもしてくれないだろ。
OSの不具合で派生した損害を賠償してくれるわけでも何でも無い。
やってくれる事って、無償OSと変わらん。
>無償のOSにLTSまで期待する方がヤボかと
>長期サポート期待するなら商用OS買え
商用OSのサポートって、結局なにもしてくれないだろ。
OSの不具合で派生した損害を賠償してくれるわけでも何でも無い。
やってくれる事って、無償OSと変わらん。
2019/06/07(金) 07:32:45.20
障害が発生した時に「ベンダーに調べさせてますので」っていう言い訳ができる
147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 07:38:11.77 LTSも何もFreeBSDはLTSじゃないかと思う。
別に9から12にした所で、大きく変わることはない。
メガRAID、SASに入り、イーサネットが繋がり、BSDユーザランドが提供される。
バージョン番号がどうとか気にするよりも機能をみるべき。
8の頃からSTABLEを追い続けているけど、
make buildworldで困ったことはない。
別に9から12にした所で、大きく変わることはない。
メガRAID、SASに入り、イーサネットが繋がり、BSDユーザランドが提供される。
バージョン番号がどうとか気にするよりも機能をみるべき。
8の頃からSTABLEを追い続けているけど、
make buildworldで困ったことはない。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:00:58.05149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:10:36.32 解決を求めとるんやない
叩く先を求めとるんやで
叩く先を求めとるんやで
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:16:40.55 必要なのは解決
求めるのも解決
叩いても何にもならん
求めるのも解決
叩いても何にもならん
2019/06/07(金) 12:22:20.62
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:41:37.59 ベンダーを叩いてベンダーが動いてくれたか?
2019/06/07(金) 13:54:10.43
>>145
不具合解消のパッチは定期的に出てくるじゃん
不具合解消のパッチは定期的に出てくるじゃん
2019/06/07(金) 16:53:48.07
2019/06/07(金) 17:04:39.85
おまいは解決する気が無いんだな
客のことはどうでも良いんだな
ひとでなしめ
客のことはどうでも良いんだな
ひとでなしめ
2019/06/07(金) 18:19:57.29
客は重要だけど自分はもっと大切だからな
当たり前
当たり前
2019/06/07(金) 18:22:43.10
>>145
MSレベルで言うと、夜8時にトラブルに関するメール出すと深夜2時に調べてメール返してくれるレベル。
これがOracleレベルになるとこれが2週間に伸びた上にバグのパッチになると数ヶ月待たされることになる。
さらにOSSレベルになると不具合報告しても興味がないと誰も調べてくれない。
MSレベルで言うと、夜8時にトラブルに関するメール出すと深夜2時に調べてメール返してくれるレベル。
これがOracleレベルになるとこれが2週間に伸びた上にバグのパッチになると数ヶ月待たされることになる。
さらにOSSレベルになると不具合報告しても興味がないと誰も調べてくれない。
2019/06/07(金) 18:29:36.52
それ不具合のレベルが違うだけ説
2019/06/07(金) 19:34:21.70
2019/06/07(金) 20:29:29.50
Appleが凄い勢いでFreeBSDを進化させると思ってた時期がありました
2019/06/07(金) 23:27:49.85
>>155
そもクローズドソースソフトのバグで客が出来ることなんかなんもないでしょw
そもクローズドソースソフトのバグで客が出来ることなんかなんもないでしょw
2019/06/08(土) 01:06:49.86
Appleレベルになると最新ハードと最新OSに買い換えろと言われるレベル。
2019/06/08(土) 02:41:13.52
アポの最新OSに乗り換えたらcudaが使えなくなりますたw
2019/06/08(土) 11:16:56.32
代表的な違い
Google「しらね。おレラにさしずすんな」
Apple「買い換えろ。いつまでそのOSつかってんだ!」
Amazon「うちらはプラットホーム。苦情は下請けにいえ」
Microsoft「頑張ってる。苦情リスト、オープンにしよか?メーカーからも言われるんよ?」
かおほん「何が悪いの?オープンプライバシー!ヒャッハー!ひーはー」
Google「しらね。おレラにさしずすんな」
Apple「買い換えろ。いつまでそのOSつかってんだ!」
Amazon「うちらはプラットホーム。苦情は下請けにいえ」
Microsoft「頑張ってる。苦情リスト、オープンにしよか?メーカーからも言われるんよ?」
かおほん「何が悪いの?オープンプライバシー!ヒャッハー!ひーはー」
2019/06/08(土) 14:24:30.28
>苦情リスト、オープンにしよか?
してくれ
Sunはバグリスト出して修正順位をユーザーからの投票で決めてたぞw
してくれ
Sunはバグリスト出して修正順位をユーザーからの投票で決めてたぞw
2019/06/09(日) 15:07:34.31
特にIT業界においては「作ったものを売って終わり」というタイプのビジネスは確実に減少を続ける
とは言え、継続的に開発を続ける形式の契約を他社と結ぶのは面倒なので大企業でも内製が増えている
これまで大企業で内製があまり行われなかったのは「IT=社内システム開発」で一旦完成すれば開発要員はほぼ不要になるので正規雇用などできなかったから
今はむしろ「IT=本業」なので常に案件が存在するので直接雇用してあれもこれもやらせた方が効率的となる
だから従来式のSIerが今のような規模では存続不可能と散々言われている
とは言え、継続的に開発を続ける形式の契約を他社と結ぶのは面倒なので大企業でも内製が増えている
これまで大企業で内製があまり行われなかったのは「IT=社内システム開発」で一旦完成すれば開発要員はほぼ不要になるので正規雇用などできなかったから
今はむしろ「IT=本業」なので常に案件が存在するので直接雇用してあれもこれもやらせた方が効率的となる
だから従来式のSIerが今のような規模では存続不可能と散々言われている
2019/06/09(日) 16:33:41.85
>>146みたいな事をやっているから日本のIT産業が遅れているんじゃないの?
2019/06/09(日) 17:03:56.65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 『猟友会がクマ駆除を嫌がるなら潰すべき。職務を放棄するハンターから免許や銃を没収して罰金を取ろう』の声、ネットで上がる [932029429]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 高市のプライドはエベレストより高い。だから、発言を撤回できない [805596214]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
