断片化が30%になるってどういう情況だろうか?

インストールやファイルコピーでは断片化はほとんどしないから、
全体の使用量の30%以上を更新してるはず。

いや?そもそも断片化30%ってどういう計算なんだろう。
1GBのファイルが有って、それが2個に分かれていたら1GB分、断片化?
いや違うな。ファイルの個数に対する割合だろう。
この場合、1個のファイルが1回断片化ってことだな。

ってことは、全体のファイル数の30%の数だけ書き換えているということか。
うーん、でもその場合、1GBのファイルが100個あったとして、
30個のファイルが断片化していたとして、その300GBのデータを読み込んでも
たった30回しか断片化による影響を受けないはずなんだよな。

本当に30%で体感できるパフォーマンス低下が起きるんだろうか?