The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1505956006/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
探検
FreeBSDを語れ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/16(月) 01:40:28.46
2019/04/19(金) 08:34:18.65
>>97
0x09 の次を 0x0a ではなく 0x10 にするんだよ
0x09 の次を 0x0a ではなく 0x10 にするんだよ
2019/04/19(金) 12:22:36.77
>>99
アホ、BCDを聞いたことないんじゃなくて数学分野で使わないだろって話な
アホ、BCDを聞いたことないんじゃなくて数学分野で使わないだろって話な
101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 12:29:10.26 >>100
ニヤ(・∀・)ニヤ
ニヤ(・∀・)ニヤ
2019/04/19(金) 18:57:56.44
>>98
BCG
BCG
2019/04/19(金) 20:16:52.91
2019/04/19(金) 20:19:51.48
す・・・数学・・・?
2019/04/19(金) 21:51:53.73
2019/04/19(金) 22:20:32.02
夜死詐吐(でぶ)が暴れてる
2019/04/22(月) 02:57:34.16
どうせ騒ぎ立てるならFreeBSD関連の事柄にしろや
2019/04/22(月) 05:19:24.94
釣れてる
2019/04/22(月) 18:21:43.34
ホモロジーでbsd(重心細分)出てくるよ。
2019/04/24(水) 00:42:29.18
WPA3の脆弱性がVuXMLに出てるけど、これはSAも出るのかな?
2019/04/25(木) 16:13:03.86
>>109
ウホッ!
ウホッ!
2019/04/26(金) 13:58:50.16
NomadBSDが出ているというのに
2019/04/26(金) 18:26:14.65
>>112
何それ?
何それ?
2019/04/26(金) 19:21:21.09
l、、_ _,/'}
|ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
/_,,,.. ..,,,_.`v_'`、 だれがブスダって?
/: ━ ━ | ニ_}
|:: ∈∋ ヽ |
//:: -=,=.ヮ. |ヽ、|
/'../:: /∠.._ |、.ノ
/':::|:::  ̄ ̄ |./
!-'L|::. v'
. ヾ:::.. /
. , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
'ー┐,,..、_ ノ l_,,,...、 _,,一`
|ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
/_,,,.. ..,,,_.`v_'`、 だれがブスダって?
/: ━ ━ | ニ_}
|:: ∈∋ ヽ |
//:: -=,=.ヮ. |ヽ、|
/'../:: /∠.._ |、.ノ
/':::|:::  ̄ ̄ |./
!-'L|::. v'
. ヾ:::.. /
. , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
'ー┐,,..、_ ノ l_,,,...、 _,,一`
2019/04/27(土) 02:42:42.26
2019/05/09(木) 19:20:37.92
Project Trident
2019/05/17(金) 11:08:15.93
FreeBSD/i386 12.0R を使っている奴は 12.0-RELEASE-p4 は当てない方がいいぞ
起動時に kernel panic が発生して、起動できなくなる
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2019-May/091164.html
起動時に kernel panic が発生して、起動できなくなる
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2019-May/091164.html
2019/05/17(金) 11:27:46.53
-p5 で直ってるけどね
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 16:25:29.21 p4てi386だけ?
2019/05/17(金) 16:39:35.36
https://www.freebsd.org/security/advisories/FreeBSD-SA-19:07.mds.asc
https://forums.freebsd.org/threads/updating-to-12-0-release-p5.70799/
>See FreeBSD-SA-19:07.mds, revision history. -p5 was released because -p4 was broken for i386 only,
> so for amd64, there will be no difference. I'll stick to -p4 for that reason.
って書かれているから i386 のみかな
https://forums.freebsd.org/threads/updating-to-12-0-release-p5.70799/
>See FreeBSD-SA-19:07.mds, revision history. -p5 was released because -p4 was broken for i386 only,
> so for amd64, there will be no difference. I'll stick to -p4 for that reason.
って書かれているから i386 のみかな
2019/05/17(金) 18:18:44.49
386使ってる人はさすがにいないよな
2019/05/17(金) 18:59:10.34
80386 じゃなくて、IA-32 アーキテクチャって事だよ
うちは被害にあった
パッチをリリースするときは、もっとちゃんとテストしてほしい
うちは被害にあった
パッチをリリースするときは、もっとちゃんとテストしてほしい
2019/05/17(金) 21:21:26.93
2019/05/17(金) 21:34:09.66
やめたれw
2019/05/18(土) 00:46:15.04
IA-32使ってる人はさすがにいないよな
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 01:20:43.99 8086
80286
i386
80286
i386
2019/05/18(土) 22:17:11.39
しかし、Qt4 が消えたのはつくづく痛いなぁ。
入れ直しが出来なくなってしまった。この先ずっと今のまま使うしかない。。。
pkgだけ半年くらい過去の指定のリポジトリから入れる、って出来ますかね?
入れ直しが出来なくなってしまった。この先ずっと今のまま使うしかない。。。
pkgだけ半年くらい過去の指定のリポジトリから入れる、って出来ますかね?
2019/05/19(日) 16:00:45.16
quarterlyは最新のしかないので、使うならリリースに合わせた時点のパッケージ。
それで /etc/pkg/hoge.conf を書けばpkg installできるかな。
ただしicuとか依存するライブラリのバージョン番号変わったら動かなくなるでしょ。
だからpkgではなく適当な時点のportsツリーをチェックアウトして自分でビルドする方がいいんじゃないかな。
それで /etc/pkg/hoge.conf を書けばpkg installできるかな。
ただしicuとか依存するライブラリのバージョン番号変わったら動かなくなるでしょ。
だからpkgではなく適当な時点のportsツリーをチェックアウトして自分でビルドする方がいいんじゃないかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 23:15:52.222019/05/20(月) 02:00:38.31
結果にコミットしてんね
2019/05/20(月) 12:25:30.89
>>128
>quarterlyは最新のしかないので、使うならリリースに合わせた時点のパッケージ。
それが出来たら助かります。
リリース時のパッケージって今もあるのでしたっけ?
ローリング形式になって無くなったと思っていました。
どうやって指定するか知ってたら教えてください。
>quarterlyは最新のしかないので、使うならリリースに合わせた時点のパッケージ。
それが出来たら助かります。
リリース時のパッケージって今もあるのでしたっけ?
ローリング形式になって無くなったと思っていました。
どうやって指定するか知ってたら教えてください。
2019/05/20(月) 13:23:31.24
man pkg.conf すれば
EXAMPLES
url: "pkg+http://pkg.freebsd.org/${ABI}/latest",
と書いてあるし
ブラウザで http://pkg.freebsd.org/ 見れば想像付くと思うが試してみたか
EXAMPLES
url: "pkg+http://pkg.freebsd.org/${ABI}/latest",
と書いてあるし
ブラウザで http://pkg.freebsd.org/ 見れば想像付くと思うが試してみたか
2019/05/21(火) 18:39:13.77
11.3がコードフリーズしたんだね。
その前に12.1のスケジュールも出ていた。
順当に行けば
11.3-BETA1が5/24?、11.3Rが7/9
12.1-BETA1が9/20〜、12.1Rが11/4
その前に12.1のスケジュールも出ていた。
順当に行けば
11.3-BETA1が5/24?、11.3Rが7/9
12.1-BETA1が9/20〜、12.1Rが11/4
2019/05/23(木) 17:40:32.51
avogadro君はお客様扱いされないとレスも返さないんだな
2019/06/02(日) 09:22:09.34
標準のhostapdは、なんか不具合がある感触。
特殊な使いかただけどpreauthでRADIUS連携する処理でコンフィグ参照にえもしれぬ変な動きがある。
ぱっとみは未初期化。
特殊な使いかただけどpreauthでRADIUS連携する処理でコンフィグ参照にえもしれぬ変な動きがある。
ぱっとみは未初期化。
2019/06/05(水) 22:28:31.07
LTSバージョンは無いの?ポイントリリースが出たら
サポート止まるから必然的にアップグレードせざるを得ないし、
一度インストールしたら後はバグ修正程度のサポートで
3年くらいは行けるバージョンが欲しい。
じゃあ、stableでも使ってろ、と言われてもアレはまたLTSとは
違うモノだしなぁ。
一年程度でアップグレードは結構めんどい。
サポート止まるから必然的にアップグレードせざるを得ないし、
一度インストールしたら後はバグ修正程度のサポートで
3年くらいは行けるバージョンが欲しい。
じゃあ、stableでも使ってろ、と言われてもアレはまたLTSとは
違うモノだしなぁ。
一年程度でアップグレードは結構めんどい。
2019/06/05(水) 23:51:00.61
2019/06/06(木) 20:02:26.67
そういえばBSD系にはLTSバージョンって無いな。
2019/06/06(木) 22:45:20.27
無償のOSにLTSまで期待する方がヤボかと
長期サポート期待するなら商用OS買え
長期サポート期待するなら商用OS買え
2019/06/06(木) 22:45:56.98
ないけど、それがどうしたの?
2019/06/06(木) 22:47:47.81
進歩的なBSDユーザーはLTSなんていらねぇ!
と、強がってみた
と、強がってみた
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 22:53:12.58 つーかLTS って何だっけ
ぜんぜんわからないや
ぜんぜんわからないや
ぜんぜんわからないや
ぜんぜんわからないや
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 01:41:51.13 life time share
長期的に 1 人の顧客から得られる利益を指標化したもの。
生涯価値、寿命価値ともよばれ、1 回の購入額に一生涯での購入回数を乗じたりして得る。
long term support
サポート期間が長いというだけ。
長期的に 1 人の顧客から得られる利益を指標化したもの。
生涯価値、寿命価値ともよばれ、1 回の購入額に一生涯での購入回数を乗じたりして得る。
long term support
サポート期間が長いというだけ。
2019/06/07(金) 01:49:49.99
>>136氏にはいまいち合わなかったのかもしれないけど、stableでそういうニーズにこたえるってことじゃないのかしら。
2019/06/07(金) 06:01:57.64
>>139
>無償のOSにLTSまで期待する方がヤボかと
>長期サポート期待するなら商用OS買え
商用OSのサポートって、結局なにもしてくれないだろ。
OSの不具合で派生した損害を賠償してくれるわけでも何でも無い。
やってくれる事って、無償OSと変わらん。
>無償のOSにLTSまで期待する方がヤボかと
>長期サポート期待するなら商用OS買え
商用OSのサポートって、結局なにもしてくれないだろ。
OSの不具合で派生した損害を賠償してくれるわけでも何でも無い。
やってくれる事って、無償OSと変わらん。
2019/06/07(金) 07:32:45.20
障害が発生した時に「ベンダーに調べさせてますので」っていう言い訳ができる
147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 07:38:11.77 LTSも何もFreeBSDはLTSじゃないかと思う。
別に9から12にした所で、大きく変わることはない。
メガRAID、SASに入り、イーサネットが繋がり、BSDユーザランドが提供される。
バージョン番号がどうとか気にするよりも機能をみるべき。
8の頃からSTABLEを追い続けているけど、
make buildworldで困ったことはない。
別に9から12にした所で、大きく変わることはない。
メガRAID、SASに入り、イーサネットが繋がり、BSDユーザランドが提供される。
バージョン番号がどうとか気にするよりも機能をみるべき。
8の頃からSTABLEを追い続けているけど、
make buildworldで困ったことはない。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:00:58.05149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:10:36.32 解決を求めとるんやない
叩く先を求めとるんやで
叩く先を求めとるんやで
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:16:40.55 必要なのは解決
求めるのも解決
叩いても何にもならん
求めるのも解決
叩いても何にもならん
2019/06/07(金) 12:22:20.62
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:41:37.59 ベンダーを叩いてベンダーが動いてくれたか?
2019/06/07(金) 13:54:10.43
>>145
不具合解消のパッチは定期的に出てくるじゃん
不具合解消のパッチは定期的に出てくるじゃん
2019/06/07(金) 16:53:48.07
2019/06/07(金) 17:04:39.85
おまいは解決する気が無いんだな
客のことはどうでも良いんだな
ひとでなしめ
客のことはどうでも良いんだな
ひとでなしめ
2019/06/07(金) 18:19:57.29
客は重要だけど自分はもっと大切だからな
当たり前
当たり前
2019/06/07(金) 18:22:43.10
>>145
MSレベルで言うと、夜8時にトラブルに関するメール出すと深夜2時に調べてメール返してくれるレベル。
これがOracleレベルになるとこれが2週間に伸びた上にバグのパッチになると数ヶ月待たされることになる。
さらにOSSレベルになると不具合報告しても興味がないと誰も調べてくれない。
MSレベルで言うと、夜8時にトラブルに関するメール出すと深夜2時に調べてメール返してくれるレベル。
これがOracleレベルになるとこれが2週間に伸びた上にバグのパッチになると数ヶ月待たされることになる。
さらにOSSレベルになると不具合報告しても興味がないと誰も調べてくれない。
2019/06/07(金) 18:29:36.52
それ不具合のレベルが違うだけ説
2019/06/07(金) 19:34:21.70
2019/06/07(金) 20:29:29.50
Appleが凄い勢いでFreeBSDを進化させると思ってた時期がありました
2019/06/07(金) 23:27:49.85
>>155
そもクローズドソースソフトのバグで客が出来ることなんかなんもないでしょw
そもクローズドソースソフトのバグで客が出来ることなんかなんもないでしょw
2019/06/08(土) 01:06:49.86
Appleレベルになると最新ハードと最新OSに買い換えろと言われるレベル。
2019/06/08(土) 02:41:13.52
アポの最新OSに乗り換えたらcudaが使えなくなりますたw
2019/06/08(土) 11:16:56.32
代表的な違い
Google「しらね。おレラにさしずすんな」
Apple「買い換えろ。いつまでそのOSつかってんだ!」
Amazon「うちらはプラットホーム。苦情は下請けにいえ」
Microsoft「頑張ってる。苦情リスト、オープンにしよか?メーカーからも言われるんよ?」
かおほん「何が悪いの?オープンプライバシー!ヒャッハー!ひーはー」
Google「しらね。おレラにさしずすんな」
Apple「買い換えろ。いつまでそのOSつかってんだ!」
Amazon「うちらはプラットホーム。苦情は下請けにいえ」
Microsoft「頑張ってる。苦情リスト、オープンにしよか?メーカーからも言われるんよ?」
かおほん「何が悪いの?オープンプライバシー!ヒャッハー!ひーはー」
2019/06/08(土) 14:24:30.28
>苦情リスト、オープンにしよか?
してくれ
Sunはバグリスト出して修正順位をユーザーからの投票で決めてたぞw
してくれ
Sunはバグリスト出して修正順位をユーザーからの投票で決めてたぞw
2019/06/09(日) 15:07:34.31
特にIT業界においては「作ったものを売って終わり」というタイプのビジネスは確実に減少を続ける
とは言え、継続的に開発を続ける形式の契約を他社と結ぶのは面倒なので大企業でも内製が増えている
これまで大企業で内製があまり行われなかったのは「IT=社内システム開発」で一旦完成すれば開発要員はほぼ不要になるので正規雇用などできなかったから
今はむしろ「IT=本業」なので常に案件が存在するので直接雇用してあれもこれもやらせた方が効率的となる
だから従来式のSIerが今のような規模では存続不可能と散々言われている
とは言え、継続的に開発を続ける形式の契約を他社と結ぶのは面倒なので大企業でも内製が増えている
これまで大企業で内製があまり行われなかったのは「IT=社内システム開発」で一旦完成すれば開発要員はほぼ不要になるので正規雇用などできなかったから
今はむしろ「IT=本業」なので常に案件が存在するので直接雇用してあれもこれもやらせた方が効率的となる
だから従来式のSIerが今のような規模では存続不可能と散々言われている
2019/06/09(日) 16:33:41.85
>>146みたいな事をやっているから日本のIT産業が遅れているんじゃないの?
2019/06/09(日) 17:03:56.65
2019/06/09(日) 18:47:17.62
今のご時世ITを一切利用していない仕事なんてまず無いはずだ
ITを活用できない≒生産性が低いはほぼ揺るがないのでは
ITを活用できない≒生産性が低いはほぼ揺るがないのでは
2019/06/09(日) 19:23:38.17
お年寄りがやってる昔ながらの第一次産業だと、IT無縁は多そう
子や孫が手伝ってれば、PCを使うくらいはあると思うが
子や孫が手伝ってれば、PCを使うくらいはあると思うが
2019/06/09(日) 19:44:04.66
そのように生産された商品が市場で高い競争力を発揮するというケースはまずないと思うが
2019/06/09(日) 22:06:50.26
製造機械の登場、工業化は生産性を劇的に挙げるが、IT化は人がいらくなくなるだけだからな
2019/06/10(月) 01:22:58.41
そういう事を言う人はしばしば見かけるが機械が不得意とする作業はまだまだあるんだから人はそれをすればよい
機械が出来ることを人がするのは合理的でない
機械が出来ることを人がするのは合理的でない
2019/06/10(月) 02:28:04.78
人を騙していかに売るかというジョブス的な行為のことを言ってるわけだな。
事実BSDが急激に普及したのはジョブスのおかげだしな。
事実BSDが急激に普及したのはジョブスのおかげだしな。
2019/06/10(月) 11:05:19.88
具体的に何をだましているんだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 11:42:24.79 FreeBSDに限った話じゃないがある程度判っている連中が集まりお互いを認め切磋琢磨する環境は伸びる
先人の威を借り目立ちたがるだけの輩が増え出すと数年後には荒廃し衰退する
先人の威を借り目立ちたがるだけの輩が増え出すと数年後には荒廃し衰退する
2019/06/10(月) 11:46:29.86
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 12:08:11.032019/06/10(月) 15:25:32.80
こんなスレにすら改変コピペする奴がいるのかよ
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525563696/956
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525563696/956
2019/06/10(月) 16:01:43.50
2019/06/10(月) 18:31:53.21
このスレ的にはAppleなんかよりSony Interactive EntertainmentやNintendoの方が普及に貢献している
2019/06/10(月) 19:40:03.59
Switchのカーネルは3DSでも使ってる独自のマイクロカーネルだよ
ただネットワーク周りはFreeBSD由来の可能性がある
ただネットワーク周りはFreeBSD由来の可能性がある
2019/06/10(月) 19:50:52.57
じゃあソニーだけか
2019/06/11(火) 00:18:46.38
パナソニックもだな
FreeBSDの上にFirefoxOSを移植して使ってる
FreeBSDの上にFirefoxOSを移植して使ってる
2019/06/11(火) 01:13:04.77
そう言えばSONY NEWSってのがあったなぁ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 12:54:57.24 で?
2019/06/11(火) 15:36:37.48
NEWSってSV系じゃなかったっけ?
と思ったら当初はBSD系だったのね
と思ったら当初はBSD系だったのね
2019/06/11(火) 22:49:11.58
SunOSもBSD系だったしな
2019/06/11(火) 23:00:34.51
細胞分裂して何がお徳なん?
2019/06/12(水) 12:01:59.18
何も得しない
2019/06/12(水) 14:53:54.21
デーモンなんだから他のと合体して形質を取り込んだらいいのだ。
2019/06/12(水) 17:17:17.98
HardenedBSDはOpenBSDと何が違うん
2019/06/14(金) 15:51:18.54
releng/11.3
2019/06/14(金) 16:00:06.13
PS3にFreeBSDインストール出来るの
2019/06/14(金) 16:14:22.15
そうなの
2019/06/14(金) 16:20:18.85
うん
197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 11:37:24.34 Linuxカーネルに、FreeBSDのlibcやツール群入れたり、
その逆に、FreeBSDのカーネルに、glibcやgnuツール群を入れたような
OSって無いの?
その逆に、FreeBSDのカーネルに、glibcやgnuツール群を入れたような
OSって無いの?
198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 12:05:30.41■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★3 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 【サッカー】独占入手 最年長JリーガーにW不倫疑惑 『お風呂覗きたいんですが笑』LINE流出も… 慰謝料トラブルを本人に直撃 [冬月記者★]
- 三嶋由紀夫ってネトウヨだったの? [633473628]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- SNSで米が高いと投稿すると高市ソルジャーに攻撃される模様 [931948549]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
