Vim 6以降に関する話題、Part28です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
Vim Part26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1455436351/
Vim Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
関連情報は>>2-6あたり
探検
Vim Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/17(木) 19:18:17.53
2018/08/31(金) 17:49:08.29
俺はLinuxやるならvimは必須だって授業でやらされたけど登竜門じゃなくなったのか
こっちはnanoの存在知らんし設定弄るのに避けては通れないとかで
テキストエディタにvimを強要されたのではなくてあくまでLinuxの基礎としてだから状況違うが
こっちはnanoの存在知らんし設定弄るのに避けては通れないとかで
テキストエディタにvimを強要されたのではなくてあくまでLinuxの基礎としてだから状況違うが
2018/08/31(金) 18:28:36.35
ビジュアルモードで範囲指定した部分を他の文字に置き換えるにはどうやるの?
あかさたなはまやらわたかはや
の14文字を選択してたとして、
ふじこ
の3文字に置き換えたい
あかさたなはまやらわたかはや
を選択して
rを押して文字(ふ)を入力すると
ふふふふふふふふふふふふふふ
になってしまう
あかさたなはまやらわたかはや
の14文字を選択してたとして、
ふじこ
の3文字に置き換えたい
あかさたなはまやらわたかはや
を選択して
rを押して文字(ふ)を入力すると
ふふふふふふふふふふふふふふ
になってしまう
2018/08/31(金) 18:30:41.44
最近microって言う、めっちゃ普通のキーバインド使えるエディタがあるらしい
2018/08/31(金) 19:34:26.04
>>303
s
s
2018/08/31(金) 20:04:23.07
2018/08/31(金) 22:45:39.77
2018/09/01(土) 06:06:16.46
>>307
どうもありがとうございました!
あと、範囲指定した状態でpでペーストしたらヤンクした内容に置き換えてられるんですね
数字の上にカーソルを合わせた状態で何かのキーを押せば1つづつ増減できたと思うんんですが、どのキーを押すんでしょうか?
しばらくvimを使わないとすぐに使い方忘れてしまいます。
どうもありがとうございました!
あと、範囲指定した状態でpでペーストしたらヤンクした内容に置き換えてられるんですね
数字の上にカーソルを合わせた状態で何かのキーを押せば1つづつ増減できたと思うんんですが、どのキーを押すんでしょうか?
しばらくvimを使わないとすぐに使い方忘れてしまいます。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 09:45:00.682018/09/02(日) 03:08:51.30
同じ置換でもsubstituteだったりreplace面倒だから統一してくれない?
2018/09/02(日) 08:12:33.78
2018/09/02(日) 08:13:00.19
>>310
どういうことですか?
どういうことですか?
2018/09/02(日) 11:07:02.14
sとrどっちがどっちか分からなくなるってことだろう
そんなの慣れだからひたすら入力するしかない
そんなの慣れだからひたすら入力するしかない
2018/09/02(日) 11:40:02.31
substituteは代替でreplaceは交換らしい
確かにrやRコマンドはあくまで文字の入れ替えだけだな
確かにrやRコマンドはあくまで文字の入れ替えだけだな
2018/09/02(日) 13:05:14.63
ていうかaとiが対になってるってのもなんだかなぁと思う。
appendとinsertだっけ? うーん。
appendとinsertだっけ? うーん。
2018/09/02(日) 13:31:15.17
単語の頭文字ならまだいいじゃない。
記号が混ざるとカオスだわ
先頭のニュアンスを含む文字記号: I, +, -, 0, ^, '
前へ進むニュアンスを含む文字記号: l, n, ;, +
記号が混ざるとカオスだわ
先頭のニュアンスを含む文字記号: I, +, -, 0, ^, '
前へ進むニュアンスを含む文字記号: l, n, ;, +
317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 14:37:30.27 Vimでカーソルの位置を記憶する設定ってなんであんなにややこいんだろう
set savecursorpos
みたいに一発で設定できればいいのに
set savecursorpos
みたいに一発で設定できればいいのに
2018/09/02(日) 15:37:59.50
m+アルファベットじゃいかんの?
2018/09/02(日) 20:29:24.08
^や$での移動は正規表現思いだせってことなんだろ
なんでこいつらを頭とケツの意味にしたのか知らんが
貼り付けのpがpasteじゃなくてputだってのが衝撃だわ
なんでこいつらを頭とケツの意味にしたのか知らんが
貼り付けのpがpasteじゃなくてputだってのが衝撃だわ
2018/09/02(日) 23:58:12.29
2018/09/03(月) 00:10:08.86
押しにくいから^と$は<leader>+hと<leader>+lにしてる
2018/09/03(月) 00:13:01.12
>>320
騙したな!
騙したな!
2018/09/03(月) 00:31:50.34
bashだと空白で始まる履歴や履歴の重複を回避できるけどvimにもあるのかな
その場で履歴を編集できたらいいんだけど
その場で履歴を編集できたらいいんだけど
2018/09/03(月) 07:01:45.25
Vim8.xで環境変数がない場合の既定の文字列を設定するって実現できますか?
シェルで言うなら${ENVVAR:-defval}みたいな感じです
$ echo ${ENVVAR:-defval}
→defval
$ ENVVAR=newval
$ echo ${ENVVAR:-defval}
→newval
シェルで言うなら${ENVVAR:-defval}みたいな感じです
$ echo ${ENVVAR:-defval}
→defval
$ ENVVAR=newval
$ echo ${ENVVAR:-defval}
→newval
2018/09/03(月) 08:41:04.64
数十行の各行の頭に一文字+空白を入れる、みんなならどうやるの?
一文字は同じ文字の場合もあるし、連番の場合もある。
一文字は同じ文字の場合もあるし、連番の場合もある。
2018/09/03(月) 09:51:21.04
入れる文字がどこかに書かれてるならCtrl+vで貼るだけだけど
2018/09/03(月) 10:14:50.39
Ctrl+vで矩形選択してshift+iの後にfoo入れてESC
矩形貼り付けだとCtrl+r+"なんてしょうもない手順も踏まなきゃならん
一行のみで改行コードなしの制限付きでな
矩形貼り付けだとCtrl+r+"なんてしょうもない手順も踏まなきゃならん
一行のみで改行コードなしの制限付きでな
2018/09/03(月) 10:47:54.02
/var/lib/vim/addons
↑こんなパスが&runtimeに!
知らんかった。システムワイドに使いたいアドオンを管理するのに便利だな
↑こんなパスが&runtimeに!
知らんかった。システムワイドに使いたいアドオンを管理するのに便利だな
2018/09/03(月) 12:18:45.59
>>325
■連番でない場合
ctrl+vで各行の先頭を範囲選択しておいて、
大文字のi+好きな文字列
■連番の場合
vで範囲選択しておいて、
:!nl -w 2 -s " "
でもvimmerなら当然マクロだよね!
1行目だけ
1 abc
と入力して先頭にフォーカスあてといて、
qqywjPbq10@q
■連番でない場合
ctrl+vで各行の先頭を範囲選択しておいて、
大文字のi+好きな文字列
■連番の場合
vで範囲選択しておいて、
:!nl -w 2 -s " "
でもvimmerなら当然マクロだよね!
1行目だけ
1 abc
と入力して先頭にフォーカスあてといて、
qqywjPbq10@q
2018/09/03(月) 12:24:00.22
2018/09/03(月) 12:35:01.35
:r! seq -f "foo\%02g.txt" 10
vimマクロ?知らない子ですね
vimマクロ?知らない子ですね
2018/09/03(月) 12:43:20.67
いいかげん連番機能覚えような
:h v_g_CTRL-A
:h v_g_CTRL-A
2018/09/03(月) 13:22:52.27
^
2018/09/03(月) 14:20:27.29
>>332
このような数字のリストがあるとする:
1.
1.
1.
1.
2番目の "1." に移動し3行をビジュアル選択してから
g CTRL-A を押すと、このようになる:
1.
2.
3.
4.
ctrl+vで矩形選択した後にg ctrl-aだよな?1のままで変化しないぞ
単行だとちゃんと加算されるけど
このような数字のリストがあるとする:
1.
1.
1.
1.
2番目の "1." に移動し3行をビジュアル選択してから
g CTRL-A を押すと、このようになる:
1.
2.
3.
4.
ctrl+vで矩形選択した後にg ctrl-aだよな?1のままで変化しないぞ
単行だとちゃんと加算されるけど
2018/09/03(月) 15:05:34.85
連番なんて滅多に使わないからctrl+aで加算されることだけ覚えておいて後はqのマクロで対応するかな
2018/09/03(月) 15:48:06.43
>>334
“.” は選ばない。数字だけ選ぶ。
“.” は選ばない。数字だけ選ぶ。
2018/09/03(月) 16:24:30.25
いやいや “.” も選んでもちゃんと連番になるよ。
バージョン古くないか?
バージョン古くないか?
2018/09/03(月) 17:06:32.96
http://i.imgur.com/miPREYR.png
やっぱり複数行選んでると加算されないな
VIM - Vi IMproved 7.4 (2013 Aug 10, compiled Nov 24 2016 16:42:42)
適用済パッチ: 1-52
追加拡張パッチ: 8.0.0056
まだMint17.3使っててヘルプの翻訳以外ほぼバニラ
やっぱり複数行選んでると加算されないな
VIM - Vi IMproved 7.4 (2013 Aug 10, compiled Nov 24 2016 16:42:42)
適用済パッチ: 1-52
追加拡張パッチ: 8.0.0056
まだMint17.3使っててヘルプの翻訳以外ほぼバニラ
2018/09/03(月) 17:44:01.88
Patch 7.4.754??により Visual モードで選択している数字を一括でインクリメント/デクリメント出来る様になりました。
https://vim-jp.org/blog/2015/06/30/visual-ctrl-a-ctrl-x.html
https://vim-jp.org/blog/2015/06/30/visual-ctrl-a-ctrl-x.html
2018/09/04(火) 17:23:37.64
Qwerty以外の配列使ってる人居る?
2018/09/05(水) 20:22:08.91
gofvdhslalgva{
2018/09/06(木) 11:54:45.17
みんなvimの書籍とか買ってコマンド覚えたの?
2018/09/06(木) 12:12:23.51
適当なサイトで一通りチェックして後はテキスト入力を全てvimでやるように自分に強制すればそのうち覚えてる
ブラインドタッチの習得と同じ
ブラインドタッチの習得と同じ
2018/09/06(木) 16:51:35.61
実践Vimは読んどけ的な感じじゃないの
実際、知らなきゃ知らないことも多い
実際、知らなきゃ知らないことも多い
2018/09/06(木) 16:56:17.92
>>344
売ってない
売ってない
2018/09/06(木) 17:27:09.20
Kindle版があるじゃん
まぁ、俺も紙版が好きだが
まぁ、俺も紙版が好きだが
2018/09/06(木) 17:30:27.58
UNIX系OSの入門書だと大抵viから入るからなんかその流れで
2018/09/07(金) 04:07:02.31
あくまで常用するテキストエディタとしてvimを選ぶのはアホってだけであって
設定ファイルを編集する時は嫌でもvimと関わらなきゃならんから結局選択の余地はないんだよな
nanoはデフォルトでアンドゥできないし有効にしても日本語があるとバグるし
こいつも変態キーバインドだしキー一覧が載ってると言っても初見じゃ絶対操作できないし
なんでleafpadのCUI版作らないんだろうな
設定ファイルを編集する時は嫌でもvimと関わらなきゃならんから結局選択の余地はないんだよな
nanoはデフォルトでアンドゥできないし有効にしても日本語があるとバグるし
こいつも変態キーバインドだしキー一覧が載ってると言っても初見じゃ絶対操作できないし
なんでleafpadのCUI版作らないんだろうな
2018/09/07(金) 07:26:53.16
vimのとっつきにくい所はキーバインドだけなのでそれさえクリアすればむしろ他のテキストエディタ使う必要などなく普通に常用できる
2018/09/07(金) 11:17:37.65
vimは難しいって言う度にがなる奴って禅問答でも趣味にしてるのか
出鼻を挫かれて辛いって言ってるだけなのに
どんなものでも覚えりゃ楽だし便利なのは当然だろうに
出鼻を挫かれて辛いって言ってるだけなのに
どんなものでも覚えりゃ楽だし便利なのは当然だろうに
2018/09/07(金) 12:02:47.36
僕はVimを他人に(無理に)勧める気はさらさら無いけど、
自分が使いこなせないからなのか、Vimを貶めるヤツも最低だな
自分が使いこなせないからなのか、Vimを貶めるヤツも最低だな
2018/09/07(金) 12:08:24.11
常用するのはアホと言うのに対して慣れれば普通に常用できると返してるだけなのに何が禅問答なのか
2018/09/07(金) 12:18:52.84
常用するには日本語入力めんどくね?
カーソル多用してんの?
カーソル多用してんの?
2018/09/07(金) 12:24:02.01
僕はオナニーもVimでシています。
2018/09/07(金) 12:28:35.58
Vimは禅
2018/09/07(金) 13:59:35.36
vim使うときはほぼ全てカーソルで移動してるけど
それと日本語がどういう関係があるのか分からない
それと日本語がどういう関係があるのか分からない
2018/09/07(金) 16:30:07.84
>>353
日本語入力でのモードの切り替えが面倒じゃね?の意味かな?
日本語入力でのモードの切り替えが面倒じゃね?の意味かな?
2018/09/07(金) 16:51:40.32
それどのエディタも同じじゃないの
日本語変換入力終わったらすぐ切るって感じで
日本語変換入力終わったらすぐ切るって感じで
2018/09/07(金) 16:57:05.52
挿入モードにemacs のC-f,b,p,n,a,e,kあたりの基本的なコマンド割り当ててたら日本語入力でも支障ない
自分の使い方の範囲内ではだけど
自分の使い方の範囲内ではだけど
2018/09/07(金) 16:59:54.15
そうだよどのエディタだろうと日本語入力は面倒くさいんだよ
もうフットペダル押している間だけ日本語入力モードでもいいのにな
もうフットペダル押している間だけ日本語入力モードでもいいのにな
2018/09/07(金) 17:35:41.24
vimが漢字圏を意識した作りじゃないのを承知で未だに管を巻くってそこまで愛着湧くもんかね
emacsはその辺の愚痴聞かないけどあっちはうまくやってるんだろうか
あっちはあっちでキーマップを変えなきゃまともに打てなくなったり腱鞘炎なんてあるしなんとも
emacsはその辺の愚痴聞かないけどあっちはうまくやってるんだろうか
あっちはあっちでキーマップを変えなきゃまともに打てなくなったり腱鞘炎なんてあるしなんとも
2018/09/07(金) 17:45:54.29
いやそうじゃなくて他のエディタだとどうなのか本当に知らないんだけど
vimでも全く不便に感じないし
どこがどう違うんだ?
挿入モードにして打ってる間は同じじゃないの?
vimでも全く不便に感じないし
どこがどう違うんだ?
挿入モードにして打ってる間は同じじゃないの?
2018/09/07(金) 18:01:56.70
コマンドで移動するタイプのエディタならどれでも日本語オンオフの手間はかかる
コマンドで移動しないタイプのエディタなら矢印キーかマウスで移動しなければならない
自分にとってはどう考えても前者の方が速いから前者の種類のエディタの中からvimを選んだだけだ
コマンドで移動しないタイプのエディタなら矢印キーかマウスで移動しなければならない
自分にとってはどう考えても前者の方が速いから前者の種類のエディタの中からvimを選んだだけだ
2018/09/07(金) 18:21:56.55
コマンド打つのに日本語切らないといけないのはvimくらいだと思うけど。
普通は日本語onのままctrl+何か
普通は日本語onのままctrl+何か
2018/09/07(金) 18:37:58.07
日本語で長文テキストを作るときはメモ帳ライクなエディタを使うかな
そんなこと滅多にないが
そんなこと滅多にないが
2018/09/07(金) 19:26:11.73
spacemacs から入った者だが、SKK と Vim の相性ってどうなの
あとスラッシュとかクエスチョンでの検索で migemo 使えないのも改善したい
あとスラッシュとかクエスチョンでの検索で migemo 使えないのも改善したい
2018/09/07(金) 20:50:09.75
nnoremap う u "元に戻す
nnoremap っyy yy "ヤンク(コピー)
nnoremap x x "一文字切り取り
nnoremap dw dw "一単語切り取り
nnoremap っd dd "一行切り取り
nnoremap D D "行末まで切り取り
nnoremap 2っd 2dd "2行切り取り
nnoremap 3っd 3dd "3行切り取り
・・・
nnoremap p p "貼り付け
nnoremap 2p 2p "2行貼り付け
nnoremap 3p 3p "3行貼り付け
・・・
これでコマンドモードのまま無理やり編集してる
vimは簡易編集でしか出番ないからこんな不格好なので十分
vimでの日本語編集は避けたいしまだcatの方が、ね
nnoremap っyy yy "ヤンク(コピー)
nnoremap x x "一文字切り取り
nnoremap dw dw "一単語切り取り
nnoremap っd dd "一行切り取り
nnoremap D D "行末まで切り取り
nnoremap 2っd 2dd "2行切り取り
nnoremap 3っd 3dd "3行切り取り
・・・
nnoremap p p "貼り付け
nnoremap 2p 2p "2行貼り付け
nnoremap 3p 3p "3行貼り付け
・・・
これでコマンドモードのまま無理やり編集してる
vimは簡易編集でしか出番ないからこんな不格好なので十分
vimでの日本語編集は避けたいしまだcatの方が、ね
2018/09/07(金) 22:15:55.54
もしモードがなくて全部controlキーとかとの組み合わせだったら覚えられる気がしない
すでに割り当て済みのキー多いから覚えにくいマッピングになって結局限られた機能しか使わなくなりそう
すでに割り当て済みのキー多いから覚えにくいマッピングになって結局限られた機能しか使わなくなりそう
2018/09/08(土) 01:02:04.54
UNIXに元々入っているからって理由だけでvim使ってる
emacsとかよく聞くけどこっちも元から入ってるんけ
emacsとかよく聞くけどこっちも元から入ってるんけ
2018/09/08(土) 01:38:55.21
こういう話題でも今更ながら盛り上がるけど、
Vimの挿入モードの操作性が割と貧弱なのは周知のことじゃないの?
そういう風に使うものでもないし。
Vimの挿入モードの操作性が割と貧弱なのは周知のことじゃないの?
そういう風に使うものでもないし。
2018/09/08(土) 04:12:14.78
サーバのVimでヤンクしたら操作してるこっちのPCのクリップボードにも入ってほしい
2018/09/08(土) 04:50:49.64
それは tmux でもできるし、ターミナルエミュレータの機能でもできる
2018/09/08(土) 05:00:00.14
tmuxでもできるの?
2018/09/08(土) 05:03:00.54
ああ、tmuxでもできるけど、tmuxでやると行番号は入るし行末にもスペースが入るから複数行コピーはめんどくさかったんだった
コピペのたびにset nonumberも面倒いし
コピペのたびにset nonumberも面倒いし
2018/09/08(土) 05:05:58.01
こっち側のクリップボードの中身をサーバのvimにpで貼り付け出来ないから、vimのインサートモードの状態で⌘+vで貼り付けたらインデントがむちゃくちゃになってしまう
2018/09/08(土) 11:25:26.11
ssh経由で手元のマシンのクリップボードに入れるマッピングしてるな
ヤンク→クリップボードだとゴミだらけになるから明示的なマッピング
ヤンク→クリップボードだとゴミだらけになるから明示的なマッピング
2018/09/08(土) 12:21:29.84
shift+insertで貼り付けるとインデントがおかしくなるのは
貼る前に:set nocindet :set noautoindentとやってからやると大丈夫だけど
これがものすごくめんどくさい
貼る前に:set nocindet :set noautoindentとやってからやると大丈夫だけど
これがものすごくめんどくさい
2018/09/08(土) 14:54:55.15
貼り付けインデント崩れでよくやるのは、
:set paste してから貼り付けて :set nopaste で戻すかな
これ忘れて崩れた時は、ヴィジュアルとかで範囲選んで = のvim任せ再インデントとかもたまに
:set paste してから貼り付けて :set nopaste で戻すかな
これ忘れて崩れた時は、ヴィジュアルとかで範囲選んで = のvim任せ再インデントとかもたまに
2018/09/08(土) 19:47:17.74
>>377
bracketed paste modeに対応したバージョン使ってる?
bracketed paste modeに対応したバージョン使ってる?
2018/09/08(土) 19:55:27.99
2018/09/08(土) 22:31:26.14
昔は貼り付け時にインデントおかしくならないように貼り付け用マッピングを用意してたけどいつの間にかいらなくなった
2018/09/09(日) 02:48:43.64
コピーがYなのが一番不可解なんだけどこれ慣れるもんなの?
偏屈なのか使う奴だけにしてくれ
偏屈なのか使う奴だけにしてくれ
2018/09/09(日) 06:13:20.12
>>382
コピーじゃなくてヤンクと考えればいいよ。
コピーじゃなくてヤンクと考えればいいよ。
2018/09/09(日) 07:24:26.31
しばらく使ったら「このキーは何の頭文字か」とかまったく気にならなくなるぞ
重要なのはホームポジションからの距離
重要なのはホームポジションからの距離
2018/09/09(日) 10:47:43.24
vimと違ってemacsは日本語関連の愚痴聞かないがあっちはIMと仲良くやってるのか
マウスもカーソルキーもない時代に高性能なクリップボード作ったとかビルジョイ未来に生きてるな
マウスもカーソルキーもない時代に高性能なクリップボード作ったとかビルジョイ未来に生きてるな
2018/09/09(日) 10:55:08.42
Emacsも使うけど日本語で特別な問題を感じたことはないな。
Vimの方が経験が浅くてぼんやりそういう印象を持っていただけだけど、
ここに書かれているような説明で正しいのかな?
https://www.soum.co.jp/misc/vim-no-susume/12/l
Vimの方が経験が浅くてぼんやりそういう印象を持っていただけだけど、
ここに書かれているような説明で正しいのかな?
https://www.soum.co.jp/misc/vim-no-susume/12/l
2018/09/09(日) 10:57:25.47
2018/09/09(日) 12:12:35.52
2018/09/09(日) 13:52:09.91
set keywordprg=:helpをやるとshift+kでカーソル位置の文字でヘルプ引けるのな
vimrcを弄る時の手間ちょっと減るわ
vimrcを弄る時の手間ちょっと減るわ
2018/09/09(日) 18:34:01.90
あまり頓着してないけどタブ派かスペース派でも分かれそう
2018/09/09(日) 18:41:28.65
スペース4文字いちたく
2018/09/10(月) 20:23:37.46
デフォルトだとタブがスペース8個分になるのはどこから来てるんだろう(´・ω・`)
2018/09/11(火) 02:44:37.04
全角はスペース2個分だから、全角4個分でスペース8個とか
2018/09/11(火) 08:00:30.93
>>392
https://superuser.com/questions/355863/why-is-the-default-tab-size-8-spaces-where-does-this-come-from-and-why-is-it-th
ベストアンサーに対するコメントの最後2つが最もらしいけど、
1) タイプライターの時代に数字を含む表を作成するのにセルの幅が8つだと7桁までの数字を格納できて一般的な用途で都合が良かった
2) 印刷物のパラグラフの最初のインデントは5文字(1インチ)なのでタブを5文字に変更しても良さそうなものだが、コンピューターの時代になっても8文字が使われ続けたのはバイナリの計算で5よりも8を足したり引いたりする方が楽だったから
https://superuser.com/questions/355863/why-is-the-default-tab-size-8-spaces-where-does-this-come-from-and-why-is-it-th
ベストアンサーに対するコメントの最後2つが最もらしいけど、
1) タイプライターの時代に数字を含む表を作成するのにセルの幅が8つだと7桁までの数字を格納できて一般的な用途で都合が良かった
2) 印刷物のパラグラフの最初のインデントは5文字(1インチ)なのでタブを5文字に変更しても良さそうなものだが、コンピューターの時代になっても8文字が使われ続けたのはバイナリの計算で5よりも8を足したり引いたりする方が楽だったから
2018/09/11(火) 15:43:28.84
初心者だから筋違いなこと言ってるかもしれないが、タブインデントのときに行移動すると、インデントしてるタブ自体が文字としてカウントされるからめんどくさい
スペースインデントなら行頭の文字にカーソルが入るんだが
スペースインデントなら行頭の文字にカーソルが入るんだが
2018/09/11(火) 20:37:42.50
POSIXによると最も基本的なshでも$()によるコマンド置換ができるようですが
vimのft=shにおいて$()が正しくシンタックスハイライトされません。
これってバグ報告やらをすべきでしょうか。
vim8.1
vimのft=shにおいて$()が正しくシンタックスハイライトされません。
これってバグ報告やらをすべきでしょうか。
vim8.1
2018/09/12(水) 00:25:28.95
仮想コンソールからfbtermの上でvimを開くと配色設定バグるんだけど何が原因なんだろ
syntax on
set t_Co=256
colorscheme desert256
設定はこれだけどvim全体がなぜかシアン色っぽくなってかなり見にくい
fbterm使わないとvimは白黒のままだし設定不足かな
syntax on
set t_Co=256
colorscheme desert256
設定はこれだけどvim全体がなぜかシアン色っぽくなってかなり見にくい
fbterm使わないとvimは白黒のままだし設定不足かな
2018/09/12(水) 06:23:44.65
>>396
自分も8.1 (MacのHomebrewの最新版) だけど
vim -u NONE <filename>.sh
で起動して
:set filetype=sh
:syntax on
したら $() にちゃんと色つくな
一方で
https://stackoverflow.com/questions/2576687/how-to-highlight-bash-scripts-in-vim#comment84057714_42543354
みたいな話もあるからよくよく自分の環境を確認した方がいいな
自分も8.1 (MacのHomebrewの最新版) だけど
vim -u NONE <filename>.sh
で起動して
:set filetype=sh
:syntax on
したら $() にちゃんと色つくな
一方で
https://stackoverflow.com/questions/2576687/how-to-highlight-bash-scripts-in-vim#comment84057714_42543354
みたいな話もあるからよくよく自分の環境を確認した方がいいな
2018/09/12(水) 10:49:51.74
>>398
すいません。言葉足らずでした。
普通に登場する$()はいいのですが,
変数置換で使用されるコマンド置換に対してうまくはたらきません。
例えば
echo ${SOMEVAR:-$(somecmd)}
↑こんなやつです。これは
SOMEVAR変数に値が格納されていたらその値を返し
されていなければsomecmdの実行結果を返すというものです。
ここでの$(somecmd)が,エラーのようなシンタックスハイライトされますが
これはPOSIXでも既定されている正しい構文です。
すいません。言葉足らずでした。
普通に登場する$()はいいのですが,
変数置換で使用されるコマンド置換に対してうまくはたらきません。
例えば
echo ${SOMEVAR:-$(somecmd)}
↑こんなやつです。これは
SOMEVAR変数に値が格納されていたらその値を返し
されていなければsomecmdの実行結果を返すというものです。
ここでの$(somecmd)が,エラーのようなシンタックスハイライトされますが
これはPOSIXでも既定されている正しい構文です。
2018/09/12(水) 12:40:53.29
:help ft-sh-syntax
ちゃんと let g:is_posix = 1 とかやってるか?
ちゃんと let g:is_posix = 1 とかやってるか?
2018/09/12(水) 13:07:56.04
オライリーからVimの新しい本が出てるんだけど誰か読んだ?
http://shop.oreilly.com/product/9781680502626.do
翻訳も出てほしいけど入門Vimすら出ないから無理かな?
http://shop.oreilly.com/product/9781680502626.do
翻訳も出てほしいけど入門Vimすら出ないから無理かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 高市首相「大変心を痛めている」香港高層マンション火災受け [七波羅探題★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- おさかなさんあつまれえ
- 世界が憧れる高市首相の美しさと品格 [996062793]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- VIPでウマ娘
- 【悲報】米メディア「高市早苗は外交の泥沼に自ら足を踏み入れた間抜け」 [714769305]
- 【高市速報】トランプ大統領「これ以上日中の対立をエスカレートさせるな」 [931948549]
