Vim 6以降に関する話題、Part28です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
Vim Part26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1455436351/
Vim Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
関連情報は>>2-6あたり
Vim Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/17(木) 19:18:17.53
2018/05/31(木) 05:29:10.91
2018/06/01(金) 05:38:48.85
$VIM や $VIMRUNTIME が環境変数として引き継がれるする利点てなんだろ。
vim から場所やバージョンの違う vim を実行するときミスマッチが起きて思ったんだけど、
シェル変数(not環境変数)みたいに実行中のvimのみ参照するようには出来ないんだろうか。
vim から場所やバージョンの違う vim を実行するときミスマッチが起きて思ったんだけど、
シェル変数(not環境変数)みたいに実行中のvimのみ参照するようには出来ないんだろうか。
2018/06/01(金) 11:04:24.40
Vimが起動する前に$VIMが設定できない仕様だと
ユーザーが好きな起動ディレクトリを設定できないからじゃないの?
ユーザーが好きな起動ディレクトリを設定できないからじゃないの?
5856
2018/06/01(金) 18:20:10.17 まあ、そうだよね。普通に使えばそれでいいよね。。
ラッパー間に入れる事にしまっする
ラッパー間に入れる事にしまっする
2018/06/01(金) 21:38:32.72
>>58
一応聞くけど何がしたいの?
一応聞くけど何がしたいの?
2018/06/02(土) 00:39:22.37
NyaoVimってまだ続いてるの?
2018/06/04(月) 23:22:22.60
2018/06/12(火) 02:33:52.51
Vimのシェルスクリプトのシンタックスハイライトで
headはハイライトされないのにtailはハイライトされるんだけどどういうこと?
カラースキームやバージョンの問題ではないと思う。
headはハイライトされないのにtailはハイライトされるんだけどどういうこと?
カラースキームやバージョンの問題ではないと思う。
2018/06/12(火) 13:49:41.42
>>62
syntax/sh.vim を参照
syntax/sh.vim を参照
2018/06/14(木) 01:37:41.20
vimはケータイでコーディングするときとsshでcui環境のときしか使ってない
今時コーディングする時ってみんなIDE使ってるんだよね?
あと、neovim の補完とかデバッグ機能ってIDEと比べてどうなの?
今時コーディングする時ってみんなIDE使ってるんだよね?
あと、neovim の補完とかデバッグ機能ってIDEと比べてどうなの?
2018/06/14(木) 14:00:41.15
Vimで数字を増減するとき「2018-06-14」の14が負数として認識されるんだけど
これを正規表現かなにかを使って「YYYY-MM-DDの形式のときは正数として認識する」みたいなことって可能?
help CTRL-Aから始まる数字の増減に関するヘルプも見たけど有益な情報は得られなかった。
案としてはCTRL-Aを一旦ある関数を呼び出すトリガキーとしてマップして
その関数内でカーソル下の数字の判定を行うみたいなことをできればいい
という当たり前のことしか思い付かない。
どなたかおねがいします。
これを正規表現かなにかを使って「YYYY-MM-DDの形式のときは正数として認識する」みたいなことって可能?
help CTRL-Aから始まる数字の増減に関するヘルプも見たけど有益な情報は得られなかった。
案としてはCTRL-Aを一旦ある関数を呼び出すトリガキーとしてマップして
その関数内でカーソル下の数字の判定を行うみたいなことをできればいい
という当たり前のことしか思い付かない。
どなたかおねがいします。
2018/06/14(木) 14:15:15.60
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 17:08:02.19 -削除か別の文字に置換してカウントアップしたらまた-付ければええやん
2018/06/14(木) 18:59:07.48
増やしたいなら、CTRL-x
減らしたいなら、CTRL-a
するだけwww
減らしたいなら、CTRL-a
するだけwww
2018/06/14(木) 20:26:44.23
>68
その発想はなかった
その発想はなかった
70名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 03:02:14.57 ええ…
2018/06/17(日) 20:39:22.64
ロートル専用だと思ってたけど案外置換と検索だけでもなんとかなるもんだな
テキストオブジェクトと矩形編集が中々いいわ
変態バインドを覚える気はないし秘伝のタレを拵える気もないが
テキストオブジェクトと矩形編集が中々いいわ
変態バインドを覚える気はないし秘伝のタレを拵える気もないが
2018/06/18(月) 20:38:33.87
よくもまあそんな嫌味な書き方ができること。
2018/06/19(火) 04:04:25.76
まったくですわね奥様
2018/06/19(火) 04:38:29.26
お前らは初めてvimに触れた時文句の一つもなかったの?俺と違って立派なもんだな
2018/06/19(火) 06:08:16.54
最初が vi だったから…
2018/06/19(火) 06:47:53.88
vimについて意見するとvimはviより高性能なんだから文句は贅沢だのなんだのって流れ
2018/06/19(火) 09:24:31.41
オライリーの電子書籍のみでリリースされてるvi&Vimデスクトップリファレンス第2版はオライリーの入門vi第6版よりも詳しくVimについて書かれてありますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 02:03:40.72 Vimのコマンドライン履歴(シェルの履歴ではなくて)で
パスを必ず絶対パスで保存する機能とかありますか?
例えば
:pwd
/home/alice/work
:tabedit ../.bashrc
とした場合に履歴が
pwd
tabedit /home/alice/.bashrc
となるようにしたいということです。
よろしくおねがいします。
パスを必ず絶対パスで保存する機能とかありますか?
例えば
:pwd
/home/alice/work
:tabedit ../.bashrc
とした場合に履歴が
pwd
tabedit /home/alice/.bashrc
となるようにしたいということです。
よろしくおねがいします。
2018/06/20(水) 06:15:31.99
$HOMEとか環境変数利用するのは?
2018/06/20(水) 12:31:44.46
2018/06/26(火) 12:56:01.30
例えばカッコの中身を書き換えた後に閉じカッコを飛ばして入力を再開するとか、一文字分だけカーソルを進めたいことがよくあるんだけど、みんなどうしてるの?ctrl+o l ?
2018/06/26(火) 15:35:03.41
たかが一文字カーソル進めるだけじゃん
ソレが一日何十回あるんだよ?
ソレが一日何十回あるんだよ?
2018/06/27(水) 08:33:24.16
うーん、10回以上はあるかなあ。
2018/06/27(水) 08:56:36.39
括弧の中を書き換えるという話だと括弧の外は既にコードがあるので一旦ESCして目的の場所に飛ぶと思う
新規コードで括弧閉じを勝手に入れるようにしてると括弧内を書き終えた後、括弧の外に移動しなきゃならないから括弧閉じを自分で入れる以上のモーションが必要になるので自分で閉じたい派
新規コードで括弧閉じを勝手に入れるようにしてると括弧内を書き終えた後、括弧の外に移動しなきゃならないから括弧閉じを自分で入れる以上のモーションが必要になるので自分で閉じたい派
2018/06/27(水) 17:00:55.31
root用の配色が暗くて読めないんだけどお前らどうしてんの
rootの.bashrcに個人用の配色設定使わせればいいだろと思ったら甘かった
sudo vimは/root/でbashの入力補完できないし
rootの.bashrcに個人用の配色設定使わせればいいだろと思ったら甘かった
sudo vimは/root/でbashの入力補完できないし
2018/06/28(木) 03:45:04.33
お前らとこ何様だ
2018/06/28(木) 07:24:12.08
床波様
2018/06/28(木) 07:26:52.32
いるよな
xchだったらこう書かないとレスもらえないんじゃないかとか
xchだったらこう書かないとレスもらえないんじゃないかとか
2018/06/28(木) 10:49:19.64
bashの入力補完が何だか分からんがうまい方法見つけてsudo vimも快適だわ
2018/06/29(金) 20:29:29.29
Vim 7,8のシンタックスハイライトで,
cat <<__EOF__ | grep 'aaa'
111
aaa
ccc
__EOF__
みたいなシェルスクリプトがあったとき,
| grep 'aaa'の部分がヒアドキュメントの一部と見做されてしまう。
ほんとうはこれはパイプを挟んだ別のコマンド。
どなたかこれ直す方法分かりますか?
$VIMRUNTIME/syntax/sh.vim
を編集すればいいことは知っていますが文法が分からん。
cat <<__EOF__ | grep 'aaa'
111
aaa
ccc
__EOF__
みたいなシェルスクリプトがあったとき,
| grep 'aaa'の部分がヒアドキュメントの一部と見做されてしまう。
ほんとうはこれはパイプを挟んだ別のコマンド。
どなたかこれ直す方法分かりますか?
$VIMRUNTIME/syntax/sh.vim
を編集すればいいことは知っていますが文法が分からん。
2018/06/30(土) 15:20:25.49
emacsを使えば解決
2018/06/30(土) 17:22:12.44
ていうかVimのシンタックスハイライトってANSI Color Sequenceじゃないんだね。
独自規格はいやだなぁ。
独自規格はいやだなぁ。
2018/07/01(日) 06:48:02.32
嫌ならやめたら?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 09:05:05.18 >>90
ヒアドキュメントのハイライトの定義を書き換えるのではうまく行かない
そうではなく "<<EOF | ..." の "| ..." 部分だけ別のハイライトで「上書き」できれば…
というわけで、出来たみたい
どうぞ
https://pastebin.com/5jrwwgnQ
~/.vim/after/syntax/sh.vim に書けばok
ヒアドキュメントのハイライトの定義を書き換えるのではうまく行かない
そうではなく "<<EOF | ..." の "| ..." 部分だけ別のハイライトで「上書き」できれば…
というわけで、出来たみたい
どうぞ
https://pastebin.com/5jrwwgnQ
~/.vim/after/syntax/sh.vim に書けばok
95名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 09:42:14.94 ab
ac
ad
っていう文字列があってこれを
a_b
a_c
a_d
って文字と文字の間にアンダーバーを置換使って入れたいんだけど、どうしたらいいですか?
ac
ad
っていう文字列があってこれを
a_b
a_c
a_d
って文字と文字の間にアンダーバーを置換使って入れたいんだけど、どうしたらいいですか?
2018/07/01(日) 10:49:04.39
>>95
:%s/\<a\([a-z]\)\>/a_\1/g
:%s/\<a\([a-z]\)\>/a_\1/g
2018/07/01(日) 12:05:23.59
テキストオブジェクトがvimに興味を持つきっかけだったけど
正規表現も知らん内に手を出すもんじゃないね
やっと覚えたら今度はエスケープが違うとかハゲるわ
正規表現も知らん内に手を出すもんじゃないね
やっと覚えたら今度はエスケープが違うとかハゲるわ
2018/07/01(日) 12:08:58.78
ロートル隔離エディタ
2018/07/02(月) 11:21:14.84
2018/07/09(月) 22:38:38.89
下の12,345の部分を567に変えたいのですが
カンマがあり cw でまとめて変更できないので困っています。
この場合、皆さんはどのような操作をされますか?
この商品は12,345円です。
カンマがあり cw でまとめて変更できないので困っています。
この場合、皆さんはどのような操作をされますか?
この商品は12,345円です。
2018/07/09(月) 22:42:33.81
2018/07/09(月) 22:52:18.18
>>101
cf6だと1打鍵くらいは短いかも
cf6だと1打鍵くらいは短いかも
2018/07/09(月) 22:55:12.44
おっとcf5の間違い
2018/07/10(火) 20:45:54.00
cWならコンマ無視してまとめて変更できるんじゃね
2018/07/11(水) 22:23:57.58
日本語・英語混在の文章で、英単語の両端に半角空白を挿入したいのですが
いい方法ありますか?
クォート等の記号で囲むなら、サラウンド使って viwS" で出来ますが
空白文字では囲めないようです
いい方法ありますか?
クォート等の記号で囲むなら、サラウンド使って viwS" で出来ますが
空白文字では囲めないようです
2018/07/12(木) 01:43:49.87
108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 22:12:39.35 テキストエディター戦争は「Vim」がまた一歩リードか、Webブラウザーで動作可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1131850.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1131850.html
2018/07/14(土) 22:53:53.32
ていうかエディタ戦争って言うて戦争じゃないよね。
2018/07/14(土) 22:58:46.57
ユーザが闘うんだ。
2018/07/15(日) 00:11:14.68
あの戦争で一体どれだけのユーザーが死んだことか…
2018/07/15(日) 01:35:04.82
勝ち馬のVimに乗ったおかげで今の俺がある
2018/07/15(日) 13:31:54.00
勝ち組っていうか少なくともメンテナンスされてるという点は大きいよね
いくら便利でも2000年代前半に更新が止まってるようなソフトウェアはちょっと……。
いくら便利でも2000年代前半に更新が止まってるようなソフトウェアはちょっと……。
2018/07/15(日) 13:38:52.39
2018/07/15(日) 13:42:14.91
テキストの文字コードを指定して読み直す時コマンドって
:e ++enc=〜 だけど、fencじゃなくてencなのが謎だね
:e ++enc=〜 だけど、fencじゃなくてencなのが謎だね
2018/07/15(日) 13:48:00.68
slackwareなんか2003年で止まってるelvisを未だに使ってる
As elvis is Slackware's default vi, this is a required package.
As elvis is Slackware's default vi, this is a required package.
2018/07/15(日) 13:58:34.50
viユーザーが世界大戦で死闘を繰り広げている中、>>113はVZ Editorと戦っていたなんて…
2018/07/15(日) 14:17:14.91
vim対emacs戦争で勝利したvimだが、次はneovimと戦うことになるだろう。
neovimの一部にはvimの血が流れているけど
コードからは余計な古いマシンとの互換性のためのコードが削除され
メンテナンスしやすいよう改良され
新しいプラグインアーキテクチャが導入されている。
neovimが勝利しvimが過去のものとなってしまうのか!?
このゴジラ対メカゴジラのような展開に乞うご期待!
neovimの一部にはvimの血が流れているけど
コードからは余計な古いマシンとの互換性のためのコードが削除され
メンテナンスしやすいよう改良され
新しいプラグインアーキテクチャが導入されている。
neovimが勝利しvimが過去のものとなってしまうのか!?
このゴジラ対メカゴジラのような展開に乞うご期待!
2018/07/15(日) 14:26:46.37
naovimってどうなった?
2018/07/15(日) 14:38:12.84
neovimよりspacevimが覇権取ると思うわ
今の時代特殊な用途以外ではfishやらspacevim、spacemacsのような始めから整備された環境を使うのが合理的よ
今の時代特殊な用途以外ではfishやらspacevim、spacemacsのような始めから整備された環境を使うのが合理的よ
2018/07/15(日) 14:56:29.28
>>120
大方賛同するけど,しかし挙げている具体例には反対する。
シェルやテキストエディタというものは(このスレの住人なら)毎日触るもの。
滅多に使わないものならともかく,毎日使うものは自分でチューニングしたほうがいいんでは?
と主張してる俺だが,OSカーネルのコンパイルオプションはデフォルトのままw
大方賛同するけど,しかし挙げている具体例には反対する。
シェルやテキストエディタというものは(このスレの住人なら)毎日触るもの。
滅多に使わないものならともかく,毎日使うものは自分でチューニングしたほうがいいんでは?
と主張してる俺だが,OSカーネルのコンパイルオプションはデフォルトのままw
2018/07/15(日) 20:16:42.88
vimに負けたと言うよりもその他のエディタに食われただけだろうなemacsは
vimはその特殊性から生き延びた
vimはその特殊性から生き延びた
2018/07/15(日) 20:31:02.87
bashやmacはemacsキーバインド準拠だけど、みな使わんの?
2018/07/15(日) 22:56:33.62
Macのあれは変更してないけど,bashはset -o viしてるな。
ていうかVimも一行を編集するときはEmacsっぽいでしょ。
ていうかそもそも^Aで行頭,^Hで一文字抹消とかはEmacs由来じゃなくて,もっと原始的な,
テレタイプとかなんじゃないの?
ていうかVimも一行を編集するときはEmacsっぽいでしょ。
ていうかそもそも^Aで行頭,^Hで一文字抹消とかはEmacs由来じゃなくて,もっと原始的な,
テレタイプとかなんじゃないの?
125 ◆HIO4dN/gyUeh
2018/07/19(木) 10:43:42.73 すいません。ageさしてもらいます。
今Vimを開いていて、別のシェルにおいてバックアップ操作を間違い、.vimrcを空にしてしまいました。
↑ここで言っているようにVimは開いていて設定ファイルは読み込まれているはずです。
ですのでどうにか.vimrcを再現したいのですが、なにか助言をいただけないでしょうか。
どうかよろしくおねがいします
今Vimを開いていて、別のシェルにおいてバックアップ操作を間違い、.vimrcを空にしてしまいました。
↑ここで言っているようにVimは開いていて設定ファイルは読み込まれているはずです。
ですのでどうにか.vimrcを再現したいのですが、なにか助言をいただけないでしょうか。
どうかよろしくおねがいします
2018/07/19(木) 10:59:22.55
age、コテハン、質問の程度の低さ
ムカつく要素ここまで全開なのも珍しい
ムカつく要素ここまで全開なのも珍しい
2018/07/19(木) 11:03:10.15
それおまえだけや
2018/07/19(木) 11:03:54.08
129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 11:35:09.29 verbosefileを設定してれば楽だったかもな
どうせしてないだろうがw
どうせしてないだろうがw
2018/07/19(木) 21:38:54.45
let retlist = []
for i in filter(getcompletion('','option'),'v:val!~''^\%(all\|termcap\)$'' ' )
let str = execute("verb set " . i . "?")
if str =~ "Last set from"
let retstr = i ."\t". string(eval("&". i)) ."\t". matchstr(str, '\_.*Last set from\s*\zs.*')
call add(retlist, retstr)
endif
endfor
fun! s:sort(a,b)
let a = matchstr(a:a,'[^\t]\+$')
let b = matchstr(a:b,'[^\t]\+$')
return a == b ? 0 : a > b ? 1 : -1
endfun
echo join(sort(retlist,'s:sort'),"\n")
for i in filter(getcompletion('','option'),'v:val!~''^\%(all\|termcap\)$'' ' )
let str = execute("verb set " . i . "?")
if str =~ "Last set from"
let retstr = i ."\t". string(eval("&". i)) ."\t". matchstr(str, '\_.*Last set from\s*\zs.*')
call add(retlist, retstr)
endif
endfor
fun! s:sort(a,b)
let a = matchstr(a:a,'[^\t]\+$')
let b = matchstr(a:b,'[^\t]\+$')
return a == b ? 0 : a > b ? 1 : -1
endfun
echo join(sort(retlist,'s:sort'),"\n")
2018/07/19(木) 21:56:20.21
なんかそのものズバリのコマンドがあったような…と思って調べた。これだ
:mkvimrc
:mkvimrc
2018/07/19(木) 22:39:33.35
2018/07/21(土) 05:14:24.11
>>131
これだとシンタックスとかファイルタイププラグインとかが再現されねーな。
これだとシンタックスとかファイルタイププラグインとかが再現されねーな。
2018/07/21(土) 21:18:31.95
モード切り替えって日本語入力とすこぶる相性悪いと思うんだけどそうでもないのか
挿入モードにしようとして「い」になる事故とか
挿入モードにしようとして「い」になる事故とか
2018/07/21(土) 22:08:24.16
日本語入力終えたらすぐに英数に戻すくせ付けたらおk
2018/07/21(土) 22:11:10.00
nnoremap い i
とか?
とか?
2018/07/21(土) 23:23:07.73
uim-skkだけど、設定で挿入モードを抜けるときに自動的に英数に戻るので、
実はそれほど影響はないが、他のIMだとどうなのかな?
実はそれほど影響はないが、他のIMだとどうなのかな?
2018/07/22(日) 00:50:12.32
mozcで英数に戻す設定あったけどうまく動作しないんで戻した
2018/07/22(日) 15:19:39.36
>>136
日本語モードのときは「い」の後にエンターを押さないとまだ確定したしないと思うんだけど、それでもいけるかな?
日本語モードのときは「い」の後にエンターを押さないとまだ確定したしないと思うんだけど、それでもいけるかな?
2018/07/23(月) 04:43:51.48
141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 13:42:43.22 指定文字数を置き換えたい時のコマンドは何かありますか?
例えば下記のような時、aaa.bbbをzzzに書き換えたい時、cwだとaaaしか対象にならず、cWだとcccまで対象になります。
この時に、7と何かのキーを組み合わせて7文字だけをzzzに書き換えたいです。
aaa.bbb.ccc ddd
ドット(.)はファイルタイプによって単語区切りが変わりますのであくまで例題です。
例えば下記のような時、aaa.bbbをzzzに書き換えたい時、cwだとaaaしか対象にならず、cWだとcccまで対象になります。
この時に、7と何かのキーを組み合わせて7文字だけをzzzに書き換えたいです。
aaa.bbb.ccc ddd
ドット(.)はファイルタイプによって単語区切りが変わりますのであくまで例題です。
2018/07/24(火) 13:57:27.35
つc7l
自分なら置換するけど…
自分なら置換するけど…
2018/07/24(火) 14:32:51.12
7sとかc2t.
144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 15:24:55.812018/07/24(火) 16:10:49.99
それなら:%s/変換前/変換後/gcとか?
146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 16:19:46.18 お、それいいかもです。
cオプションで対象パターンに飛びながらy/nで置換出来るんですね。
nextキーを押さなくていいし楽かも。
ちなみに置換は
shift+vで選択→:s//
:1,$s//
のどちらかしか使ってなかったです。
%sは今の行から下を検索し、終わったらファイル先頭から検索。
の動きですかね。
cオプションで対象パターンに飛びながらy/nで置換出来るんですね。
nextキーを押さなくていいし楽かも。
ちなみに置換は
shift+vで選択→:s//
:1,$s//
のどちらかしか使ってなかったです。
%sは今の行から下を検索し、終わったらファイル先頭から検索。
の動きですかね。
2018/07/24(火) 18:25:11.44
たしかこのスレで誰かが教えてくれたと思うのだけど、パス認識文字列から"="を除外するのってどうするんだっけ?
2018/07/24(火) 19:01:23.57
isfname
2018/07/24(火) 19:30:31.52
ありがとウサギ
2018/07/25(水) 04:41:19.69
後は文字の上でR押せば直接上書きもできるな
ノーマルモードのuはアンドゥだけどヴィジュアルモードのuは小文字変換とか覚えるのきついわ
ただでさえ文字の大小で意味変わるのにモードの状態によって同じキーでも意味変わるとかさぁ
ノーマルモードのuはアンドゥだけどヴィジュアルモードのuは小文字変換とか覚えるのきついわ
ただでさえ文字の大小で意味変わるのにモードの状態によって同じキーでも意味変わるとかさぁ
151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 00:31:54.422018/07/28(土) 02:08:31.40
viはマウスやカーソールキーがなくて通信も低速な時代に作られたものだけど急にどうした
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 00:20:18.04 普段からvim使ってるやつって秀丸とかサクラエディタか使えないの?
カーソルキーの移動がh,j,k,lで染み付いていて、不便感じたりしない?
しないのであれば秀丸からvimに乗り換えようと思うんだけど
カーソルキーの移動がh,j,k,lで染み付いていて、不便感じたりしない?
しないのであれば秀丸からvimに乗り換えようと思うんだけど
2018/07/29(日) 00:32:27.10
>>153
秀丸使ってる人はそのままでいーよ
秀丸使ってる人はそのままでいーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 [おっさん友の会★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 【芸能】元NHK・中川安奈アナ、グラビアのNG事項明かす 「ポリシーがあって、谷間はNG」「元NHKってとこもあるので」 [冬月記者★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 【高市速報】トランプ氏「私の考えた関税政策で税収めっちゃ増えたので所得税なくすぞ。どうだ晋三?」 [614650719]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】福岡「日本第3位の都市はウチたい!」横浜「いやオレだべ!」→結果WWWWWWWWWW [732289945]
- 立川志らく「高市さん批判するって日本人じゃないの?」2017年の志らく「政府を批判しただけで反日認定?危険だよ。その考え」 [165981677]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
