Vim Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/17(木) 19:18:17.53
Vim 6以降に関する話題、Part28です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
Vim Part26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1455436351/
Vim Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/

関連情報は>>2-6あたり
2018/11/28(水) 07:14:06.97
挿入モードだけEmacsのキーバインドにするとかな
2018/11/28(水) 07:18:12.32
挿入ノーマルモードは完全に手に馴染んでたら強いだろうが、俺はまだ>>231みたいな状況にパッと対応できない
2018/11/28(水) 07:38:02.10
ノーマルモードに戻すのが面倒だからという理由でカーソルキー使うぐらいなら、ノーマルモードに戻すのを楽にするようにキーマップ変えたりした方が効率的だろう
2018/11/28(水) 07:57:56.57
>>720
自分にとってはカーソルキーを使う方が総合的に楽ってだけのこと
>>705みたいなhjkl原理主義者に例外もいるぞと言いたいわけ
だからあまり突っかかって来ないでくれ
2018/11/28(水) 08:57:56.77
hjklにしろカーソルにしろ移動でこれらに頼りっきりになるってことは操作見直したほうがいいよ
vimじゃなくてもどのエディタ使っても効率悪いでしょそれ
2018/11/28(水) 09:59:55.14
別にこっちは妥協してカーソルキー使ってる訳じゃないから余計な心配しなくていいぞ
自分で設定拵えた訳じゃないし既存機能使っただけで勝手に不機嫌になられてもいい迷惑だ
2018/11/28(水) 10:17:14.49
>>723
いやいや誰も心配もしてないし不機嫌にもなってないがな
突っかかっているわけでもなく、君個人に向けて話しているわけでもない
レスに対してオレはこうだぞ、私はこうだねとレスを返しているわけで
オマエなんかどうでもいいんだよ、ここはIDも表示されないし
オマエがどことどのレスを書いた奴だなんて把握してねーんだよ
レスが主役なんだ、オマエは脇役だ、脇役がオナってんじゃねーぞw
2018/11/28(水) 10:44:30.90
>>722
何が言いたいのか分からん。
どうすればいいって主張なの?
2018/11/28(水) 10:56:25.15
マウスが両手でないと操作できなかったら不便だと思う人が多いだろうけど
キーボードでほとんど全ての操作をしてると片手だけで簡単に操作したくなるから
ctrlとなんとかみたいなのは逆に論外になるんだよ
ホームポジションとか言ってる人は両手を常にキーボードに拘束された状態で使ってるんだろうけど
2018/11/28(水) 11:08:24.75
>>726
ターミナルに籠もる人もいるから、前提なしにホームポジションがーマウスがーって言っても無意味
2018/11/28(水) 11:12:36.30
俺がターミナルにこもってるタイプなんだよ
だから同時押しするにも片手で簡単に推せて指に変なテンションがかからない丁度いい距離でしか設定してない
2018/11/28(水) 11:15:53.07
うんそっか
偉いね
2018/11/28(水) 11:17:36.72
ctrlって言ってもお前のctrlがどこにあるかなんて知らねえよ
2018/11/28(水) 11:21:16.40
どっちかと言えばcapsとかをctrlにしてるとか言う方が両手前提の自分環境を押しつけて主張してる傾向が強いから
それは特殊だと指摘しただけだよ
2018/11/28(水) 12:15:25.41
僕は右Ctrlだけemacsキーバインド。
おすすめはしない。
2018/11/28(水) 12:15:35.18
両手常時使用の前提が苦痛って実際どれくらいいるんだ?
2018/11/28(水) 12:53:44.85
insertではcontrol+hjklで上下左右に移動できるようにしてるな
結局normalに戻って移動したほうが早いこと多くてあんま使わんけど
2018/11/28(水) 13:25:39.11
位置がどうのと揉める辺りがどうも文字の変換方法の議論とどっこいな気が
全角カナにする時F7は遠いとか言うアレ
Ctrl+Iや無変換でやれと思うが無変換のキーマップ当然のように変わってるのもポイント高い
2018/11/28(水) 13:29:50.41
vimconf行った人います?
2018/11/28(水) 13:57:26.77
vim の hjkl に慣れるとブラウザのテキストエリアの入力が苦手になる
つい癖で esc して hjkl してしまう
2018/11/28(水) 15:53:04.30
エディタはvimのキーバインド
シェルはemacsのキーバインド
これで代替どんな環境も行ける( ・`д・´)
2018/11/28(水) 22:25:37.85
vimに染まるとかねーわと思ってたら/で検索する癖ついてた
こうしてどんどん深みに
2018/11/28(水) 22:39:09.04
モードがないエディタって使いにくい
2018/11/28(水) 22:50:55.96
確かにモードがないと常にふにゃふにゃした感じで落ち着かない
2018/11/28(水) 22:54:38.00
これがvim沼か
2018/11/28(水) 23:04:00.29
別にマウスの縛りプレイしてる訳じゃないんだけど
モードはIMとは相性悪いんだし極限状態での使用を前提とされても
2018/11/29(木) 01:01:32.19
どれだけ相性悪くてもマウス使うよりはキーボードで済ませた方が速い
縛りとかではなく単純に比較して速い方を使うのは当然
2018/11/29(木) 01:07:13.35
速い速いってこいつら一体何と戦ってんの
2018/11/29(木) 01:47:33.33
時間
2018/11/29(木) 07:49:43.17
速くなくていいなら何でvim使ってるの?
2018/11/29(木) 07:56:05.40
他のエディタが使えない環境なんじゃないだろうか。知らんけど
2018/11/29(木) 08:51:12.67
何と戦ってるのって、入力が速いことにはメリットしかないんだからそれを追求することを疑問に思うこと自体が間違っている
2018/11/29(木) 10:45:20.08
Linuxとかでデフォルトで入ってたから
使ってます。使ってるうちに慣れてきたので他には戻れません。って人がほとんどだろ?
2018/11/29(木) 14:54:35.72
vscodeとpycharmのvimプラグインで満足出来るようになってきた(´・ω・`)
2018/11/29(木) 16:59:51.21
テキストオブジェクトがなかったらvimやってなかったな
100行のhogeを一瞬で作る方法ってのに感動して興味出たからな
vimの秘伝のたれには興味ないから必要最低限しか覚えてないがそれでも十分だわ
2018/11/29(木) 18:39:20.43
nano「あの」
2018/11/29(木) 20:43:02.95
ターミナルの住人にとっては唯一にして最強のエディタだから。
もうこの地位が揺らぐことは未来永劫ないだろうし。
2018/11/29(木) 22:11:41.89
えまくすもあるよ。
2018/11/30(金) 00:50:04.90
こんなアウェーオブアウェーでemacsの話する奴なんかいないだろw
2018/11/30(金) 04:14:29.43
windowsで使ってる人は、どのvim使ってる?
2018/11/30(金) 07:37:46.22
wslのvim
2018/11/30(金) 10:10:27.76
msys2で自分でビルドしたやつ
2018/11/30(金) 10:26:54.24
俺普通にデスクトップ使ってるし自分を端末の住人とは思わんが端末で操作が完結するのがやっぱでかいわ
$ leafpad foo.txt &みたいにやればGUIで開けるけどこれだと端末閉じたら巻き添え食うし
disownやexec bashやればその心配ないけどさ
組み込み端末があるテキストエディタ使え?うーん
2018/11/30(金) 11:39:58.20
terminal こもる系は cygwin や gitbash の cui 版 vim かな
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:19:06.38
hjkl主義者の人って、:を打った後のカーソル移動はどうしてるの?
結局カーソルキー?
邪悪なemacsキーバインド?
2018/11/30(金) 18:55:37.84
コロン打ってからコマンド実行する前に移動したいこととかある?
2018/11/30(金) 18:57:43.49
>>762
これ気になる

それとスラッシュ&クエスチョンによる検索でmigemo 使う方法がないか
実装に依存するんだよね?
ダメだなぁ
2018/11/30(金) 20:01:37.85
俺はhjklは便利なカーソルキーとして使ってるだけだからそれが使えなければカーソルキー
ホームポジション主義者ではないので
2018/11/30(金) 23:02:22.52
>>762
コマンドラインウィンドウ
2018/12/01(土) 09:36:01.27
vimって拡張正規表現をデフォルトにしたりperl版は使えないの?
もうエスケープの有無で迷いたくないんだが
2018/12/01(土) 11:02:20.66
あるウインドウを閉じて、helpウインドウだけが残るときにvimが終了しないようにする方法ってある?
2018/12/01(土) 14:32:51.08
Emacsから乗り換えようと思うんだけどvim8とneovimどっち使うのが良いの?やっぱりまずはより一般的なvim8の方が良いのかな
2018/12/01(土) 17:25:25.16
neovim
2018/12/01(土) 17:51:09.11
Vim8.1 だな。やっぱBramが仕切っている方がバランスがいい。
neovimはBDFLじゃない事を推してるが逆にデメリットだろう。
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 18:46:56.47
今カーソルがあるのと同じ位置(列)の一行上の文字を入力コマンドがあったと思うんですけど何でしたっけ??
2018/12/01(土) 19:01:27.03
>>769
neovimはやめとけ
声の大きいやつらが推してるだけ
2018/12/01(土) 19:06:36.22
いやいやneovimやろ
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 19:58:00.36
>>772
挿入モードで CTRL-Y
一行下の文字は CTRL-E
2018/12/01(土) 21:05:57.61
名前にneoが付くソフトにろくなものはない
2018/12/01(土) 21:20:09.09
雪印だしな
2018/12/01(土) 21:43:29.96
>>738
bash/zshの人は知らずにemacsキーバインドに馴染んでるのかも
そういえばシェルでモードってやるとしたらどうやるんだろう
2018/12/01(土) 21:59:40.31
馴染んでるのはCtrl+lぐらいだけどな
キルリングとかヤンク以上に不可解だし
2018/12/01(土) 22:18:26.98
>>778
bashなら set -o vi してみ
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:50:01.92
一行じゃ有り難み無いけどな
さすがにターミナルはデフォ
2018/12/01(土) 23:04:20.84
emacsってショートカット使うのに毎回アクセラレーターキー使ってるようなもんでしょ
Ctrl+Sで保存するのに毎回ALt+Fでファイル(F)呼ぶとか無理ポ
2018/12/01(土) 23:19:36.37
えまくすはエディタを超えた何かになってるので最強エディタはvimですよね
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 00:04:24.14
catで頑張っちゃイカンのか?
2018/12/02(日) 00:30:20.55
>>763
履歴使わんのけ?
2018/12/02(日) 21:03:10.05
たまに打ち損じの履歴編集するけど履歴から除外する文字列って設定できないかな
bashだと先頭に空白入れると履歴されないし除外文字列指定出来るやん?
2018/12/02(日) 21:22:10.54
>>786
試してないし 多分このままじゃ不具合があるだろうけど
autocmd CmdwinLeave * histdel(getcmdtype(), "<ここに設定>")
こういう感じでどうかな。
2018/12/04(火) 12:30:29.03
deopleteってvimだとauto_complete_delayを0にしても候補表示まで数秒かかるのは仕方ないの?
neovimなら一瞬で候補出るんだけど
拡張機能もその他設定も両者は同じなのに
2018/12/04(火) 12:50:51.10
同じに設定出来てないぞそれ
2018/12/04(火) 19:14:15.25
diff 表示の際に見やすいテーマを教えてください
好みもあるでしょうが molokai や railscast は diff 表示だと見にくいです
desert や darkblue は差分が分かりやすいです
2018/12/05(水) 05:22:04.83
>>788
もろバレshougo
2018/12/05(水) 07:35:23.12
>>789
init.vimは.vimrcのコピペで、dein.tomlはvimとneovimで同じ物を参照してるんだけどvimでも速くできるなら教えて
2018/12/06(木) 00:44:08.59
EXコマンドで普通のキーバインド(h,j,k,lとか)を使う方法ってありますか
具体的にはautocmdでファイルを開いた時にG,oの2つのコマンドを実行したいです
2018/12/06(木) 04:28:06.71
:h normal
2018/12/12(水) 18:08:12.88
いやーvimシーズン到来だねえ
2018/12/12(水) 21:07:17.50
蟹、スキー、Vimだよ
2018/12/12(水) 22:13:47.16
それ秋口にも言ってたじゃんか
2018/12/13(木) 00:19:08.35
aaa
bbb
ccc

と入力して、bbbの行を「yy」でヤンク。
cccの下の行で「p」を押すのですが、改行されて

aaa
bbb
ccc

bbb

になってしまいます。改行を入れない方法はないでしょうか?
2018/12/13(木) 00:28:20.07
ならんよ
2018/12/13(木) 00:34:36.97
>>798
cccの下に空行を入れたくないなら、cccの行でpを押す
2018/12/13(木) 08:55:07.12
機能が文字の大小で対になってるとか覚えやすいんだか覚えにくいんだか
i/Iは同じでもc/Dやd/Dはてんで役割違うし
作業してから挿入のキーが中々覚えられんよ
2018/12/13(木) 10:26:29.03
CとDはカーソルから後ろ、YとSは行になるだけで役割違うと言うほどでもない
役割違うキーはqjkzmくらいじゃないか
2018/12/13(木) 10:53:44.40
Vimでコマンドラインモードの時のカーソルの形を弄る方法ってありますか
挿入モードとかのカーソル形状は↓
let &t_SI = "\<Esc>[5 q"
let &t_SR = "\<Esc>[4 q"
let &t_EI = "\<Esc>[2 q"
↑こんな風にして設定できたんですが,コマンドラインモードに移るときにt_SIと同じ形にしたいです。
2018/12/15(土) 08:02:01.30
どうでもいいけどVimって:Sexっていう命令あるんだな
% unzip && make loveみたいなジョークがBSDマニアの間で流行ってた時期があったけど
まさかこういう例にでくわすとは。
man coぶりだわw
2018/12/15(土) 09:20:27.30
なんならfunny-manpagesでも入れてみたら?
2018/12/18(火) 16:41:27.66
マークダウンを書くことが多く、トリプルバッククォートの開始と終了を行き来したいです
% で括弧を行き来するのと同じ感じで行き来する方法ありますか?
ちなみに [` や ]` は機能しませんでした
2018/12/18(火) 17:32:01.90
matchit.vimは?
2018/12/18(火) 21:42:07.96
Vimを終了したときにその編集画面を残す方法ってある?
lessで言う「--no-init」みたいに。
2018/12/19(水) 00:04:17.15
env TERM=linux vi
これで出来る
2018/12/19(水) 23:45:55.30
>>807
matchit で出来ました。ありがとうございます
開きと閉じが同じ文字列なので、パーサー泣かせですね
```c や ```sh 等を開きにして回避しました
あとは [%や ]% が意図通り動かないのですが、おいおい調べます

余談ですが、 %、 [、]、って、ドットで繰返し出来ないんですね
2018/12/20(木) 00:01:14.57
>>809
おー!ありがとう。端末属性を虚偽るのか……全然知らない手だったわ。
そして今気が付いたがlessもTERM=linuxにすると画面を残してくれるな。
なんでTERM=xtermとかだと終了した後に消去しちゃうんだろう……。
大半の人間には編集画面を綺麗さっぱり消すほうが便利なのかなぁ。
2018/12/20(木) 00:34:39.28
復元する機能を持ってない端末だと復元しないとかじゃないのかな
2018/12/20(木) 05:42:50.21
>>677
紙版売ってない
2018/12/20(木) 06:54:22.49
反日国工作員
「国民が政治に無関心になれば日本の税金はワレワレのものだw、反日移民をどんどん送り込め」
2018/12/20(木) 09:39:24.12
実践Vim評判いいのになぜ絶版にするのか理解できない
2018/12/20(木) 11:40:39.24
原著はVim8対応の改訂版が出てるぞ
2018/12/20(木) 12:30:50.20
紙の本は色々コスト高だから増刷しない判断は分からなくもない
ここのpdf版epub版はまだ売ってるのかな?
https://tatsu-zine.com/books/practical-vim
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況