neovim-jp
2019/06/15(土) 21:58:36.96
neovim-jp立ち上げようぜ。
2019/06/16(日) 02:47:39.58
∧∧ ミ ドスッ
( ) ___
/ つ 終了|
〜( /  ̄|| ̄
∪∪ || ε3
゙゙~゙~
( ) ___
/ つ 終了|
〜( /  ̄|| ̄
∪∪ || ε3
゙゙~゙~
2021/04/26(月) 04:18:26.77
vimhelp@ja入れてnvim使ってるけどぶっちゃけめちゃくちゃ互換なのでnvimに特化して語る意味なんて無いと思います
ちょっと初期設定が違うけど、.vimrcで合わせられるので
nvimの機能もvimに積極的にバックポートされてるので、非互換性が気になるような分化も起きないかと
実質実験ブランチと安定ブランチでしかなち
ちょっと初期設定が違うけど、.vimrcで合わせられるので
nvimの機能もvimに積極的にバックポートされてるので、非互換性が気になるような分化も起きないかと
実質実験ブランチと安定ブランチでしかなち
2021/04/26(月) 08:06:49.02
分家の話を本家スレでしようとすると分家スレを立てろと言われるのが常なのでこっちではなく本家に受け入れろと説得してもらわないと困る
2021/08/09(月) 11:08:06.06
標準ではxdg流に
~/.vim → ~/.config/nvim
~/.vimrc → ~/.config/nvim/init.vim
とかそこらへん?
プリインストールのvimとnvimの共存を考えると、結局.vim, .vimrcへのシムリンクにするけど
~/.vim → ~/.config/nvim
~/.vimrc → ~/.config/nvim/init.vim
とかそこらへん?
プリインストールのvimとnvimの共存を考えると、結局.vim, .vimrcへのシムリンクにするけど
2021/08/09(月) 13:43:02.82
>>6
それ
それ
2021/08/09(月) 14:37:51.04
unix系だと制限版vimがシステムに入ってるから結局シムリンクにしてしまうのよね
まあnvimでなくとも新しいvimも別に入れるだろうし、同じことだけど
まあnvimでなくとも新しいvimも別に入れるだろうし、同じことだけど
2023/07/16(日) 15:44:02.08
neovimは起動早いけど、なんか操作がモッサリなんだよね。windowsだからなのかな
2024/01/08(月) 23:43:39.66
2024/01/08(月) 23:44:13.99
しまった、半年前のレスにレスしちまったw
12名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:01:53.16 タバコと変わらんぞ
2024/03/27(水) 20:13:33.50
おまえらなんか現実の女の子がウィクロスみたいに言いたいのを時々やりますが
何気にNHK外されたら被害届出しますって小物すぎない?
人間だもの
何気にNHK外されたら被害届出しますって小物すぎない?
人間だもの
14名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:21:13.55 アイスタもしかして窓埋めw始める気でしゅか
15名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:50:56.12 ソルトレイクみたいだから書類上は分かってるんかな今夜
2024/11/24(日) 10:33:43.80
nvi でいいのに
vim もなんでgdgd要らないモノをひっつけてあんなに重くしちゃったのか
vim もなんでgdgd要らないモノをひっつけてあんなに重くしちゃったのか
2024/11/24(日) 11:22:25.87
現代のPCを前提にするならviとvimの重さなんて誤差にすらならない
2025/02/05(水) 22:05:46.97
edの現代版作ろうぜ!
2025/02/06(木) 02:14:19.94
rustで再実装するのか?
2025/02/06(木) 05:04:59.93
solarisがedのm17nは既にやってるぞ
2025/02/15(土) 00:33:44.04
neovimの人はvi,view,exでneovimが起動するの?
2025/05/20(火) 18:18:57.78
教えてください
windows nvim 0.11.1でutf-16le(+bom)を開くと文字化け無く正常に開けるのですが
fileencoding=utf-8のままです。
その状態でset fileencoding=utf-16leしてもfileencodingは変化ありません。
これはconfig無しで起動しても再現されます。
fileencodingが追従するように開くには、どのような設定が必要でしょうか?
windows nvim 0.11.1でutf-16le(+bom)を開くと文字化け無く正常に開けるのですが
fileencoding=utf-8のままです。
その状態でset fileencoding=utf-16leしてもfileencodingは変化ありません。
これはconfig無しで起動しても再現されます。
fileencodingが追従するように開くには、どのような設定が必要でしょうか?
2322
2025/05/21(水) 08:38:44.21 自己解決
グローバルの.editorconfigの影響でしたorz
グローバルの.editorconfigの影響でしたorz
レスを投稿する
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 【高市悲報】イギリス🇬🇧、世界最大級の中国大使館をロンドンのど真ん中に建設承認。習近平さん国賓待遇でイギリス訪問へ [709039863]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 【悲報】ドイツ銀行「ヘイ、ジャップ!このまま高市放置してたらトラスショック来るぞ」 [731544683]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
