OpenBSDユーザーコーナー Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/09(月) 23:46:23.19
OpenBSD についてまったり語るスレ。
https://www.openbsd.org/
2019/09/09(月) 23:47:27.94
前スレ
OpenBSDユーザーコーナー Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/

過去スレ一覧
OpenBSDユーザーコーナー
http://pc.2ch.net/unix/kako/973/973004747.html
OpenBSDユーザーコーナー Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038962937/
OpenBSDユーザーコーナー Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076343256/
OpenBSDユーザーコーナー Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102859311/
OpenBSDユーザーコーナー Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134532407/
OpenBSDユーザーコーナー Part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1194219821/
OpenBSDユーザーコーナー Part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1275814120/
OpenBSDユーザーコーナー Part8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1278782251/
OpenBSDユーザーコーナー Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/
2019/09/10(火) 04:27:00.76
>>1
おつ
2019/09/10(火) 10:45:07.58
>>1
2019/09/10(火) 16:58:50.11
このコーナーって、過疎ってるUNIX板の中では割とマッハなスレの消費やなあ
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 00:11:58.97
X1CとOpenBSDって、ホントに相性抜群だよな。
2019/09/11(水) 00:15:45.00
どーゆー所が?
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 01:23:55.10
>>7
インストールしたら、殆どのデヴァイスは認識してくれる。
指紋認証以外。
Wifiのファームウェアは別途、fw_updateで認識してやる必要があるけどな。
2019/09/11(水) 08:42:24.11
ユーザーにlenovo使いが多いからなのかねえ?
逆に相性悪い、デバイス認識されなくて使うのに一苦労ってメーカーとか機種ってありますか。
2019/09/11(水) 08:45:39.48
ほんとubuntuユーザみたいな
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:20:30.80
>>10
ubuntuという名前すら聞きたくない。
2019/09/12(木) 17:51:40.16
だめだめだめだめだめんちゅよっ!
2019/09/12(木) 20:55:41.69
フーセンさんちぃーす
2019/09/13(金) 06:43:38.86
やっぱおまえら ubuntu 使えってw
2019/09/13(金) 17:00:19.71
# pkg_add -r -U xfce-4.14
xfce-4.14:desktop-file-utils-0.24p0->0.24p0: ok
Can't install harfbuzz-2.6.1 because of libraries
|library fontconfig.13.0 not found
| /usr/X11R6/lib/libfontconfig.so.12.0 (system): bad major
|library freetype.30.0 not found
| /usr/X11R6/lib/libfreetype.so.29.0 (system): bad major

うへぇ…

xenocaraを見ないでアップグレードしようとしたコレだwww

meta-pkgだと便利な命令なのかな、とやってみたら、ほんと便利だねwww
2019/09/16(月) 17:19:21.01
witchblast を入れてみたらキャラがやる気なさそうでクソワロタwwww
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 01:23:09.23
前スレで寄付の話でたけど、OpenBSDプリインストールのノートとか出したら売れると思うのだが
BSDライセンスは商売NG?
2019/09/19(木) 02:56:40.89
本気で売れると思ってるのか?
2019/09/19(木) 07:33:50.97
ものすごくニッチな商売になるので誰も手を出してないんじゃないかな。
Windowsライセンス分だけ安くなるなら歓迎だけど。
あと、自分なら自分でインストールしたいかな。
2019/09/19(木) 08:03:49.23
2万円もするOSがついてくるのと、
0円のOSがついてくるの
どっちが得に感じるかを考えたほうが良いよ
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 08:13:59.54
>>17
Linuxがそれやって売れなかったのにOpenBSDで出来るとでも?
ChromebookやAndroidみたいな皮を被せないと一般人には使えないで
2019/09/19(木) 08:31:37.61
海外だとこんなんもあるみたいだよ。
https://www.slant.co/topics/7629/~laptops-that-come-with-ubuntu-pre-installed

OpenBSDのプリインストール製品は見つからなかった。
2019/09/19(木) 08:48:20.54
日本でもUbuntuプリインストールイメージの提供はある。
最初はWindowsが入っててリカバリーツールで入れることにはなるが。
ttps://www.dell.com/support/contents/jp/ja/jpbsd1/category/product-support/self-support-knowledgebase/operating-systems/linux-operating-systems
2019/09/19(木) 08:51:45.00
BSD系だとNECのPCサーバーはFreeBSDの動作検証を提供してるな
ttps://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/os/fbsd.html
2019/09/19(木) 11:22:11.30
半年で最新版が出るサイクルだと
在庫が大変だな
最新でたらバージョン上げればいいとしても手間やコストかかる
2019/09/20(金) 10:57:51.44
2万でも3万でも価値のあるOSなら買うのだが
金払ってスパイウェアでは意味がない
2019/09/20(金) 13:38:06.18
Windowsぐらいやろ。2万、3万なのに買うOSは
2019/09/20(金) 14:40:05.04
macOSも無料だもんな
2019/09/20(金) 15:52:29.24
えっ?!
えっ?!
2019/09/20(金) 18:37:04.19
>>26
今はそれだけの価値のあるOSがないってこと?
言いたいことがイマイチ分からんかった。
2019/09/20(金) 21:35:14.95
RyzenでOpenBSD動く?
2019/09/20(金) 21:38:29.80
まあLenovoのCore2Duo機wでも特に問題ないんだが
2019/09/20(金) 21:45:49.02
>>31
ここ読むといけそうだけど、suspend / resume に問題ありそう。で、amdgpuはデフォルトoffらしい。

https://www.reddit.com/r/openbsd/comments/c0bvnr/are_ryzen_laptops_recommended_for_openbsd/

使ってるうちによくなるんじゃないか!?(無責任)
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 07:44:55.89
>>33
ほう。
6.6で使えるようになるんじゃないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:08:11.18
>>25
アップデートシステムをつくっとけばいい
もちろんVerを自由に選択できる
頭がネガティブな奴って、
いつもできない理由を探している
2019/09/22(日) 19:10:00.53
売れる理由がないのに
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 19:14:10.32
うちの会社で超絶に無能な上司がいて、できない君と呼ばれてるよw
”こうすればできる”ではなくて”だからできない”しか言わないwww
2019/09/22(日) 19:40:58.82
採算に合わないことをやりだす奴も無能だろう
その上司よりも会社に与える損害はでかい可能性も高い
2019/09/22(日) 21:19:06.99
給料上げて→だからできない

典型的な、できない君の例
2019/09/22(日) 23:44:00.39
>>39
例えが全く分からん
おまえが否定されるのは、何言ってるのか分からないからじゃないのか?
2019/09/23(月) 02:34:41.62
>>40
給料上げてと言ったら、上司は○○すればあげられると言うべきだし、
納期を延ばしてと言ったら、○○すれば伸ばせると言うべき
人を増やしてと言ったら、○○すれば増やせるというべきだし
予算を増やしてといったら、○○すれば増やせると言うべき

これらをできないというやつは、できない君
2019/09/23(月) 03:16:07.85
>>41
どう頑張っても給料あげられる余地のないウスノロにはなんて言えば良いんだ?
そいつには出来もしない目標を言うと、今度はおまえみたいな奴はパワハラだとか言い出すんだろ?どうせ
2019/09/23(月) 04:32:16.91

こういうのが、できない君

できる方法じゃなくて、できない理由ばっかり言ってるやろ?
2019/09/23(月) 04:37:49.79
>>43
そこまで言うなら、光速を越えた飛行を実現する方式を提案できるんだろうね?
2019/09/23(月) 05:23:16.94
専門外のことを言われてわかるわけ無いだろw
2019/09/23(月) 05:31:21.34
>>45
できる方法じゃなくて、できない理由ばっかり言ってるじゃん
2019/09/23(月) 05:51:02.39
だから売れる理由を説明しろ
2019/09/23(月) 05:57:38.26
>>46
できないんじゃなくて、わからない。
この違いぐらい分かれよw
2019/09/23(月) 07:26:17.01
>>41
えーとね、会社っていうのは給料、納期、社員数、予算が個別に決まってるわけじゃなくて、会社全体の売上と利益から逆算して
割り当てるもの。昨年の売上から経費や税金を差し引いて最終利益が出たら、それを今年の予算として社員の給料や経費などに
割り振る。会社が一度そう決めたらそれを大きく変えるには、今年の売上を大幅に増やさないと実現できない。
つまり、誰かが大きく売上を伸ばすヒット商品でも作らないとそうならない。
きみの言い方で言うなら
「ヒット商品を作ってと言ったら、上司が○○すればヒット商品が作れる」と言うべきということになるけど、
そう簡単にヒット商品のアイデアや企画が生み出せるなら誰も苦労しない。
今より少しでも売上を増やすにはどうすればいいかは全社員が考えていろいろ試行錯誤してやっとできるかどうかという
難しい問題なんだよ。
2019/09/23(月) 07:52:26.03
できない理由ばっかり言ってるじゃん
2019/09/23(月) 08:54:46.26
>>45
そういう言い訳が成り立つなら、
使えない奴の給料をあげる方法だって専門外だろ
そういうのは隣国の大統領みたいな傾国の運動屋の専門分野だ
2019/09/23(月) 09:39:17.29
売れる理由として、最低限のもの、

ノートPCユーザに占めるBSDユーザの割合の推計を出せ。
2019/09/23(月) 11:20:42.90
伸びてると思って来てみたら
なんやねんお前ら
2019/09/23(月) 16:07:51.61
>>53
工作員乙
2019/09/23(月) 19:37:37.77
>>51
だから出来な言い訳すんな
2019/09/23(月) 19:54:01.11
だから売れる理由を出せ
2019/09/24(火) 13:41:53.61
>>50
できる人はさっさとやって上場すればいいんだよ。ただそういう人が少ないってだけ。
2019/09/24(火) 13:46:52.27
>>55 >>56
だからどちらも同じなんだよ。できる理由がわからないから「こうすればできる」と言えない。
売れる理由がわからないから「こうすれば売れる」と言えない。
ジョブズみたいに未来が見える人は「こういうものを作れ」と言って社員を引っ張っていって成功する。
でもそんな天才はほとんどいないから試行錯誤して見つけていくしかない。
試行錯誤して何かを見つけた人だけがちょっとだけうまくできるようになる。
何もしないで「こうすればいい」なんて言える人なんていない。いたら嘘つきだ。
2019/09/24(火) 14:09:56.39
まあ自分が早死する未来は見えなかったようだがなw
2019/09/24(火) 15:31:24.77
>>59
そりゃあんただって明日事故で死ぬかどうかはわからんだろw
2019/09/24(火) 15:51:18.49
>>37
>”だからできない”しか言わない
失敗しない事に軸足置いてしまったサラリーマンはそうだよ
うちの会社にもそういう奴いる
2019/09/24(火) 17:43:47.26
>>58
バカ

新しいものじゃないだろ

ノートPCにOpenBSDを載せて売れる理由を出せっての

自分が思う通りにやるならジョブズみたいにカネを出せ
2019/09/24(火) 18:58:36.46
>>62
バカはおまえ。そもそも「ノートPCにOpenBSDを乗せて売れるか」という提案を誰かがしたら、
提案者がまず調査するもんだ。その上で、売れる理由が複数あり、買いそうな人はこういう顧客層だとわかれば
売れそうな数が予想できるから「○○台作ってみよう」ということになる。調査もしないで売れる理由を出せと
言われて何か言っても裏付けがない単なる意見だから、そんなものを信用できるわけがない。

それから、新しい製品というのは「新しい組み合わせ」のこと。iPhoneだって既存の技術を組み合わせたものだけど
それまでなかった組み合わせの商品だったから売れた。OpenBSDも既存のものだけど、例えばゲーム機に入れれば
新しい組み合わせになる。ノートPCにLinuxを入れた製品は過去に出てるから、それがあまり売れなかったとすれば
OpenBSDに代えたところで売れる理由はかなり小さいと言える。
自分が思う通りにやるなら当然自分が金を出してやる。
2019/09/24(火) 21:20:16.16
うん、そうだな
2019/09/25(水) 06:24:46.39
荒らすくせに我慢できない子かw
2019/09/25(水) 20:04:45.43
>>56
あるよ
だけど言いたくない
自分がその目的で使ってるから
大勢が同じ事やりだすと何かしらアンチの動きがでる
そうなると面倒
2019/09/25(水) 20:13:33.98
>>66
自分が使ってるから売れるってのは、売れる理由としては弱いかと
1台しか売れないかもよ?
2019/09/25(水) 20:29:24.84
いや、むしろ自分はOpenBSDは売れて、メジャーになって欲しくない
量産化されたら困るw
わかってる人だけがこっそり使うものであってほしい
itojunが生きていたらメンテナになってたかも知れないなと思いながらね
2019/09/25(水) 20:36:16.85
TheoとかLinusの後継者どうするのかな?
2019/09/25(水) 20:41:00.09
まあ誰かやるだろうけど、クソ化するのだけは勘弁してほしい
2019/09/25(水) 21:52:52.49
Linusの代わりはいそうだが
Theoは匹敵する人物いないだろう
2019/09/26(木) 00:04:56.44
Linuxはブランドになったから大丈夫だと思う
BSDの時のような対抗馬もいないし

Theoは...TheoのいないOpenBSDに意味ってある?
2019/09/26(木) 00:46:24.90
Theoは子供いるのか?
Linusは娘がいるが
2019/09/26(木) 00:49:09.98
尊師のいなくなったFSF/GNUみたいなもんか?
2019/09/26(木) 00:53:57.05
>>70
このsystemdはなんとかならんの?
https://cpplover.blogspot.com/2014/04/linussystemd.html
TheoがいなくなったらRedHatがBSDにこんなのぶっ込んでくるのが予想され
2019/09/26(木) 01:22:24.22
>>75
Redhatが?BSDに?なんで?
彼らはlinuxにしか関心がないと思うんだが、systemdを他のOSにも普及させたい理由があるんだっけ?
2019/09/26(木) 03:03:48.07
>>75
でびやんあたりが手を出してくるかもしれないけど、systemdはどうだろう?
2019/09/26(木) 06:53:45.89
>>66
おまえ、上司より無能だと思うよw
2019/09/26(木) 10:22:04.90
OpenBSDとはTheoであり
TheoとはOpenBSDである
2019/09/26(木) 12:50:36.04
>>67
自分がその目的で使ってるが
このスレ見るような人を含め多くの人はその使い方を知らないって
売れる理由じゃなくて、売れない方の理由だよなw
2019/09/26(木) 13:31:19.15
おお、そのとおりだよ
2019/09/26(木) 15:44:43.84
先生、ヒントだけでも教えて下さいよ
2019/09/26(木) 15:51:13.21
>>82
こういうのは聞いてみるとガッカリするってのが定番なので
言わぬが花
2019/09/26(木) 19:34:27.26
うぇ またexpatのバージョン上がってる…
2019/09/26(木) 22:05:54.25
OpenBSD を優しく教えてくれる教室が欲しい。
そうしたら、もう少し普及するのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況