The FreeBSD Project
https://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
FreeBSDを語れ Part50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 15:54:43.802020/05/10(日) 17:43:51.79
娘さんの逆襲。声優(エロ可)に進出
2020/05/10(日) 17:43:59.96
まあ中古機種かってたり保存してたりする人もいれば、エミュレーターを使う人もいますね。
2020/05/10(日) 20:05:39.78
>>670
早い話、特定のハードに依存したコードだったってことでしょ
ここの住人の多くは、PC98や88に触れた世代だろうから背景は分かるよ
どうでもいいけど俺がその頃書いたのは、特定のハードに依存しない、数値演算のプログラムだった
早い話、特定のハードに依存したコードだったってことでしょ
ここの住人の多くは、PC98や88に触れた世代だろうから背景は分かるよ
どうでもいいけど俺がその頃書いたのは、特定のハードに依存しない、数値演算のプログラムだった
2020/05/10(日) 21:19:21.75
>>673
数値演算で言えば、昔はFPUなしのCPUもあったからFPUなしの場合とありの場合で書き方を変えないといけなかった。
それに86系と68系でも命令が違うしレジスタのbit幅が違う場合もコードが変わってくる。
コンパイラがその辺を全部吸収してくれるならいいが、そうでなければCPUが変わればいちいち検証しないといけない。
今だとSSEなど数値演算専用の命令が追加されてるからそれらを積極的に使うようにコードを書くかどうかでも変わってくる。
SSEもSSE1から4まであるのでCPUがどこまでサポートしているかでも変わる。
だからどのハードでも動くように書くのは今でもけっこう大変だと思う。
数値演算で言えば、昔はFPUなしのCPUもあったからFPUなしの場合とありの場合で書き方を変えないといけなかった。
それに86系と68系でも命令が違うしレジスタのbit幅が違う場合もコードが変わってくる。
コンパイラがその辺を全部吸収してくれるならいいが、そうでなければCPUが変わればいちいち検証しないといけない。
今だとSSEなど数値演算専用の命令が追加されてるからそれらを積極的に使うようにコードを書くかどうかでも変わってくる。
SSEもSSE1から4まであるのでCPUがどこまでサポートしているかでも変わる。
だからどのハードでも動くように書くのは今でもけっこう大変だと思う。
2020/05/10(日) 22:14:00.69
>>670
X6800まで読んだ
X6800まで読んだ
2020/05/11(月) 17:30:06.30
>>674
アーキテクチャが違うのはともかく、同じ系統なら昔のコードは今のハードでも動くんじゃ?
アーキテクチャが違うのはともかく、同じ系統なら昔のコードは今のハードでも動くんじゃ?
2020/05/11(月) 18:07:35.67
自己書き換えコードは動かなくなったね
678名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 18:16:26.17 でもまあI/O介してガシガシ書くのも楽しかったよ
ナンチャッテMIDIドライバ作ったときはいろいろと勉強になったし
ナンチャッテMIDIドライバ作ったときはいろいろと勉強になったし
2020/05/12(火) 13:47:02.10
FuryBSD が87位まで上がって来とる
OpenBSD をまくる勢い
OpenBSD をまくる勢い
2020/05/12(火) 21:49:20.02
どんだけ低位争いなんだよw
2020/05/13(水) 00:50:58.86
低位をめぐる、血で血を洗う争い
2020/05/13(水) 02:29:18.51
血で血を洗うとは殺傷に対して殺傷で応える事をいうけど、そんなレベルじゃないだろ
2020/05/13(水) 06:42:51.65
まあバッタもんみたいな名前にしては頑張ってるのかな
distrowatchはただのクリックランキングだから組織票だったりして
昔の田代砲みたいな
distrowatchはただのクリックランキングだから組織票だったりして
昔の田代砲みたいな
2020/05/13(水) 10:35:50.76
血で皿を洗う争いと聞いて
2020/05/13(水) 10:49:03.11
>>682
つまりもっと凄惨な争いだと
つまりもっと凄惨な争いだと
686名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 10:59:14.04 血を水で洗おうとしても水と油だから落ちない
血を洗うのは新鮮な血で洗う方が良く落ちる
ハンダに追いハンダするのと一緒
血を洗うのは新鮮な血で洗う方が良く落ちる
ハンダに追いハンダするのと一緒
2020/05/13(水) 12:26:26.21
幼女の唾液でもよく落ちる
2020/05/13(水) 12:58:36.24
>>684
皿に、を入れて血なのは、皿に供物の血を入れた指示文字だからに他ならないわけだが。
皿に、を入れて血なのは、皿に供物の血を入れた指示文字だからに他ならないわけだが。
2020/05/13(水) 15:17:16.77
どうでもいいから髪の毛と靴下くらい洗えよ
690名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 15:26:29.51 11.3-RELEASE-p9 来たか
2020/05/13(水) 15:52:23.92
どらえもんの
「おしょうちん、これから真っ赤な皿が・・・」
を思い出した
「おしょうちん、これから真っ赤な皿が・・・」
を思い出した
2020/05/13(水) 20:06:58.61
>>682
もしかしてマジレス?
もしかしてマジレス?
2020/05/14(木) 17:11:27.13
ほお、FuryBSDはTrueOSを押しのけて公式で紹介される様になったのか
期待されているのか、単にネタ不足なのかは知らん
https://www.freebsd.org/ja/projects/newbies.html
https://i.imgur.com/rqasTwA.png
期待されているのか、単にネタ不足なのかは知らん
https://www.freebsd.org/ja/projects/newbies.html
https://i.imgur.com/rqasTwA.png
694名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 19:56:30.312020/05/14(木) 20:10:55.08
FalseOSとなったか
2020/05/14(木) 20:12:16.25
>>695
そこは「!TrueOS」だろ
そこは「!TrueOS」だろ
2020/05/14(木) 21:08:47.94
月間ランキングだと既にOpenBSDの上か
低位を巡る血闘には違いないが
低位を巡る血闘には違いないが
2020/05/14(木) 22:22:16.78
TrueOSみたいなことがあるから、FreeBSDの派生版は選択しづらいな
2020/05/15(金) 01:04:09.74
Linuxでいいじゃん
2020/05/15(金) 07:52:55.04
AppleがソースパクるにはBSDライセンスのほうがいいらしい。
2020/05/15(金) 09:26:30.16
Linuxでいいとか言ってるヤツは巣に帰れ
2020/05/15(金) 09:55:11.90
誰だってLinux互換機能積んだBSD使うぐらいなら
それなら最初からLinuxでいいじゃんと思うだろう。
それなら最初からLinuxでいいじゃんと思うだろう。
2020/05/15(金) 10:05:47.77
FreeBSDってinux互換機能積んでなかったっけか
求めようと、求めまいと
求めようと、求めまいと
2020/05/15(金) 10:06:47.07
2020/05/15(金) 10:24:40.28
FreeBSD は、Linux(R) とのバイナリ互換機能を提供しています。
このバイナリ互換機能を使うことで、ユーザは、ほとんどの Linux(R) バイナリを変更することなく、FreeBSD システム上にインストールして実行できるようになります。
ある状況においては Linux(R) バイナリを Linux(R) で動かすよりも FreeBSD で動かすほうが良いパフォーマンスが出るという報告もあります。
このバイナリ互換機能を使うことで、ユーザは、ほとんどの Linux(R) バイナリを変更することなく、FreeBSD システム上にインストールして実行できるようになります。
ある状況においては Linux(R) バイナリを Linux(R) で動かすよりも FreeBSD で動かすほうが良いパフォーマンスが出るという報告もあります。
706名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 11:03:38.77 我田引水ω
2020/05/15(金) 12:59:12.77
BSD使いたいのってカリフォルニア州のおじいちゃんくらいかと思ってた。
Linuxという選択肢があるから、どっちでもいいけどバークレー校の人やSUNの人が生かし続けているのかと。
Linuxという選択肢があるから、どっちでもいいけどバークレー校の人やSUNの人が生かし続けているのかと。
2020/05/15(金) 13:01:51.54
Apple、ソニー、任天堂、みんな使ってるBSD。
2020/05/15(金) 13:08:10.26
自分もBSDの使いみち考えようと思いました。
ARM だとLinux多そうだし。
ARM だとLinux多そうだし。
2020/05/15(金) 13:25:43.98
そんな貴方も知らないうちにArmBSDを使っています
しかもそれはFreeBSDからせっせとパクったコードが含まれております
しかもそれはFreeBSDからせっせとパクったコードが含まれております
2020/05/15(金) 15:14:16.90
ARM-BSDを試せるのはラズパイぐらいじゃねーの。
2020/05/15(金) 18:14:05.98
× Linuxでいい
○ Linuxがいい
○ Linuxがいい
2020/05/15(金) 18:17:44.97
Linuxはどれがいいの?
選んだ理由も教えてほしいなあ
選んだ理由も教えてほしいなあ
2020/05/15(金) 19:10:17.07
車はどれが良いの?
とか言われて何を勧めるよ?
とか言われて何を勧めるよ?
2020/05/15(金) 19:19:55.15
車は必要無くなって売ったから知らん
○ Linuxがいい と言うからには自分で好き好んで選んだ鳥くらいあるんじゃないの
○ Linuxがいい と言うからには自分で好き好んで選んだ鳥くらいあるんじゃないの
2020/05/15(金) 19:26:14.48
Linuxがいい。Windowsと同じようなことがただで出来る。
2020/05/15(金) 19:26:19.42
こんなところにしょうもないマウント取りに来てる奴は
バカチョンうぶんとぅと相場は決まっている。
バカチョンうぶんとぅと相場は決まっている。
2020/05/15(金) 19:27:25.25
>>716
具体例
具体例
2020/05/15(金) 19:34:33.87
Linuxってコンソールが無駄に高画素で見にくい
2020/05/15(金) 20:25:38.16
>>708
その中でカーネルも使ってるのはソニーだけだがな
その中でカーネルも使ってるのはソニーだけだがな
2020/05/15(金) 20:36:20.58
面白半分でFuryBSDをいらないノートにインストールしてみた
https://i.imgur.com/To0TCM1.png
オリジナルの壁紙以外はまんまFreeBSD12.1-Releaseだった UEFIブート時多少の工夫が必要な部分までもが
自分で日本語環境(言語設定・フォント・IME)を整える以外はつまらんくらい簡単に入る
ファイルシステムがLZ4圧縮付きZFSでもよくて、楽してDE付きFreeBSDが欲しい人にはいいかも
https://i.imgur.com/To0TCM1.png
オリジナルの壁紙以外はまんまFreeBSD12.1-Releaseだった UEFIブート時多少の工夫が必要な部分までもが
自分で日本語環境(言語設定・フォント・IME)を整える以外はつまらんくらい簡単に入る
ファイルシステムがLZ4圧縮付きZFSでもよくて、楽してDE付きFreeBSDが欲しい人にはいいかも
2020/05/15(金) 21:23:20.23
>>721
pkg upgrade やってみた?
以前仮想ゲストで試したときはFuryBSD独自のパッケージがアプデされないまま残るので
/var/db/pkg/みてみたらFury独自のデータベースファイルみたいのがあった
pkgコマンドに何かオプション指定して発動させるのかなー後で調べてみよう
…そう思ってシャットダウンしたまま一ヶ月以上忘れてた
pkg upgrade やってみた?
以前仮想ゲストで試したときはFuryBSD独自のパッケージがアプデされないまま残るので
/var/db/pkg/みてみたらFury独自のデータベースファイルみたいのがあった
pkgコマンドに何かオプション指定して発動させるのかなー後で調べてみよう
…そう思ってシャットダウンしたまま一ヶ月以上忘れてた
2020/05/15(金) 21:40:57.50
2020/05/15(金) 21:52:07.63
>>722
とりま現状こんな感じですね(デフォルトのまま)
https://i.imgur.com/88Fnj0B.png
pkg upgrade は事前にやってしまっていたのであまり説得力がありませんが、現状のものなら通ると思います
(なんせさっき入れたばかりなので)
「これさえあれば余程特殊な用途でない限り、もうLinuxは不要(FreeBSDユーザーならば)」と思える様な出来ですな
バッタもんだろと侮っていただけにインテルWiFiですらデフォルトで認識されたのにはビックリした!
とりま現状こんな感じですね(デフォルトのまま)
https://i.imgur.com/88Fnj0B.png
pkg upgrade は事前にやってしまっていたのであまり説得力がありませんが、現状のものなら通ると思います
(なんせさっき入れたばかりなので)
「これさえあれば余程特殊な用途でない限り、もうLinuxは不要(FreeBSDユーザーならば)」と思える様な出来ですな
バッタもんだろと侮っていただけにインテルWiFiですらデフォルトで認識されたのにはビックリした!
2020/05/15(金) 22:11:14.07
>>722
あと freebsd-update は怒られた通りにディレクトリ作ってやれば普通に通る様になりますね。
現在お試しで screen をportsでお試しビルドしてみてますが、大丈夫そうですね。
あと freebsd-update は怒られた通りにディレクトリ作ってやれば普通に通る様になりますね。
現在お試しで screen をportsでお試しビルドしてみてますが、大丈夫そうですね。
2020/05/15(金) 22:14:38.04
英語Wikipedia では、FreeBSDでは Default user interface Unix shell
って書いてあって噓ではないけど、Solaris はGNOME と書いてあるのでモヤモヤする
って書いてあって噓ではないけど、Solaris はGNOME と書いてあるのでモヤモヤする
727722
2020/05/15(金) 23:10:14.35 >>724
thx、こっちのpkgで取りこぼしが発生するのはFuryBSDが
FuryBSD-12.1-XFCE-2020030701.iso
で古いやつだったからみたい
/var/db/pkg/にrepo-furybsd.sqliteがあって
(バイトサイズがrepo-FreeBSD.sqliteの20分の1くらい)
pkg updateかけても更新されなかったんよ
最新furyで統合されたのがわかってヨカト
thx、こっちのpkgで取りこぼしが発生するのはFuryBSDが
FuryBSD-12.1-XFCE-2020030701.iso
で古いやつだったからみたい
/var/db/pkg/にrepo-furybsd.sqliteがあって
(バイトサイズがrepo-FreeBSD.sqliteの20分の1くらい)
pkg updateかけても更新されなかったんよ
最新furyで統合されたのがわかってヨカト
2020/05/16(土) 01:33:22.07
オープンソースソフトウェアはLinuxでもFreeBSDでも動くようにしてるだろ
それが普通
諸悪の根元はWaylandだ
Linuxの事しか考えてない
FreeBSDは当然として、WindowsやmacOSでも動く事を考えてないのは糞だな
それが普通
諸悪の根元はWaylandだ
Linuxの事しか考えてない
FreeBSDは当然として、WindowsやmacOSでも動く事を考えてないのは糞だな
2020/05/16(土) 03:38:10.04
オープンソースなら利用したいやつが好きにいじれるだろ
他力本願を強要する行為はよくないな
他力本願を強要する行為はよくないな
2020/05/16(土) 06:14:06.66
オープンソースにしろと言ってる奴の99%はソースが読めない。
2020/05/16(土) 07:32:21.98
Wayland使いたいならLinux使えばいい。
2020/05/16(土) 07:52:13.07
wayland 何が駄目なの?
そのうちFreeBSDもそうなると勝手に思ってたけど。
そのうちFreeBSDもそうなると勝手に思ってたけど。
2020/05/16(土) 08:08:01.72
Linux向けの実装というのが気に入らないんじゃないの?
気にするくらいならLinuxでいいじゃんと思うんだけど
気にするくらいならLinuxでいいじゃんと思うんだけど
2020/05/16(土) 08:16:32.92
ぼくWaylandじゃないと困ること無いからわざわざLinux使わなくてもいいや
2020/05/16(土) 08:32:43.50
WaylandにするとなんかこうフィーリングがWinodwsのようになった感じのスムーズさ。
やっとWindows95に追いついた感じ。
GUI=CUI端末を複数表示するためのもの、という人たちには関係ないな。
やっとWindows95に追いついた感じ。
GUI=CUI端末を複数表示するためのもの、という人たちには関係ないな。
2020/05/16(土) 08:45:17.33
どうしてもWayland使いたくなったらSway入れるからやっぱりLinuxはいいや
2020/05/16(土) 08:51:21.30
Linuxなんて興味はないフリしてるが
気になって気になって仕方がないというのがよく分かるスレだ。
気になって気になって仕方がないというのがよく分かるスレだ。
2020/05/16(土) 08:58:39.75
みんな使ってるけどここでわざわざ話題にしないだけじゃないのお客さん
2020/05/16(土) 09:17:26.64
737はLinux代表ヅラしてるが
Linuxスキルは大した事なさそうなのがよく分かるレスだ。
Linuxスキルは大した事なさそうなのがよく分かるレスだ。
2020/05/16(土) 09:34:53.44
2020/05/16(土) 09:38:33.15
過去、犬厨はスキルが低くウザいので、隔離するために板を分離したら、
UNIX板は過疎ってしまった。なんとか話題を絞り出してもWaylandだのsystemdだのばかり。
追い出した彼らの動向が気になって仕方ないんだな。
UNIX板は過疎ってしまった。なんとか話題を絞り出してもWaylandだのsystemdだのばかり。
追い出した彼らの動向が気になって仕方ないんだな。
2020/05/16(土) 10:00:34.99
と言うかFreeBSD自体の話題が少なすぎる
おまえらホントに使ってんのかと
おまえらホントに使ってんのかと
2020/05/16(土) 10:18:57.17
Windowsに決まってんじゃんw
2020/05/16(土) 10:38:12.01
そうかもな 肝心のFreeBSDの話題は殆どしないんじゃそう思われても仕方無い
「昔のDOSはだな...」 「386BSDを使ってた頃は...おっと入れ歯外れちゃった」 「メインフレームではなあ、...(現場では下っ端)」
これじゃあ犬厨に小馬鹿にされるのも無理無いね
「昔のDOSはだな...」 「386BSDを使ってた頃は...おっと入れ歯外れちゃった」 「メインフレームではなあ、...(現場では下っ端)」
これじゃあ犬厨に小馬鹿にされるのも無理無いね
2020/05/16(土) 10:42:44.50
それより古いスレのレスの日付がNGになってるんだがなんとかしてくれ。
2020/05/16(土) 10:53:25.16
2020/05/16(土) 11:16:28.98
昔で思い出したけど、コロナの影響でコボラーの需要増えてるとかなんとか
2020/05/16(土) 11:54:29.72
2020/05/16(土) 17:28:42.27
>>735
WaylandはLinuxでもまだいろいろ問題があって、Xorgに戻したほうがいいという意見もあるね
https://linuxfan.info/ubuntu-17-10-switch-wayland-xorg
WaylandはLinuxでもまだいろいろ問題があって、Xorgに戻したほうがいいという意見もあるね
https://linuxfan.info/ubuntu-17-10-switch-wayland-xorg
2020/05/16(土) 17:52:46.50
俺は xorg mate compiz で不満ないから、ずっとこれで良いや。
2020/05/16(土) 18:08:07.86
LinuxやBSDで使いやすいデスクトップなんか
求めてる人いるの?動けばいいだけでしょ?
求めてる人いるの?動けばいいだけでしょ?
2020/05/16(土) 18:16:06.02
Xfceのレジューム機能?便利。Windowsにはない
2020/05/16(土) 18:33:26.10
何に使うんだよ?無意味な機能やろ?
2020/05/16(土) 18:41:42.27
>>751
つまらん事をほざく奴はWindows板にでも逝けや
つまらん事をほざく奴はWindows板にでも逝けや
2020/05/16(土) 19:34:09.30
>>751
Linux板には居るよ。確認してみれば?
Linux板には居るよ。確認してみれば?
2020/05/16(土) 23:10:58.77
>>742安定して動作している以上なんだかんだ言う理由がない。
2020/05/16(土) 23:30:40.90
ソースコード出さなくてもいいからゲーム機に利用されるんだろうけど、フィードバックが少なくて変化が少ないんかな?
2020/05/16(土) 23:31:37.81
>>751
使いやすいデスクトップは酸っぱくないんですよ?
使いやすいデスクトップは酸っぱくないんですよ?
2020/05/17(日) 01:37:20.05
>>749
さすがに初稿から2年半も経ってるんだから問題は解決されてる・・・といいよね
さすがに初稿から2年半も経ってるんだから問題は解決されてる・・・といいよね
2020/05/17(日) 02:24:48.71
>>759
Ubuntu 20.04が出たので試してみるといいかもです。
Ubuntu 20.04が出たので試してみるといいかもです。
2020/05/17(日) 02:58:21.77
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu-2004-waylandgame&num=2
この辺かな。
この辺かな。
2020/05/17(日) 03:35:50.68
>>759
前触れ無く落ちる事が多々ある為本番環境としては使えませんな
前触れ無く落ちる事が多々ある為本番環境としては使えませんな
2020/05/17(日) 03:53:12.64
2020/05/17(日) 17:26:38.92
2020/05/17(日) 17:49:01.51
たっくす「やめてwww 僕のために争うのはやめてwww」
2020/05/17(日) 18:23:05.86
バリバリバリ
2020/05/17(日) 18:34:06.35
なにムキになってるんだ?
2020/05/17(日) 18:51:03.70
鍛えたからな。ムキムキ
2020/05/17(日) 19:01:22.24
かっこいい‥
2020/05/17(日) 19:21:43.85
distrowatch の最新ランキングですよー
https://i.imgur.com/dAWVRi8.png
https://i.imgur.com/dAWVRi8.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- Full Count、THE ANSWER、ENCOUNT、Hint-Pot… 日本人をホルホル漬けにしてくれる「Creative2」サイトの魅力 [452836546]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
