The FreeBSD Project
https://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1567770470/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
探検
FreeBSDを語れ Part50
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 15:54:43.802020/05/18(月) 19:01:11.29
2020/05/18(月) 19:09:31.15
最近、ここ面白いね。
2020/05/18(月) 19:15:29.22
もういいからfjでやれ
2020/05/18(月) 19:19:17.55
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589795415/1
1 スタス ★ 2020/05/18(月) 18:50:15.27 ID:7YkQt9O09
レクサスNXをハッキング 管理者権限を奪い遠隔操作
中国テンセント最新報告から(上)
2020年5月18日 2:00 [有料会員限定記事]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58983430S0A510C2000000?s=5
お友達のOSが!
1 スタス ★ 2020/05/18(月) 18:50:15.27 ID:7YkQt9O09
レクサスNXをハッキング 管理者権限を奪い遠隔操作
中国テンセント最新報告から(上)
2020年5月18日 2:00 [有料会員限定記事]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58983430S0A510C2000000?s=5
お友達のOSが!
2020/05/18(月) 19:20:26.43
>>810
なんでこのスレにいるの? 来なければいいのに
なんでこのスレにいるの? 来なければいいのに
2020/05/18(月) 19:32:39.52
プリンタ持ってないからわからんけど、
freeBSDにもcupsってあるやん。
あれって、印刷ソフトやないの?
freeBSDにもcupsってあるやん。
あれって、印刷ソフトやないの?
2020/05/18(月) 19:44:16.57
Common Unix Printing System - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Common_Unix_Printing_System
ブラザーのプリンタだと別途gutenprintが必要
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Common_Unix_Printing_System
ブラザーのプリンタだと別途gutenprintが必要
2020/05/18(月) 19:47:36.13
うちもprint/cupsだけじゃプリンタドライバが足りないからprint/epson-inkjet-printer-escprを追加して使ってる
2020/05/18(月) 20:03:48.78
2020/05/18(月) 20:11:00.83
>>828
gutenprintみたいな野良じゃないところがウラヤマシス
gutenprintみたいな野良じゃないところがウラヤマシス
2020/05/18(月) 20:16:15.15
2020/05/18(月) 20:17:07.56
印刷したい人はTeXとか使ってるんかな。
2020/05/18(月) 20:31:32.23
2020/05/18(月) 20:42:31.48
835名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 21:12:16.87 >>802
> ソースコードレベルの互換性があればバイナリレベルの互換なんていらんでしょ
いるだろ。
ハードウェアのユーザーがいても開発者の中にユーザーがいなければ、
誰もメンテナンスしてないということで削除される
古いドライバがそのまま使えれば、ユーザーがいる限りそのハードウェアは使える
> ソースコードレベルの互換性があればバイナリレベルの互換なんていらんでしょ
いるだろ。
ハードウェアのユーザーがいても開発者の中にユーザーがいなければ、
誰もメンテナンスしてないということで削除される
古いドライバがそのまま使えれば、ユーザーがいる限りそのハードウェアは使える
2020/05/18(月) 21:33:19.36
2020/05/18(月) 21:35:01.97
>>780
むしろ壊滅したのはSCO(Caldera)の自爆のせいだと思う。
むしろ壊滅したのはSCO(Caldera)の自爆のせいだと思う。
2020/05/18(月) 21:43:50.23
最近のネットワークプリンタはIPP Everywhereという規格に対応してるものが多くて
専用のドライバが無くても印刷できるようだけど
専用のドライバが無くても印刷できるようだけど
2020/05/18(月) 22:14:22.37
>>823
メールアカウントもらうのに、管理者から半日の講習受けたあの頃。懐かしい。
メールアカウントもらうのに、管理者から半日の講習受けたあの頃。懐かしい。
840名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 22:52:21.86 >>836
なんか勘違いしてない?
俺は俺が必要だからバイナリ互換にしてくれと頼んでいるわけじゃない。
OSとしてプライドがあるならそうしろよと言ってるだけ。
それをする資金も手段もないから出来ないって言ってるんでしょ?
だからそれが受け止めるべき事実だということ
FreeBSDは(やるべきことが)出来ないんです
出来ないことを出来ないと言ってるだけなのに参加しろーとか言わないでくれ
こっちはそういうデメリットがあるOSですという結論にしたいだけなんだから
なんか勘違いしてない?
俺は俺が必要だからバイナリ互換にしてくれと頼んでいるわけじゃない。
OSとしてプライドがあるならそうしろよと言ってるだけ。
それをする資金も手段もないから出来ないって言ってるんでしょ?
だからそれが受け止めるべき事実だということ
FreeBSDは(やるべきことが)出来ないんです
出来ないことを出来ないと言ってるだけなのに参加しろーとか言わないでくれ
こっちはそういうデメリットがあるOSですという結論にしたいだけなんだから
2020/05/18(月) 23:48:07.57
2020/05/18(月) 23:58:02.13
2020/05/19(火) 06:06:17.06
freebsdの中にvirtualboxいれて、
そのなかにwindows入れたら、
なんでも印刷できそうな気がするが
だめですか?
そのなかにwindows入れたら、
なんでも印刷できそうな気がするが
だめですか?
2020/05/19(火) 06:57:52.78
2020/05/19(火) 08:20:01.33
昔はプリンタドライバなんて無かったから、PostScriptプリンタが欲しかったが高くて手が出なかった思い出
2020/05/19(火) 08:29:21.34
僕が書院(液晶は一行)使ってた頃ですねわかります
2020/05/19(火) 08:42:46.15
>>845
同じ事を1999年に思ったが、未だにレーザプリンタすら買ってない
同じ事を1999年に思ったが、未だにレーザプリンタすら買ってない
2020/05/19(火) 09:26:26.24
今時は数万円の複合機でもpostscriptエミュレータが
付いてるからなぁ
取りあえず印刷するだけなら昔より簡単
付いてるからなぁ
取りあえず印刷するだけなら昔より簡単
2020/05/19(火) 10:20:17.22
>>817
Windows10のメジャーバージョンアップっての意味不明だが、Win10で動かなくなるのはドライバ開発者はみんな知ってる。
グレードアップした人は経過措置で動いてるだけ。カーネルドライバはMSの署名が必要だし、暗号化レベルも上がるから。
FreeBSDやLinuxみたいに仕様からしてセキュリティが穴だらけじゃないんだよ。
キミはほんと無知だなw ドライバ開発者に喧嘩売るレベルじゃないよw
Windows10のメジャーバージョンアップっての意味不明だが、Win10で動かなくなるのはドライバ開発者はみんな知ってる。
グレードアップした人は経過措置で動いてるだけ。カーネルドライバはMSの署名が必要だし、暗号化レベルも上がるから。
FreeBSDやLinuxみたいに仕様からしてセキュリティが穴だらけじゃないんだよ。
キミはほんと無知だなw ドライバ開発者に喧嘩売るレベルじゃないよw
2020/05/19(火) 10:36:32.88
ドライバの署名っていうのはコードが改変されてないかという署名なんだから
OSのアップグレードで(細かい互換性の問題で)ドライバが動かなくなることはあっても
署名で動かなくなることなんてない。だからWindows 10でWindows 7のドライバがそのまま使えたりする。
それと2016年以降の自己署名のドライバが動かなくなったという話は別
(2015年以前に署名された古いドライバは今の所例外扱い)
OSのアップグレードで(細かい互換性の問題で)ドライバが動かなくなることはあっても
署名で動かなくなることなんてない。だからWindows 10でWindows 7のドライバがそのまま使えたりする。
それと2016年以降の自己署名のドライバが動かなくなったという話は別
(2015年以前に署名された古いドライバは今の所例外扱い)
2020/05/19(火) 10:59:05.98
改変されてないだけならMSの署名である必要はない。おれおれ署名で十分。
経過措置の話も理解しないな。新規のOSには昔のドライバは後からは入らん。
経過措置の話も理解しないな。新規のOSには昔のドライバは後からは入らん。
2020/05/19(火) 11:06:57.13
おまえらは世界最高に開発しやすいMSのドイラバ開発環境を叩けるとか
随分と出生したじゃないかw
随分と出生したじゃないかw
2020/05/19(火) 11:17:16.74
MSのドイラバ開発者様ってカッコつける時にtypoもすれば既存のBSDユーザーを出産しちゃったりするんだって
すごいね
すごいね
2020/05/19(火) 11:24:55.16
くやしいのう、くやしいのう、WindowsとLinuxはドライバがいっぱいあってくやしいのう
2020/05/19(火) 11:32:23.06
必死に煽ってる人はFreeBSD、Windowsのドライバについて何の知識もないのは分かる。
揚げ足取りに必死なのはなんとかマウンティングしたいだけだな。
揚げ足取りに必死なのはなんとかマウンティングしたいだけだな。
2020/05/19(火) 11:53:16.03
必死に煽ってる自称Windowsドライバ開発者の言う事は地に足付いてないのは分かる。
Google検索に必死なのはなんとかマウンティングしたいだけだな。
Google検索に必死なのはなんとかマウンティングしたいだけだな。
2020/05/19(火) 12:45:32.13
自分がやってることを他人もやってると思わない方がいいよ?
2020/05/19(火) 12:50:31.98
隠せば安全って思考が超日本人的
AESやSHAをはじめとする今時のオープンなセキュリティ技術を全力否定だし
AESやSHAをはじめとする今時のオープンなセキュリティ技術を全力否定だし
2020/05/19(火) 13:02:55.02
>>843
俺は複合機を使ってるからUSBパススルーで印刷もスキャンも可能
ただしUSB2もUSB3も拡張機能が提供されていないからUSB1の接続になるし、
途中でUSBの接続が切れてusbconfig -d12.13 resetとかするはめになってたけど
俺は複合機を使ってるからUSBパススルーで印刷もスキャンも可能
ただしUSB2もUSB3も拡張機能が提供されていないからUSB1の接続になるし、
途中でUSBの接続が切れてusbconfig -d12.13 resetとかするはめになってたけど
2020/05/19(火) 13:03:25.64
>>851
オレオレ証明書というのは自分が認証局なんだから認証局に信頼性がない
その時点で認められた認証局による証明書とは話が違う
MSによる署名じゃないからって、なんでオレオレ証明書の話をしてることになるんだ
オレオレ証明書というのは自分が認証局なんだから認証局に信頼性がない
その時点で認められた認証局による証明書とは話が違う
MSによる署名じゃないからって、なんでオレオレ証明書の話をしてることになるんだ
2020/05/19(火) 13:06:24.74
現実は、オープソースにしても誰もソース読まないから穴があってずっと放置。
>>858 みたいなオープンソースにしろと言ってる奴はソースなんか読めない。
OpenSSHしかり、OpenSSLしかり。どこに目をつけてんの? シャープさんにレクチャー受けろよw
だからいつも踏み台にされるのはBSDやLinux。
>>858 みたいなオープンソースにしろと言ってる奴はソースなんか読めない。
OpenSSHしかり、OpenSSLしかり。どこに目をつけてんの? シャープさんにレクチャー受けろよw
だからいつも踏み台にされるのはBSDやLinux。
2020/05/19(火) 13:17:41.36
>>860
なんか全然理解してないな。必死にググって勉強中なんだろうけど、
おれおれ認証局は自分のPCのルート一覧に突っ込むんだけど。
つまり今はルートから証明してもらってもダメということ。MSのOSのドライバはMSによる認証がいるの。
なんか全然理解してないな。必死にググって勉強中なんだろうけど、
おれおれ認証局は自分のPCのルート一覧に突っ込むんだけど。
つまり今はルートから証明してもらってもダメということ。MSのOSのドライバはMSによる認証がいるの。
2020/05/19(火) 13:30:04.12
2020/05/19(火) 13:32:29.07
2020/05/19(火) 13:46:09.21
2020/05/19(火) 13:49:56.68
BSD・Linux系はハードウェアを活用できるドライバーやユーティリティが無いから、そもそも本末転倒なんだよなあw
2020/05/19(火) 13:55:00.08
> 認証局がなにか知ってるか?MS以外の認証局の名前言えるか?
質問ばかりしだすようになったら理解してない証拠。相手の誤りを指摘し、説明すれば済む話だからね。
相手はいつもキミの間違いを指摘し、説明してくれてる。キミの負けだ。
質問ばかりしだすようになったら理解してない証拠。相手の誤りを指摘し、説明すれば済む話だからね。
相手はいつもキミの間違いを指摘し、説明してくれてる。キミの負けだ。
2020/05/19(火) 14:01:44.55
一覧で簡単に見れるものを言ってみろ!!といところがFreeBSDらしい。
WindowsならGUIでマウスポチポチするだけで簡単に分かることを、
FreeBSDは知識がないとそれがどこに設定されてるかすら分からない。
UNIXではすごい低いレベルですらマウンティング合戦できるのだ。
メモ帳レベルの作業すらマウンティングしてくるvi使いのようだ。
WindowsならGUIでマウスポチポチするだけで簡単に分かることを、
FreeBSDは知識がないとそれがどこに設定されてるかすら分からない。
UNIXではすごい低いレベルですらマウンティング合戦できるのだ。
メモ帳レベルの作業すらマウンティングしてくるvi使いのようだ。
2020/05/19(火) 14:14:21.88
>>867
逃げてるの?w
逃げてるの?w
2020/05/19(火) 14:41:45.77
この戦いは焦点をある1点に絞れば簡単に終わるのだが、面白がってる人もいそうだからネタばらしはやめておくかな。
2020/05/19(火) 14:46:10.85
誰もFreeBSDのドライバを書く気はない!!
だろ。
だろ。
2020/05/19(火) 14:50:07.77
20年前から続く永遠ループ
for(;;){
ドライバがない!!
自分で書け!!
書き方教えろ!!
ググレカス!!
}
for(;;){
ドライバがない!!
自分で書け!!
書き方教えろ!!
ググレカス!!
}
2020/05/19(火) 14:54:33.85
それは言わずと知れた事でしょう
全然当たってると思うし現状が証明している
でもそんな分かりきった事を力説してもつまんなくない?
界隈に恨みでもあるなら別だろうけど
全然当たってると思うし現状が証明している
でもそんな分かりきった事を力説してもつまんなくない?
界隈に恨みでもあるなら別だろうけど
2020/05/19(火) 14:56:10.34
>>873
安価付け損なったけど871へのレスね。
安価付け損なったけど871へのレスね。
2020/05/19(火) 14:56:19.88
2020/05/19(火) 15:06:50.36
スタッカブルファイルシステムがカーネルパニックをよく出してたから
ソースコードを追っかけたのも今となってはよくあんな事してたなと思う。
ソースコードを追っかけたのも今となってはよくあんな事してたなと思う。
2020/05/19(火) 15:16:12.76
俺は PS 互換 な OKI COREFIDO C332 。
ターミナルで a2ps | lpr やりたいから。
速いし綺麗だし超オススメ。
ターミナルで a2ps | lpr やりたいから。
速いし綺麗だし超オススメ。
2020/05/19(火) 15:19:18.02
PPDファイルはwindowsドライバから引っこ抜いても良いし、ネットにもあるんじゃないかな。
2020/05/19(火) 15:37:27.25
>>862
いや、俺は正解を知らないんだけどw
>MSのOSのドライバはMSによる認証がいるの。
あくまで証明書の話で言うと、後付けのルート証明書に連なる署名ではダメで、
内蔵?しているルート証明書に連なる署名が必要ってことだよね?
それによる書名をするにはMSによる認証が必要だけど、署
名を検証する仕組みの話だけで言えば、「MSによる認証」は不要だよね?
いや、俺は正解を知らないんだけどw
>MSのOSのドライバはMSによる認証がいるの。
あくまで証明書の話で言うと、後付けのルート証明書に連なる署名ではダメで、
内蔵?しているルート証明書に連なる署名が必要ってことだよね?
それによる書名をするにはMSによる認証が必要だけど、署
名を検証する仕組みの話だけで言えば、「MSによる認証」は不要だよね?
2020/05/19(火) 15:42:00.13
問題はオープンなのになぜ誰もソースをチェックせず穴が放置され続けるのかってことでしょう。
もはや真面目にチェックするのは悪意のあるハッカーだけ。
そして彼らは穴を見つけて言う。BSDやLinuxはセキュアだね!!って。ずっと穴を使い続けるために。
もはや真面目にチェックするのは悪意のあるハッカーだけ。
そして彼らは穴を見つけて言う。BSDやLinuxはセキュアだね!!って。ずっと穴を使い続けるために。
2020/05/19(火) 16:01:52.73
IntelのCPUについても10年近く前にOpenBSDの開発者が報告していたのに誰も見向きもしなかった
誰も見つけられない、誰も被害を受けない、誰も被害だと認識できなければそれはセキュリティホールじゃないってこと
誰も見つけられない、誰も被害を受けない、誰も被害だと認識できなければそれはセキュリティホールじゃないってこと
2020/05/19(火) 16:08:10.78
Javascriptのコードでパスワードを盗める!!とかいう馬鹿記事のことか?
そのコードはいつ発表されるのだろう。
そのコードはいつ発表されるのだろう。
2020/05/19(火) 16:35:12.85
BSDがLinuxの親切な鳥の難易度と同じ位で使えたらOpenとかに挑戦してFreeな奴らを見下してやるのに。
2020/05/19(火) 16:43:03.15
Linux板も初心者は出て行けばっかで排他的。日本にはタコ文化なんて存在しない。
2020/05/19(火) 16:59:25.43
初心者名乗るお客様だから帰れって言われるんだよ
2020/05/19(火) 17:09:13.48
「初心者なんだから優しくエスパーしてね」みたいな魂胆ミエミエだったらそりゃあ邪険にされても仕方無い
2020/05/19(火) 17:22:26.96
ここは初心者叩き半端ねーな!!!
2020/05/19(火) 17:38:55.53
初心者アピールの激しい奴は嫌われる
あと>>887も嫌われ物
あと>>887も嫌われ物
2020/05/19(火) 17:44:02.96
初心者見つけるとマウンティングする >>888 みたいなのが多いよね。
2020/05/19(火) 17:49:35.52
僕はAIXユーザとしては、10年以上の経験あるけどLinuxの管理だと色々違うね。
FreeBSDだと、もっと違う印象だから、ユーザ視点以外だとワケワカメ。
FreeBSDだと、もっと違う印象だから、ユーザ視点以外だとワケワカメ。
2020/05/19(火) 17:54:42.97
仮にコマンドの類が完全互換だったとしてもディレクトリとファイルのレイアウトやらファイル名やら
書式やらが微妙に(かなり?)違うしな
書式やらが微妙に(かなり?)違うしな
2020/05/19(火) 18:04:58.23
>>889
お前は自分がゴキブリだってことを自覚しろwwww
お前は自分がゴキブリだってことを自覚しろwwww
2020/05/19(火) 18:12:11.39
こいつらいつまでやる気なの
2020/05/19(火) 18:13:51.82
FreeBSDの最後を見届けるまで
2020/05/19(火) 18:25:41.00
2020/05/19(火) 18:30:48.58
プリンタ選びも大変だなw
2020/05/19(火) 18:34:37.89
印刷しないと読めないとか言う奴が嫌い。
2020/05/19(火) 19:23:58.39
おまえごときがどう思おうとも印刷の需要に影響する事は無い
2020/05/19(火) 19:31:15.18
だが安心してほしい。
FreeBSDで印刷の需要がないからプリンタメーカーはドライバを用意しないのだ。
FreeBSDで印刷の需要がないからプリンタメーカーはドライバを用意しないのだ。
2020/05/19(火) 19:37:56.13
そうか
俺は普通に印刷出来てるから別にどうでもいい情報だな
俺は普通に印刷出来てるから別にどうでもいい情報だな
2020/05/19(火) 19:52:27.76
一方需要のあるスマホでの印刷は今時のプリンタでは簡単にできるのであった・・・
2020/05/19(火) 19:55:23.18
昔、簡単に縦書き印刷できてたら Emacs+SKK+LaTeX+CVS で小説家を目指すところだった。
2020/05/19(火) 20:00:54.88
その昔Vzが小説家に愛用されたという逸話は本当ですか兄貴
2020/05/19(火) 20:05:46.90
そろそろスマホで書く小説家が出てくる頃だな。
2020/05/19(火) 20:18:26.54
ケータイで書いてる人はいた気がするが
2020/05/19(火) 20:29:41.51
エディタで思い出すんだが、Unixのテキストファイル原理主義やってたけど、Evernote が出てきた時便利だったので宗旨替えして何でもよくなった。
2020/05/19(火) 20:49:08.62
2020/05/19(火) 21:16:26.12
安い方がそういう機能が充実してる気がする
2020/05/20(水) 00:10:10.15
PostScriptこそが至高
2020/05/20(水) 00:30:59.44
ナントカ至上主義は要らないから
2020/05/20(水) 04:04:42.08
ちっぱいこそが至高
2020/05/20(水) 04:53:26.32
商業主義がいいならBSDなんて使うなよ
2020/05/20(水) 06:57:38.34
ならGPLにしろよw
2020/05/20(水) 07:42:16.99
GPLってUbuntuのZFS実装しかりオレオレ解釈が複数あって怖い。業務で使う場合はなおさら
2020/05/21(木) 11:36:58.00
商業至上主義が最悪
2020/05/21(木) 11:51:37.92
この共産主義者が。
2020/05/21(木) 12:25:34.77
ネトウヨ並の短絡
2020/05/21(木) 12:50:55.78
このパヨクが
2020/05/21(木) 13:07:25.17
今日も寒いですね
2020/05/21(木) 13:12:28.52
昨日は暑かったですよ。三寒四温の季節ですね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【高市刺客】 自民党「公明党の斉藤代表と闘う! 衆議院広島3区に公認候補を立てるぞ😤」 [485983549]
- 安倍晋三の遺産、日銀ETF売却終了予定は2138年 [115996789]
- 「これが完成された醜い姿である>>1」←これなに?
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
