無かったので立てました
2020/2/23現在WiFi・Bluetooth正式対応しておらず、バ イナリパッケージも古かったりですが
情報交換や関連話をするスレです
テンプレ改訂案は安価つけてご提案願います
関連スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part53【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1581391384/【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
探検
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ
2020/02/24(月) 00:26:58.47
2020/03/29(日) 15:02:58.47
四半期ビルド、ようやく始めたか
http://thunderx1.nyi.freebsd.org/build.html?mastername=121arm64-quarterly&build=528975
http://thunderx1.nyi.freebsd.org/build.html?mastername=121arm64-quarterly&build=528975
2020/03/31(火) 11:58:37.99
意味なく苦労することは美徳でもなんでもない
BSDユーザだってどうせ他人が書いたものを使うだけだろ
BSDユーザだってどうせ他人が書いたものを使うだけだろ
2020/03/31(火) 12:17:57.92
と、Linuxカーネルをガリガリ書いてコミットしてる49が申しております
2020/03/31(火) 14:12:12.73
別に苦労することが美徳なんて誰も言ってないのにいきなりどうしちゃったんだ?
2020/03/31(火) 14:19:39.62
LibreOfficeのインストールが絶望的で心折れたか?
2020/03/31(火) 14:20:21.41
事前に目的を決めても「俺すげーしたいだけ」とかいう真の目的が後から出てくる
事前に嘘をついていたことか問題だと思えば沈黙が正解
だが隠し事をしていたことが問題だと思えば沈黙は悪
黙っているくらいなら嘘でも何か言った方がマシと思ってますます嘘が増える
事前に嘘をついていたことか問題だと思えば沈黙が正解
だが隠し事をしていたことが問題だと思えば沈黙は悪
黙っているくらいなら嘘でも何か言った方がマシと思ってますます嘘が増える
2020/03/31(火) 15:10:39.73
まあ根詰めずに楽しもうぜ
Linuxに比べると何かと手間や忍耐は必要だがそれもまた楽しみ方の一つ
業務用なら話は別だがまさかね
Linuxに比べると何かと手間や忍耐は必要だがそれもまた楽しみ方の一つ
業務用なら話は別だがまさかね
2020/04/01(水) 17:05:46.52
GIMPが使いたくなったがpkgで落とせないので昨日portsで入れてみた
時間と少々の工夫が必要だったがインストール成功
特に変な不具合無し
時間と少々の工夫が必要だったがインストール成功
特に変な不具合無し
56名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 20:57:40.57 >>53
あわしろいくやかよ
あわしろいくやかよ
2020/04/03(金) 08:37:22.01
3BにFreeBSD 12.1-RELEASEをインストールして、
デスクトップはxfceをインストールして日本語化したんですが、
ウィンドウは開くけど、中が表示されないというか、背景が残る?写り込む?みたいな感じになります。
全部じゃなくて、XpdfReaderとか、mozcのプロパティとか。
xodfはともかくmozcは設定できなくて使えない。。。
13.0-CURRENTだと大丈夫です。
何か設定が足りないとかそういうもんだとか余計な設定をしてる疑惑とかあればアドバイスお願いしますm(_ _)m
デスクトップはxfceをインストールして日本語化したんですが、
ウィンドウは開くけど、中が表示されないというか、背景が残る?写り込む?みたいな感じになります。
全部じゃなくて、XpdfReaderとか、mozcのプロパティとか。
xodfはともかくmozcは設定できなくて使えない。。。
13.0-CURRENTだと大丈夫です。
何か設定が足りないとかそういうもんだとか余計な設定をしてる疑惑とかあればアドバイスお願いしますm(_ _)m
2020/04/03(金) 08:41:36.23
そもそも3B+でXfceではメモリがキツそうだな
2020/04/03(金) 09:24:59.87
2020/04/03(金) 12:25:52.92
6158
2020/04/03(金) 17:39:49.77 >>60
https://i.imgur.com/K2H4Od0.png
CURRENTよりは低リスクなSTABLEでも大丈夫みたい
svnではなくスナップショットのソースからビルドしたもの
しかし重い...普段のx86_64マシンでの軽快さが嘘のようだ
X環境は Window Maker に戻そ
https://i.imgur.com/K2H4Od0.png
CURRENTよりは低リスクなSTABLEでも大丈夫みたい
svnではなくスナップショットのソースからビルドしたもの
しかし重い...普段のx86_64マシンでの軽快さが嘘のようだ
X環境は Window Maker に戻そ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 18:01:26.532020/04/04(土) 11:28:54.86
2020/04/04(土) 12:13:30.84
2020/04/04(土) 12:26:04.32
>>63
ロゴと型番からみてこれじゃね?
知らんけど
https://html.alldatasheet.com/html-pdf/483813/AOSMD/AO4838/149/1/AO4838.html
ロゴと型番からみてこれじゃね?
知らんけど
https://html.alldatasheet.com/html-pdf/483813/AOSMD/AO4838/149/1/AO4838.html
2020/04/04(土) 14:50:02.79
ありがとうございました!
2020/04/04(土) 18:10:12.84
>>66
いいってことよ(´・ω・`)b
いいってことよ(´・ω・`)b
2020/04/04(土) 21:18:02.73
2020/04/05(日) 09:56:50.95
珍しくゲイBSDがFBSDに遅れをとっている
2020/04/05(日) 11:26:46.46
?
2020/04/05(日) 11:37:51.04
あいてにするな
2020/04/05(日) 22:49:08.86
オレンジ部隊は寡黙なので必要最小限しか発言しないと部活の先輩から教わった
2020/04/07(火) 10:45:07.78
日本人をダメにする組織だよな、部活
2020/04/13(月) 08:55:36.78
pi3に6T x 4のusb アレイでraidzのpool組んで使い始めたけど、どうもささる
1本目のデイスクに延々とアクセスを繰り返し全く応答が無くなる
scrubしても、そのアクセスがトリガーになりハングする
カーネルでデッドロックしてるっぽい
しょうがないからarchlinixでopenzfsコンパイルして(aarch64にはコンパイル済みパッケージが無い)、usbアレイ挿してzpool importしてみたら、パーティションタイプfreebsd-zfsだったんだけど、あっさり認識してインポート出来た
1本目のデイスクに延々とアクセスを繰り返し全く応答が無くなる
scrubしても、そのアクセスがトリガーになりハングする
カーネルでデッドロックしてるっぽい
しょうがないからarchlinixでopenzfsコンパイルして(aarch64にはコンパイル済みパッケージが無い)、usbアレイ挿してzpool importしてみたら、パーティションタイプfreebsd-zfsだったんだけど、あっさり認識してインポート出来た
2020/04/13(月) 10:53:07.91
こういう事?
https://i.imgur.com/0ER6p9C.png
それともこういう事?
https://i.imgur.com/7wB8A9D.png
前者ならブート後にimportする必要があるけどFreeBSDで運用出来てる
https://i.imgur.com/0ER6p9C.png
それともこういう事?
https://i.imgur.com/7wB8A9D.png
前者ならブート後にimportする必要があるけどFreeBSDで運用出来てる
2020/04/13(月) 15:06:21.08
後者に近いがLogitecのガチャベイ(raid無い奴)
4本のusbドライブに見える
使いはじめは快調だったけど、4Tくらい使ったところでささるようになった
Virtualboxのamd64 currentにusbパススルーで繋ぐと正常に動く
4本のusbドライブに見える
使いはじめは快調だったけど、4Tくらい使ったところでささるようになった
Virtualboxのamd64 currentにusbパススルーで繋ぐと正常に動く
2020/04/13(月) 16:35:57.53
ここまでOBSD動作の話なし
2020/04/14(火) 04:02:02.30
ささるって意味がまずわからん
どこかの方言?
どこかの方言?
2020/04/14(火) 05:33:20.32
2020/04/14(火) 07:34:47.55
初耳だわ
2020/04/14(火) 08:14:19.77
刺さるは主にネットワーク関連でよく聞くけど、stuck由来とは知らなんだ
2020/04/14(火) 08:40:47.10
何も知らないやつが、知ってるやつを教えてくれない、悪いやつだと攻撃する風潮にだけはしないでくれ。
2020/04/14(火) 08:45:40.16
それより74みたいな現象起こってる人他にいないのかしら?
2020/04/14(火) 09:07:12.25
>>82
そんなふうにとられるとは思いもしなかった
そんなふうにとられるとは思いもしなかった
2020/04/14(火) 09:20:50.08
stack と stuck を勘違いしたやつ挙手
2020/04/14(火) 09:27:05.59
ノ
2020/04/14(火) 15:41:21.17
IT業界に長くいるけど流石に聞いたことないわ
コアを吐くとかそのぐらいだな
コアを吐くとかそのぐらいだな
88名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 15:46:50.85 stuck って stick なんか
2020/04/14(火) 17:31:21.29
IT業界なんて言い出したのは前世紀末のITバブル期以降だから20年そこそこ
長くいるとは烏滸がましい
長くいるとは烏滸がましい
2020/04/15(水) 02:57:23.93
昔どこぞの掲示板で、奴のことを香具師って書いてたのと同レベルだな
恥ずかしいから、外では使わないほうがいいよw
恥ずかしいから、外では使わないほうがいいよw
2020/04/15(水) 08:07:13.06
またゆとりの知恵遅れかよ
92名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 21:05:28.682020/04/24(金) 12:14:34.62
OpenBSD/snapshots/arm64/INSTALL.arm64
> Broadcom BCM2837/BCM2711
> Raspberry Pi 3
> Raspberry Pi 4
> Broadcom BCM2837/BCM2711
> Raspberry Pi 3
> Raspberry Pi 4
2020/05/10(日) 23:49:53.96
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=360181
Date: Wed Apr 22 00:42:10 2020 UTC
Add genet driver for Raspberry Pi 4B Ethernet
Add driver for Broadcom "GENET" version 5, as found in BCM-2711 on
Raspberry Pi 4B. The driver is derived in part from the bcmgenet.c
driver in NetBSD, along with bcmgenetreg.h.
Reviewed by: manu
Obtained from: in part from NetBSD
Relnotes: yes, note addition
Differential Revision: https://reviews.freebsd.org/D24436
近いうちに試したい(本音: 誰か先に試してくれないかな)
Date: Wed Apr 22 00:42:10 2020 UTC
Add genet driver for Raspberry Pi 4B Ethernet
Add driver for Broadcom "GENET" version 5, as found in BCM-2711 on
Raspberry Pi 4B. The driver is derived in part from the bcmgenet.c
driver in NetBSD, along with bcmgenetreg.h.
Reviewed by: manu
Obtained from: in part from NetBSD
Relnotes: yes, note addition
Differential Revision: https://reviews.freebsd.org/D24436
近いうちに試したい(本音: 誰か先に試してくれないかな)
2020/05/11(月) 01:48:35.57
>>94
まってる
まってる
2020/05/17(日) 18:10:20.32
俺が試すまでもなくすでにキータに記事があった
https://qiita.com/bsd-hacker/items/513449dab2a9b144373f
ちなみにウィキにもこんな一文が書かれてる
>We can boot the RPI4 over UART connected to pins 6,8 +10,
>while HDMI-output is supported we currently don't have access to USB yet..
要約: USBは使えません☆
https://qiita.com/bsd-hacker/items/513449dab2a9b144373f
ちなみにウィキにもこんな一文が書かれてる
>We can boot the RPI4 over UART connected to pins 6,8 +10,
>while HDMI-output is supported we currently don't have access to USB yet..
要約: USBは使えません☆
2020/05/18(月) 11:29:26.73
usb使えんて…ゴミやろ
2020/05/20(水) 05:00:01.48
そんな…
FreeBSD が ゴミ だなんて…
FBSD が ゴミ
BSDがゴミ
…
FreeBSD が ゴミ だなんて…
FBSD が ゴミ
BSDがゴミ
…
2020/05/20(水) 05:30:14.30
>>98
SDがゴミ
SDがゴミ
2020/05/28(木) 17:06:34.06
メモリ8ギガ北
2020/06/03(水) 22:33:19.58
メモリ4ギガ版の+$20か
なんかSoCは16ギガまで対応してるよなんて書いてあるしそのうち出んのかな
なんかSoCは16ギガまで対応してるよなんて書いてあるしそのうち出んのかな
2020/06/04(木) 06:29:25.23
8G売ってねえw
2020/06/04(木) 06:31:14.59
sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5BMF
これどうなんだろ、燃えない?
これどうなんだろ、燃えない?
2020/06/04(木) 06:39:25.95
試してみればわかると思うよ
レビューよろしくね(はあと
レビューよろしくね(はあと
105名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 16:08:56.86 https://wiki.freebsd.org/arm/Raspberry%20Pi#Known_Issues.2Fhints
RPI4 8GB RAM modelはFreeBSDでは絶対に起動できない!・・・らしい
ハードウェアの変更が原因らしい
RPI4 8GB RAM modelはFreeBSDでは絶対に起動できない!・・・らしい
ハードウェアの変更が原因らしい
2020/06/06(土) 19:30:15.16
>>105
リビジョンあがってるしなあ
リビジョンあがってるしなあ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 13:07:29.89 続報: とりあえず起動できたみたい
2020/06/07(日) 16:07:36.65
久しぶりに3BにFreeBSD 12.1を入れたんだけど
startxでno screen foundのエラーでた orz
xorgをインストールしただけじゃだめだっけ?
前に試したときは特に設定しなくても動いたと思ったんだけど、、、。
startxでno screen foundのエラーでた orz
xorgをインストールしただけじゃだめだっけ?
前に試したときは特に設定しなくても動いたと思ったんだけど、、、。
2020/06/07(日) 17:04:39.52
俺も特にドライバなどを追加した覚えは無い
Xorg -configure の雛形ぶっ込んでもダメ?
Xorg -configure の雛形ぶっ込んでもダメ?
2020/06/07(日) 20:31:33.71
111名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 20:41:46.642020/06/12(金) 07:58:30.87
早く固化することを祈ろう
2020/06/12(金) 09:06:56.24
その前に液化かな
114名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 11:18:36.76 気化するに+1
2020/06/12(金) 12:33:18.40
>>114
いや、元々が気体の星だから。
いや、元々が気体の星だから。
2020/06/12(金) 22:05:07.40
ガス人間と化した飛雄馬もしくは新一。
2020/06/13(土) 12:17:14.95
RPI4対応状況
FreeBSD・NetBSD SDカード使えるけどUSB使えない
OpenBSD USB使えるけどSDカード使えない
FreeBSD・NetBSD SDカード使えるけどUSB使えない
OpenBSD USB使えるけどSDカード使えない
2020/06/20(土) 18:45:45.34
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=362421
raspberry pi 4: cpufreq support
raspberry pi 4: cpufreq support
2020/07/08(水) 15:36:29.33
もうlinux用のドライバがそのまま動く仕組み作れよ
2020/07/08(水) 18:56:49.26
>>119
linux がそういう仕組みを備えているから、linux を使え。
linux がそういう仕組みを備えているから、linux を使え。
2020/07/09(木) 11:25:21.07
>>119
ちゃんとRaspberryPi 4B を所有していればの話だがな
ちゃんとRaspberryPi 4B を所有していればの話だがな
2020/07/09(木) 19:07:09.40
何でそんなに「FreeBSD」にこだわるのかと言うと、とりあえず、
「莫大なPors資産があるから」
とかになっちゃうんだろうけど、linuxも、「資産の数量」では、負けてないからなぁ・・・
結局、「やってみたいから」としか言いようが無いんだよな。
「莫大なPors資産があるから」
とかになっちゃうんだろうけど、linuxも、「資産の数量」では、負けてないからなぁ・・・
結局、「やってみたいから」としか言いようが無いんだよな。
2020/07/09(木) 20:26:56.63
(Debian、Ubuntu系以外)導入が面倒なZFSも標準装備なのが嬉しい
だからこそ是非とも4Bで実用段階に入ってくれる事を切望している
ARMは Tier 1 になる予定らしいがいつになる事やら
だからこそ是非とも4Bで実用段階に入ってくれる事を切望している
ARMは Tier 1 になる予定らしいがいつになる事やら
124名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 10:03:14.16 莫大な負の遺産
2020/07/10(金) 11:19:17.64
お前がな
2020/07/10(金) 22:43:48.85
>>123
ARMがTier1になってもシステムなんて無数にあるんだから、新しいRPi(たとえばPi5)が出てもすぐには対応出来ないよ
ラズベリーパイ財団の公式支援がないかぎり現状とあんまり変わらん
あとRPi4のFreeBSD公式イメージは(おそらく来年末の)FreeBSD 13あたりで出るんじゃないかな
ARMがTier1になってもシステムなんて無数にあるんだから、新しいRPi(たとえばPi5)が出てもすぐには対応出来ないよ
ラズベリーパイ財団の公式支援がないかぎり現状とあんまり変わらん
あとRPi4のFreeBSD公式イメージは(おそらく来年末の)FreeBSD 13あたりで出るんじゃないかな
2020/07/10(金) 23:12:06.36
2020/07/11(土) 11:16:37.48
コンピュータとOSなら、そういう手が掛かるカタワの子が可愛いってもんさ。
2020/07/29(水) 05:17:44.13
おまいら Minix はやらんの?
手のかかる片輪が好きなんだろ?
手のかかる片輪が好きなんだろ?
2020/07/29(水) 08:32:10.40
貴方がやってもいいんですよ
2020/07/29(水) 15:45:02.02
MINIXより2.11BSDだろ
2020/07/29(水) 17:53:50.20
手のかかるカタワが可愛いっていっても、
老いたから手がかかるやつはちょっと…
偉そうだし、未来がないし、臭いし…
老いたから手がかかるやつはちょっと…
偉そうだし、未来がないし、臭いし…
2020/07/29(水) 17:55:53.27
生まれたばかりで手がかかる子なら、
もの覚えはいいし、未来が楽しみだし、変な臭いがしないしい…
もの覚えはいいし、未来が楽しみだし、変な臭いがしないしい…
2020/08/02(日) 01:30:18.40
>>111
難産になってるっぽい?
難産になってるっぽい?
2020/08/03(月) 21:36:07.30
Handle Raspberry Pi 4 xhci firmware loading.
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=363795
https://reviews.freebsd.org/D25261#566050 はまだエラーだけど修正されたものが取り込まれて、
もしかしたらUSB3が利用できるようになったかもしれない
近いうちに試したいなあ(本音: 誰か先に試してくれ)
https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=363795
https://reviews.freebsd.org/D25261#566050 はまだエラーだけど修正されたものが取り込まれて、
もしかしたらUSB3が利用できるようになったかもしれない
近いうちに試したいなあ(本音: 誰か先に試してくれ)
2020/08/14(金) 01:51:37.74
NetBSD&mikutterで遊ぶ程度wだったけど、
ふと思い立ってFreeBSD 13.0 CURRENTの20200806 (aarch64)をラズパイ3B+に入れてみた。
xorgはFreeBSDのwikiからリンクしてあるところのをそのままコピペ。
前にビルドできねーんじゃね?って言われてたLibreOfficeはpkg installできたよ。
バージョンは6.4だったからこのバージョンから対応したのかもね。ソースみてないから知らんけど。
ただローカライズはうまくいってないっぽい。
ダイアログのタイトルやメニューは日本語化できてるけど、メッセージは豆腐。
あと、Windowsで作ったodsファイルだからかわからんが、
ローカライズしてたら(ja-libreoffice入れてたら)Calc起動できんかった。
リカバリーとエラーの繰り返し。
英語版だと起動はできたけど、文字の向きがおかしいところとかオブジェクトが表示されないところがあった。
本格的に使うのはまだ無理っぽい。数字とか文章を参照する程度かな。
凝ったことしてなければとりあえず使えると思うので、LibreOfficeが動くならBSDやってみたいと思う人は試してみてw
ふと思い立ってFreeBSD 13.0 CURRENTの20200806 (aarch64)をラズパイ3B+に入れてみた。
xorgはFreeBSDのwikiからリンクしてあるところのをそのままコピペ。
前にビルドできねーんじゃね?って言われてたLibreOfficeはpkg installできたよ。
バージョンは6.4だったからこのバージョンから対応したのかもね。ソースみてないから知らんけど。
ただローカライズはうまくいってないっぽい。
ダイアログのタイトルやメニューは日本語化できてるけど、メッセージは豆腐。
あと、Windowsで作ったodsファイルだからかわからんが、
ローカライズしてたら(ja-libreoffice入れてたら)Calc起動できんかった。
リカバリーとエラーの繰り返し。
英語版だと起動はできたけど、文字の向きがおかしいところとかオブジェクトが表示されないところがあった。
本格的に使うのはまだ無理っぽい。数字とか文章を参照する程度かな。
凝ったことしてなければとりあえず使えると思うので、LibreOfficeが動くならBSDやってみたいと思う人は試してみてw
2020/08/16(日) 16:39:37.81
>>135
自己レス
Qiitaに確認済みの記事が出た
https://qiita.com/bsd-hacker/items/513449dab2a9b144373f#usb-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A
なおRaspberryPI 2 B version 1.2 (64ビットバージョン)もPI3のイメージで動作させるような変更が細菌入ったっぽい
> release: RPI3: Add the RPI2 DTB
> https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=364053
自己レス
Qiitaに確認済みの記事が出た
https://qiita.com/bsd-hacker/items/513449dab2a9b144373f#usb-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A
なおRaspberryPI 2 B version 1.2 (64ビットバージョン)もPI3のイメージで動作させるような変更が細菌入ったっぽい
> release: RPI3: Add the RPI2 DTB
> https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=364053
138ウィルスじゃないけど
2020/08/16(日) 17:01:07.89 このご時世、細菌入るのはちょっと…
2020/08/16(日) 17:53:28.26
なあに、かえって免疫力がつく
2020/08/17(月) 07:02:25.07
じゃあワームで
2020/08/17(月) 07:36:51.62
>>137
いいね!
いいね!
2020/08/18(火) 01:24:43.16
2020/08/18(火) 12:23:10.59
>>142
Xは設定ファイル編集とかしなくても動いた。
Xは設定ファイル編集とかしなくても動いた。
2020/08/22(土) 12:22:35.72
xorg.confを編集しないとXが動かないみたいなので躊躇してたけど
重い腰をあげて3Bと3B+にFreeBSDを入れてみた。
12.1-RELEASEはだめだったけど、
12.1-STABLEと13.0-CURRENTの最新版ではxorg.confなしであっさりXが動いたわ。
重い腰をあげて3Bと3B+にFreeBSDを入れてみた。
12.1-RELEASEはだめだったけど、
12.1-STABLEと13.0-CURRENTの最新版ではxorg.confなしであっさりXが動いたわ。
2020/08/22(土) 12:26:45.63
>>144
試したイメージファイルはこれ↓。
FreeBSD-12.1-RELEASE-arm64-aarch64-RPI3.img.xz
FreeBSD-12.1-STABLE-arm64-aarch64-RPI3-20200820-r364392.img.xz
FreeBSD-13.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI3-20200813-r364182.img.xz
13.0の20200820はなかった。
試したイメージファイルはこれ↓。
FreeBSD-12.1-RELEASE-arm64-aarch64-RPI3.img.xz
FreeBSD-12.1-STABLE-arm64-aarch64-RPI3-20200820-r364392.img.xz
FreeBSD-13.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI3-20200813-r364182.img.xz
13.0の20200820はなかった。
2020/08/29(土) 14:35:51.90
FreeBSDって内蔵のWi-Fiは使えないらしいけどUSBの無線LANアダプタは使えるの?
2020/08/29(土) 14:58:47.87
がんばれ人柱w
2020/08/29(土) 15:22:12.23
∧_∧
(´・ω・) いやどす
ハ∨/~ヽ
ノ[三ノ |
(L|く_ノ
|* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
(´・ω・) いやどす
ハ∨/~ヽ
ノ[三ノ |
(L|く_ノ
|* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
レスを投稿する
ニュース
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
