Vim 6以降に関する話題です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
関連情報は>>2-3あたり
探検
Vim Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/18(金) 12:18:50.83
65名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 06:14:44.43 vimでアウトライン解析できる?
2021/01/11(月) 06:40:46.65
>>65
できるよ
できるよ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 08:47:15.91 プラグイン必要ですか?
マークダウンエディタにしたい
マークダウンエディタにしたい
2021/01/11(月) 08:55:16.51
723 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/01/10(日) 16:34:50.80
無理せずVSCode使ったほうが幸せだと思うよ。このスレでVSCode勧めるのもなんだけど。
って、Emacsの方で呆れられてるのにまだ続くのか?
無理せずVSCode使ったほうが幸せだと思うよ。このスレでVSCode勧めるのもなんだけど。
って、Emacsの方で呆れられてるのにまだ続くのか?
2021/01/11(月) 09:00:27.25
Vim プラグイン アウトライン マークダウン
で検索も出来ない情弱にUnix-like OSを使うのは難しい
で検索も出来ない情弱にUnix-like OSを使うのは難しい
2021/01/11(月) 09:15:48.53
背伸びしたいんだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 09:19:21.97 背伸びしたい中学生っぽい
2021/01/11(月) 09:28:39.23
このアウトラインガイジのせいで他の真っ当な質問者まで邪険にされかねないと思うと
心苦しさを覚えずにはいられない
心苦しさを覚えずにはいられない
2021/01/11(月) 11:12:17.95
背伸びしたいのはいいけど、何も手を動かして無さそうなのと、節操がないのが。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 12:18:16.40 いちいち反応するやつのせいであれてるだけ
2021/01/11(月) 12:29:44.73
Vimで知名度上げるなら初心者向けの記事を量産するだけ。
誰とは言わんがそれで成功したのが2名。
誰とは言わんがそれで成功したのが2名。
2021/01/11(月) 16:14:06.80
こういう奴はリアルで人をよく利用するタイプ
2021/01/11(月) 16:15:08.24
>>76はアウトライン質問野郎のことね
だから答えない
だから答えない
2021/01/11(月) 19:35:59.64
普通の人はVSCode使ってたほうが幸せだと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 19:53:37.87 gvimです
:termでターミナルを開いたあとターミナルだけ残った場合、どうやって元の画面に戻れるでしょうか?
メニューがグレーアウトして操作不能になる
:termでターミナルを開いたあとターミナルだけ残った場合、どうやって元の画面に戻れるでしょうか?
メニューがグレーアウトして操作不能になる
2021/01/11(月) 19:57:17.53
:help terminal
2021/01/11(月) 20:25:25.84
>>79
terminal windowsがアクティブな状態で以下を押す
ctrl+w :
するとコマンドラインモードになるのでとりあえずタブを開いてみる
:tabe
:lsで開きたいバッファ番号を確認
:ls
バッファ番号を指定してバッファを開く(バッファ番号が1の場合の例)
:bn 1
terminal windowsがアクティブな状態で以下を押す
ctrl+w :
するとコマンドラインモードになるのでとりあえずタブを開いてみる
:tabe
:lsで開きたいバッファ番号を確認
:ls
バッファ番号を指定してバッファを開く(バッファ番号が1の場合の例)
:bn 1
2021/01/11(月) 21:02:17.96
2021/01/11(月) 22:33:39.25
>>78
一時期vimバインドあると聞いて使ったが、まだまだ標準含めシンタックスやプラグインが揃ってない、まだ様子見
俺が普段書く言語の中ではFortranとForthがvim標準でも結構なサポートで、vscodeでは残念
Fortranでアドイン検索するとgfortran用のが投稿されてるが、今時Fortran書くような人が物好きでパソコン用コンパイルすると思うてか…
Forthはまあ、今時書く人は趣味だろうな
一時期vimバインドあると聞いて使ったが、まだまだ標準含めシンタックスやプラグインが揃ってない、まだ様子見
俺が普段書く言語の中ではFortranとForthがvim標準でも結構なサポートで、vscodeでは残念
Fortranでアドイン検索するとgfortran用のが投稿されてるが、今時Fortran書くような人が物好きでパソコン用コンパイルすると思うてか…
Forthはまあ、今時書く人は趣味だろうな
2021/01/11(月) 22:45:48.38
vscodeはどんどん盛り上がって欲しいと思ってるよ、LSPがvimに与えた恩恵は計り知れない
エディタ論争とかやってたのがアホらしくなるほどemacs凋落vim復活したのもコレだろ
vscode語る人も大体vimキーバインドの話してるし、win-winの関係
一方で次はvimが盛り返すんじゃないかと思ってる
vscode(というよりIDE全般)の利点だったターミナル埋め込みも:term実装で追いついたし、
vimballとかいうゴミが生み出したプラグイン地獄もミニマルで十分な標準:packaddで解決したし(意地でもvundleとかは使わなかった派だからかも)
次期vimscriptが汎用処理でさえも組み込みスクリプト筆頭のLuaより速いというベンチが出てるし、軽さでvscodeとは差別化するんだろうなと
エディタ論争とかやってたのがアホらしくなるほどemacs凋落vim復活したのもコレだろ
vscode語る人も大体vimキーバインドの話してるし、win-winの関係
一方で次はvimが盛り返すんじゃないかと思ってる
vscode(というよりIDE全般)の利点だったターミナル埋め込みも:term実装で追いついたし、
vimballとかいうゴミが生み出したプラグイン地獄もミニマルで十分な標準:packaddで解決したし(意地でもvundleとかは使わなかった派だからかも)
次期vimscriptが汎用処理でさえも組み込みスクリプト筆頭のLuaより速いというベンチが出てるし、軽さでvscodeとは差別化するんだろうなと
2021/01/11(月) 22:55:25.75
:term登場でscreenを捨て、新パッケシステム実装を機にvimrc掃除したらシンタックス(処理系固有)とカラースキームくらいしか残らなかった
quickfixもプラグインが小窓出すのに使うモノ程度の認識だったけど、これ便利ね
プラグインに凝ってたのは黒歴史だわ…
quickfixもプラグインが小窓出すのに使うモノ程度の認識だったけど、これ便利ね
プラグインに凝ってたのは黒歴史だわ…
2021/01/11(月) 23:01:37.28
vscodeにneovim埋め込めるんじゃなかったっけ?
これで全部解決できるんじゃないんか
これで全部解決できるんじゃないんか
2021/01/11(月) 23:10:40.34
確かに!
というかターミナルエミュ付いてるんならそりゃ普通のvimでも何でも呼べるでしょ
guiだから当たり前なんだが、vscodeのターミナルはキャラクタデバイスではないのでグラフとかササッと吐けるところがいいね
まあそれくらい対応してる端末エミュレータはたくさんあるけど、設定で結構カルマが溜まるし
gvim使ったこと無いんだけど、それでも行けるかしら?
というかターミナルエミュ付いてるんならそりゃ普通のvimでも何でも呼べるでしょ
guiだから当たり前なんだが、vscodeのターミナルはキャラクタデバイスではないのでグラフとかササッと吐けるところがいいね
まあそれくらい対応してる端末エミュレータはたくさんあるけど、設定で結構カルマが溜まるし
gvim使ったこと無いんだけど、それでも行けるかしら?
2021/01/11(月) 23:17:28.31
vscodeの拡張にneovimがそのまま動くNeo Vimってのがある
2021/01/11(月) 23:33:18.93
日本語漢字かな変換使いながら、Escの後のコマンド打つのがvim だと気にならないが、vscode上のvimキーバインドだと上手くカスタマイズできてない。
vimの話題でなくてゴメン。
vimの話題でなくてゴメン。
2021/01/12(火) 01:37:49.99
「カルマが溜まる」っていう表現って
ザナドゥの設定を連想すれば大体あってる??
ザナドゥの設定を連想すれば大体あってる??
91名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 06:36:24.152021/01/12(火) 12:49:20.41
2021/01/12(火) 13:02:08.47
exitしてエンターは?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 13:46:10.04 vimで小説とか書けますかね?
普通のメモですが
普通のメモですが
2021/01/12(火) 14:18:03.16
このガイジは何したいんだよ、誰か教えてくれ
2021/01/12(火) 14:32:59.41
:termの事ならinsモードから抜けるC-/C-nを知らんのじゃないかとエスパーしてみる
いやいや:h termで一番に出てくるはずだからそれは無いか…
いやいや:h termで一番に出てくるはずだからそれは無いか…
2021/01/12(火) 14:37:40.20
>>94
日本語の小説ならハッキリ言って向いてないよ、まあ色んなIME片っ端から試せば良い組み合わせあるかも知れんが
書いてから校正/編集するならメモ帳よりは大分楽
英語なら有名な校正ツールaspellとの連携が良いので自身をもって勧められるが、基本的にコードエディタ
日本語の小説ならハッキリ言って向いてないよ、まあ色んなIME片っ端から試せば良い組み合わせあるかも知れんが
書いてから校正/編集するならメモ帳よりは大分楽
英語なら有名な校正ツールaspellとの連携が良いので自身をもって勧められるが、基本的にコードエディタ
98名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 14:46:03.80 ところでなんでctr + wを使わないといけないんですか?
コマンドモードでも:を押すだけでは下の箇所にコマンド入力できなかったりする
ctr + w したあとに:する
>>92
できたです
でも、他のタブがないとgvim自体終わるんですね
コマンドモードでも:を押すだけでは下の箇所にコマンド入力できなかったりする
ctr + w したあとに:する
>>92
できたです
でも、他のタブがないとgvim自体終わるんですね
2021/01/12(火) 14:52:48.80
>>94
「書けるかどうか」で言えば書ける
「書けるかどうか」で言えば書ける
2021/01/12(火) 15:24:13.61
小説家になろう用Eclipseエディタ
とかを紹介すれば、話が発散するのだろうか。
とかを紹介すれば、話が発散するのだろうか。
101名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 16:07:19.64 vimrcファイルはどこにあるんでしょうか?
windows10です
vim --versionでは、第二ユーザー$home\vimfiles\vimrcとなってますが、ないです
windowsだとuser\vimfiles\vimrcかと思います
windows10です
vim --versionでは、第二ユーザー$home\vimfiles\vimrcとなってますが、ないです
windowsだとuser\vimfiles\vimrcかと思います
2021/01/12(火) 16:21:40.62
2021/01/12(火) 16:28:36.45
vim日本語特化版があったら…と妄想した
コードを書いたりちょっとした書き物をする程度なら便利だけど、日本語を書くのにはあまり適さないからなあ
コードを書いたりちょっとした書き物をする程度なら便利だけど、日本語を書くのにはあまり適さないからなあ
2021/01/12(火) 16:32:41.56
とりあえず日本語が特殊すぎるのが悪い
2021/01/12(火) 16:38:48.34
そうか、ローマ字で小説を書けばいいんだ
2021/01/12(火) 16:41:58.02
2021/01/12(火) 16:42:39.43
2021/01/12(火) 17:05:15.86
2021/01/12(火) 18:15:31.15
別に普通に書けばいいのでは?
俺は普通に日本語の文章書くのにもVim使っててまったく問題は無いがむしろ何を問題視してるんだ?
俺は普通に日本語の文章書くのにもVim使っててまったく問題は無いがむしろ何を問題視してるんだ?
2021/01/12(火) 18:22:48.78
アウトライナーならDynalist使いやすいぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 18:55:43.56 vimでwindowsって普通じゃないのですか?
linux?
linux?
2021/01/12(火) 18:59:21.13
UNIXではvi使うが、Windowsでは使わんぞ。
何故かはわからん
何故かはわからん
2021/01/12(火) 19:08:52.14
おうちpcはwinだからwinでgvim使ってるけど別に不便はないぞ
vimrcも同期してる
でもここunix板なんで
vimrcも同期してる
でもここunix板なんで
2021/01/12(火) 19:15:47.70
>>109
日本語入力時のコマンドモードへの抜けかたとか?対処はIME側の設定でctl+[で抜けられるようにしとくかなあ
日本語入力時のコマンドモードへの抜けかたとか?対処はIME側の設定でctl+[で抜けられるようにしとくかなあ
2021/01/12(火) 19:19:55.06
最大公約数を取りたいのでwin/linux/mac/unixで動くvim
シェルもpwshに統一したいけどwin/linux/macにしか対応してない…
しても商業unixはbsdの次だろうしなあ、MS頑張れ
シェルもpwshに統一したいけどwin/linux/macにしか対応してない…
しても商業unixはbsdの次だろうしなあ、MS頑張れ
2021/01/12(火) 19:36:31.29
2021/01/12(火) 20:44:42.13
2021/01/12(火) 20:51:35.22
ワッチョイほしい
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f86-KrW6)
2021/01/12(火) 22:24:15.630 自らつける勇気も無いなら言わない方が良い
2021/01/12(火) 22:32:59.08
vi覚えるとUNIXではいい事あるけど、Windowsは無いな。
あとHappy Hacking Keyboard を使うならviがちょっとうれしい。
あとHappy Hacking Keyboard を使うならviがちょっとうれしい。
2021/01/13(水) 00:12:28.92
>>119
自分で付けるのとデフォルトで付くのは別でしょう?
自分で付けるのとデフォルトで付くのは別でしょう?
2021/01/13(水) 02:16:55.89
123名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 19:38:52.37 linuxでアウトライン使えるエディタはなんですか?
2021/01/13(水) 19:41:44.02
vimです
2021/01/13(水) 20:01:43.92
libreoffice --writer です
2021/01/13(水) 20:08:51.70
2021/01/14(木) 12:27:54.71
VOom入れてみたがなかなかいいな
書式はAsciiDoc
書式はAsciiDoc
2021/01/14(木) 23:36:02.19
アウトライナー使う意味が良く分からない
2021/01/14(木) 23:42:48.21
ラインエディタより便利なんじゃないか
2021/01/15(金) 10:59:06.20
editorcodingで既存コンテンツにも適用する方法ありませんか?
eclintを打つの面倒なんです
eclintを打つの面倒なんです
2021/01/16(土) 12:44:39.37
termdebug使ってみました
便利じゃん
backtraceとかthreadとか表示するウィンドウみたいなプラグインあったら教えろ下さい
便利じゃん
backtraceとかthreadとか表示するウィンドウみたいなプラグインあったら教えろ下さい
2021/01/17(日) 02:23:01.10
vimの達人になると日本語でも思考の速さで打てるようになりますか?
少し上を読むと日本語漢字かな変換と相性が悪そうに読めました。
少し上を読むと日本語漢字かな変換と相性が悪そうに読めました。
2021/01/17(日) 04:16:36.69
SKK!
SKK!
SKK!
2021/01/17(日) 07:43:46.23
eskkはすべてを解決する
2021/01/17(日) 08:00:49.12
>>132
元々の設計的に相性が悪いってだけで、打ってる間は別に関係ないし、それ以外でも工夫次第でオールオッケー
人気エディタなだけあって同じように「日本語と相性悪いなぁ」と思うプロやマニアも多いわけで、ネットで探せばいくらでもソリューションが見つかる
ただ、この手のエディタ全般に言えることだけど、自分で調べながら少しずつ使いやすく育てていくのが苦手なら大人しく日本語向けエディタを探すことをおすすめする
元々の設計的に相性が悪いってだけで、打ってる間は別に関係ないし、それ以外でも工夫次第でオールオッケー
人気エディタなだけあって同じように「日本語と相性悪いなぁ」と思うプロやマニアも多いわけで、ネットで探せばいくらでもソリューションが見つかる
ただ、この手のエディタ全般に言えることだけど、自分で調べながら少しずつ使いやすく育てていくのが苦手なら大人しく日本語向けエディタを探すことをおすすめする
2021/01/17(日) 09:18:32.27
skkが再び進化したりしないかな
2021/01/17(日) 10:23:28.82
skkの為にEmacs使うはわかるけどVimの人もいるのか?
2021/01/20(水) 17:31:37.45
neovim0.4.4で以下プラグインを使っています。
dein(deopleteプラグインを管理するプラグイン)
deoplete
先日nvim環境がおかしくなったのでneovim本体から全て再インストールし、
以前と同じ設定を持ってきたのですが、以前は
./
とするとカレントディレクトリのファイル一覧が出ていたのが出なくなり、
../
とするとそこからカレントディレクトリのファイル一覧が出るようになりました。
そのあとは普通にdeopleteでパスをたどれて下記のようにccc.txtを選択できるのですが、
aaaディレクトリはカレントディレクトリなので、下記パスにはファイルは存在しません。
../aaa/bbb/ccc.txt
./ で正常にカレントディレクトリのファイル一覧候補が出るようにするにはどうすればいいかわかりますか?
dein(deopleteプラグインを管理するプラグイン)
deoplete
先日nvim環境がおかしくなったのでneovim本体から全て再インストールし、
以前と同じ設定を持ってきたのですが、以前は
./
とするとカレントディレクトリのファイル一覧が出ていたのが出なくなり、
../
とするとそこからカレントディレクトリのファイル一覧が出るようになりました。
そのあとは普通にdeopleteでパスをたどれて下記のようにccc.txtを選択できるのですが、
aaaディレクトリはカレントディレクトリなので、下記パスにはファイルは存在しません。
../aaa/bbb/ccc.txt
./ で正常にカレントディレクトリのファイル一覧候補が出るようにするにはどうすればいいかわかりますか?
2021/01/20(水) 17:34:42.35
>>138
OSはCentOS6.8です。
OSはCentOS6.8です。
2021/01/20(水) 18:34:33.56
>>138
:pwd で本当に目的のディレクトリにいるのか確認
:pwd で本当に目的のディレクトリにいるのか確認
2021/01/20(水) 18:34:42.18
2021/01/20(水) 18:36:19.01
あいつのプラグインは仕様をころころ変えてきたから俺は絶対使いませんよ!
2021/01/20(水) 22:51:46.28
2021/01/21(木) 11:12:35.00
意識高い系が使うのがNeoVim
2021/01/21(木) 16:59:22.04
石北会系
146名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/21(木) 18:17:01.22 Windows版のvimって、上書き保存したとき、
NTFSの拡張属性けしちゃう?
WSL1で、win側のファイルを wsl 側で chmod 644 しても、
Windows側のvimで上書きすると chmod が 777 に戻ってしまう。
backupcopy=yes にはなっています。inode番号は変わってない。
同じことをメモ帳でやるとちゃんと保持される。
NTFSの拡張属性けしちゃう?
WSL1で、win側のファイルを wsl 側で chmod 644 しても、
Windows側のvimで上書きすると chmod が 777 に戻ってしまう。
backupcopy=yes にはなっています。inode番号は変わってない。
同じことをメモ帳でやるとちゃんと保持される。
2021/01/21(木) 18:22:02.80
WSLの事まで知ったことでは無いのかもなあ
2021/01/21(木) 19:01:58.08
なんでUnix板で聞くんだろうwwwww
2021/01/21(木) 19:13:26.77
2021/01/21(木) 19:46:40.14
今から思えばWSL上のvimなのかwindows用にビルドされたvimなのか
2021/01/21(木) 20:23:06.08
kaoriyaさんちのvimかも知れんしな
153名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/22(金) 13:18:49.36 香りんのvimはデフォでmigemo対応なのがほんと便利
2021/02/17(水) 22:54:16.95
文字数を数える時に、ビジュアルモードで選択してから
g,Ctrl + g
としているのですが、これだとタブとかスペースも文字数としてカウントされてしまいます。
タブとかスペースとか、普通は文字として数えないようなものを除外して文字数を数えることはできないのでしょうか?
g,Ctrl + g
としているのですが、これだとタブとかスペースも文字数としてカウントされてしまいます。
タブとかスペースとか、普通は文字として数えないようなものを除外して文字数を数えることはできないのでしょうか?
2021/02/18(木) 19:15:44.63
普通にそれで検索してから
:s/\s//gnで空白とスペースのみ件数が出るから引き算する
もしくはそういうプラグインを探してくる
:s/\s//gnで空白とスペースのみ件数が出るから引き算する
もしくはそういうプラグインを探してくる
2021/02/18(木) 23:28:43.90
2021/02/19(金) 01:06:47.98
文字数数える時
158名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/21(日) 11:50:38.15 vim likeのブラウザなんかおすすめのある?vimperatorもう死んだし
159名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/21(日) 12:18:22.02 Vivaldiをカスタマイズすればそれっぽくなるらしい
160名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/21(日) 12:23:31.32 >>159
サンキュー、試してみる
サンキュー、試してみる
2021/03/08(月) 22:19:54.13
コマンドラインモードでtab押しても表示されないようなprivate変数があったらいいなあ
全て表示されると鬱陶しく感じるときがある
全て表示されると鬱陶しく感じるときがある
162161
2021/03/08(月) 22:20:57.66 プラグインの設定に利用する変数なら見せたいけど
そうではない内部的なものは隠蔽しておければいいなと思う
そうではない内部的なものは隠蔽しておければいいなと思う
2021/03/14(日) 12:25:02.21
なんでMacのGVimだけ公式で用意されないのか事情分かる方いませんか
2021/03/29(月) 05:13:52.77
おすすめのvim指南書あったら教えて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- もう寝ます
- さすがに広告の煽りエグくね?
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
