Vim Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/18(金) 12:18:50.83
Vim 6以降に関する話題です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/

関連情報は>>2-3あたり
2020/12/18(金) 12:19:28.48
■ 入手場所関連
* 総合情報・スクリプト・Tips
http://www.vim.org/
* ソースコード他
https://github.com/vim/vim
* KaoriYa.net (Windows/Mac OS X バイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/
* Vim UTF-8 日本語版 - fudist
https://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban

■ Vimの情報ソース(国内)
* vim-jp >> Vimのユーザと開発者を結ぶコミュニティサイト
http://vim-jp.org/

■ プラグイン検索
* VimAwesome
http://vimawesome.com/

■ 関連ツール・ライブラリ
* libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/software/libiconv/
* ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
* C/Migemo
http://www.kaoriya.net/software/cmigemo/

neovim
https://neovim.io/
spacevim
https://github.com/SpaceVim/SpaceVim
2020/12/18(金) 12:21:43.33
■ 過去ログ・関連スレ
- Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990764339/
- Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006246205/
- Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019011083/
- Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034455617/
- Part5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045365370/
- Part6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058706125/
- Part7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068963346/
- Part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073825479/
- Part9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086135625/
- Part10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096785924/
- Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110817975/
- Part12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132968803/
- Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151423973/
- Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174302567/
- Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202050038/
- Part16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1232035011/
- Part17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1258278511/
- Part18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1284344926/
- Part19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1308288838/
- Part20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1322212163/
- Part21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342368545/
- Part22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
- Part23 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1393376019/
- Part24 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1413122189/
- Part25 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
- Part25 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
- Part26 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1455436351/
- Part27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
- Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/
2020/12/18(金) 16:53:38.65
>1乙
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 22:11:28.56
おつ
2020/12/19(土) 13:10:09.75
そろそろ機能面でNeoVimが追い抜いたりしてないかな?
2020/12/19(土) 14:12:12.88
terminalにpopup window、text propertie全部neovimの後追いだ
2020/12/19(土) 14:20:32.89
Linux+Windowsでは数字の増減でCTRL+aとCTRL+xを使ってるけど
Macではキーバインドが違うの初めて知った
Macで改めてキーバインド覚えなさないといけないのか
2020/12/19(土) 15:27:50.71
:Manいいよね、って思ったらvimにも入ってたんだけどこれもバックポートかしら?
ft=help以外でもとりあえず色んなテキストが見やすくなる
2020/12/19(土) 15:36:33.15
大昔からありましたわ(^_^;)
This plugin is based on vim-man, which is turn is based on the builtin viewer of vim. Neovim does enable this viewer by default.
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 18:14:24.21
centOSを使っています。
バックアップファイルがどんどん増えていくので、OSリブートのタイミングで削除されるように.vimrcに下記を入れてバックアップファイル(***~) を/tmp/vimback_user下に置こうと思っています。
set backupdir=/tmp/vimback_user/,./,~/

しかしこのままだと、linuxのターミナルで下記コマンドをする必要があります。
mkdir /tmp/vimback_user

これを.vimrc内で 「/tmp/vimback_user」のディレクトリが無かったら作成するという動作にしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
2020/12/23(水) 18:23:16.15
>>11
call mkdir("/tmp/vimback_user", "p")
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 22:20:18.97
>>12
これでできました!
ありがとうございます
2020/12/29(火) 09:34:13.72
vimの機能の方が親切だしクロスプラットフォームだけど、分からんときはとりあえず
:!shell commandでもいいよ
:!mkdir dir的な
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 01:35:17.70
質問です

ファイルの最終行が空行でないとき、「マークした文字」から最後の文字までカットするにはどうすれば良いのでしょうか
たとえば、最終行が空行なら、ファイル先頭からファイル最終行までカットするのに
gg
mm
G
d`m
などとすれば出来るようですが、最終行が空行でないと
gg
mm
G
$
d`m
だと1文字残ってしまいます
gg
mm
G
o
[Esc]
d`m
などとするしか無いのでしょうか
2021/01/02(土) 03:09:17.61
gg
d
G
で出来ました

お騒がせしました
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 21:07:27.02
質問なんですが、vimでアウトラインプロセッサって使えますか?
meryを使っていたのですが、linux wineではエラーで使えなかったです
こんな感じのもので、サイドツリーに目次だけ表示するようなものです
https://hama73.com/archives/4774

マークダウンともちょっとチガウような、、、
emcasだと出来ないみたい
2021/01/02(土) 21:44:48.45
>>17
orgmode
2021/01/03(日) 00:26:25.53
>>17
vim outlineで検索して自分の好みに合うプラグインを入れて
2021/01/03(日) 02:35:17.70
>>17
unite-outline
tagbar
VOom
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 05:49:57.34
公式プラグインとかないのでしょうか?
相当古いのしかないのですが、
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:21:55.21
debean向けのvim guiってどこにあるんでしょうか?
vim-gtkでsudo installしてもだめだった(´;ω;`)
whttps://packages.debian.org/ja/sid/vim-gtk
2021/01/03(日) 12:34:35.04
>>22
https://packages.debian.org/ja/buster/amd64/vim-gtk/filelist

/usr/bin/vim.gtk を実行すると、どうなる?
2021/01/03(日) 12:40:04.59
>>22
その前に、その位も出来ないでsid使うのはやめとけ
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 13:34:40.16
sidがなんなのかもわからないすっね
mintなんですけど、パッケージマネージャから入れたものはguiがないですね
2021/01/03(日) 13:49:54.34
$ sudo apt install vim-gtk3
2021/01/03(日) 13:49:59.74
ここを参考に
https://packages.debian.org/ja/buster/vim
こっちを入れろ
https://packages.debian.org/ja/buster/vim-gtk3
2021/01/03(日) 14:02:48.21
mintならvim-gtkを入れる必要がある
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 15:50:06.30
どうも
guiつきのものはgvimっていうんですね
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 19:08:29.70
gvimでツリーの表示ッテできますか?
むずい
2021/01/03(日) 19:37:32.09
そもそもvimとgvimってGUIパーツがあるか無いかの違いくらいで
操作のやり方ほぼ同じなんだけど
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 21:18:03.25
https://qiita.com/iwaseasahi/items/0b2da68269397906c14c
gvimなんですけど、ターミナルってどうやって開けるんでしょうか?
2021/01/03(日) 21:34:00.17
>>32
正確な回答は
使っているOS / ディストリビューション / デスクトップ環境によって異なる

Windowsのgvimだったら「コマンドプロンプト」やPowershellということになるだろう


.vimrcを作成したいというだけなら
[Esc]
:e $HOME/.vimrc
2021/01/03(日) 21:34:59.73
>>32
連絡先あるならそこで聞けよ
2021/01/04(月) 04:45:38.20
ターミナルの起動とかググれば出てくるものぐらいは自分で調べろ
その程度の力でLinux使ったら踏み台にされて乗っ取られるからやめとけ
2021/01/04(月) 07:15:17.55
古い知識で人を罵るのは止めよう


>>35
私はWindowsでgvim使ってたりするんだが。。。

サブのノートPCではMint 20使ってるけど、「踏み台にされないようにする」だけならGUIで完結するし、
Cinnamonだったらデフォルトのメニューでパッケージマネージャが起動できるぞ。。。
2021/01/04(月) 07:39:23.74
会話が噛み合っていない
少し調べれば出てくるような内容なのにいちいち掲示板でクレクレするような解決能力じゃ管理能力も疑われるという話だろ
乗っ取られるかどうかが論点ではない
2021/01/04(月) 08:38:50.24
そもそもそんな話ですらない

Mintユーザーが主旨のよくわからん絡みしてくる時点で気付こうぜ
2021/01/04(月) 16:30:04.16
どっちにしても
「古い知識で人を罵る」のはクズ
「聞き逃げ」もクズ
2021/01/04(月) 17:12:34.56
古い知識はどこにもなかった
2021/01/04(月) 17:21:24.96
1.自分、調べる気が無いんでおくれやす

2.誰かが突っぱねだす

3.上級者「風」の態度で1を無理矢理かばう

最近Linux板でこうしたやり取りをチラホラ見かける
なお1と3は同一人物の可能性濃厚
もうおわかりですね
2021/01/04(月) 17:59:58.33
わかんねえなあ

無駄に罵る馬鹿は20年以上いっぱい居るみたいだけど
それらすべてが同一人物だと思えないしどうでも良い
2021/01/04(月) 20:36:41.00
質問者のプライドが高いのだけわかった
2021/01/04(月) 20:49:23.08
自演面倒だからわっちょいほしい
2021/01/04(月) 21:05:09.81
一時Emacsで持ち上がってたけど
自分らがワッチョイ背負うのやだからなのか結局うやむやになった模様
2021/01/04(月) 22:00:49.82
>「踏み台にされないようにする」だけならGUIで完結するし
これが何言ってるかわからん
GUI関係ある?
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 20:15:28.81
面倒くさいからneovimで気に入った人の設定コピペして使ってるわ
vscodeだとマウス使うのだるいから満足してる
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 03:01:39.16
vimでコーディングしてるとctrl, Tab, Esc, shift多様するから左小指付近が過労死する
割とEscのせいかもしれんが
2021/01/06(水) 04:42:45.04
>>48
Ctrl + [
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 06:38:00.37
>>49
おお
ありがとう
2021/01/06(水) 10:40:17.06
>>50
vimはキー割り付けのカスタマイズが出来る
vi/nviは出来ないらしい
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 19:52:27.24
vimとemacsどちらがいいんでしょうか?
アウトライン解析として使いたいのですが、、、
https://github.com/preservim/tagbar

こんなのありましたけど、目次をサイドバーに表示したいんです、、、(´・ω・`)
2021/01/06(水) 20:03:08.69
> どちらがいいんでしょうか?
散々クレクレした挙げ句まだそれか
試してみて自分がいいと思った方を使えばいいんじゃね
2021/01/06(水) 20:20:18.55
>>52 = >>17??
2021/01/06(水) 20:52:48.85
アウトライン質問者がVSCodeスレにもいるんだよなあ
流行ってんのかアウトライン
2021/01/06(水) 21:14:32.99
またアウトライン解析か。。。
「EvernoteでGTDやってれば?」な話じゃないだろうな。。。
2021/01/06(水) 21:20:51.38
vim-voomかな
2021/01/06(水) 22:04:06.17
Yahoo!知恵袋でも同じアウトラインの質問を見た
Ubuntuスレ → VSCodeスレ → ここ → Yahoo!知恵袋
2021/01/06(水) 23:03:55.93
Emacsにもいるから。アウトラインでサイドバー出したい人
2021/01/06(水) 23:18:43.40
同じ人だろ
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 05:05:16.54
デフォルト機能でアウトライン解析と目次の表示はできないのでしょうか?
2021/01/07(木) 06:24:06.93
>>61
もうその話終わったろw
2021/01/07(木) 07:11:07.31
アウトラインガイジ マルチポスト荒らし一覧

Visual Studio Code / VSCode Part9 (2021/01/02 11:59)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/431-

Emacs Part 52 (2021/01/02 13:30)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/570-

Vim Part30 (2021/01/02 21:07)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/17-

teratail (2021/01/03 18:41)
https://teratail.com/questions/313733

テキストエディタ Mery part7 (2021/01/04 09:56)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592806033/252-

HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 46 (2021/01/07 05:03)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1608967433/46-

少し調べただけでこれだけのマルチポストを繰り返している模様
2021/01/07(木) 09:39:46.43
発症はこの辺りから
【初心者】Ubuntu Linux 132【本スレ】 (2020/11/10(火) 17:05:42.48〜)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604956406/3,57,359
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況