Vim 6以降に関する話題です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
関連情報は>>2-3あたり
Vim Part31
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 00:05:02.302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 00:05:43.27 ■ 入手場所関連
* 総合情報・スクリプト・Tips
http://www.vim.org/
* ソースコード他
https://github.com/vim/vim
* KaoriYa.net (Windows/Mac OS X バイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/
* Vim UTF-8 日本語版 - fudist
https://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban
■ Vimの情報ソース(国内)
* vim-jp >> Vimのユーザと開発者を結ぶコミュニティサイト
http://vim-jp.org/
■ プラグイン検索
* VimAwesome
http://vimawesome.com/
■ 関連ツール・ライブラリ
* libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/software/libiconv/
* ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
* C/Migemo
http://www.kaoriya.net/software/cmigemo/
neovim
https://neovim.io/
spacevim
https://github.com/SpaceVim/SpaceVim
* 総合情報・スクリプト・Tips
http://www.vim.org/
* ソースコード他
https://github.com/vim/vim
* KaoriYa.net (Windows/Mac OS X バイナリ、掲示板)
http://www.kaoriya.net/
* Vim UTF-8 日本語版 - fudist
https://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban
■ Vimの情報ソース(国内)
* vim-jp >> Vimのユーザと開発者を結ぶコミュニティサイト
http://vim-jp.org/
■ プラグイン検索
* VimAwesome
http://vimawesome.com/
■ 関連ツール・ライブラリ
* libiconv (ソースコード)
http://www.gnu.org/software/libiconv/
* ctags (日本語対応版)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
* C/Migemo
http://www.kaoriya.net/software/cmigemo/
neovim
https://neovim.io/
spacevim
https://github.com/SpaceVim/SpaceVim
3名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 00:09:36.61 ■ 過去ログ・関連スレ
- Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990764339/
- Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006246205/
- Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019011083/
- Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034455617/
- Part5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045365370/
- Part6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058706125/
- Part7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068963346/
- Part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073825479/
- Part9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086135625/
- Part10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096785924/
- Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110817975/
- Part12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132968803/
- Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151423973/
- Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174302567/
- Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202050038/
- Part16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1232035011/
- Part17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1258278511/
- Part18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1284344926/
- Part19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1308288838/
- Part20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1322212163/
- Part21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342368545/
- Part22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
- Part23 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1393376019/
- Part24 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1413122189/
- Part25 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
- Part25 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
- Part26 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1455436351/
- Part27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
- Part28 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/
- Part29 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
- Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990764339/
- Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006246205/
- Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019011083/
- Part4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034455617/
- Part5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045365370/
- Part6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058706125/
- Part7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068963346/
- Part8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073825479/
- Part9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086135625/
- Part10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096785924/
- Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110817975/
- Part12 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132968803/
- Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151423973/
- Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174302567/
- Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202050038/
- Part16 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1232035011/
- Part17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1258278511/
- Part18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1284344926/
- Part19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1308288838/
- Part20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1322212163/
- Part21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342368545/
- Part22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
- Part23 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1393376019/
- Part24 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1413122189/
- Part25 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
- Part25 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
- Part26 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1455436351/
- Part27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
- Part28 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/
- Part29 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1550073259/
4名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 00:10:36.98 テンプレ以上
2022/10/07(金) 01:03:51.24
いい人だ。乙
2022/10/07(金) 02:56:00.10
://qiita.com/hnishi/items/9c937595a31ad2dca638
://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working/wiki/Guide
autofmt プラグイン
1 行は 78 桁以内である。autofmt を入れて gq を使うと上手く整形できる
.vimrc に以下のように追記
はじめに、 autofmt というフォーマットするためのプラグインを導入するために、 vim-plug という vim plugin マネージャーをインストールしています。
以下のように .vimrc に書いておくことで、 ~/.vim/autoload/plug.vim が存在しない場合に、自動でインストールされる
============================
" vim-plug
" ://github.com/junegunn/vim-plug
if empty(glob('~/.vim/autoload/plug.vim'))
silent !curl -fLo ~/.vim/autoload/plug.vim --create-dirs
\ ://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim
autocmd VimEnter * PlugInstall --sync | source $MYVIMRC
endif
============================
==> まだよくわからない。これを追記する前に
" 日本語を整形
set formatoptions+=mM
set textwidth=80
削除。つぎに上を追記した。
://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working/wiki/Guide
autofmt プラグイン
1 行は 78 桁以内である。autofmt を入れて gq を使うと上手く整形できる
.vimrc に以下のように追記
はじめに、 autofmt というフォーマットするためのプラグインを導入するために、 vim-plug という vim plugin マネージャーをインストールしています。
以下のように .vimrc に書いておくことで、 ~/.vim/autoload/plug.vim が存在しない場合に、自動でインストールされる
============================
" vim-plug
" ://github.com/junegunn/vim-plug
if empty(glob('~/.vim/autoload/plug.vim'))
silent !curl -fLo ~/.vim/autoload/plug.vim --create-dirs
\ ://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim
autocmd VimEnter * PlugInstall --sync | source $MYVIMRC
endif
============================
==> まだよくわからない。これを追記する前に
" 日本語を整形
set formatoptions+=mM
set textwidth=80
削除。つぎに上を追記した。
2022/10/07(金) 02:57:04.45
以下で、autofmt を vim-plug で install するように設定しています。
後からプラグインを追加する場合は、.vimrc を更新して、 :PlugInstall でインストールできます。
==========================
call plug#begin()
Plug 'vim-jp/autofmt'
call plug#end()
set formatexpr=autofmt#japanese#formatexpr()
let autofmt_allow_over_tw=1
============================
==>
" for translate vimdoc
" ://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working/wiki/Guide
" kaoriya版では設定済み
等のコメントは省く。
まずこれでok と思われる。.vimrcに限っては。じっさいの変更前に
Tagged snapshot '2022-10-07_02-52-01': autofmt
後からプラグインを追加する場合は、.vimrc を更新して、 :PlugInstall でインストールできます。
==========================
call plug#begin()
Plug 'vim-jp/autofmt'
call plug#end()
set formatexpr=autofmt#japanese#formatexpr()
let autofmt_allow_over_tw=1
============================
==>
" for translate vimdoc
" ://github.com/vim-jp/vimdoc-ja-working/wiki/Guide
" kaoriya版では設定済み
等のコメントは省く。
まずこれでok と思われる。.vimrcに限っては。じっさいの変更前に
Tagged snapshot '2022-10-07_02-52-01': autofmt
2022/10/07(金) 03:03:31.76
> ~/.vim/autoload/plug.vim が存在しない場合に、自動でインストールされる
とは、どういう意味なのか ぜんぜんわからない。解説のとおりに
.vimrc にまちがいなく追記はした。そしてじっさいに変更を適用した。
あとは
://github.com/junegunn/vim-plug
インストール
plug.vim をダウンロードし、「autoload」ディレクトリに配置します。
curl -fLo ~/.vim/autoload/plug.vim --create-dirs \
://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim
<== この工程さえ要らないということか? すごい空腹なのでちょっと食べてからやる
とは、どういう意味なのか ぜんぜんわからない。解説のとおりに
.vimrc にまちがいなく追記はした。そしてじっさいに変更を適用した。
あとは
://github.com/junegunn/vim-plug
インストール
plug.vim をダウンロードし、「autoload」ディレクトリに配置します。
curl -fLo ~/.vim/autoload/plug.vim --create-dirs \
://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim
<== この工程さえ要らないということか? すごい空腹なのでちょっと食べてからやる
2022/10/07(金) 03:19:24.67
ああ、わかったぞ!いくらど素人の俺でもわかった。以下のコードをジッと見ればわかる。
いつもネットで拾ったのコピペのとき なんかわからん呪文として、中身をいっさい見ないで
貼り付けてるが。今回はちがうぞ、真剣だからだ!
> plug.vim をダウンロードし、「autoload」ディレクトリに配置します。
が含まれておるではないかっ!!
if empty(glob('~/.vim/autoload/plug.vim'))
silent !curl -fLo ~/.vim/autoload/plug.vim --create-dirs
\ ://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim
autocmd VimEnter * PlugInstall --sync | source $MYVIMRC
endif
ということは、なんか知らんが、そのままvimを起動させればいいのか!
いつもネットで拾ったのコピペのとき なんかわからん呪文として、中身をいっさい見ないで
貼り付けてるが。今回はちがうぞ、真剣だからだ!
> plug.vim をダウンロードし、「autoload」ディレクトリに配置します。
が含まれておるではないかっ!!
if empty(glob('~/.vim/autoload/plug.vim'))
silent !curl -fLo ~/.vim/autoload/plug.vim --create-dirs
\ ://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim
autocmd VimEnter * PlugInstall --sync | source $MYVIMRC
endif
ということは、なんか知らんが、そのままvimを起動させればいいのか!
2022/10/07(金) 03:22:14.95
スゲーーーッッ
なんじゃこりゃ〜〜
Updated. Elapsed time: 1.760819 sec.
[=]
- Finishing ... Done!
- autofmt: Receiving objects: 100% (52/52), 48.21 KiB
なんじゃこりゃ〜〜
Updated. Elapsed time: 1.760819 sec.
[=]
- Finishing ... Done!
- autofmt: Receiving objects: 100% (52/52), 48.21 KiB
2022/10/07(金) 03:29:09.67
ノーエラーでvim起動してるが、これで さっきの長大な設定はきちんと適用されてるのかっ?
Vim ヘルプの日本語翻訳者用の日本語編集設定を我がものとしたぞ!
さっきダウンが1秒で終わったのはびっくりしたあ、翔平のスイングより速かったのは間違いねえ
もうこの時間しんどいので、ちゃんといけてるか調べないし、なんかえろえろ出来るみたいだけど、単純な gq のだけできたらええ。
馬鹿野郎!!貴様ら。ぜんぜん教えんど、ひとをあらし扱いしやがって!なにもんじゃ?俺は粛々と、このスレで学んでいくぞ。
Vim ヘルプの日本語翻訳者用の日本語編集設定を我がものとしたぞ!
さっきダウンが1秒で終わったのはびっくりしたあ、翔平のスイングより速かったのは間違いねえ
もうこの時間しんどいので、ちゃんといけてるか調べないし、なんかえろえろ出来るみたいだけど、単純な gq のだけできたらええ。
馬鹿野郎!!貴様ら。ぜんぜん教えんど、ひとをあらし扱いしやがって!なにもんじゃ?俺は粛々と、このスレで学んでいくぞ。
2022/10/07(金) 03:35:38.51
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
0 0 0 0 0 0 0 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 58 83129 58 48282 0 0 74624 0 0:00:01 --:--:-- 0:00:01 100 83129 100 83129 0 0 124k 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 124k
Dload Upload Total Spent Left Speed
0 0 0 0 0 0 0 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 58 83129 58 48282 0 0 74624 0 0:00:01 --:--:-- 0:00:01 100 83129 100 83129 0 0 124k 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 124k
2022/10/08(土) 13:37:13.31
:nmap <Cc>
マッピングは見つかりませんでした
マッピングは見つかりませんでした
2022/10/08(土) 19:30:40.85
>>1002
> 文章にノイズが多過ぎる
> 誰も他人の文章を読むのに時間を割きたくないとの前提に立ち
> 必要十分な情報のみが記された簡潔な文章を心掛けるべし
いま読みました。すいません🙇留意します
前スレで
> 自分は教科書体の等幅で縦横比7:4くらいにして普通にテキストエディタとして使用しているな
教えてくれた方ありがとうございました。中国語フォントほか、あらゆるフォントを試した結果
かんぜんなる等幅である、この UD Digi Kyokasho N-R がいかに貴重なフォントであるかわかりました。
vimはもちろん専ブラも そのほかいっさいのコンピュータ上のフォントをこれで統一しました。
一点だけわからないのは、文中の「縦横比7:4くらいにして」の箇所です。
> 文章にノイズが多過ぎる
> 誰も他人の文章を読むのに時間を割きたくないとの前提に立ち
> 必要十分な情報のみが記された簡潔な文章を心掛けるべし
いま読みました。すいません🙇留意します
前スレで
> 自分は教科書体の等幅で縦横比7:4くらいにして普通にテキストエディタとして使用しているな
教えてくれた方ありがとうございました。中国語フォントほか、あらゆるフォントを試した結果
かんぜんなる等幅である、この UD Digi Kyokasho N-R がいかに貴重なフォントであるかわかりました。
vimはもちろん専ブラも そのほかいっさいのコンピュータ上のフォントをこれで統一しました。
一点だけわからないのは、文中の「縦横比7:4くらいにして」の箇所です。
レスを投稿する
ニュース
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★2 [少考さん★]
- 「日本は安い」海外客は“歴史的円安”で大奮発 節約日本人は“クマなし県”に殺到 [ぐれ★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- こども食堂、全国で1万か所超す「誰もが立ち寄れる地域のインフラに」…物価高「涙を流す人もいて深刻」 [煮卵★]
- 【外食】サイゼリヤの“注文アプリ”が賛否を呼ぶ理由──「使いやすい」「紙メニュー前提」など多様な意見 [ぐれ★]
- 高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が… [少考さん★]
- 【高市地獄】 娘「父と母が死んでいる…」 警察に通報。 夫が妻の首をロープ絞め殺害。 自身はその横で首吊り。 ※日本 [485983549]
- せっかくのカニを鍋にする馬鹿
- 父親が「宿命の子 安倍晋三政権クロニクル」読んでた、、、 [377482965]
- 【高市訃報】 製菓工場兼住宅で火事 🔥 歌舞伎役者 四代目・片岡亀蔵さん。 死亡 [485983549]
- 【悲報】東北北海道人「嫌い嫌い!!!大阪嫌い!関西嫌い!!」なんで東北や北海道の人間って大阪のことを毛嫌いするんや? [483447288]
- 【悲報動画】高市、G20で英語も出来ず人脈も無いのでずっと張り付いた笑顔でキョロ充ムーブ😭サナ…俺悔しいよ [359965264]
