Vim 6以降に関する話題です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
関連情報は>>2-3あたり
探検
Vim Part31
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 00:05:02.30491名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 12:14:16.05 windows の perl を 540 にしてビルドしたら
perl インターフェース呼び出すと落ちてしまうわ
バージョン戻すか
perl インターフェース呼び出すと落ちてしまうわ
バージョン戻すか
2024/10/08(火) 07:21:02.39
493名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/14(月) 09:06:27.48 テスト
2024/10/22(火) 15:25:28.07
vimってgitでプラグイン管理するのとか早かったし実は全然オールドスタイルじゃない
2024/10/23(水) 05:58:07.12
スクリプトの充実がviとは段違いだからね
古典スクリプトでもブロック崩しとか作る人はいたが
古典スクリプトでもブロック崩しとか作る人はいたが
2024/10/23(水) 05:59:12.24
>>492
バーカ
バーカ
497名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/23(水) 09:50:52.19 >>495
スマソ、vi のスクリプトとは何ぞや。exrc?
スマソ、vi のスクリプトとは何ぞや。exrc?
2024/10/23(水) 13:24:00.61
>>497
viはバッファー上のテキストを
exコマンドと解釈して実行したり
viキーストロークと解釈して実行する機能がある
traditional viはTuring completeなんだ
検索すれば分かる
万能Turing machineの実装さえある
viはバッファー上のテキストを
exコマンドと解釈して実行したり
viキーストロークと解釈して実行する機能がある
traditional viはTuring completeなんだ
検索すれば分かる
万能Turing machineの実装さえある
2024/10/23(水) 18:04:56.55
検索してもわからなかった
2024/10/24(木) 05:52:03.75
英語頑張って!
501名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/14(木) 16:58:17.32 vimconfでvim以外のエディタの話がまた出るのか。。。。。。。
2024/11/29(金) 03:55:01.73
coc.nvimはneovim専用だと思ってたよ
503名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 17:36:34.17 キーマップとか設定で便利なのあれば教えてくれ
2024/12/21(土) 18:34:20.77
2024/12/21(土) 21:05:58.00
>>448
こっちではエラーになったので、
ps://wiki.archlinux.jp/index.php/Fcitx5
vim で自動的に入力メソッドを切り替える
[11]リンク先の中国語の方
VIM输入法(自动)切换,不使用插件
ps://sur.moe/post/vim%E8%BE%93%E5%85%A5%E6%B3%95%E5%88%87%E6%8D%A2%E4%B8%8D%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%8F%92%E4%BB%B6/
は、上手く動いたよ。
こっちではエラーになったので、
ps://wiki.archlinux.jp/index.php/Fcitx5
vim で自動的に入力メソッドを切り替える
[11]リンク先の中国語の方
VIM输入法(自动)切换,不使用插件
ps://sur.moe/post/vim%E8%BE%93%E5%85%A5%E6%B3%95%E5%88%87%E6%8D%A2%E4%B8%8D%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%8F%92%E4%BB%B6/
は、上手く動いたよ。
2025/01/02(木) 19:10:01.78
vim使いだとUS配列のキーボードの方が良いのだろうか。
会社支給のノートPCに合わせるとJISなので、家でもJISだけど、長期休暇だとUS配列でもいい気がしてくる。
会社支給のノートPCに合わせるとJISなので、家でもJISだけど、長期休暇だとUS配列でもいい気がしてくる。
2025/01/03(金) 04:56:20.04
あんまり関係ないんじゃない?
それより打ち間違いがあると効率上がらなくて
viである意味がなくなるので
得意じゃないキー配列だと使う気が失せる
特殊レジスタとか打ち間違えるとイラッとする
US配列は`~は配置が微妙に違うことが多くて
`位置指定でイラッとする
そこはむしろ全部完全に定まってるJIS配列の方が良い(使わないから知らないだけで何か都合悪いことがあるかもしれないが)
ESCの位置は違うこともあるが自分はCtrl-[派だから問題ない
それより打ち間違いがあると効率上がらなくて
viである意味がなくなるので
得意じゃないキー配列だと使う気が失せる
特殊レジスタとか打ち間違えるとイラッとする
US配列は`~は配置が微妙に違うことが多くて
`位置指定でイラッとする
そこはむしろ全部完全に定まってるJIS配列の方が良い(使わないから知らないだけで何か都合悪いことがあるかもしれないが)
ESCの位置は違うこともあるが自分はCtrl-[派だから問題ない
2025/01/03(金) 09:23:52.28
俺はJISキーボードでもUS設定で使う
2025/01/03(金) 09:32:28.33
>>508
特殊レジスタやバッククォート位置指定なんかも使うの?
特殊レジスタやバッククォート位置指定なんかも使うの?
2025/01/03(金) 17:31:32.17
ADM3Aのキー配列を再現すれば使いやすくなるに違いない
2025/01/04(土) 09:42:29.67
;とːのキーの配置は気にされてないのね。
ADM‐3AはiMacのご先祖様みたい。元ネタか他人の空似ってあるんだね
ADM‐3AはiMacのご先祖様みたい。元ネタか他人の空似ってあるんだね
2025/01/04(土) 13:47:15.64
USキーボード使ってたけど職場がJIS配列だからそっちに合わせるようになったわ
コード打ちにくいけど職場の奴は平日は8時間触るから泣く泣く合わせたわ
コード打ちにくいけど職場の奴は平日は8時間触るから泣く泣く合わせたわ
2025/01/04(土) 16:51:42.13
日常的に使うキーボードを全て自分で選定できる人以外はUSに慣れてしまうとむしろ面倒なことになるだけ
2025/01/04(土) 17:02:35.15
ADM3Aの頃はTabキー使わないで全部スペースだったのだろうか。
あの位置のEscは便利かもしれん。
あの位置のEscは便利かもしれん。
2025/01/04(土) 23:54:54.87
USとJISの2種類くらいならすぐ慣れてどっちもいけるようになる
2025/01/06(月) 19:28:55.42
とは言えそもそもJISは使いにくい
2025/01/06(月) 20:19:50.30
JISは: が打ちやすいよ。∼は定位置にあるし。
60%のUSだと∼は迷子になって適当な所に配置されちゃう。
60%のUSだと∼は迷子になって適当な所に配置されちゃう。
2025/01/06(月) 23:07:12.51
USはプラス・マイナスが並んでるのが良かったな
ショートカットで対になってるから並んでたほうが楽
ショートカットで対になってるから並んでたほうが楽
2025/01/07(火) 18:13:19.79
とは言えそもそもUSは使いにくい
2025/01/07(火) 18:49:38.17
JISは右シフトキーが1キー分遠いのがダメだ
左シフトキーしか使えない人が多い→右シフトキーの配置がいい加減なキーボードが多いのこれが原因でしょ
左シフトキーしか使えない人が多い→右シフトキーの配置がいい加減なキーボードが多いのこれが原因でしょ
2025/01/07(火) 19:18:41.97
分かり合うことはない
一生争い続ける
一生争い続ける
2025/01/07(火) 20:37:27.10
ボケ防止に頭使わないと字が書けないし保存出来ないvimいいね、だよ。
2025/01/08(水) 12:19:38.36
指が覚えるからボケ防止にはならないきも
2025/01/08(水) 18:25:32.64
>左シフトキーしか使えない人が多い
これのソース頼む
これのソース頼む
2025/01/08(水) 19:07:51.38
多分この逃れの話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1725134302/838
us配列でも右shift使わない奴おるんかな?
もうキーボードに無駄金使ってないでタイピングの学校に行ってきなよ…
あるか知らんけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1725134302/838
us配列でも右shift使わない奴おるんかな?
もうキーボードに無駄金使ってないでタイピングの学校に行ってきなよ…
あるか知らんけど
526名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 00:52:35.08 キー坊の話はもうお腹いっぱい
2025/01/10(金) 07:44:21.45
キー坊って誰だよ
528名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 08:11:59.03 やすしの不祥事は、キー坊もうお腹いっぱい
2025/01/10(金) 08:46:03.53
な…なんだあっ
2025/01/10(金) 10:26:40.35
ずん ずんずん ずんどこ
2025/01/10(金) 11:58:55.60
怒るでしかし
2025/01/10(金) 19:46:23.45
ボケ防止にはEmacsとvimを両方使って指が覚えているが間違えるをするか。
2025/01/11(土) 19:04:57.68
vimerはカーソルキーを使わないかは知りたい。
EmacsはCtrl+なので無駄が多い。
EmacsはCtrl+なので無駄が多い。
2025/01/11(土) 19:55:52.27
通常のカーソル操作に矢印キーは一切使わないな
プレビュー系のスクロールはできる限り矢印キーで統一してる
プレビュー系のスクロールはできる限り矢印キーで統一してる
2025/01/12(日) 00:26:17.57
日本語入力する時は矢印キー使ってるな
2025/01/12(日) 10:14:07.22
2025/01/12(日) 14:49:05.70
先生、単体のキーEsc, Enterを使わない利点はありますか?
emacsメインでCtrlを押しながらの作業コストはほぼ0の人かもしれんけど。
emacsメインでCtrlを押しながらの作業コストはほぼ0の人かもしれんけど。
2025/01/12(日) 21:51:03.87
539名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 01:04:45.88 Emacsって手が大きく無いとキツそう
2025/01/16(木) 01:06:43.37
viやemacsは基本キーだけで操作できるので指短くて問題ない
541名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 01:32:51.98 確か、webブラウザにもなった気がするし相当強力なんだろうけどviで丁度良い感じです
542名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 07:57:36.16 >>539
エンコ詰めたら Emacs は卒業や。
エンコ詰めたら Emacs は卒業や。
543名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 11:49:47.60 コントロールキーが押せなくなるということね
544名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 11:49:47.85 コントロールキーが押せなくなるということね
2025/01/16(木) 13:24:48.63
Enterを右コントロールにするだけです
2025/01/16(木) 18:05:09.30
親指でctrlを押せるようにすれば無問題(´・ω・`)
547名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 18:07:57.26 右のシフトでも
2025/01/16(木) 20:42:57.57
>>546
足の親指の事かな
足の親指の事かな
549名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 12:09:42.13 舌打ちひとつでダウンさ
2025/01/17(金) 13:51:17.38
Youは職!
2025/01/18(土) 18:37:30.50
>>542
テキヤで見かける指ないおっさんが昔すご腕のEmacs使いだったと思うと胸熱
テキヤで見かける指ないおっさんが昔すご腕のEmacs使いだったと思うと胸熱
2025/01/18(土) 19:40:51.50
Escも大半の人は小指使うよね。
Enterも小指だし。
小指大事って分かった
Enterも小指だし。
小指大事って分かった
2025/01/18(土) 19:53:18.26
ESCと1は薬指の方が近い人も多いけどな
2025/01/18(土) 20:16:14.04
俺は手のひらを軸に回して中指で押してる
555名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 22:37:40.28 個人的にescを⌘+Eに割り当てると結構快適
2025/01/21(火) 23:55:48.60
まさに極道の世界
2025/01/26(日) 18:14:17.39
北斗神拳の拳を封じるような伝承者の決め事の話してる
558名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 18:38:44.35 vimってvscodeみたいな補完出ないの?
開いてるファイルのワードしか補完に出てこないんだけど
開いてるファイルのワードしか補完に出てこないんだけど
2025/01/26(日) 20:21:53.02
>>558
まだ使うスキルレベルじゃないってことを悟れ
まだ使うスキルレベルじゃないってことを悟れ
560名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 00:24:39.36 スキンレベル0(スキンヘッド)です
2025/01/27(月) 00:43:53.49
vimerの雑談会場になったか
562名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 03:14:59.55 That’s done.
2025/01/27(月) 12:44:37.50
>>558
ddc.vim
ddc.vim
564名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 13:08:40.48565名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 13:09:29.20 めんどいけどCursorにアカウント登録して使った方が早いのかな
566名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 13:12:25.24 vscodeneovomで設定変えると同期切れてうざいんだよな
2025/01/27(月) 13:15:11.20
ソース公開されてるんだからフォークして自分でメンテすればよい
それが無理なら代替品を探すしかない
それが無理なら代替品を探すしかない
568名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 13:47:13.75 なんか楽に開発するためにそこまでするのは本末転倒な気がするんだがみんなそうやってるもん?
プラグインの作り方とか公式チュートリアルみたいのない?
プラグインの作り方とか公式チュートリアルみたいのない?
2025/01/27(月) 14:11:25.23
2025/01/27(月) 15:32:51.55
嵐が来たくらいに伸びていると思ったら、真面目だったでゴザル
571名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 00:32:09.54 まつした君のは使いたくない
2025/01/28(火) 07:23:06.21
補完のプラグインは入れてないなー
良いのがあれば入れたいけど
高度なのはいらないんだよね
良いのがあれば入れたいけど
高度なのはいらないんだよね
2025/01/28(火) 11:54:26.00
shougoのプラグインすすめるって悪魔か
クセ強過ぎて初心者には使いこなせん
クセ強過ぎて初心者には使いこなせん
574名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 14:46:18.37 >>573
本人に決まってるだろ
本人に決まってるだろ
2025/01/28(火) 19:17:09.90
>>564って農家が米作らなくなったらどうなんの?とかパン屋がパン作らなくなったらどうなんの?とか思ってるのかな
生きるの大変そう
生きるの大変そう
2025/01/28(火) 19:59:14.41
お米の価格が上がった事に怒っているのですね
2025/01/28(火) 20:09:56.72
自分で作れないなら既にあるものだけで何とかするしか選択肢はない
もっとも、補完機能なんかは必要とする人がそれなりに多いから今使ってるプラグインがメンテ終了しても、vimが絶滅しない限り補完プラグイン自体が絶滅することはないだろう
もっとも、補完機能なんかは必要とする人がそれなりに多いから今使ってるプラグインがメンテ終了しても、vimが絶滅しない限り補完プラグイン自体が絶滅することはないだろう
578名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 21:46:33.19 ソニーがLカセット作らなくなったらどうなんの?とかパイオニアがレーザーディスク作らなくなったらどうなんの?とか思うことは沢山あったよな。今はアップルあたりが不安の種なのかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 21:47:12.23 なんかvim-plugのlua版あればいいんだけどな
lspと使いやすいファイラとデバッグができるだけでいいのに
lspと使いやすいファイラとデバッグができるだけでいいのに
580名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 01:03:31.05 俺からお人好し取ったら何が残るの?
2025/01/29(水) 22:01:04.75
お人好しがvimなぞ使うとは思えない
2025/01/29(水) 23:02:29.68
elvisだったかnviだったかでBackspaceを挿入モードで使えなくて苦しかったけど、RedhatのvimではBackspace使えて楽だったけど、偽物な感じもした。
本物のviの動きは知らないんだけどさ。
お人好しで思い出した。
本物のviの動きは知らないんだけどさ。
お人好しで思い出した。
2025/01/30(木) 07:29:07.24
そりゃttyの設定の問題でsttyコマンドで書き換えられた
stty erase ^H
古典的にはstty erase ^?、つまりDELETE(rubout)になってた
stty erase ^H
古典的にはstty erase ^?、つまりDELETE(rubout)になってた
2025/01/30(木) 10:44:45.64
そしてキーボード/端末の話に戻る
2025/01/30(木) 16:19:35.61
2025年にもなってまだターミナルで開発することになるとわ(´・ω・`)
2025/01/30(木) 20:39:22.13
プログラミングに文字を使ってるんだから当たり前
587名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 11:25:19.05 歌って開発
2025/02/02(日) 15:17:27.62
vimおじさんにnanoは難しい。
保存と変更無しで閉じるショートカット調べた。
間違って上書きしてしまわないか恐ろしくて使えんかった。
起動直後に挫折するんで調べてから使うEmacsの方がマシだった。
保存と変更無しで閉じるショートカット調べた。
間違って上書きしてしまわないか恐ろしくて使えんかった。
起動直後に挫折するんで調べてから使うEmacsの方がマシだった。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 18:29:08.89 neovimのスレッドはないのかな?
2025/02/03(月) 18:40:31.09
駅伝もneovimばかりでvim派としては寂しい
レスを投稿する
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 中国「ジャップ、輸出入停止するわ」👈実際ガチで困るヤバいモノって何??????? [242521385]
