X



メーラスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
とりあえず見た感じなかったので作った

設定方法,使用方法,メーラ自慢,なんでも語ってくれ.
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>152
そのとおり。
微妙なキーバインドの違いで。
j とか C-c,C-k とか。
154152
垢版 |
NGNG
>>153
あ、キーバインドとかじゃなくてメイルが読めなくなったりしないかなってこ
となんですけど。併用してみてどっちかに決めたいので。
155153
垢版 |
NGNG
>>154
なんか勘違いしちゃったな。

でもどっちも ~/Mail に保存するようなら、同じメール読めると
思うんだけど。キャッシュの不整合がおきるから、マメに
s,all とかしないと駄目だけど。

ゴメン。やりたい事が今ひとつよく分かんない
NGNG
>>150
画面いっぱいに emacs を出しているので 3 pane でも
メッセージバッファ等は十分広くとれています。

届いたメイルを procmail で振り分けているのでサマリ
開いたままで時々 C-x o して s してます。
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>154
>>155 の言うとおり MH 形式で読むだけなら不整合は起きるが致命傷にはならんだろう。
サマリでなくメッセージの不整合は C-u . (wl) や . (mew) だな。
さらに Gnus も併用するなら nnml ではなく nnmh を使った方がダメージは少ない。
ついでに Sylpheed も試してみては?

要ハサミだ。61!
NGNG
>>155
local に IMAP サーバ立てとけ。
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0110/spam.htm

あなたのお使いのMUA・MDA・MTAで、
(1)広告メールを読みたくない。
(2)受け取り拒否希望の連絡法の無いメールは読みたくない。
の、それぞれの設定は可能でしょうか?
その設定方法を教えてください。
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>158
wl と Gnus ではいいけど、今の Mew での IMAP はねぇ…。3.1 待ちじゃない?

# いつ出るもんだかは知らんが。
NGNG
>>159
fetchmailでメールを取得して、
procmailでメールを振り分ける。
SPAMは/dev/nullでさよなら。

設定方法は自分で調べてみて。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>159
とりあえず sendmail + ORDB 使ってブロックしてる。

http://www.ordb.org/

日本語ページもあって (゚д゚)ウマー
163159
垢版 |
NGNG
あぁ、すいません、聞きたかったのは、経産省のいっている、
/[!!](広告|連絡方法無)[!!]/
によるSPAMフィルタリングが、
既存のメールソフトウェアの実装で容易に実現可能なのかどうか?ということです。
具体的には、たとえば、procmailでこういう日本語のパターンマッチングが
簡単に書けるのか、みたいな。
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Mutt + Maildir なんですけど、メールの数が 500 ぐらいになって
くると読み込みに時間がかかるじゃないですか。この辺の対応って
どうしてます? おいらは適当にローテーションしちゃってますが。

あと、ディレクトリ毎に新着メールの確認とかも謎。おいらは perl
なスクリプトでなんとかしてます。。。

おせーてください。
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
T-gnus/6.15.5とNana-gnus/7.1.xの違いをきぼーん

共存できますか?
NGNG
>>164
>メールの数が 500 ぐらいになってくると読み込みに時間がかかるじゃないですか。
そうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>165
ちと古いが
http://www.mdcnet.co.jp/~keiichi/semi-gnus.shtml
http://www.mdcnet.co.jp/~keiichi/nana-gnus.shtml

要ハサミだ。61!
168164
垢版 |
NGNG
>166
うーん、おいらの CPU が 486/133 ってのも問題あるかしらん。
でもさ、P3/500 ぐらいでやっても 1000 ぐらいが限界です。
1000 だと読み込みに 4, 5 秒ぐらい?
169164
垢版 |
NGNG
追記
HDD は、1.2GB の IDE です。I/O が遅いのは分かってる
んですが、キャッシュが効いてる状態でもやっぱ遅め。
っつーか、何個もファイルを open して、スレッド作る
わけだから遅いのは当然のような気もするです。
要は、どうやって管理してます? って質問なんですが。
170132
垢版 |
NGNG
mutt-1.3.25iをちょいと使ってみたらMH形式のディレクトリも未読管理出来るようになってるじゃん!
すげえ、mnews->muttに乗り換えだー。
mnewsは2000以上前のメールとかをスレッド表示することがめんどかったんだよな、、、。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>170
なんか圧縮したメイルボックスを直接アクセスできるようにする
パッチというのもあるらしいです。

ところでmutt使いは、最近みつかった穴には対処しているのでしょうか?
www.mutt.org にパッチがあります。
FreeBSDのports (japanese/mutt-devel) は1.3.24でまだ対応していない
かもしれないのですが、パッチを落としてきて
$ make configure
$ patch -d work/mutt-1.3.24 < patch-1.2,3.rfc822_terminate.1
とすればOKのようです。最後の2つがrejectになるのは、その変更点は
すでに別のpatchに存在しているからです。
172170
垢版 |
NGNG
ちょっと時間空いたから移行しよーと作業してたのですが、
500以上あるメールボックス見るのつらいですね。
読み込みに時間がかかります、、、。
mnewsではいくらメールが溜まってても問題ないからな、、、。
mlのメールボックスには万単位でたまってるので、
整理するかmnewsのままか、と検討したところ
移行は断念しました。
muttを使用している方はmlのメールは読んだら捨てるっていう
読みかたなのかな?
基本的に溜める読みかたは出来ないよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
たしかに、メールの読み方によって使いやすい MUA はかわってくるか。
当方、Wanderlust 使いですが
とりあえず inbox に入ってくるメールで面白そうなのは読んで、
それ以外は refile。
各 ml 用のフォルダは最新2000件のみ保持しといて、それ以外はバックアップ
用のフォルダに移動させときます。
で、たまーに各 ml のフォルダ読んでるってかんじ。

変な説明ですまんす。
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Mutt-1.3.26 リリース age
日本語パッチのベータ版もリリース age
NGNG
↓これ使っている人いる?
Tagged Message Delivery Agent
ttp://software.libertine.org/tmda/
NGNG
cmail on Emacsen ってあまり名前聞かないけど、
あれ使う人ってどこから入っていくんだろう?
ruby-list 入ってるとユーザが目につくから、とか??
NGNG
>>173
T ~d -31/12/2001 とかしてタグづけしてmbox形式のメイルボックスに移動し、
それをgzipやbzip2で圧縮する。
Mutt には Compressed folder のpatchを当ててあるので、読みたいときは
Muttが勝手に展開したmbox形式のメイルボックスを用意してくれる。
NGNG
うーん。MuttのMLムカツク。
どうにか配信させるのには成功したが、投稿できん。
badmailfromでフリーメイルをことごとく切ってるんだろうか?
はっきりいってmutt-usersでネチケットについてflame warやってる奴の
クソメイルに比べたらSPAMなんてかわいいもんだぜ。ある意味実用的だしな。
NGNG
個人的には Message Manager が好きなんだけど、作者のHPが閉鎖になってしまった。
どうしたもんだろう。
メンテするからソース頂戴っていったら、くれるかな?
NGNG
>>179
行方不明になるまえにコンタクトとるべし。
vsHack は永遠に失なわれてしまったし。
スレ違いsage。
NGNG
>>180
ありがとう。
コンタクトとってみます。

それでバージョンアップして、このスレで褒められるようがんばります。
NGNG
>>181
行動力ある人はそれだけで称賛に値するよね。

って、これって Windows 用のソフト....?
うぅ、ネタにマジレスしてしまったのか漏れはよう....
183181
垢版 |
NGNG
>>182
すみません。
ネタのつもりじゃなかったのですが。。。
FreeBSDへの移植を考えていたもので。

恐縮です。
NGNG
オメーラ、テメーラ...って >>39 で既出だったか....
NGNG
mutt.

qmail + Maildir + mutt これ,最強.
NGNG
:) :D :p
NGNG
Sylpheedが会社の女の子には評判がいい。
「これなら使えるぅ〜」

女の子の黄色い声が聞きたいだろ
入れてみるか? >>188
NGNG
断じていれん。
いやだと言っても mh を使わせる。
逃げられたらそれまでさ。
NGNG
ガワを剥いだら中身はいっしょ♪
NGNG
>>189
誰かmuttにGUIなガワを作って着せてやってくれ。
ヲレにはよーわからんかった。
191仕様書無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
NGNG
Mutt-1.3.28i 日本語パッチ 正式板リリース age
1.4 はもうすぐだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>188
MHって、メールの@から右側のドメインの部分は
mtstalorで設定できるけど、
エンベロープFROMは、基本的にローカルのUNIXログイン名と
同じにしかできないよね?
もし、ISPで取ったメールのユーザ名とローカルのUNIXログイン名が
違った時、お前らはどうしてる?
# もちろん、ヘッダ From: だけ付けて誤魔化すのはダメ。
NGNG
>>193
mh-6.8.4-JP-3.05/doc-JP/FAQ.JP

> 【Q】 MH でプロバイダに接続してますが、localhost のユーザー名とプロバイダ
> のメールアドレスのユーザー名が異なります。
>
> 【A】 そのまま draft の From: 行にプロバイダのメールアドレスを打ち込んで
> 使えばいいです。ただ、これだと、Sender: 行に localhost のユーザー名が見え
> てしまいますので、それが嫌なら、/usr/local/lib/mh/mtstailor に、
>
> mmailid: 1
>
> と書き、/etc/passwd の自分のユーザー名の GECOS 欄を
>
> My Full Name <mailid>
>
> にする方法があります (「mailid」がプロバイダのユーザー名)。詳細は
> man mh-tailor を御覧下さい。
>
> また、JP-3.04 以降なら、/usr/local/lib/mh/mtstailor に、
>
> localuser: 1
>
> と書いておけば、自分の ~/.mh_profile に、
>
> Sendername: mailid
>
> と書けます。詳細は man mh-profile を御覧下さい。
> なお、mtstailor の localuser の設定は、そのマシンの各ユーザーに自由に
> 他のユーザー名でメールを出させることが出来てしまうので、個人用マシン以外
> では設定しない方がいいでしょう。
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>194
えっと、それだと
From:
は変更できても、
SMTPの MAIL FROM: <>
はやはりローカルユーザ名のままです。
これだと、メールがエラーになった時、
ローカルユーザ名と同じ別人にメールが返ってしまいます。
Sender:
にローカルユーザ名付くことはむしろ構いません。

-----
MAIL FROM <myispname@**.ne.jp>
RCPT TO: <you@**.ne.jp>
DATA
To: you@**.ne.jp
From: myispname@**.ne.jp
Sender: MY NAME <mylocalname>

本文
.
------
としたいのです。
NGNG
>>195
$ env PAGER='less +/-f' man sendmail
197195
垢版 |
NGNG
>>196
そうじゃなくて、ローカルで、
sendmail -fmyispname@**.ne.jp
はしません。
通常のメーラと同じように
プロバイダに直接SMTPします。

一応自己解決しました。
mh-6.8.4-JP-3.05
を使えば、エンベロープも書換えできるみたいです。
って、結構需要があったはずなのに
このバージョンが出たのはまだ最近。
NGNG
それは、194 とは別の方法ですか?
199195
垢版 |
NGNG
>>198
194 で書かれていることは、直接的には
ヘッダのFrom: Sender: の書換えの件のみで、
mh-6.8.4-JP-3.03 以前のバージョン(といってもまだ多く使われている)
では、エンベロープは書き替わりません。
しかし、この書き込みをきっかけに再度念のためチェックしてみると、
mh-6.8.4-JP-3.05
というバージョンが出ていて、こちらなら
エンベロープは書き替わることがわかったというわけです。
Thanks 194
#でも、JPパッチの当たっていない英語圏の人はどうしているのだろう?
NGNG
nmh
NGNG
198 です。

>>199
なるほど。
mh-6.8.4-JP-3.05 は Sender と同時にエンベロープが書き
かわってくれるというわけですね。
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
さっそく mh-6.8.4-JP-3.05 にバージョンアップしよう。
念のためにソース読んだけど、 uip/post.c で、
MH_PLUS オプションを付けないとエンベロープ書換えできないみたい。

#ゴミ箱の機能とかは要らないから今まで MH_PLUS は外してたけど…

いずれにしても MH 本来の機能じゃなくあくまで拡張機能なわけね。

>>200 nmh というのも調べてみるよ。
NGNG
あと、できたら
/usr/local/lib/mh/mtstailor
のファイルの場所をユーザごとに環境変数で指定して
変更できるといいのに。
NGNG
ところでお前ら!自分用のメール送信環境はどうしてますか?

(1)ローカルMTAを立てて、すべてMXを引いてダイレクト送信。
(2)ローカルMTAは立てているが、ISPの送信用サーバをスマートホストに指定。
(3)ローカルMTAは立てず、MUAからISPの送信用サーバにすべて渡す。

それぞれ一長一短あると思うので、議論してください。
NGNG
>>204
1 は SPAM 対策で connection 張れない可能性あり
2 は常時接続環境下かつ、ISP の MTA の負荷がそれほど高くない状況
での意味は薄い
NGNG
>>205
1.でSPAM 対策で connection 張れない可能性というのは、
connection自体張れないんですか?

それとも、SMTP connectionを張って来た自分のローカルMTAのIPを
逆引きして出てきたドメイン名と、
MAIL FROM: <> で名乗ったドメイン名とが一致しないと配送拒否されるとか?
そういうことですか? そんなサイトあるのかな?
NGNG
dialup のアクセスポイントの db があって、それを見て蹴る
サイトがあるんだよ。spam 送信に使うヤシがいるからね。

NGNG
これ以上はマイナーバージョンをつけられまい。
ftp://ftp.mutt.org/pub/mutt/mutt-1.3.99i.tar.gz
NGNG
mutt-1.3.100i.tar.gz
でいいだろ。
NGNG
mutt を emacs と一緒に使ってる人いますか?
M-x term の中とか。
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
incremental threadingが入ってからmutt-1.5.xが落ちまくるんだけど、
FreeBSD以外でそういう人いますか?
NGNG
ラーメンスレッドかと思った。
213age
垢版 |
NGNG
mutt-1.4i 公開記念age!!!安定版とのことなので、使っている人はupgradeするとよか
NGNG
>>213
こちらも 1.4 へ移行できたみたいですね。
http://www.geocities.com/win32mutt/win32.html
215
垢版 |
NGNG
保全sage
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>214
あの、Win版って、べっきーから乗り換える価値ありそうですか?
エディタはgVim使ってます。
NGNG
価値観は人それぞれ。
218216
垢版 |
NGNG
>>217 あ、うん。
万人に共通する価値、じゃなく、「ある」という人や「ない」という人
の見解を参考にしたいの。
NGNG
>216
漏れはメールにはCygwin版のmutt(1.5.1i)とWin版のGVim使ってるYO!  設定は
少々難しいかも知れんけどけっこう快適。べっきーとやらは知らんけど、好みの
エディタが使えなくて不満ということであれば乗り換える価値は充分あるんじゃ
ない?
NGNG
>>214
unix系でmuttを使う価値があるかという答えはYESですが、
win32版を使う価値があるかというと、ほとんど趣味
(もしくは可搬性を求めるが故?)の話なので、人に
よりその価値は異なるかもしれませんね。
# 私がmuttを使う理由のほとんどは趣味です…
NGNG
mutt などの terminal 内で使用するメイラーを使ってる人に
聞きたいんだけど、メールを書いてるときに
引用してない別記事を参照したくなった時どうしてます?
昔 mnews 使ってるときこれが不便でたまらなかった。
今は wl を使ってるけど、mutt よさそうだし。
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>221
使っているエディタは?Vim-6.1もEmacsも複数のファイルを同時に開くことは
可能なんだけど。…あ、開くファイル名が分からないってこと?mnewsはフ
ァイル名=番号だからまだマシかとも思う。
NGNG
>>221
MH だけど、
comp の中の vi で、
:!show +folder 53
とかで取り込んでる。
実際には、さらに引用の
>
を付けるシェルスクリプトのフィルタをかましたりしてる。
NGNG
>>221
別のターミナルでもう一個muttを起動してやればOK。実際はscreenコマンドの中で、
 window 0: pop://俺@サーバ//
 window 1: ML 1
 window 2: ML 2
てな感じにしてる。
NGNG
>>222-224
けっこう面倒そうだね。
ターミナルが分割して、下ではエディタで文を編集、
上では元のメイラーを扱える、みたくなると便利かも。
screen でなんとかなる?
あ、でもメイラーもエディタを待ってはいけないんだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
pineを使っています。

linux板のスレにもpineは出てきていませんが
不人気な理由は一体何ですか?

何か私が知らない事実があるのではないかと少々不安です。
NGNG
>>226
pineじゃなければ〜出来ない。
という決定打がないから。
228227
垢版 |
NGNG
ないから じゃなくて 少ないから ぐらいの方がいいかな。
229226
垢版 |
NGNG
>>227-228
それだけなら安心です。
ありがとうございました。
230224
垢版 |
NGNG
>>225
複数のmuttのプロセスから同じフォルダを同時に開いても問題ない
(他でされた変更はマージしてくれる)し、
気になるなら「%」キーを押せばread-onlyモードになってくれる。
emacsのメイラと同じインタフェイス、という訳にはいかないけどね。
231kkk
垢版 |
NGNG
MHディレクトリーにてprocmailで振り分けをrcvstoreにパイプ
で渡したると、muttでも未読管理できます。
232親切な人
垢版 |
NGNG

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
mnews-1.22PL6 age (・∀・∀・)
NGNG
>>216
べっきーって外部エディタ使えるじゃん、と思った
235216
垢版 |
NGNG
>>234
対応していなければ、「エディタはgVimを使っています」とは
言わないと思った。
236名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>233
よくわからんのだが、穴はふさがれたの?

mnews-1.22PL6/doc/update.doc
>--- PL6 --- 2002-07/03
>(85) MH モードのピック機能において --Received pattern を指定
> した場合に全ての Received: フィールドを検索するように
> しました。
>(86) マニュアルの間違いを修正しました。(NANE -> NAME)
>(87) socket_gets 関数の不具合を修正しました。

http://archives.neohapsis.com/archives/bugtraq/2002-05/0287.html
>Local overflows where found in the -f, -n, -D, -M, -P parameters and
>in the JNAMES, MAILSERVER environment variables. The remote overflow
>resides in the code responsible for processing responses received from
>the NNTP server.
NGNG
>>235
ああ、今日改めて読んだら俺もそう思った。失礼
238233
垢版 |
NGNG
>>236
そんな情報あったの初めて知った…
その穴がふさがれたかどうかは分からないです。すみません。
(そして情報提供感謝!)
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
sylpheedの、送信控えとoutboxってなにが違うの?
NGNG
わてのsylpheedには outbox なんてみつからんのだが...
sent(送信控え)ならあるがの。
NGNG
わてのsylpheedには sent(送信控え)なんてみつからんのだが...
outbox ならあるがの。
2422ch最高
垢版 |
NGNG
mew
243メーラスブルー
垢版 |
NGNG
これから歯磨きして寝ますけど、UNIXで使うメーラは、どれなんでしょうか?
聞いた話では、
「MHE最高!」
「いや、MYUだね。カズさんさいこー」
「えー?せっかくE−MAXなんだからワンダラスだろ、ワンダラス?」
「なんでE−MAXにこだわるんだよ?やぱ初心者ならシルフィードに決まってんじゃん!!」
「でもUSBメールも捨てがたいよなー。どんなUNIXにも大抵入ってるだろ?」
「エルムとかパインってどこ行ったんだ?日本語化がむずいのが致命的だったよなー」
「おいおい、Mニュースを忘れちゃ困るよ。あれこそ一番お手軽だと俺は思うけどな」
「テルネットを使って直接送信。これ最強。素人にはお勧めできないけど、ね」
みたいな感じだと思うんですけど。
初心者はやっぱりシルフィードがいいですか?
どんなUNIXにも入ってるっていう「USBメール」は、
WindowsでいうOutLookExPresみたいなものですか?
あと、聞いてもよく分からなかったんですけど、ウィルス対策とかについてはどんな感じなんでしょうか。
ちなみにWindowsではOEとポストペットを使っています。
操作間隔の似ているものがいいのですが...。
NGNG
盛り上がってまいりました!
245名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>243
Mew が一番洗練されてるかな?
NGNG
ネタにマ(略
NGNG
>>243
カコイイNE!
NGNG
>>243
ワラタ
NGNG
USBメール
http://www.beemail.jp/
NGNG
cmail on Emacsen使ってるんだけどさ、1月から開発止まってるような…
状況誰か知ってる人います?
NGNG
(゚Д゚)ハァ? ふつう Pine だろ
NGNG
>>251
Mewスレの俺のマネすんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況