一昔前は、そこらの商用コンパイラよりも良い最適化をする
といわれたGCCも最近は色あせてきてたけど。。。
待望の新バージョンリリースで巻き返しなるか?
とりあえずインストールしてみよう
祝・GCC 3.0リリース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1さあね
NGNGNGNG
gccって使われる率の割には中身理解してる人少なそうだね。
気合入れて今度勉強始めようかな。1年計画ぐらいで(藁
http://www.fuka.info.waseda.ac.jp/~mao/study/pgcc.html
ここなんか見てもソースの理解がやっぱり大変みたい。
気合入れて今度勉強始めようかな。1年計画ぐらいで(藁
http://www.fuka.info.waseda.ac.jp/~mao/study/pgcc.html
ここなんか見てもソースの理解がやっぱり大変みたい。
NGNG
sumiiさん、こんなことやってたのか...
でもやっぱり情報なら CPUの一つぐらいつくれんとだめだのう..
でもやっぱり情報なら CPUの一つぐらいつくれんとだめだのう..
76名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>73
GNU as をお勉強してみてはいかが?
GNU as をお勉強してみてはいかが?
NGNG
sumiiさんすご過ぎ(w。
CPU実験でここまでする人いないよ。
CPU実験でここまでする人いないよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG sugoine sumii san
oremo gakusei no koro motto ganbareba yoka-taYO!
oremo gakusei no koro motto ganbareba yoka-taYO!
79名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gcc-3.0.4 age
80名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG あげ
NGNG
久しぶりにageられてる。
Redhat7.2 では gcc3 ていうコマンドになってて gcc2.96 も残ってるんだけ
ど何か意味あるの? 安定してないからとか?
source からコンパイルするときとか gcc3 使った方が幸せになったりします
か?
Redhat7.2 では gcc3 ていうコマンドになってて gcc2.96 も残ってるんだけ
ど何か意味あるの? 安定してないからとか?
source からコンパイルするときとか gcc3 使った方が幸せになったりします
か?
NGNG
>>81
板違いです。
Red Hat Linux 統合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010237038/
今日からRedHatLinux7.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1011048483/
Red Hat Linux 7.1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/988982645/
WIN-XPとRedhat7.2のデュアルインストール
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013131284/
★山崎邦正はlinux(Redhat)ユーザー!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004127931/
Redhat 7.2 Public beta(Roswell)ってどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996800465/
黙ってRed Hat Linuxを使う奴はカコイイ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996601004/
RedHat(世界標準) VS Turbo(日本国内厨房向け)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001061990/
レッドハット
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/991016195/
板違いです。
Red Hat Linux 統合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010237038/
今日からRedHatLinux7.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1011048483/
Red Hat Linux 7.1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/988982645/
WIN-XPとRedhat7.2のデュアルインストール
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013131284/
★山崎邦正はlinux(Redhat)ユーザー!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004127931/
Redhat 7.2 Public beta(Roswell)ってどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996800465/
黙ってRed Hat Linuxを使う奴はカコイイ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996601004/
RedHat(世界標準) VS Turbo(日本国内厨房向け)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001061990/
レッドハット
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/991016195/
NGNG
>>82
何気に親切だな、ヲイ
何気に親切だな、ヲイ
84
NGNG で,ブッチャケ gcc-3.0.X は不安定なのか?
俺はフツーに使っているつもりだが.
# もっとも KDE とかデカいモノは使っていないからなんとも言えないのだが
俺はフツーに使っているつもりだが.
# もっとも KDE とかデカいモノは使っていないからなんとも言えないのだが
85名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そういえばglibcはコンパイルできるようになったの?
86名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >81
俺も気になる。今rawhideを入れると、2.96と3.0.xのどっちが普通に(/usr/bin/gcc)使われるの?
俺も気になる。今rawhideを入れると、2.96と3.0.xのどっちが普通に(/usr/bin/gcc)使われるの?
NGNG
>>86 お前ら少しわ調べろと小一時間(以下略)
以下 rawhideのi386.rpm持って来て中見ただけ
rawhide $ rpm -qpil compat-gcc-7.2-2.96.102.i386.rpm |grep /usr/bin
/usr/bin/gcc296
/usr/bin/i386-redhat-linux7-gcc
rawhide $ rpm -qpil gcc-3.1-0.21.i386.rpm |grep /usr/bin
/usr/bin/cc
/usr/bin/gcc
/usr/bin/gcov
/usr/bin/i386-redhat-linux-gcc
/usr/bin/protoize
/usr/bin/unprotoize
だから /usr/bin/gccは gcc 3.1になるはず
gcc-2.96はたぶん kernel作るのにつかってるんでは?
以下 rawhideのi386.rpm持って来て中見ただけ
rawhide $ rpm -qpil compat-gcc-7.2-2.96.102.i386.rpm |grep /usr/bin
/usr/bin/gcc296
/usr/bin/i386-redhat-linux7-gcc
rawhide $ rpm -qpil gcc-3.1-0.21.i386.rpm |grep /usr/bin
/usr/bin/cc
/usr/bin/gcc
/usr/bin/gcov
/usr/bin/i386-redhat-linux-gcc
/usr/bin/protoize
/usr/bin/unprotoize
だから /usr/bin/gccは gcc 3.1になるはず
gcc-2.96はたぶん kernel作るのにつかってるんでは?
88名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >87
さんきゅ。しかし…3.1って…。なんで3.1なんだ?
リリースされてないよね。
さんきゅ。しかし…3.1って…。なんで3.1なんだ?
リリースされてないよね。
8987
NGNG gcc-3.1はcvsのversion
http://subversions.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/gcc/gcc/gcc/
のversion.cでも見てみそ
#include "ansidecl.h"
#include "version.h"
const char *const version_string = "3.2 20020308 (experimental)";
だとさ
RedHatでは多分 specでs/experimental/Red Hat/
とか書き換えてるだろうけど
http://subversions.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/gcc/gcc/gcc/
のversion.cでも見てみそ
#include "ansidecl.h"
#include "version.h"
const char *const version_string = "3.2 20020308 (experimental)";
だとさ
RedHatでは多分 specでs/experimental/Red Hat/
とか書き換えてるだろうけど
90名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そうなんだ
そんな若いの使って大丈夫なんですかね。
そんな若いの使って大丈夫なんですかね。
NGNG
>>85
できます。
できます。
92名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG glibcやGLibの日本語の(笑)リファレンスってないですかねー?
93仕様書無しさん
NGNG age
NGNG
>>90
http://moso.borogrammers.net/moso/diary/?200203a&to=200203101#200203101
大丈夫げ
>>92
glibcとglibは何の関係もありませんが…?しかもスレ違いの予感。
glib 1.2
http://www.kitanet.ne.jp/~asler/linux/gtk/ja/gtk_tut_ja-20.html
#glib2.0はまだないだろうな。
で、glibcのリファレンスって、ANSI C 非準拠の部分についての詳細ってことか?
http://moso.borogrammers.net/moso/diary/?200203a&to=200203101#200203101
大丈夫げ
>>92
glibcとglibは何の関係もありませんが…?しかもスレ違いの予感。
glib 1.2
http://www.kitanet.ne.jp/~asler/linux/gtk/ja/gtk_tut_ja-20.html
#glib2.0はまだないだろうな。
で、glibcのリファレンスって、ANSI C 非準拠の部分についての詳細ってことか?
NGNG
どちらかというとgdbの機能向上を望む。
特に現状ではC++のサポートが酷いとおもうんだけどどうよ。
特に現状ではC++のサポートが酷いとおもうんだけどどうよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
うちじゃカーネルをgcc-3.1.0-21(RawHide)でRebuildしたら
ブートしなかった。pcmcia-csとかにまぜてもダメ。
だから2.96に戻した。
うちだけかも。
ブートしなかった。pcmcia-csとかにまぜてもダメ。
だから2.96に戻した。
うちだけかも。
98名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG カーネルはだめっしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ABIってどういう意味ですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 100ゲト
101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
Applications Binary Interface
103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG で、最近のGCC3はどうよ?
まともになった?
まともになった?
NGNG
>>103
3.1を待ってる。
3.1を待ってる。
NGNG
cvsでは既に3.2 branchだもんねぇ。なんで3.1がさっさとreleaseされないんだ?
NGNG
NGNG
あした
108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 3.1はまだでございますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>103
3.0.4使っているけど、ちゃんと動いてるよ。
たまにtemplate関係で変かなー、と思うけど、
STLportとどっちが悪いのか見当つかないから(w、
自分のコードを変えてるよ…
奇怪なtemplateを書かない限り、至極まとも。
http://www.gnu.org/software/gcc/gcc-3.1/criteria.html
みると、3.1もかなりいけてそうだ。3.1にするかな?
使ってるのはi386-pc-linux-gnuだから、bug fixも順調だろうし。
3.0.4使っているけど、ちゃんと動いてるよ。
たまにtemplate関係で変かなー、と思うけど、
STLportとどっちが悪いのか見当つかないから(w、
自分のコードを変えてるよ…
奇怪なtemplateを書かない限り、至極まとも。
http://www.gnu.org/software/gcc/gcc-3.1/criteria.html
みると、3.1もかなりいけてそうだ。3.1にするかな?
使ってるのはi386-pc-linux-gnuだから、bug fixも順調だろうし。
NGNG
3.1、5月になってもまだ出ない…
111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG MacOS X用のGCC、もうちょっといいのでてくれ。
NGNG
NGNG
Interview with Mark Mitchell, GCC's Release Engineer
http://www.osnews.com/story.php?news_id=1047
http://www.osnews.com/story.php?news_id=1047
114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
3.1の公式リリースはまだかねぇ
116
NGNG IA-64のRedHat7.1の上で、gcc2.96も、gcc-3.0もソースからでは
全然コンパイルできないよ。変だね。
全然コンパイルできないよ。変だね。
117デフォルトの名無しさん
NGNG どんな手順でコンパイルしてんの?
118名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG >>116
IA-64 (・∀・)スゴイ
IA-64 (・∀・)スゴイ
119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>116
その石ホスィ…
その石ホスィ…
120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG121あぼーん
NGNGあぼーん
122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>120
http://www.gnu.org/software/gcc/develop.html
とかを見ると、GCCの開発って一昔前に比べると、かなり計画的になっているね。
びっくりした。
それだけ、GCCの重要性が増したという事なんだろうけど。
http://www.gnu.org/software/gcc/develop.html
とかを見ると、GCCの開発って一昔前に比べると、かなり計画的になっているね。
びっくりした。
それだけ、GCCの重要性が増したという事なんだろうけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG FreeBSD5.0は3.1だそうですね。
NGNG
NGNG
>125 gccのFreeBSD対応をもっとまともにする、より良い方法があったら教えてくだちい
NGNG
>>125
FreeBSD対応?
FreeBSD対応?
127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
125は124を指して「gccのsnapshotをFreeBSD-CURRENTに入れるのが気にくわないなら
積極的に人柱を集める他の方法を教えれ」と言っているのでした。
実際そうでもしないとLinux以外で顕在化するバグはみつかりにくいし、FreeBSDの
i386以外のarchはgcc3が必須なので、運命共同体というかなんというか。
積極的に人柱を集める他の方法を教えれ」と言っているのでした。
実際そうでもしないとLinux以外で顕在化するバグはみつかりにくいし、FreeBSDの
i386以外のarchはgcc3が必須なので、運命共同体というかなんというか。
NGNG
>>124
無茶ではないと思う。CURRENTなんだし、さっさと使ってフィードバック
した方がリリースが充実していいんでは。obrienのおかげでローカル
パッチもだいぶ不要になったしね。(geraldもか)
ようやく、従来から 3.0.x を使っていたia64, sparc64, powerpcと
i386, alphaの足並みがそろっていい感じ。
GCC 3.1 は 2.95.x に比べて6割遅いというのは(゚д゚)マズーだが。。
無茶ではないと思う。CURRENTなんだし、さっさと使ってフィードバック
した方がリリースが充実していいんでは。obrienのおかげでローカル
パッチもだいぶ不要になったしね。(geraldもか)
ようやく、従来から 3.0.x を使っていたia64, sparc64, powerpcと
i386, alphaの足並みがそろっていい感じ。
GCC 3.1 は 2.95.x に比べて6割遅いというのは(゚д゚)マズーだが。。
130名無しさん@お腹いっぱい
NGNGNGNG
コンパイル速度。make buildworldで計測してみよー
NGNG
>>130
make world の時間だからコンパイル速度だと思う.
make world の時間だからコンパイル速度だと思う.
NGNG
最適化なんとかならんかな。
VCにもIntelCにもベンチマークボロ負けだよ。
VCにもIntelCにもベンチマークボロ負けだよ。
NGNG
あなたがなんとかして!
NGNG
>>133
相手は IA32 専門コンパイラだからなぁ。
相手は IA32 専門コンパイラだからなぁ。
136sage
NGNG 3.1 kita
137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG まじすか?
138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gcc-3.1 make bootstrap ちう。。。。
stage1 がなかなか終らない。。。。
stage1 がなかなか終らない。。。。
NGNG
まだミラーに行き渡ってないけど、もう本家にはあるね。
リリースアナウンスがある前に /.jp が記事にするかどうか(苦笑)
リリースアナウンスがある前に /.jp が記事にするかどうか(苦笑)
NGNG
いつ頃、Linuxが3系のgcc使うようになるのかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 次のRedHatで乗れば普及しそう。
TurboやKondaraは次バージョンで乗せるかなー
TurboやKondaraは次バージョンで乗せるかなー
NGNG
>>141
いや、載せるじゃなくてカーネルっていう意味で・・・
いや、載せるじゃなくてカーネルっていう意味で・・・
NGNG
gcc-3.1キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
・・・長いね、これ・・・
・・・長いね、これ・・・
NGNG
core.ring.gr.jp 早っ。
iij はまだ、aist はディレクトリがあるだけ…
実況してどーする。
iij はまだ、aist はディレクトリがあるだけ…
実況してどーする。
NGNG
NGNG
やっと、make bootstrap 終ったよ。pentium III 700MHz で1時間20分かかった。 これから、Linux kernel のコンパイルやる。
NGNG
メインページが更新されました。一応ご連絡。
149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gcc3.1のg++で#include<fstream>するとbasic_file.hの中でエラーに
なるの俺だけ? RedHat7.2(gcc2.96)でconfigure&makeしたんだけど…
なるの俺だけ? RedHat7.2(gcc2.96)でconfigure&makeしたんだけど…
NGNG
http://www23.tok2.com/home/big56/diary/200110_2.html
2.4系のLinuxはgcc3.0でコンパイルできんの?
いま手元にgcc3ないから聞いちゃった。ゴメソ
2.4系のLinuxはgcc3.0でコンパイルできんの?
いま手元にgcc3ないから聞いちゃった。ゴメソ
NGNG
>150
gcc3を/usr/binには入れないよねフツー。
gcc3を/usr/binには入れないよねフツー。
NGNG
153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>150
$ cat /proc/version
Linux version 2.4.18 (root@pathos) (gcc version 3.0.4) #1 Thu Mar 14 17:36:09 JST 2002
Debian の sid です。
$ cat /proc/version
Linux version 2.4.18 (root@pathos) (gcc version 3.0.4) #1 Thu Mar 14 17:36:09 JST 2002
Debian の sid です。
NGNG
NGNG
>>154 昨日やったら、2.4.19-pre8 も 2.5.15 も途中でこけた。まだ深くは追求していないけど。
NGNG
NGNG
コンパイルエラーでそ>>156
オプション代えれば上手くいく予感
オプション代えれば上手くいく予感
NGNG
2.5.Xはwarningは山盛りでるわ、コンパイルエラーはでてくるわで
なかなか楽しめます: )。簡単な手直しは必須です。
gcc3.1と組み合わせたらそれはそれはハッピーになれるかも(w
やっぱりPC-UNIXはこうでないと!
なかなか楽しめます: )。簡単な手直しは必須です。
gcc3.1と組み合わせたらそれはそれはハッピーになれるかも(w
やっぱりPC-UNIXはこうでないと!
159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Linuxは開発者多い割に対症療法なんだねえ。
*BSDは、日頃から山ほどwarning optionを付けて、見つかったwarningは
片っ端からつぶしてるもんな。styleにもうるさいし。
どっちをいじるのがハッピーかは、完全に性格によるかもしれない。
*BSDは、日頃から山ほどwarning optionを付けて、見つかったwarningは
片っ端からつぶしてるもんな。styleにもうるさいし。
どっちをいじるのがハッピーかは、完全に性格によるかもしれない。
160デフォルトの名無しさん
NGNG Linux2.5.15をgcc3.0.4でコンパイルして普通に使ってるよ。
新しい機能のthermal_interruptの辺りにバグがあるから
その機能を使わないようにすれば問題なく動く。
新しい機能のthermal_interruptの辺りにバグがあるから
その機能を使わないようにすれば問題なく動く。
161デフォルトの名無しさん
NGNG162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>162
サンクス
サンクス
NGNG
165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG specsファイルの書き方を説明したサイトないかなー
NGNG
$info gcc
Invoking GCC::Spec Files::
Invoking GCC::Spec Files::
167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gcc-3.1では -march={pentium2,pentium3,pentium4} なんかが追加されてるけど,
celeronの場合は何を指定するのがベストなのかな? pentium2あたり?
celeronの場合は何を指定するのがベストなのかな? pentium2あたり?
NGNG
169名無しさん@Emacs
NGNG >>167
生成したバイナリに具体的にどんな影響が現われるのか興味深いな・・。
特にpentium2と3。
基本的にはpentium2を指定しておけば間違いないだろう。
あとSocket478用Celeronならpentium4。
それ以外はその時期のCeleronと同時に発表されたプロセッサと同じものを
指定すればよいだろう。
生成したバイナリに具体的にどんな影響が現われるのか興味深いな・・。
特にpentium2と3。
基本的にはpentium2を指定しておけば間違いないだろう。
あとSocket478用Celeronならpentium4。
それ以外はその時期のCeleronと同時に発表されたプロセッサと同じものを
指定すればよいだろう。
NGNG
i386の-marchで何が起こるかはconfig/i386/i386.cのprocessor_alias_table[]を参照しる。
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG gcc の release plan がかなり変更になった.
gcc 3.1.1 が現地時間で 7/21 に出るけど,この系列は
gcc 3.2.x に名称変更.7/23 に gcc 3.2 が出る予定.
gcc 3.2.x の C++ binary は,gcc 3.1.x の C++ binary と
互換ではないので要注意.
新 branch は gcc 3.3.x になる.
http://gcc.gnu.org/develop.html#future
gcc 3.1.1 が現地時間で 7/21 に出るけど,この系列は
gcc 3.2.x に名称変更.7/23 に gcc 3.2 が出る予定.
gcc 3.2.x の C++ binary は,gcc 3.1.x の C++ binary と
互換ではないので要注意.
新 branch は gcc 3.3.x になる.
http://gcc.gnu.org/develop.html#future
NGNG
もしかして非互換性発覚→急遽3.2ってことなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 中国発日本行の航空券、491,000件(全体の32%)がキャンセルされたと判明。高市どうすんのこれ [603416639]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
- 日本株、大暴落!!! [252835186]
