UNIXの勉強をするのにソラリスとかIRIXとかが動くワークステーション
が欲しいのですが、どこで買えばいいのかよくわかりません。
オススメのお店なんかありましたら教えてください。
できれば予算の関係で中古がいいです。
ワークステーションが欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
いきなりで悪いが。
Unixの勉強をするためだったら PC に PC-UNIX 入れりゃいいと思うんだが。
Unixの勉強をするためだったら PC に PC-UNIX 入れりゃいいと思うんだが。
3RS6000/590
NGNG 秋葉原にいっぱい落ちてるぞ。SS5なら100円スタートくらいで。
NGNG
>>2
形から入るのが好きらしいよ
形から入るのが好きらしいよ
5名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
サンタさんにたのみなさい
NGNG
NGNG
あと4時間くらい待てないのか(w
NGNG
正直すまなかった
NGNG
>>1
お勉強するんだったらLinuxとかFreeBSD逝っとけ。
SolarisやIRIXは情報が相対的に少ないので、
チミみたいなお勉強君には荷が重いぞ。
あと、WSは熱とかの環境変動に弱いとか、故障してもパーツ
が入手しづらいとか色々あるので、経験積んでからだ。
お勉強するんだったらLinuxとかFreeBSD逝っとけ。
SolarisやIRIXは情報が相対的に少ないので、
チミみたいなお勉強君には荷が重いぞ。
あと、WSは熱とかの環境変動に弱いとか、故障してもパーツ
が入手しづらいとか色々あるので、経験積んでからだ。
11Hirotakaueno.com
NGNG >1
誰か理系の人に古いSSかIndyかなにかくれって言えば持ってて思い入れが無いならば多分もらえる。
使い方も教えてもらえば良いし、気楽に練習できるんじゃないのお?
誰か理系の人に古いSSかIndyかなにかくれって言えば持ってて思い入れが無いならば多分もらえる。
使い方も教えてもらえば良いし、気楽に練習できるんじゃないのお?
12RS6000/590
NGNG >1
PC−UXなんかオススメだッ! (w
PC−UXなんかオススメだッ! (w
13名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OSのメディアがないと壊したときにアウツということを
考えると、自動的にSparc+FreeSolarisになる。
が、SolarisならPCでも動く。中古の遅いWSを
無理して使うくらいなら、PCのほうがいいんじゃない。
考えると、自動的にSparc+FreeSolarisになる。
が、SolarisならPCでも動く。中古の遅いWSを
無理して使うくらいなら、PCのほうがいいんじゃない。
14Hirotakaueno.com
NGNG やっぱSparcで書いたプログラムをIntelに持ってきても計算結果に若干の差が出る場合があるからなぁ・・・仕様についてはよくしらんが。
遅くてもそれはそれでメリットあるんじゃない?
遅くてもそれはそれでメリットあるんじゃない?
NGNG
たくさんあるから1つアゲヨカ?
SS1+,ELC,IPC,IPX,Classic邪魔だぴょーん
SS1+,ELC,IPC,IPX,Classic邪魔だぴょーん
16名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG17名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG まあ>>1を忘れんなや皆の衆。
UNIXの勉強を、ということなら、PC-UNIXが絶対にいいよ。
UNIXの勉強を、ということなら、PC-UNIXが絶対にいいよ。
18RS6000/590
NGNG まぁどうしてもWSが欲しいっていうのなら、とりあえず
秋葉原のOTTO、ETS、たんせいあたりに逝ってみる事だ。
秋葉原のOTTO、ETS、たんせいあたりに逝ってみる事だ。
NGNG
>>1
1万以上お金かけるようだったらPCの方がよひ
1万以上お金かけるようだったらPCの方がよひ
20名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
OTTO高い〜。
HyperSPARC/64MBなら8000円以下、microSPARCなら3000円以下
Ultra1でも最悪20000円まででしょ。それ以上は浪費です。
SGIならR10000/195で最悪3万。でもsgiはOSが付いてないと
粗大ゴミと考えた方がヨヒ
HyperSPARC/64MBなら8000円以下、microSPARCなら3000円以下
Ultra1でも最悪20000円まででしょ。それ以上は浪費です。
SGIならR10000/195で最悪3万。でもsgiはOSが付いてないと
粗大ゴミと考えた方がヨヒ
22ななしさん。
NGNGNGNG
古いマシンがいくら安くてもメモリ追加しようと思うと
高くつくから、その点はPCのがいいかもね
高くつくから、その点はPCのがいいかもね
24名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >それってプログラムがクソなんでしょ。最適化で計算順が変わったぐらいで値が
>変わるプログラムなんか逝ったほうがいいよ。
普通変わるだろ。。。
>漏れは、最低、手元にある、イソテル、SPARC, Alphaで計算誤差が大差ないと確認
>するよ。
大差ないってことは、差がでてるんじゃねえか。
あ、自分の作った奴をクソと呼んだのか。
ゴメン。
>漏れの先生の書いたネットワークプログ>ラムEndian問題があったよ。
>一応C言語の教科書まで書いている先生。
いいんじゃねえの。もともとC言語は環境依存度の高い言語
なんだから。
いやならJavaでも使っとけ。
>変わるプログラムなんか逝ったほうがいいよ。
普通変わるだろ。。。
>漏れは、最低、手元にある、イソテル、SPARC, Alphaで計算誤差が大差ないと確認
>するよ。
大差ないってことは、差がでてるんじゃねえか。
あ、自分の作った奴をクソと呼んだのか。
ゴメン。
>漏れの先生の書いたネットワークプログ>ラムEndian問題があったよ。
>一応C言語の教科書まで書いている先生。
いいんじゃねえの。もともとC言語は環境依存度の高い言語
なんだから。
いやならJavaでも使っとけ。
2522
NGNG >>普通変わるだろ。。。
普通かわんねぇよ。ああ、嫌だ。世の中
こんな厨房が書いたプログラムで、ビルやら
ロケットが飛んでるんだ。
普通かわんねぇよ。ああ、嫌だ。世の中
こんな厨房が書いたプログラムで、ビルやら
ロケットが飛んでるんだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG まったくヴァカは死ねば?
28名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG29P4はやいぞ
NGNG 知ってるけど君にはむり、
知り合いに会社経営している人はいないのかね。
僕は知り合いからO2のR10000 250MHZを6万で2台引き取ったよ。
SUNは知らん。
知り合いに会社経営している人はいないのかね。
僕は知り合いからO2のR10000 250MHZを6万で2台引き取ったよ。
SUNは知らん。
30Hirotakaueno.com
NGNG >22,27
いつのまにか俺が初心者に叩かれてる!???あ、俺も初心者です。
まぁSUNのページかなにかに書いてあった気がするから探して読んでくれ、サンプルも載ってた気がする。
俺はIntel版がフリーになるなんて思っても無かったし買う気も無かったから飛ばし読みしたので〜よくしらん。
最適化のバグ?コンパイラーのこと?あなたMSJ(VisualCの最適化のバグいっぱいありすぎてよく掲載される)の読みすぎなんじゃないの?
あんなひでえコンパイラーがほかにもあるとでも?
確かにANSI同士のVisualCとBoland系とで同じもんコンパイルしても違うとき有る(たいてい間違えてるのはVisualC)けどそれとは違うんでね!
いつのまにか俺が初心者に叩かれてる!???あ、俺も初心者です。
まぁSUNのページかなにかに書いてあった気がするから探して読んでくれ、サンプルも載ってた気がする。
俺はIntel版がフリーになるなんて思っても無かったし買う気も無かったから飛ばし読みしたので〜よくしらん。
最適化のバグ?コンパイラーのこと?あなたMSJ(VisualCの最適化のバグいっぱいありすぎてよく掲載される)の読みすぎなんじゃないの?
あんなひでえコンパイラーがほかにもあるとでも?
確かにANSI同士のVisualCとBoland系とで同じもんコンパイルしても違うとき有る(たいてい間違えてるのはVisualC)けどそれとは違うんでね!
31名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>29
1台くれ(w
1台くれ(w
NGNG
O2のR10000搭載機はINDIGO2より遅い…
33名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ここ初めてなんですけど
ワークステーションの定義ってなんですか。
OSがWinなのに「ワークステーション」として
売ってるけどハイスペックのデスクトップPCと違うんですか?
ワークステーションの定義ってなんですか。
OSがWinなのに「ワークステーション」として
売ってるけどハイスペックのデスクトップPCと違うんですか?
NGNG
>>24
浮動小数点演算はチップ(と処理系)で結果が違いうるだろーが。
浮動小数点演算はチップ(と処理系)で結果が違いうるだろーが。
3635
NGNG あ、ハードネタか?(氏
それならPanasonicのFS-A1GT辺り+UZIXで万全だな(w
それならPanasonicのFS-A1GT辺り+UZIXで万全だな(w
37厨房
NGNG ところでワークステーションってなんすか?古いコンピュータのこと?
たまにきくけどいまいちわからん
だれかおしえてくださ
たまにきくけどいまいちわからん
だれかおしえてくださ
38名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>37 Googleあたりで調べてみれ
40
NGNG パーソナルコンピュータ、ワークステーション、
汎用コンピュータ、などなどは、どういう用途を
想定して作られているかの違いだけだろ。
汎用コンピュータ、などなどは、どういう用途を
想定して作られているかの違いだけだろ。
NGNG
doubleとdoubleの演算を、IA32は64bit->80bitに拡張して演算後64bitに丸める
という動作を行う(制御可能)ので、64bitのまま演算するsparc等のアーキテクチャとは
若干結果が異なる。
本当に精度が重要なら、FPUなんか使わない事。
スレと関係ないのでsage
という動作を行う(制御可能)ので、64bitのまま演算するsparc等のアーキテクチャとは
若干結果が異なる。
本当に精度が重要なら、FPUなんか使わない事。
スレと関係ないのでsage
42名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 安いショップ製のPC買ってさぁ、
INTEL版SOLARIS8をインストールしな!
BLADE100なんかより、絶対にいいぞ!
INTEL版SOLARIS8をインストールしな!
BLADE100なんかより、絶対にいいぞ!
43名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG サーバー運用のお勉強にと思ってIA版Solaris をPCにインストールしたが、面倒くさくなって
Blade100が欲しくなってきた。
新たにPCを買ってIA版Solarisを使うぐらいならBladeをお薦めする。中古PC使いまわすならそれもよし。
Blade100が欲しくなってきた。
新たにPCを買ってIA版Solarisを使うぐらいならBladeをお薦めする。中古PC使いまわすならそれもよし。
NGNG
そういえばPlathomeが液晶とセットで安くだす(出た?)らしいよ
NGNG
ForteC++ セットは高くなっちゃったね。
SDC 会員向けじゃないし法人も買えるようになったからだろうけど。
SDC 会員向けじゃないし法人も買えるようになったからだろうけど。
4643
NGNG47名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>43
めんどくさいのはどっちも同じ。
IAのH/W制約に辟易して逃げてだけだな、少年。
ちなみにBlade2台使ってるけど遅いぞ。
を勉強レベルなら我慢できるけど、サーバー用途には不向きとみた。
ServerSetチップのDual-Pen3の方が早い。
そもそも、追加デバイス単価ではIAのほうが安いしNA。
まあ、がんばってくれや。
めんどくさいのはどっちも同じ。
IAのH/W制約に辟易して逃げてだけだな、少年。
ちなみにBlade2台使ってるけど遅いぞ。
を勉強レベルなら我慢できるけど、サーバー用途には不向きとみた。
ServerSetチップのDual-Pen3の方が早い。
そもそも、追加デバイス単価ではIAのほうが安いしNA。
まあ、がんばってくれや。
NGNG
誰もタネンバウム先生のアレ薦めないの?
49名有りさん@お腹へった ◆fSunOs.U
NGNG まぁコストパフォーマンスではSPARCよりIAの方がいいでしょう
でも IA64のサポートがどうなるのかが心配ではあるけど......
でも IA64のサポートがどうなるのかが心配ではあるけど......
50名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG BLADE100って、実売で15万円位だけど、高くない??
同じ値段のショップブランドPCと比較したら雲泥の差があるよねえ。
俺ならPC買って、ソラリス8をダウンロードして、インストールするよ。
ビデオカードとLANカードさえ気を付ければ、問題少ないと思うし。
同じ値段のショップブランドPCと比較したら雲泥の差があるよねえ。
俺ならPC買って、ソラリス8をダウンロードして、インストールするよ。
ビデオカードとLANカードさえ気を付ければ、問題少ないと思うし。
NGNG
52名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SUNの中古を買う予定だったけど、
ここ読んで、PC買うことにした。
ここ読んで、PC買うことにした。
53名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG54名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >53
パーツ選択ってもさ、VGAとNICだけでしょ。
リスクなんてないよ。
高いSUNを買うメリットって何もない気がするよ。
パーツ選択ってもさ、VGAとNICだけでしょ。
リスクなんてないよ。
高いSUNを買うメリットって何もない気がするよ。
NGNG
>高いSUNを買うメリットって何もない気がするよ。
君がそう思うならそうんだんだろう。
君がそう思うならそうんだんだろう。
NGNG
そうだんだろう→そうなんだろう
57名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >高いSUNを買うメリットって何もない気がするよ。
自分でSOLARISをインストールできない人だって、イパーイいる。
そういう人は、プレインストールされたブレーード100買う。
自分でSOLARISをインストールできない人だって、イパーイいる。
そういう人は、プレインストールされたブレーード100買う。
NGNG
自分にはメリットのないことでも他の人にはメリットがある。
っていう場合だってある。
っていう場合だってある。
59名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ところでBLADEって売れてるの?
NGNG
はい
NGNG
iMacだって15万円ぐらいだよな。
62名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SunやAppleマークの入ったマシンが欲しいなら150,000YENで良いよ
しかしSun Blade100のデザインは良くない カッコ悪すぎ
友達に自慢できない
しかしSun Blade100のデザインは良くない カッコ悪すぎ
友達に自慢できない
NGNG
それ重要 (w
64名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 中古のUltra5が、59,800円だったよ。PCのモニタがそのまま使えるし、
買おうかなと思った。でもSolaris8を自分でインストールする自信にゃい。
そしてなによりも、自宅でUnixを使う目的がにゃいのだ。
買おうかなと思った。でもSolaris8を自分でインストールする自信にゃい。
そしてなによりも、自宅でUnixを使う目的がにゃいのだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OTTOでUltra30安いよ!
66名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 「俺は、自宅でSUNを使ってるぜ」って言いたいだけの理由で、
中古のULTRA−5を買った。6万5千円、安いもんだ。
中古のULTRA−5を買った。6万5千円、安いもんだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Mac(OSXね)がいいんじゃない
壊しても再インストールが簡単
壊しても再インストールが簡単
68名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OS Xって、まともに動かないでしょ。
69悲しい・・・
NGNG Solaris8のインストールに失敗したからLINUXにしちゃったもんね<( ̄^ ̄)>
70名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SOLARIS8よりLINUXの方が絶対いいってばさぁ
SOLARIS8なんて重いし、使いにくいよぉ
SOLARIS8なんて重いし、使いにくいよぉ
71名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 押し入れから、数年前の古いパソコンを取り出して、
雑誌の付録CDに入ってたTurboLinux7をインストール。
マジでSolarisよりも高機能だぜ!
雑誌の付録CDに入ってたTurboLinux7をインストール。
マジでSolarisよりも高機能だぜ!
NGNG
Linuxオタが迷い込んできたな。
次はSGIオタの反論だ↓
次はSGIオタの反論だ↓
73名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SGI=クソ以下のWS!!
74名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG シリコングラフィックスは、もう過去の企業。
NGNG
76名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SGIユーザーだが、確かに第1線とはいえないな。
特にCPUについては他に一歩も二歩も出遅れている。
IRIXもしばらく新しいバージョンが出ないしな・・・。
(開発する余力がないという話もあるが・・・)
でもやはりOpenGL「だけ」については今でも唯一最強と断言できる。
いいから5億握り締めてOnyx2買え。違う世界がそこにはある。
特にCPUについては他に一歩も二歩も出遅れている。
IRIXもしばらく新しいバージョンが出ないしな・・・。
(開発する余力がないという話もあるが・・・)
でもやはりOpenGL「だけ」については今でも唯一最強と断言できる。
いいから5億握り締めてOnyx2買え。違う世界がそこにはある。
77名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >でもやはりOpenGL「だけ」については今でも唯一最強と断言できる。
PC用のハイエンドOpenGLカードありますけど、
それなんかと比べた場合、どうですかねえ?
CGの仕事してるんですが、SGIかPCかで迷ってます。
PC用のハイエンドOpenGLカードありますけど、
それなんかと比べた場合、どうですかねえ?
CGの仕事してるんですが、SGIかPCかで迷ってます。
7876
NGNG >>77
内容によるな。ちょっとしたオブジェクトのモデリングだけだったら
100万くらいでPC組んでLinuxいれて、Mayaやってた方が
(゜д゜)ウマ−な暮らしができるだろう。
そうじゃなくて、1000万ポリゴンくらいあるような景観
シュミレーションとか、ボリュームデータをリアルタイムで
可視化してさくさく切り出したいのであれば
SGIだ。てゆーかそーゆーのははっきり言ってSGIに
しかできない。
参考になっただろうか?
内容によるな。ちょっとしたオブジェクトのモデリングだけだったら
100万くらいでPC組んでLinuxいれて、Mayaやってた方が
(゜д゜)ウマ−な暮らしができるだろう。
そうじゃなくて、1000万ポリゴンくらいあるような景観
シュミレーションとか、ボリュームデータをリアルタイムで
可視化してさくさく切り出したいのであれば
SGIだ。てゆーかそーゆーのははっきり言ってSGIに
しかできない。
参考になっただろうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >78さん、
やっぱり映画のCG製作は、まだまだSGIが主流なんですか??
やっぱり映画のCG製作は、まだまだSGIが主流なんですか??
8078
NGNG >>79
残念なことだが映画ではもうSGIは現役ではない。
理由はコストパフォーマンスが悪すぎるからだ。
映画のCGはプリレンダーのため、別に高価なハードウェアで
リアルタイムの処理能力に依存する必要がないからだ。
例えばFF-Movie(アレはクソな映画だった!)はモデリングは
SGI-Octane2、レンダーファームはPCクラスタだ。
モデリングにSGIなのはオブジェクトのポリゴン数が尋常では
なかった、テクスチャを貼り付けた状態での確認が重要だった
からと伝え聞いたことがある。そうでなければここはPCだろう。
レンダーファームは単にCPUをブン回せばいいだけなので単純な
PCクラスタ。数億程度で PIII x 1000CPU確保できたらしいので
コストパフォーマンスはまあまあのほうだろうな。
・・・まぁ、それでできた映画がアレな出来なので、スクウェアの
スタッフにはご愁傷様というしかないが・・・。
残念なことだが映画ではもうSGIは現役ではない。
理由はコストパフォーマンスが悪すぎるからだ。
映画のCGはプリレンダーのため、別に高価なハードウェアで
リアルタイムの処理能力に依存する必要がないからだ。
例えばFF-Movie(アレはクソな映画だった!)はモデリングは
SGI-Octane2、レンダーファームはPCクラスタだ。
モデリングにSGIなのはオブジェクトのポリゴン数が尋常では
なかった、テクスチャを貼り付けた状態での確認が重要だった
からと伝え聞いたことがある。そうでなければここはPCだろう。
レンダーファームは単にCPUをブン回せばいいだけなので単純な
PCクラスタ。数億程度で PIII x 1000CPU確保できたらしいので
コストパフォーマンスはまあまあのほうだろうな。
・・・まぁ、それでできた映画がアレな出来なので、スクウェアの
スタッフにはご愁傷様というしかないが・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >PIII x 1000CPU
へぇ、そんなことができるんだあ。参考になったYO!
でもモデリングって大変だよねえ。
俺もSHADEで遊んでみたけど、かなり根気がねえとできねえよ。
へぇ、そんなことができるんだあ。参考になったYO!
でもモデリングって大変だよねえ。
俺もSHADEで遊んでみたけど、かなり根気がねえとできねえよ。
NGNG
言っておくがSGIをそこら辺のSunやIBMと一緒にしてくれるな。
IRIX は今でこそUNIXの皮を被っているが、その皮をひっぺがすと
真のリアルタイム3D処理のための処理エンジンに変貌する。
片手間で3Dやってる事務機械用OSSolarisやAIXと同レベルで語るなっちゅーの。
IRIX は今でこそUNIXの皮を被っているが、その皮をひっぺがすと
真のリアルタイム3D処理のための処理エンジンに変貌する。
片手間で3Dやってる事務機械用OSSolarisやAIXと同レベルで語るなっちゅーの。
NGNG
>>80
違いますよ
FFはレンダリングはsgiですOrigin2000並べてます(お金持ち)
PCクラスタはKilaueaのテストでは使われましたがFF Movieでは
使われませんでした
あとOpenGLに関してはOnix2より20万位のボードのほうが速いです
GeForce系の安いボードはシェーディングは速いですがワイヤーが
あまり速くないのとポリゴン数が増えると速度が激減します
Onix2がOnixである所以はOpenGLよりそのバス幅とRAIDなどとの
ディスクI/Oの速度にあります
今一番Onixが使われているのは映像編集などでHDサイズの
シーケンスにリアルタイムにエフェクトを掛けながら再生する様は
圧巻です
コレだけはまだ他のマシンには真似出来ません
違いますよ
FFはレンダリングはsgiですOrigin2000並べてます(お金持ち)
PCクラスタはKilaueaのテストでは使われましたがFF Movieでは
使われませんでした
あとOpenGLに関してはOnix2より20万位のボードのほうが速いです
GeForce系の安いボードはシェーディングは速いですがワイヤーが
あまり速くないのとポリゴン数が増えると速度が激減します
Onix2がOnixである所以はOpenGLよりそのバス幅とRAIDなどとの
ディスクI/Oの速度にあります
今一番Onixが使われているのは映像編集などでHDサイズの
シーケンスにリアルタイムにエフェクトを掛けながら再生する様は
圧巻です
コレだけはまだ他のマシンには真似出来ません
NGNG
>>83
いや、お前も間違ってる(^^;;
FFのレンダーはOrigin200だ。(2000ではない)
FF-MovieはKilaueaとsgiの混成だ。
(Kilaueaレンダーとsgiとの色合いの違いがシーンによって出ている)
I/O が激しいのは同意するが、お前が言っているのは
FibreChannelであれば基本的にどこでもできることだ。
SGI でフツーI/O劇速というと、それは通常NumaLink+Crossbarを指す。
確かにdiscreetのHDノンリニア編集を見るとヤバいくらいの禿しさに目が眩むが(笑)
いや、お前も間違ってる(^^;;
FFのレンダーはOrigin200だ。(2000ではない)
FF-MovieはKilaueaとsgiの混成だ。
(Kilaueaレンダーとsgiとの色合いの違いがシーンによって出ている)
I/O が激しいのは同意するが、お前が言っているのは
FibreChannelであれば基本的にどこでもできることだ。
SGI でフツーI/O劇速というと、それは通常NumaLink+Crossbarを指す。
確かにdiscreetのHDノンリニア編集を見るとヤバいくらいの禿しさに目が眩むが(笑)
NGNG
Onix は突っ込まないのね...
NGNG
>>84
Kilaueaは使われてませんって作ってる本人が言ってるんだから(w
全部PRManですよ
激しく板違いですが・・・
ではONIXの他に同じスループットを出せるマシンがありますか?
ダイレクトアクセスAPIを持った開発環境が他にありますか?
Kilaueaは使われてませんって作ってる本人が言ってるんだから(w
全部PRManですよ
激しく板違いですが・・・
ではONIXの他に同じスループットを出せるマシンがありますか?
ダイレクトアクセスAPIを持った開発環境が他にありますか?
NGNG
>>85
確かにOnixだ・・・。まぁ、いいんじゃないか?大目に行こう。
>>86
お、製作者だったか。すまんな。
君の方が正しいのだろう。
じゃあCGWorldの記事のほうが間違っているということだな?
DiskへのThroughputということであれば、SUNでもIBMでも
AncoreのFC/SWを使って同様のことをやっていたぞ。
確かデモンストレーションの環境でFC x 36 で2TB/s強ってところか。
最近ではBrocadeでも同様のことができるだろう。
そうすると今度はファイルシステムの性能がボトルネックに
なってくるわけだが・・・(^^;;
君の言うDirectaccess-APIとは具体的に何を指しているのだ?
確かにOnixだ・・・。まぁ、いいんじゃないか?大目に行こう。
>>86
お、製作者だったか。すまんな。
君の方が正しいのだろう。
じゃあCGWorldの記事のほうが間違っているということだな?
DiskへのThroughputということであれば、SUNでもIBMでも
AncoreのFC/SWを使って同様のことをやっていたぞ。
確かデモンストレーションの環境でFC x 36 で2TB/s強ってところか。
最近ではBrocadeでも同様のことができるだろう。
そうすると今度はファイルシステムの性能がボトルネックに
なってくるわけだが・・・(^^;;
君の言うDirectaccess-APIとは具体的に何を指しているのだ?
NGNG
NGNG
>>87
CG Worldは記事がいい加減なことで有名です
嘘も平気で書きます
他の雑誌も似たり寄ったりですがw
ファイルシステムを通さないread()の事です
もし開発環境をお持ちであればドキュメント読んでみてください
見つかるとまずいんでここらで消えますw
CG Worldは記事がいい加減なことで有名です
嘘も平気で書きます
他の雑誌も似たり寄ったりですがw
ファイルシステムを通さないread()の事です
もし開発環境をお持ちであればドキュメント読んでみてください
見つかるとまずいんでここらで消えますw
NGNG
NGNG
俺もこれで最後にする。すまん>ALL
>>90
危険を冒しながら発言してくれてありがとう。
了解した。
俺の言っていたI/Oは調停を取りながらのBlock-I/Oのことだ。
そういう意味では君の意見もまた真だ。
俺と君とでは扱うジャンルが違うためビミョーに話がズレたのだろう。すまなかった。
ではさらばだ。
>>90
危険を冒しながら発言してくれてありがとう。
了解した。
俺の言っていたI/Oは調停を取りながらのBlock-I/Oのことだ。
そういう意味では君の意見もまた真だ。
俺と君とでは扱うジャンルが違うためビミョーに話がズレたのだろう。すまなかった。
ではさらばだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 俺は自宅でSUN使ってるぜと言いたいので
UltraEnterprise150を買おうと思うのですがどうですか?
実機見てないのでどんなもんか判らないので
UltraEnterprise150を買おうと思うのですがどうですか?
実機見てないのでどんなもんか判らないので
93名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ちっと前に1万5千円でゲットしたSS20にSolaris8入れたが、どうだ?
94名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>92
飾っておくならいいんじゃない。
飾っておくならいいんじゃない。
NGNG
飾るなら SGI > Mac > Sun だな。
Blade はSGIを真似して失敗したようなデザインだ。
Blade はSGIを真似して失敗したようなデザインだ。
NGNG
SS10とか20は、非常にカッコイイので飾れるです。
97名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 飾るだけなら O2 かと…(w
でも飾る兼サーバ目的なら SS10 とかでもいいかもしれない。遅いけど(w
俺なら中身は NetBSD か OpenBSD に入れ替えちゃうな。
Ultra がそこそこ安くなってるから、わざわざ古いマシンを買う必要性は
薄いかもしれない。
でも飾る兼サーバ目的なら SS10 とかでもいいかもしれない。遅いけど(w
俺なら中身は NetBSD か OpenBSD に入れ替えちゃうな。
Ultra がそこそこ安くなってるから、わざわざ古いマシンを買う必要性は
薄いかもしれない。
NGNG
Octane カッチョィィ。
NeXT もインテリアには適してるかも。
NeXT もインテリアには適してるかも。
NGNG
WSをインテリアにする余裕なんてうちにはねーよ
NGNG
101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG BLADE買ったもんだけど、はっきり言って後悔してる。
遅いし、スタイル悪いし、周辺パーツ高いし、どうしようもねえ。
できの悪いPC買った気分だ。
遅いし、スタイル悪いし、周辺パーツ高いし、どうしようもねえ。
できの悪いPC買った気分だ。
NGNG
>>101
それを買ったのはだれの責任?
それを買ったのはだれの責任?
103101
NGNG104初心者A
NGNG BLADE100より、Duron800程度のCPUの方が速いよね、きっと。
PCなら、RAMもHDDもタダみたいに安いしさ。
VGAもLANもSCSIも、すごい安い。
SUNを選ぶ理由がわかんない。なんでSUN買うんだろ?
PCなら、RAMもHDDもタダみたいに安いしさ。
VGAもLANもSCSIも、すごい安い。
SUNを選ぶ理由がわかんない。なんでSUN買うんだろ?
NGNG
NGNG
BLADEはPCパーツ流用できるぞ。>>104 の挙げた中ではVGA以外可能だったはず。
もちろん保証外。
もちろん保証外。
107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Ultra-5の中古を買おうと思ってるんですが、
メモリやHDDは、PC用が流用できるんでしょうか?
HDDはどの位の容量まで認識してくれますかね?
メモリやHDDは、PC用が流用できるんでしょうか?
HDDはどの位の容量まで認識してくれますかね?
NGNG
109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>106 可能なら嬉しいな!
NGNG
>>108
特にLinux乗っけるんだったらかなりいろいろうごく。VGAもMGA系はけっこう
動くし。NICの増設についてもIntel動くからとりあえず困んない。
メモリはパリ必須で相性問題多し、だね。
特にLinux乗っけるんだったらかなりいろいろうごく。VGAもMGA系はけっこう
動くし。NICの増設についてもIntel動くからとりあえず困んない。
メモリはパリ必須で相性問題多し、だね。
111106
NGNG RAIDは知らん。SCSIは↓を見てくれ。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Ultra10/scsi.html
...ってBladeじゃないな。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Ultra10/scsi.html
...ってBladeじゃないな。
NGNG
HDDは交換しないと五月蝿くてかなわん。
113108
NGNG LinuxだとVGAでも動くカードがあるのか
それはスゴイな
でもせっかく買ったんだからSolarisで動かしたいな
RAIDカードがちゃんと動けばdataだけとはいえ安値にある程度の信頼性のある環境が作れそう
・・・って動くかどうか分からんようなカードじゃ意味ないか(w
それはスゴイな
でもせっかく買ったんだからSolarisで動かしたいな
RAIDカードがちゃんと動けばdataだけとはいえ安値にある程度の信頼性のある環境が作れそう
・・・って動くかどうか分からんようなカードじゃ意味ないか(w
114Blade100を買った馬鹿
NGNG 15万円あれば、最新最速のPCが作れると思うと、
すげえ損した気分になる。
Blade100=ネットオークションで3万円以下で買える中古PC
すげえ損した気分になる。
Blade100=ネットオークションで3万円以下で買える中古PC
NGNG
一番安い64bitOSだと思えば安い気がしないでもない。
書いたものがLP64環境で動くかの確認にしかつかってないなぁ。
>113
PCIのグラヒックカードが入手できるかは別問題ともいうけどw
ミレ2PCIとか捨てられませんな。
書いたものがLP64環境で動くかの確認にしかつかってないなぁ。
>113
PCIのグラヒックカードが入手できるかは別問題ともいうけどw
ミレ2PCIとか捨てられませんな。
116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSparcよりIntelの方が安くて速いじゃん!
インテル版Solarisって、サンマイクロの大誤算じゃないの?
NGNG
安くて速くてもねぇ…
NGNG
Intel版SolarisとSparc版Solarisを同じだと思ってはいけません
119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SUN...あと何年もつのかねえ??
NGNG
IA32のSolarisはオモチャだろ…
遊びに使うだけでも不安定でイライラする。
遊びに使うだけでも不安定でイライラする。
121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >IA32のSolarisはオモチャだろ…
>遊びに使うだけでも不安定でイライラする。
仕事でも使ってるが、全然、そんなことないぞ。
不安定なのは、PCとの相性じゃない?
>遊びに使うだけでも不安定でイライラする。
仕事でも使ってるが、全然、そんなことないぞ。
不安定なのは、PCとの相性じゃない?
NGNG
>121
HCLに載っていないようなややマイナーなカード類が微妙に動かない事が多く、
それ故不安定な事が多い、32bitのOSです。
HCLに載っていないようなややマイナーなカード類が微妙に動かない事が多く、
それ故不安定な事が多い、32bitのOSです。
NGNG
> 不安定なのは、PCとの相性じゃない?
そう。
Bladeからみの話だから個人ユース前提で不安定と言い切ってみた。
そう。
Bladeからみの話だから個人ユース前提で不安定と言い切ってみた。
125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SolarisのHCLに出てるパーツを使えばいいだけのことでしょ?
NGNG
>125
チップのRevisionによって動かなかったりするけどね。
NetBSDやLinux並の動作を求めると期待外れの結果に終ることが多くない?
チップのRevisionによって動かなかったりするけどね。
NetBSDやLinux並の動作を求めると期待外れの結果に終ることが多くない?
127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG PCでソラリスする気にならない。
PCならリナックスでって思ってしまうよ。
やっぱりソラリスするならスパークで決まりでしょ!!
PCならリナックスでって思ってしまうよ。
やっぱりソラリスするならスパークで決まりでしょ!!
NGNG
昔々に擦り込まれた高級イメージ。これのみ。>Blade買う理由
盆栽として活用。
真っ白な画面にSunのロゴが出てくるだけで逝きそうになるわけだ。
俺より年食ってる人間に言わせると、Sunなんてのはヘボ企業であって、
そこの作るものにブランドイメージを感じることなど全く信じられない
ようだが。
盆栽として活用。
真っ白な画面にSunのロゴが出てくるだけで逝きそうになるわけだ。
俺より年食ってる人間に言わせると、Sunなんてのはヘボ企業であって、
そこの作るものにブランドイメージを感じることなど全く信じられない
ようだが。
129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>真っ白な画面にSunのロゴが出てくるだけで逝きそうになるわけだ。
↑↑ おお、俺と同じだあああ。
↑↑ おお、俺と同じだあああ。
NGNG
ふふ、まぁ皆そんなところだろう(笑
オレモナー
オレモナー
NGNG
Sunの起動時の画面って解像度いくつ?
NGNG
ちうか、なんだかんだ言って売れてたりする?
きのうきょうのレスの付き方みてると
そんな気がして北。
欲しくなって北。そしてなぜか来週は某ナス (w
神様っているんだね。
きのうきょうのレスの付き方みてると
そんな気がして北。
欲しくなって北。そしてなぜか来週は某ナス (w
神様っているんだね。
NGNG
>>132
それは悪魔だと思われ。
それは悪魔だと思われ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
3台目はどうすればいいのですか?
NGNG
算数ぴゅう太
NGNG
>>135
MIPSでGo
MIPSでGo
NGNG
>>136
う、占いあそびも、、、で、できるのかな????
う、占いあそびも、、、で、できるのかな????
NGNG
できるYO!
141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG LSI設計EDAの分野では、SUNががんばっています。
でも、各社がLinux対応しはじめました。
ということで、私も、SUNオタクから、Linuxオタクに変身する
必要がでてきました。
でも、各社がLinux対応しはじめました。
ということで、私も、SUNオタクから、Linuxオタクに変身する
必要がでてきました。
NGNG
>>141
それは SUN が頑張っているというより、
cadence や synopsys などのベンダーが頑張っているだけな気がするが…。
でも SUN だと linux と違い、distribution とかハード構成とか
で悩む必要がないから楽でいいな。
設計ツールのインストール&設定って面倒だから、
なるべく楽に済ませたいし。
それは SUN が頑張っているというより、
cadence や synopsys などのベンダーが頑張っているだけな気がするが…。
でも SUN だと linux と違い、distribution とかハード構成とか
で悩む必要がないから楽でいいな。
設計ツールのインストール&設定って面倒だから、
なるべく楽に済ませたいし。
143Sunユーザー
NGNG たしかにPCの方がコストパフォーマンスいいけど、
Sunと比べてちょっと不安な感じがするわけよ。
PC版ソラリスも使ってるけど、「今日はブートしないかも」とか
「途中で止まるんじゃないか」なんて考えてしまうのね。(実際一度もないけど)
Sunと比べてちょっと不安な感じがするわけよ。
PC版ソラリスも使ってるけど、「今日はブートしないかも」とか
「途中で止まるんじゃないか」なんて考えてしまうのね。(実際一度もないけど)
NGNG
NGNG
146ECSユーザ
NGNG >>143-144
1万円ぐらいしかしなかったマザーボードだけど、全く不安無いな。
実際、何も変なこと起きないし。
使い方にもよるだろけど。
SUNって自分とこの機械で、自分とこのOSで不安を感じるような
代物なんですかい??(実際には大丈夫とのことですが)
1万円ぐらいしかしなかったマザーボードだけど、全く不安無いな。
実際、何も変なこと起きないし。
使い方にもよるだろけど。
SUNって自分とこの機械で、自分とこのOSで不安を感じるような
代物なんですかい??(実際には大丈夫とのことですが)
147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
Solaris9 EA for Intel 使ってるけど、リブートできない.....
リブートすると ata ドライバが文句言って死ぬ。
仕様なのだろうか?
リブートすると ata ドライバが文句言って死ぬ。
仕様なのだろうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Solaris9 ??? そんなのあんのかい? 知らんかった。
150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Linux Cafe よりおしゃれな IRIX Cafe を作ってくれないかな?
秋葉の裏通りじゃなくて恵比寿ガーデンプレイスに。
秋葉の裏通りじゃなくて恵比寿ガーデンプレイスに。
NGNG
大手町でNetra Cafeとかどうよ。
19inchラックに囲まれる感じで、空調効かせて。
19inchラックに囲まれる感じで、空調効かせて。
153名無し
NGNG それだったら、DECマシーン Cafeモナー
154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 今日、ついに、秋葉原で、SUN ULTRA-10を衝動買いしてしまった。
ついでに、ぷらっとふぉーむで、Solaris8とキーボード&マウスも買った。
全部で12万円の買い物。現在、インストール中。じゃ、また明日!
ついでに、ぷらっとふぉーむで、Solaris8とキーボード&マウスも買った。
全部で12万円の買い物。現在、インストール中。じゃ、また明日!
NGNG
NGNG
>>152
ついでに床下からガンガン送風してみたり。
ついでに床下からガンガン送風してみたり。
NGNG
>>156
マリリソ・モソロー?
マリリソ・モソロー?
NGNG
>>156
そそ。Oh モーレツ! ってね(違
そそ。Oh モーレツ! ってね(違
159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Sunのある生活いいねえ、
マジでSunが欲しくなってきた。(もちろん中古)
マジでSunが欲しくなってきた。(もちろん中古)
160名無しさん
NGNG 俺は、自宅で会社命令なく使えるなら、
断然、
"Alphaワークステーション" これだね。これ欲しい。
PCI拡張だし、PS/2キーボードだしね。
いま、SUNは中古デフレ真っ最中だが、Alphaは中古でなかなか見ない。
Alpha DS10 中古 大量放出キボンナー.
断然、
"Alphaワークステーション" これだね。これ欲しい。
PCI拡張だし、PS/2キーボードだしね。
いま、SUNは中古デフレ真っ最中だが、Alphaは中古でなかなか見ない。
Alpha DS10 中古 大量放出キボンナー.
NGNG
>>151
今のSGIにはそんな金ないって(^^;;
今のSGIにはそんな金ないって(^^;;
162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG もうとっくにSGIは終わってるよね。
恵比寿にいる奴らも馬鹿ばっかしだしさ。
恵比寿にいる奴らも馬鹿ばっかしだしさ。
163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>160 アルファを中古で見つけても、OSが高くつくんじゃない?
164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>163 FreeBSD/Alpha
165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Alphaサーバなら、先日、ヤフオクで4万円位で出てたぜ。
166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >恵比寿にいる奴らも馬鹿ばっかしだしさ。
ホントそう、給料も安いよ。
ホントそう、給料も安いよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SGIを馬鹿にすんな!!(激怒)
168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
SGIとアスキーどっちがマシ?
170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>167
ネタなのかマジなのかはっきりしてくれ
ネタなのかマジなのかはっきりしてくれ
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SGIよりアスキーの方が、給料はいい。
172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >UNIXの勉強をするのにソラリスとかIRIXとかが動くワークステーション
>が欲しいのですが、どこで買えばいいのかよくわかりません。
ところで、1は、何か買ったんかい??
>が欲しいのですが、どこで買えばいいのかよくわかりません。
ところで、1は、何か買ったんかい??
NGNG
Sーカ Gッカイ Iンターナショナル?
174Sunなら、
NGNG アキバの中古品を買うより
ヤフーオークションで買う方が3割以上安いぜ。
しかし、SunにLinuxをインストールするような
アホなことはせんようにな。
ヤフーオークションで買う方が3割以上安いぜ。
しかし、SunにLinuxをインストールするような
アホなことはせんようにな。
175Alphaも
NGNG Alpha も ヤフオクで見てきた。
企業鯖 放出品みたいなのね。
どっかの理系の大学逝ってくれば、たなからぼた餅もらえるかな...
企業鯖 放出品みたいなのね。
どっかの理系の大学逝ってくれば、たなからぼた餅もらえるかな...
176fromMacOSX
NGNG iMacでNetBSD使いたいぞポルァ
177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >どっかの理系の大学逝ってくれば、たなからぼた餅もらえるかな...
いや、廃品は、貧乏学生たちが、みんな売ってしまうだろ。
いや、廃品は、貧乏学生たちが、みんな売ってしまうだろ。
178名無しさん
NGNG IA-64アーキのワークステーションがSGIから
出てるよね。150マンくらいからだが。
このIA-64メジャー化までの繋ぎにワークステーション買う
としたら何?
出てるよね。150マンくらいからだが。
このIA-64メジャー化までの繋ぎにワークステーション買う
としたら何?
179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 古いSunぐらいなら、3、4月の理系大学(大き目のところね)のごみ捨て場で拾える
ほかの時期でもこまめに探せばある
ほかの時期でもこまめに探せばある
NGNG
そのせいだと思うが、会計のねーちゃんに、
動かないよう壊して捨てろと言われたぞ。
動かないよう壊して捨てろと言われたぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG その捨ててあるSunって、どの位古い機種??
SS5とかSS10クラス以前のモノ??
ULTRA1以上なら拾いにいきたいな。
SS5とかSS10クラス以前のモノ??
ULTRA1以上なら拾いにいきたいな。
NGNG
昔所属してた研究所のUltra2が捨てられる日を待ってる俺。。
根回し完璧ー。
Blade100モッテルケドナー。
根回し完璧ー。
Blade100モッテルケドナー。
NGNG
In article >>181, 名無しさん@お腹いっぱい。/181 wrote:
> その捨ててあるSunって、どの位古い機種??
うちの部屋にIPCとSS2が1台ずつとCISC NEWS 2台が捨ててある:)
> その捨ててあるSunって、どの位古い機種??
うちの部屋にIPCとSS2が1台ずつとCISC NEWS 2台が捨ててある:)
NGNG
>>183
貴方の部屋は大き目の理系大学のゴミ捨て場のあたりにあるのですか?
貴方の部屋は大き目の理系大学のゴミ捨て場のあたりにあるのですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ねえ、ねえ、Blade100で、普段、何をしてるのさぁ?
187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>185
ねぇ、ねぇ、PCで、普段、何をしてるのさぁ?
ねぇ、ねぇ、PCで、普段、何をしてるのさぁ?
188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Blade100ってSolaris8は快適に動く?
NGNG
NGNG
PenII400程度のマシンでIAのSolaris動かす程度には。
NGNG
頼むから誰か引き取って〜
Ultra1/200
Alpha255/300
IPC/IPX
まじで有料ゴミステッカー貼るところです。
Ultra1/200
Alpha255/300
IPC/IPX
まじで有料ゴミステッカー貼るところです。
192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>191
Alpha255/300クレ
Alpha255/300クレ
194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG NetBSD/Alphaって、純正のボードじゃないと
XFree86動かないんだよね?
XFree86動かないんだよね?
NGNG
>>191
あ、Alpha ...ハァハl とりあえず。立候補 (*O*)/
あ、Alpha ...ハァハl とりあえず。立候補 (*O*)/
196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Netra買えよ、Server兼お部屋のインテリアにどうぞ。
正直、あれカッコ良くない?>all
正直、あれカッコ良くない?>all
197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>196
何台も連ねればカッコ良いかも。
何台も連ねればカッコ良いかも。
NGNG
200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
ttp://www.masuda.org/silicon/m91-06-6.html
カッコ (・ω・)イイ!
カッコ (・ω・)イイ!
NGNG
Netraうるさいですよ…
広いサーバールームに6台いるNetraが発する異音で精神参ります…
広いサーバールームに6台いるNetraが発する異音で精神参ります…
203では
NGNG よーしオジサンリークしちゃうぞー
OpenGLはヒョトしたらエクサのほうがよくわかってるカモだぞー
営業はミンナ昔のこと知らないぞー
オマケにApple流れのやつらが多いからよけーひでーぞー
SD、HDがわかってんのはTボ、SZキ、イTの3人だけだぞー
ボスのハゲダコはCray野郎だからシリコン魂のかけらもないぞー
IRとかIPとかドーデモイーカラトモコのホペタでバキュームフェラしてクレクレ
OpenGLはヒョトしたらエクサのほうがよくわかってるカモだぞー
営業はミンナ昔のこと知らないぞー
オマケにApple流れのやつらが多いからよけーひでーぞー
SD、HDがわかってんのはTボ、SZキ、イTの3人だけだぞー
ボスのハゲダコはCray野郎だからシリコン魂のかけらもないぞー
IRとかIPとかドーデモイーカラトモコのホペタでバキュームフェラしてクレクレ
NGNG
自宅にNetra2台あるが確かにうるせー
掃除機なみの音だぞ
掃除機なみの音だぞ
205珍米
NGNG HPのサーバは?
CGマシンで使ってるけど。。。
CGマシンで使ってるけど。。。
206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 遅いんだけど、SS20捨てられない。
128Mにしてフルカラーにして、Solaris8を入れています。
128Mにしてフルカラーにして、Solaris8を入れています。
NGNG
糞遅いSS2。
年末に捨てちゃいました(藁
年末に捨てちゃいました(藁
NGNG
遅くてもいい。
AT機を電源いれっぱなしで外出する勇気がない。
AT機を電源いれっぱなしで外出する勇気がない。
NGNG
NGNG
NGNG
NGNG
213うひひ
NGNG 僕もPA-RISCのdebian落としてあるけどまだ入れてねーなぁ
2.4って実際軽いのかなぁ?
woodyから正式サポートだし未来は明るいちゃあかるいし
>>211
で何に使ってる?ボロでファイルサーバじゃ故障が怖いし
ごく普通にデスクトップか?
2.4って実際軽いのかなぁ?
woodyから正式サポートだし未来は明るいちゃあかるいし
>>211
で何に使ってる?ボロでファイルサーバじゃ故障が怖いし
ごく普通にデスクトップか?
NGNG
>211のハードって猫もまたいで通るんじゃない(w
NGNG
NGNG
NGNG
>>216
基板のシルク印刷って熊のマークとかのアレ?
NetBSDかぁ、今さらSunOS4.xを入れる気にもならないし面白いかも。
って俺は上のレスで出たSolaris2.6が欲しかったりします。(7,8は重いし…)
俺もピザボックスはかっこいいと思うけど流石に遅くて使えないなー
で、SS1+とかにNetBSDを入れて何をしてるの?
基板のシルク印刷って熊のマークとかのアレ?
NetBSDかぁ、今さらSunOS4.xを入れる気にもならないし面白いかも。
って俺は上のレスで出たSolaris2.6が欲しかったりします。(7,8は重いし…)
俺もピザボックスはかっこいいと思うけど流石に遅くて使えないなー
で、SS1+とかにNetBSDを入れて何をしてるの?
NGNG
>>216
やっぱ猫もまたいで通るハードじゃん(w
やっぱ猫もまたいで通るハードじゃん(w
219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG にゃ〜ん(w
220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Alpha欲しいッス!
221某所院生
NGNG IPXもSS5も現役です。
遅いです。
遅いです。
222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>221
IPXは可愛いよね。でも遅いけど(w
IPXは可愛いよね。でも遅いけど(w
223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG224221
NGNG うちのIPX、たまに console で X 使って、
X を終了するとなぜか落ちる。
でも、落ちるにしても行儀がよくって、
ちゃんとsyncしてから落ちるので壊れたことはない。
X を終了するとなぜか落ちる。
でも、落ちるにしても行儀がよくって、
ちゃんとsyncしてから落ちるので壊れたことはない。
225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>224
ホントに落ちてるのか小一時間問い詰めたい
ホントに落ちてるのか小一時間問い詰めたい
226北京 ◆5rr1Eed6
NGNG Darwin使いの俺は逝ってよしですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>226
ひとむかし前の定義なら立派なUNIXワークステーションだよな。
ひとむかし前の定義なら立派なUNIXワークステーションだよな。
228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SS20でネットサーフィン(死語)してるよ。IIの75MHzだけど。
メモリが200M以上ならまぁ、8でCDE動くかなという感じ。
メモリが200M以上ならまぁ、8でCDE動くかなという感じ。
229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>228
それはCPUは2個?
それはCPUは2個?
230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>229
1コ、まあまあ動くと言っても、PIIIのPCなんかと比べたらダメだよ
1コ、まあまあ動くと言っても、PIIIのPCなんかと比べたらダメだよ
231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SS10(40MHz) に Solaris8 いれて CDE でつかってます。
とくに不便なし。
とくに不便なし。
NGNG
そんなこんなで,
ここからは我慢比べスレになりました
ここからは我慢比べスレになりました
233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SS20(U75MHz x 2)を使ってますが、64MBしかメモリがありません。
どこか、200pinの64MBを安く買えるところ無いですか?
どこか、200pinの64MBを安く買えるところ無いですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SS20なんかは箱が小さいので置き場に困らず、良いと思いますが。
ヘタな小型PClinuxよりコンパクトだと思います。
ヘタな小型PClinuxよりコンパクトだと思います。
NGNG
NGNG
237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 50マソくらいで、PCなみに動くの買える?
NGNG
うちにIPXが一台転がってるけど、
これがLXなら少しは使ってみようって気になるんだけどなあ。
今さら、10BASE-5→10BASE-Tトランシーバを調達する気にならん。
これがLXなら少しは使ってみようって気になるんだけどなあ。
今さら、10BASE-5→10BASE-Tトランシーバを調達する気にならん。
NGNG
(゚д゚)マウー
NGNG
MAU、自宅にいくつか余ってる。
でも、買った時1万円程度したから、人にはあげない。
でも、買った時1万円程度したから、人にはあげない。
242hone
NGNG ふるいやつはさすがに
CPUファンとかがへたってきてるから
交換せねばなるまい
インテリアですな。
使うんだーっていう人でも
はいっ、って互換機のスチールケースの
渡されたら即効捨てるでしょ:)
.
CPUファンとかがへたってきてるから
交換せねばなるまい
インテリアですな。
使うんだーっていう人でも
はいっ、って互換機のスチールケースの
渡されたら即効捨てるでしょ:)
.
NGNG
SS20(HyperSPARC150x2,Mem 256MB,Solaris8)が家で遊んでいるので
SETIさせてみた。1ユニット処理するのに70時間かかったよ。
改めて遅さを実感した。
SETIさせてみた。1ユニット処理するのに70時間かかったよ。
改めて遅さを実感した。
NGNG
>>242
古いやつは CPUファン自体付いていなかったりしませんか?
古いやつは CPUファン自体付いていなかったりしませんか?
NGNG
SPARCclassic は 8M ADSL の PPPoE ルータにはそこそこ十分。
246
NGNG 128CPUのOrigin ワークステーションに欲しい。
247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG RISC-CPU搭載のUNIXワークステーションで、今最もポピュラーなマシンはMacだろう。
PC並(wには動くし。
PC並(wには動くし。
248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ia32 機でええやん。遅くて拡張性も低くてパーツも割高な WS をありがたがって
使う時代じゃないよ。クソなアーキテクチャでも 2Ghz でブン回せば目に見えて速いよ。
消費電力だって UltraSPARC II-300Mhz より最近の Athlon の方が低いというのはどういう訳?
ってか、遅いマシンでコンパイルしててイライラしないの?
使う時代じゃないよ。クソなアーキテクチャでも 2Ghz でブン回せば目に見えて速いよ。
消費電力だって UltraSPARC II-300Mhz より最近の Athlon の方が低いというのはどういう訳?
ってか、遅いマシンでコンパイルしててイライラしないの?
NGNG
NGNG
>>249
そんな用途にCを充てるなヴォケ
そんな用途にCを充てるなヴォケ
NGNG
>>248
道楽というものを知らんな、小僧。
道楽というものを知らんな、小僧。
NGNG
じゃfortranで書きゃよかったのか?
253山崎渉
NGNG (^^)
254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG HPのWSネタがないのはなぜ?
NGNG
257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 中古のワークステーションを通販してるとこでお勧めは何処でつか?
258>>249
NGNG それってWSでもそーとーメモリ積んでないとだめよの?
そんだけ積んでるのは個人でかえん・・・・
そんだけ積んでるのは個人でかえん・・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ┃ ┌┨
┃ ├┨
┃ ├┨
┃ ┌┐ ├┨
┃┌┐┌┼┼┬┐ └┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
┃ ├┨
┃ ├┨
┃ ┌┐ ├┨
┃┌┐┌┼┼┬┐ └┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
こうすれば、古いワークステーションも復活できるかも…
http://www.mini-itx.com/projects/sparc/
http://www.mini-itx.com/projects/sparc/
NGNG
>>261
ウプグレードでIA32になるとは何事だ(藁
ウプグレードでIA32になるとは何事だ(藁
263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>258
書き込まないor巨大なswap確保しておけばいーじゃん。
書き込まないor巨大なswap確保しておけばいーじゃん。
264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG もうすぐすれば、AMDが64ビットの安価なCPUを出してくるから、それまで
まっているといいよね。待ちきれない子は、Itanium2のマシンを80万ぐらい
出して買えばそれでも幸せになれるのかもしれないね。
まっているといいよね。待ちきれない子は、Itanium2のマシンを80万ぐらい
出して買えばそれでも幸せになれるのかもしれないね。
265スーパー初心者FXーII
NGNG SUNマシンを拾ったのでWEB Serverを建てようと思っています。
CPU Sparkなんとか300Mhz メモリー512MB HDD不明(4GB?/IDEかSCSIかも不明)
OS: Solaris7インストール済み。
まずはSolaris7の正規版を手に入れようと思っていますが8しか売っているのを
見たことがありません。Solaris7の正規版はどこで手に入れられるのでしょうか?
CPU Sparkなんとか300Mhz メモリー512MB HDD不明(4GB?/IDEかSCSIかも不明)
OS: Solaris7インストール済み。
まずはSolaris7の正規版を手に入れようと思っていますが8しか売っているのを
見たことがありません。Solaris7の正規版はどこで手に入れられるのでしょうか?
266銃
NGNGNGNG
300MHzあるならUltraSPARCIIじゃろ
NGNG
あーやだなIA64。64BitCPUでハァハァできるのはSPARCユーザだけじゃないのか?(藁
#バグ入りUltraSAPRCだけど
#バグ入りUltraSAPRCだけど
NGNG
>>268
あるふぁ〜
あるふぁ〜
270山崎渉
NGNG (^^)
271山崎渉
NGNG (^^)
272あぼーん
NGNGあぼーん
273あぼーん
NGNGあぼーん
274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ニュースステーションみてろ
275名無しさん@Emacs
NGNG PS2で我慢しろ。
276PS2じゃたりん
NGNG OTTOはクソ高いな、
つい最近Y奥でU60のDualを4万切る金額で頂きますた。
ただしOTTOでジャンクメモリ200円/枚12枚買ってきたけど。
計1.5Gバリバリでうごくぅ。
あの店長なに考えてるるん?
つい最近Y奥でU60のDualを4万切る金額で頂きますた。
ただしOTTOでジャンクメモリ200円/枚12枚買ってきたけど。
計1.5Gバリバリでうごくぅ。
あの店長なに考えてるるん?
277PS2じゃたりん
NGNG それに、誰かXサーバの設定教えてぇー!
SOLARISぜんぜん判らん
SOLARISぜんぜん判らん
278PS2じゃたりん
NGNG modelineとかじゃなくて、
リモートデスクトップのこと、とりあえずログ探すわ
リモートデスクトップのこと、とりあえずログ探すわ
279あぼーん
NGNGあぼーん
280ワークステーション
NGNG の定義がわからない。
単に高性能というだけなら俺のマシンもミドルエンドくらすの
ワークステーション。
そこらへんはっきりすれ
単に高性能というだけなら俺のマシンもミドルエンドくらすの
ワークステーション。
そこらへんはっきりすれ
NGNG
>>280
性能は中の上より良くて、Windowsが動かないもの
性能は中の上より良くて、Windowsが動かないもの
282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 男なら omron luna か sony news か nec ews か fujitsu ds/90 のどれかにしろよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG まいくろかーねる まんせー
NGNG
>>280
次世代PlayStationは、ワークステーションなんでつか?
次世代PlayStationは、ワークステーションなんでつか?
285あぼーん
NGNGあぼーん
286勝手ね
NGNG 矢不億でSUN Ultra2は20000円ぐらい。
287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG あけましておめでとう。
O2なんかいかが?
O2なんかいかが?
288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG パワーマックG5にしなさい!
289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG いやだ!
NGNG
>>281
Alphaマシンは駄目でつか?
Alphaマシンは駄目でつか?
291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 13:57:12 285 :あぼーん :あぼーん
あぼーん
あぼーん
292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/28(月) 20:34:56 >>290
AlphaはWindowsNT動くだろ。
AlphaはWindowsNT動くだろ。
2005/03/28(月) 21:06:50
でもAlphaはWSだな
PowerPCもNT動いたけどIBMのアレをPCと呼ぶ気にならないように
PowerPCもNT動いたけどIBMのアレをPCと呼ぶ気にならないように
2005/07/07(木) 22:29:27
IBMのF501とかいうのが転がってる。
これOSなに入る?
これOSなに入る?
2005/08/30(火) 20:15:15
OpenBSD
296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:43:08 SunのUltra20ってどうですか?
2005/10/09(日) 06:50:00
>>296
買ってレポートして。
買ってレポートして。
2005/10/09(日) 23:30:09
>>296
単なるOpteron搭載PCでしょ?
単なるOpteron搭載PCでしょ?
299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 03:47:07 >>296
デュアルコア?
デュアルコア?
2005/10/10(月) 22:52:06
DCのU20は無いよ
2005/10/21(金) 23:55:08
>>300
そうでしたか。サンクスです。
そうでしたか。サンクスです。
302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 10:21:022005/10/22(土) 18:08:36
>>302
いつの時代の人ですか?
いつの時代の人ですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 06:36:49 Itanium2積んだマシン中古、通販でどこか売っている所ありません?
2005/10/23(日) 07:14:17
ヤフオクでしょっちゅう出てるジャン。
1Uラックマウントだが・・・
10万程度
1Uラックマウントだが・・・
10万程度
2005/10/23(日) 11:56:52
20年とちょっと前入社した。
紙と鉛筆で設計が基本。
CADは糞重いTSSから利用。
論理マスタ入力は応答が速い夜勤が当たり前。
そんなとき、米じゃ設計者でなくても一人一台ワークステーションが
当たり前と聞かされてとてもかなわない訳だなあと思った。
10年遅れで日本もそうなるのかなあと。
それが今じゃ米でもワークステーション使ってるところは皆無。
みんなPCで済んでる。
日本はワークステーションすっとばした感じだね。
HPもワークステーションやめたしなあ。
Sunはまだ出してるの?
紙と鉛筆で設計が基本。
CADは糞重いTSSから利用。
論理マスタ入力は応答が速い夜勤が当たり前。
そんなとき、米じゃ設計者でなくても一人一台ワークステーションが
当たり前と聞かされてとてもかなわない訳だなあと思った。
10年遅れで日本もそうなるのかなあと。
それが今じゃ米でもワークステーション使ってるところは皆無。
みんなPCで済んでる。
日本はワークステーションすっとばした感じだね。
HPもワークステーションやめたしなあ。
Sunはまだ出してるの?
2005/10/23(日) 16:42:22
出してるけどあれってCAD専用かと思ってた
今のアレって何用なんだろ>Sun WS
今のアレって何用なんだろ>Sun WS
2005/10/23(日) 16:47:27
>>307
過去の遺産を活用
過去の遺産を活用
2005/10/23(日) 16:52:05
なるほど
SPARC WSが必要かどうかは過去の遺産次第ということね
SPARC WSが必要かどうかは過去の遺産次第ということね
2005/10/23(日) 16:57:14
>>306
一方ロシアは紙と鉛筆を使い続けた。
一方ロシアは紙と鉛筆を使い続けた。
2005/10/23(日) 16:59:06
>>310
ワロタ たしか宇宙用の筆記具だね
ワロタ たしか宇宙用の筆記具だね
2005/11/15(火) 21:42:41
AMDあたりと組んでSPARCの技術をOpteronの面影残して利用できないのかな?
Solarisの多対多スレッドが綺麗に動くOpteronとか…
ねえな!
Solarisの多対多スレッドが綺麗に動くOpteronとか…
ねえな!
313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/07(火) 15:34:08 DellのPrecision670のSCSI320,146G(10000回転)HDDを増設したいのですが、どの社のHDDがいいのですか?相性が気になるので誰か教えてください。
2006/02/11(土) 23:08:09
WSってネットブート出来ますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 22:58:162006/10/11(水) 23:45:50
ワークステーヌは高いざますね
なんでunixのワークステーヌは高いのかしらぁん
なんでunixのワークステーヌは高いのかしらぁん
317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 02:14:22 ぶっちゃけワークステーション使う利点が良く分からないんですが。
こんな厨房な俺に誰か教えて下さい。
こんな厨房な俺に誰か教えて下さい。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 09:15:11319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 21:04:45 >>317
その昔はPCよりワークステーションの方が数倍、性能が上だったので
性能的にPCにはできないことをワークステーションにやらせていた。
でもPCのCPUにPetiumPROが登場してきた頃からワークステーションの性能面
でのアドバンテージがなくなってきた。
その昔はPCよりワークステーションの方が数倍、性能が上だったので
性能的にPCにはできないことをワークステーションにやらせていた。
でもPCのCPUにPetiumPROが登場してきた頃からワークステーションの性能面
でのアドバンテージがなくなってきた。
2006/10/18(水) 23:44:29
使う意味がわからなければ使う必要は無いんじゃないかな。
321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 23:54:42 古いスレだぬ
322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 00:55:06 筐体デザイン部門コンテストとして続けてもらいたいw
323317
2006/10/31(火) 18:50:52 つまり今現在では使う利点はあまりないってことでつね。
我が家にもIBMのワークステーション一個ありますが、うるさいし電気代食うしでかいっすわ。
でもそのマシンだけSoralis入ったし、発熱も少ないしSCSIだしRIMだしでなかなか良い訳ですが。
我が家にもIBMのワークステーション一個ありますが、うるさいし電気代食うしでかいっすわ。
でもそのマシンだけSoralis入ったし、発熱も少ないしSCSIだしRIMだしでなかなか良い訳ですが。
2006/10/31(火) 20:22:34
で?
2006/11/01(水) 00:35:36
>>323
はいはい
はいはい
326317
2006/11/01(水) 04:38:09 なんか変な事言いました?
2006/11/01(水) 11:32:34
いーえっ
IBMのワークステーションは貴重だってこと
IBMのワークステーションは貴重だってこと
328317
2006/11/01(水) 18:19:04 普通に近くの中古屋に売ってました。7マソちょっとで。
なんで誰も買わなかったのか不思議。。。。。
機種はIntelliStation M Pro 6850-77Jってやつです。
型古いですけどね。。。。。。
ちなみに>>327の訂正。Soralis→Solaris10。
なんで誰も買わなかったのか不思議。。。。。
機種はIntelliStation M Pro 6850-77Jってやつです。
型古いですけどね。。。。。。
ちなみに>>327の訂正。Soralis→Solaris10。
2006/11/01(水) 23:17:30
2006/11/02(木) 00:27:59
>>BIOSがのっているのは全部パソコン。
( ゜Д゜)・・・・
( ゜Д゜)・・・・
2006/11/02(木) 02:40:02
ぢゃ、ぢゃあ EFI が載ってる Mac ブクは?
333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 02:41:46 Windowsが乗ってるのはみんなパソコン
2006/11/02(木) 03:16:54
まあわからんでもない
PCアーキテクチャなのはパソコンでいいかな
EFIもBIOS後継だから
PCアーキテクチャなのはパソコンでいいかな
EFIもBIOS後継だから
2006/11/02(木) 03:35:11
もうめんどくせぇしみんなパソコンでいいぢゃん。
2006/11/02(木) 04:19:18
デフォルトでマルチユーザーになってるのは全てアウトです。パーソナルではないのですから。
にしてもWindowsのマルチユーザーの意味の無さはどうにかならないんだろうか。
にしてもWindowsのマルチユーザーの意味の無さはどうにかならないんだろうか。
337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 05:40:46 イメージキャラクタは林葉直子
2006/11/10(金) 20:52:05
Multi8
2006/11/14(火) 13:28:50
>>337
悪くない
悪くない
2006/11/14(火) 13:33:53
シリアルコンソールが使えるならワークステーション認定しないでもない
2006/11/15(水) 05:09:39
FM8のぱくり
342名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 00:23:05 ワークステーション=UNIX+RISC
PC=Windows or MAC-OS +x86
SpecCPU2000ではUltaraSparcB1.5GhzとPentium4/HT3.2Ghzの
FPUがほぼ互角だが、体感性能に差はあるの?
PC=Windows or MAC-OS +x86
SpecCPU2000ではUltaraSparcB1.5GhzとPentium4/HT3.2Ghzの
FPUがほぼ互角だが、体感性能に差はあるの?
2007/03/07(水) 08:24:38
ワークステーションって、、w いつの時代の人ですか?
今はホームエディションとか、プロフェッショナルとか言うんですよ。
しかも、UNIXとは無関係なので板違い。
今はホームエディションとか、プロフェッショナルとか言うんですよ。
しかも、UNIXとは無関係なので板違い。
2007/03/07(水) 18:11:22
…センス皆無
345名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 13:21:51 モトローラの6800を使ったワークステーションもあった。
2007/04/10(火) 15:39:05
さすがに6800はないんじゃない?
キーボードコントローラーは8051だっけ
キーボードコントローラーは8051だっけ
2007/04/12(木) 21:42:40
そりゃNext系だろ
2007/04/13(金) 13:59:17
NeXTのキーボードコントローラーは8051なの?
349名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 17:27:40 今やワークステーション=ハイエンドx86搭載PCの上位版だからね。
2007/08/28(火) 23:25:49
わー!、クステーション。
2007/09/10(月) 00:43:24
2007/09/10(月) 01:03:15
でって言う
2007/09/10(月) 08:31:44
ワークステーションという言葉をはじめて聞いたのは,
「世界ふしぎ発見」の合間の日立の CM でだったな.
「世界ふしぎ発見」の合間の日立の CM でだったな.
2007/09/10(月) 10:37:57
今、ワークステーションじゃないPCなんてないだろ?
ワークステーションって、ホストCPU内蔵の端末のことだから。
ワークステーションじゃない端末はシリアルコンソールとか。
ワークステーションって、ホストCPU内蔵の端末のことだから。
ワークステーションじゃない端末はシリアルコンソールとか。
2007/10/21(日) 16:56:50
ws == work shop
2007/11/17(土) 09:58:30
ws == wild sex
357名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 02:50:56 仕事では勉強できる機会がないので。
HP-UXを自宅で使いたいのですが。
中古のワークステーションを買って、OSをインストールするノウハウを知りたいです。
無職なので、多少我慢しても、安いほうがいいです。
HP-UXを自宅で使いたいのですが。
中古のワークステーションを買って、OSをインストールするノウハウを知りたいです。
無職なので、多少我慢しても、安いほうがいいです。
2007/11/22(木) 08:39:15
359名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 01:26:452008/05/25(日) 00:47:51
いつかは「SparcマシンやSGIやAlphaを手にする」と思った
が結局は自作PCで満足してる。
今、Core2Duo搭載機を使ってるがSpecベンチだとかつてのワー
クステーションを軽く凌駕してる。
が結局は自作PCで満足してる。
今、Core2Duo搭載機を使ってるがSpecベンチだとかつてのワー
クステーションを軽く凌駕してる。
2008/06/04(水) 11:14:14
時代背景無視して喜んでる馬鹿
2008/10/01(水) 19:58:32
せめて箱だけでも・・・・・SUNの箱(ピザボックス)にAT互換機パーツ入れるってありですかね?
363名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 14:23:38 20万ぐらいのワークステーションがほしいんだけど(Linux)
お勧めある?
板違いでスマン
お勧めある?
板違いでスマン
364名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/31(金) 22:30:34 i7待てば?
2008/11/01(土) 14:37:30
i7っていつ発売?
2008/11/02(日) 21:41:13
2008/11/03(月) 11:04:21
UNIX-ワークステーションにはBIOSがないとのことだが、それと同等の
機能を持ったROMは存在してるんでしょ?
機能を持ったROMは存在してるんでしょ?
2008/11/08(土) 13:55:23
369名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/09(日) 11:56:57 PentiumPro(P6アーキテクチャ)が登場した時点で
ハードウェア性能でPC(Windowsワークステーション)に抜かされるのは
時間の問題だった。
ハードウェア性能でPC(Windowsワークステーション)に抜かされるのは
時間の問題だった。
370名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 19:40:31 かつては何百万もしたUNIX-WSも今じゃ、ガラクタか、、、
2009/01/08(木) 22:10:58
>>370
なんか戦艦大和っぽい感じがするんだよな。デカくて金かけて…
なんか戦艦大和っぽい感じがするんだよな。デカくて金かけて…
2009/01/11(日) 14:20:48
戦果が十分にあったワクステを大和呼ばわりとは、認識がおかしいにも程がある。
2009/07/24(金) 18:58:51
>>368
毎日米の飯を食って屋根の下で寝て壁の付いたトイレで用を足して
最低限に文化的どころかかなり恵まれた贅沢だと思いますが
格好付けた服着たり美術や音楽に親しんだりスポーツに励んで友情を築いたり恋愛を楽しんだり
それは最低限じゃないでしょう。かなり高度に文化的な生活だと思いますよ
君のお父さんは君が子供の頃そんなこと許した?
それはこの国の常識ではちょっと考えられないな
世間の感覚とだいぶズレてるんじゃないのか
毎日米の飯を食って屋根の下で寝て壁の付いたトイレで用を足して
最低限に文化的どころかかなり恵まれた贅沢だと思いますが
格好付けた服着たり美術や音楽に親しんだりスポーツに励んで友情を築いたり恋愛を楽しんだり
それは最低限じゃないでしょう。かなり高度に文化的な生活だと思いますよ
君のお父さんは君が子供の頃そんなこと許した?
それはこの国の常識ではちょっと考えられないな
世間の感覚とだいぶズレてるんじゃないのか
374umm
2009/08/21(金) 20:07:56 EWS・・・エンジニアリング・ワークステーションなんて言葉が、確かにかってはあった。
事実上は
「32ビットcpuを持ったバイトマシン(1アドレスあたりの記憶が1バイトのマシン)で、UNIXをOSとする」
という感じだった。
最初のうちはほとんどが68系CPUだったけど、Sparcが出てから一気にRISCチップが前提になったなあ・・・
(と、遠いところを見る眼になる)
懐かしい言葉だよ。
事実上は
「32ビットcpuを持ったバイトマシン(1アドレスあたりの記憶が1バイトのマシン)で、UNIXをOSとする」
という感じだった。
最初のうちはほとんどが68系CPUだったけど、Sparcが出てから一気にRISCチップが前提になったなあ・・・
(と、遠いところを見る眼になる)
懐かしい言葉だよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/23(水) 10:27:00 sgiのTEZROとか触ると、やっぱり別ものだよ
376名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 00:21:47 SunとSGIは持ってるけどHPとIBMの中古が欲しい!
377名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 04:42:342009/09/24(木) 17:50:26
学習するにしてもこれらのOSのよさが生かされる大規模システムを個人では組めない。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 20:08:24 うん、あと、常用は出来ないよ
本当に鯖として使えるだけ
DVD見ようとか、youtube見ようとか無理だから
solarisは出来るし、irixも出来るけど
本当に鯖として使えるだけ
DVD見ようとか、youtube見ようとか無理だから
solarisは出来るし、irixも出来るけど
2009/09/25(金) 15:05:28
貧乏人にHP-UXは無理ですよ
いちいちクソ高いライセンス買ってくださいねw
いちいちクソ高いライセンス買ってくださいねw
2009/09/25(金) 15:19:31
>>382
それほど高くないよ
WSの無制限ユーザで8万-10万だから
Windowsと比べたら激安でしょ
それに中古も流通してるし、メーカの問い合わせでは
中古機械のインストールOSも使用を容認
メディアの中古売買も容認してる。
実質は2-3万だろ。
そこらでXPやvista買うより安いかとも思う。
かなりハイパフォのWSが安いからねぇ
そういう意味でもオヌヌメだよ。
PA-RISCは400Mzあたりでも2-3ユーザが楽にCAD回せるし
ブラウザやターミナルガツガツ使っても問題ない
Jシリーズの2CPUに4-8Gのメモリー積めば現代の機械と
遜色ないだろ
それほど高くないよ
WSの無制限ユーザで8万-10万だから
Windowsと比べたら激安でしょ
それに中古も流通してるし、メーカの問い合わせでは
中古機械のインストールOSも使用を容認
メディアの中古売買も容認してる。
実質は2-3万だろ。
そこらでXPやvista買うより安いかとも思う。
かなりハイパフォのWSが安いからねぇ
そういう意味でもオヌヌメだよ。
PA-RISCは400Mzあたりでも2-3ユーザが楽にCAD回せるし
ブラウザやターミナルガツガツ使っても問題ない
Jシリーズの2CPUに4-8Gのメモリー積めば現代の機械と
遜色ないだろ
2009/09/25(金) 20:25:39
当時のもっさりとしたDisk性能で生活するなんて無理
2009/09/25(金) 20:42:29
2009/09/26(土) 09:04:55
>>385
そういう比較までしちゃ、とうぜん世代の差はでるでしょ
知ってる範囲でも数十社で2000年前後のWSが
CAD/CAMとしてガンガン動いてるよ
当然君の言うスペックのPCや最新のソフトと同部屋に置かれ
遜色なく戦ってるよ。
一定ラインの能力があれば、対人間との応答速度には
それほど困らないので用途を選べばWSや低負荷で済む
ナンチャラサーバには困らない
そういう比較までしちゃ、とうぜん世代の差はでるでしょ
知ってる範囲でも数十社で2000年前後のWSが
CAD/CAMとしてガンガン動いてるよ
当然君の言うスペックのPCや最新のソフトと同部屋に置かれ
遜色なく戦ってるよ。
一定ラインの能力があれば、対人間との応答速度には
それほど困らないので用途を選べばWSや低負荷で済む
ナンチャラサーバには困らない
2009/09/26(土) 21:04:38
2009/09/28(月) 01:24:45
>>387
2Dなら遜色ない。
たとえばUNIX版とPC版同じソフトで試すと機械を
見ない限り体感で絶対に判別できない。
だから現役で使える。
UNIXの場合ログインで多人数使ったりもするからマルチタスクの
能力は上かもね
2Dは人間の処理速度に限界があるのでWSのパフォーマンスは
PA-RISCの100Mzくらいで人間を超えてしまう。
テキストエディターみたいなモノだから、WSを高速化しても
意味がない。
ただ3DのCADは大きな能力差が出てるであろう
これはUNIX版に匹敵ソフトがないので比較不能
ただUNIXに旧版でPCに最新版で実験しても、旧版レベル
の仕事を双方ですれば大きな差は感じないが
実用的ではないので2002年くらいから現役は引退。
2Dなら遜色ない。
たとえばUNIX版とPC版同じソフトで試すと機械を
見ない限り体感で絶対に判別できない。
だから現役で使える。
UNIXの場合ログインで多人数使ったりもするからマルチタスクの
能力は上かもね
2Dは人間の処理速度に限界があるのでWSのパフォーマンスは
PA-RISCの100Mzくらいで人間を超えてしまう。
テキストエディターみたいなモノだから、WSを高速化しても
意味がない。
ただ3DのCADは大きな能力差が出てるであろう
これはUNIX版に匹敵ソフトがないので比較不能
ただUNIXに旧版でPCに最新版で実験しても、旧版レベル
の仕事を双方ですれば大きな差は感じないが
実用的ではないので2002年くらいから現役は引退。
2009/09/28(月) 01:27:58
>>387
テキストエディターみたいなものとは、人間の文章作成能力
とタイピング速度に限界があるので、PCの処理速度が
何百倍になっても、単位時間に文章が生成される量は同じって意味ね。
CADも製図という創作活動なのでツールの速度は一定以上上げても
それ以上は意味がない
テキストエディターみたいなものとは、人間の文章作成能力
とタイピング速度に限界があるので、PCの処理速度が
何百倍になっても、単位時間に文章が生成される量は同じって意味ね。
CADも製図という創作活動なのでツールの速度は一定以上上げても
それ以上は意味がない
2009/09/29(火) 20:00:16
hahaha
391名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 08:37:28 IBMやhpはおススメされてないですね。じゃあSolarisもおススメされませんか?
家に何機もあるんですが。
家に何機もあるんですが。
2009/10/23(金) 09:29:54
393名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 07:25:55 HP-UX譲って頂きたいです。どなたか不要のがあれば下さい。
2009/11/21(土) 14:57:56
EWS4800ならあるんけど、もちろんいらないよね? >>393
395393
2009/11/21(土) 15:23:58 >>394
Wikiったらモデルがたくさんありますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/EWS4800
のどれでしょう?
あと、Ethernetカードは刺さって無いでしょうか?
スタンドアロンはきついです。
Wikiったらモデルがたくさんありますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/EWS4800
のどれでしょう?
あと、Ethernetカードは刺さって無いでしょうか?
スタンドアロンはきついです。
2009/11/21(土) 16:14:18
>>395
ホントに要る? 310PXだよ。10BASE-Tついてるよ。
5年間動かしてないのでHDD回ればたぶんBootすると思うけど微妙。
CD-ROMどこかに埋ってるのですぐ出てこない。
確かにHP-UX準拠OSだけど骨董収集の趣味の方以外はあんまりお勧めしないなぁ。
ホントに要る? 310PXだよ。10BASE-Tついてるよ。
5年間動かしてないのでHDD回ればたぶんBootすると思うけど微妙。
CD-ROMどこかに埋ってるのですぐ出てこない。
確かにHP-UX準拠OSだけど骨董収集の趣味の方以外はあんまりお勧めしないなぁ。
397393
2009/11/21(土) 19:30:52 >>396
http://www.nec.co.jp/press/ja/9504/1301.html
見ると
16MBのメモリ、525MBのディスク装置、・・・・・すごいスペックですね・・・
HP-UXのお勉強で使おうと思っているのですが、古すぎて現在現役のマシンとは違いすぎますか?
あと、HP-UXのインストールCDがあれば欲しいです。
OTTOあたりでハードだけ買ってインストールできればなと。
http://www.nec.co.jp/press/ja/9504/1301.html
見ると
16MBのメモリ、525MBのディスク装置、・・・・・すごいスペックですね・・・
HP-UXのお勉強で使おうと思っているのですが、古すぎて現在現役のマシンとは違いすぎますか?
あと、HP-UXのインストールCDがあれば欲しいです。
OTTOあたりでハードだけ買ってインストールできればなと。
398名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 20:27:08 連投ですが、
Sunの古いWSやら、DDS4、DDS3ドライブ、古いストレージ、
古いCisco機器なんかを動かして楽しんでます。
骨董収集が趣味かもしれません。
自分でインストールしたいのでなんとかCD掘り出してもらいたいです。
Sunの古いWSやら、DDS4、DDS3ドライブ、古いストレージ、
古いCisco機器なんかを動かして楽しんでます。
骨董収集が趣味かもしれません。
自分でインストールしたいのでなんとかCD掘り出してもらいたいです。
399396
2009/11/21(土) 21:12:42 >>395 お勉強目的ならちゃんとHP-UX買ったほうがよいです。
でも、ジャンクじゃなくOSついてるやつって高いんだよね。HP-UXのエミュはさすがにないか。
このスレを2週間に1度ほどageてれば、一式譲ってくれるひとが出てきそうだけど。
>> 骨董収集が趣味かもしれません。
ビンテージコンピュータの動態保存って重要だよね。
そんなふうに考えていた時期が私にもありました(AA略)が、置いておく場所が無いのでやめました。
だれか、ビンテージコンピュータのメイド喫茶店とか作らない? 1テーブル1OLDハードとかで。
とりあえず、客こなくともITMediaとかには載るよね。
でも、ジャンクじゃなくOSついてるやつって高いんだよね。HP-UXのエミュはさすがにないか。
このスレを2週間に1度ほどageてれば、一式譲ってくれるひとが出てきそうだけど。
>> 骨董収集が趣味かもしれません。
ビンテージコンピュータの動態保存って重要だよね。
そんなふうに考えていた時期が私にもありました(AA略)が、置いておく場所が無いのでやめました。
だれか、ビンテージコンピュータのメイド喫茶店とか作らない? 1テーブル1OLDハードとかで。
とりあえず、客こなくともITMediaとかには載るよね。
400393
2009/11/21(土) 22:05:55 >>399
HP-UX高いんですよねー。SunとSGIは簡単に手に入るんですがAIXとHP-UXが高くて手が出ません。
少額ならば購入したいのですが、誰かいませんかね。
EWS4800は捨てたくなったら譲って下さい。
IT土方喫茶はどうでしょう。
無精ひげのPGやらスーツにリュック背負ったエンジニア風の男がウエイター。
自席の古い端末からloggerコマンドで注文するとかどうでしょ。
「HP-UXとAIXの中古マシン譲って下さい」<ALL
HP-UX高いんですよねー。SunとSGIは簡単に手に入るんですがAIXとHP-UXが高くて手が出ません。
少額ならば購入したいのですが、誰かいませんかね。
EWS4800は捨てたくなったら譲って下さい。
IT土方喫茶はどうでしょう。
無精ひげのPGやらスーツにリュック背負ったエンジニア風の男がウエイター。
自席の古い端末からloggerコマンドで注文するとかどうでしょ。
「HP-UXとAIXの中古マシン譲って下さい」<ALL
401名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 00:45:50 >>400
>「HP-UXとAIXの中古マシン譲って下さい」<ALL
なにが譲ってくださいだ。
馬鹿じゃネーの。
皆、金だして勉強してるんだよ。
俺が学生の時はバイトしてIRIX6.5.16を4万出して買ったよ。
どーしても使いたかったから!
AIX、HP-UXのメディアなんてヤフオクで3万程度じゃねーか。
どんだけ金もってねーんだよ。
書き込みの内容から、知識も無い、頭お花畑野郎みたいだし。
何がIT土方だ。馬鹿にしてらぁ。
お前みたいなアホは犬でも使ってろ。
>「HP-UXとAIXの中古マシン譲って下さい」<ALL
なにが譲ってくださいだ。
馬鹿じゃネーの。
皆、金だして勉強してるんだよ。
俺が学生の時はバイトしてIRIX6.5.16を4万出して買ったよ。
どーしても使いたかったから!
AIX、HP-UXのメディアなんてヤフオクで3万程度じゃねーか。
どんだけ金もってねーんだよ。
書き込みの内容から、知識も無い、頭お花畑野郎みたいだし。
何がIT土方だ。馬鹿にしてらぁ。
お前みたいなアホは犬でも使ってろ。
2009/11/22(日) 03:37:03
>>401
色々気に触ったようですいません。
私も勿論何台ものハードを買っていますが、不要なモノがあればという話です。
IT土方と言われる事に劣等感をお持ちですか。自虐的に言ったつもりですが謝罪します。
Linuxはホスティングサーバの8割くらいで採用されているOS(ソースはデータセンタ完全ガイド)で
この先どんどん商用稼働が増えますから犬とか呼ばずに触れてみてください。
引き続き募集しておりますのでよろしくお願いします。
色々気に触ったようですいません。
私も勿論何台ものハードを買っていますが、不要なモノがあればという話です。
IT土方と言われる事に劣等感をお持ちですか。自虐的に言ったつもりですが謝罪します。
Linuxはホスティングサーバの8割くらいで採用されているOS(ソースはデータセンタ完全ガイド)で
この先どんどん商用稼働が増えますから犬とか呼ばずに触れてみてください。
引き続き募集しておりますのでよろしくお願いします。
2009/11/23(月) 16:33:55
>>401
だまれ
だまれ
2009/11/23(月) 20:16:48
>俺が学生の時はバイトしてIRIX6.5.16を4万出して
とりあえず、9801に20万、CRTに10万出してたおいらに謝れ。
とりあえず、9801に20万、CRTに10万出してたおいらに謝れ。
2009/11/23(月) 22:12:24
昔の版で勉強してもしかたないと思うんだが、どうだろう。
HP-UX,AIXも変わってるだろうからな。
格安PCサーバにメモリを少し増設、さらに液晶ディスプレイを
新品で買っても5万ほどだな。
それで、最新のLinux,*BSD,Solaris(x86)で学べるだろう。
>>404
機種は違うが俺も同じようなもの。
HP-UX,AIXも変わってるだろうからな。
格安PCサーバにメモリを少し増設、さらに液晶ディスプレイを
新品で買っても5万ほどだな。
それで、最新のLinux,*BSD,Solaris(x86)で学べるだろう。
>>404
機種は違うが俺も同じようなもの。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 02:11:25 SunやSGIのWSは1万くらいからあるのにHPとAIXは高いのはなんで?
2009/11/29(日) 15:09:58
HPとIBMも中古であるね1万ぐらいの
408名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/29(日) 19:33:54 >>406
SUNはその昔、数が出回ったから中古もたくさんある
SUNはその昔、数が出回ったから中古もたくさんある
2009/11/30(月) 13:00:38
>>406
需要と供給
需要と供給
410名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 00:10:01 >>407
まじすか。どこにあるんだろう
まじすか。どこにあるんだろう
2009/12/02(水) 20:25:52
まあいまさらPower3とかPowerPCとかでいいなら
2009/12/03(木) 00:03:27
2009/12/03(木) 21:00:51
まあそこがプロプラUNIXのいいところだから
2009/12/20(日) 20:55:53
ワークステーションの爆音比較とかしてるサイト無いですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 12:56:25 >>1は結局何買ったの?
2012/01/31(火) 00:02:26.09
それおいしいの?
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / / ┌────────────
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' └────────────
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / / ┌────────────
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' └────────────
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ ))
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
ワークステーションが欲しい。
2013/09/23(月) 22:17:45.26
仕事机がほしい
2013/09/29(日) 15:53:12.02
仕事が欲しい
2013/09/29(日) 23:52:38.99
「そんなに仕事が欲しければ、金払って仕事を買え!」by 弊社上司
2013/10/07(月) 08:34:23.73
そんなに仕事が欲しければ、営業行って取って来い
424名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 13:11:17.62 欲しい
2014/03/14(金) 13:34:37.49
そんなにワークステーションが欲しければ、社史編纂室行ってもらって来い
2014/03/15(土) 20:54:38.21
秋葉で安売りしてんだろ
2014/04/03(木) 13:17:40.63
しゃしへんさんしつ
2014/05/18(日) 17:15:33.30
ぬるぽ
429名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 21:21:01.94 UltraSparkが欲しいと思って、ヤフオク検索してたらSUNの目覚まし時計というのがあってびびった。
430名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 21:21:46.57 最盛期のSUNって、時計まで作ってたのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/08(金) 18:44:34.94 ワークステーションが欲しい。
433名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/13(水) 11:47:36.33 古いワークステーションをもらいました。
メモリ増設にはSIMが使えるそうですが、
契約が切れて余ってるSIMを刺せばいいのでしょうか?
メモリ増設にはSIMが使えるそうですが、
契約が切れて余ってるSIMを刺せばいいのでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/17(日) 11:21:03.85 シム、3Gには対応してないよ。
4Mとか1Mとかかな。
4Mとか1Mとかかな。
2014/08/17(日) 12:16:21.38
>>433
ワークステーションの世界でリースバックや
リース切れの無償供与ってのはめずらしくない。
契約が切れて権利として問題ないHWは遠慮なく使おう。
って言わせたいんだろうなw
昔買ったWSと追加オプションの128Mbytのメモリーは110万くらい
取られたからねぇ。
リースバックで無償で使えるなら言うこと無い。
ワークステーションの世界でリースバックや
リース切れの無償供与ってのはめずらしくない。
契約が切れて権利として問題ないHWは遠慮なく使おう。
って言わせたいんだろうなw
昔買ったWSと追加オプションの128Mbytのメモリーは110万くらい
取られたからねぇ。
リースバックで無償で使えるなら言うこと無い。
2014/08/17(日) 12:43:26.89
ありがとうございます。
マイクロSIMしかないんですが、アダプタを付けて標準SIMにする必要はありますか?
マイクロSIMしかないんですが、アダプタを付けて標準SIMにする必要はありますか?
2014/08/17(日) 22:19:37.89
>>428
ガッ
ガッ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/17(日) 22:32:34.322014/08/19(火) 12:20:13.87
SCASI?
2014/09/04(木) 12:35:22.36
SCASI?
2014/09/04(木) 12:52:18.77
2014/09/16(火) 20:37:28.61
ワークステーションは無銭RUNには対応してますか? できればドライバなしでお願いします。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 01:41:09.98 >>442
対応してます
対応してます
2014/09/17(水) 02:18:55.65
>>443
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2014/09/17(水) 02:20:37.18
MAUでやってまう。
446名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/19(日) 15:20:51.89 ねぇねぇ、SPARCってなんで浮動小数点レジスタと整数レジスタ間で直接movできないの?
func(double x) みたいな関数呼ぶ時、
浮動小数点レジスタ -> メモリ -> outレジスタ
↓
関数呼出し
↓
レジスタウィンドウ回し、inレジスタ -> メモリ -> 浮動小数点レジスタ
(やっと演算開始)
…ってすごい無駄なんですけどぉ。なんでいちいちメモリ通してしかロードできないの?
しかも行き先は結局呼出し元でセットしていた同じ浮動小数点レジスタだったりするのに。
func(double x) みたいな関数呼ぶ時、
浮動小数点レジスタ -> メモリ -> outレジスタ
↓
関数呼出し
↓
レジスタウィンドウ回し、inレジスタ -> メモリ -> 浮動小数点レジスタ
(やっと演算開始)
…ってすごい無駄なんですけどぉ。なんでいちいちメモリ通してしかロードできないの?
しかも行き先は結局呼出し元でセットしていた同じ浮動小数点レジスタだったりするのに。
2016/03/19(土) 19:05:29.78
あけおめ
2016/08/15(月) 01:07:58.74
わざわざ
2017/06/09(金) 19:56:13.46
やはりRyzenは勝ち組みたいだな
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 07:41:23.10 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
S2Z25KAIFY
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
S2Z25KAIFY
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 06:10:12.60 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
FX443
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
FX443
452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 14:30:40.78 14年前のスレwww
453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 14:35:22.49 ワークステーション
DELL precision シリーズ
https://auctions.yahoo.co.jp/category/list/デル-ワークステーション-コンピュータ/2084284116/?fr=auc-prop&tab_ex=commerce&p=デル
HP Z シリーズ
https://auctions.yahoo.co.jp/category/list/HP-ワークステーション-コンピュータ/2084284117/?fr=auc-prop&tab_ex=commerce&p=HP
DELL precision シリーズ
https://auctions.yahoo.co.jp/category/list/デル-ワークステーション-コンピュータ/2084284116/?fr=auc-prop&tab_ex=commerce&p=デル
HP Z シリーズ
https://auctions.yahoo.co.jp/category/list/HP-ワークステーション-コンピュータ/2084284117/?fr=auc-prop&tab_ex=commerce&p=HP
454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 19:48:51.79 >>446
RISCだからじゃね?
RISCだからじゃね?
2019/01/30(水) 20:26:27.57
Sun workstation とか懐かしいなw
456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 14:47:42.48 13W3コネクタを挿せるCRTが無い
HD-SUB15pin変換コネクタ使っても今時の液晶モニタに映せるかどうか…
HD-SUB15pin変換コネクタ使っても今時の液晶モニタに映せるかどうか…
2019/01/31(木) 15:11:32.86
458ウサチャソ
2019/01/31(木) 21:17:00.162019/02/01(金) 01:19:27.78
写真で見る、世界の最高性能スパコン--「TOP500」上位25システム
1位:「Sunway TaihuLight(神威・太湖之光)」
https://japan.zdnet.com/article/35103812/2/
中国ヤバイな、ぶっちぎりじゃん
CPU自前とか最強だろ
1位:「Sunway TaihuLight(神威・太湖之光)」
https://japan.zdnet.com/article/35103812/2/
中国ヤバイな、ぶっちぎりじゃん
CPU自前とか最強だろ
2019/02/01(金) 01:20:35.94
このマシンで仮想通貨のマイニングやりたいw
2019/02/01(金) 01:26:54.50
これだけスパコンのスピードに差がついてしまって
仮想通貨が一般流通しだしたら、中国が通貨発行券握るってことじゃん
中国が世界征服w
仮想通貨が一般流通しだしたら、中国が通貨発行券握るってことじゃん
中国が世界征服w
462名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 21:26:27.97 とうとうirixもエミュで動くようになったみたいね。
このスレ見て俺もO2とか欲しいなあとか考えてたもんだが
(その後無事手に入れて今はインテリア状態となってるが)
スレ立ってから18年も経ってるんだな。
恐ろしいもんだ
このスレ見て俺もO2とか欲しいなあとか考えてたもんだが
(その後無事手に入れて今はインテリア状態となってるが)
スレ立ってから18年も経ってるんだな。
恐ろしいもんだ
2019/03/18(月) 10:35:15.63
スパコンのベンチマークも以前見た時はギガFLOPSだったのが、テラをすっとばしてペタになってる
恐ろしいもんだ
恐ろしいもんだ
2019/03/18(月) 16:41:45.86
最後には貧乳の良さに気づくってことだな。
465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 01:09:23.94 ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/eiko123223/status/892399688233525249
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/eiko123223/status/892399688233525249
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
466橋本五輪相の後任、丸川珠代氏に内定
2021/02/18(木) 17:28:19.05 橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣が組織委員会の会長に就任することを受けて、菅総理大臣は、橋本大臣の後任に、元担当大臣で自民党の丸川珠代・参議院議員を起用する意向を固めました。
2021/03/16(火) 12:37:11.34
30年くらい前に欲しかったSSとかいまさら手に入れてみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★5 [首都圏の虎★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- るるさん、アリアってなんなの?
- 【悲報】超有名アイドルさん、イケメンサッカー選手彼氏が流出、チー牛オタクが脱糞嘔吐中
- るるさんがふっかつした時にリスポーンしそうな場所