自己愛性(演技性)人格障害、境界性人格障害、ともに『成人期早期に始まる』ことが条件
(乳幼児期に客観的所見が現れるADD/ADHD/アスペルガーとの重要な鑑別ポイントその1)
★自己愛性人格障害(DSM−V)
1.自分が重要であるという誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)
2.限りない成功、権力、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている
3.自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人たち(または団体)だけが理解しうる、または関係があるべきだ、と信じている
4.過剰な賛美を求める
5.特権意識(つまり、特別有利な取り計らい、または自分が期待すれば相手が自動的に従うことを理由もなく期待する)
6.対人関係で相手を不当に利用する(すなわち、自分自身の目的を達成するために他人を利用する)
7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない
8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む
9.尊大で傲慢な行動、または態度
★境界性人格障害(DSM−W)
1.実際のまたは想像上の見捨てられる体験を避けようとする懸命の努力。但し、5.の自殺、自傷行為を含めないこと。
2.過剰な理想化と過小評価との両極端を揺れ動く特徴をもつ不安定で激しい対人関係の様式。
3.同一性障害:著明で持続的な自己像や自己感覚の不安定さ。
4.衝動性によって自己を傷つける可能性のある領域の少なくとも2つにわたるもの。例えば、浪費、セックス、薬物常用、万引、無謀な運転、過食。但し、5.に示される自殺行為や自傷行為を含まない。
5.自殺の脅かし、そぶり、行動、または自傷行為の繰り返し。
6.著明な感情的反応性による感情的な不安定さ (例えば、一過性の強烈な気分変調性障害、焦燥感や不安、通常2-3時間続くが、2-3日以上続くことは稀)
7.慢性的な空虚感、退屈。
8.不適切で激しい怒り、または怒りの制御ができないこと (例えば、しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、喧嘩を繰り返す)。
9.一過性の,ストレスに関連した妄想的念慮,もしくは重症の解離症状。
探検
ADD/ADHD/アスペルガーになりすます人格障害者4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- Fate/GOスレ
- 石破総理、来日へ [476729448]
- 会話ができないお🏡