X



就労移行支援事業所 Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/24(土) 20:05:35.24ID:2KMZPHA6
1 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/18(火) 22:18:57.06 ID:3Ace4Wg7
就労移行支援

一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために必
要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、一般就
労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう

※次スレは>>980が立ててね

□前スレ
就労移行支援事業所 Part7 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1495451226/
2017/07/06(木) 08:54:36.94ID:5luo7t0V
そりゃあ人間関係さえ構築できれば能力発揮できるのに……って悔しい思いしてる人や
就職できずに挫折してる人が通うのが就労移行なんだからそれらの人は多いよ
2017/07/06(木) 15:29:47.32ID:l12zqAVV
>>221
職員っぽいですね
224優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:31:48.19ID:r7qZkA6r
不器用だけど苦しそうにコミュニケーション頑張ろうとするやつには心打たれるものがある
ボケーっとしてる奴は死ねと思う
2017/07/06(木) 15:34:09.81ID:8qJP5tpp
仕事内容だけ抽出してみればある程度はやれると思う
けれど、人間関係、おべっか使うとかそういうのが苦手で苦戦するんだよな
2017/07/06(木) 16:40:27.67ID:HC3RDF2Q
>>224
まあそう言うなよ
ボケーっとしてるように見えて喋ろうとして頭ん中フル回転のテンパり状態でタイミング逃して……って奴もいるんだから
俺自身黙ってること多いからただの言い訳だけど
2017/07/06(木) 16:49:24.62ID:xweWd6iI
挨拶してくる奴にだけなるべく挨拶してるわ
それでも気づかなくて返せない時があるわ
無視してるわけじゃないんだわ
解って欲しいわ
2017/07/06(木) 19:37:06.00ID:xCd4ROgv
こんなキチガイ動物園で直に触れ合ってる職員は素直にすげーと思うわ
229優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 19:49:39.72ID:r7qZkA6r
いまんところほぼ誰でも受け入れてる感じだからそのうちやばい事件起きそう
俺のところもパワー系池沼っぽいのが入ってきて戦慄してるし
2017/07/06(木) 19:56:00.49ID:B3wvcCzI
愛想のいい従順な無能、気持ち悪い有能
障害枠のお飾りとしてどっちを置いときたいと思うか
2017/07/06(木) 20:56:05.23ID:vq83NwYx
かわいそうな職員さん
理想を持って勉強してきたのにこんなとこいるとどんどん荒んじゃうんだね
2017/07/06(木) 21:24:27.95ID:1Fo8t0i3
>>230
どちらにせよヘイト集めるデコイ役だから変わらない
2017/07/06(木) 22:40:18.94ID:xCd4ROgv
バカだねえ
むしろ勉強してねーからこんな仕事してんだろ
まあ遊びまくってたから後悔もないだろがね
2017/07/06(木) 22:44:55.83ID:go8bF2zs
>>229
事件など起きない
事件になる前に会社が全力で揉み消しにかかる
235優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 23:37:49.43ID:35lnvD3Q
>>229
>事件など起きない
>事件になる前に会社が全力で揉み消しにかかる

詳しく
2017/07/06(木) 23:39:28.94ID:FT0U8P6D
ワシの同級生の前の嫁さん、ある福祉施設で年寄りの利用者に刺し殺されたんだよな。
当然新聞にも載った。けど彼は未だに福祉業界に関わっている。
2017/07/07(金) 05:15:55.05ID:sKpLzDgN
支援員なんて無資格でもできるが
うちのスタッフはけっこう社会福祉士とか持ってたりする
2017/07/07(金) 05:33:30.83ID:Ef8HyO0e
まあその社会福祉士の資格も一般的に見れば余裕で取れる資格だがね
それあるからって言っても就労以降の仕事には何の役にもたたんよ
2017/07/07(金) 06:23:31.32ID:sKpLzDgN
ところでみんなのとこの事業所はクローズでの就労に対してどういうスタンスだ?
うちはクローズでもオッケーでそれなりに支援してくれるらしい
俺はオープンでいくがね
2017/07/07(金) 08:01:29.16ID:N63OMebi
職員が前職を伝えてくる理由がわからね
普通は同じ業種に転職するのに、その経験が全く活かされないかつ
来るもの拒まずな福祉業界に飛び込むっていろいろ勘ぐってしまうよ
2017/07/07(金) 08:10:18.55ID:2U/HRFt7
移行支援とはちょっと違うところに通所しているけど、
WAIS-IIIで特異な結果がでたから、うちで正式採用することも視野に入れて
事務の実習やってみないかと言われた。
前職は運転手だったしガテン系の仕事メインだったんですが・・・
2017/07/07(金) 08:53:42.86ID:QWamFEAp
>>241
とりあえず試しに実習してみればいいじゃない。
経験のない世界なら自分の新しい可能性が拓けるかもしれないでしょ?
2017/07/07(金) 17:00:46.22ID:9XG6iCgA
たかが実習を勧められたくらいで何をガタガタ言ってるんだかな
2017/07/07(金) 18:25:50.17ID:bTGfGVc2
>>240
その勘は当たってる
2017/07/07(金) 19:04:44.79ID:P3w0MxNT
月〜金と就労移行支援事業所へ体験にいってきました
PC自習ばっかりだったけどそれが好きなので
最長2年通うことに決めました
エクセル・ワード・イラレ・フォトショを極めたいですね
2017/07/07(金) 21:31:13.05ID:ppOPcNkp
>>245
そこって職員がちゃんと人に教えることが出来る知識持ってる?
2017/07/07(金) 22:00:18.66ID:XV/s+hVT
うちのとこは外部から来て講習やるパターンだった
来ない日は本あるから自力で勉強しろとさ
2017/07/07(金) 22:01:42.69ID:tcBNUrvm
品川区西五反田にある、「ジョブサ」は、「一般就労できている人は実際には2,3人で(2014年開所)、あと就労移行した人は、皆障害者枠の事務職とかです」
とスタッフに言われた。
カリキュラムの中に、日商簿記やMOS資格、行政書士を取得のために学習時間が設けられているのだが、障害者枠の事務職や管理部門(それも一生重要な仕事は任されないだろうが)、でそれが役に立つのか?

そして、通所者は皆スタッフの人(健常者)と変わらない感じがした。むしろ、普通のゼミ参加の大学生よりも、メモをしっかり正確に取っている。
2017/07/07(金) 22:39:05.27ID:kVI+PWrT
>>248
障害者枠の事務でもWord・エクセルが必須な所はある
2017/07/08(土) 03:31:39.52ID:zlF4laSD
資格はクローズ用かも
2017/07/08(土) 06:29:01.25ID:lCU7Lfga
面接講座があったんだけど講師の失敗談ばっかりで
本当にこの講座に意味があるのかって疑問に思ってしまった?

面接は失敗して当然なんですよって意味が込められてるのかね…
2017/07/08(土) 08:55:57.47ID:1bxvDfwt
普通の人
失敗談を聞いてそういうことしなきゃいいんだなと学ぶ

キチガイ
失敗談を聞いて失敗して当然なんですよと思う
2017/07/08(土) 10:40:46.09ID:/DpzLj51
行ってる所 資格取ろうとか何もない
いろんなことに興味があっても仕事に結びつかないよね
2017/07/08(土) 11:06:18.84ID:ZbeU/z4q
通ってみてわかったでしょ、福祉がどういうところか
これじゃ、いくら頑張ったところで幸せなんかになりゃしねえよ馬鹿野郎
説教したい人は、介護福祉版に行ってね
2017/07/08(土) 11:10:22.69ID:1bxvDfwt
お前が何に興味を持っていて何をしたいのか伝えてるのにやらせてくれないなら
事業所がカスなので他に行こう

お前が何に興味を持っていて何をしたいのか伝えてないなら
察してちゃんなお前がカスなのでまずは伝えろ

シンプルだね
2017/07/08(土) 11:15:25.33ID:1bxvDfwt
×福祉が酷い
○お前が酷い

何かやったつもりになってるのに評価が得られない場合
ほぼ間違いなくお前が勘違いしてるだけのゴミカスなだけです
まずは自分がどれだけ役立たずで価値のないクズなのかを自覚してから
そこから少しでも抜け出すことを考えるようにしましょう
2017/07/08(土) 11:58:14.12ID:qTT1fDvp
>>246
パソコンインストラクターの経験がある職員がいて教える知識は持っていると思います
2017/07/08(土) 12:59:30.37ID:MuJtlO8t
>>217 それでナマポのルールの能力の活用ができているってことになるよね?
就労不可じゃない無能メンヘラは移行かB型でごまかすしかないよなぁ
2017/07/08(土) 13:33:41.18ID:IQNFNTGS
障害者年金が下りた これで心置きなくB型に移れるわ
2017/07/08(土) 14:04:21.36ID:Yh23AJou
>>258
就労不可だけど移行行ってる
そこから某企業の障害者枠に滑り込む予定

おかげで一生懸命働いても役所に搾取されるけどなw
2017/07/08(土) 15:02:06.94ID:UCJYUwBF
障害者枠だと、企業の部署内で人間として認めてくれなさそう。

普通のスーパーや書店、ドラッグストアやオフィスワークのアルバイトも他の持病(喘息やアトピーとか)なら何ら問題ないけど、

メンタル持ちだっていうと、どこも面接で落とされる。クローズで面接受けたところは高校生不可のバイトでもみな、受かってる。
2017/07/08(土) 15:50:45.66ID:ZbeU/z4q
>>256
お前誰に向かって言ってんの?エアー仮想敵なん?
お前のスペック書いてみて
2017/07/08(土) 16:16:10.12ID:1bxvDfwt
自分のことだとわかってるからガッツリ食いついたくせにこのとぼけっぷり
プライドだけ高いが中身スカスカのド底辺ゴミクズによくある反応だね
2017/07/08(土) 16:21:15.89ID:Yh23AJou
>>261
実習先に障害者枠で入った事務の男性が居る
ただ、その人はメンヘラではなく内臓疾患
けど仕事はきっちりこなすし、他の人の仕事を手伝ったりしてる

やっぱり障害者枠と言っても、そこそこ能力がある人じゃないと
ダメなんだと思う
2017/07/08(土) 16:25:33.91ID:1bxvDfwt
そりゃそうだ
雇う側だってどうせ雇うなら少しでも働いてくれる人のほうがいいんだから当たり前
そういう部分で落とされてると感じてるやつは特例子会社行け
2017/07/08(土) 16:32:32.78ID:1bxvDfwt
障害者を雇わなきゃいけないけど会社に来られても困る企業が
特例子会社という収容施設に障害者を集めて仕事という名目のどうでもいい作業を与えて
法的には雇っているという体裁を整えるシステムだから
お前らは仕事なんてまともにできなくてもとりあえず就職できるし
会社は障害者にグダグダと理由を付けてサボられても本来の業務に問題は発生しないから安心と
まさにwin-winな関係を築ける
2017/07/08(土) 16:39:34.13ID:Yh23AJou
>>265
だよねw
トライアルだと最低賃金は払わなきゃならないんだから
雇う方にも選択権はある
それすら分からないヤツ、多すぎだろw
2017/07/08(土) 16:50:29.38ID:yCiL5DDD
キチガイは士農かなって思うよなw
2017/07/08(土) 17:03:34.64ID:ZbeU/z4q
>>263
だからはよ、お前のスペック出せよw
2017/07/08(土) 17:04:35.97ID:lCU7Lfga
>>252
面接の合否判定なんてブラックボックスだから失敗談っては単に不合格だったって話
2017/07/08(土) 17:47:28.16ID:IQNFNTGS
田舎だから特例子会社がないから都会が羨ましい
2017/07/08(土) 18:17:27.07ID:ISSO4NQv
特例子会社なんて、ひまわり組みたいな奴らのたまり場だぞ
2017/07/08(土) 19:02:33.72ID:TPcznVQ9
>>261
献上者扱いでやってけるレベルなら普通に健常者として働けばいいやん
2017/07/08(土) 19:05:41.59ID:TPcznVQ9
>>269
そいつは過去にスペック語ってたが語るたびに内容が違うので墓穴掘らないよう言うの控えてるんだろう
2017/07/08(土) 19:06:55.66ID:SAPQuIEu
こんなスレでマウンティングしてる奴なんか程度が知れるだろ、スルーが1番
2017/07/08(土) 21:38:47.97ID:AStOR+UB
自分の見てきた範囲だと特例子会社のほうがハードル高い印象がある
2017/07/08(土) 22:00:10.19ID:xTw1x81b
ここでブーたれてる奴らで>>255みたいな正論に対してまともに反論できる奴が一人としていないのはなんでなんだろうね。

「俺はこれだけ自分のやるべきことをきちんとやっているのに、あるいは就労移行支援とはこういう支援をするべきなのに、
実際にはこんなことしかしない、むしろこんなことすらしてくれない、だからダメだ!」みたいな感じで
具体例を挙げながら筋道立てて意見を言わないと、いつまで経っても状況はよくならないと思うんだけどな。
聞く側だっていちいち余計なツッコミ入れないといけないし。

自分のやるべきことをやらずに棚に上げて自分に都合のいい文句ばっか言ってるだけだから黙っちゃうのか、
相手に必要以上のサービスを求めていて、その自覚もあるから何も言えないのか。
まあ単純に国語力やそもそものオツムの問題って可能性もあるけど、
どうせ痛いトコ突いてくる相手をちょっとでも黙らせられるだけの反論なんかできません、ってことなんでしょ?
2017/07/08(土) 22:07:24.48ID:xTw1x81b
特例子会社、2015年時点で全国に400社ちょいしかないんだってな。
大部分の障害者には縁のない話だな。
当然ここでも身体や知的が立ちはだかってくるだろうし。
2017/07/08(土) 22:19:46.84ID:zyNiCJYO
2016年6月1日現在で448社だそうだ。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/20161220-2.pdf
2017/07/08(土) 22:26:35.36ID:lCU7Lfga
無能なガイジが過半数を占めるから他の業種で通用しない支援員が飯食っていけるわけで
○○すればいいって正論を20人のガイジがやったらあっという間に破綻する業界だと思った
2017/07/08(土) 22:31:51.70ID:xTw1x81b
>>280
それをじゃんじゃんやっていい加減な事業所は片っ端から潰していけばいいのにな。
どうしたらいい支援が受けられていい仕事にありつけるようになるか、
もっとみんなで真面目に考えて実際に行動に移していこうぜ?
2017/07/08(土) 22:38:20.07ID:lCU7Lfga
>>281
何処も支援員は平均5人くらいだろうし定着支援やプログラム作成、面談、面接同行、営業で現実的ではないと思う
たぶん負担が増えそうになったら支援員が適当にあしらうようになるはず
2017/07/08(土) 22:39:41.49ID:xTw1x81b
あ、ちなみに遅レスで申し訳ないけども。

>>251
ホントに意味ないと思った?
採用面接に限らず先人の失敗談って貴重な情報でしょ。
こういうことをやると失敗する、っていう引き出しを増やして潰していくことで成功する確率って上がっていくよね?
それともみすみす同じ轍を踏みたい?

まあ面接に私服で行ったら落とされた、とかあまりに低レベルな話ばっかりだったとかならわかるけど。
2017/07/08(土) 22:44:46.04ID:xTw1x81b
>>282
だからそんなの意味ないと思ってるんでしょ?
ならさっさと潰しちゃいなよ。
それともそんなのでもなくなるよりはまだマシだから陰では好き勝手文句言いつつも存続させたいの?
どういう風になれば満足なのさ。

まあそもそも「はず」なんていう個人の思い込みにマジレスしてもしかたないのかもしれんけど。
2017/07/08(土) 22:47:38.24ID:xTw1x81b
せっかくこういうスレがあるんだからいい事業所・悪い事業所を見分けるノウハウとか
もっと前向き、建設的で有益な情報をみんなで出し合って共有できればいいのにねえ。
2017/07/08(土) 22:52:23.14ID:SAPQuIEu
障害者の仕事関係のスレいくつか見てるけど
障害者で面倒見てもらってる立場なのに妙に態度がでかいというか尊大というか
もう福祉サービス受けずに一人でやれよって奴多すぎ
2017/07/08(土) 22:55:00.43ID:1bxvDfwt
>>275
当たり前のこと言われてるのをマウンティングだと感じるようなら
それはそいつ自信がどこかで自分は底辺だと自覚してるってことだと思うよ

>>285
誰から見ても救いようのないうんこ事業所もあるが単に相性の良し悪しもあるわけで
相性悪いとこに通い続けながら糞だと文句垂れてる場合は事業所じゃなくてその利用者がうんこってことになる
そういう線引きが難しい上に語るのは障害者なんだから難しいなんてレベルじゃないだろそれ
2017/07/08(土) 23:05:52.62ID:SAPQuIEu
>>287
ここで粋ってる貴方は現在どのような状態ですか?
2017/07/08(土) 23:35:43.58ID:TPcznVQ9
>>282
面接同行はいいにしても病院同行とか実習先同行とか生活支援所同行とか無駄があると思う
あと右から左に流すだけの毎日の面談もな
2017/07/09(日) 07:04:17.27ID:g77oz63Y
>>283
だから勘違いした上で論陣張るのはやめてね
「〜〜受けたけど不合格でした」たから何を学ぶの?

>>284
破綻すると思ったと言う意見からなんで潰せって話に飛躍するの?


ID抽出してみると君は自分の思ったことや言いたいことを結論ありきでレスしてるだけだね

相手のレスを読み文脈を理解してから反駁する癖をつけよう
コミュニケーションの基本です 精神ガイジでもこれが出来ないと通用しないぞ
2017/07/09(日) 11:12:45.54ID:k689Fy3/
>>290
貴方は何のガイジですか?鬱系ですか?
2017/07/09(日) 12:01:50.29ID:zakk1oBX
やめてねと言いながら同じことやり返してるあたりに重病感がある
2017/07/09(日) 13:40:35.81ID:OyAx5Uve
案外支援員だったりしてねw
2017/07/09(日) 15:38:42.76ID:7u5ImRzi
>>287
そんなに難しい話かな。
まあ>>285はあくまで一例というか、要はできないなりにでもいいから、
もっと前向きな姿勢を持てばいいのに、ってことなんだけど。

ここで好き勝手文句いうことで多少なりとも気が紛れるっていうならそれはそれでいいかもしれないけど、
実際にはかえって虚しくなるだけなんじゃないかな。
それで現状が少しでもよくなるかというともちろんそんなことないだろうし。
2017/07/09(日) 15:40:51.28ID:7u5ImRzi
>>290
「○○という会社や××という会社を受けたけど不採用でした」みたいに、過程や理由には一切触れないで、
本当にただ延々と不採用になったという結果だけを並べ続けてたってこと?
だとしたらそれは相当無意味だと思うけど、>>251にはそこまで書いてないよね?
どこかそれが読み取れる部分あった?
具体的な内容なしに、ただ「面接講座の講師の失敗談」としか書かれてなかったら
「こういうことをすると落とされる」みたいな事例を話してくれたんだと思うのが普通じゃないかな。
2017/07/09(日) 15:43:15.75ID:7u5ImRzi
>>290
>>280の「無能な利用者を無能な職員が食い物にしているが、ちょっと正論をぶつければ簡単に破綻すると思う」、
>>282の「利用者や仕事量に対して職員が少ないから利用者のことを適当にあしらうようになるはず」の意図が
「だったらそんな問題のある事業所さっさと破綻させてしまおう」じゃなかったら>>280>>282の書き込みって何が言いたいの?
あくまで現状に対する個人の印象や憶測を述べただけでそれ以上でも以下でもなく、
それに対してどうこうしようとかいう部分には一切言及するつもりはないって?

あらためて聞くけど、じゃあ結局何が言いたいの?どういう風になれば満足なの?
読み手に変な勘違いされる余地を与えないように、意図が確実に伝わるように、
ぼかした書き方じゃなくてもっと結論をはっきり書けば?
それこそコミュニケーションの基本じゃないかな。
2017/07/09(日) 16:08:02.07ID:0DDjvug0
電話応対講座やったんだがスタッフあほだった・・・

△△社の○○と申します
△△社の○○様でございますね

しかし敢えて黙ってた
2017/07/09(日) 18:06:44.85ID:g77oz63Y
>>295
その後のレスでちゃんと補足してるからきみの確認不足
遅レスするならちゃんとその後どんなレスしてるかを確認しないと
道具を使う知恵は養おう

>>296
「思う」から察せると思うんだけどただの感想
君は糖質系なのかな?何でも意図があると思ったら大間違い

足りない頭を使った仮説を論拠とする演繹法を用いるからおかしくなる
2017/07/09(日) 18:46:15.19ID:zakk1oBX
なるほど障害者なんだなと思わず納得してしまうこのレスっぷり
2017/07/09(日) 19:10:29.62ID:d5gR7bxY
違法業者を野放しにして黙ってみている事業所も同罪
そのくせ障害者には厳しいという矛盾
この世界、なれ合いだからしょうがないか・・・・・・・・・・・・
2017/07/09(日) 22:04:22.67ID:FGMSKpFE
>>298
ふーん、結局こちらの問いに答えられないからそうやって明言を避けてはぐらかして逃げるわけね。

「その後のレスでちゃんと補足してる」ってさ、強いてあるとしたら>>270以外にないわけだけど、
そこから講師の語った失敗談が 「〜〜受けたけど不合格でした」だったなんてどうやったら読み取れるんだろうね。

大丈夫?
もっぺん頭をフラットにして、余計な思い込みを排除して、自分の書いた内容をできるだけ冷静に、客観的に見返してみて?
2017/07/09(日) 22:07:37.71ID:FGMSKpFE
そもそも>>270助詞がちょっとおかしいから意味がイマイチわかんないしな
2017/07/09(日) 22:11:47.40ID:FGMSKpFE
>>300
まあ残念な話だけど、同業者だとどうしてもそういうことになっちゃうこともあるだろうね。
個人としては声を上げたくても、組織の圧力に邪魔されたりとか。
だからこそ損害を被る利用者の側がどんどん訴えていかなきゃでしょ?

違法業者ってのが具体的にどう違法なのかはさっぱりわからないけど。
304優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:56:01.16ID:k8Z4dYHg
大手企業が障害者を採るのは資金の余裕があると同時に法律で障害者を採らないといけねーから
それ守らないと法令遵守してないと言われる
だから採る
要は罰ゲーム
で、大手企業ほど学歴とか拘るし採用に厳しい
ほんとミスマッチ矛盾もいいとこ
305優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:21:46.40ID:OVN+qd0N
新しく入ってきた新人スタッフが
「こんな細かい作業してて目がチカチカしない?僕には絶対に無理アハハ」
だとよ
不適切な発言が多すぎる
こんなバカな発言するやつらばっかりだから呆れる
支援員も資格制度にしたほーがいいと思うよ
2017/07/09(日) 23:27:26.39ID:QBrQRp1q
笑ってくるのはムカつくけど正論ではあるなw

まあ、職員ってのは明らかに障害者たちを馬鹿にしてるからね
自分たちだけは楽しようとしたり、休ませなかったり

しかも大した仕事をしてないくせに税金からもらってるから給料は絶対安定
クソだよほんと
2017/07/10(月) 01:32:58.29ID:vDyc/Hzj
>>251
失敗談を話すのは良いけど、それを聞かせてどういうことを思ってほしいのかのフォローはないの?
意図の分からないプログラムやってたらマズイと思う。
>>297
どこがアホなの?
2017/07/10(月) 01:53:19.09ID:vDyc/Hzj
>>305>>306
そんなに良い待遇なのかなあ
職員に聞いたこと無いが、いや聞ける雰囲気じゃないが
資格不要、クビの心配なし、それなりの給料っていったら結構人気あるはずなんだが、ホワイトな職場って話題になることもないよね?
とすると、利用者の見えないところで凄く苦労してるのかなあ・・・

仮に就労移行で希望を聞かれて「就労移行施設に就職したい」って言ったらどうなるんだろうか
2017/07/10(月) 04:05:24.47ID:Um23vdi1
入ろうかなと検討中の就労移行があるのだけれど、そこ毎回職員募集してた
2017/07/10(月) 07:13:39.83ID:ZYEdMSFY
一対一の面談のときに、面とむかって気持ち悪いと言ってきた職員いたからな
PCもろくに使えない口先だけの奴で大嫌いだった
2017/07/10(月) 07:41:12.47ID:1q4orxv5
>>308
ここでの愚痴見てればわかるだろ
頭のおかしい障害者がまるで自分が正論とばかりに日々文句言ってくるんだぞ
やってられないよ
ここに比べたら介護のほうがよっぽどホワイトだよ
2017/07/10(月) 08:05:21.97ID:kc27sm38
そもそも障害者と関わること自体まともな奴なら嫌がるからね
親戚との集まりのときに「福祉施設で働いている」なんて言いたくないし

世間からは障害者=知的で気にくわないことがあればすぐ殴ってくるってイメージ、高いだろ
そんな重度な奴は生活介護に隔離されてることが多いけど普通の人はそれを知らんし
2017/07/10(月) 08:30:07.01ID:ZcoEEXUb
>>305
そういう本音タイプはかえって信用していいかなと思うが
真面目な振りして嘘つくやつ多いからね
社会経験ある職員は悪意の嘘をつき、社会経験の無い若い職員は善意の嘘をつく
2017/07/10(月) 08:34:53.72ID:ZcoEEXUb
>>308
ます一般の職場で五年働いてみてそれでも就労移行が良ければどうぞ、となる

>>310
利用者も不足だしスタッフも相当人手不足なのでどんな奴でも来るよ

>>312
お呼びじゃねぇよ
315優しい名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 09:57:52.93ID:hFVxO7cf
本音を隠され過ぎても成長できないから適度に厳しい事実を言われたほうがいいんだがな
無菌状態で甘やかされてるガイジ共のマナーの悪さったらない
他人てのは基本だらしないやつに厳しいもんなんだよ
2017/07/10(月) 16:45:54.99ID:kc27sm38
それは健常者に対してじゃない?
程度にもよるけど障害者だからと甘く見てくれるところはわりといそうだが
2017/07/10(月) 17:26:15.82ID:CrVlWJB0
今通ってる所、レクレーション多くて困る
外部から人呼んでくるから
その都度、部屋の飾り付けの装飾とか
色紙に文字書いたり雑用発生するわ

職員は気分転換やストレス解消になるって言ってるが
くだらん雑用押し付けられてストレス貯まるわ
2017/07/10(月) 17:30:43.17ID:NWphVDPp
ここででかい口叩くとか恥ずかしくないのかね、程度は違っても同じガイジだろうに
2017/07/10(月) 18:23:13.48ID:Um23vdi1
>>318
許してあげてください。障害者の唯一のストレス発散場所なんですから
おい、そこの職員。こんなところ見て削除依頼出している暇があるのなら会社周りでもしとけ
2017/07/11(火) 00:08:01.40ID:dFW1rWsV
仕事って100%完遂しないといけないわけだ。
99%なら残りを誰かがフォローして許されることもあるかも知れないが90%を下回るとフォロー通り越して二度手間になるのでまず許されない。
ところが就労移行の世界では(福祉全般そうだけど)たとえ出来が30%でも、残り70%が出来なかったのではなく30%も出来た自分は凄い。自分を褒めよう!の世界だ。
2017/07/11(火) 01:01:21.72ID:fV/CenKj
マジこれ>>312
こんなキチガイ動物園の職員よくやれてると思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況