X



精神障害者雇用再就職のスレッド102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん (スップ Sdff-DgBi [1.75.2.99])
垢版 |
2018/03/18(日) 01:42:17.33ID:FRFGe3JYd
次スレは>>970が立てること
立てられなかったら>>980まで他の人に頼みましょう

次スレの誘導は荒れ具合によって有無を判断すること
荒れやすいスレのため適宜判断お願いします

ワッチョイ有にするので !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を!から本文一行目にコピペして下さい

※前スレ
精神障害者雇用再就職のスレッド101
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/utu/1519981543/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/25(日) 19:43:30.42ID:9naS46GY0
>>488
疲れは残るけど、気分スッキリして、仕事に身が入るよ。
俺は家で悶々としてても、あまり良いことがないのでw
490優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:48:00.55ID:Hluip6+R0
>>489
そうなんですか、自分はゆっくり休んでないと嫌ですね。
2018/03/25(日) 19:59:00.71ID:9naS46GY0
>>490
人によるのかもね。
まぁ明日から仕事頑張ろう。
492優しい名無しさん (ワッチョイ 6b1e-6Mgx [112.139.13.137])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:05:51.58ID:tUdMAQ/B0
>>482
28歳じゃダメかな
2018/03/25(日) 20:06:54.42ID:NJsI8FWb0
>>210
訪問の生活補助のほう精神障害にとって大変だぞ。
料理とかできる?俺の同僚はいったら大根1本しかなくてそれで料理してくれっていわれたそうだぞ。
掃除とかもこだわりあるひといるし。

大して身体介護はオムツ交換とか入浴介助とかある意味頭使わんでいいぶん楽なんや。
494優しい名無しさん (アウアウカー Sab7-mRzn [182.251.222.10])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:12:49.04ID:QsXRSwIfa
>>486

私は韓国の釜山も好きですよ。ソウルではなく。安い航空券買って、安いところに泊まったら、食べ物も安いし、国内旅行より安いよ。
495優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/25(日) 20:24:58.28ID:Hluip6+R0
>>491
明日は市役所に行ってマイナンバーカードもらいにいきます。
その後、訪看、昼からヘルパー、歯医者と一つ一つ潰していきます。
2018/03/25(日) 20:29:30.72ID:9naS46GY0
>>494
韓国は安く行けるっていうよね。
しかしそれでもお金がなくて行けない自分・・w

>>495
まぁ一つ一つこなしていこう。
2018/03/25(日) 20:36:55.17ID:Y0tAcpMua
>>487
いいね、体に適度な疲労感があるほうが心は健康だと思う
いい1日でしたね
2018/03/25(日) 20:40:36.87ID:19pB8j5C0
>>496
お金が、というのもあるがパワーが足りんよな。
計画したりツアー探したりがきつい。 
昔はそれが楽しかったんだが残念だわ。
2018/03/25(日) 20:51:05.84ID:Zub80tgl0
>>482
年いってたらダメか…
500優しい名無しさん (ラクッペ MM9f-qMUZ [110.165.202.117])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:09:04.91ID:J5hmO62yM
明日も社内ニート
マジ暇でしょうがない
勤務中に会社の周り散歩して時間潰している
2018/03/25(日) 21:33:13.85ID:9naS46GY0
>>497
運動してると、嫌なこととかすべて忘れられていいよね。
激しければ激しいほど良いと感じる。

>>498
行動力の部分だね。
2018/03/25(日) 22:19:31.97ID:9naS46GY0
さぁ今日は昼寝もしてないし、もう寝るかな。
じゃあ来週も皆、頑張ろうノシ
503優しい名無しさん (ワッチョイ afaf-JlSn [222.148.4.237])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:34:16.01ID:Byn/IKm60
>>492
20代なら大丈夫。
でも40代も採用してるって言ってたよ。あの人事の人。
とにかく性格と相性を見てるよ。あの会社は。だからお祈りもらっても落ち込むことはないよ。
ブース混んでることが多いと思うけど、宝くじだと思って一度話してみるといいよ。
2018/03/25(日) 22:57:30.01ID:tIrNx0lFM
>>455
革命的労働者ですか
頑張ってください
うちの会社にきてもお互いに不愉快なだけだから来ないことを祈ってます
和解も暗黙のルールがあるのはご存じですよね
505優しい名無しさん (ワッチョイ 8be3-NROy [218.223.146.247])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:05:53.55ID:L9S87ARI0
>>500
自分も初日から社内ニートで、1か月で辞めた。マジで辛かったわ
いまフルタイムのパートで働いてるけど、業務量多くて「やる仕事がある」ことの幸せを噛みしめてる
職場行っても仕事が無いって、ホント異常な状況だよ・・・
事務職ですか?散歩から戻って自分のデスクで何やって過ごしてる?
506優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:21:38.85ID:Hluip6+R0
>>496
ありがとう
2018/03/26(月) 00:51:37.11ID:41SutqU30
>>462
fソースは欧米で働いている友人、知人の例です
あなたのレスで書かれていたものは。
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2010/06/002-013.pdf 
と似たような内容ですね
一方で、
https://data.oecd.org/emp/temporary-employment.htm
をみると欧州の数字はだいたいあいますが、日本の数字が全然違いました
そこで、googleで Employment by permanency of the job で検索して最初に出てくる
OECDのページをみると日本はtemporary employment の数字が減少傾向にありますね
ただ、
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf
をみると「非正規」は減ってないですね
OECDの定義(もとは日本からの提出資料なのでしょうが)と厚労省の定義が違うのでしょうか
欧州の雇用制度について
https://europa.eu/european-union/topics/employment-social-affairs_en
をみましたが細かいことがかいてなくてわかりませんでした
欧州が労働法の体型を各国でなく欧州で統一しているのであれば
欧州の二次法の規則(Regulation)、指令(Directive)、決定(Decision)のいずれかに規定があると思うのですが、ご存知のたかは教えてください
なお、イギリスについては
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/08j015.pdf
のような考察もあります(こちらはjilが厚労省系の独法に対し、こちらは経産省系の独法なので視点が違うのかもしれません)
解雇規制と正規雇用(定義が色々ありそうですが)と有期雇用の割合には色々な考え方がありそうですね
長文なのでパソコンで打っていたらJane styleがフリーズして最後の最後にフリーズして打ち直しになりました
遅い時間に調べ物をすべきではないということでしょうか
PDFの参照が多くてすいません
2018/03/26(月) 00:59:37.76ID:7l/7zjZ9M
>>464
就職できるといいですね
就職する気があればですけど
昔、「俺は仕事をしたいのだけど俺に会う仕事を与えないからやらない」といっていた人が解雇になったのを思い出しましたよ
労働組合も「あいつなら解雇されて当然」と言うスタンスで結局裁判になりましたけど、和解もせずに会社側が勝ちましたね
2018/03/26(月) 01:00:54.11ID:7l/7zjZ9M
もしかして>>464は、生活保護をもらうための方便ですか?
施しすぎは人をダメにすると言うけど果たして・・・
2018/03/26(月) 01:02:48.79ID:7l/7zjZ9M
>>461
人事部としては貴方がいつか体調不良になる(症状が悪化する)ことを警戒しているのかもしれませんね
なかなか難しい問題です
511優しい名無しさん (ワッチョイ b2eb-zkh5 [133.236.57.173])
垢版 |
2018/03/26(月) 01:22:45.83ID:Z92xSfai0
>>510
人事部の主張としては、なんかそうみたいですね。
「無理させてしまうと、うんぬんかんぬん・・・」
と言ってたとか。

直属の上司は、本音で言いたい人だから
「頑張ってる人を、そうやって飼い殺しするのは
 何のためにもならないだろ。」
みたいに主張して、平行線で終わったみたい。

結論は、「俺も言いまくったから、とりあえず1年くらいは
大人しくするしかないかも」 って感じw
512優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/26(月) 02:47:14.74ID:t7E706sl0
>>511
そうなんだ
513優しい名無しさん (ワッチョイ 87b3-+yMi [60.121.99.82])
垢版 |
2018/03/26(月) 03:22:07.15ID:6JOo+jOb0
社員として復帰なんてすごいよ。
俺なんか体力がもうなくてパート探してるくらいだ
514優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/26(月) 04:46:20.15ID:t7E706sl0
>>513
働くことすら困難です。
2018/03/26(月) 07:27:45.58ID:1JhnX0csa
スレチにで申し訳ないけど
ここのスレの人は、寛解者も含めて
今は服薬とかは、殆してない人が多いのかな?

自分も、服薬やめたいよ。
体がどんどん蝕まれてる。
516優しい名無しさん (ラクッペ MM9f-qMUZ [110.165.202.117])
垢版 |
2018/03/26(月) 07:43:56.38ID:/bPU6TniM
505
とにかくやる事がないよ
デスクに戻って新聞読んだり
英語の勉強してる
2018/03/26(月) 07:49:40.24ID:jr3X2GFtM
>>511
直属上司いい人だね
2018/03/26(月) 07:50:24.37ID:jr3X2GFtM
>>515
服薬しながら働いているよ
519優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/26(月) 07:54:55.93ID:t7E706sl0
>>515
服薬しないと眠れない、落ち着かないよ。
2018/03/26(月) 07:57:44.94ID:qBeMXF1q0
>>507
終身雇用が日本独特の制度だと勘違いしてる人も多いのですが、欧米でも新卒で入社してから、ずっと同じ会社で勤めてる人も多いようです。

たとえば、GEのジャックウエルチは生え抜きですね。

日本と欧米で違うのが、欧米の労働者は職種で採用されていることで、そのポジションが無くなると解雇されることですね。

なので、金融とか工場労働者とかでも違いがあると思います。

日本に進出している外資系企業の場合は日本で工場を建てるということはほとんど無いので、一部の職種の事情が全体的にもあてはまると勘違いするケースも多いのではと思います。
2018/03/26(月) 08:00:15.55ID:Qqr17ut2M
>>515
服薬万歳!

双極だからやめられることはない、はず。
薬は飲みたくないと思うが感謝もしてる。

まぁ普通に働いてるよ。
522優しい名無しさん (スッップ Sda2-9ze8 [49.98.172.2])
垢版 |
2018/03/26(月) 10:36:58.17ID:V8GHKg7rd
>>520

少しずれるけどあのIBMですら昔は安定雇用の会社で、みなファミリーの雰囲気だった。

つまり、日本の企業形態はアメリカのあとを追いかけているような感じ。

障害者雇用もアメリカを見れば今後どうなるかわかるかもね。
523優しい名無しさん (ササクッテロ Sp4f-6Mgx [126.35.20.77])
垢版 |
2018/03/26(月) 11:08:18.42ID:25HrAPdVp
>>516
こっちなんてやる事がないからテキスト見てたりすると、横から何やってるの何やってるのっていちいち話しかけて来る奴がいて嫌になる。
2018/03/26(月) 12:09:36.49ID:niv/1QBHM
>>520
欧米は日本よりも解雇規制が緩く流動性は高いですけど終身雇用の方もいるのでしょうね
欧州が終身雇用かどうかは(日本語で記載されているサイトでは)人によって言い分が違います

http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2016/ch3.html
の表3-12を解釈する方法も色々ありそうですね

>>515
薬は3種類飲んでいます
薬でごまかさないと仕事は厳しいですよね

>>511
この辺は難しいところですよね
解雇規制が緩和されれば(問題が起きたときに解雇しやすいので)正規登用しやすくなりますけど、労働者の地位は不安定になる部分もあります
立場、立場で違うから難しいところです
2018/03/26(月) 12:11:44.50ID:niv/1QBHM
>>522
企業形態だけではないよね
「先輩」のアメリカ(一部欧州)が成功、失敗を見せてくれているのに、メディアもネットも含め同じ轍を踏むよね
2018/03/26(月) 12:16:54.45ID:niv/1QBHM
>>516
最初からそうなの?(オープンだよね)
自分から仕事を要求してももらえないなら、今の状況でいくか、転職するかの判断になると思う
2018/03/26(月) 12:32:30.29ID:HzPWZY4Rp
>>515のレスに便乗します
素朴な疑問ですが、寛解で服薬が終わっても障害者手帳の更新できるものなんでしょうか?
手帳の定義からすると外れると思いますので非常識な質問で申し訳ないです
528優しい名無しさん (ラクッペ MM9f-qMUZ [110.165.202.117])
垢版 |
2018/03/26(月) 12:58:08.17ID:/bPU6TniM
526
最初からそうだよ
仕事を要求してももらえない
転職したいが年が年なんで転職できないよ(/_;)
2018/03/26(月) 13:31:48.30ID:+13eWNo1d
>>528
仕事より安価の付け方覚えろよ
530優しい名無しさん (ラクッペ MM9f-qMUZ [110.165.202.117])
垢版 |
2018/03/26(月) 13:37:39.12ID:/bPU6TniM
あえて安価つけないようにしてる
2018/03/26(月) 13:49:22.14ID:HBzwgwt+0
じつに精神障害者らしい意味不明なこだわり
532優しい名無しさん (ラクッペ MM9f-qMUZ [110.165.202.117])
垢版 |
2018/03/26(月) 13:51:16.52ID:/bPU6TniM
>> ←これ嫌いよ
2018/03/26(月) 14:06:51.81ID:+13eWNo1d
気持ちわる
534優しい名無しさん (ブーイモ MMc3-CUKA [210.149.250.18])
垢版 |
2018/03/26(月) 14:30:25.66ID:zjne5pu0M
独法 情報通信機構がまた嘱託の障害者求人出したよ
選考日数30日
6/1入社を目標にしてるだろうね
何回か出してたけど、選考が厳しいのかなぁ
2018/03/26(月) 16:33:29.18ID:+r+5uzgK0
>>532
郷に入っては郷に従え
2018/03/26(月) 17:01:41.45ID:iePs1VXz0
4月から実習行くことになって詳細が決まったら改めて連絡すると言われてるのだが今日まで音沙汰なし
こっちから問い合わせるか28ぐらいまでは待ってみるか悩むなぁ
537優しい名無しさん (ワッチョイ 8be3-NROy [218.223.146.247])
垢版 |
2018/03/26(月) 17:33:32.77ID:5u6WhMa/0
レジ打ちが出来る糖質の同僚がうらやましい
自分は勤怠は安定してるけど、数字の扱いが苦手なためレジは外してもらってる
店からしたら、多少体調崩しやすくても(そこだけ配慮すればOKだから)彼の方が役に立ってるんだろうと思う
一見ふつうで軽度の人の方が、役立たずってこともあるんだなと感じる今日このごろ
2018/03/26(月) 17:43:38.20ID:qBeMXF1q0
>>537
いまどき、バーコード使わないレジなんてあるんだ?w
2018/03/26(月) 17:53:28.28ID:nvNS2IYiM
>>538
金額の読み上げ
お釣り計算
キャンセル時の対応
野菜とかバーコードないものも

パッと浮かんだのはこれくらいあると思うんだが?
頭いいやら悪いやら。
偏ってるんだろうけど。

そもそも数字を扱う可能性を意識するだけでもだめな人とかいそうだけどね。
2018/03/26(月) 17:57:14.60ID:Gz3pn1mjM
可能性があるだけでもダメとか社会に出るなよとしか
そんなレベルじゃ作業所でも辛いだろう
2018/03/26(月) 18:09:19.83ID:uynAzdji0
まあお金扱うのは責任も変わってくるしな
スーパーでもレジは時給高いし
2018/03/26(月) 18:13:34.59ID:fzZP4Jsh0
今週末で退職結局次決まらなかったわ
2018/03/26(月) 18:24:44.85ID:L/JmQ7WUM
>>528
転職が難しいなら現状に対応するしかないかもしれないですね
>>532みたいなこだわりを職場でみせていないですか?
2018/03/26(月) 18:31:46.57ID:L/JmQ7WUM
>>539
スレチだけどバーコードがついてない商品ということで、高校生のバイトのお兄ちゃんが小松菜のホウレン草の区別がつかなくて困っていたのを思い出して微笑ましくなった
でも、レジで財布からお金(代金)をとってというお年寄りや、550円の代金に1050円だして計算ができないバイトの人がいたのを思い出して
バーコード、自動計算が導入されてもレジ打ちには数字の要素のセンスもいるなと思わされた
最近は、セルフレジの面倒をみないといけないし、レジうちって大変だよね
2018/03/26(月) 18:36:54.92ID:iePs1VXz0
障害者に任せる仕事ってのは簡単に出来て責任が軽く失敗してもフォローが効くものなんだから要求しても都合よく用意できるもんじゃないだろうさ
2018/03/26(月) 18:40:42.10ID:43pqbgX30
>>515
コンサータと眠剤がなければ、生きていけない体になってしまった。
2018/03/26(月) 18:52:04.21ID:43pqbgX30
>>527
手帳の更新時に医師の診断書が必要だから
寛解した後も定期通院して、診断書を書いて貰えれば更新可能。
2018/03/26(月) 18:55:29.03ID:lvp8dY7yM
>>527
>>547とは少し違う見解です
寛解しているレベルであれば手帳の用件を満たさない可能性が高いと思います
549優しい名無しさん (アウアウカー Sab7-mRzn [182.251.251.18])
垢版 |
2018/03/26(月) 19:24:20.37ID:dLq4lHg9a
>>545

基本的に、仕事あんまりないけど、一番精神的に重い仕事に関しては、これは精神障害者の仕事かな?と思う。

一番精神的に重い仕事は週末に行う300人以上が受験する団体TOIECの一人対応。TOEICのプロの試験官の人来てくれるけど、受験者は社員だから、何かあったら、助けてくれる知り合いは受験者の中にいないではないけど。

これ、精神障害者の一人対応に重くないか?
すべての手配、社内の申込の受付、当日の案内、全部一人でしてる。すごいドキドキするよ。
2018/03/26(月) 19:57:38.64ID:vQXLiaDcM
とび職の障碍者求人見た時は障害あるとできないだろって思ったな
金属加工、車の運転とかも
551優しい名無しさん (アウアウカー Sab7-mRzn [182.251.251.18])
垢版 |
2018/03/26(月) 19:58:54.90ID:dLq4lHg9a
会社の配慮の基準が分からない。
TOEICだけではなく、問題があってみんなが困っている社員の対応も私が何となくしている。

多分、本部内で、その人に、平和に依頼とかできるの私だけだよ。

今日のお昼にその人の上司に涙目でこれからもよろしくって言われたよ。

なんか、数は少なくても重い仕事来るんだけど。
552優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/26(月) 19:59:27.47ID:t7E706sl0
>>538
俺の行く薬局は全て手打ち、一つ一つ丁寧に打ってる。
2018/03/26(月) 20:08:56.98ID:XkDxoBa60
ただいま。
今日は早起きして勉強が出来た。
早起きするの一週間ぶりかもしれない。
そして昨日の疲れが残っているので、今日は習い事は休み。
その代わり明日行こうっと。
2018/03/26(月) 20:12:49.35ID:8Ct+7rOp0
そういや、私が行ってる薬局もレジ手打ちだ。
手持ちのシート包装錠剤も点眼薬もバーコードがありますが。
555優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/26(月) 20:23:14.66ID:t7E706sl0
>>554
あれなんでレジ代ケチっているんですかね?
2018/03/26(月) 20:56:20.47ID:k4z+MSRs0
>>549
きついねぇ、私にはむりだな。
そんなに大量の人と直接やりあうのは想像できない。

私は1000人ちょいの全社員が使う社内システムのヘルプデスクやっててキツイ。
数人で作ったが運用側の理解してるの私しかいなくて誰も頼れないとか正直勘弁してほしい。

緊急対応は少ないけど休めないし辞めれない。
それなりに充実してるけど疲れるなぁ。
2018/03/26(月) 21:09:10.66ID:XkDxoBa60
>>556
それだけの仕事をしてるのに非正規というのは何だかなぁ。
(ひょっとして既に正規雇用?)
558優しい名無しさん (ワッチョイ 0212-mRzn [59.134.26.253])
垢版 |
2018/03/26(月) 21:32:31.31ID:UlsWPSYs0
オープンで初の面接試験を受けてきたのだが、
2級手帳を見せたら次回は更新するのか、有効期限内で返納するつもりあるか等やたら聞かれたけどどんな返答が正解だったのかな
正直その質問された時「障がい者求人枠だろ…?」とすげぇショックだったんだけど
559優しい名無しさん (アウアウカー Sab7-mRzn [182.251.222.10])
垢版 |
2018/03/26(月) 21:40:18.31ID:VAJlg4esa
>>556

単純作業より、充実はしてるけど、それでも社員から戦力外とか言われてるよ。
納得いかない。

556さんは障害者枠でもフェアに評価されてると思いますか?
2018/03/26(月) 22:36:47.62ID:43pqbgX30
>>558
2018/03/26(月) 22:40:48.86ID:43pqbgX30
>>558
誤爆すいません。
身体や知的は期限なしだね。
採用の目的が行政の対策だったら、「薬で安定しているので更新し続けます」が
企業にとって嬉しい回答なのではないかと。
2018/03/26(月) 22:51:21.36ID:FjfnnA8W0
>>547 >>548
ありがとうございます!
服薬がなくとも定期的な診察が必要というところで医師が更新可能と判断するか、手帳の要件を満たさなくなったから不可とするか、というところですかね

去年の今頃は寛解に向かっていたので、いずれ手帳を手放すつもりで上司との面談でも伝えました
結局年末に体調が大きく崩れましたが…
2018/03/26(月) 22:55:51.01ID:FjfnnA8W0
>>561
ありがとうございます、>>527への返信として書いてくださったのですね
たしかに精神の手帳は更新があるという性質からも、更新できなくなることも想定している、ということですもんね

手帳が必要な状態でなくなることは喜ばしいことですしね
2018/03/26(月) 22:57:45.04ID:43pqbgX30
>>562
寛解に向かっているって、素晴らしい!
2018/03/26(月) 23:18:10.55ID:FjfnnA8W0
>>564
嬉しいコメント、本当に感謝です
566優しい名無しさん (ワッチョイ b2eb-zkh5 [133.236.57.173])
垢版 |
2018/03/26(月) 23:20:55.80ID:Z92xSfai0
>>563
>手帳が必要な状態でなくなることは喜ばしいことですしね

俺の職場の上司は、このことを言ってくれてるわ。

手帳が無くなることは良いことで、そうなれば
いい職場と評価されるし、俺も上司として評判上がるわwみたいな感じで。
2018/03/26(月) 23:24:13.13ID:t7E706sl0
単純作業が嫌で配置変えを5年前から要求していたが、いざ変わって見るとブラックな職場で夜12時に家に帰るなんてこともあり、かなりの確率で心労からのストレスで発狂してしまう。いつ会社でイスを投げてもおかしくない状態だった。
568優しい名無しさん (ワッチョイ 8be3-NROy [218.223.146.247])
垢版 |
2018/03/26(月) 23:33:29.29ID:5u6WhMa/0
>>544
そうなんだよ、数字のセンスね!
差額の計算の検算は電卓でやってるし、人がやることは未だに多いよね、レジ。
キャンセル時の返金処理とかは、普通のバイトの子でも理解しにくい人もいるようだから、自分じゃ絶対無理
加えて、レジって即時対応&マルチタスクでしょう
レジ入力してる最中に商品説明求めてくるオバチャンや、一部配送にして下さい(配送料あり)とか入力確定後に言ってくる客もいる
お勘定だけしてりゃいい業務じゃないんだよね
ワーキングメモリが小さい人は無理だよ・・・
569優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/26(月) 23:53:41.67ID:t7E706sl0
>>568
確かにそうですね
570優しい名無しさん (ワッチョイ b2eb-zkh5 [133.236.57.173])
垢版 |
2018/03/27(火) 00:26:18.13ID:KL5/5S+Y0
>>568
レジ業務はやったことがないけど、
ああいうのも慣れじゃないかなと思う。

発達障害でも、5年くらいファストフード店のバイトで
店頭に立ってたって女の子も知ってるから。

「〜〜をしてる時は、”少々お待ちください”と言って、その事に集中する」
とか、自分でパターン化というかルールを決めていけば
ある程度、ワーキングメモリが小さくても対処出来るような気がする。
2018/03/27(火) 00:29:32.53ID:5/643k+aa
特例子会社に約3月勤めています。
上司は「会社に来い」って言うけど1週間社内ニート状態。
たまたま仕事をアサインされる日に、休んじゃったりしたのが影響しているとは思う。

「運が悪い」のか「世わたりが悪い」のか「会社が辞めさせたいのか」逡巡する毎日と
無為に過ぎてゆく時間…。
周囲でも適当に休んでいる社員が多いのに、目立つから標的にされていると思う。
苦しいけど、ここで書いて少し落ち着きました。

ところで、4月から就労移行の定着支援制度が変わるって聞きましたが、
どこかに情報出てません?
明日にでも、この板でそれらしいスレ探しますが…
572優しい名無しさん (ワッチョイ b2eb-zkh5 [133.236.57.173])
垢版 |
2018/03/27(火) 00:34:31.85ID:KL5/5S+Y0
>>571
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000177372.pdf
就労定着支援に係る報酬・基準について ≪論点等≫
(PDF)

https://decoboco.jp/contents/71
【2018年4月スタート】就労定着支援とは? 〜対象・支援内容・利用方法〜

https://shohgaisha.com/news/retention_support_service/
就労定着支援とは?平成30年度からスタートする障害福祉の新サービス

http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/17130
就労定着支援の障害報酬は成果主義 A、B型にもメリハリ

ググるだけで、ザッとこれだけ出てきましたが・・・
573優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/27(火) 01:30:38.38ID:mrNw6VyR0
>>571
もっと短く説明してください
2018/03/27(火) 06:22:55.85ID:7DTspJch0
>>557
非正規でまだ1年経ってないよ。
この先どうなることやら・・・
ある意味安泰なのかなぁ。

>>559
正直評価はされてると思う。
入社直後に開発に入っちゃってそれなりに活躍できたからその印象がつよそう。

でもやっぱ障害者とだよねー、という雰囲気は味わってます。
事実だから仕方がないけど。
2018/03/27(火) 06:27:06.38ID:DoMM0MGiM
>>573
タイトルつけてくれてるだけでもかなり優しいと思うよ、どれか読んでみ。

でも語尾で人生損してるだろうなぁ・・・
とか思っちゃう。
576優しい名無しさん (ワッチョイ abc1-mRzn [58.85.23.192])
垢版 |
2018/03/27(火) 06:49:20.65ID:mrNw6VyR0
>>575
何とか読めましたが、内容が頭の中に入って来ません。
2018/03/27(火) 06:51:17.64ID:ZggT2NAka
今日も、1日嫌われて^^;皆の笑いのネタになってきます。

官公庁系で働いてるけど、期間業務職員で且つ障害枠だから、ヒエラルキーの最下層
高学歴の人が多く、凄いプライドの高い業種だから(男性は冷ややかな理系などの高学歴と
女性はプライドだけ妙に高い、いい年して服装も派手な高慢ちきが多いです)
自分みたいな、障害者でなおかつ大学中退とか中途半端なダメな奴が来ると
皆の井戸端会議のねたになっちゃうみたいで、色々言われてて辛いですが、何とか
6月のボーナスまでは、辞めないで頑張ろう、6月までがんばれたらもう少し頑張って
1年は頑張ろとうと、目標立てて意地悪されても必死に食らいついてます。

次行く職場は、地元の福祉系になるかもしれないので、そんなにしがみつくこともないのですが

ただ、共有の作業用のエクセルファイルの書式や仕様を突然を変えたり、何も告知なくて
リンクを切るように移動して分からなくするのは、やめて欲しい。
たまたまなのかもしれないけど、パッシング的な嫌がらせみたいで
2018/03/27(火) 07:02:03.64ID:ZggT2NAka
追伸
正直、自分は一般事務・事務補助は向いてないようです。

障害者枠はきつい事が多くて、手帳取る前の評価検証業務やPBXなどの交換器の調整やメンテ
するような業務、忙しくて大変だったけどある意味束縛のない仕事に戻りたい。
2018/03/27(火) 07:35:17.42ID:Bg4fRgDJ0
>>571
全てがお前の行動の結果が招いた状況なのに、脳内では必死に周りに責任を求めている矛盾な
こういうへっぽこは死ねば良いのに
2018/03/27(火) 07:36:43.09ID:Bg4fRgDJ0
>>578
自己責任
2018/03/27(火) 07:48:59.28ID:1uM//b4x0
25日の仙台のクローバー行った人いる?一流企業はほとんどが新卒のみでおいおいって感じだった。
582優しい名無しさん (ワッチョイ afaf-JlSn [222.148.4.237])
垢版 |
2018/03/27(火) 11:28:20.28ID:R2rZrAKW0
>>577
俺と似てる境遇だね。
でも定着支援してくれる人からは
遠回しに「自己責任」
と言われたよ。

スキがあると、そういう組織の人間は
そこをついてくるって。
ちなみに激しい嫌がらせを受けたあげく、仕事が出来ない人という烙印を押され今月で雇止め。


結論 「自己責任」らしい。
2018/03/27(火) 12:17:51.84ID:BBmfmyVdM
>>570
待ってくれるところならそれもありかもね
オフィス街の昼休みのコンビニは混んで殺伐としていて店員も客も少しでも滞っている他の客からのプレッシャーがすごい
そういう時間をはずせればいいのかもね
2018/03/27(火) 13:17:58.20ID:g0VslSe4a
>>582
自己責任以外に何があんの?
具体的に誰に責任あるのか言ってみなよ
585優しい名無しさん (ワッチョイ e67a-AyCB [153.180.25.136])
垢版 |
2018/03/27(火) 14:28:34.31ID:a0qkSiou0
たまには、親の手伝いもしてますか?
遠くに行くのに、歳を取った母親に車の運転なんかさせてはダメだよ。
周りの事が、一人で出来るようになってから就労しましょうね。
586優しい名無しさん (ワッチョイ afaf-JlSn [222.148.4.237])
垢版 |
2018/03/27(火) 15:34:22.06ID:R2rZrAKW0
>>584
お前バカか?
パワハラ、セクハラする本人に責任に責任があるに決まってるだろ。
2018/03/27(火) 15:38:08.43ID:Vw+sZaega
>>586
お前はキチガイだな
そこにいる責任はお前以外の誰にあんの?
誰かに命じられてその職場にいるんか?
本当に馬鹿だよな
とことん他人の責任にしたいクズだな
2018/03/27(火) 15:39:58.03ID:aZU6Obf70
>>577
次の職場は温かい所だといいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況