X



【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart192【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/20(火) 04:54:19.85ID:O/vQJgPx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でお願いします。 前向きにマターリ。
過度の長文・連投は禁止です。連投の指摘を受けたら少し書き込みを控えましょう。素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です。


>>960を踏んだ人は宣言してから新スレを立てて下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑このまま本文一行目に「!の部分」から2行コピペしてください

前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart191【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1614183702/

関連スレ
コンサータ Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1616639140/
ストラテラ part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1618571850/
【ADHD】インチュニブ part4【新薬】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1617520526/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ28【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1607866912/
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1614119629/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/14(金) 15:42:26.97ID:ViSPMA1Y0
>>312
多数派=この場合は健常者のこと

普通には通じにくい、平易でない独特の言い回しをする辺りと
やけに理屈っぽく長文連投になってる辺りはASDも入ってる人なんだと思う

健常者のことを素直に健常者と呼びたがらず、遠回しで妙に皮肉っぽい言い方を好むのはASDに多いからね

自分は独特な発想がたくさん湧く、それが健常者にはできないらしいと
やや小馬鹿にした風味で見下げて言う辺りも
ADHDだからというだけでなく、ASDが混ざってるからそうなるんだろうと

これ、気を付けてないと周囲からはかなりウザがられると思うんだ
2021/05/14(金) 15:45:15.49ID:JHA0246k0
質問させてください。
adhdの薬の服薬で効果が得られたが、だんだんその効果を実感できなくなっていくことってありますか?
2021/05/14(金) 15:48:43.51ID:ViSPMA1Y0
>>315>>317
自分は常に音声付きだね
逆に音声のない思考というのがどういうものかが思いつかないんだが…

まあ音声といっても、過去のことを思い出してる時に音が付いてくるのと同じことで
統失の人の幻聴のように?(と言っても未経験だから想像でしかないが)
思考とはまた別の音声が聞こえて来るとか、そういうものではないんだけどね
323優しい名無しさん (ワッチョイ 6bfc-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 15:50:09.34ID:rsoFm8aS0
>>321
3年くらいコンサータを朝1錠飲んでるけど、やっぱ初期の頃より効いてる感じなくなったな。
夜になると完全に不注意復活してるし。
でもプラシーボ効果じゃないけど服用し続けるって行動が自己暗示にもなってる気がするよ。
2021/05/14(金) 16:07:34.67ID:dpyBCNLB0
>>321
4年ぐらい飲んでる
元々効いてる自覚薄かったが、その薄い自覚も半年ぐらいでなくなった
飲み忘れると必ず家族に「今日飲み忘れたろ、しゃべり続けてるぞw」などと言われるので
効き目が減ったわけではないらしい
2021/05/14(金) 16:08:16.00ID:jyOSZgO2M
大人の発達障害で受診したいんだけど医者選びが難しいというかわからない
HPで駄目そうなところ見分けるポイントってあるかな?
2021/05/14(金) 16:18:13.19ID:ViSPMA1Y0
>>319
現実にはそんな隠れADHDみたいな人がかなりいるものだと思うよ

うちの妹も親もこれ系だけど収入面は問題ないし、依存行為みたいのもほぼ無いし
理想が高すぎるとか、変に考えすぎる、悩みすぎるような性格でもないから
上手いこと合う環境にありついて順応できてる感じ

どちらも個人的にはあまり尊敬できない性格と生き方をしちゃってるんだけどねw
その批判的に見てる自分自身が、家族内じゃ一番の問題児で食えてない側だから
批判する権利もないみたいになってしまうのが辛いところなんだけども
2021/05/14(金) 16:23:32.04ID:Y+UT3FSk0
>>325
良い悪いで判断する必要はほとんどないぞ
なぜならその辺の医者ができるADHDの治療は投薬しかないから
出された薬を飲んでみてどうなのかを伝えれば種類や量の増減で対応される
医者の役割はこれしかない
2021/05/14(金) 16:30:11.73ID:jyOSZgO2M
>>327
ありがとう
家から近いとか土曜日やってるとかで選べばいいのね
329優しい名無しさん (ワッチョイ 6bfc-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 16:31:06.64ID:rsoFm8aS0
>>326
自分が生活をする上で困ってるか/困ってないかで障害の部分に向き合うかどうかも違ってくるんだよね。
それこそ自分の父親は典型的なADHDなんだろうけど、困らない時代で生きてきたから人として落ち着いてるなとは思う。
やっぱり環境に順応してるかどうかが問題だよなあ。実際自分は一人暮らしで生活詰んでから障害に向き合うようになった。
あなたも少しでも生活しやすい環境に身を置けるといいよね。
2021/05/14(金) 16:41:51.63ID:ViSPMA1Y0
>>325
・成人の発達障害への対応を前面に押し出しすぎてる、ウリにしてるクリニック
・医師の経験が短いわりには成人発達専門を堂々と名乗っている
・予約料やキャンセル料などさまざまな名目で余計な費用を取る
・保険がきくはずの検査にも自費扱いなどで高額を取ろうとする
・医師の趣味でやってるとしか思えない、発達障害とは直接関係ないような高額機器の検査を一律で受けさせられる
・混みそうな立地で完全予約制のはずなのに、予約がいつ何時でも容易に取れやすすぎる
・逆に予約電話をかけられる日が月に一度きりなど、一般的な精神科と比べて予約が取れなさすぎる

とりあえずこの辺は一番の地雷だろうから避けた方が良いと思う
(道場破りのつもりで行ってやろう、みたいな冷やかしの人以外には勧められない)
2021/05/14(金) 16:48:32.59ID:ViSPMA1Y0
>>328
本当にとりあえずならどこでも良いと思うけど
ストラテラとインチュニブの投薬でも上手くいかない場合はコンサータの処方も視野に入ってくる
その場合、主治医が登録医じゃなかったら医者を変えるか、転院を検討ということにもなる

転院を面倒臭がらずに行える人ならいいけど、自信がない人は最初からコンサータ出せる医者を探した方が良いかも

と言っても登録医の情報は基本的に非公開なので聞き方と探し方にはコツがいるよ
2021/05/14(金) 16:49:24.30ID:voLh74H+r
>>328
HPにその旨書いてあるかとコンサ処方できる医師がいるかの確認はした方がいいんでないかね?

でも基本は327の言うとおり症状聞いて薬出されるだけ…と言うと語弊があるかもだけど
どこ行くにしろ改善していく気持ちを忘れないのが1番大事かなと思う
2021/05/14(金) 17:04:59.00ID:dpyBCNLB0
>>325
自分はこんな感じ
・日本児童青年精神医学会に入ってる医師か確認
・経歴等でどのような患者を診てきた人か確認
(発達障害に力入れてなさそうな病院が並んでたり、
小児精神科ばかり並んでいて大人の発達障害を診たことなさそうだったりすることがある)
2021/05/14(金) 18:14:43.12ID:iQqddQq70
初診の問診で生育歴と今困ってることを伝え、幼稚園の時の連絡ノートが一冊だけ大好きな先生だったから残してあったのでそれを持参して見せた所おそらくADHDだと言われました
幼稚園を飛び出すのはやめようね、順番を守ろうねとか書いてあったので…
臨床心理士さんと心理検査を二回に分けてその結果と統合してADHDの可能性が高いと判断したら治療を始めると言われました
第一印象では先生と合わない感じは全くなかったです
まずは自宅から徒歩圏内で当たりの病院を引けて良かったです

HPや院内にコンサータ登録医云々の文言や登録証?の掲示はなかったのですがこれは登録医でも飾らないものなのでしょうか?
2021/05/14(金) 18:22:40.27ID:QzkNn2dVp
>>333
自分の場合はだけど
小児科や児童精神科の経験がある医師の方が、全く何にもないよりはまだ信頼できるって認識かなあ…
他とのバランスも見ないと何ともだが

精神保健法の指定医資格は本当に最低限の目安かもね
これがないとそもそも精神科医と名乗って良いのかも疑問だから
2021/05/14(金) 18:23:41.81ID:QzkNn2dVp
ひどいのになると発達専門を名乗ってるくせにそれらの経歴も全然なくて
明らかに急にこっちに転身してきたようなのもいる
流石にそういうのになるとビジネス臭がすごいw

発達界隈じゃ有名な医師でも、同業者からは
「あの人ちょっと前まで発達のハの字もない人だったのにw」
って言われてるのがいたりね

アメリカとかではきちんと専門のコース取って資格を取得しない限り、その科を名乗れないシステムらしいけど
日本だとその辺の規制が激ユルでな…
医者側の言ったもん勝ち、名乗り放題みたいなところがあって困るわ
2021/05/14(金) 18:27:56.40ID:QzkNn2dVp
>>334
コンサータは本来の目的以外に悪用する輩がいて問題になり、そのために規制がどんどん強化されてる
最初からクスリ目当てで寄って来る詐病患者をどうやって弾くかが大きな課題
どこの医師が処方できるか、というのもむしろ隠したがってるのが現状なので
わざわざオープンにする医者は居ないと思いますよ
2021/05/14(金) 18:32:47.86ID:jyOSZgO2M
325だけどみんなありがとうね
先延ばし癖で受診避けてたけど
小島慶子さんの頭の中の音が消えるという記事見てその世界し知りたくなった

いただいた意見を参考に焦らず探してみます
2021/05/14(金) 18:35:18.57ID:iQqddQq70
>>337
コンサータの規制のことは知っていましたがそのような事情もあるのですね、ありがとうございます
ADHDだったら良いがただの無能と言われたら…と悩んで過ごしてきましたが思い切って受診して良かったです
2021/05/14(金) 19:34:08.40ID:dpyBCNLB0
>>336
今通ってるとこの近所にあるわ
googleで妙に評価高いので、発達障害以外には強いのかもしれない
2021/05/14(金) 20:26:24.34ID:vimhWcdF0
よく、ADHDの人の仕事の対処法として、仕事を細かくタスクを分けて考えるっていうのが書いてあるけど、そもそも細かく分けるというのがどうしたらいいのかがわからん。
2021/05/14(金) 20:48:07.76ID:9ilmSeLTp
「取引先にメールを送る」なら
1.メールの本文を書いて見直す
2.添付をして中身を開いて見直す
3.宛先を入力して見直す
4.1〜3の全体を見直す
5.送信
6.送信ボックスから送ったメールに間違いがないか見直す
みたいな?
2021/05/14(金) 21:00:48.55ID:JHA0246k0
やるべきことがあって、それはやっておきたいことなんだけど、やりたいことにはならない(やる気が出ない)っていうのもadhdと関係ありそうですか?
2021/05/14(金) 21:12:08.54ID:Y+UT3FSk0
>>341
難易度高いと思ったりミスったりしたらできる範囲まで手順を分ける
今できていることならわざわざ細かくしなくていい
2021/05/14(金) 21:17:58.36ID:n4SX2pzuM
ありそうだけどまずは診断受けてからよ
程度の差はあれど誰もが持ってる特性なんだし
それに2にも書いてあるけどココにいる誰も病名付けられないからね
2021/05/14(金) 21:19:24.06ID:oymVXktj0
>>322
自分は、過去の出来事を思い出すときも音声はないかなぁ

今試しにいくつか思い出してみたけど、
ぼんやりした断片的な映像と、内容というかあらすじみたいなものが浮かぶだけだよ
(あらすじといっても文章になってるわけじゃないからここに書けない)

聞き慣れた家族の口癖とかで、意識して音声をつけようとすれば再生されるけどね
347優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:14:53.85ID:k3e8VNh+0
>>320
非常によいプロファイリングだw
・健常者⇔障害者
・定型発達⇔不定形発達(あるいは発達障害)
なわけだけど、
・ADHDが全てアイデアマンってわけでもなく、
・定型発達者が全てノンアイデアってわけでも
 ないので、
・アイデアマンをマジョリティ(多数派)
・ノンアイデアの人をマイノリティ(少数派)
と表現してる。
私がASDっぽいのはその通りだけど、それは
言語運用を厳密にしたいからってのが大きいw
その辺がASDっぽいわけww

・発想は無尽蔵に生まれる→それを発言するか否か
ASDだと空気読まず片っ端から発言しちゃうん
だろうけど、空気読む脳力には障害なさそう
なのでw、ほと殆ど封印せざるを得ない。
それがストレスwwwww
348優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:28:19.94ID:k3e8VNh+0
頭ん中を飛び跳ねる言語情報は、全て黙読
してる感じだから、音は伴わない。
私の場合は正確に言うと黙読してる感じって
より、プレゼンしてる感じ。
実際誰でもプレゼン仕事前にぶつぶつ黙読的に
予行練習すると思うんだけど、それを起きてる
間はず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとしてる感じ。
それでプレゼンを推敲推敲推敲推敲推敲推敲
してる感じ。
それが止まらない止められないw
349優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:30:01.13ID:k3e8VNh+0
1発言や1プレゼンの構成を黄金比に近づける
って事には熱中できる。
この熱中を1日の構成を黄金比に近づけるって
事にちょっとオスソ分ケすればイイんでね?

ってのは今日気付いた事。
時間管理が下手にもほどがあるからねw
それに気付かさせてくれたみんな、
サンクスwwwww
350優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:34:24.39ID:k3e8VNh+0
>>347
訂正

・アイデアマンをマイノリティ
・ノンアイデアの人をマジョリティ
2021/05/14(金) 22:37:59.65ID:oymVXktj0
>>349
ごめん、なんかちょっと何言ってるかわからないw

でも、きっと普段からイメトレしてる分、しゃべりとかが凄く上手なんだろうね
自分は朗読はスラスラできるけどフリートークはものすごくへたくそ
352優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:54:06.93ID:k3e8VNh+0
>>351
>イメトレ
そうそうそうそうそれそれそれそれw

真の意味のフリートークは上手くないw
ネタを与えられて、推敲する時間10分
与えられたら、それなりのトークが出来るかな?
そんな感じ。

ちょっとエピソードトークさせてくれw

昔昔、顧客100人程の前で20分ほどのプレゼン
をする機会があった。
プレゼン内容にはそれなりの自身があった。
でも大傑作ってわけでも無かった。

でその20分間のプレゼンが終わり、舞台すそ
に戻った時、同僚がスタンディングオベイション
してくれて、
「もの凄く面白かった」
って言ってくれた。

それが今でも俺の脆弱な自尊心を支えてくれて
いる。

サンクス。

以上w
353優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 23:25:27.78ID:k3e8VNh+0
>>343
やりたい事をやるのではなく、やるべき事をやる、
それが紳士の定義であるw


やるべき事があって、それはやらされててイヤイヤ
ってわけでもないんだけど、なんか回避や先延ばし
してしまうって癖(へき)かな?

側坐核にあるらしいヤル気ニューロンが発火しにくい
って事だと思う。
でそのニューロンにはドーパミン支配シナプスが
いっぱいくっ付いているので、ドーパミン量を増や
すと発火しやすくなる、ってのが私の仮説w

ADHDのイチ症状にある。
PCN症候群(先送り候群)とも言うらしい。
2021/05/14(金) 23:34:37.13ID:oymVXktj0
なんかキマってる?
355優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 23:37:55.47ID:k3e8VNh+0
>>354
ストロングゼロ350mlで
こうなりますw
2021/05/14(金) 23:40:44.50ID:oymVXktj0
はよ寝なさいw
一人称が崩壊してきてるよw
お酒は頭にダメージいっちゃうから程々にね
2021/05/15(土) 01:27:54.68ID:Lxgh9jXp0
薬のんでるのにお酒飲むと肝臓イっちゃう?
2021/05/15(土) 04:21:53.17ID:BT11ZUCw0
ただでさえ薬で負担かけてるから良くはないんじゃない?薬の効果に影響与える場合もあるし。といってもたまに適量飲む程度なら別に構わないって先生に言われてるな
2021/05/15(土) 10:21:28.36ID:4DbsAL42r
自分の場合の感じはって話題戻るけど単なる光とか残像的なイメージが殆どかな
双極持ちだけどそれとは別の感じで煩いよりもハイで楽しい
言葉は誰かの言う通りスピーチの練習してるみたいでとにかく疲れる
360優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/15(土) 12:13:30.35ID:pfwoMMSF0
俺は疲れはしない、趣味ってか癖みたいになってる。
だけどそれに時間と意識を取られて、時間管理ってか
時間の有効利用とかがメチャクチャ・・・w

ゲイム依存の人ってゲイムが時間泥棒になってるん
だろうけど、そんな感じ。
2021/05/15(土) 13:05:02.20ID:F3jjtng40
ワーキングメモリが低いかもしれないらしく、WAIS試験って言うの受けた方がいいかもって先生に指摘されたのですが、調べると高くて厳しいです・・・
皆さんはどうされましたか?やっぱり受けないといくら生き苦しくてもADHD認定はされないのでしょうか
2021/05/15(土) 13:31:38.90ID:QYWnSoiG0
>>361
保険で数千円で受けられるはずだよ?
自分で勝手にネットで調べちゃってない?
受付で聞いた方が確実だよ
2021/05/15(土) 13:38:14.51ID:QYWnSoiG0
>>361
あとそれは知能検査の部類なんで
知能指数は発達障害の診断には直接関係ないから、受けなくても診断はおりる

「WAIS受けなきゃ診断出さないぞ」ってところは、本来の診断ガイドラインに即してないことを強要してるとも言えるので
よっぽど知的障害の問題が重なってそうでもないなら見限ってよそに転院しちゃってOK

WAISは能力の凸凹、不得意な作業というのが分かりやすくなるから勧められることも多いけど
人によっては結果が数字ではっきり出すぎる部分などから精神的ショックを受けて
立ち直れない感じになっちゃうこともあるので、気が進まないなら無理して受けなくても良いよ
2021/05/15(土) 13:55:00.84ID:F3jjtng40
>>361>>362
今ネカフェで書き込んでて出ないと行けないので返信できないかもしれません
後でじっくり読みます助けて頂きありがとうございます<(_ _)>
2021/05/15(土) 14:33:34.18ID:ROSb+GGHa
みんなは普通を目指してる?それとも普通は諦めてる?
自分は普通になりたくてたまらないから普通になる努力してる最中…壊れそうになるけど
2021/05/15(土) 14:40:51.41ID:8ZOPs+CFM
頑張ったってできないものはできないよ
報われない努力を続けてると自分を嫌いになるからしないな
2021/05/15(土) 14:41:33.29ID:QYWnSoiG0
>>365
小中学時代は突出した能力なんて無くて良いからとにかく目立ちたくない、
普通になりたいなんてずっと思ってたけど

そこからの進学先は芸術系で、普通にこだわる必要が全然なくて吹っ切れた
むしろ普通を目指してたら埋もれちゃうようなところだったからねw

社会人になってからはまた悩みだしたりもしたけど、今はもうとっくに諦めたというか
全然こだわらなくなってるわ
2021/05/15(土) 15:02:28.06ID:SoYPPvp5a
>>367
芸術系なら普通じゃなくてもよさそうでいいね!
絵描くのは得意だから芸術方面に進んでたら気にならなかったかな
昔からほんと変で孤立してて辛かったから普通への憧れがまだ捨てられないよ…
2021/05/15(土) 15:03:53.24ID:SoYPPvp5a
今思ったんだけど周りが変人だらけだったらコンプレックスにならなかったかもしれないよね
今からでも変人が集うコミュニティに入ろうかなw
2021/05/15(土) 15:23:52.90ID:ncLQZcURp
芸術方面が楽しいなら才能の有無無視してそっちに進めば自己肯定感は上がっただろうな
あるあるで笑い飛ばせるような仲間もできただろうし
自分語りすると凡庸な道を選んで今も目立つことは恥ずかしい事って意識で普通に憧れて失敗して自分を嫌いになる一方だ
371優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/15(土) 18:10:16.26ID:pfwoMMSF0
我々は価値創造をしている。
価値ある物・事を創造している。
それが価値ある物、価値ある事だからこそ、
それに対価を支払う個人、法人が出てくる。
その支払われた対価の、モレなくダブリなく
合算した合計、それをGDPと呼ぶ。

個人が価値ある物事を生む。
法人が価値ある物事を生み、組織内個人は
その為の歯車になる。
使いがっての良い歯車、
使いがっての悪い歯車。

色んな生き方がある。
2021/05/15(土) 19:33:40.57ID:hHrlKDQ40
普通になろうとしても普通扱いされないし何をしても孤立するから諦めて自由にやってる
精神的には楽になった
本心は普通になりたいからつらくもあるが仕方ない
2021/05/15(土) 20:00:28.17ID:2eXsUcHUp
欧米のように、出来ない部分はそこそこや最低限で構わないから
プラスの部分をなるべく伸ばして自信つけることだよ
常人には真似のできない部分もちゃんとあるんだからね
2021/05/15(土) 22:16:30.79ID:iqCfZj750
>>254
遅レス失礼します。診断これからです。
フラッシュバックは医者に言われた言葉なので、正確なのかわからないんですけど、そういえばあんな事が〜とたまに思い出すと言うよりは、目に入った何かから発想をうけて思考が一瞬で転がって、一見関係ない記憶に結びつく感じです。記憶は悪いものから、良くも悪くもないものまで。
特に外を歩くと次々にそれが起こることがあるので、アイウエオをひたすら呟きながら歩いてます(不審者)…。
ASDとの混同気をつけます。汗
2021/05/15(土) 22:24:13.93ID:iqCfZj750
>>255
遅レス失礼します。
反芻っていうんですね。色々ヒントを頂きありがとうございます!
驚くほど言い当てられてます。汗
反射的に思い出す記憶の種類は、悪い物から良くも悪くもない物までありますが、特に悪い記憶に対しては苛烈にキレてたりするので、もしや火病じゃ無いかと心配した事もあります…。汗
もう少し調べてみて、生きやすい方法を模索してみます。

お二人とも本当にありがとうございます。
2021/05/15(土) 23:57:34.67ID:DeUmhvyxM
>>372
ネガティブな意味で捉える人もいるかもだけど俺も極力こうなるように心がけてる
377優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/16(日) 12:22:03.25ID:ye8l1PMO0
日本人社会の不文律
・壱の型 品行方正であれ
・弐の型 その上で凸を伸ばせ

要するに、
・何でも人並みに出来る
・その上でエクスパートネスの凸を持つ
こういう人材だと結構ノーストレス。
2次障害とも無縁w

発達障害だと凹凹凹凹凹凹凸凹凹凹凸w
アメリカ社会は歴史的経緯ゆえ発達障害者
が多く、その少なくない発達障害キャラを
活かさないと社会が不活性化する。
だから凸さえあれば、凹部分を槍玉に上げま
くる文化があんまない。

たぐいまれなる凸を持った社会構成員の、
その凸を活かせない社会は必然、不活性化
するんだよなぁ。。。。
2021/05/16(日) 14:34:38.69ID:ye8l1PMO0
・Y軸 曇り空の中、隠された北極星を指し示す羅針盤
    センサー
・X軸 半径3mの人々の顔色センサー

ASDはXが無い。ADHDはXはある。

XY両方あればステキ。
片っぽだけでもマズマズ。
両方無かったら・・・
2021/05/16(日) 14:57:15.59ID:brYFRVUW0
アメリカは貧富の差が激しく均質性が日本ほどないので場所次第だよね
高給取りのホワイトカラービジネスマンなら日本以上の完璧主義でルールに厳しい
一方でコンビニ店員は別にタトゥーあってもいいしガム噛んでたりやる気ゼロでもいいが
圧倒的天才は確かに他がダメでも許されるが将棋の藤井くんや大谷翔平レベルの話だしね
380優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:14:29.34ID:ye8l1PMO0
>>379
アメリカのドラマや映画とかでさ、
組織の中で個室与えられる様な人は
個室の前で秘書がタイプライティングしてる。
つまり秘書が付いてるっしょ?

大前研一もコンサルタント時代、秘書と共に
出世していったとか書いてた。

とんでもない凸があり、それが価値創造できる
人なら凹を補う秘書付けて二人三脚状態で
仕事させるって事なのかねぇ。
どうなんだろ?
381優しい名無しさん (アウアウウー Sa31-K0N9)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:34:25.80ID:5ODqG8YIa
>>380
シンプルに忙しいから秘書に仕事任せる人が多いだけだと思うけど
でも、確かに有能な発達であれば秘書に凹のカバーはさせられるよね
秘書ってそれこそスケジュール管理重要書類管理とかもやってくれるわけでしょ、ADHDに1秘書つけて欲しいわ
AIでどうにかならんかな
382優しい名無しさん (アウアウウー Sa31-K0N9)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:43:44.46ID:5ODqG8YIa
乗り遅れたけど、
病院は障害者支援センターとか公的な機関に紹介されるところがいいと思う
紹介というか、リストを渡されるから載ってる病院に利便性考えつつ問い合わせるのがおすすめ

大体コンサータok、自立支援ok、waisも保険効く、ってところが多いはず

あとは自分の求めるものがあるかやな
病院選びは皆成功して欲しい、自分は大分楽になった
2021/05/16(日) 16:44:23.52ID:lIviGKLtp
>>381
スマートフォンやスピーカー類が個人秘書的な部分を代わりにやってくれるようになったけども
一台で遊びもビジネスもなんでも出来過ぎてしまうところが、ADHDには悪い誘惑や脱線のきっかけになりがち、
というのが大きな課題ではあるんだよね

遊び用とそれ以外とで二台持ちして、きっちり使い分けるのが一番かなと思うけど
やはり思いつきで行動しがちなのが祟って
いつのまにか結局ごっちゃになる、というのがある
二台持ちしやすい小型軽量機が減って来てるのも困りどころかな

自分自身もSIM入りとSIMなしとで二台運用してるけど、結局使い分けなんて全然できてないしなーw
2021/05/16(日) 16:48:44.96ID:lIviGKLtp
ちなみにスマフォ依存対策で「画面を白黒に設定してしまう」というのもあったけど

これは自分が普段から色彩で判断してる部分が多いせいか、まごついたりミスが増えて
肝心のときにあまりにも使いにくくなるのと
画像や動画までもが楽しめなくなる、ネット閲覧に不便すぎるという部分で無理だった
2021/05/17(月) 03:51:07.60ID:EoZtEbSZ0
みんなは病院の診療予約とるのにどれくらいかかる?(何週間後以降なら予約取れる病院いってる?)
2021/05/17(月) 07:10:57.48ID:p7j45Rd10
コロナ前とかは2週間に1回くらいだったけど、最近は1月1回くらいだな
だから話をまとめて的確に話したいけど言おうと思っても中々上手いこと困りごとを話せずに1人反省すること多い
2021/05/17(月) 08:15:22.23ID:A3mPLKLD0
>>385
初診以外は二週間後
正月休みの都合で三週間後にしたことが一度あるが、コンサータの処方の都合なのか
「今回だけ特別ですからね」ってやたら念を押された

初診は一か月待ちだったのを
「予約キャンセルが出たのでどうですか」で少し繰り上がった覚えがある
388優しい名無しさん (アウアウウー Sa31-K0N9)
垢版 |
2021/05/17(月) 09:13:40.05ID:0UPCXCH0a
自分の場合処理速度も遅いけど、APDも入ってると思う

処理速度が遅いなと思うのは、話の内容を理解できない時で、APDだと思うのはそもそも何を言ってるのか聞き取れない時
周りが知らん外国語話してると思ったら日本語だったりはよくある
APDと発達は併発しやすいのかなやはり
389優しい名無しさん (アウアウウー Sa31-K0N9)
垢版 |
2021/05/17(月) 09:40:06.28ID:0UPCXCH0a
>>385
取ろうと思えば1週間後もとれる
そんなに行く意味が無いから2〜3週間後かな
デカい病院だから融通はきくけどめちゃくちゃ待たされる感じ
2021/05/17(月) 09:59:11.92ID:ptdIkwG70
周りガヤガヤしてると本当聞き取れないのキツいな。電話応対の時片耳だけ耳栓使わしてもらってる
2021/05/17(月) 10:01:29.87ID:ptdIkwG70
>>385
だいたい3,4週間後の予約で済んでるから負担にはなってないな。だが予約してても平気で1時間ぐらい待たされる
2021/05/17(月) 10:07:30.40ID:SOTcr0w40
>>386
思い浮かんだ時に手帳とかにメモしとくと良いよ
393優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/17(月) 10:34:34.26ID:lWZmcRs70
・過去→現在→未来。
我々が生きている現在は過去と未来との間にある。
・現在とは過去の最前線であり
・現在とは未来へのスタート地点である。

しかし私達の意識は接の2つに縛られがちだ。
・過去に対する後悔
・未来に対する不安
である。

しかし過去への後悔と未来への不安に現在の意識が
縛られ、その結果現在のパフォーマンスが落ちるな
らばそれは本末転倒だ。何故ならば我々は現在すな
わち今この瞬間を生きているのであり、今この瞬間
しか生きる事が出来ないからである。
そして現在のパフォーマンスを上げる事のみが唯一、
未来のパフォーマンスを向上させる事に繋がるからだ。

現在とは「現に在る」と書く。
現時点、現場所、いま、そして、ここ。
ともり続ける命。
それにのみ注意せよ。それにのみ意を注げ。

そしてそれは意外にも容易なのである。
いま、ここ、それにのみ注意する方法がある。
    『呼吸』
である。
いまこの瞬間の呼吸にのみ意識を集中する。
・ゆっくり吸って
・ゆっくりとはく
禅、ヨガ、太極拳、その全てにおいて、呼吸は
よりよき『LIFE』へと到達する為の、鍵中の鍵である。
394優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/17(月) 10:36:52.19ID:lWZmcRs70
我々の先祖は猿であり、さらにネズミ(哺乳類)、
トカゲ(爬虫類)、山椒魚(両生類)と脊椎動物
の先祖達に連なっている。
その山椒魚は
・過去のエピソード記憶は大した事なく
・未来予測も大した事ない。
しかし現在の瞬間瞬間のパフォーマンスは高い。
ホモサピエンスの脳も深層に両生類的な原始の部分
を持ってる。そしてそれは信頼に値する。

ヒトの脳を3層に分ける。
・大脳新皮質→理知=理性+知性
・大脳辺縁系→感情=気分(mood)+情動(motion)
・脳幹→生理機能
精神疾患の多くは大脳辺縁系にバグがある。
しかし脳幹はどうか。
脳幹は生まれてから今までずっと、
・心拍管理に成功し続け、
・体温の恒常化に成功し続け、
・血中酸素濃度の調節に成功し続けている。
あたりまえだろう。脳幹にバグがあればその個体は
おそらく胎児の段階で死んでいる。

胎児にさかのぼっても、山椒魚にさかのぼっても、
信頼に値する脳幹、信頼に値する脊髄。
例え大脳辺縁系にバグあろうとも。
・現在に意識を集中し、
・脳幹と脊髄、そこに意識を集中し、
大きく吸い、大きくはき、
新鮮な空気を送り込む。
命の炎へと。
それが、【原始の呼吸、零の型】である。
395優しい名無しさん (アウアウクー MM23-gSvD)
垢版 |
2021/05/17(月) 15:37:36.32ID:Ub1xquDaM
キラキラ系福祉メディアの不祥事|やりがいや労働力を搾取されてることに気づこう
https://ai-deal.jp/inside-story/post-5128
2021/05/17(月) 18:59:39.33ID:SOTcr0w40
>>393>>394
君さ、そろそろ脱線からの壁打ちオナニー状態がはなはだしいから
自論展開的なことはせめて自閉スレでやってくれない?

個人的には躁か統失からのハイパーな支離滅裂さが出てるように見えるから
自閉スレに追いやるのも迷惑かなって思うし
ちゃんと受信しろよって思うけどね
2021/05/17(月) 19:03:20.66ID:SOTcr0w40
受信じゃなくて受診だ、失礼
2021/05/17(月) 19:11:35.68ID:7NjyzQXh0
ぴぴぴ電波受信
2021/05/17(月) 20:45:21.65ID:ptdIkwG70
統失だったら受信でもあながち間違いじゃないな
2021/05/17(月) 20:55:18.74ID:z0in9k3Qr
歩く速度が早すぎるのか最近足が痛いわ
よく躓く
2021/05/17(月) 21:49:25.50ID:MBQphRO30
聞こえないの、電話とかオンライン会議で不便が度々あって泣きそう。嫌な奴みたいにおもわれてそう。
2021/05/17(月) 22:12:57.72ID:p7j45Rd10
電話はまだ相手の表情が見えないからいいけどオンラインだとモロ見えるから職場にいる以上に緊張しちゃいそう
電話以上にハッキリ発音しなきゃだからかなりのスペックを要求されるよなぁ
2021/05/17(月) 23:24:31.99ID:jkJuz1Cl0
>>401
普段の同僚と会議だったらまだいいけど、
普段会わない本社のお偉いさんとか
他社の営業の人とか、
聞き慣れない人の声ってマジで頭に入ってこないよね

自分もweb会議や説明会が多いから
スマホでGoogleの音声文字変換アプリを起動して、
イヤホンの片っぽをスマホのマイクにテープでとめて
リアルタイムで文字も見ながらやってる

たまに飛ぶけど、大体拾ってくれてて、今のところ実用に耐えうるのはこのアプリくらい
2021/05/17(月) 23:48:14.12ID:jkJuz1Cl0
>>401
電話だと、対面と違って音が悪かったりメモを取ってる風に装えるから、
うまいことごまかしながらやるといいよ
2021/05/18(火) 07:18:11.48ID:KcOnRRQba
発達障害(注意欠陥)、吃音、チック症、APD、双極性障害を併発していて
どこから治療したらいいのか医者も困ってる。
もう詰んだかな。
406優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/18(火) 09:08:16.33ID:hNkWJrhn0
>>405
子供ってか10代とかだと、
受験のストレスとかでチック、吃音、
抜毛症とかになる子は、元々からして
発達障害っぽいんだよね。
だから発達障害が全てのベースの様な
気がする。

APDも注意の濃淡の自己制御が上手く成れば
改善する事もありそうだし。
2021/05/18(火) 09:20:15.47ID:hNkWJrhn0
注意を持続的に対象にくっ付け続けるのが
ほんと出来ない。
本を読んでると、あるキーワードをキッカケに
もう本の文字は上の空で他の事考えてる。
人の話聴いてても、あるキーワードをキッカケに
もう話の内容は上の空で他の事考えてる。
ボ〜〜〜とする瞬間はほぼ無く、常に何か
考えてる。
でもはたから見ると上の空でボ〜〜〜としてる
様に見える。
まぁ空想の住人になってるわけで、ボ〜〜〜と
してるっちゃしてるわけだが。
2021/05/18(火) 12:56:00.89ID:845WvVPJ0
>>402-404
同じ人がいて安心した…。
電話で聞き返しすぎて、わざと何度も聞こえないふりしてる人と思われてそうで…。「すみません、少し聞こえにくいんです」って説明するけど泣きそうになっめ声が震える。

あと中国やインドの訛ってる人とか。音にしか聞こえなくて、担当者なのに話しかけられてるのも分からなくて、隣の上司に(日本語なのに)通訳してもらってる。

文字起こしいいね。
2021/05/18(火) 16:11:48.11ID:1meegHmn0
>>408
自分はそこまでじゃないかなぁ…
リモートは聞き取りにくいけど、ぜんぜん聞こえないわけじゃないし
窓口対応や電話応対は普通にできるし

自分の症状は>>250なんだけど、APDってまた別ものなんだね
2021/05/18(火) 23:09:50.10ID:wB5ohdGa0
技術がさらに進歩するなら、いつかは先天的なものもips細胞とかで治るようになるのかな
2021/05/19(水) 00:31:08.29ID:xDxTYPff0
>>410
脳のニューロンをiPSでは入れ替えにくいよね。
肝硬変になって機能障害になった肝臓に健康な
iPS肝細胞を追加するってのなら出来そう。
でも脳はニューロンそのものよりニューロン網
のネットワークが機能を持つんだから。

デザイナーズベイビーの方が先でしょ。
新生児は全て健常者。
で過去に生まれてしまった障害者は白い目で見られ、
なんでいつまでも生きてんだ、アイツ・・・
って後ろ指さされる未来の方がありえそう。
2021/05/19(水) 02:14:10.28ID:73eDid2Y0
人生楽しんで生きたいな。
まずは自分を認めるとこからなのかな
2021/05/19(水) 07:06:51.06ID:es40zlcK0
コロナワクチンのニュースで、希釈作業中に薬剤師が別の人に話しかけられ、希釈の前後かどうかが判別できなくなったってニュース見て
自分のあるある過ぎて泣いた

その薬剤師さんをあまり責めないでほしい
2021/05/19(水) 07:35:36.30ID:LM1s/cH/a
もともとは、いわゆる普通の会社で安定した給料をもらえてたんだけど
あまりにも仕事ができずに干されてうつ病になって退職。
その後も同じ繰り返しで職を転々として
いまは非正規雇用のキツい仕事をしてる。
今の仕事に就いて発達障害だと診断されたんだけど
もう二度と正規雇用で安定した収入を得ることが不可能に思えて切ないし悲しい。
かなり遠回りをして後戻りできない所まで来てしまった感じ。
歳も35歳だしもう詰んだかな。
2021/05/19(水) 07:37:27.64ID:xDxTYPff0
>>413
私のミスのアルアルパターンでもあるw
ワーキングメモリには問題なくても、
注意をいったん外すと、もう記憶に格納されて
無い。

対処法は、位置による分類をする。
時間の流れを年表の様に、
・左から右へ
・あるいは上から下へ
・時には下から上へ
とイメイジし、
・作業前のは自分の左側に
・作業後のは自分の右側に
置く、とかで対処している。
2021/05/19(水) 08:16:19.65ID:THZRzCvx0
>>414
現職あまりにキツいなら障害者雇用で転職って道もあるよ。俺は手帳取得して障害者雇用目指してる
2021/05/19(水) 17:51:51.72ID:k9HSe8oB0
>>414
非正規でもラクな仕事というのはちゃんとあるんだけど、自分を許せなくて自罰的なネガ思考に囚われちゃうと
自己評価の低下ループで無意識のうちに自分をキツい方へと追い込んでしまいがち

「もう自分はこうするしかないのだ」っていう思い込みは本当に毒だから
視野を広く保つためにもなるべく色々なところに出入りして人と会話して行った方が良いよ

正規で安定収入がなきゃダメだ、というのもすでに思い込みが入ってることだし
プライドと差別意識も背後にあるものだと思う
白か黒かの二極な考え方しかないと、それがどんどん自分を苦しめてしまうからね

厳しい状況にあるのは自分だけじゃないってこと
不要な思い込みとしがみつきを手放すこと
白と黒の間でもっと楽に生きる方法もちゃんとあって、それは決して恥じゃないってこと

これからはその辺の柔軟な思考を身につけて、真の意味で大人になる時期なんだと思う
ここを抜けたら、あの時の自分はまだまだ青かったなあって思えるようになるはず
2021/05/19(水) 18:04:31.28ID:k9HSe8oB0
>>413
希釈する作業をうっかり二回やっちゃって超うっすいのを接種ってニュースになってたな
原液でも薄めても色などに差がなく区別できないってのがネックだね

こういうのは専用容器とかで作業の前後を一目瞭然にすべきなんだろうに
フェイルセーフとかフールプルーフ的な部分にまでは全然手が回ってなさそう…
こんなので普段お注射に携わってない人たちをかき集めてやらせて大丈夫なんだろうか?

あと置き場を間違えて?未使用のところに戻してしまったんだったかで
針の使い回しをしてしまったのが何人か出たとか
こっちの方が後々重大だよね…

海外だと濃度が濃いままで打っちゃったとか
容器に余ったのをかき集めて一回分として打ったとか(有効ではあるが公式には非推奨)
トラブルは枚挙にいとまがない感じだな
2021/05/19(水) 20:55:06.34ID:/0zxt3jDr
>>413
集中が途切れると分からなくなるのわかりすぎる
話しかけちゃダメだよね

洗い物しててもどこまで洗剤かけたか分からなくなってやり直したりしてる
バイト先でも買い物カゴの持ち手をアルコールで拭く時に持ち手2つをカゴを回しながら拭くんだけど
周りに目を配りながらやるから今拭いてる持ち手が1つめか2つめかすぐ分からなくなってカゴを無駄にくるくるしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況