X

ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:07:34.01ID:bxjyYTfB
このスレは発達障害当事者(診断済)が学校、職場、日常生活での苦しみやストレス、悩みを書き込むスレです。

定型発達(健常者)の方は書き込みご遠慮下さい。

次スレは>>970が立てて下さい。
>>970がスレ立て出来ない場合はその旨を述べて他者に依頼して下さい。

※前スレ
ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1629470484/
2022/02/03(木) 12:14:00.42ID:8WuRKKje
>>539
もちろんリアルじゃほとんどやらんけど5chでは割と積極的にやるw
良くある一時的なタイプミスっぽいものならいちいち言わないことも多いが
本当に勘違いしてそうだとかツッコミどころの多い時などは言ってしまうかな

ストッキング電線しちゃってる女子とかトイレから出たあと服の裾が変になってるような人に
その場で言ってあげるべきかどうか、って問題と近いかも
2022/02/03(木) 12:18:40.36ID:o+VkLZFc
>>540
ネトゲしてるんだけど仲間がいくら注意しても
延々とを永遠とと書くので
諦めてる
気になりMAX
2022/02/03(木) 13:51:16.52ID:th3Q98Qr
人の間違いや矛盾を指摘したり揚げ足取りしても嫌な奴と思われるだけだよ時間と労力の無駄
2022/02/03(木) 14:08:07.95ID:o+VkLZFc
だよねー
2022/02/03(木) 15:13:56.59ID:0HNrp8we
>>538
>>533だけどバトミントンだと思ってたから教えてくれてありがとう
これからはバドミントンと正しく言うよ

高校生の時近所の内科でトイレを借りて出たら知らないおばさんが慌てて近づいてきて何事かと
思ったら制服のスカートが捲れた状態でパンツが丸見えになってた
>>540さんみたいな方が教えてくれたおかげでその場だけの恥で済んだ
2022/02/03(木) 18:49:21.37ID:6zQ1rxkz
>>540

俺も「対処療法」は突っ込むなw。症状にだけ対処するから「対症療法」って。多分ネットでいっぺんだけ恥かくほうがいい気がして。

あと、「お」で伸ばす音を「う」で書いてるときも。

「とおくのおおきなこおりのうえを、ほおずきもったこおろぎと、おおくのおおかみとおずつとおった」
(遠くの大きな氷の上を、ホオズキ持ったコオロギと、多くの狼十ずつ通った)

これらは全部「お」で伸ばす。覚えとけばほとんど一生「お」と「う」の誤用で恥かかないと思う。



ところで、電線はつっこみ待ちなのか?
2022/02/03(木) 22:57:42.02ID:Z+q7RxbH
>>545
伝線だったね、ごめん&ありがとう
文字で打つことは滅多にない用語だから久々に打ったら深く考えずに間違えてたw(言い訳
2022/02/03(木) 23:04:11.95ID:Z+q7RxbH
>>542
そりゃお前さんが普段から人に助けられて感謝するということがなく、嫌な性格で揚げ足取りしかできないから他人もそう見えるってだけだな

現実の世の中の少なくとも半分くらいはお節介や親切や感謝などで成り立ってるんだよ

自分の感覚=他人全員の感覚と同一のものだと勝手に思い込み、押し付けようとする自閉特有のクセはトラブルの元だから改めような
2022/02/03(木) 23:18:42.12ID:0HNrp8we
世の中の人って案外親切なんだよね
人間関係で悩むことも多いけど深く関わり過ぎなければ助けてくれる人って意外にいる
期待しすぎも良くないし悲観しすぎるのも良くないなと感じる
2022/02/03(木) 23:29:54.78ID:Z+q7RxbH
自分自身も助けられて感謝したことはいっぱいあるし、助けてめちゃくちゃ感謝されたことも何度かある
逆に親切心が仇になって痛い目に遭ったこともあるが
どれもこれも良い経験だよ

世の中結局はバランスなんだよな
良いこともあれば悪いこともある
どちらか単極に偏りすぎては成り立たない
積極的に構う方の親切もあれば、あえて放っといてあげる親切というのもある
2022/02/04(金) 07:55:20.35ID:i1IDP20w
感謝されるようなことしても「大したことじゃないんだけどな」ってこっちがお礼言われて恐縮するくらいになると人の親切とか気遣いっていうありがたみが分かるって何かで読んだ
確かに「ほら感謝しろ」って言う人は人に対して感謝しないよね
2022/02/04(金) 13:34:32.36ID:qNM/NMHm
>>547
> 自分の感覚=他人全員の感覚と同一のものだと勝手に思い込み、押し付けようとする自閉特有のクセはトラブルの元だから改めような

こいつブーメランしてるって自覚なさそうで可哀想
2022/02/04(金) 15:46:24.71ID:M9A9P23+
ASD叩きがしたいだけのいつもの奴だからNGぶっ込んどけ
2022/02/04(金) 18:09:36.81ID:ZbfvuGAO
発に改めようなは草
2022/02/04(金) 21:44:22.82ID:YITv8IqK
>>548
そそ
ここらへんは自分も信じたい
そして性善説を信じたい方かな
財布を落としても、ちゃんと戻ってくる社会であり続けて欲しい
人に押し付けの自己責任論なんてまっぴら御免

スーパーで買い物しすぎて、どう考えても籠や袋から物が溢れてるだろって感じで
自転車で走り出したら、案の定すぐコケて物が散乱
周りにいたおばちゃん数人がすぐ近づいてきてくれて心配して拾うのや自転車を支えるのを手伝ってくれて
コケるの想定したから全然大丈夫だったし、大丈夫と言ったんだけど離れず手伝ってくれたことに本当に感謝しかない
こういうのを経験すると、何か他人の助けになりたいと思うよね
2022/02/05(土) 00:10:55.99ID:XfWrrcYY
クローズで働いてもうすぐ10年になるけど
もうダメかも
2022/02/05(土) 00:25:15.46ID:7Y/eTjlc
俺は15年目だけどもうだめ。
2022/02/05(土) 01:11:45.42ID:JguJyND/
>>555>>556
そこまでようやったよ
558508
垢版 |
2022/02/05(土) 07:41:09.61ID:9VNykC1S
>>513
ごめん、ずっと考えてたけど自分にそれは無理…

心がゆがんでるせいか劣った自分の人生を受け入れられない

正直この人生がずっと続くのは考えたくない
2022/02/05(土) 14:34:29.33ID:G743dFgu
>>554
>>548だけど同じ考えの人がいて嬉しいよ
現実の世界でこんなことを言うといい年して何言ってんだと思われるから絶対に言わないけど
世界が平和になってほしいとずっと思ってる

日常生活で周りの人に親切にしてもらう機会があることがありがたいし助けられるばかりの日々
だけどまだ誰かの助けを受けられていない人のことを助けたいとおこがましいが思ってしまう
560優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:24:46.06ID:MzoBICGp
助けたり助けられたりっていいよね(仕事は除く)
素直に感謝したり感謝されたりすると自己肯定感が上がる
他人に迷惑ばっかりかけてる自分でも、まだここに生きてていいんだって気持ちになる
>>558も時間余ってるならボランティアわりとおすすめ
草取りとか運痴でも脳死でもできる作業あるし、最初に「会話苦手で…」って宣言しといて黙々と作業すれば偉いなあって言われるし、単純で体力使うような作業だといっぱい感謝されるし
体使うとストレス発散できるし夜すぐ寝れるから悩む時間減るし
ちょっと人間関係とか面倒くさくなってきたら「仕事が忙しくなってきたんで一旦離れます」とか言いやすいし、懐かしくなったら出戻りとかもしやすいし
動物好きなら犬猫保護とかのボランティアやるとアニマルセラピーになるし
神社とかお寺の庭掃除とかすると俺は神様にご奉仕してるめっちゃ徳の高い人間だしって気分になってくる
あと神主さんとかお坊さんって良い人だと時間あれば無料で悩みとか聞いてカウンセリングしてくれる人もいるよ
人間不信が治る場合ある
561優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:31:54.37ID:MzoBICGp
って書いたけど自分はボランティア団体に入って偽善者の裏側見ちゃって世界滅べみたいな魔王思想になったから、ボランティアはライトな活動がおすすめです
2022/02/05(土) 15:38:19.63ID:G743dFgu
心の拠り所にしていた西村賢太が亡くなったから神主さんかお坊さんに話聞いてもらおうかな…
563優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:53:47.85ID:/BJaGT5Y
asdやadhdは心が純粋な人が多いんじゃないかな
心から世界平和を願ったり
こういうのを普通の人に話すと子供っぽいと言われるようなことも
同じ発達障害を持つ人同士なら共感できることもある
2022/02/05(土) 19:30:35.97ID:GOMgfqy6
>>559
恩送りだよ、助けて貰ってよかったって感謝する気持ちがあるなら、その人に返せなくても、自分もできる範囲で人助けが出来ればいいと思う。情けは人の為ならずだよ。
2022/02/05(土) 19:46:41.88ID:0w4f23OO
>>556
なんの仕事してるの?
2022/02/05(土) 20:27:21.33ID:G743dFgu
>>564
ありがとう、初めて聞いた言葉だけどとてもいい響きだね
2022/02/05(土) 21:15:11.88ID:U+RL6byr
>>561
>偽善者の裏側
これ知りたい

駅前インチキ募金とかの最初からインチキ系や
巨大NPOとかの組織内抗争とかは想像できるけど
2022/02/07(月) 21:18:46.95ID:scp867CB
>>565
環境測定の会社
2022/02/07(月) 21:47:08.94ID:6x5ZQ8Vk
>>568
月並みな言葉だけど頑張って。
2022/02/07(月) 22:41:06.01ID:scp867CB
>>569
イヤもう転職したい…40代だけど。
上司からも、ウチの会社にしがみつく必要ない的なこと言われてるし
2022/02/08(火) 15:20:10.74ID:eoGw0FAx
>>570
あてはあるの?
2022/02/08(火) 18:30:11.48ID:8Dn2j3VV
自分が不良品なんだってぼんやり自覚してきたけどどうしようもないから考えること止めることしかできない
2022/02/08(火) 21:23:27.95ID:4uNE1P7w
>>571
自分も>>570と同じような状況
障害者雇用なんだけど、相当な高待遇だけど辞めるつもり
あてなんてない

ただ今の仕事を続けても体を壊すことは目に見えてるから
理由はそれだけだけど、それだから続けることはできない
しがみつけるのはあくまで体を壊さない程度に続けられることが最低条件かと
2022/02/08(火) 23:01:33.20ID:eoGw0FAx
そっか、精神的に不調になって更に体まで壊したら大変だよね
まあ自分も数年前から働いておらず年金貰ってる
両親と生活してるから何とかなってるけど

二人ともお大事にね
2022/02/08(火) 23:02:22.29ID:fFTXnQuV
>>571
無いから困ってる。
転職したいけど、何故か応募ボタンが押せない。
それに休めないし…
2022/02/09(水) 04:11:19.51ID:K7+rk786
最近バトロワとかカイジといったデスゲーム系作品見たんだけどこれらが作られた時代って大不況で定型も含めて皆辛かった時なんだよね
でも今はあの頃から劇的に改善して国民の大半が幸せな時代になった
そんな今だからこそ発達の自分の惨めさが際立って余計に辛くなる
イカゲームとか見てたら韓国の方がまだまだ苦労してる人が多いから居心地が良いんじゃないかとすら思うようになった
2022/02/09(水) 14:12:35.63ID:SsfimW8J
>>575
15年も勤めたとなるとなかなか辞め辛いのかもしれん
自分はクビの連続だからその辺はよく分からないけど
578優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:57:38.22ID:1yLIAIXC
>>573
障害者雇用とのことだけど、身体壊さないように会社に掛け合うことは難しいの?
2022/02/09(水) 17:32:43.56ID:rQuUGaNp
46歳の中年だけど、仕事が変わって細かいミス連発。
色々と調べたら自分がADHDなのだと気付きました。
辛い。
マルチタスクを上手くこなす対策ってあるでしょうか?
2022/02/09(水) 18:10:27.67ID:ujUhfcuF
>>579
とにかく自分を当てにしない、信用しない、欲張りすぎない
「せっかくだし」という貧乏性はなるべく手放すこと
自分の限界をよく見極めること
難しいものは素直に人の手を借りること

「自分としてはこのくらいやりたい」という理想や願望と、現実に実現可能なことは冷静に区別すべし

やることを整理して、今すぐやらなくて良いことや無理のあることは思い切ってバッサリ削る

常識や既成概念などは取っ払って使えるものはどんどん使い、合理化や簡略化を推し進めて行く

記憶も時間感覚も全く当てにならないと分かってるから、時計やタイマー、メモやボード類、デジタル機器のリマインダーといったツールを最大限に活用する

時計は部屋に一つだけというのにはこだわらず、定位置から目に入る場所にどんどん置きまくると良いよ

ハック的なことに関してはこういうスレもあるから活用してね

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641106441/
2022/02/09(水) 19:14:32.23ID:cTqQePwf
自分も四年勤めたとこ辞めてから半年経った
この時勢で応募が殺到したから不要になったらしくて辞める二、三ヶ月前から扱いに困る、たらい回しにしたいけどどこにも拒否されるみたいな愚痴を社員同士で話してるの聞いた
マルチタスクじゃないから安請け合いせず振られた一つずつ慎重にやってたらサボってるとか遅いとか年配の人から毎日当て擦りされた
力仕事も以前の職場で体壊したから出来なくてそれ伝えた上での採用だったんだけどやっぱりしてもらいたかったと後出しで言われて退職
今後や将来に繋がるような職に就けるスキルも気概もないし就けたところで人間関係で100%躓くの見えてるからきつい
2022/02/09(水) 22:01:06.90ID:rQuUGaNp
>>580
こんなスレが…ご厚意、痛み入ります
ありがとうございます!
2022/02/10(木) 12:37:07.17ID:VUwJo56Y
>>581
辞めた会社での出来事が影響して次の一歩を踏み出せないっていうのもあると思うけど、
辞めてからそれなりの時間が経過したことで動き出すことに躊躇するというのもあるかもね
2022/02/10(木) 12:47:23.56ID:ZBQ5mADe
何事もとりあえず動かないと
2022/02/10(木) 13:51:59.31ID:S6sgG+Ul
【特集】 「逃げて逃げて逃げ切るんだ」 車いす生活送る志茂田景樹が今、悩める若者に伝えたいこと [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644376734/
2022/02/10(木) 14:08:11.42ID:VUwJo56Y
志茂田景樹懐かしいな、81歳なんだ
自分も辛い時は人生は1回で終わるんだと考えて乗り切ってる
2022/02/10(木) 22:17:32.08ID:SdPWKG8J
>>579
あなたより8歳上の初老だけど、大人になってからADHDっていう概念を知って、自分がドンピシャに当てはまるって経験はつらいよね。
認めたくないもの。

でも、ちゃんと診断は受けたほうがいいと思うよ。「自分がADHDと気づいた」では他人に対して説明がつかない。

オープンにする必要はないんだから、確定診断は受けておきな。二進も三進も行かなくなったときに、

「ADHDと戦ってました。診断は○年前に降りてます」と
「ADHDと自分では思ってます」では、桁違いに周囲の厳しさが違うと思うよ。


ハック的なことは、俺は借金の人に(根源的な考え方が大きい)いろいろ教わった。


「自分自身は欠陥品で変えられないんだから、環境を欠陥品でもやっていけるように変えるのがいい。
幸い道具が劇的に進化している時代なんだから道具を使えばかなり違う。
鍵が見つからないなら、『鍵!!どこにいる!!』と言えば鍵が返事する道具が今はある」みたいな。

失敗するたびに自分を責める精神論より多分はるかにいい。
2022/02/11(金) 03:31:37.45ID:7A+HBJGx
IoTでライフハックしてもどうせ携帯も無くすからな…
一応そのために3台持ちしてる。
589優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:37:08.62ID:yuV+aFOT
普段着る服を決められている
自分の着たい服を着ることが出来ない
些細なことといえばそうだけどね
自分で稼げればいいことなんだけど
好きなことを取り上げられるのは辛い
2022/02/13(日) 18:36:16.78ID:XAhe8Hf9
このスレに初めて書き込みします。
ちょっとお尋ねしたい事があるのです。
私は、鬱系で、精神科に通って11年になります。
私は自己主張が苦手です
職場で、作業自体はコツをつかんでソツなくやれるし、真面目にやるほうなのですが、
どうしても対人関係で嫌な思いをする時が多くて、転職を繰り返しています。
なぜこんなに辞めてしまうのか?なぜこんなに生きづらいのか?
私は発達障害なのでは?と自分を疑った事が何度かあります
ですが、さほど当てはまらないし、主治医にも発達障害とは言われていません。
けど、最近ふと思い当たった事があります
それは何かというと、
映画やドラマの、子供達が主人公の冒険もの、それを観ていて、
敵が罠を張っている所に、みすみす、わざわざ、その子供達がハマってしまう場面、
そういうのを観ると嫌な気分になります
「なんなの?この子供は?!罠があるのに、罠がありそうな気配(敵の誘導)があったのに、なんでわざわざ引っかかるかなぁ・・・、馬鹿なの?て言うか未熟な子供だから仕方ないのかもだけど、引っかかるなよ!馬鹿でしょ?!」みたいに思ってしまうのです。
これは、映画やドラマで作り物で、私はそれを客観的に観ているだけだから、それが罠だとすぐ分かるだけで、
もし、自分がその渦中の子供だったら、同じようにやすやすと罠に引っかかったかもしれない。
なのに、観ていて不快になるのです。馬鹿だなぁ、と。
なので、私は、子供たちが主人公の冒険ものなどは、もう初めから観ないようにしています。
でもこれって、古典的ASD検査の有名な、サリーとアンの話とそっくりですよね?
私は、自覚してないだけで、客観視があまり出来ていないのでしょうか?
似たような感覚の方、居ますか?
2022/02/13(日) 18:39:04.21ID:3tCKnQNJ
>>590
ASD傾向が少しあるのかもね
592優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:04:21.84ID:XAhe8Hf9
>>591
レスありがとうございます
自分でもそう思います。
メンヘラ知り合いの中に診断済みの発達障害の人や診断済みのASDの人が居るのですが、
そういう人達は、わかりやすく、
極度に運動音痴だったり、強めに対人関係の空気が読めなかったり、そういう人がほとんどなので、
比べると、自分はそうでもない・・・と良くも悪くも分かってしまうのですが
傾向はあるのだと思います
ありがとうございます
2022/02/13(日) 20:44:49.71ID:ToSqTNSd
正直、それはサリーとアン問題とは全然違っていて定型の人誰もがそうやってハラハラするように作られてるものだよ
このケースの場合、むしろ感受性が敏感なために人のことを自分のことのように関連づけてしまい不快になり影響を受け振り回されやすいタイプに見える
周囲の情報を自分自身にどんどん重ねて新たな病気ではないかと不安になったり他人の感情との切り離しが苦手
それがいわゆるASD的とは思わないけど今後医学も変わっていくからそれが生まれつきの障害とカテゴライズされることもあるかもしれない
そういうタイプで生きづらくしてる人は確かにいるんだと思う
2022/02/13(日) 21:04:05.37ID:3tCKnQNJ
>>592>>593
同じように自他境界の区別が曖昧で、相手の問題を自分ごとのように捉えすぎる、
必要以上に感情移入しすぎるという特徴はアダルトチルドレンにも顕著なものだから
発達ぽさが薄いとしたらそっち方面なのかもね

個人的にはACをこじらせたものがボダ(境界性)などになるのかなーと思ってて
ACはその概念の出発点が医学からじゃなかったせいで、今も医学の方では認められてないけど
実際にはパーソナリティ障害や愛着障害などと地続きの予備軍みたいなもんだと捉えてるよ
2022/02/13(日) 22:50:36.25ID:+SqWTOEl
>>594
まさしくACからボーダーになり、その後ADHD(ASD傾向有り)診断された私が通りますよ
っと、話の筋と関係なく言わずにいれないところが如何にもだなぁと思った次第
2022/02/14(月) 00:05:33.52ID:NPh0OdLz
これだけアスペ丸出しみたいな文章書いて少し…だろうか?
偏りは少ないのかもしれないけど
2022/02/14(月) 22:45:12.64ID:0h5EBjPG
>>590
貴方の将来を考えて、あまり発達障害の診断をつけない医師かもしれない
文章を読むと自閉傾向が強めかな…
それと境界知能かもしれない

生き辛さの理由が、検査したら発達よりむしろ境界知能だったというのはある
2022/02/15(火) 00:41:04.64ID:ZmuxX9Vk
>>563
批判・否定ではないんだが、それは環境によると思うし、割合として多いとは思わない
自分に関しては違うと思ってる
「純粋」「共感」は定義にもよる
前者はそれゆえの怖さがあるし、後者はその能力がむしろ低いんじゃないかな
学習によって共感というより理解はしやすいとは思う
2022/02/15(火) 05:20:34.90ID:w5mHZZ7o
ASDでいい記憶残ってる人いるのかな何思い返してもクソ嫌な記憶しかなくて死にたい
2022/02/15(火) 06:21:52.03ID:+gzMWIWz
>>597
うーん・・・
鬱系で不眠もあって一応手帳の3級は持っています
境界知能という用語は初めて見たので調べてみました
要はごく軽度の知的障害みたいなものですよね?
>>590に、私は、職場で、作業自体はコツをつかんでソツなくやれると書いたのですけどね・・・
別に誇大妄想とかではなく、どこの職場に行っても、コツを掴んで覚えるという事に関しては早いほうだったと思います。少なくとも遅い方ではなかった

私は、恥ずかしながら過去に刑務所に入った事があります
今はどうか知りませんが、当時刑務所では入ってすぐに知能検査がありました(その結果も加味されて、頭脳労働系か単純作業系に振り分けられます)。
基本的には、その数値が本人に知らされる事はありません
ですが私は140超という数値が出たらしく、配属先の工場で掃夫(受刑者でありながら刑務官の助手的な役割をする人)から、
「◯◯さん、IQ140超って凄いね。ここで初めて見たよ」と言われて、知る事が出来ました。
なるほどと合点がいきました
その知能検査の数日後、なぜか私だけ呼ばれて別の検査を受けさせられた(ロールシャッハとか)
あと、刑務官に呼ばれて個室で一対一で話した時に「◯◯くん。君はね、自分が出来る事を他の皆も出来ると思わない方がいいよ。じゃないと君が生きていくのが大変だから」と言われました
なぜそんな事を言われたのかその時は分からなかったけど、あとになって掃夫の言葉(本来は情報漏洩で規律違反)で分かりました。
別に自慢でもなんでもありません
学力はさほど高くなかったし、向学心は無いほうだし、高卒だし、その後ずーっと酒浸りで転職を繰り返してますし。
ACの会にも2年ほど通い自分はガッツリACに当てはまるとは思います
それでも、まだ、もしかしたら発達障害もあるのかも?と思えて尋ねてみました
自分の生きづらさの訳を知りたいのです
2022/02/15(火) 10:28:06.43ID:RYYf0WLN
>>600
参考になるか分かりませんが自分は精神科に通うようになって10年目で発達障害の診断を受けました
それまで引っ越しや転職でクリニックを転々としており、クリニックが変わる度に診断名も変わりました
10年目で何故診断が下りたかというとその時の主治医が発達障害を診ることのできる医師だったからです
そういった医師を探したわけでなく偶然でした
他の方が言うようにあなたの将来を考えた上での判断かもしれないし、発達障害を診ることができない医師と
いう可能性もあると思いました
2022/02/15(火) 12:14:55.07ID:+gzMWIWz
>>601
ACの会にはいろんな人たちがいました
その中には「あなたはACというよりも(ACの要素もあるけれども)ADHD寄りの発達障害な感じがする」と言いたくなるような人もいました
私もASDか何かあるのかもしれませんね
ありがとうございます。
2022/02/15(火) 22:09:07.07ID:8Zu9q5ad
>>600
>自分の生きづらさの訳を知りたいのです

IQ140超が本当の話ならば、それこそが生き辛さの理由かもね
生き辛さが発生する理由は、(能力や考え方、方向性が)周りと
比較して凸凹、極端な凸や極端な凹だったりするから
貴方の場合は「極端な凸」では?

IQが高くてソツなくこなせることを医者が見て、発達障害ではないと判断したのかもね
それと高IQ者に簡単に診断をつけるのは勿体ないと
(IQで発達障害が確定できるものではないけど)

ネットで「高IQ 生き辛さ」、「メンサ会員 生き辛さ」とかで検索してみては?
メンサ(高IQ者のみが所属出来る団体)には高IQゆえに周りに溶け込めず悩んでいる人もいるらしい

メンサのテストは意外と誰でも簡単に受けられるらしいから、受けてみれば?
そこに入れば同じような悩みを抱えた人に出会えるかもよ
あと、どこにあるか知らんけど、5ちゃんねる内に高IQ者が集うスレみたいなのが
絶対あると思うから、ここよりそこで同じ質問を投げかけてみれば?

一番生きやすい人たちって、やっぱり「普通」の人たちなんだよね(IQの高低関係なく)
2022/02/16(水) 06:22:59.15ID:Zk5J0czJ
>>603
私の生きづらさはたぶん、高IQと、ACだと思います
母は凄く私に過干渉でした。まるで操り人形のように、私の意思は無視
父はすぐに体罰をしてきて、「親に文句を言うな!」とよく言っていました
私は自己肯定感がかなり低かった(大人になって少しマシになりました)
それをあまり改善出来ないまま生きてきました
発達障害はあるのかもしれないし、ないのかもしれない
でもそこはあまりこだわらなくても良いのかもしれませんね
メンサスレ探して尋ねてみます。

スレ違いの私の書き込みにレスくださった皆さんありがとうございました。
2022/02/16(水) 14:55:11.40ID:ZSMA3OEo
>>604
私は言語でも130ちょっとしかないけど、実家そんなもんだよ。
下の兄弟は違ったけど、それが普通だと思ってた。
2022/02/16(水) 21:29:47.92ID:s8Wc3I3N
言語70だからか>>605が何を言っているのか理解不能
2022/02/17(木) 09:53:09.74ID:1+Usrk2S
>>604
メンサスレは死んでるから役に立たないかも…
>>590のドラマの話を見ると共感性羞恥が強いんじゃない?
あと自他境界が曖昧なのでは?
私も高IQ+AC+もしかして発達?で悩んでたけど
自他の境界線について学んだらすごくスッキリして生きやすくなった
あと無理して会社などに所属するより、自分一人で何かをやった方がいい
高IQならその方法を見つけられると思う
自分が周囲に合わせるのではなく、自分が得意なことをしたらいい
そしたら自己肯定感も上がってくるよ
2022/02/17(木) 10:48:58.45ID:P3nDBUKP
発達障がいってばれますか?
周囲から発達って思われる?
2022/02/17(木) 11:36:24.97ID:ehg79bUH
>>608
顔つき、仕草、何気ない発言ですぐバレる
2022/02/17(木) 11:56:57.67ID:E7pQD5/S
>>606
アスペの主語略やら説明下手ですまんね。不要とは思うが
・うちも親が似たようなもん。
・下の兄弟はこの教育方針から外れていた。
・この家庭環境が普通と思ってた。
2022/02/17(木) 12:51:49.26ID:ePY4QAgx
>>608
経験上で健常者相手に直接聞いたわけじゃないから、憶測混じるけど
おそらく見た目とか言動とかで障害者っぽいと感づいてると思われる
そこから、人によってはそこらから距離置かれたり雑な扱いしてきたり、最悪排斥の対象にされる
2022/02/17(木) 13:59:04.37ID:P3nDBUKP
>>609
>>611


怖いてすね
ばれてるんてすね
2022/02/17(木) 15:47:15.04ID:ehg79bUH
>>612
だから自分の居場所見つけて頑張りな
2022/02/17(木) 21:50:09.08ID:VYTHSrwM
年齢重ねる毎に日々生きてる価値が失われていくようで毎日毎日死にたくてたまらない
誰にも必要とされない社会のお荷物身内の恥寄生虫
更生不可能治療法無しの社会不適合者
若い頃はまだこんな自分でもなんとかなるんじゃないかと楽観もできたが
齢取るとそんな可能性など無いと理解するように
安楽死が夢だけど無理だから首吊りがいいかなとか毎日考えてる
死にたい
2022/02/17(木) 21:56:13.15ID:dSRt7uS7
>>608
友人関係や交友関係ではバレないし、大きな問題も起こらない
友人とは似た者同士だからそんなに問題にならない

職場関係では簡単にはバレないけど、仕事の不出来を指摘されすぐにボロボロになる
世間では発達障害に興味がある人なんて居そうでそんなにいないから
(メディアでLGBTの話が頻繁に出てても、当事者でなければ基本どうでもいいでしょ?)
バレないけど友人関係とは違って利害関係があるから、ノロマとしてすぐ指摘や注意をされるようになるよ

ただ劣悪な環境の職場に行くほど発達障害傾向の人間が多い
そんな奴らは発達障害のことを、自分とひそかにダブらせて気にしているから、
仕事の不出来を発見されたら、すぐ「お前、アスペ?」とか口にし出す可能性が高い
これは職場ガチャが大きい

なおそんな職場でも診断を受けていることを絶対に言わなければ、「アスペじゃねえか?」止まりで
バレるということはない、当たり前すぎるけど診断出来るのは医者だけ
まあ、バレなければそういう言われ方しても大丈夫かというと別問題だけど
2022/02/17(木) 22:04:09.52ID:dSRt7uS7
>>607
ケーキが切れないなんとかという書籍によると、
自分の能力に対して自己評価が高すぎる場合と、
低すぎる場合の両方が問題になるらしいね

そこの差を埋められると生きやすくなるかも
具体的な方法がぱっと思いつかないが
最初の人は発達が問題の主原因じゃない気がするので、ここらへんで終了する
2022/02/18(金) 17:28:01.24ID:kEezzE7x
職場に一人発達障害と言う言葉を知らない超発達の人がいる
本人は姉御気質だっていうんだけど、どう見てもADHD
典型的なパターンはほぼ出てるからかなり重症
自分もそうだから見りゃ大体分かる
でも病院で診断して発達だと分かってから人と関わるのをできるだけ避けてる
その人はガンガン来るので困る通り尽くして恐い

うわっ自分も自覚なかったときこんなアホなことやらかしてたんだって見てて非常に辛くて嫌になる
2022/02/18(金) 18:01:26.16ID:bjzzrTTn
>>617
上の世代にはたまたま運良く無自覚で生きてこれただけってタイプの人がちょくちょくいるよね

うちは母親がADHD丸出しだから、なんだかんだで反面教師にはなってると思う

母親は自営業の妻に運良く収まれたタイプだけど、本業がもう色々やばいから外に出て働くべきなのに
本人も「外では通用しないポンコツ人間」って自覚だけはしっかりあるのだろうから、意地でも外に働きには出なさそうな雰囲気で困る

いよいよ働きに出なきゃいけなくなったらメンヘル発症とかに逃げ込みそうなタイプで、今から考えても鬱だ…
2022/02/18(金) 19:54:17.90ID:QFnlKG6t
>>617
自分が発達だから、発達傾向のある奴はすぐわかるわ

大昔のテレビ番組で、日本のゲイ(所謂おねえ)達がアフリカの
土人の住んでるところに言って、現地の男を5人?ぐらい並ばせて
その中から「この人ゲイでしょ?」って一発でゲイを当ていてびびった

あと何となく勘なんだけど、発達とLGBTQの併発って多くない?
2022/02/18(金) 21:18:58.16ID:bjzzrTTn
>>619
ASDに多いと思う
ボクっ娘やAセクシュアルなんかも多い
2022/02/18(金) 21:21:58.13ID:lzsWYA/o
わいASDでAセクです潔癖だからかな
2022/02/18(金) 22:11:43.29ID:bjzzrTTn
むしろASDだからAセクとか潔癖症になるんだと思うで
623優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 04:27:41.48ID:EGS3QDbR
言いたいことが山ほどあるんだけど、何かいていいか分からないから勝手に翻訳して

健常者に産まれてれば普通に働いてお金を稼げて、人の話が理解できて、
判りやすい文章を書くことが出来て、出来ないことも学習して出来るようになって
健常者として生きることが出来たのにもう生きていくのが嫌だ

ゲームすらできないバカだから。
絵も描きたい絵が描けない下手
下手な自分が嫌だ

何やってもバカで脳みそが劣ってるのを証明してる
産まれてきたくなかった普通の人間に産まれたかった
624優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 04:35:21.19ID:EGS3QDbR
言いたいことが言葉にできません、どうすれば良いでしょうか?

何故ほかの人は文章が書けるのですか?

私の文章は馬鹿が描く文章なので何も伝わりません

ただの文字の羅列なのになぜこうもバカをさらしてしまうのでしょうか?
死にたいです

世界中の全生命と同じになりたいです
2022/02/19(土) 07:26:23.18ID:JTquqUP7
練習あるのみ
2022/02/19(土) 10:03:55.43ID:e1jKOD8J
人類補完計画かな?
発達は総じて言葉のチョイスが変というか偏ってたり妙に凝ってたりするからね。こだわり起因だろうけど。
2022/02/19(土) 12:15:04.77ID:zENEQ1sz
インターネット上の掲示板に書き込みできている時点で全人類の平均よりは上だと思う。
言葉を使わない他の生き物を含めれば、ほぼ頂点といえる能力。
2022/02/19(土) 14:38:05.73ID:dYZxzycu
>>624
> 言いたいことが言葉にできません

あなたの主張は非常に明確なのでそうは思えません

・ゲームや絵が下手だ
・下手な自分が嫌だ
・健常者に生まれたかった

本当に言いたいことが言葉にできない人は、どれだけ時間をかけても作文が真っ白なままか
意味の通らない長文しか作れません。相手に伝わる言葉がない人のことですが、少なくともあなたの意図は伝わっています。
2022/02/19(土) 17:09:14.11ID:X/8TdOc6
>言いたいことが山ほどあるんだけど、何かいていいか分からないから勝手に翻訳して

翻訳されてるだけだから本人としては言えてないんじゃね
2022/02/19(土) 17:27:47.34ID:qdd7YTEc
俺、美大予備校に行ってた事あるけど絵は訓練の積み重ねでセンス無い人でもある一定ラインには到達出来る(技能的な部分において)
センス無い人でも相応に沢山の時間と努力が要るけど上達はする

俺は立体のセンスがあったようで粘土の立体造形では参考作品として写真撮影の対象になる作品を何度も作れた
でも平面作品は要領が悪く時間がかかって完成度の高い作品はなかなか描けなかった

学科が全然勉強出来なかったのとプレッシャーに押し潰され途中で諦めて逃げたので結局美大には入れなかった
2022/02/19(土) 19:47:17.01ID:a4NrgPmh
>>623 
以下要約
・私には何も価値を見いだせません
・死にたいです

凄くわかる、俺と同じ
中途半端に勉強が出来て理解力はあった
でもそれがゆえに他者との違いを知ってしまい
だがその違いを埋めようと努力するも実らず鬱に
では独自の道で生きようと思うも、不器用でセンスも全く無かった
「~は出来ないけど、~は出来る」「~は辛いでけど、~は楽しい」が全くない

スレタイどおり
2022/02/19(土) 22:42:17.00ID:JGLx0wFa
私が仕事中の時、同僚のA(過敏性腸症候群)がトイレに行くと言ってから
数分籠っていて、上司が来る
上司 「Aくーん**の仕事を主にしてほしくて・・・」と話し出す
Aがトイレにいると私が遮るように数回話しかけてもガン無視
ガン無視のまま上司が10数秒程話し続け
「じゃ、お願いします!」と言って退場
正直意味がわからない
「私さん。Aくんに伝えておいてね!」と冒頭に言ってくれれば伝えられる事は出来るが
Aくんに聞こえるように言っていたら正直彼が可哀そうだと思うんだが
定型の人には普通にこの会話の意図わかるものなの?
上司がわからなさすぎて辞めたい
2022/02/19(土) 22:59:24.62ID:e1jKOD8J
>>632
上司の態度も意味わからんけど、併発の私でもトイレ行ってます。伝えときますか?って提案で終わる気がする。
短期記憶弱いから下手すると伝えるの忘れるけどね。
2022/02/19(土) 23:19:02.64ID:SW5hRSCq
>>632
上司も相当おかしいヒトのような
2022/02/19(土) 23:51:38.18ID:JGLx0wFa
その上司が居なければいい職場だとは思うんだけど
障害をわかってくれて採用してるのに
意味のわからない事が立て続けに起きると反芻しだすから
吐き出した愚痴でしたスマヌ
2022/02/20(日) 00:01:09.15ID:oA6oxumY
そういうためのスレですし
2022/02/20(日) 12:31:11.07ID:3VbdC2hO
>>635
あなたが推測してるとおり、「私さん。Aくんに伝えておいてね!」という意味なんだと思うよ
Aがその場に居ないから仕方なくそうしたのかと
そのAくんもあなたも障害者雇用なんだよね?
だとしたら、その係?部?の長は、対応にかなり苦慮してるだろうね
皆、超個性的だから。
もういい加減うんざり。優しくしても状況は良くならないから強めに雑に言うわ、みたいな。

て言うか、そこ作業所でしょ?
上司はスタッフでしょ?
なら初めからそう書いて欲しい
作業所と一般は環境が天地ほど違うから
2022/02/20(日) 17:33:46.48ID:yNLVtJ3B
うちの妹が発達グレーなんだけど知能差がありすぎるのと性格がドライすぎて話し相手になってくれずに
寂しい、漫画や本のことを話し合いたい
今日も小説を進めても読みたくないと突っぱねられた
私は妹の好きな本を頑張って読んでるのに
外に出て自立してる健常弟とは漫画の話で盛り上がってる
私は健常弟とは犬猿の仲
2022/02/21(月) 02:40:47.12ID:Trgu2Me7
長期引きこもりなんだけど年金目的で発達障害の診断を受けに来たと精神科医に言うのはまずいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況