X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/02(日) 15:54:01.74ID:Lu7cFWJd0
この行の上(レス一行目)に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!!(コマンド1行目は消えて表示されません。)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※ メンヘル板を荒らし回るドコモ出没中!!ワッチョイは(スップ ????-????)(スッップ ????-????)(スプッ ????-????)
※ 罪状:乱立・連投・煽りでレス乞食・意味不明な自分語り・個人情報晒し&なりすましコピペ(安藤・田中系)
※ 時間:深夜〜早朝・昼14時前後・夕方〜 特徴:不自然な空行・ワッチョイ無しで発狂すると単発連投する悪癖あり

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです。
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴がしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart196【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1639695256/

・sage進行
・暴言禁止
・荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう

↓スレのwi kiができました。感謝!
http://adhd-lifehack.memo.wiki/lite/

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ29【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1620922312/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/09(日) 15:55:07.51ID:DCZGoNQd0
>>58
怖いけど俺もクレカにしようかなあ
ひとつのアプリで全部出入金可視化してくれるんだっけ?
ADHDこそお金の管理はしっかりしなきゃならんのよね…
2022/01/09(日) 16:01:24.08ID:DtLyubjda
俺はリボ払いで失敗した事と買い物依存があるからカード類は一切持ってなくお金の管理は親に任せてる
あとは家計簿アプリ使ってる
2022/01/09(日) 18:13:40.47ID:bJqfaKhhr
コテハンの人はアスペ併発っぽいから、借金の人の発達ライフハック本や仕事本が合うんじゃね?
自分は既にやってることor絶対合わないことの両極端でびみょーだった

クレカは固定で引かれる通信費やら以外は制限してなるべく使わないようにしてる
家計簿つけるのも3日坊主だけど、クリアファイル家計簿方式みたいな感じで
1週間毎くらいで分割して持ち歩いたり使ったりする現金を制限してコントロールするのがあってたな
システム手帳みたいなカバーと+6穴チャック付袋みたいな組合せでここ数年付録とかでもよくみるやつ
2022/01/10(月) 00:28:58.69ID:woq/2w2Ir
>>60
ああ、読まずに早とちりでした こういうのもやたらと多い
>>65
借金の人のライフハック本とは?
2022/01/10(月) 00:34:25.61ID:BUuggInOr
>>66
ハンドルネームが借金玉ってやつ
彼が本当にADHDかどうかは議論の的でもあるようだけどね
2022/01/10(月) 00:52:30.50ID:jKjmy+yCr
>>67
補足ありがとう。多分そんな名前の人だ
クレカを家計簿代わりもその人がおしてて絶対無理っておもった記憶があるわw
固定費以外で通販でしかないものを買ったりしただけでも、支払い前に「不正利用か!?」みたいになる記憶力なんでw
形にない、目の前にないものの存在は忘れてしまうw
2022/01/10(月) 02:13:21.96ID:AE+Xne0Xd
ADHDかどうかって言うより、
毎月給料日前にカツカツになるタイプの人は、
当たり前だけどカードは持たない方がいい

給料日前だろうと給料日後だろうとお金の使い方が変わらず、かつ貯金出来てる人は恐らく大丈夫
2022/01/10(月) 10:59:51.55ID:GbTOXKGLr
>>69
カツカツにならずに物欲もうすい方だけどクレカになると苦手なんだよな
支払えなくて困ったことはないけど財布の紐がゆるくなる…
ガスの火つけっぱは滅多にしないけど、IHはしょっちゅう消し忘れるとか
普段使う棚でも目線から外れる高い位置or低い位置にいったん仮起きするとそのまま忘れちゃうみたいな
自分の不注意あるあるなんだとおもう
実際に現金で買い物したときもうっかりダブって日用品買ったりたまにするけどその合わせ技みたいなw
クレカじゃなくてプリペイドなら管理しやすいのにと思っちゃう
実態のなさだけじゃなく使ってから支払いまでの時差が苦手
2022/01/10(月) 11:00:46.88ID:cJ19hdWm0
>>57

「障害者と自認」

これ大事だよね。

「ああ。俺が飛べないのはペンギンに生まれついてるからなんだ」

時々、ダチョウみたいに代わりに別の能力持ってるやつもいるけど、
とにかく飛べないのは飛べないように生まれてるからだと。
2022/01/10(月) 11:05:40.64ID:cJ19hdWm0
>>68
MoneyForwardMe お勧め。自分はあれで随分自分の資産管理が楽になった。
2022/01/10(月) 12:12:40.87ID:wop14T0M0
>>70
プリペイドでもいいんじゃない
うちはドコモのプリペイドとクレカ併用してるよ
使う度に残額のメールが届く設定にもできるし
クレジットカードと同じように使えるところも多いから便利だよ

もちろん現金の方が感覚的に管理しやすいならその方がいいと思うけど
2022/01/10(月) 12:57:39.45ID:BUuggInOr
>>70
デビットは?
2022/01/10(月) 17:20:33.89ID:sT+Snk/br
>>74
デビットは上限を設定できる?から自分は重宝してるけど何買ったか履歴が残らないから後から参考にできないんだよね…
履歴が残るデビットカードがあったら最高なんだけどねえ
2022/01/10(月) 18:43:19.70ID:y1714FYvM
>>75
うちはネット銀行との連動だけど、金額の増減はアプリの口座の取引明細で逐一見られる

利用先の明細(店舗名)ももちろん記録されるけど、未だにアプリ内で直接見られず、別サイト上に飛ばされるのは若干「何でやねん」て思うのと
記載のされ方がちょっと独特で分かりにくいってのはあるかも

でも元々ほとんど大手のネット通販でしか使わないし
通販サイト側の利用履歴と照らし合わせることは出来るから困るようなことは無いかな
デビット利用が銀行のランクアップ条件になってるところもあるし、ポイント還元率も割と良かったりするからもっと早く導入すべきだったかなと

逆にプリペイドだとチャージした分はどうも使いきらなきゃもったいない感じで、つい気が緩んで無駄遣いが一気に増えがちw
2022/01/10(月) 19:04:41.51ID:CLXP2+pq0
さっそくホワイトボードを壁に設置してみた
これに思いついたことや長期目標&短期目標を書いておけばすぐに目に入るからうまくいくかもしれない
2022/01/10(月) 19:33:58.96ID:D7CVcCdir
>>77
長期目標の類いを書きっぱなしは、結構すぐ風景化して目に入らなくなるのがあるあるなんで
刺激が薄れて来たなと思ったら早めに書き換えた方が良いと思う
部屋にボードを複数設置して、ローテーションで書く場所を変えるとかした方が良いかも
2022/01/10(月) 19:40:35.11ID:BmE2OUFw0
>>77
残念だがすぐ背景と同化する
2022/01/10(月) 19:43:42.70ID:CLXP2+pq0
初めての試みなんだからとりあえずやってみるよ
ダメなら次の手を打つ
2022/01/10(月) 20:18:02.70ID:7HLOyEvk0
>>71
神さま
「ペンギンよ、確かにお前は飛べない
 しかし眼前に広がる大海原に飛び込んでみよ
 恐れる事はないぞ!
 フォースはお前と共にあるっつ!!」
2022/01/10(月) 22:00:05.59ID:j6WeHrzAr
アドバイスが的確すぎる
自分も参考にさせてもらう
2022/01/10(月) 22:53:11.43ID:KdG9PcjJr
>>77
スマートウォッチ買ってtodoの通知が何度も来るようにするのはだめなの?
2022/01/11(火) 01:51:18.15ID:WS5cFJ2qM
>>83
横からだけど、スマートウォッチだと表示が小さすぎるじゃん?
同時にいくつも表示できないしさ
通知は何かやってる最中だと邪魔なだけで、慣れも来てすぐ止めちゃう人がほとんどだろうし
スマートウォッチで事足りるって人はADHDならほとんど居ないと思うよ?
2022/01/11(火) 01:52:37.30ID:Vhz3WC6b0
スマートウォッチ持ってるけどホワイトボードみたいな必ず視界に入ってくるってのとはまたちがうんじゃね?
2022/01/11(火) 12:28:05.48ID:ERQbosplp
このままだと卒業できなそうで辛い
2022/01/11(火) 12:32:08.69ID:F4jatcYMr
ちゃんとこなすまでスヌーズしかできないアプリとかないかな
2022/01/11(火) 19:44:56.04ID:PYzDIRBm0
スマートウォッチは仕事のLINEとスケジュールの通知用かな

ToDoは正直、忘れてる状態から通知されても「めんどくさい」かつ「今じゃなくてもいい」事だと、
心の準備が出来てなくて、ほぼ100パーセント止めるかスルーする

そもそもそのToDo自体、やりたくないことの先延ばしだったりするから
当然、伸ばした先でもできなくて、
限界ギリギリまで伸ばして結局間に合わないか、血眼で片付ける事になる

なのでToDoはアナログのリングノートにしてる
・毎朝、やる事を全部箇条書きにして書く
・特に忘れるとまずいものは赤線
・横にそれぞれの所要時間、締切を書いて置いとく

常に頭にあることで心の準備が出来て、
一覧で見られるので忘れにくく、後回しにした時にスケジュールを立てやすい
2022/01/12(水) 11:29:31.84ID:LHeRwXhF0
メンタルに良かったサプリとかありますか?
無気力なんですが。

チロシンは覚醒ですが、覚醒する系はちょっと怖いですね
2022/01/12(水) 12:25:33.38ID:ny95acN4a
>>89
サプリ板に専用スレが2本立ってるよ
2022/01/12(水) 12:32:18.87ID:LHeRwXhF0
そっちいきます
2022/01/12(水) 14:32:48.73ID:uouqAHNgr
男だけどマカ&亜鉛のサプリははっきり分かるレベルで自分には効果ある
メンタルとはなんの関係も無いけど
2022/01/12(水) 18:51:07.90ID:rHMijB1Ca
身内に看護師がいるけどマルチビタミンのサプリ貰ったから、マルチビタミンは必ず買って飲んでる
あとは気休めでサプリばっか飲んでるけど
2022/01/12(水) 19:11:44.26ID:M6vX+mo20
鉄分が不足かもとヘム鉄のサプリ飲んでたけど、
大の方が黒くなって便秘気味になったわ
ただ体調は良くなったから、マルチミネラルにして、
食事の補助程度に飲むようにした
2022/01/12(水) 21:18:12.87ID:LRl+pPQT0
個人的にサプリより食品の方が吸収がいい感じがするんだよな
サプリ飲むとなぜか胃がもたれることが多い
チロシンならチーズヨーグルトたらこを適量食べる
あと主にビタミンB1のために豚肉を意識的に食べる
2022/01/13(木) 00:17:42.62ID:l78ItXYia
>>95
食品の方が良いのは確かだよ
他の成分との相乗効果で吸収が良くなったりする
2022/01/13(木) 06:35:23.17ID:oGI+2dQRa
>>95
太るのが怖くてあんま沢山食べられないんだ
それと毎朝洗顔して色んなサプリ飲むとメガシャキになるから飲んでる
2022/01/14(金) 16:11:21.70ID:ctgIvmiB0
>>57
仕事は?
自分がこだわりが強いのかプライドが高いのか、発達障害に寛容じゃないタイプだから、一般企業の障害者雇用だと自尊心がたもてず、特例子会社だと周りも嫌になりそう。
2022/01/14(金) 20:32:07.30ID:9WUvApjf0
文字が読めない理解ができない
こんなに頭が悪かったのか
これからどうしたらいいのでしょうか
2022/01/14(金) 20:40:57.46ID:wn8/t1d2r
>>99
LDだったらそれは頭が悪いのとは違うよ
2022/01/14(金) 20:45:34.69ID:tn5i/vgsa
とりあえず

ディスレクシア(識字障害/しきじ しょうがい)

でググって欲しい気はするけど、抑鬱症状でもあるからなあ、そういうの
あとここは【 生活工夫 】のスレなので、もっと適切なスレに移動してくれると嬉しい
2022/01/14(金) 21:38:12.74ID:9pWvm8lb0
>>99
鬱でもなるぞ
2022/01/15(土) 00:43:04.42ID:vQC2iuAwd
うつの症状の話はうつのスレで頼む
2022/01/15(土) 01:09:43.59ID:Lq1n90nU0
>>103
文脈見てる?
2022/01/15(土) 04:37:01.97ID:EKP0fmXJd
>>104
説明すると長くなるけど
このスレにわざわざ来てるんだし
「文字が読めない」は「読む集中力がない」の意味だと思う

識字障害にしろADHDにしろ、子供の頃から読めなかったんなら
まるで今気付いたかのように
「こんなに頭が悪かったのか」の言い回しはおかしい

つまり最近うつ気味だったり栄養失調気味だったりで、集中力が低下してるってパターンが濃厚

と思ったので、これ以上症状を語りたいなら移動してもらいたいな、の意
2022/01/15(土) 04:50:11.64ID:h72nEUk00
やな感じ
2022/01/15(土) 15:45:41.81ID:4Vb/CNoLr
何かに集中して作業するにスマホほど気がそがれるのは無いな
やらなきゃならない事あるのに手がつけられん
2022/01/15(土) 23:04:54.90ID:omlUKarKr
開いた瞬間に何しようとしてたかを忘れて、目に入った別のところに脱線しちゃうもんな
2022/01/16(日) 10:08:59.91ID:ywwSWUgm0
>>108
ほんそれ
2022/01/16(日) 15:42:18.34ID:AeFEF/iEr
みんなでスマホ捨てようぜ
まずは >>111 が捨てます
2022/01/16(日) 20:47:23.52ID:Fyvd9tzkr
自分の問題行動@
服をあちこちに脱ぎ捨てたり、たまにしか使わない工具を一箇所に置かずに複数の部屋に分散して配置する。スマホもデータまとめが苦手でデータ完全移行ができないまま
複数のスマホを持ち、なおかついろんなアプリに大事なことメモしてどこに何があるかわからなくなる。
というかどんなアプリに入れてるかさえ把握できてない。
2022/01/16(日) 20:50:47.91ID:Fyvd9tzkr
自分の問題行動A
痛み止めを買いにドラッグストアにいくと痛み止めだけ買って
とっとと帰ればいいのに、新しい発見ないかと店内ぐるぐる。これを毎回やる。
これはアマゾンで買い物するときも同様に買うべきもの買ったらタイムセールとか
ダラダラ新しいものないか探してしまう
大好きで満足している彼女がいても街にでるとかわいい女の子探してしまう。
考えたらこういう新規のものをサーチすることに時間使いすぎてる。
2022/01/18(火) 10:55:46.94ID:RREiIis6r
新規サーチを優先してしまう理由はそれでそれなりに
面白いものを見つけたり、美味しい店を見つけたなどの
プラスを味わってきたからなのだけど、これだと何も積み上がらない
2022/01/18(火) 10:58:13.72ID:RzS/UsJK0
>>111

1は透明な大きめのボックスを買ってそこになんでもかんでも
ぶち込め。借金の人のハックだ。

「どこにあるかわからないけど、とにかくここにある」。

「見えないものは存在しないもの」の俺らだ。透明なのは重要。

俺は、気が向いたら分類して小型のやっぱり透明なボックスに
入れ直してる。

データはグーグルのクラウド買って、何でもかんでもカレンダーに
打ち込んじゃえば?これも、探せばこの中に絶対あるって状態を
意図的に作り出す。


2は、病的だと思うなら医者に相談案件。
2022/01/18(火) 11:22:33.85ID:qfSpZ4Cnr
常に見える定位置に置いとくのが失くすリスクが一番低いって学んで家の中の収納系は全部オープンシェルフとか無印の透明・半透明のボックスにしてる
ミニマリストに憧れるんだけど一番遠い性質をしてるから諦めたぜ
2022/01/18(火) 13:28:08.63ID:fvaL3P0sr
>>111
>服をあちこちに脱ぎ捨てたり、たまにしか使わない工具を一箇所に置かずに複数の部屋に分散して配置する。

服はそれ専用の持ち運べるカゴか箱を置くんだね
100均なんかでも樹脂製の軽いランドリーバッグとか色々あるよ
部屋が複数あるのなら、その部屋ごとにツール置くのはADHDハックとしてはアリだと思う

我々は離れた場所に持っていってまた戻すというのがとても難しいわけだから、部屋ごとにすぐ使って戻せる場所に置くのが一番良いんだよ

ただし部屋ごとにきちんと場所は決めることと、戻す作業はパッと出来るようにする
どうしたら自分にとって出し入れが一番めんどくさくなくなるのかをよーく考えてみよう(常識は取っ払ってなw)

自分の場合、滅多に使わないツールは場所決めて引き出しに、よく使うものは自分でフックパーツ+ストラップをつけて吊り下げたりしてる
紐つけちゃうと埋もれても見つけやすいからすごく便利だよ

>スマホもデータまとめが苦手でデータ完全移行ができないまま複数のスマホを持ち、なおかついろんなアプリに大事なことメモしてどこに何があるかわからなくなる。
>というかどんなアプリに入れてるかさえ把握できてない。

データ移行とかはもう最低限で諦メロンw
機種ごとにある程度、役割を決めて使うのが良いんじゃない?
ほとんど使ってないアプリはバサバサ消すこったよ
2022/01/18(火) 16:00:32.37ID:jajFnwFcr
借金玉の人の本自分も読んで透明の箱買って実践したな
結果自分にはちょっと合わなくてやめてしまったけど試してダメだったってことが分かっただけでもヨシとした

やめた理由としては貨物BOX?的な箱だったから中で整理ができないのと人が出入りする部屋だったから説明がめんどいってだけなんだけど
なんでも放り込むのアイデアはいいと思った
118優しい名無しさん (ワッチョイ 6e10-6zBS)
垢版 |
2022/01/18(火) 16:24:58.98ID:4p8I2oNp0
せんせー 質問です

大阪に住んでて、母がADHDの症状があります 未診断です
その母がここ3日くらい変な咳をしてるのに、病院に行きたがらないです
病院をすすめるとキレて来ます こういう場合はどうすれば上手く行きますか?
2022/01/18(火) 16:32:36.83ID:zmftY3oO0
>>118
スレチ
「話を聞かない」ことの方が一番問題なんだから、ADHDとは別の話
2022/01/18(火) 16:58:56.30ID:T1rwpTmdM
>>118
病院に付き合ってもらうついでに一緒に観てもらえ
2022/01/18(火) 22:35:42.59ID:RREiIis6r
>>114
さっき本屋で発達障害の人の本立ち読みしてきたけど
箱を3つ用意するって技が書いてあったよ
まさかその人のことかな?ってアマゾン検索したら借金玊って書いてあったわ
2022/01/18(火) 22:43:18.64ID:RREiIis6r
>>116
離れた場所に持って言って戻すのが難しいというか
何かを始めるのが難しいけど始めたら体力使い果たすまでやるんだよ
途中で止まらない
専門用語で言うと潜時が長い。あるいはそれも何をしてるか明言できないくらい
どうでもいいことをやり続けてやめれないだけかもだが。

その気力使い果たした状態で服を脱いでも拾う気力もない
ほどゲームし続けることで体力なくしてるからそのままにして
寝てしまう
こういうどうでもいいことにだけは無駄な継続力があるから
ゲームしたら誰よりも時間を使うぶん人よりは進むのが早い

若いときはそれを自分が有能だからって勘違いしてたけど単に
際限なく時間をつぎ込んでたからだった
2022/01/18(火) 22:51:55.75ID:RREiIis6r
書きながら気づいたんだが、
ゲームなどストレスなく楽にドーパミンが出るようなことは一旦始めたら止まらない
やるべきことをやろうと思ってもやり始めないというのも
やり始めないのではなくだらだら寝転んで2ちゃんねるをやると
いう楽だけどマイルドにドーパミンが出る行為をやめれないんだ。
2022/01/19(水) 01:24:25.39ID:WzfE22OZr
>>117
こういうのは自分には合わなかった場合、他で使い回せるサイズを考えて買うべきだろうな
2022/01/19(水) 01:26:13.83ID:WzfE22OZr
>>123
だからこそ、ADHDは時報アプリなどを積極的に使った方が良い
時間感覚を取り戻すのにも有効だぞ
2022/01/19(水) 17:01:11.77ID:46u+XQANr
>>125
使ってたけど集中が強制的に途切れるから苛ついて使わなくなってしまったわ
2022/01/19(水) 18:18:08.39ID:OMEYnsMQr
>>125
時報アプリは初耳
まとめサイトに載ってるの?
2022/01/19(水) 18:30:47.59ID:m7J3khim0
>>127
「時報」でストア検索すればいっぱい出てくるよ
2022/01/19(水) 18:34:00.60ID:m7J3khim0
>>123
123は、時報よりも>>41にも書いたhabitica向いてるんじゃない?
ゲーム感覚でタスクやToDoをこなせるゲーム風アプリ
2022/01/19(水) 20:25:55.56ID:46u+XQANr
habiticaは毎日じゃないけど使ってる
ハビットトラッカーってやつがADHDには向いてるね
思いついたこともすぐ忘れるから備忘録としても使ってる
2022/01/19(水) 21:32:37.76ID:WzfE22OZr
>>127
スマフォが無い時代にもMacやWin機に無料ソフト入れて使ってたよ

時報ソフトを使ってると自分の自由な時間感覚がいかに当てにならないものか、ということも実感出来るようになる
それが実感出来るようになると、時計を気にする習慣がついて来てやらかしも減る

うちでは時計のなかった台所などにも電波時計を置くようになった
風呂にも防水時計を持ち込んでる

ADHDであればこそ、家中どこの位置にいても時計が簡単に目に入るような環境を作って行くべきだと思う

アナログな手法だが、部屋の時計を鳩時計のように定時で鳴らせる機種に買い替えてしまうのも有効だろうね
2022/01/19(水) 21:33:59.89ID:GQ6O7YgT0
ADHDはパソコンのデスクトップやスマホ画面も散らかってたりするのだろうか
個人的にはネットのお気に入りにしてあるページが増えすぎて今見たら40個近くフォルダ分けてたけど何が何だか
2022/01/19(水) 21:44:44.05ID:WzfE22OZr
>>132
デスクトップ他のアイコン、お気に入り、ブラウザのタブが常時異常な数のままでぐっちゃぐちゃ
本人も整理を諦めてるレベルというのがADHDあるあるだよ
2022/01/19(水) 21:55:20.24ID:GQ6O7YgT0
一応整理してるつもりではいる
フォルダ分けてるしアプリもトップの画面に出るのはよく使うものだけにして他のは別ページに移してるし
でもなんせ量が多すぎて情報のジャングルに迷う
2022/01/19(水) 21:56:37.06ID:cXLtKcVx0
>>132
逆にほぼ何も無いな
目に入ると気が散るから無意識にデスクトップ上に何も残さないように癖づいてるのかも
2022/01/19(水) 22:07:12.36ID:/KdE70YO0
基本、ゴミ箱だけだな。
不可視ファイルを見える設定にしてるからそいつらは右下に置いてるけど。


両極端なんだろうなw
2022/01/19(水) 22:07:45.54ID:m7J3khim0
>>132
普段は散らかし放題なんだけど
年に一回くらい気が向いて、
パソコンのデスクトップや綺麗なフォルダーわけ、
ランチャーの整理とか不要なファイルの削除とか、デスクトップデザインに凝っちゃう日がある

スマホも同様に、アプリもカテゴリごとに分けたり、
ホームアプリとかウィジェットとかも使ってかなりオシャレにする
その分普段は適当なんだけど

自分の家も同様
そのおかげで適当でも何とか何時でも人を呼べるくらいにはなってる
2022/01/19(水) 22:15:23.57ID:m7J3khim0
関係ないけど、デスクトップは一時的に作業する時やよく使うソフトのショートカット置き場で、
パソコンのファイルはマイドキュメント以下に置く

っていうのが普通のPCの使い方だと思ってたんだけど、
会社の人なんかはみんなデスクトップにファイル置きまくりで
マイドキュメントって何?って感じだったから時代の流れを感じた
2022/01/19(水) 23:16:06.75ID:UBMMk8Uz0
仕事のPCはショートカットだらけでぐっちゃぐちゃだけどプライベートのPCのデスクトップは何もない
部屋は散らかってるけど仕事場のデスクは人並みに整理してる
何か自分の中のルールや基準あるんだろうな
2022/01/19(水) 23:55:28.11ID:o2Tideyer
パソコンのファイルやフォルダの保存の法則って人によって違いすぎて誰も教えてくれないよな
仕事のファイルが埋もれて困ったから何回か超初心者向けのハウツー本を買って真似してたらマシになった
2022/01/20(木) 00:15:09.23ID:MReIvW1ur
そういえば昔ポモドーロアプリを入れてたんだけど集中途切れるから身につかなかったわ
というのも25分区切りで中断すると休憩後の復帰に連続でやり続けたときより
時間がかかるんだよね。例えばタバコ吸うやつの生産性が低いのは
一旦中断したら簡単なことでもどこからだっけって考えるのでタバコ休憩が10分だったとしてもやり続けてたときに比べてタイムロスが発生する

>>129
それもね、adhdあるあるだけどどのアプリがいいかなあって色々試してtodoアプリだらけになって
結局各アプリにtodoが分散されて混乱するんよ
ただ現時点で評判良さげなのはticktickなのでそれに一本化しようと思ってる
2022/01/20(木) 00:18:48.58ID:MReIvW1ur
手帳も大谷翔平が使ってたという原田隆史の目標達成ノートってのを買ったんだけどスペースが小さいから別のA4とか
余ったチラシの裏に分散してわけわからなくなるっていうね
俺たち目新しいツール試してみるのぐっと抑えて
分散やめたらかなり効率良くなるんじゃないかな
と思ったけど目新しさのみに食いつくのでツール絞ると
すぐ飽きるんだよね
上の方に誰かが書いてた大きい紙を使うというのは対策になるかもしれない
一枚の上にかけるから分散阻止できるという意味において

>>140
GTDのほんかな?
2022/01/20(木) 00:38:04.13ID:yw8bd6Tb0
Orchisっていうランチャつかってる
フォルダも登録できるから楽

デスクトップにアイコンを置きたいならFencesっていうのがおすすめ
簡単に書くとデスクトップに囲いを作ってそこに分類しておける
2022/01/20(木) 02:14:36.43ID:/eX4yHYL0
>>142
飽きるのなんとかしたいんだよね
ちゃんとできてても飽きてくると何も動けなくなって困る
2022/01/20(木) 17:05:38.82ID:CrMeBdvJr
>>144
その結果途中で投げ出す例として
脱いだ服脱ぎっぱなし、あけた扉や引き出し開けっ放し
読みかけのは翌日になれば忘れて放置、長い動画も一気見できないなら翌日には忘れる
しかし好奇心だけは尽きないから次々と新しいものに手を出す

散らかるわ、何も身につかないわなので自分の中で心の底からこれが
自分にダメージを及ぼしてると気づいてツール絞り込まないとね
まずは時間を奪っているだけのゲームやアプリから削除
2022/01/20(木) 17:08:52.12ID:CrMeBdvJr
中高生の頃って占いとか霊は信じないと言いつつ夜の心霊スポットと
言われてるとこ怖くて入れなかったり、おみくじひいたり
朝の占い見て影響されたりしてたけど
大人になってそれを完全否定できたら山奥の墓場でも一人で
ポケモンGOしにいくし、参拝など全くしないし、占いもおみくじも
完全ブロックできてる

心の底からいかにダメージを及ぼしてるか理解すれば
改善できるはずなんだよね
2022/01/20(木) 18:01:00.22ID:Tf3AvCelr
>>135>>136
そもそも整理しきれなくて溢れてしまうし汚いから、「デスクトップを非表示」にしちゃってるわ
2022/01/20(木) 18:24:38.63ID:Tf3AvCelr
>>146
スピオカは基本的に半信半疑、害がないものならワクワクの種として信じる余地や可能性を残しておきたいタイプなんだが
昔と比べて大きく変わったのは墓参りへの囚われや執着心で、もう完全にゼロになってるなあ…

子供時代は必ずやらなきゃいけないもの、そうしないと悪いことが起きるみたいな囚われがあったけど
今は本当に皆無

重度のペットロスになるほど愛してた愛犬たちの墓ですら、火葬&同時納骨のとき以外は一切行ってない
隣県のド辺鄙な場所でアクセス性が激悪ってのもあるが、あくまで「骨壷置き場、預かり所」ぐらいの感覚しかない

墓に行ったって本人達がそこに居るわけでも、会えるわけでもないし、行く意義は本当に感じない
(火葬後も泣いてた自分に言葉をかけてくれた墓場のおっちゃんには凄く感謝してるけどね)
いい歳になってもこういうものに縛られてる人が少し馬鹿馬鹿しくも見える

幸いペットの方はロッカー式に変わってメンテ要らずになってるし、万一のことを考えて手元に分骨もしてあるから余計に行く気が無くなってる

めんどくさいから親にも出来れば墓作らんで欲しいし、どうしても作るんなら近場でメンテ要らずの奴にしてくれと思うw
2022/01/20(木) 19:29:20.87ID:t69kfRi0d
すごい長文だね
2022/01/21(金) 11:56:44.06ID:jtSMI6SP0
ゲーム依存を、自分で治す方法があれば教えて 
ググったのですが、認知行動療法くらいしか無いですか?

昨日にゲームのコントローラーが壊れたので、チャンスだと思ってます
いつもなら自分で修理するのですが、面倒なので放置してる状態です
ゲームはPC版のGTA5です 

ADHDは依存しやすいらしいので、何かコツがあれば知りたいです
2022/01/21(金) 12:30:36.24ID:1qbNW6jk0
>>150
え?やればいいじゃん
2022/01/21(金) 13:26:10.61ID:MJFiLWwsr
知らんけど○○依存とか自分で決めても大丈夫なの?
裏に全然違う疾患や依存が隠れてる場合も多い訳でしょ?
医者に聞かずggっても出てこずで治療法をここで聞くってやめた方がいいと思うけど
2022/01/21(金) 15:10:16.37ID:Tgge+RrZr
>>150
アカウント削除がいちばんいいのだけどおそらく無理だから
アンインストールするしかないでしょ

それをやったことない俺にそのゲームのどういうところが依存してしまうくらい面白いのか書いてみてよ
書いてるうちに実は依存するくらい面白くなかったって
思うかもだし、逆にこんな面白いものやめるだなんてって
思うかもだし
2022/01/21(金) 19:02:46.34ID:miOnRDPu0
>>150
ゲーム自体を出来ない環境にすればゲームには依存しようがなくなるけど、
根本をどうにかしないと別の依存症(買い物とか酒とか人とか)に移行することもあるよ
本当に依存症かどうかの診断も含めて、医師に相談した方がいい
2022/01/21(金) 22:32:43.79ID:YZA5hB8b0
>>150
課金系にさえ手出さなきゃ
金かかんないし程々に脳みそ使うし、いい趣味だと思うけど
多分そういうレベルのハマり方じゃないってことかな

自分もゲームは好きだし、次の日仕事でもハマって明け方までやることもあるけど
しばらくしたら飽きて別のことに興味移っちゃうな
2022/01/22(土) 01:56:52.87ID:rWRIOFvOM
>>132
自分のPCのデスクトップにアイコンはごみ箱だけ。
2022/01/23(日) 17:29:41.14ID:FeVpdV/br
>>150
依存症、嗜癖(しへき)は結局のところ、心の穴みたいなもんを埋めるための代償行為でしかない
多くは毒親などの良くない環境でも育ってて慢性的な自己不全感などを抱えてるはず

自分で対処するにはまずカウンセリングを通してでも良いから、自分の生い立ちから何から過去をしっかり見つめ直して、都合の悪い部分とも向き合うこと
そうやって内面に抱えてる心の穴やコンプレックスを正しく認識することが第一

さらに、それをやった上で「自分なりに」で良いからリア充になることだね
リアルが健全な意味で充実してれば依存対象は必要じゃなくなるから

子供時代は何かに依存しすぎなくても普通に生きていけてたはずで、その頃をよく思い出して欲しいし
自分の本質や原点ってどんなものだったっけ?っていうのもよく思い出して立ち返ってみて欲しい

過去や生い立ちを振り返って向き合うのは非常に辛い作業ではあるけど、ここを通らないとまた他のものに延々逃げるだけで一生治らないし
この先はどんどん下り坂の人生になると思った方が良いよ

認知行動療法も部分的に助けにはなると思う
とりあえず心理的な問題が大きいから良いカウンセラーを頑張って見つけてね
2022/01/23(日) 17:35:09.90ID:FeVpdV/br
>>151
本人が困ってんのにその言い方はダメだよw
2022/01/23(日) 17:42:48.55ID:FQPLfKlRM
>>158
お、おぅ
2022/01/23(日) 17:57:53.40ID:0ACmB7TWr
承認欲求が強いせいか自分のために働くより他人から感謝されるために働くって意識の方がやる気が出る
自分で報酬を設定しても何もときめかない…
2022/01/23(日) 18:27:32.71ID:FeVpdV/br
>>160
ADHDあるあるだとはよく言われる現象
承認欲求だけじゃなく、報酬系の問題でもあるようで
2022/01/23(日) 18:37:07.69ID:qfZyqkpDr
>>160
あるある
うちらってお互いに助け合うのが1番うまくいく人間だと常々思う
うまくハマったらとことん伸ばしあえる気がする
まあ大体が共倒れに終わりそうな気もするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況