X



障害者雇用の事務職ってどう? ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 21:11:59.07ID:NGxxYLE3
・障害者雇用で求人が多い「事務職」を語るスレです。
・今事務で働いてる方が(職場環境・給与・今してる業務内容)を中心に語ることを想定しています。
・求職者の皆様の参加は拒みませんが、ご自身の日記代わりに使ったり、他のスレ民への無差別攻撃的な書き込みやコピペ連投はくれぐれもご遠慮ください。

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
立てられない場合は立てられない旨を述べて他者に依頼して下さい。
※前スレ
障害者雇用の事務職ってどう?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1644058963/
障害者雇用の事務職ってどう? ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1651529202/
障害者雇用の事務職ってどう? ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1656856169/
2022/09/17(土) 12:39:29.08ID:GDwPlAFe
データセンターとかならそこまでのセキュリティ求めるのは分かるんだけど、
たしかその設問では普通の通販会社の設定だったんだよな
ひょっとして自分が平均と考えてるセキュリティ水準が低いのかと思いそうになった
でもさすがに巷の普通の企業でそこまでやってるとこねーだろと
2022/09/17(土) 12:42:18.50ID:GDwPlAFe
>>679
やっぱ公務員でもそこまでは普通やらんよなぁ
デパートはなるほどというか、元々透明バッグというソリューションは
言われてみればITと関係なく存在するんだな
2022/09/17(土) 13:08:07.43ID:CwtpOIUB
卓上扇風機やPCスタンドは持ち込んでも何も言われないし、モニタは導入前に相談するんだからそれでいいでしょ
OKかNGかは会社が判断するんだからこのスレの人間があーだこーだ言ってもしゃあない
2022/09/17(土) 13:55:33.62ID:wC7p/jg+
>>682
PCスタンドはさておき、扇風機とかは謂わば会社の電源を私的に使うって意味だから
一応、事前に承認を得るのが社会人としてのマナーだと思いますがね
684優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:16:33.11ID:xr8M0dbL
そればかりは会社によるし既に他の人達がやってるかとかによるっしょ
もうちょい柔軟に考えようぜ
2022/09/17(土) 15:57:19.23ID:IQP9Tkpx
事務に限ったことではないけど、なにごとも「自分だけがやってること」はやめておいたほうがいい

正しいんだからやってもいいだろ!って思うかもしれんけど、その正誤の判断を精神障害者がするのは危険
2022/09/17(土) 16:01:46.79ID:dGmmpUqT
PCからUSBでスマホの充電するのも会社によってはまずいのかな?
周りをみてから判断した方が良さそうだ。
2022/09/17(土) 16:11:45.16ID:/7aRDNOS
入社初日1発目に肉体労働して汗だく、他の社員さんがハンディ扇風機を貸してくれた
一緒に肉体労働をした社員さんは
「こういうのあるよ」
と卓上扇風機を紹介してくれた(AC電源)

なので
「自分もそういうのを用意しておくべきですねー」
と言ってその日の内にホームセンター寄ってUSB充電式卓上扇風機買ったわ
2022/09/17(土) 16:16:47.27ID:/7aRDNOS
モバイルモニター増設でデュアルディスプレイにしたい理由は、現時点で画面2分割にして
「こちらを参照してあちらに入力」
みたいな事をやっているが分割すると表示範囲が狭過ぎてやり難いから
Excelもvlookupで別ファイルの範囲を参照して~なんてやる場合に、こっちのファイルを表示してあっちのファイルを表示して~と非効率

モニタ2枚で作業効率大幅アップ、ってデータでも出てるでしょ
2022/09/17(土) 16:20:45.69ID:/7aRDNOS
そもそも>>660がモニタ小さ過ぎて苦労している、という話
だから自分は
「自前でモニタを用意して2枚使いさせてもらうつもりだ」
と伝えたまで

何故それが

「たくさんモニタ並べてるとかっこいい」
(だから何故それが必要かはわからない)

みたいな話になるのか謎すぎる
2022/09/17(土) 16:27:22.37ID:2DnMysSq
>>686
記録媒体だから一般的にはダメ
2022/09/17(土) 16:39:21.37ID:2DnMysSq
>>651
?社内で使うオフィスソフトのバージョンは統一していないのですか?
互換性の問題でわたしの今までの会社は全て同じでしたが?
2022/09/17(土) 16:40:14.02ID:wC7p/jg+
>>686
周りを見るより直接上司に聞くべき
前職では自分は上司に了承を得てから扇風機と加湿器は使ってた
(コロナ対策もあったため)
現職はそもそもUSB自体が厳禁なので初日にスマホ充電もするなと釘を刺されてる
2022/09/17(土) 17:04:06.38ID:vp6J9sjH
なんか風向きが悪いなぁ。
今日の字下げくんは誰かな?w
694優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 17:55:24.13ID:oNEGR32u
どうしてお互いの欠点探して傷つけ合ってばっかいるんだよ
百の罵声をあびせるよりも好きなもん一つ
胸張って言える方がずっとカッコいいだろ
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
695優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 17:57:12.03ID:7DRNpjCt
入社したばかりのパートのおっさんが
自前でディスプレイ持ってきて使っていいかとか言い出したら
完全に頭おかしい人だなw
2022/09/17(土) 18:04:41.87ID:k4aKmlUw
字下げ君、いくらなんでも社会常識なさすぎだろう
モニタの話はここでバカにされるだけで済んで良かったじゃないか
みんな口は悪いけどちゃんと止めに入って優しいと思った
2022/09/17(土) 18:49:03.32ID:vp6J9sjH
字下げくん今日は2丁拳銃でバンバンバン!かw
2022/09/17(土) 18:58:54.88ID:/7aRDNOS
15.6インチのモバイルモニタ用のスタンドってタブレットスタンドで大丈夫かなあ?
サブモニターにモバイルモニター使ってる人いない?
2022/09/17(土) 19:00:53.82ID:/7aRDNOS
PC作業ほぼしないorモニタ1枚で余裕な作業しかないようなら、モニタ2枚使ってもアホみたいなので、もう少し仕事をして業務内容を把握してから導入になるだろうけどね
2022/09/17(土) 19:06:32.94ID:2DnMysSq
うちはデスクにモニター2台乗せるのは無理だわ
結構でかい机だけどそれでも手元で書類見るし物理的にきつい
2022/09/17(土) 19:09:20.42ID:SsNyyMCQ
これは一生治らないんだろうなあ

いつもこの流れだろ

・資格・スキル・現況などをドヤる
・現実的でなかったり前提がおかしいとのツッコミが入ると連投で逆ギレ
・だいたい正誤の問題ではなく、適時でないとか周りが見えていないことが問題なのだが、自分が全否定されたとムキになる
・在宅の場合には単発擁護が出現しだす
・言い返せなくなると、反論を諦めて、何事も無かったかのように資格のコピペや機材の妄想を続行
2022/09/17(土) 19:13:45.67ID:wC7p/jg+
今日は許可もされてないのにモニタ2台でドヤってますw
2022/09/17(土) 19:20:27.13ID:vp6J9sjH
新入りの正社員でもなんでもないやつが(障害者採用とはいえ)
「モニタ持ち込んでもいいっすか!」
なんてやられたらドン引きだろ?
それこそ理由つけていつでもご退場してもらう用意完了レベルだよ?
世間知らずというか
「ダブルモニタかっこいい!ネットで見たよエンジニアはいっぱいモニタがある!」
程度の認識なのにw
2022/09/17(土) 19:21:35.71ID:/7aRDNOS
>>700
物理的にキツいパターンかー
ウチはWindowsとMacそれぞれ1台ずつ置いてる人や、モニターアーム使ってディスプレイ2枚使ってる人がいる
2022/09/17(土) 19:23:58.26ID:vp6J9sjH
デュアルモニタが許されたとして、映ってるのは5chと海のものとも山のものともしれないエクセルの解説サイトだったらどれだけガックリくるかw
2022/09/17(土) 19:24:40.76ID:/7aRDNOS
ノートPC1台で画面の狭さを感じる人はサブモニター導入を打診したらいいと思うけどなあ

Twitterでは職場の理解を得られずサブモニター導入が許可されない~という嘆きを目にする事もあるけど
どんなに力説しても使用PCのメモリ4GBとか
2022/09/17(土) 19:25:11.99ID:vp6J9sjH
>>701
>・言い返せなくなると、反論を諦めて、何事も無かったかのように資格のコピペや機材の妄想を続行
現在はこのパターンみたいだw
2022/09/17(土) 19:28:31.82ID:vp6J9sjH
今は自宅だから好きにすればいいかと思うけど、普通職場で5chは開けないよなぁ。
情シスがしっかりしてれば禁止サイトになってるし。
2022/09/17(土) 19:28:53.78ID:/7aRDNOS
>>705
Slackを確認しながらgmailを作成し、必要項目をGoogle検索
更にまだ業務に慣れないのでSlack上に上げてもらったマニュアルも参照する

メールに記載されたインボイスナンバーや社名をスプレッドシートに転記する

こんな簡単な作業でもモニタ2枚あればめちゃ捗るで
2022/09/17(土) 19:29:24.47ID:SsNyyMCQ
異OSが混在していて
オフィスのバージョンも混在していて
非正規雇用だから旧いPCあてがわれて
外部モニタが支給されない

これ、会社の意識が低くカネも無いって「事実」を示しているということを、自身は気づいているのだろうか

そしてこういう会社の恥部あるいは運用体制批判と受け取られかねない書き込みは、その会社では許されるのか

会社が許さないとして字下げをツメたときに、字下げはここでの振る舞いのように「経験者はあたまわるいなー、こっちが事実だと言ってるのが全てでしょうに、もっと勉強したほうがいいですよ」などと宣うのか
2022/09/17(土) 19:33:39.29ID:/7aRDNOS
で、15.6インチのモバイルモニタはタブレットスタンドでおっけー?
2022/09/17(土) 19:40:19.94ID:vp6J9sjH
これで情シスがこの書き込み見たら(まぁそんなことはないとは思うよw)真っ先に詰められるのは字下げなんだけどな。
偉い人が出るまでもなく残念ながら・・・だよ。
2022/09/17(土) 19:41:40.72ID:vp6J9sjH
字下げくんは反論もできないしスマホも出せずにアウアウアー発狂モードにいつなるかな?
2022/09/17(土) 19:49:48.88ID:/7aRDNOS
みなさん、これが字下げアンチですよ
ビックリするでしょう?
2022/09/17(土) 20:03:47.92ID:vp6J9sjH
ほらほらスマホ出さないの?
スマホで適当に書いてありがとねー!とかやらないのか?
2022/09/17(土) 20:08:47.01ID:2DnMysSq
>>704
他のひとも私用でモニターアームとディスプレイ持ちこんでるんですか?
サブPCが会社支給ならそれらも会社からお金出るんじゃないですかね?
そんなに先進的な企業で2013のエクセル入った古いPC1台渡されるっていうのは個人的にあまりない会社かなぁと言った所です
717優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 20:09:53.47ID:jDST9TnO
>>710
むしろ精神障害者だから
いい機器を使わせて壊されたくないと
会社から見下されてバカにされているのかと
2022/09/17(土) 20:14:40.89ID:wC7p/jg+
>>710
マックで会計カコイイって書いてる時点で相当お察しなのにねw
2022/09/17(土) 20:20:54.54ID:vp6J9sjH
字下げのかちゃかちゃかちゃっったーーん!が今日は冴えないなw
いつもはスマホは書いては再起動して必死だったし今日の字下げは字下げらしいとはいえ寝不足?
ちょっと心配w
2022/09/17(土) 20:22:05.54ID:vp6J9sjH
まぁ100歩譲って会社で異なるOSが混在してるのは業務がクラウドなんでしょー。
2022/09/17(土) 20:22:19.72ID:4aY9GL12
>>714
手札がなくなるとこうやって情に訴える程度のことしか言えなくなるが、今までこのように「みなさん」と呼びかけてきたとき、自身のほかに同意されたことはないのが

「事実」

なのです
2022/09/17(土) 20:29:45.97ID:k4aKmlUw
字下げ君、周回遅れ中

1周目:デュアルディスプレイ環境があった方がいいと考える
@周目(異次元):自分で買bチて持ってきてb「いか聞く ←試嚔コげ君ここ
2周目:上司に相談してPC環境を改善してもらおうとする
3周目:やっぱり新人の立場なのでしばらく我慢した方がいいと考える ←普通の考え
2022/09/17(土) 20:36:51.90ID:/7aRDNOS
みなさん、わかりますよね?

「ノートPC1台で作業がやりにくい」
という書き込みに
「自分ならサブモニタ導入を相談する」
と答えただけですからね

それだけでこの有様なわけです
賢いみなさんであればお察しいただけるでしょう
724優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 20:41:22.74ID:kp1iQvyg
宗教裁判にかけられたガリレオも字下げと同じ気持ちだったろうな
どっちが正しいか今にわかる
2022/09/17(土) 20:49:45.29ID:SsNyyMCQ
弊社が特別に恵まれすぎだとしたら申し訳無いが…
ちゃんと仕事しようと思ったら会社として当たり前のことばかりだと思ってきたな

・全員に配布されるPCのほかに希望すれば外付ディスプレイを複数のタイプから選択して使用できる
・OSおよび業務使用アプリケーションは情シスの責任ある管理のもと、基本的には一律で最新のものを利用する
・USB端子への接続はキーボード・マウス以外は原則禁止
・いちおう新しめのオフィスビルなので空調に文句が出ることは無いのと、扇風機が発する音程度でも影響があるヒトもいるわけで、その手のモノも禁止だったりする

新人だからガマンするのはさすがに違うと思うが、「ボクだけ特別にこうしてほしい」みたいな子供じみたおねだりは控えるべきだな
2022/09/17(土) 20:53:30.17ID:SsNyyMCQ
>>724
本人でも賑やかしでもいいんだけど、そこまで振り切ったネタっぽい書き方すると、支援にはならず、字下げサゲにしかならないと思うよ
2022/09/17(土) 20:58:56.62ID:4aY9GL12
>>723
そもそも

字下げは、どちらかというと職場環境には恵まれてないのと、半月ほどオリエンテーション期間を過ごしただけで仕事らしい仕事をしているわけではない

他人の参考になるようなことは書けない、書けていないのが事実

わかんないなら黙っていればいいのに・・・
2022/09/17(土) 21:00:03.39ID:vp6J9sjH
字下げってライフハッカーとか好きそう
2022/09/17(土) 21:13:10.30ID:2DnMysSq
>>725
エクセルとかパワポは最新じゃなく古いバージョンの使ってることあるだろうけど一律同じバージョンだよねぇ
そんなに何社も何社も渡り歩いてないから会社によって違うのかと思っちゃった
2022/09/17(土) 21:15:06.77ID:/7aRDNOS
今日は就労移行の秋祭りにお呼ばれして行ってきた
メンバーさんたちが

「会えてお話しできて嬉しかった」
「いなくなって寂しい」
「卒業の時のメッセージでウルッときた」

など伝えてくれて、こちらも嬉しかった
仕事は楽しくやらせてもらってるけど、自分も就労移行に通わなくなって寂しい
みんないい人しかいないので
2022/09/17(土) 21:15:22.40ID:wC7p/jg+
字下げちゃん、ID切り替えを覚えてしまったので
必死に他人のふりをしようとしてるが隠しきれないDQNぷりw
2022/09/17(土) 21:17:01.41ID:wC7p/jg+
>>729
何社も渡り歩いてる訳ではないけど
基本的にOSなどは同一verを使うのが鉄則
2022/09/17(土) 21:18:13.69ID:2DnMysSq
うちも私用でPCのディスプレイの高さ調節する台?(正式名称分からず)使ってるひとはいるけどね
2022/09/17(土) 21:20:30.26ID:MaQ1Ki1J
「社会人になって行き詰まったダメOBが呼ばれてもいないのに母校を訪ねて先輩ヅラしてきた」まで読んだ

これも本人は初めてのことなので誇らしいエピソードなのだが、そのような状況を見聞きしたことがある多数からみると「恥ずかしいことだから黙っておけばよかったのに」っていう、いつものやつ
2022/09/17(土) 21:23:28.90ID:wC7p/jg+
寂しいですぅ~、とか言われてそのまま字面通りに受け取ってウキウキしてるんだろw
本心は違うのを分かってない

ってことで、
ここから字下げちゃんの怒濤の連投が始まりますwww
2022/09/17(土) 21:25:42.61ID:Z7zb0FTZ
おもちゃとしていじり倒したい気持ちは分からんでもないが、もう面倒くさいからいじるの止めてそっと卒業させて上げなよ
737優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 21:30:08.51ID:86+4BC8v
まともな作業環境もらえないって酷い話だな
自分が会社入ったときは他の人と同じモバイルPCとディスプレイが与えられて
最初から2画面環境だったわw
2022/09/17(土) 21:30:45.98ID:/7aRDNOS
全経消費税法2級の過去問、初見の問題でも80点以上とれた
この感じだと本試験もいけそうなので、まだもう少し時間もあるし法人税法とダブル受験するかどうか悩む

それとも法人税は無視して簿記1級に集中すべきか悩む
2022/09/17(土) 21:33:42.21ID:4aY9GL12
>>729
仕事って成果物を速く正確に作って納品することが本筋なので、同じ環境に揃えていれば起きようの無いつまらない問題が発生するのを防ぐのはごくごく当たり前のこと
>>733
作業環境を個々のやりやすいように整えること自体は否定されない
字下げの諸問題と同じく、入口・過程・時期などに「マトモな社会人としての態度」の欠如があるのだ
その台を持ち込んでる同僚は無断で買ってきてないでしょ
まず会社に相談しないとおかしい
2022/09/17(土) 21:36:44.34ID:BegrfhL5
字下げちゃん、案の定40代にもなるのに実務経験不足してるの露呈してるな。
そのまま年下の上司にこき使われてくれやw
2022/09/17(土) 21:40:08.90ID:4aY9GL12
>>738
みんなに、パターン化された挙動をすっかり把握されてて、それでもその見抜かれたとおり・予測されたとおりのことしかできないのは、さぞ辛かろう

やめてもいいんだよ?やめる分にはだれも叩いたり弄ったりしないのでは
742優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 21:58:45.64ID:LtD7WGig
字下げくんはいつもどおりトリップ状態に入って終えるのか
2022/09/17(土) 22:07:12.98ID:wC7p/jg+
(都合が悪くなるとトリップするんだよ、察しとけw)
2022/09/17(土) 22:10:32.32ID:/7aRDNOS
>>739
では、仮にこちらが
「マトモな社会人としての態度の欠如」
があるとして、それによりどんな問題が発生しうる(している)のですかね?

字下げアンチは
「問題のないものを問題だ問題だと喚き散らす」
と自分の中で評判なのだけど
2022/09/17(土) 22:15:15.30ID:/7aRDNOS
字下げアンチの皆さんは言ってましたね

「こんな態度のやつは社会ではやってゆけない、こんなのが入社してきたら頭を抱える」

が実際は1ヶ月の実習を経て
「飲み込みが早く、わからない事があるたび細かく質問をしてくれる、積極的に取り組んでくれるのでありがたい」
との感想をいただき、実習の評価項目全て最高点で入社決定(項目全て最高点は滅多にいないそうです)

就労移行では卒業を惜しむ声をかけられ、みんなが優しく接してくれる

主観的には何の問題も発生していないし、第三者からも問題ないと言われている
2022/09/17(土) 22:16:35.26ID:/7aRDNOS
っていうかお前ら台風に備えろよー
今回のはヤバいらしいぞ
747優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 22:18:04.68ID:kp1iQvyg
字下げは障害者の就労のロールモデルのような存在
アンチは自分の失敗を受け入れられないだけだろ?
748優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 22:19:55.92ID:kp1iQvyg
>>745
ここまで自分を客観視できてる障害者は中々いないよね
目標になる
2022/09/17(土) 22:26:18.88ID:/7aRDNOS
>>748
ありがとー
自分としてはそんな客観視できてる感じはないけど、励ましてくれて嬉しい
2022/09/17(土) 22:31:54.53ID:BegrfhL5
>>749
40代で評価される側っていうのがレベル低すぎんだよ
2022/09/17(土) 22:32:34.87ID:MaQ1Ki1J
とりあえず書いてることが事実ならその会社は障害者雇用に不慣れだと感じる
・一ヶ月もの長期にわたる実習をしておきながら採用後に与える業務が定まっていなかった
・採用後に与えた業務も実態としては演習
・定時内に作業を区切れないことを、本人も周囲も問題視していない
・社内ルールや一般的なセキュリティに関するガイダンス等を実施した形跡がない
・配慮事項について労使間で会話が無い(業務使用機材について入社時に確認していないので、二週経ってから、ディスプレイ買っちゃおっかなーってなった)

一方、このスレでの他者とのやりとりを見る限り、他者の記載したことを正しく理解することや、自らの主張したいことを伝わるように記載する能力は低いままであることから、これは評価したとされる移行や会社の選考能力や、比較対象とされた周囲の訓練生の水準に疑念を生じるものである
2022/09/17(土) 22:44:57.47ID:/7aRDNOS
>>751
とりあえず論理と日本語がバグっているので、簿記2級でもとってみたらどうでしょうか?
社会人の頭の体操としてちょうどいい難易度だと思いますよ→簿記2級
2022/09/17(土) 22:45:04.06ID:4aY9GL12
うちの会社だと採用されることは無いな
客観視できているなら、四十代未経験で挑もうという発想自体しないものだ
しかもその挑んでもヨシの根拠は「数ヶ月、なんかのテキストを独習すると、失われた20年以上を簡単に取り戻してスタートダッシュできるに違いない」という願望まじりの妄想

社会人としての評価は言葉ではなく数字で示されるもの
お世辞めいた評価が高かろうと、身分と数字が低いのであればそれが現時点での客観的な労働力としての価値
怖くて確かめたくないだろうが、同時に採用された、見下げている訓練生たちと待遇が同じなのか違うのか
これは予測なので断言しないが、同じベルトコンベア上の同じ箱に詰め込まれて出荷された以上(略
2022/09/17(土) 22:48:12.45ID:/7aRDNOS
仮に>>753が面接官だとしたらこちらから願い下げでしょうね
このスレを見ている求職者の皆さんも同じ気持ちなのではないでしょうか
2022/09/17(土) 22:50:10.53ID:4aY9GL12
>>752
理詰めで塞がれて言い返せなくなると、日本語が…論理が…だけ言うようになるよね

ところで大学では何選考したんだったっけ?
さぞ難しいことを勉強されて立派な論文をお書きになったことでしょう
2022/09/17(土) 22:55:36.47ID:SsNyyMCQ
>>754
いやいや、そのくらいザルい会社だから・押し売りの巧い移行だったからなんとかパックに含めてもらえたわけで、ふつうに応募したらどこも拾ってくれないのは自分でもわかってたでしょ
757優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 22:55:45.44ID:tU1sSlzs
>>745
で、就職して与えられた
住所分割の仕事は全部終わったよな
まさかわからないから教えろと
ネットで質問攻めにしてないよな
2022/09/17(土) 23:03:42.52ID:/7aRDNOS
質問
「個人事業者が行う住居用家屋の譲渡」


・課税対象外取引
・非課税取引
・輸出免税取引
・課税取引

どれに該当する?その理由は?
759優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:12:19.52ID:d7njO0IM
都合の悪い質問は別の話題を持って来てごまかそうとする字下げ
2022/09/17(土) 23:12:20.93ID:4aY9GL12
>>757
新人の正しい挙動は「請けたときに軽々に返答しないで充分詰めてから着手」「定時内に進捗を報告し、命じられてもいないのに勝手に定時を超えて作業はしない」「不明点やトラブルはあくまで社内で解決する」だわな

あーぼくできますーすぐおわりますー!
あれ?このデータだと受け付けされない?まあいいか、おうちでしらべよーっと!
できませんでしたっていうわけにいかないものね!

うーん、客観視できてるなーすごいすごい
2022/09/17(土) 23:12:58.68ID:BegrfhL5
>>758
字下げちゃん、テキストから問題丸写しするなら、法人についてにしたら?ほんと頭悪いな
2022/09/17(土) 23:15:13.30ID:/7aRDNOS
>>761
法人に変えろ、という時点で何もわかっていないということがわかった

これ自分もミスった問題なんだわ
4日で受かると評判の全経消費税法2級
2022/09/17(土) 23:15:29.66ID:4aY9GL12
>>758
あ、まーた「たぶん自分のほうが知ってそうなこと」を唐突に提示して自分を落ち着かせようとしているね

おれも他の奴も、知ってても乗らないんだけどね
馬鹿馬鹿しいもの

こういう誤魔化しとか逃げでも
その会社だとヤレるの?いい環境じゃん
2022/09/17(土) 23:17:06.21ID:/7aRDNOS
>>757
おかげさまでサクッと終わったわ
勉強せずに
「やりながら覚える」
だと絶対に無理だったわ
765優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:22:31.25ID:17ZgEOjL
>>764
自殺しろガイジ
766優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:22:52.98ID:86+4BC8v
> ちょっと字下げ君に聞いてみたいんだけど
> 字下げ君の総合的な事務職の就労能力は
> このスレ民が100人いるとしたらその中で何位ぐらいだと認識してる?

スルーされてたけどこの解答を聞いてみたい
767優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:25:43.22ID:KaxpknA2
>>764
締切日もないし大した量じゃないのに
残業してサクッと終わらせた?
2022/09/17(土) 23:31:18.82ID:/7aRDNOS
>>766
そもそも
「総合的な事務職の就労能力」
というものが定量的に判断できるものではないので、それを数字で順位づけすることなど原理的に不可能
加えて
「スレ民が100人いるとしたら」
が具体的に何を指しているのかが不明
仮に能力を定量的に判断できたとしても、その100人の内訳が不明ならそれも順位づけは不可能

つまり愚問だということ
2022/09/17(土) 23:32:03.10ID:/7aRDNOS
>>767
そもそも残業してません
2022/09/17(土) 23:33:44.90ID:/7aRDNOS
叩きたいがあまり妄想をでっち上げるのはやめなさい
2022/09/17(土) 23:35:45.96ID:4aY9GL12
>>767
このエピソードって元々は
「こんなスゴい仕事を振られて、勉強していたボクちゃんだから自力で解決できた、スゴーい」
を言おうとして盛っていたものと思われる
果たして実在したのかと

入社即、指示者が工程の作成も具体的な仕様の説明も放棄して、納期を定めず丸投げしたわけだし
実在したなら会社がヒドいだけで、字下げが誇るのはベクトルが違う
実在しないならまあそうだろな、あーあって感じ

知識は経験を絶対に凌駕する!みたいなことを本気で考えてそうでじつに残念
2022/09/17(土) 23:37:15.02ID:4aY9GL12
>>769

492 優しい名無しさん sage 2022/09/14(水) 23:10:49.90 ID:93hAa+zr
今日は疲れたからメモ書きを清書するだけでもう寝るわ
パートなんだが、何だかんだで労働時間外に労働しとるなー

これは?データ加工のためじゃないって強弁する感じ?
2022/09/17(土) 23:38:30.50ID:4aY9GL12
自分が書いたこともわかんなくなるようだと、自演擁護も捗らないゾ

「そうは書いてない」は無能の常套句だしな
2022/09/17(土) 23:39:57.65ID:4aY9GL12
>>770
ドヤりたいがために
自分を落ち着かせるために
妄想を毎日垂れ流すのはおやめなさい
いい歳なんでしょ
2022/09/17(土) 23:45:49.19ID:/7aRDNOS
>>772
日本語が読めないんですね

労働時間は15時までだが
帰宅後の23時に仕事のメモ書きをルーズリーフに清書する
つまり
「プライベートの時間も仕事に関わる事をやっている」=「労働時間外に労働している」
と表現しているだけだぞ
776優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:46:14.16ID:MsosrU2E
>>773
書いた事を忘れるとは
統失の特性か痴呆か精神薬の影響か
単なるホラ吹きかわからないわw
2022/09/17(土) 23:46:46.69ID:/7aRDNOS
まさか23時まで残業してるとでも思ってんのか…それも5chしながら
頭どうなってんの
2022/09/17(土) 23:46:57.75ID:BegrfhL5
障害者雇用でパートとかw戦力外もいいとこだろw5chで誇らしげだがw一生単純労働やっとけや
2022/09/17(土) 23:47:34.90ID:wC7p/jg+
思った通り2垢で怒濤の連投してるわwww
自宅だからPCとスマホでID切り替えてしゅごいですね(棒)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況