X



睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/07(火) 18:01:06.64ID:Ahbw1nFx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 ↑
【重要】
次スレを立てる人は上記のコマンドを2行コピペしてください。
(ワッチョイ(強制コテハン)導入のため。1行分はスレ立て後、非表示になります)

生活の「リズム」と「質」さえコントロールできれば
薬は不要となり、僕らの人生は激変する。
主なコントロールの対象は、下記の3点となる。

1.睡眠
2.食事
3.運動

これに加え、以下の2点が習慣化できれば完璧だ!

4.瞑想(もしくは自律訓練法)
5.認知行動療法

昨日よりも今日、今日よりも明日。少しずつ、焦らずにじっくりと。
確実に取り組んでいこう。

なお、このスレはみんなが自由気ままに報告する形で進めたいと思う。
今日は15分散歩したよ!だとか、24時までに寝て8時間眠れた!だとか。
みんなで一緒に生活を整えて、陽の当たる明るい世界へ共にでかけよう!

※前スレ
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1683255211/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
303優しい名無しさん (ワッチョイ 67e4-HH3d)
垢版 |
2023/11/30(木) 08:52:09.81ID:8kBiUGza0
>>300
睡眠時間6時間で80点行くのですね!私もコーヒーは飲んでいますね。流石に寝る前は飲みませんが。深い眠りが1時間くらいで、スコアもイマイチです。寝る前の過度な飲食を見直してみます。
2023/11/30(木) 08:59:37.46ID:wWBeMDGm0
>>303
コーヒーはかなり刺激が強いので、午前中1杯程度(スタバ、タリーズだとトールサイズ350ml)までに制限することをお勧めします。
2023/11/30(木) 09:08:02.64ID:NmYjni+G0
コーヒー少しずつ減らしてくのはいいね
2023/11/30(木) 09:52:49.92ID:zQDBv8ZY0
晩御飯の後にビターチョコ数粒ぐらいなら大丈夫だよね?
2023/11/30(木) 12:04:53.57ID:+bEcryTCa
自分はカフェイン大好き
控えたらもっといいのかな

https://i.imgur.com/UZdtPqx.jpg
2023/11/30(木) 12:09:22.70ID:h7XEB/Yg0
それやりたいけど睡眠時間過剰に気にすぎて良くない方向走りそうで躊躇する
2023/11/30(木) 12:38:06.82ID:lzHKzCvC0
自分は寝る前にストレッチするようになって質が上がった
310優しい名無しさん (ワッチョイ 8712-4JCo)
垢版 |
2023/12/01(金) 10:28:42.35ID:wnGS5GW80
昨日は心拍数上げすぎての無酸素運動を30分もしてしまったから中途覚醒後の二度寝サンドねに時間がかかったのかな?
最近不安定だよ眠りの質が中途覚醒せめて1回に減らないかな
前は中途覚醒なんてほとんどなかったのに
酷いよどらえもん
311優しい名無しさん (ワッチョイ 8712-4JCo)
垢版 |
2023/12/01(金) 10:33:52.55ID:wnGS5GW80
うつの不安定期に入ったのかもしれん
また攻撃的になってきたしさ
やっぱり寝る前のくつろぎタイムでの認知療法は辞めた方がいいのかな
夕方にしようかな
312優しい名無しさん (ワッチョイ a788-3+IR)
垢版 |
2023/12/01(金) 10:48:17.11ID:GSHb93km0
>>311
攻撃的になってきたのは家族に対して?
313優しい名無しさん (ワッチョイ 8712-4JCo)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:05:05.70ID:wnGS5GW80
>>312
復職した時にどうやって復讐するかとかw
あとは、ただ単に自己中心的になって赤の他人に、心の中で「邪魔なんだよ」っておもったり
314優しい名無しさん (ワッチョイ a788-3+IR)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:17:14.90ID:GSHb93km0
>>313
通ってる心療内科や精神科に相談するといいよ
攻撃的になるのは悪化の証拠だね
315優しい名無しさん (ワッチョイ 8712-4JCo)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:28:02.61ID:wnGS5GW80
>>314
そうなんだ
3歩進んで2歩下がるの 今は2歩下がってる時だと思ってるけど
次の診察の時に言ってみるよ
316優しい名無しさん (ワッチョイ 8712-4JCo)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:38:34.47ID:wnGS5GW80
最近は、食事の栄養成分 特にPFCを意識した献立にしてる
P(タンパク質)が不足してたようで、唇が切れたり指先がささくれ立ってた
体臭が臭くなってていわゆる疲労臭が出てた
Inbodyではタンパク質が不足してるって出てて、筋肉も落ちてた
Pを一日60-70gしかとってなかったのを一日120-130にしたら、唇もささくれも治ったし疲労臭もなくなった
朝起きたら白湯を飲んでから、プロテインパウダー15gを90mlの人肌のお湯に溶かして飲んでる
で朝散歩20分しての朝食でPを40g位摂取 一回の食事でPを40g前後とってる
317優しい名無しさん (ワッチョイ a768-87kc)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:46:51.99ID:MpWPUi1/0
みんな瞑想には飽きてしまったの?
瞑想の書き込みが消えてしまってるけど
318優しい名無しさん (ワッチョイ 8712-4JCo)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:52:12.51ID:wnGS5GW80
やってないねwと思ったけど
お風呂に入ったときに瞑想してた
ゆらゆら揺れながら水面を見ながらの瞑想ね
自律訓練法と448呼吸法は毎日してる
スワイショウは気が向いたとき
ストレッチも毎日してるね
2023/12/01(金) 12:29:25.03ID:EU68eSAU0
最近は運動とプロテイン摂取がブーム
これまで1日分のタンパク質も摂れてなかったからな
2023/12/01(金) 13:13:50.59ID:/kj3j0Xv0
そう言えばちょっと前に闇風呂とか話題になったね
お風呂の電気消して蝋燭とか小さな灯りだけ点けて入るの
蝋燭の火や水面を見てたら瞑想になっていいかもね
2023/12/01(金) 14:01:55.64ID:DdWv9YxA0
ゆっくり腹式呼吸はやっています
2023/12/01(金) 19:10:32.03ID:Mr57u2Es0
>>320
電気消して風呂入るのは怖い人もいるから賛否両論だな
2023/12/01(金) 21:23:31.26ID:WlHN5V5W0
習慣が難しいな本当
2023/12/01(金) 23:38:21.76ID:emm1Kwp7a
みんチャレでウォーキングのグループに入ってる
1年以上やってるよ
雑談少な目のもくもく系のグループがおすすめ
2023/12/02(土) 14:00:27.21ID:YVdEG5lD0
このスレ見てカフェインをやめてみた。
まだ数日だけど、昼間の眠気が強い。
2023/12/02(土) 19:01:05.11ID:yvwOZaeL0
浴室の電気を消して脱衣所の照明だけつけてお風呂入るの好き
くもりガラスごしに薄明かりが入ってきて落ち着く
327優しい名無しさん (ワッチョイ 7141-7+iA)
垢版 |
2023/12/02(土) 21:38:54.42ID:LBp7qmnO0
自分もコーヒーやめてみた
やめた日を起点に前後一週間の平均睡眠時間を計算してみると
やめる前5.2時間・やめた後6.2時間となりました
睡眠時間4時間台の日がなくなった
ちなみに朝食・昼食後に計4杯ほど飲んでいました
2023/12/03(日) 02:04:56.43ID:QYYpnjz10
風呂の電気消すと、顔、体、髪の毛洗った後の泡とか落ちきれてないかもしれないからそこが気になって電気消せない
2023/12/03(日) 02:06:52.75ID:5B2hGEd/0
最近はコーヒー飲むのを半分にしてほうじ茶に切り替えた
2023/12/03(日) 04:15:51.22ID:Bm89EFjk0
おはよう
こんな時間だけど、散歩行ってきた
できることなら、朝日を浴びながら散歩したい
2023/12/03(日) 08:07:24.11ID:kU76eFZ10
紅茶派が居ない
2023/12/03(日) 08:55:35.22ID:EG2mgJ5h0
紅茶の方がカフェインあるよ
2023/12/03(日) 09:13:54.40ID:jU+8I6cz0
自分では気付いてないだけでカフェインにかなり弱い人がいるからなあ
俺の場合、朝10時のコーヒー1杯でも睡眠に影響が出てしまう
習慣化してたせいで以前は悪影響に気付いてなかった
334優しい名無しさん (ワッチョイ 1512-XPdh)
垢版 |
2023/12/03(日) 09:15:40.38ID:xY8vmu0u0
完全にコーヒーをやめるのは、現状きびしいのでカフェインレスコーヒーを買ってみた
90%除去タイプね
カフェイン止めてから、入眠~中途覚醒までの連続睡眠時間は増えてる傾向
335優しい名無しさん (ワッチョイ 1512-XPdh)
垢版 |
2023/12/03(日) 09:16:20.28ID:xY8vmu0u0
>>331
毎朝、紅茶飲んでたよ~
甘いもの食べるときはコーヒーの方が美味しいんだよね
2023/12/03(日) 15:39:58.64ID:eR7TSLYm0
俺は逆に3週間ぶりにコーヒーを取ってみた。効き目バツグン、溜まっていたタスクもかなり消化できた。ただ夜はちょっと眠りづらくなったかな、体は疲れてるはずなのに眠りそうになるとガクッとなって起きる。睡眠は後ろに1時間くらいずれた。これは継続して飲み続ければ緩和されるかも。ただトレードオフの関係で同時に効果も薄くなるかも。
だいたい1週間くらい飲んだら耐性ができるだろうから、そうしたらまた禁カフェ生活に戻ろうと思う。
2023/12/03(日) 17:36:02.96ID:ogVXxhl50
そんなにコーヒー駄目なの?
体を温めるためにも飲んじゃうよ
338優しい名無しさん (スッップ Sd0a-KaQy)
垢版 |
2023/12/03(日) 17:41:09.32ID:S4aen0mfd
カフェイン飲み過ぎや夕方飲まなければ平気
カフェイン過敏や半減期とか気にして気をつければいいだけ
2023/12/03(日) 18:52:13.31ID:ae2boDNh0
砂糖、小麦、乳製品の摂りすぎて腸内が荒れてヤバい。どれすればコントロールできるのか?
340優しい名無しさん (ワッチョイ 7141-7+iA)
垢版 |
2023/12/03(日) 19:15:16.64ID:sNCJVXA90
>>337
コーヒーは身体冷やすと聞いたよ
温めなら紅茶のほうがいいみたいです
コーヒーも好きだけど温活に目覚めてから量を減らしたの
341優しい名無しさん (ワッチョイ 1512-XPdh)
垢版 |
2023/12/03(日) 19:19:17.38ID:xY8vmu0u0
温活いいっすね
ワイもプロテイン溶かすとき、水を人肌に温めてるよ
342優しい名無しさん (ワッチョイ 1512-XPdh)
垢版 |
2023/12/04(月) 09:25:39.99ID:tWiTWuQI0
きた
休職して2回目の入眠から中途覚醒まで6時間26分連続睡眠
断カフェインの高価なのかわからないけど
これは次のステージに上がってるとみていいな
343優しい名無しさん (ワッチョイ 1512-XPdh)
垢版 |
2023/12/04(月) 12:21:14.31ID:tWiTWuQI0
お前らこの動画興味深いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=mXsnGUbgc1Q
9割の日本人が誤解している虫歯の原因

歯の中にリンパや血や神経通ってるってさ
2023/12/04(月) 12:59:15.58ID:iOnf3Jrd0
24分も見れない
つまりどういうこと?
345優しい名無しさん (ワッチョイ 39da-zrcD)
垢版 |
2023/12/04(月) 13:40:36.29ID:KBnzPhMh0
>>326
わかります
自分は浴室も脱衣場も電気消してバスライトだけにしています
何色にも色が変わるやつだからラブホみたいになっちゃうけどw
落ち着きますよねー
2023/12/04(月) 15:06:26.09ID:cOPALOMP0
>>340
>>341
最近は身体を温めるのではなく、逆に冷やして体内のミトコンドリアを増やす健康法がブームな感じ
医師の南雲先生や樺沢先生も冬なのに冷水シャワー浴びたりすること推奨してるし
2023/12/04(月) 15:11:10.07ID:cOPALOMP0
>>339
砂糖をフラクトオリゴ糖に、小麦をオートミールに
乳製品は発酵食品の無糖ヨーグルトのみに切り替えてみるとかどうだろう?
腸内フローラ整えるのに乳酸菌やフラクトオリゴ糖、食物繊維は有効だと思う
2023/12/04(月) 15:25:11.76ID:cOPALOMP0
>>336
某dやパレオさんも2週間カフェイン断ちやって⇔1週間カフェイン摂る
のサイクルを繰り返すといいって言ってた
自分はカフェイン断ちすると高確率で頭痛に襲われるから
午前中のみ1日300mlまでのコーヒーはOKてことにしてる
午後は水出し緑茶(カフェインを通常より60%以上カットできるらしい)
ほうじ茶、麦茶、白湯あたり飲むようにしてるわ
2023/12/04(月) 15:56:47.95ID:eZKBp+Ok0
>>348
いいっすね。俺はガッツリ効かせたいから、もう少し余裕を持たせて3週間禁カフェ→1週間カフェイン摂るでやってみようかな。
俺は飲んでる期間中は午前中のみ200mgまで
午後はカフェインレスアイスコーヒー、麦茶、水でやってる。
2023/12/04(月) 16:44:16.88ID:1hgr6qAF0
>>347
それは俺も考えたんだけど、健康に良い食べ物って大抵美味しくないよね。
2023/12/04(月) 17:17:54.44ID:uxjtgPHt0
健康に良くても苦痛だと結局続かないよね
2023/12/04(月) 17:20:03.74ID:Abn2k1qZ0
カフェイン抜きしたいけど、朝昼のコーヒー紅茶がやめられない
2023/12/04(月) 17:50:25.42ID:WrzjDiTU0
何かを得るためには何かを犠牲にしないとな
2023/12/04(月) 19:32:11.23ID:JPWk89Vea
朝だけコーヒー飲んでるけど
タンパク質とビタミンを気を付けて摂取し始めてからマジで10時間くらい眠れるようになった
いま1ヶ月位だけど3日目くらいからずっとそんな感じ
身体が修復求めてたんかもな
2023/12/05(火) 01:21:00.77ID:e2EIDBYB0
>>343
んな当たり前のことを今更w
歯の断面図のイラスト見てみ?

この人は後半の途中から実証虚証とかの東洋医学=オカルト混じりのことも言い出してるから、かなりの独自路線を行ってるよね
自分は正しい食事をしてるから虫歯にならないんだ、的な話もだいぶオカルト入ってるし

一部は正しい話をしてるけど、この程度のことは歯科チューバーなら皆言ってることで、特段の目新しさなどは無い
その一方でまともに根拠があるとは言えない変なこともちょいちょい言ってる

「自分は1ヶ月歯磨きをしなくても虫歯にならない、けど口臭は迷惑になるから磨いてる」
という自信満々なところもヤバい

丸々鵜呑みにすべきではないタイプの人だと思うよ
2023/12/05(火) 01:32:46.09ID:e2EIDBYB0
>>350
それは美味しい食べ方を知らないだけじゃないかな?

オートミールはクセが少ないから世界中のどんな味付けでもイケるところが良いんだよ
和風、中華風、洋風なんでも合うし
おやつとして甘くしてもイケるのが米飯とは違うところだね(ナッツやフルーツとも合う)
米飯と違って調理時間も短くて済むしな

砂糖は「てんさい(甜菜)糖」に切り替えるのでも良いし(少し高いが普通の砂糖と同じ感覚で使える)
オートミールに抵抗あるのなら米飯に雑穀を混ぜるだけでも良いと思うよ
その一方で小麦製品を控えてみてな

腸活するならヨーグルト程度では弱い
これだと既に出来上がってる腸内フローラの勢力図を変えるのは非常に難しいので
本格的にやりたいならコスパが段違いな海外のプロバイオティクス製品(サプリ)を摂ることをお勧めするよ
2023/12/05(火) 01:38:28.39ID:e2EIDBYB0
>>339
乳製品はお腹ゴロゴロする体質でないのなら無理してやめる必要は無いよ

日本人はタンパク質の不足してる人がほとんどだし、これが糖尿病の引き金にもなってるので
むしろタンパク&カルシウム源として有効活用するのが吉

減らすなら肉や魚をかなりしっかりと食べなきゃいけないし、カルシウム源をどうするかって問題も出て来る

肉や魚をガッツリとなると、食べ方によっては発がん性物質が増えたり塩分過多という問題も出て来てしまうからね
358優しい名無しさん (ワッチョイ 2a00-Pj1B)
垢版 |
2023/12/05(火) 10:38:37.04ID:EAC23vzh0
色んなことのヤル気がでないのって部屋が散らかってるからかも
2023/12/05(火) 10:43:27.82ID:1CPQKIhn0
乳製品でカルシウムは大量に摂取できるのだが
今度はマグネシウムが不足することで鉄や亜鉛、マンガンの吸収が阻害されることもある

牛乳のカルシウムとマグネシウムの含有量比率はほぼ10対1
つまり、牛乳の過剰摂取は、マグネシウム不足となり、その結果、カルシウムも正しく働き辛い状態になってしまう

メンタル改善に重要なミネラルであるマグネシウムや亜鉛の吸収が阻害されてしまうのは心もとない

まああくまで過剰摂取が問題なのであって
1日100~200g程度ならさほど問題ではないと思うけど
2023/12/05(火) 11:02:57.04ID:1CPQKIhn0
>>343の動画は見てないけど
本当に怖いのは虫歯ではなく歯周病だと最近よく思う
サイレントキラーのヤバさに気づいてから年数回の歯科定期検診は真面目に行くようにしてる
メンタルクリニックに通うよりよっぽど重要だと思うわ
361優しい名無しさん (ワッチョイ 719e-7+iA)
垢版 |
2023/12/05(火) 11:31:11.39ID:bTD55yNY0
めずらしく朝8時まで眠ったー、何ヶ月ぶりだろ
カフェイン断ちか陽当たりのよい二階の部屋に移動した成果か?
2023/12/05(火) 16:34:50.13ID:OEe0Wn3r0
>歯の中にリンパや血や神経通ってるってさ
リンパや血はわからないけど歯の中に神経が通ってるって当たり前じゃないか?
歯医者で虫歯の治療するときに神経取りますねーとかよく言うじゃん
2023/12/05(火) 17:43:46.72ID:DR+zffyx0
>>359
別の時間帯にサプリで補うのがベストかもね
マグネシウムも不足してる人は多いらしいしな

マグネシウム&イノシトールのサプリは持ってるんだが溶かす粉タイプで、レモネード風味とは言うけど変な味で不味くて失敗…(外国人のReviewはやはりあてにならんw)
自分であれこれ足してようやく飲める味になる
ちょっと多いと腹がゴロゴロってこともある
マグネシウムは下剤としても使われるくらいだからさじ加減が難しいんだな
2023/12/05(火) 17:44:55.26ID:DR+zffyx0
>>362
神経しか通ってないと思ってる人が多いけど違います、って話だった
2023/12/05(火) 22:53:30.42ID:1CPQKIhn0
>>363
マグネシウムのサプリにもいろいろ種類あって、吸収率いいのは塩化マグネシウムとクエン酸マグネシウム
下剤に使われるのは酸化マグネシウムでこれは体内にはほとんど吸収されないらしいね
自分は、にがり(塩化マグネシウム)を数滴水に垂らして夕食後か寝る前に飲んでる
メンタルや睡眠改善にマグネシウムは結構重要な働きをしてるみたいで、仰るとおりさじ加減が難しい
飲むタイミングや他のサプリとの飲み合わせでも効果変わってくるし
2023/12/06(水) 12:53:35.42ID:3cy3sSNz0
サプリは試したことがないな。
2023/12/06(水) 23:55:12.48ID:4wWaJtFe0
疲れているのにねれないってコーヒーのせい?
2023/12/07(木) 01:49:28.86ID:iwww4Y4/0
>>367
かも知れない
常飲してるならしばらく止めてみ?
2023/12/07(木) 06:53:40.54ID:Dux+K5Jd0
>>367
疲れて、交感神経優位になってるせいだよ。
2023/12/07(木) 08:16:54.32ID:Lha2g/7x0
日中の運動とかで寝つきよくする
2023/12/07(木) 19:11:24.83ID:3owLj6YE0
オナニーには催眠効果があるので寝る前にするといいよ
https://youtube.com/shorts/ajAc66gtpx4?si=GqPoA1aobpp1UHi2
2023/12/08(金) 02:14:53.09ID:/OBDhdgF0
>>371
うさんくせえチャンネルww
373優しい名無しさん (ワッチョイ 1512-XPdh)
垢版 |
2023/12/08(金) 09:03:27.63ID:sf0UxQUD0
でぶ女に言われてもなあ
見る気も起らない
もう少し外見を整えてほしいもしくは加工してほしい
2023/12/08(金) 15:23:03.08ID:sCB4pMBf0
プロラクチンが関係してるのか、確かにオナニーの後眠くなるわ。でもドカ食い気絶と同じで寝付きは良いけど、質は悪い気がする。
375優しい名無しさん (ワッチョイ 1512-XPdh)
垢版 |
2023/12/08(金) 19:39:51.61ID:sf0UxQUD0
さっき腰痛で接骨院に行ったら、自律神経が乱れてますって言われたうえ
体を腰で支えてなくて胸の辺りで支えているし、胸を張ってるから呼吸が浅いって指摘されちゃった
筋トレは当分止めて、胸を張るのもやめて、ストレッチもやめて
簡易スクワットと首と腰のアイシング(氷嚢)と散歩してくださいって言われたよ
首のアイシング(氷嚢)はうつにいいってさ 身体を温めながら20分くらいやるのがいいって
毛布とか行火とか電気毛布とかこたつとかなんでもいいから体を温めながらアイシング(氷嚢)だってさ
アイシング(氷嚢)の周期は2時間半~3時間がいいみたい
お前らもよかったらやってみて

まちがっても冷えピタシートとかじゃだめだって 氷嚢じゃなきゃ熱が取れないからって言ってたよ
376優しい名無しさん (ワッチョイ 1512-XPdh)
垢版 |
2023/12/08(金) 19:49:41.97ID:sf0UxQUD0
正直、筋トレも水泳もできなくなって、休職期間が超絶暇になってしまった
毎日3時間くらい散歩するかな・・・
いっぱい買ったプロテインの使いどころが・・・
食事メニューも買えなくちゃだし
やること多すぎるかもしれん
これからは毎日勉強と散歩と簡易スクワットとアイシングを頑張るぞ
頑張っちゃだめっても言われました そういえば
2023/12/08(金) 21:30:31.26ID:sM4AULnq0
>>376
>毎日3時間くらい散歩するかな・・・
3時間は多すぎじゃね?
45分以上の有酸素運動はストレスホルモンのコルチゾール増やして逆効果って聞くし
1日トータルで7~8000歩ぐらい歩けば十分らしいよ
2023/12/08(金) 23:45:05.64ID:/lS4x0Mj0
ttps://www.lettuceclub.net/news/article/1084572/

理由はよくわからんけどやっておくと
何かよくわからんけど頻尿で目が覚めるの防げて6時間連続で寝れた
2023/12/09(土) 00:42:11.60ID:wXcR7sHE0
>>371
ストレスのせいかなかなかフィニッシュまでいかねーんだよ…
気力性欲まで衰え感じる
2023/12/09(土) 08:01:46.29ID:qLEJCzew0
・夜飯に白米なし(おでん、肉、おひたし)
・ストレッチ(ちょっと適当にやって5分くらい)
・0時前に寝る

これやったら今日凄い目覚めがいい。ストレッチは前やって効果あったからずっと続けてる
布団に入ってスマホ少しいじったけどすぐやめて寝た
2023/12/09(土) 08:22:19.08ID:nnrfqenB0
夕飯を少なく早めに終わらす19:00まで。
そのあとは、飲食禁止。水やお湯も。
朝の目覚めが良すぎてびっくり。
2023/12/09(土) 08:40:57.26ID:nnrfqenB0
以前、寝る前にコップ1杯の水を飲みましょう!
を実践したら翌日の朝、目が腫れてだるいんですが本当に体にいいのでしょうか?
383優しい名無しさん (ワッチョイ d712-hhQ4)
垢版 |
2023/12/09(土) 08:58:20.46ID:9ezfy2rO0
>>377
そうなんだ
なんかいろいろ頑張って、失敗して、また頑張るの繰り返し
メンクリの医者にも言われてたんだよな
汗が出るくらいのウォーキングを30分以上してくださいってさ
それなのに筋トレもやっちゃって、筋肉痛になりましたって言ったら
そんなに頑張らなくてよいからって言われたのに
不眠解消のために疲れるまで体動かしてたら、このざま

これと決めたら猪突猛進っていうかなんだろ、あれこれ試行錯誤するの好きで
周りの人にストイックですねとか言われちゃうんだよな
本人はそんなつもりなくて目標に向かってるだけなんだけどさ
やりすぎてるみたい
384優しい名無しさん (ワッチョイ d712-hhQ4)
垢版 |
2023/12/09(土) 09:00:59.12ID:9ezfy2rO0
発達障害のグレーゾーンていうか自閉症グレーゾーンなのか
なんか脳病なんだろうな
うつだとは思えない
2023/12/09(土) 09:11:16.06ID:VrQyUm8P0
筋膜ローラーで背中や首のあたりゴリゴリやってから寝ると眠りの質が良くなってるの最近気づいた
386優しい名無しさん (ワッチョイ bf7d-FJ+M)
垢版 |
2023/12/09(土) 10:23:55.69ID:d9tEDjr70
エプソムソルトおすすめ
これはじめてから睡眠が深くなった
2023/12/09(土) 10:45:08.91ID:LFZBhdpy0
大晦日:カップラーメン(280円)
元旦:ベビースターラーメン(240円)
以上。
388優しい名無しさん (オイコラミネオ MM2b-EBH0)
垢版 |
2023/12/09(土) 16:51:00.44ID:JOZbYBb0M
来年は農業の短期バイトするかな
2023/12/09(土) 20:30:12.46ID:i+ME8+SZ0
>>382
>寝る前にコップ1杯の水を飲みましょう!
夜間頻尿になって夜中トイレに何度も起きることになりかねない
中途覚醒が増えると睡眠不足でメンタル悪化につながる
1日2リットルの水を飲もうって言ってる自己啓発系のインフルエンサーよく見かけるけど
これに警鐘を鳴らしてる医者も結構いる
個人的には>>381が書いてるように夕食は早めに済ませて
それ以降は水分摂取は完全に控えるぐらいでちょうどいいと思う
2023/12/09(土) 20:41:46.22ID:i+ME8+SZ0
>>383
自分なりに試行錯誤して努力するのはよいことだと思う
ただ何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しで
運動もやり過ぎると逆効果になる

自分は筋トレは週数回の頻度で1回30分まで、HIITは4分まで
有酸素運動は毎日エアロバイクやウォーキングやってるけど
連続45分以上はやらないようにしてるよ

運動以外に瞑想やったり、認知行動療法のスキル身につけて
自分を客観視する訓練するのもいいかも
習慣化できれば自己肯定感下がりにくくなるし
生きるのも少し楽になると思う
391優しい名無しさん (ワッチョイ d712-hhQ4)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:56:18.19ID:9ezfy2rO0
>>390
こころが晴れるノートとスキーマ療法やってるんで
今回の事は、自分を知るいいきっかけになりました
まあ、適当にやります
腰痛もいい機会でした あーこれのままやり続けるのは無理あるけど
止められないみたいな感じだったので
運動って汗かくから気持ちいいんすよね
なんていうか麻薬っすわ止められない止まらない
2023/12/09(土) 21:06:51.58ID:kctShPRj0
>>389
夜間頻尿はそれはそれで別の病気だから治療すべきだよw
脳梗塞とか予防の意味でも水分摂取はした方が良い
2023/12/09(土) 23:03:35.26ID:i+ME8+SZ0
>>392
脳梗塞の予防で水分をたくさんとるのはエビデンスがないそうだ↓
「脳梗塞や心筋梗塞が予防できると信じて寝前や夜間にたくさんの水分をとる方がいますが、科学的根拠はなく、水分の摂りすぎで頻尿になっている場合は、むしろ水分を控えることが必要です」日本泌尿器科学会HPより
2023/12/09(土) 23:55:47.26ID:z26qPPIX0
頻尿にならない程度の水分補給なら問題ないってことでしょ
むしろ夕食以降の水分摂取は完全に控えるって極端なことを言う>>389がおかしい
うつ病の薬の副作用として喉が乾くってのもあるから薬飲んでる人は水分補給も必要だしな
2023/12/10(日) 03:06:18.65ID:cvX8nI/V0
>>393
大量になんて言ってないけどな
寝てる間に結構な量の発汗があるのは事実だろ

トイレを気にして下手に水分控えてしまうケースの方がよっぽど問題なんだけどな?
年寄りだと脱水だけでも認知症みたいな症状が出たりするしね

適度に飲んで寝ても朝までにトイレで起きちゃうのはまた別の病気というか問題だから、それはそれで要治療のはず
普通は飲んで寝ても朝までぐっすりなのが正常なんだからね
2023/12/10(日) 03:15:39.19ID:cvX8nI/V0
>>393
>「脳梗塞や心筋梗塞が予防できると信じて寝前や夜間にたくさんの水分をとる方がいますが、科学的根拠はなく、水分の摂りすぎで頻尿になっている場合は、むしろ水分を控えることが必要です」日本泌尿器科学会HPより

↑これも「予防効果を期待しての過剰摂取」について戒めてるだけなので

こう書いてるからと言って「入浴の前後に水分補給」「寝る前に一杯の水」までもがダメと言ってるわけではない
受け取り方を間違うと危険なんだよ

反論したいがためにこうやって極端でズレた話を持ってくるというのは、ちょっと賢くないよね
397優しい名無しさん (ワッチョイ 9f75-EBH0)
垢版 |
2023/12/10(日) 05:07:24.59ID:7GyZpc7m0
サイクリングは楽しいけど3時間くらいで尻が痛くなるのが嫌だ
2023/12/10(日) 06:49:55.92ID:6w5rEN/L0
散歩30分のあと縄跳び1分×5セットし始めた。毎日はやれないから週2回。
399優しい名無しさん (ワッチョイ 9f85-11rP)
垢版 |
2023/12/10(日) 07:23:08.58ID:7GyZpc7m0
サイクリング楽しいけど3時間くらいで尻が痛くなるのが嫌だわ
400優しい名無しさん (スップ Sd3f-4kQu)
垢版 |
2023/12/10(日) 13:26:14.91ID:dR5gZlbrd
>>395
夜間頻尿で困ってる人で無いなら説得力ないな
2023/12/10(日) 15:32:54.72ID:M0b2SV+q0
>>397
サイクリングやる時間減らせばいいだけ
3時間もやる必要ない
402優しい名無しさん (ワッチョイ d7da-4kQu)
垢版 |
2023/12/10(日) 18:27:02.79ID:iMNlia1c0
>>396
脳梗塞とか言い出すほうがズレてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況