X



ASD発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD★42

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/04/12(土) 22:19:57.72ID:ajQGWtwK0
>>589
でも素直に「忘れてました!」って言ったところで「忘れてましたじゃねーよ!」ってキレられる時もあるからな・・
難しいわホント
2025/04/12(土) 22:42:25.61ID:4miSVm7Z0
>>532です
皆様の色々なご意見、大変ありがたく思っております
どうしても私がスレを占拠することになってしまうかとも思いつつお返事させていただきます

>>560
ありがとうございます
私は人事担当者でもなければ採用を決めたわけではないので
極端なことを言えば部下が仕事ができないことによって責任を問われる割合は相当少ないです
ですが可能であれば部下と周囲それぞれがハッピーになれる方法を模索できるものならしたいと思っての相談です
2025/04/12(土) 22:47:17.76ID:E5wLcU07H
>>594
そーゆうのは、障害云々より気質の面がでかいんじゃないかな?
そして、格闘技やっていた人ほど相手から反撃食らって
抑え込まれて拘束されると謝って(「手を出さないから拘束解いてー」と言う)拘束解いてもらうと
すぐに仕返しをしてくる人が多いのよね・・・
2025/04/12(土) 22:47:30.56ID:QaIX9ohK0
ハッピー…
この人ほんとに役職持ちなのか…
2025/04/12(土) 22:47:56.48ID:4miSVm7Z0
>>561
私見ですが100%良いor悪いと言い切れないと思います
●良いと思う点
実際に動作が遅い人への配慮は必要だしそれが時間を伸ばすというのも妥当だと思える
●悪いと思う点
・医師による「この人は試験時間長めで」という意見が完全に公平なのか疑問に思える 医師との巡り合いにも依存するのであれば結局公平性の担保を100%できているわけではない
・試験における公平性を担保したとしてそれでハンディキャップを補えるような試験結果になり志望大学に行けたとする でも大学では同じような公平性をしてくれるのか会社ではどうなのだろうと思う 特に会社だと「自分は障害があるので人より時間がかかります」と言うことはできてもそれによる相応の評価は受け入れないといけないのでは?と思うので、どこまでいってもハンディキャップによる不利益が生じるタイミングがどこかでできるのかなと

という考えです
2025/04/12(土) 22:51:04.60ID:4miSVm7Z0
>>562
頂いた2点の条件は十分クリアできるかと思っています
障害特性については私が今こうして皆様に聞いたりYouTubeや本で学んでおり
週20時間スタッフの採用については私に決裁権はありませんが必要ならば相談できる状況です

仰る通り、大会社であれば色々な選択肢を提示できる状況の中、
私達の会社環境においての選択肢の幅が狭い
または狭いように今の私が感じているというのが実態だと思います
2025/04/12(土) 22:53:43.32ID:4miSVm7Z0
>>563
リアルなことを申しますと私が部下・医師と3者で話すとなると
移動時間も含め最低3時間はかかると思います
残業して対応すればいいじゃないかと思われるかもしれませんが私の仕事的に3時間であってもかなり大きな影響のある時間です
決してブラック企業の風土がある会社ではないですが私も含め他の部下も業務時間内はかなり集中してスピーディに仕事をしています
2025/04/12(土) 22:56:31.61ID:4miSVm7Z0
>>568
率直に言うと両方です
働きやすい環境づくりは、ASDの部下以外の者にとってもプラスに作用すると思うので是非取り組みたいです
ですが、それと同時に環境づくりができたのであれば水準以上の成果を求めたいという気持ちも当然あります
ギブアンドテイクの感覚は良くないと思うのですが営利法人である以上、(広い意味での)労働契約を結んでいる関係性なのでこちらから与えるだけ、というのは私も会社も納得しないです
611優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
垢版 |
2025/04/12(土) 22:59:18.80ID:Fy0jctgD0
>>609
どうも気になるのは、あなたの判断は全て主観的なんですよ。
産業医と相談した、コンサルに入って貰ったというような
専門家の見解が根に無さすぎる。

移動時間なんてリモートでも何でもすればいいし、
それを除いた1〜2時間が取れないって流石にそれは無配慮と同義ですよ。
2025/04/12(土) 22:59:23.14ID:4miSVm7Z0
>>572
無意識の差別、という概念ははじめて知りましたが仰る通りなのかもしれません
ただ、どうしても部下本人からの「こうしてほしい」という声もなく
私から「こうならやりやすくなる?」という質問をしても判然とした回答もなく
過程をすっ飛ばしているのは確かだと思います

ですがこういった場合はどうすればいいのでしょうか?
時間的なコストは度外視してあらゆる方向での環境調整の可能性の試行錯誤が必要なものなのでしょうか?
613優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
垢版 |
2025/04/12(土) 23:05:46.16ID:Fy0jctgD0
>>612
例えば、専門家に相談しましたか?
配慮が評価されている、障害者雇用が充実している
HRXの進んだ企業の事例などを調べてみましたか?

まずはAIを活用してみることをお勧めします。

1. 【「分からない」こと自体がASDの特性である】と理解する
「こうしてほしい」という希望が出てこない
→ ASD当事者の中には、「自分が何に困っているのか分からない」という方が実際に多くいます。

これは、「困りごとを言語化する」ことが難しい、または「自分の状態が平均と違う」と気づいていないためです。

たとえば、周囲が「これはやりづらそう」と思っても、ご本人は「今までこれでやってきたから」と、それが大変なことだとすら認識していない場合もあります。

ですので、最初のうちは“自分から改善点を言う”ことを期待しすぎない方が、逆に良好な関係につながりやすいです。
2025/04/12(土) 23:06:15.37ID:4miSVm7Z0
>>573
会社風土は体育会系とか暑苦しい雰囲気はないのですが
仕事の性質上、臨機応変な対応や気遣いは必須です
この部分がどうしてもできないからかなり詳細な指示を出していかないといけないのであれば
手間がかかりすぎるというのもありますが、そもそも顧客にご迷惑をかける可能性もあります

本当に良い会社なので私含め誰にもプレッシャーはかけられていないはずです
そしてお見込みの通り障害者雇用枠ではありません
残念ですが…というのが最終結論になるのかもしれませんが、一度採用した以上(私が採用したわけではないですが)
できる限りのことはしたいという考えは持っています
615優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
垢版 |
2025/04/12(土) 23:06:19.47ID:Fy0jctgD0
2. 「環境調整」は“本人と一緒に”が理想だが、“一人で進めても”OK
時間的コストを度外視しても、「試行錯誤」は確かに必要になることがあります。
ただし、すべてが“手探りでやってみる”わけではありません。以下のようなアプローチがあります。

🔍 観察と対話の中からパターンを拾う
どんな仕事だとスムーズ?

どんなタイミングで混乱する?

指示の出し方(口頭/書面/手順分解)によって変わる?

→ これをあなたの方で観察しながら記録し、仮説を立てて調整してみるのが一つの方法です。

📋 参考になるフレームワーク
「TEACCH(ティーチ)」というASD支援モデルの考え方では
 **構造化(スケジュール、空間、手順、視覚情報化)**が鍵になります。

✅ 例)
指示は 口頭+簡単なメモ(言ったことを後から見返せるように)

「終わったらどうするか」までセットで伝える(見通しが立てやすくなる)

いつでも確認しに来てOKというスタンスを明言する
616優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
垢版 |
2025/04/12(土) 23:06:36.69ID:Fy0jctgD0
3.「配慮 ≠ 特別扱い」ではない
職場の環境調整というと「特別に配慮する」というイメージがありますが、
“誰にとっても働きやすい職場”を目指すこと=ユニバーサルデザイン的な考え方です。

たとえば:

項目 ASDの人に効果的 全員にとってもプラスになる可能性
手順の可視化 ✔ ✔(新人や多忙な時に役立つ)
指示の一貫性 ✔ ✔(誤解の防止)
1on1での定期的なフィードバック ✔ ✔(誰でも安心できる)
🎯 4. 「個別の支援計画」がなくても、方向性は持っておく
制度的に合理的配慮や支援を設計する場合、「個別支援計画」を立てる場合がありますが
中小企業や小規模チームでそこまでできない場合でも、
「こういうことが得意そう/苦手そう」という仮説を持ち、指導に活かすだけでも意味があります。

✨まとめ
ASDの方から「自分で困りごとを言う」のは難しいことが多い

観察と仮説をもとに、あなたが主導で試行錯誤するのは「あり」

配慮は「特別扱い」ではなく、チーム全体にとっても有益

完璧を目指さず、「より良くなる一歩」を重ねていくのが大切
2025/04/12(土) 23:08:53.21ID:4miSVm7Z0
>>574
基本的には>>614になります
仕事的に黙々と一人でやる業務はかなり少なく
周りに気を配りながら優先順位をつけながら臨機応変な対応が必要になる職場です
ある意味で専門性という点ではありそうに見えて、実は雑務をいかにテキパキとこなしていけるかという仕事なのかもしれません
2025/04/12(土) 23:09:26.21ID:4miSVm7Z0
>>576
コンサルの人というのはわかりませんが、私は昨日より前にはこのスレを見ても書き込んでもおりません
ですので別人かと思います
2025/04/12(土) 23:13:10.16ID:4miSVm7Z0
>>579
変更に常人の倍の時間がかかるというところで
完全に2.00倍の時間がかかってしまうということで計算していくと
会社としては今の給与の七掛けぐらいの提示がやっとだと思います
実際には半額の報酬にするとか、週40時間の雇用をやめてコアタイムのみの短時間雇用に切り替えるなど、
という判断をすることになってしまうかと思います

仰る通り、
通常枠での入社ですので、障害があるから切るのではなく成果が出ないから切る、あるいは労働条件の変更提案というのは
法的にはブラックではないという認識です
2025/04/12(土) 23:15:09.41ID:4miSVm7Z0
>>592
ASD特性と(一般的に広く言われる)性格との区別は私の中であまりついてはおりませんが
私の感覚的には、生まれつきのASD特性がある中で一般社会で働いていくと自然と性格面もASD特性の影響を受けていくものかと感じました
2025/04/12(土) 23:15:09.96ID:PkcbvuwL0
どういった業種、どういった組織(平均年齢が若いとか)、部下の方の仕事内容を特定できないザックリ程度でいいので記載することって可能ですか?
それがわかればASD特性持ちなら「ごめん、それなら絶対無理だわ〜」って判断できるかもしれません
2025/04/12(土) 23:16:29.48ID:4miSVm7Z0
>>606
言葉選びが難しいと思いますが
無理に言い換えるのであれば、不幸の反意語が適切でしょうか
反意語として幸福とするとなんだかそれも違う感じがするので
2025/04/12(土) 23:20:01.06ID:4miSVm7Z0
>>611
私の主観というよりも
会社としての判断が多く混じるということも重々承知しています
ですが、産業医やコンサルへの費用1つとっても会社の承認は必要であり
もちろんその結果は誰にも分からないことですが「とりあえずやってみるのでお金と時間をください」というのは到底やれないです
リモートや残業云々という話もありますが、私や会社はその部下の奴隷なのでしょうか?
その部下への配慮を最優先事項に今後し続けないといけないものなのでしょうか?

もしそうなのであれば、本音で言います
私には抱えきれないので弁護士に相談の上、法的トラブルを回避できる形での退職勧告にしてさっさとこの問題は終わりにする方向を選びます
2025/04/12(土) 23:23:19.12ID:4miSVm7Z0
>>613
専門家への相談については最低限の根拠がない限り進めることは会社員としては非常に難しいです
部下から「これこれこういう根拠でこの専門家へ相談してほしい」という話があればベストですがそれは今のところなく
そのため私が皆様当事者にどうすればいいのかご相談しているという状況です
2025/04/12(土) 23:27:06.73ID:4miSVm7Z0
>>621
あまり本人は2ちゃんねるをみなさそうなタイプなので個人情報にも配慮しながらざっくりお答えします
業務内容としては、学校の先生とか看護師さんあたりが近いです
組織としてはベンチャーというほど新しくもないですが、大企業だとか歴史のある企業ではありません
部下は年齢構成的に平均プラス10歳ぐらいです
626優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
垢版 |
2025/04/12(土) 23:27:26.94ID:Fy0jctgD0
>>623
勘違いしておられるようですが、配慮するのは「サービス」でなく「義務」です。
税金を納める義務を放棄して「税務処理はできない!奴隷じゃない!」
という主張が認められないのと同様に、
企業である以上、障害者への配慮義務が社会的責任=CSRとして求められます。
障害への配慮があれば業務ができることは
あなた自身も「ちゃんと伝われば〜」と言う形で認めているにも関わらず、
「いや、配慮は手間なのでしない」は明確に違反違法となります。
その前提の上で、退職勧告をするのは自由ではありますが、
その該当社員が訴訟した場合ないし口コミなどに評判を書くなどして
会社の信用がガタ落ちになったとしても、貴方や会社に責める権利はありません。
2025/04/12(土) 23:31:29.71ID:2Hlrsf+q0
>>607
私は良し悪しを聞いていない。ズルいと思ったか?と問いかけたのです。
意地悪な質問をした自覚はありますが、そちらも論点をずらした自覚はありますか?

本題として、いつまで配慮が許されるのか、については同意
大学時代までは配慮がなされますし、なんなら税理士試験ですら時間延長の配慮がされます
仕事については、当人の能力があるならゴミのような単純作業をしなくて良い立場や資格を手に入れるしか無いですね

そういう点で就職後に発達の問題が発生するのは、10年ほど前のトレンドで、最近の若い子は幼少時に発達診断受けててそういうのとは無縁だと思ってた
2025/04/12(土) 23:35:01.38ID:AHU6wl1yH
専用スレ作って議論はそちらのほうが良いのでは?
2025/04/12(土) 23:43:14.73ID:PkcbvuwL0
>>625
ありがとうございます
学校の先生・看護師さんからなかなか民間企業における業種や業務内容を推測するのは難しいですがBtoBというよりも顧客が常に入れ替わるような BtoCな業種でしょうかね?

会社組織として「常に周りに配慮しながら臨機応変に業務を進めなければならない」業種というのが個人的にはあまりピンと来ないのと
特定の業種・職種によってはASD特性持ちならほぼ無理みたいなのもあると思います
例えば混雑してる居酒屋のホール、多くの人が関わる建築現場、何が何でも売上とって来い的なパワフル営業などはASD特性は成果を出しづらいでしょう
2025/04/12(土) 23:55:28.67ID:0IlQ5K2l0
横からだけども
>>626
言うてクローズか就職後診断かは分からんけど>>532見る限り
相談受けるまで知らなかったならそれ以前の問題じゃない?通常枠の雇用でしょ
労働期間中に発生した障害でも無いしこの場合障害者雇用から外れると思うんだけども

見た目じゃ分からんし確認しようも無いから本人が通常枠で入ってる以上障害者雇用義務を問うのは無理筋では
このスレでもクローズでやってる人ちらほらいるしあるあるな話ではあるけどどうなんかな
631優しい名無しさん (ワッチョイ 1156-CTBE)
垢版 |
2025/04/12(土) 23:59:29.34ID:Fy0jctgD0
>>630
基本的に一般採用でも障害があると分かった場合に、
それを理由に解雇することは法的にできない。
障害者雇用へ切り替えることは可能。
2025/04/13(日) 00:08:26.20ID:/dFS2I5V0
>>630
おそらくその認識であってるんじゃないかな
障害者雇用枠ならそもそも障害者手帳持ちだろうし上司の方がこのような相談をすることもないでしょう
ただ誰かが書いてくれていたけど組織の雰囲気やメンバー次第で何とかなったりもするんだよね
例え古くて申し訳ないけど
指揮官が「ランバラル」なら「コイツなんかいろいろ苦手らしいんだけどみんなでカバーし合っていこうぜ」ってなるけど
「シャア」ならバッサリ切られるみたいなw
633優しい名無しさん (スップ Sdff-R7KH)
垢版 |
2025/04/13(日) 00:10:26.62ID:T61rJkDVd
>>623
君はとてもよくやってるよ
専門的な立場でもなく単なる直属の上司ってだけなのにこうして情報収集して次の手を考えてるんだから(アスペあるから部下が君に深々とお礼しないだろうけど)
でもこのスレの人たちは当事者だから仕事のパフォーマンスが低いことを理由に仕事で干されたりクビになったらシャレにならんから君に対して辛辣に当たってるんだと思う
配慮は義務となってるけど君や会社に負担が大きいなら要求に従わないといけないわけじゃない
それやると一人のせいで周りも潰れる
ビビらなくていい
2025/04/13(日) 00:15:35.89ID:WH5Kc8960
ASDの人ってアニメとかゲームとか本とかの感想聞かれても答えられない、うまく説明できない、覚えてないみたいな話聞いたことあるけどみんなそう?
自分も家族とかに「あのアニメ、ゲームおもしろかったよ!」って話したとき「どんな内容なの?」って聞かれるとうまく説明できなくて困ってしまう
おもしろかったことだけは分かってるけど
635優しい名無しさん (ワッチョイ 8756-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 00:17:00.48ID:yUyeIzMB0
>>633
私はADHDでASDじゃないけど、ASDの部下を配慮してうまく使ってるよ。
スキルアップのために発達障害者支援のボランティアもしてる。
率直に言わせてもらえば、ちょっと会話を工夫するだけで「通じる」のを
「1〜2時間惜しいから医者とのmtgもできない」なんて、
大企業でコンプラ担当してた身から言わせれば甘えか固定概念による思い込みとしか思えない。
そら零細中小じゃ理解や能力ある人材が集まらんと言えばそれまでだが、
「youtubeで調べたから知識や理解はある」と思い込んでる様では
平均レベルの企業ならコンプラ意識低すぎとなるよ普通。
2025/04/13(日) 00:17:57.49ID:DUNQDPJP0
すいません夜遅い時間なので短文でお返事致します

>>626
仰る通り、配慮の幅が狭いということは、会社の脆弱性を認めることとイコールということは理解しています
ただし、会社の脆弱性は他の部分にも数多くあり日々改善を繰り返している最中です
そんな中で障害者の方への配慮という一点のみにフォーカスして改善することは全体のバランスを損ないます
2025/04/13(日) 00:20:48.35ID:DUNQDPJP0
>>627
ズルいかどうかは完全にスレ違いな話題になると思いますが
スレ違いを承知の上で答えますと全くズルいと思いません
なぜならば私がセンター試験を受けたときは文系だった私でさえも見直しの時間まで含めて一つの問題も不安要素なく回答することができ、実際満点だったはずです
他の試験のことはよく知りませんが、センター試験の数学ⅠAであればケアレスミスさえ無ければある程度の勉強量で満点が取れてしまうから、という私個人の経験がベースの話です
2025/04/13(日) 00:21:11.68ID:JGIwugtb0
>>634
自分の感情が上手く認識できないって自他境界の曖昧さから来るヤツ
読書感想文はホント苦手だったわ
2025/04/13(日) 00:22:50.68ID:DUNQDPJP0
>>629
B向けが3割、C向けが7割ぐらいです
B向けだとどうしても私達の目が届かなくなるのでその部下にはC向けに絞って業務依頼をしていました
居酒屋・建築現場・営業のどれにもあてはまりませんが、仕事内容的にはそれらの全てで最低限の仕事ができないならば多分この会社での仕事も難しいと思います
640優しい名無しさん (ワッチョイ 8756-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 00:25:11.40ID:yUyeIzMB0
>>636
「障害者の方への配慮という一点のみにフォーカスして改善する」と言われていますが、
例えば医者とのMtg1時間があなたの業務の主業務と言えるほど圧迫しますか?
私もマネジメントしていますが、正直片手間で出来ています。
2025/04/13(日) 00:25:34.74ID:DUNQDPJP0
>>630
そのあたりの法律も調べましたが
配慮義務の適応範囲内は手帳や診断の有無に関わらず
全人類を対象としたものだと把握しております
そのため部下へは配慮義務が生じていると解釈するべきと捉えています
しかしながら、その理屈で言えば私や他の部下への配慮義務も生じるため
やはり堂々巡りとして、一人の部下に対してだけ相当手厚い配慮をして他の者が不利になることはしてはいけないということかと思いました
642優しい名無しさん (ワッチョイ 8756-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 00:31:11.13ID:yUyeIzMB0
>>641
これは明確に異なります。対象は「全人類」ではなく「障害者」です。
令和6年(2024年)4月1日から施行された「 障害者差別解消法」が根拠になります。
AIにも言われているように、以下のように考えるのが「コンプラ意識の高い企業」として
必要になります。

3.「配慮 ≠ 特別扱い」ではない
職場の環境調整というと「特別に配慮する」というイメージがありますが、
“誰にとっても働きやすい職場”を目指すこと=ユニバーサルデザイン的な考え方です
2025/04/13(日) 00:32:01.39ID:JGIwugtb0
客がバラバラだとASDには難しいだろうねえ
対応を都度変える必要がある仕事とかはASDが最も苦手なヤツだし
2025/04/13(日) 00:37:41.23ID:/dFS2I5V0
>>639
なるほどね
だったらASDの部下の方が上司の期待に応えるのは難しいかな
丁寧に回答されているのは素晴らしいと思うけど言葉の端々にネガティブな意味での「意識の高さ」を感じさせるんですよね
(本当に良い会社とかセンター試験云々とか)
障害についてはこの際気にせずに会社業務優先で考えられた方がお互い良いのでないかと
645優しい名無しさん (ワッチョイ 8756-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 00:44:59.80ID:yUyeIzMB0
>>言葉の端々にネガティブな意味での「意識の高さ」

これ、私には「自社や自身の見解が常に正しいとする視野の狭さ」に思えて仕方がない。
いまどきプライム上場企業でも外からコンプラ意識高い人材を引っ張ってきて
広報やコンプラ担当部署に据えてステークスホルダーに好影響与えようとしてるのに、
言っては何だけど大きくもない歴史も浅い一企業の見解を絶対視するって
正直ブラックさを感じてならんよ。
646優しい名無しさん (ワッチョイ 5ff3-gZvM)
垢版 |
2025/04/13(日) 00:50:53.76ID:9YeEwisZ0
相当ぶっちゃけると無理なもんはとことん無理なのがASDだから
困り事としては意思疎通がうまくいかないことと意味不明な言動をするとこだろ
この要素だけなら知恵遅れか気が触れた人のようにしか見えんだろうから周囲も逆とキツいって
変な恨みだけは買わないようにしてうまいこと手を切るのが双方のためと思うね
647優しい名無しさん (ワッチョイ 8756-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 01:11:17.65ID:yUyeIzMB0
>>646
現実的にはそれが妥当と私も思うけど、5chやyoutubeで聞く程度で
医者や専門家には何も聞かず「はい、だいたい理解したから解雇ね」は
さすがに無理筋だわ。個人商店じゃないんだから。
2025/04/13(日) 04:52:09.33ID:94qvri0k0
>>635
ちなみに細かいことだが
× 固定概念
◯ 固定観念
649優しい名無しさん (ワッチョイ 875c-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 04:53:32.04ID:yUyeIzMB0
>>648
これはその通り。失礼。
2025/04/13(日) 06:15:27.99ID:/dFS2I5V0
>>645
一生懸命な方だとは思うんだけどね
微妙に職種や業種を濁されてるのがちょっとね
「BもCもあって教師や看護師の仕事に近くて営業でもなく常に周囲に気を配りながら臨機応変に動かなければ明確な目標を達成できない」職種って何なんだろう
それわかれば上司の方がいくら何とかしようとも「あーそれはそもそも無理だわー」
「それを仕事に選んだ部下が悪いわー」
って簡単な話になりそうなんだけど
2025/04/13(日) 07:10:39.88ID:N/cG0pog0
>>634
俺「進撃の巨人って漫画が面白くてさ!」
友「へぇどんな内容なの?」
俺「えっと、主人公が2巻で巨人に食われるの!」
みたいな感じで怪訝な顔されたことはあった
あとあと冷静になって考えると「生存競争の過酷な世界でハラハラしながら衝撃展開に引き込まれる」とか、言い方あったなと思うんだけど
いざその場で「どういうところが面白いの?」とか言われると答えられなくなる
そもそも「リヴァイってキャラがかっこいいんだ!」みたいなそういうシンプルな感想でいいんだよな本来
2025/04/13(日) 07:59:40.64ID:JGIwugtb0
>>650
ぱっと浮かんだのはインストラクターとか人材育成とか一定の人数を管理する仕事で
一定のマニュアルこなす程度なら出来るだろうけど客多いとASDじゃキャパ簡単に超えるんじゃねってオモタ
2025/04/13(日) 08:21:36.39ID:/dFS2I5V0
>>652
なるほどねー
もしインストラクター系だとしたらASD特性にはほぼ無理ゲーw
2025/04/13(日) 09:55:27.37ID:N/cG0pog0
>>603
「忘れてましたスミマセン!」って頭下げられればまだ印象良いかもしれないね
少なくとも俺みたいに謝罪すらできない人間が一番嫌われるのはまちがいないと思う
ASDの診断は受けてるんだがどうも場面緘黙症もあるんじゃないかって最近思うようになった
自分を守ろうとウソついて言い訳はできるのにありがとうごめんなさいは言えないし責められると声が出なくなる

先「なんでお前のミスで先輩にクレーム対応させといて詫びの1つも言えないのか!」
俺「お、俺はお礼言ったけど先輩が聞こえなかっただけです……(言ってない)」
先「お前は俺が年下で見下してるから頭下げたくないんだろ?」
俺「・・・」
先「えっ見下してんの?黙るってことは見下してんの??」
ってこともあった
俺が悪いのはもちろん自覚してるけど頭で考えてもどうしようもないんよね
2025/04/13(日) 10:26:17.51ID:n2dOFDI1H
>>651
その説明で進撃の巨人は、間違ってないと思うけどなw
第一、あんまりネタバレしても仕方ない
実際に読んでもらったら、主人公が2巻で巨人に食われるの!
という展開から物語が一気に進んでいく序盤の大事なところだしね
あんまりネタバレしないで要点押さえたネタバレである
2025/04/13(日) 10:47:48.02ID:/dFS2I5V0
>>654
確かにあなた自身の問題でもあるけれどもASDはキツイ言い方されるのが相当堪えるんだから
上司や同僚にそういう人が多そうな職場はそもそも向いていないのでは?
自分自身の症状を認識して改善する努力は当然必要だけど自分がまだ適応できそうな環境を探していくのも大事よ
2025/04/13(日) 10:58:56.26ID:5/VwWIu+0
会話のキャッチボール出来ないし無表情で愛想悪いし
同じミス繰り返すのにお礼も謝罪も言えないし怒られるのが嫌で人を避けたりミスを隠すし
口を開けばバレバレのウソで言い訳するか反論できなくなると緘黙発揮して黙りこくる
すべて頭でわかってても直せない
ASD我ながらどうしようもない生き物だと思うよ
俺と関わらせてしまった人たちは本当に気の毒に思う
658優しい名無しさん (ワッチョイ 27f4-/z+w)
垢版 |
2025/04/13(日) 11:01:22.93ID:H49q3G9N0
自分も以前職場でよく怒鳴られてとから咄嗟に誤魔化して楽な方に逃げてしまう気持ちよく分かる
今は何も怒られたりとかはない職場に転職したけど、何も言われないと言われないで不安にはなる
2025/04/13(日) 11:08:33.14ID:Wxgnt6ND0
とりあえずさ
こんな上司が居てくれるのは救い
ありがとう
2025/04/13(日) 11:12:58.75ID:5/VwWIu+0
でもこのレス主「ASDを治すためにがんばろうな!俺も完治まで協力するぞ!!」とか言いそう
障がいの根本的な部分をわかってなさそうなんだよな
2025/04/13(日) 11:13:11.48ID:YbkfqlXa0
>>657
ASD持ちの人は同じような経験をたくさんしてるしその辛さ苦しさもよくわかるよ
自分ひとりで考えたってどうにかなるものではないからカウンセリングや医療支援をきちんと受けた方がいいと思うよ
当然すぐに改善できるものではないけど自己肯定感の低さもまた相手に不快感を与える要因になるから地道に取り組むしかない
世の中もっとクズな人間なんてザラにいるんだから
662優しい名無しさん (ワッチョイ 8789-g0pP)
垢版 |
2025/04/13(日) 11:56:21.72ID:yUyeIzMB0
ものすごく一般論で言えば、「普通」まともな会社なら「ASD部下の対処法について5chで聞く」時点で「まともなビジネス感覚からしたら異常」だよ。個人で勉強するにしても、普通はせめて専門書読んで勉強するだろう。
2025/04/13(日) 12:25:44.57ID:5/VwWIu+0
>>661
カウンセリングは受けてるんだけどバイト先で怒られ呆れられるたびに肯定感がリセットされてる気がする
前にワンチャンパワハラで先輩訴えられるんじゃねと思って上司に状況報告したら
「先輩さんがあなたのミスをどれだけ庇ってくれたか忘れたの?あなたがみんな(同僚)の挨拶を無視して会話も避けてるのみんな知ってるよ」
「先輩さん最近精神病院(たぶん精神科ののと)に通院してるって相談をしてきててあなたが挨拶無視することに悩んでるって。それがどういうことか考えなさいな」
って逆に俺が責められて終わった
その先輩まじで俺以外全員に愛想よくて俺にだけキツイの
そのせいで俺の味方してくれる同僚ひとりもいないんだよね
2025/04/13(日) 12:31:19.67ID:gx++QFGg0
>>662
上司の立場の人の書き込みも他板や他スレで見かけるけどあくまで愚痴だからね
業務としての対処や対応方針をネットで相談するにしてももっと適した外部掲示板もある
労働法や障害者関係の法律や就業規則なんかとの兼ね合いもあるしね
その辺ふわふわしすぎで違和感あるんだよなあ
2025/04/13(日) 12:38:24.90ID:YbkfqlXa0
>>663
そこまで言われているのならばもう改善の見込みは絶望的なのでそこから離れた方がお互いのためなのでは…
2025/04/13(日) 12:50:59.08ID:YbkfqlXa0
>>664
言葉悪く言うと
直接本人に聞いてもまともな回答返ってこないから発達障害の他の当事者に直接聞いた方が話早いんじゃね?
という感覚なんじゃないかな
一番手っ取り早いのは匿名の5chというだけで
667優しい名無しさん (ワッチョイ 875c-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 13:13:19.68ID:yUyeIzMB0
>>666
それにしたって、ASD当事者の実例を交えた
『すぐわかる!素人でも読めるASDガイドブック』みたいなのは
書店でいくらでも見つかるわけだからねえ…。
Amazonで頼めば明日には届くじゃん。
そういちょっとした、鼻くそほじりながらできる程度の勉強すらやらずに
「私は障害者の奴隷じゃない!」て、余りにも障害者への理解が無さすぎんか?
2025/04/13(日) 13:56:03.42ID:5/VwWIu+0
>>665
俺こんなんだから大学卒業してからもずっと無職で
バイトも1ヶ月以上続いたことないまま30歳過ぎちゃったのよ
でも今の職場に入ったときちょうど人手不足の流れが来てて運良く試用でクビにならなかったのね
キツイ先輩は約2名だし、俺が黙って下向いてたら「もういい」って最終的には諦めるしな
対処法がわかってるぶん「やる気ないから帰れ!」でクビになったり自主退職してた以前の職場より遥かに天職なの
今ここ辞めて黙ってたら済む職場が見つかる保証は無いし辞めるに辞められないのよ
2025/04/13(日) 13:59:52.85ID:+bU/OinE0
まあ、理解してもらって配慮があっても大して何も返せないし、ヘイト貯めない分介護の方がましだわ。
670優しい名無しさん (ワッチョイ 7f7f-cQ2k)
垢版 |
2025/04/13(日) 14:09:04.43ID:ljzV0W9u0
ADHD遺伝させてきた母親に
ADHDの診断おりたことつと伝えて
遺伝病だからお母さんもADHDだと思うよって言ったら
ADHDってなによ?
今は何でも病気にさせたがるから気のせいなんじゃないの?私は困ったことないわよ!って言ってきてため息しか出ない
それは専業主婦だから困ることが少ないだけで
社会に出たらすごく大変なんだよって返して会話終了した
2025/04/13(日) 14:17:56.91ID:gx++QFGg0
>>666
なんか会社や指揮命令権をもつ上司の立場の思考っぽくないんだよなあ
普通は奴隷云々じゃなくて、上司という立場として、業務上、適切な対処順や方法、適切な配慮や指導の範囲を知りたいとか、対応を失敗して労使トラブルに巻き込まれる懸念とかそういうのじゃないのかな?
あと家族や友人や恋人関係と違って労働関連なんだから本人との対話だけじゃどうしようもない
部下と上司だけで扱う問題ではなく然るべき部署や人も関わってくるはずだし
ぶっちゃけ辞めてもらう方向だとしても妥当な手順もあるしね
2025/04/13(日) 14:19:15.61ID:5/VwWIu+0
遺伝しやすい病気ではあるけど子がそうだから親もそうだって断言するのは違うんじゃない?
逆も然り
2025/04/13(日) 14:25:18.52ID:Z+PyFmv/0
思ったことを口に出すことがあって
さっきコンビニで巨乳の若い女が目の前通った時に「おっぱい」って言っちゃって地獄みたいな雰囲気になった
674優しい名無しさん (ワッチョイ 7f69-h6Jr)
垢版 |
2025/04/13(日) 14:44:38.63ID:ljzV0W9u0
>>672
自分と似てる部分が多いから遺伝してると思うんだよね
まっすぐ歩けなくて物によくぶつかるところとか
体幹が不安定なとこ
忘れっぽいとこ、欲求を抑えられないとことか
多動があってじっとしてられないとこ
それ以外にもADHDの症状が出てる
2025/04/13(日) 15:20:05.57ID:i/d9HwpP0
>>645
ここでは出せない職種の人かもしれません
公務員関連など
2025/04/13(日) 16:15:51.43ID:DUNQDPJP0
お世話になっております。

>>642
主に一段落目について調べた上で考えてみましたが
障害者の定義が全く明瞭ではないと思います
手帳の有無なのか診断の有無なのか当事者の自認なのか分かりませんが
明確な線引きが見つからない以上、実質的には「全ての人に対して配慮の提供義務がある」という解釈で合っているのではないでしょうか?

ユニバーサルデザインの話は仰る通りだと思っていまして
障害者がいるから環境を整えに行くのではなく
最初から整った環境を用意することが最善であることは承知しています
2025/04/13(日) 16:16:38.12ID:DUNQDPJP0
>>643
はい、お客様はステータスもニーズもバラバラなので臨機応変かつ気を配りながらの対応が必要な仕事になります
2025/04/13(日) 16:18:47.03ID:DUNQDPJP0
>>644
可能な限り、部下への配慮をした上で一緒に働き続けたいと思っておりますが
皆様の意見を聞く限りだとあらゆる手を尽くしても出来ないことは出来ないという結論になってしまうのかもしれませんね
2025/04/13(日) 16:22:04.82ID:DUNQDPJP0
>>652>>653
ものすごく厳密には違うのですが9割ぐらいはインストラクターの仕事に近しい部分があります
専門的なスキル・技能やレクチャーの仕方という技術的な部分もありますが
どこまでいっても対人なので、対人関係でお客様に失礼なことをしてしまうのであれば
バックヤード業務などがある会社であればそちらに配置転換となるのだと思います
ですが私達の会社はバックヤード業務だけを週40時間やり続けるほどの仕事量がないため
現場の人間がちょっとずつ時間を捻出して行っているという形態です
2025/04/13(日) 16:26:17.56ID:DUNQDPJP0
>>659
もし私のことを指して頂いているのであれば嬉しいです

>>660
先天的な要因であることから根本的な治療は無理と考えてよく
環境面での調整でどうにかできるかどうかという事は理解しております
私は暑苦しい人間ではないと思いますので無理なら無理で科学的な対策を考えるという気持ちです
681優しい名無しさん (ワッチョイ 875c-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 16:30:59.27ID:yUyeIzMB0
>>676
「障害者の定義が明確じゃない!?」めちゃくちゃやん…。

「障害者基本法が指す障害者は全人類を指すものだから
法定障害者への配慮は健常者と同等」と言ってるんだよ貴方は。
明確に間違いだし、これは「障害者は甘え、配慮してやってる」と言ってるのと同様。
こういう遅れた意識、偏った意識がすすけて見えるから違和感を持たれてるのでは。
これでは当事者社員は可哀想。
2025/04/13(日) 16:55:14.39ID:LQyrNK3Q0
ストラテラとコンサータでADHD余計酷くなってる気がする
特にストラテラ、躁みたいになってるような
2025/04/13(日) 16:59:16.24ID:DUNQDPJP0
長文になってしまったのでいくつかのレスに分けて書き込ませて頂きます

全てのレスにお返事ができていないことは承知していますが
今まで部下への変な気の回し方をした結果として皆様に分かりづらい形でのお伝えになってしまっていたと思います
個人情報へ配慮した上で部下との今までの関わりを書いていった方が良いと判断しました
2025/04/13(日) 16:59:37.96ID:DUNQDPJP0
部下が入社したのはおよそ半年ほど前
専門的なスキルがあることからの入社であり採用担当は私ではなくそのときには障害開示はなかったそうです
面接内容も極々一般的な質問のみで、少し話が拙い印象はありましたが聞かれたことに対して普通に回答ができていたという記録があります
履歴書上の目立つ空白期間もなしです
少しでも捻った質問をしてみたら沈黙するという反応がその時にあったのではないかと、今考えると思います
2025/04/13(日) 17:00:12.63ID:DUNQDPJP0
一緒に働いていて感じた部下の仕事とのミスマッチは以下になります

①お客様がいるときに好ましくないことをしてしまう
→お客様がいる前でも欠伸やゲップどころかスマホゲームをしているというクレームも来ています
→私は非喫煙者ですが喫煙者は煙草休憩に行っているので多少の息抜きは許容したいところなのですがお客様の前でやるのはやめるように伝えました
→生理現象である欠伸やゲップも噛み殺すなり壁の方を向いてしてくださいと
→その際、ASDであることは分かっていなかったので「お客様の立場になってみたらどう思いますか?」とか「ディズニーランドに行ったことあるならキャストの人達は(仮に前日に嫌なことがあったとしても)常に笑顔ですよね」という問いをしました 今思えばこの問いかけの反応がかなり微妙だったのは当然だったと思います
2025/04/13(日) 17:01:21.97ID:DUNQDPJP0
②非定型色が少しでもある仕事を任せられない
→定型的な労働であればきちんとできると伝えましたが、逆に少しでも非定型なものをお願いすると尋常じゃない時間がかかります
→必要なパワーポイントの作成のために、資料の目的・ゴール・時間や進め方などを教示した上でお願いしたことがありましたが、私や他の部下ならば3時間あれば作れる程度の資料作成に60時間かかっていました(申し訳ないですがカウントしていました)
→もちろん作成のための基礎的な知識や経験は前職で持っているはずです

①②により既に会社や他従業員やお客様に損害が出ており
私が何もしなければ会社は部下を切るという結論を出す中での相談という経緯です
専門家へ相談したり書籍を購入する金銭的・時間的コストを会社として快く受け入れられない事情も分かって頂けますでしょうか?
2025/04/13(日) 17:02:09.26ID:JGIwugtb0
言うて当事者がいるスレ尋ねるのアプローチとしてはそこまで間違いじゃないとは思うなあ
かけられるコスト低いのから試すって意味ではそんなもんじゃね
688優しい名無しさん (ワッチョイ 5faf-R7KH)
垢版 |
2025/04/13(日) 17:08:00.33ID:rKvDzFhb0
>>687
だよね
合理的配慮だとか言って一人の上司が病気のことについてかなり詳しく調べた上で専門家の意見まで聞けなんてのは
障害者側があまりに求めすぎ
2025/04/13(日) 17:09:19.79ID:JGIwugtb0
あとインストラクターみたいなヤツだと大分無理筋だと思うわ
半分も能力発揮出来ないんじゃね
首切ってやった方がお互いのためだと思うなあ本人もストレス半端無さそう
2025/04/13(日) 17:14:07.99ID:JGIwugtb0
まあ同じASDでも人に依って出方も変わるから一概には言えないとこあるし
だからこそアドバイスもまちまちになるんだけども
カサンドラになる前に適当なとこで線引きしといたが良いと思うよ
691優しい名無しさん (ワッチョイ 5faf-R7KH)
垢版 |
2025/04/13(日) 17:27:53.21ID:rKvDzFhb0
>>686
全文読んだけどひっでーな
障害とか関係なく大学生のアルバイト以下じゃねーか
無礼な言動とか、質問しないまま延々とパワポ作りで時間稼ぐことは障害があっても許されることじゃねーって伝えていいよそれ
2025/04/13(日) 17:30:51.73ID:YbkfqlXa0
詳細ありがとうございました
内容から察するにASD とADHDの特性も持ってそうですね
ASDの第一定義として「人との関わりやコミュケーションが苦手」があげられるので残念ながらあなたの会社業務には最も適していない障害だと思います

ただそういった奇行や言動を100%改善は無理でもカウンセリングや薬等である程度抑えたりコントロールできる場合もあるのでそれは本人の意思や決意も関わってきますね

ASD特性があることを上司であるあなたに打ち明けたということは本人にも十分に自覚や悩みがあって何とかしたい少しでも貢献したいと思っているかもしれません
そこは素直に聞いてあげるしかない

一番の逆効果は「何でできないの?」とか「そういう事をする理由はなに?」などと問い詰めてしまうことです
目の不自由な人に「何で見えないの?」と聞くみたいなものなので
2025/04/13(日) 17:31:11.55ID:+bU/OinE0
①の段階で無理感漂ってるなー。
2025/04/13(日) 17:40:22.41ID:JGIwugtb0
そこら辺踏まえた上でレスしとくと
>>685
恐らくは客の優先順位が定まってないか、ストレスが高い状態
客商売でそれは無いやろって思うだろうけど自他境界の曖昧さってヤツがあって自分と他人の区別が付かない、距離の取り方が分からない、他人が自分と同様に考えていると思うなど
「自他境界」でググると色々出てくる
客とか仕事の優先順位が高くないとそこに挙げた行動をしてしまうことはあるかなあ
自分も解決出来てない特性なのでアドバイスは出せない
2025/04/13(日) 17:42:38.43ID:JGIwugtb0
もしくはストレス高い状態での代替行動かなあってくらい
2025/04/13(日) 17:42:48.87ID:N/cG0pog0
>>686
まぁ釣りじゃないと仮定して本当に何とかしたい(ASD当人の社会人生をではなく会社の利益を)だとして
それもうここで書くことじゃないよ被害者スレってのがあるからそっち行きな
このスレって当事者が愚痴や悩みを吐き出すところなんだよ
自称健常者が「この発達障がい者を健常者と同じぐらい働かせられるよう矯正したい」
「あわよくば辞めてもらうにはどうしたらいいでしょうか?」っておかしいと思わないの?
手足のない身体障がい者に「なんであなたは足が無いんですか?なんで健常者と同じように走れないんですか?」って聞くんか?
あんたが今言ってることそういうことだぞいい加減にしろよ
2025/04/13(日) 17:50:15.82ID:JGIwugtb0
あっちのスレになるんかね
他に同僚上司部下に発達いる場合のスレは知らんけど
698優しい名無しさん (ワッチョイ 5faf-R7KH)
垢版 |
2025/04/13(日) 17:57:50.65ID:rKvDzFhb0
>>696-697
ぶっちゃけるとどこのスレでもいいと思う
全く無関係な話や意味のない文字列の連投じゃなきゃいいだろ
ASDに隣接してる話ならさ
699優しい名無しさん (ワッチョイ 4701-/z+w)
垢版 |
2025/04/13(日) 18:02:01.06ID:/dFS2I5V0
>>696
まぁレス主もそこまで深く考えずに安易に当事者に聞いてしまったもののかなりのカウンターが返ってきたということで…
ただこのスレは悪く大袈裟に言えば
「彼らのような自称健常者様とうまくやっていけず誤解や差別を受け虐げられてきた者たち」が苦しみや愚痴を吐露したりお互い励ましあったりするのが本筋だと思うので
確かに安易に「発達障害のヤツいるんだけどどうすればいいですか?」は聞いちゃいけなかったね
2025/04/13(日) 18:06:01.41ID:JGIwugtb0
んーここまで伸びるとは思ってなかったから適度にレスってただけけど
正直仕事しようと思っても出来ない身としては話聞くだけでもダメージ入るんよね
別スレ立ててやるのが無難じゃないかな

こうやって賛否両方に同意出来る出来ちゃうのも曖昧さゆえなんだよねえ考えながら自覚すると中々厳しいもんがある
2025/04/13(日) 18:21:10.11ID:gx++QFGg0
>>688
じゃなくて書き込みから管理職としての人事や労務管理の視点が抜けてる
上司とはいえその上の上司がいるんだろうしそこそこ規模の会社なら人事担当もいるんだろうから
報告して指示を仰いだり方針を確認しろって話だよ
普通は部下を切る方針だとしてもトラブル避けるためや証拠集めや記録保存のため人事から指示や言動などの注意事項の指導は入るはず
会社は組織なんだしなんで上司本人が全部やることになるんだよ
人事権を持ってるようには立場には見えないしそれこそ会社としてまずい
2025/04/13(日) 18:25:49.86ID:+bU/OinE0
ひょっとしたら中小企業の人なのかもなぁ。
社会福祉は余力のある大企業じゃないと踏み込めないよ。
703優しい名無しさん (ワッチョイ 4701-/z+w)
垢版 |
2025/04/13(日) 18:28:19.28ID:/dFS2I5V0
>>700
単純に「質問なんですけど…」ならまだ良かったんだろうけど
ちょくちょくこのスレ民のヘイト集めるような記述が見られたから過剰に反応してしまったかもね
2025/04/13(日) 18:29:21.15ID:gx++QFGg0
言っとくけど上司本人を叩いているんじゃないぞ
個人で動いて対応間違ったら上司のパワハラだの上司の暴走だの言わかねないから
自己保身のためにも組織として動け、組織として対応してもらえって話
2025/04/13(日) 18:37:53.18ID:Wxgnt6ND0
確かにここは派生スレか。では
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart221【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1743779728/
自閉症スペクトラム総合スレ75【ASD】発達障害
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1741936045/

【ASD】発達障害に向いている仕事は?★59【ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1742562200/
706優しい名無しさん (ワッチョイ 47b8-gZvM)
垢版 |
2025/04/13(日) 19:09:05.19ID:XRbt+W/+0
ASDは勉強だけできる知恵遅れやキチガイだって言葉はあながち間違いじゃないんだろうな

上司の人もこのスレの雰囲気見て気付けたでしょ
ASD当事者は鬱屈とした思いを日々しててしかもそれを言語化できないから辛いことのループに陥る
息を吸ってるだけで自動的にコンプレックスが刺激されるようなもんなんだから宇宙人とは言わずとも程よい距離感で接していってダメなら匙投げていい
2025/04/13(日) 19:29:03.77ID:cY1YR2IMH
まさかの相談者も障害者
だったというオチも・・・
2025/04/13(日) 19:31:36.72ID:kt8b/jGq0
子供会の集まり、すっぽかしてしまった…
子どもの習い事が多忙で自分の出張も近くて、これですっぽかすの2回目…
忘れないように何度も書類見たしカレンダーにも書いて、昨日は覚えてたのに…
スマホに予定いれるのはめんどくさくてしていないのがいけないのはわかってる
子ども会の優先順位がかなり低いんだろうと思う
2025/04/13(日) 19:33:09.23ID:JGIwugtb0
この場合はカサンドラじゃねぇかな
ADHDだったらこんな自分の芯あるような相談にはなりにくいし
ASDだったらこんな相談せずに切ってる
710優しい名無しさん (ワッチョイ dfba-fF75)
垢版 |
2025/04/13(日) 19:43:02.92ID:zb61+qWW0
理解できない人種をそれでもなんとかしようとこのスレまで来てる訳だし、本質的に良い人だと思う
けど当事者の自分として思うのは、そういう人ほどカサンドラになるから近づけば近づく程お互い損なんだよね
ASD特性ってつくづく呪いだなあ…
2025/04/13(日) 20:18:47.39ID:OEygfQF80
みんなはお酒飲む?
2025/04/13(日) 20:37:43.30ID:DUNQDPJP0
皆様、大変ありがとうございます
全てにお返事できておりませんが全て拝見させて頂きながら
(部下と皆様が全くの同一だとは思っていませんが)部下の見てる世界についての理解が少しできたような気が致します

最後に以下の内容だけ皆様のご意見を頂きたいです
今回は例として分かりやすく欠伸の話に絞ろうと思いますが
お客様の前で欠伸をしないでもらうために私のするべきことはどちらが正解なのでしょうか?
①「この時間からこの時間までの一切の欠伸は禁止」というルールのみを伝える
②「欠伸をしてはいけない理由」を伝える
もちろん部下とは話し合いをした後に伝えるつもりでいますし一方的に押し付けるような態度を取るつもりはありません
ですが、部下からは欠伸をしないための具体的な対策が出ることはなさそうなので
最終的には①か②のどちらかを選択して部下の努力に期待することになってしまうと予想しています
713優しい名無しさん (ワッチョイ 875c-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 20:54:31.86ID:yUyeIzMB0
>>685
まず、@「お客様の立場になってみたらどう思いますか?」
これは微妙ではなく完全に間違いですよね。それが出来ないのがASD特性なのだから、
具体的に指示を入れれば良いと今は理解されていることを期待します。

A私や他の部下ならば3時間あれば作れる程度の資料作成に60時間かかっていました
是の問題も明確で、「指示が適切でない」ことが原因なのに気づいていますか?
知識や技術があるのに出来ていないのだから、本人は「何をしたら良いかわからない」
状態であったと容易に考えられます。

それを踏まえて、
「専門家へ相談したり書籍を購入する金銭的・時間的コスト」
これって、主治医に電話したりメールしたりするコストも含んでいますか?
それこそ普通の人なら5分、10分でも可能な筈です。なぜそれを怠ったのでしょうか?
そんな細かなところまで会社が監視してGOサインを押さないと出来ない職場ですか?
714優しい名無しさん (ワッチョイ 2711-0ra6)
垢版 |
2025/04/13(日) 20:55:49.57ID:fUxp1eUx0
ASDとADHD併発型年金2級の当事者目線からしても、そもそも勤務中且つお客様とか取引先の目の前で欠伸やゲップはありえない。障害の問題ではなく単に本人の常識や社会マナーに対する理解力の低さが問題だと思う。障害者だろうが健常者だろうが関係なく食事マナーがなってないやつがいるみたいに。
「障害特性によって出来ない・苦手」と言っていいのは、あくまで相手からされた指摘や指導なり教育を受け止めたうえで自分なりに解釈して行動を改善していっても、周りから「う〜んそうだけどそうじゃない」と思われるような「改善しようとしているし理解しようとしていることはわかるけど、うまくいかないね…」みたいにどうしようもない事案を言うと思う。
これ以上組織に不利益を被らせてしまわないためにも切り捨てる手段を選ぶ事もありだと思う。
会社を何度も首になったらようやく気付ける人かもしれないし。
2025/04/13(日) 20:59:44.85ID:blH/DtzC0
ADHDのキャバ嬢にイラッとしてしまった
すごく可愛い子なんだけど……
716優しい名無しさん (ワッチョイ 875c-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 21:00:33.77ID:yUyeIzMB0
>>712
結論から申し上げると、A「欠伸をしてはいけない理由」を伝える方が、
ASDの方にとって有効である可能性が高いです。
ただし、伝え方や補足の仕方には工夫が必要です。

ASDの方は、「曖昧なルール」や「空気を読む必要のある暗黙の了解」よりも、
具体的で明確な理由や背景を知ることで、納得しやすく、行動に移しやすくなる傾向があります。
例えば、「お客様の前で欠伸をされると、『やる気がない』『失礼だ』と感じる人がいる」といった
相手視点の理解や、会社としてのイメージ維持の重要性を説明してあげると、
行動の意味が明確になります。
「この時間からこの時間は一切欠伸禁止」というようにルールだけを伝えると、
ASDの方にとっては極めて強いストレスや混乱を引き起こすことがあります。
・「もし自然に欠伸が出てしまったらどうしよう…」
・「このルールは他の人にも同じように適用されているのか?」
・「欠伸を我慢する方法がわからない」
などと感じ、ルールがむしろ逆効果になることもありえます。

おすすめの伝え方としては、
なぜ欠伸を控える必要があるかを具体的に説明する(A)
部下と一緒に対策を考える(可能なら)
具体的な対策が出なければ、「こういう方法もあるけど、どう思う?」と提案する
例:接客の直前に軽くストレッチや深呼吸をする
:十分な休憩時間を事前に確保する
:眠気を防ぐために軽く立って作業するなど
最終的にルールを作る場合は、「できる範囲で、欠伸をしない努力をお願いします」と
柔らかくお願いする形が効果的

補足:ASDの方へのコミュニケーションのポイント
「なぜそれをしてはいけないのか」を論理的に伝える
感情よりも事実や目的をベースに説明
ルールやお願いは明文化しておくと安心感につながる
結果を急がず、**「慣れるまでの練習期間」**を一緒に設けることも大事
717優しい名無しさん (ワッチョイ 4701-/z+w)
垢版 |
2025/04/13(日) 21:05:53.00ID:/dFS2I5V0
>>712
>>716さんが丁寧に書いてくれた内容が理想なのですが
残念ながら
③客に欠伸を見せないようにする
しか方法はないかと思います
欠伸という生理現象を本人が自覚していない場合もあります
客前に出させないかマスクをして口元を隠すかです
「言葉で説得するとか理由を説明すれば何とかわかってくれるはず」と思わない方がいいというのはこのスレのこれまでのやり取りで多くの方が語っています
718優しい名無しさん (ワッチョイ 875c-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 21:08:53.35ID:yUyeIzMB0
加えるなら、まず合理的配慮のために特性を理解しようとするなら、
大前提として、こうした主観が絡むネット掲示板の類を材料にしてはダメです。
youtubeも同様。
障害の有無が本当にあるかも確定的でないし、個体差も大きいものなので
専門家に聞くのが難しくても、ブックオフで数百円で売っている
医師によるガイドブックを読むだけでも「専門家の意見」です。
ネット書店で探せば「上司のための接客を伴う発達障害者への指導」なども
見つけることができるはずです。
もちろん主治医に電話するほうがベターでしょうけど。
719優しい名無しさん (ワッチョイ 875c-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 21:19:20.91ID:yUyeIzMB0
>>717
あくびに関しては別の病気を併発している可能性もあるので
主観的に判断せず主治医と相談がマスト案件ですよ。
720優しい名無しさん (ワッチョイ dfba-fF75)
垢版 |
2025/04/13(日) 21:25:49.48ID:zb61+qWW0
お客様対応の業務で重めのASDはそもそも破滅する未来しか見えないので、適度に配慮した体裁だけの指導をして後は本人の自己責任という流れで配置替えか退職に持っていくしかないと思います。
①や②等の指導は判断基準が曖昧なASD当事者に対しては適切だと思います。ただし、定型発達者にとっては指摘するまでもない低次元の指導を逐次行うだけで指導者側の過剰な負担になってしまいます。
自分もASDを持った同類としてその子には残酷な評価を下している認識はありますが、こういった指導は相談者さんあなた自身を守るための技術として無理のない範囲で行うようにしてください、必ずどこかで線引きをしてください。
721優しい名無しさん (ワッチョイ 875c-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 21:29:44.73ID:yUyeIzMB0
ASD部下を何人も指導してる非ASDの身としては、
日本の中小企業における生涯理解の低さを嘆くばかりですけどねえ。
或いはネットのエコーチェンバーに救いを求めているのだとしたら
本人にカウンセリングが必要なのかもしれないけど。
2025/04/13(日) 21:38:07.25ID:gMwr1dYV0
職場で雑談振られたらちゃんと相手の顔見て相槌打ったり軽くだけど話題も振ったりっていうのをかなり努力してやってるんだけど
オバサン上司に「あなたは自分以外興味がない」って言われて泣きそう
どれだけ神経すり減らしてやってると思ってるんだよ…
仕事自体は楽しいのに人間関係しんどいわ
2025/04/13(日) 21:55:35.86ID:Ls0jdNuq0
靴下好きになれない
裸足が好き
724優しい名無しさん (ワッチョイ dfba-fF75)
垢版 |
2025/04/13(日) 21:56:08.84ID:zb61+qWW0
ASDが重いと自分以外への興味じゃなくて、正しくは自分自身にも興味がないんだよね…どこまでいっても自分の意見や意志がない虚無、空っぽ
2025/04/13(日) 21:56:55.93ID:glFdqZe40
上司が主治医に電話相談てギャグか?
医療は守秘義務あるのに電話で教えるわけねーだろ
本人の診察に上司同席になるんだよ
常識だろ
726優しい名無しさん (ワッチョイ 5fa4-oOEy)
垢版 |
2025/04/13(日) 22:03:08.00ID:glFdqZe40
そもそも社会常識ないのにこねくり回して長文にするようなやつらだから嫌われる
727優しい名無しさん (ワッチョイ 5fa4-oOEy)
垢版 |
2025/04/13(日) 22:24:03.04ID:glFdqZe40
こねくり回して長々しく持論ふりまいて「前提が間違えてる。実りがない」だとリアルではそもそも他人に相手にされなくなる
2025/04/13(日) 22:35:23.67ID:p8lIo/a9H
>>722
大丈夫!
まんさんは、健常者でもキライなら
そんな物言いでケチつけてくる
とりあえず、叩くためにとっかかりをそれっぽく言うだけやから・・・
729優しい名無しさん (ワッチョイ 5fa4-oOEy)
垢版 |
2025/04/13(日) 22:57:26.77ID:glFdqZe40
「実りがない話」ってまあまあするけど
大体は仲良しが会話のキャッチボールをしたり仲良しが片方のストレス解消に付き合ったりしてるのな
仲良しじゃないならこれはキツイ
ADHDからの感想
730優しい名無しさん (ワッチョイ 875c-W6ws)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:06:52.86ID:yUyeIzMB0
>>725
まず、本人の許諾があれば同席はマストじゃないぞ。

そしてリアルでは大企業でキャリア積んでるので、
その指摘はまるで的外れだ。
長文〜というトンポリでなく、内容に間違いがあるなら言ってくれ。
2025/04/13(日) 23:08:17.63ID:cY1YR2IMH
専用スレ作ってやらない時点で荒し
732優しい名無しさん (ワッチョイ 5fa4-oOEy)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:28:57.44ID:glFdqZe40
>>728
女はその場にいない他人の悪口を言いまくって「でもいい人よね」「ねー」で締めるのが通常コミュニケーション
733優しい名無しさん (ワッチョイ 5fa4-oOEy)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:30:35.59ID:glFdqZe40
>>730
話したくない
734優しい名無しさん (ワッチョイ 5fa4-oOEy)
垢版 |
2025/04/13(日) 23:54:12.59ID:glFdqZe40
>>722
「そうじゃないんです。小さい頃から親にも言われてますが、引っ込み思案でうまく話せないんです。みなさんと仲良くしたいのに(泣)」みたいな感じで完結な説明と泣き言を言って上司を味方にしたらよい
親のワードが出たら庇護本能が出て味方になる女がいる
自分なりに言いやすい言い訳の文を作ってピンチになった時にそらですらすらと出てくるぐらいに丸暗記したらよい
2025/04/13(日) 23:54:56.64ID:N/cG0pog0
このレス主「非定型の部下を排除したい」って結論はまったく崩さないから俺らの話聞こうとすらしてねーのよ
「やめさせたほうがいいですよ」「やっぱりそうですよね!」を求めてんの
質問ってテイなのに最初から答えは決まってんの
でも理想の答えが返ってこないから延々長々引き伸ばして言い訳してんだよ
「発達障がい者って空気読めないよな!」ってシンプルに事実言うやつのほうがはるかにマシだわ
2025/04/14(月) 00:27:06.08ID:QR2K1W640
>>708
本音では行きたくないって気持ちがよく表れてるよw
本当に大事な用事だったらスケジュールリマインダーは絶対入れてるはずだからね
2025/04/14(月) 00:41:28.06ID:Q6rEprypM
日頃はすみませんとかありがとうとか無駄に言ってしまうんだけどある日急に切れて止まれなくなる…

我慢しすぎるからこうなるんだろうけど意見をうまく小出しにできない
738優しい名無しさん (ワッチョイ ffdd-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 07:27:45.31ID:A00S2sHP0
自分の場合ほとんど怒ったりすることないからただただ自分の中に感情をおさえつけてしまってる
いつか爆発しちゃうんじゃないかと自分でも怖いくらい
2025/04/14(月) 07:46:56.41ID:s6A7WZ/E0
俺ASDと場面緘黙(疑惑)で「自己肯定感を高めるために成功体験を積み重ねよう」なんて言われるけど
成功体験が得られないから自己肯定できないのに無理ゲーすぎない?
どれだけ頭で考えてもバイト先じゃミス繰り返すし怒られると黙るか嘘つくから自分のことが大嫌い
先輩に「あなたと話してると頭おかしくなりそう」とまで言われてどうやったら自分を誇れるのよ
2025/04/14(月) 08:10:25.42ID:s6A7WZ/E0
>>737
いつも叱ってくる先輩にはむしろ恐怖が勝ってキレられないんだけど
俺より仕事できなくて立場の弱いASD疑惑後輩(ほぼ同期)にはついカッとなってしまう
「なんでこんな基本的なことができないの!あなた今まで何やってきたの!」「なんで簡単な報告すらしないの!」とかさ
俺が先輩に言われてきたことをそのまま後輩にぶつけてる感じ
君と同じように普段は抑えてるんだけどストレス耐性弱いからどうしても溜まっちゃうよね
2025/04/14(月) 08:15:02.34ID:X+gNRk86r
1番疑問なのは3時間かかる仕事に60時間かかったってとこだな
普通は時間掛かりすぎてたら途中で声掛けすると思うけどあえて声掛けせずカウントしている
辞めてほしい方針で会社の不利になるポイントと相手の有責になるポイントを探ってるように見える
742優しい名無しさん (ワッチョイ 7f1f-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 08:16:25.52ID:JWkcA/l70
>>739
対人関係や人からの評価でいきなり成功体験を積もうとするのはかなりハードルが高いと思うよ
まずは本当に小さいことからだけど「自分の行動に対して自分で褒める」を積むようにしてみればよいかと
例えば「今日は挨拶がうまくできた」「今日は余計な事を言わずに我慢できた」「今日は大きな嘘をつかなかった」とか
「お店の人にお礼が言えた」「うまい飯が作れた」とか仕事に関係ないことでもいい
大成功じゃなくてもいいし10回失敗しても1回でも成功できたらいい
例え一日できなかったとしてもそもそもそれが標準なんだからマイナスではないよ
本当にちっぽけなことでいいし自分だけがわかることでいいから「今日自分よくやったよ」って言ってあげてみてよ
そのうち「今日は何で自分を褒めてあげようかな」って思える日がくるかもよ
2025/04/14(月) 08:22:05.64ID:s6A7WZ/E0
>>742
アドバイスありがとう
5ちゃんではこうやってお礼言えるんだけどリアルじゃ何故か言えなくなるよね…
仕事じゃミスばっかだしおこられてばっかりだけど
どれだけ先輩が怖くても休まず出勤はしてるのよね
そういう当たり前のことでも成功体験だと思いこむようにしてみるよ
744優しい名無しさん (ワッチョイ dfba-fF75)
垢版 |
2025/04/14(月) 09:21:02.96ID:833WlK450
営利でやってる以上、定型と非定型のレベル差が歴然とあるという事実ベースのエピソードに悪意を見出すのは邪推が過ぎるというか…
ただスレの本旨から、大きく逸脱した内容(困ったASD部下をなんとかしたい)だからみんなが毛嫌いするのもわかる
慰め合うためのスレなのに一番心を抉ってくることだからね…
2025/04/14(月) 11:39:52.03ID:VfMqfEJb0
相手の目を見てというが、目つきが悪い場合は逆効果になりそう
2025/04/14(月) 12:47:01.23ID:/fuL1ttHM
>>739
毎日派を磨けて偉い
毎日お風呂に入れて偉い
トイレを汚さずおしっこできて偉い

5歳児レベルから少しずつ年齢揚げていくと、どこかでできないが大半になるよ
2025/04/14(月) 13:31:19.99ID:nPFuJddIH
>>739
ほんとに。成功体験というか自分が居ていい、とか大丈夫という事、場所を見つけよう
だったらまだ分かるが
2025/04/14(月) 15:13:31.24ID:ssVAWdkP0
毎日歯を磨くようになったのも毎日風呂入るようなったのも洋式トイレで立ちションするのやめたのも成人してからだわ
749優しい名無しさん (ワッチョイ dfba-fF75)
垢版 |
2025/04/14(月) 16:32:00.26ID:833WlK450
自分も嘘はつけないけど普通に緘黙かますし
雑談になったら話ついていけないし
感覚過敏の延長なのか、デスクの真横や対面に人が居るだけで、その動きに反射してびくって反応する虫みたいな習性ある
そういう定型が躓かない低次元のASD特有の挙動不審さを服薬や理性で無理矢理押さえつけてたら、適応障害で鬱になったよ
普通に生きることに多大なハードルを抱えてる人生ハードモードだね
750優しい名無しさん (ワッチョイ 4701-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 17:06:16.35ID:5zW9UUrV0
>>749
ASDの多くの人が二次障害で鬱や適応障害を経験していると思うよ
自分もいろいろな職場で何度も適応障害〜退職を繰り返してきてその度に挫折してきた
我々は弾幕シューティングのように人生ハードモードだけど
世の中には同じようにASD特性の人がいるしASDを研究したり支援している人もたくさんいるよ
弾幕シューティングにも攻略法があるんだから少しずつ学んでいけば良いんじゃないかな
2025/04/14(月) 17:59:23.62ID:vjZfsTH2H
>>745
視線合わせるのが苦手だったから
喉見て話しておったら
セクハラ云々(胸見てると思われた)と言われたので髪の生え際見て話すようにしたら
「きぃぃぃぃい!人が気にしている生え際を見るなんて失礼!」
と同じ女性にキレられたわw
健常者ほど言いがかりに磨きがかかっている
その場で笑いながら頭突きを噛ましたくなる理不尽さ
2025/04/14(月) 17:59:25.44ID:s6A7WZ/E0
俺やっぱりダメかもしれん
おととい注意されたばっかなのにまたウソついて言い訳して激怒された
昨日の勤務で先輩に頼まれた仕事を完全にド忘れしててすっぽかし
「タナカさん(別の先輩)に急に仕事振られて先輩の仕事に手を付けられませんでした」って言ったらその場でタナカさんに電話かけだして
「○○が昨日タナカさんに仕事振られたせいで手が回らなかったって言ってるんですがぁ!」ってチクられておいお前電話変われってむりやり電話でさへられて
「私がいつあなたの世話になった!?」て田中さんから電話口からもおこられた
なわでこんなすぐ嘘でるんやろわからんわ頭ぐちゃぐちゃ
2025/04/14(月) 18:12:31.98ID:ssVAWdkP0
嘘つきまくるところよりむしろそんな状態で図太く働けてるってほうが異常だと思ってしまうな
2025/04/14(月) 18:25:35.28ID:s6A7WZ/E0
>>753
だって辞めたら次無いし
30半ばで初めて1年以上働けてるバイト先だからしがみつくしかないんよ
たぶん同僚みんな俺に辞めて欲しいと思ってる
755優しい名無しさん (ワッチョイ 7f1f-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 18:38:37.17ID:JWkcA/l70
>>754
嘘をつくのは一旦置いておくとして「頼まれた仕事をド忘れしてすっぽかす」には何か思い当たる理由がありそう?
忘れないようにメモしておくとかスマホのリマインダー使うとかのタスク管理は何かしてる?
嘘をつかなきゃいけない状況に自分自身で追い込んでしまっているのかも
2025/04/14(月) 18:46:58.24ID:Iir+WcMZ0
先の人もそうだが出来ればやりたくない心理が引き起こす。
2025/04/14(月) 18:48:26.88ID:s6A7WZ/E0
>>755
厳密には全部忘れてたわけじゃなく「やるべきことの半分くらいやらないでいいと思ってた」ってかんじ
ちょっと伝わるか分からないんだけど、まず俺が働いてるのはスーパーなんだけど
「先輩がお休みなので先輩の担当商品を売場に出す」が俺の頼まれた仕事だったのね
でも俺は「当日に届いた荷物だけを出せばいい」と思ってたんだけど
先輩は「バックヤードにある在庫も含めて全部出す。そして売場を整理整頓する」までが仕事だと思ってたのよ
だから「お前勤務4時間もあって1時間分の仕事(当日入荷)しかやってなくてあと3時間なにしてたんだ」って詰められたの
俺はその3時間余ったから本来自分の担当してる仕事をいじくってそれも終わったから「仕事ぜんぶおわったので帰ります」で早めに帰ったの
それを正直に話したら怒られると思ったからとっさに別の先輩に仕事振られたってウソついてしまった流れ
758優しい名無しさん (ワッチョイ 2704-x9YG)
垢版 |
2025/04/14(月) 19:31:37.39ID:msSM4j4/0
>>757
障害者雇用?
759優しい名無しさん (ワッチョイ 7f1f-/z+w)
垢版 |
2025/04/14(月) 19:38:20.35ID:JWkcA/l70
>>757
なるほどーありがとう
相手の伝え方が不足してたのもあるだろうけど自分で勝手に判断してしまったわけですか…
残念だけどすでに信頼関係は破綻しているだろうから事前に詳しく聞いたら聞いたでキレられるパターンですね

ものすごい偏見で申し訳ないけどスーパーで働いてる人たちってASDが最も苦手とするタイプの集まりで
ゴリゴリ他人の自尊心を削ってくるし強固な仲間意識が働いてるから一度でも敵判定されたらほぼアウトですよね
そういう人たち相手に業務のミスと嘘は確かによくないですね
それはどう考えてもあなた自身の過失なので相手は責められないですよね…
強烈な恐怖のバイアスがかかってるが故なんでしょうけど

確かに次探すのは難しいと思うけど働きながらでも動いてみてもいいのでは?
世の中そんな人そんな所ばかりじゃないですよ(そんな人そんな所の方が多いかもだけど)
760優しい名無しさん (ワッチョイ bf90-TU8Z)
垢版 |
2025/04/14(月) 20:02:32.73ID:lO6pfJvm0
EテレのASD特集、TVerとNHKプラスの見逃し配信がこのあと20:29で終了しまっせー
TVの再放送は今日の深夜(4/15 0:30〜)ね

基本的にはASDとはどんなものかを学ぶための、割と初歩的な内容って感じみたいなんで
当事者としてはもう分かってることばかりかもしれないけど😅
今どういう風に一般には紹介されてるのかなー?とか、当事者たちの実際の様子とかあるある悩みネタとか、全体を客観的に見るためには良いかも?

★TVer
ハートネットTV
フクチッチ (61)自閉スペクトラム症 前編
NHK Eテレ・東京 4月7日(月)放送分 字幕
4月14日(月)20:29 終了予定
https://tver.jp/episodes/ep6s4g6j30
https://statics.tver.jp/images/content/thumbnail/episode/xlarge/ep6s4g6j30.jpg

★NHKプラス
Eテレ ハートネットTV
フクチッチ (61)自閉スペクトラム症 前編
初回放送日:2025年4月7日
再放送:4月15日(火) 午前0:30~午前1:00
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/61P364PJQJ/

“福祉の知識をイチから学べる”教養トークバラエティー。今回は「自閉スペクトラム症」前編。
当事者座談会では、コミュニケーションの悩みや、多様な特性について語りあいます。
また、子どもの発達支援の現場を取材し、自分の力でできることや興味の幅を広げようとする工夫の数々を紹介。
スタジオでは専門医と当事者が素朴な疑問に答えたり、支援情報を伝えたりするなど自閉スペクトラム症についてわかりやすく解説します。

予告編動画
https://x.com/nhk_heart/status/1908852409205735636
“コミュニケーションが苦手”“特定の行動を繰り返す”など多様な特性がある #自閉スペクトラム症
4人の当事者による座談会を開催。それぞれの悩み、工夫を語り合います。
4/7(月)夜8:00 Eテレ #ハートネット TV #フクチッチ #風間俊介 #ブルボンヌ
761優しい名無しさん (ワッチョイ dfba-fF75)
垢版 |
2025/04/14(月) 20:15:40.32ID:833WlK450
純粋に頑張っててすごいなと思う
スーパーの荷出しとか陳列はASD的にキツいでしょ(配置を完全に覚えれば問題なくなるのかな?)

自分も偏見として、飲食・スーパーとかの従事者みんな定型発達だけど若干学がない人種たちで構成されていて、人の繋がりが密でASDとの相性最悪そうとしか思えない…
嘘は褒められたことじゃないにしても…指示の伝達がうまくいってないのは双方に若干過失があるし、相手方にも悪意が透けて見える感じはする

そんな状況で毎日行ってるだけですごいとしか言えない
人のこと言えないけど、もっと特性に合う仕事探せれば…と思う
休まない強さはどこかで活きる
762優しい名無しさん (ワッチョイ 2711-2Oot)
垢版 |
2025/04/14(月) 20:16:53.96ID:h0zDPhGX0
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeyxMmoXdhTU6SD65Yufj9VlR0TbLuixguf-ag99pRvNy1LzA/viewform
三鷹市に近いASDのやつ2時間で4000円の単発アルバイトみたいなのあるぞ
763優しい名無しさん (ワッチョイ 7f2f-cQ2k)
垢版 |
2025/04/14(月) 20:24:19.68ID:u6FP8chB0
相談なんだけど、今まで2つの業界で働いてきて
土方→均し具合が極端で改善を図るも失敗が続き短期離職。上司の命令が理解できない。
工場→あまりに仕事ができず、外国人と交代させられたり日本語わかる?頭大丈夫?と言われる。
入って2週間の外国人に"越される"
ここでも命令が理解できない。
これってなんかの病気かな?
2025/04/14(月) 20:33:57.91ID:WjZUFf3g0
>>762
バイトっつーか治験じゃんこれ…w
2025/04/14(月) 20:35:14.65ID:WjZUFf3g0
>>763
未診断者の相談ならこっちな

【健常?】発達障害グレーゾーン&未診断【障害?】22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1720196708/
2025/04/14(月) 21:16:39.19ID:bVGLutA3H
自分の単純なミスに気が付くと
笑いがこみ上げてくる
こんな人はいるかな?
767優しい名無しさん (ワッチョイ 7f8e-Z0/Z)
垢版 |
2025/04/14(月) 21:31:04.10ID:M0lKwmKQ0
今日はたくさん怒られたなぁ
2025/04/14(月) 23:04:40.73ID:sYPux2H50
お世話になっております
ASDを告白してきた部下がいるという相談を散々させて頂いた者です
皆様からの反応は全て拝見し、皆様の気分を害してしまったことへも大変申し訳なく思っております

これ以上皆様の心情をかき乱すことはやめたほうが良さそうだと判断しましたので
これを最後の書き込みにするつもりで(今は)おります

皆様から助言頂いた内容からかなりズレがありますが
まずは私の上司に相談したところ
「そういうリスクを感じていたので最初だけ有期雇用にしているので、本当にどうしょうもなければ契約更新しないつもりでいた。やれることをやるのは良いと思うけど他の仕事との優先度の兼ね合いも分かってるとは思うけどさ。」
という反応でした
実際、今も有期雇用期間中なのでどうしても仕事の水準が満たさない場合には(過去にそういった事例はないようですが)更新しない(打ち切るのを決めた段階で部下には伝えて次の仕事を探してもらう期間にする)決断することには肯定的ということです
2025/04/14(月) 23:05:39.12ID:sYPux2H50
その上で雑談的な感じで他の部下に、その部下の評価についても確認してみました
もちろん部下がASDであることは伝えずに仕事ぶりはどう?みたいな感じで聞きましたが
正直散々な反応で(分かっていたことではありますが)「勤務時間中に何をやっているか分からない」「会議のときにも意見が一切なくホウレンソウも何を言っているのか分からず(部下同士では互いの給与はおおよそ分かっている程度ですが)給料泥棒だと思う」
という話があり、中でも気になったのがお子さんのいる女性から「あの人(部下)がいることによる仕事の負担に加えてクレーム処理まで発生し、育児含む家事への負担が通算で見ればかなり大きくなる」というものでした
互いの権利がぶつかりあうのは当然ですが、部下の仕事のクオリティのせいでお子さんのいる方へダイレクトな被害を出してしまって良いのだろうか?ASDだから、で済ませるのではなく誰もが不幸にならない道を模索しなくてはならないと感じました

今日は敢えて部下とはじっくり話はしませんでしたが
私や部下をとりまく環境や人員はこんな感じのようです
ご指摘の通り、大会社で部署や関連企業がたくさんあるわけではないので会社組織としての脆弱性が完全に出てしまったのだと思います
今すぐ諦めて、契約更新をしないという選択肢を即決するのもアリですが、
ASDがあるから辞めてもらうのではなく、業務上必要なことが欠けている・そして欠けていることが修正できないのであれば契約更新無しというのも考慮せざるを得ないと思います
2025/04/14(月) 23:06:27.39ID:sYPux2H50
私の中では、これぐらいのアクションとこれまでの時間をしてみて、効果を感じられないのであればそこで線引きをし、
障害者差別だと訴えられるようなことがないような方法を法律家の方に聞いてみた上で実践する、というエンディングにもなってしまうかと思っています

長文失礼致しました
ですが当事者の皆様のリアルなご意見を伺えたことは、部下1人のためではなくもっと色々な部分に派生して生きてくることかと思います
大変ありがとうございました
それでは失礼致します
771優しい名無しさん (ワッチョイ ffce-WE8d)
垢版 |
2025/04/14(月) 23:14:04.36ID:YxO5iLRK0
絵が趣味
アニオタなので良い歳してガンダムのイラスト書いてる
描く前はオタクたちにお前らこういうの好きだろってシチュの絵を描いても実際出来上がるのはガイジ絵ばかり
健常者のイラストと明らかに質が違う

わたしは馬鹿です、脳障害ですって絵で説明してるのと同じで辛い

世の中にいる皆様と同じような絵が描きたいよ
772優しい名無しさん (ワッチョイ 4701-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 00:04:16.30ID:OTCOJx200
>>768
このスレ内で多くの方がお伝えしておりましたがASD特性を持つ人にはその特性ゆえ明らかに向かない業種・職種・組織があります
残念ながらあなたの会社では部下の方が持つ特性によっていくら専門スキルがあるとはいえその能力が発揮できなかったのでしょう
それは仕方がないのでそんなものだと思っていただければ
ただ発達障害やASDといっても様々なタイプがあります
障害や特性を抱えながらなかなか社会に適応できず悩み苦しみでも一生懸命生きている人たちもいるという事を忘れないでいただければと思います

やや辛辣な意見になりますが、社内でかなりの迷惑や不満があったとはいえ(もちろん許されない行為とはいえ)あなたの会社の社員は共に働く同僚や部下に対してあからさまに敵意を向ける方々なのでしょうか?
もしお客様や取引先、またはご家族にそのような方がいるとしたら、その方々にも不満や愚痴をぶつけられるのでしょうか?
もしかしたらどなたかのお子様も今後発達障害と診断されるかもしれない
障害じゃなくても今後精神疾患や鬱病になるかもしれない
それでも「アイツは使えない」「アイツのせいで大迷惑してる」「あんなヤツ辞めてしまえばいい」と言う社員が多いでしょうか?
もしそうであれば障害があってもなくても嫌な思いをして辞めていった方々も少なからずいるのではないでしょうか?
残念ながら日本社会では障害を持つ方への偏見は非常に強いですしおそらく今後も変わることはないでしょう
これを機にASDに限らず自分の意志とは関係なく障害を抱えてしまった方々への理解を社内の方々が持ってくださるのをほんの少しだけ期待します
2025/04/15(火) 06:42:53.16ID:9TY2rJ/u0
コミュ障だと1人の方が快適過ぎる
仕事も1人で出来るのがいいな
2025/04/15(火) 07:13:10.73ID:LZOrzRPM0
ASDの言語発達遅れやマルチタスク困難とかの理由で作文下手なのはわかるが
絵が下手なのは定型・非定型関係あるの?
そういう特性あるんかな
2025/04/15(火) 07:21:18.99ID:8pPSPSjcH
二次障害を長年患って
変な世界観の絵を描くようになったりすることはあるかもしれないですね
そもそもデザインを仕事にするって健常者でも難しいしちゃんと食えるようになる人は
絵の勉強した人でもごく一部だけだからね
2025/04/15(火) 07:26:42.04ID:7JDBpVJa0
ADHDは絵がうまいの?
昔バイトで来てた積極的奇異ぽい女の子が絵を書いてくれて花の絵がうますぎて感動したけど
2025/04/15(火) 07:27:15.25ID:LZOrzRPM0
たしかに自分もASDとしてデザイナー的な仕事・趣味に向いてないってのはわかる
認知の歪みのせいで物事を客観的に見れないのと頭でわかっててもうまく出力できないってのがあるよね
あーそう考えると絵画なんかでも正しく認識できないのかな
778優しい名無しさん (ワッチョイ ffcd-/z+w)
垢版 |
2025/04/15(火) 07:37:22.56ID:v6AIPGtD0
絵を描くとどうしても周りと比べて変な感じになって周りからは苦笑いされた経験が多々あるな
なんか一つでも才能みたいなものがあれば良かったのになぁ
2025/04/15(火) 07:41:02.28ID:LZOrzRPM0
でも下手でも好きなもの・続けてるものがあるってのは良いことだと思うけどなぁ
そもそも俺は何にも興味が湧かないから羨ましいよ
2025/04/15(火) 09:15:18.95ID:9r9cfqyS0
絵に関してはそれにどれだけ時間を費やしたかじゃないかなあ
2025/04/15(火) 09:25:18.95ID:9r9cfqyS0
むしろ1つのことに集中出来て繰り返しの作業になるから描くまでだったらどうにかなると思う
表現する部分まで行くと分かんないね
いわゆる有名画家の奇人変人ぶり考えるとむしろ障害餅もそれなりにいたのでは
2025/04/15(火) 14:00:05.50ID:tKlB+G3O0
>>781
「型を知らないと型破りはできない」って言われる通りただ荒唐無稽なことをすればいいってわけじゃないと思うのよね
自由に描いて認められる人もいるんだろうけどそれは天才と呼ばれるごく一握りの人種だと思う
この作品が人からどう見られるか客観視することも必要だろうしそこが難しいんじゃないかな非定型は
2025/04/15(火) 14:03:26.32ID:9r9cfqyS0
そういやちょっと聞きたいんだけど空想癖ってみんなどんなもんかねー
お客さん来るからーとか病院のスタッフと話するからーって予行練習気味に空想始まって大体その中で怒られたり罵られたりで感情不安定になったりとかがざらなんだけど
やっぱ統失の範疇の話になんのかな
2025/04/15(火) 14:56:30.08ID:++MzLtvV0
ピカソでも若い頃は写実的だったし、のっけからサイケな絵を描いとる訳でもないしな。。
2025/04/15(火) 19:49:52.65ID:P3qUh/VLH
まぁ、ADHDもASDも普通は、ギフテッドみたいな能力もった人は普通おらんから
基本、どこか抜けておる欠陥商品だと思っておくほうがよいかもね
自分に何かしらの才能が!!
って思い続けると元事務次官の息子さんみたいに二次障害から統合失調症患うじゃないかな・・・
2025/04/15(火) 20:32:09.89ID:EzJHLrrc0
お世話になっております
前回の書き込みの時点でこれを最後にすると申しましたが
恐らく今日の時点での結論で進めて行くことになりましたのでこれが正真正銘最後ということで書き込みをさせて頂きます

頂いていた質問についてですが、他の部下は私の知る限り人間関係的なギスギスはなく至って温厚な人物ばかりだと思っています
「ASDの部下について言いづらいと思うんだけど…」という切り口で私が質問をしたから答えてくれたということで
就業時間中は(煙草休憩だけはありますが)集中して仕事をしており、事務のオバサンのようなしょうもない噂話はほぼ無いメンツです

それで、ASDの部下と再度今日話をしまして「この期日までにこういう状況になっていなければ契約更新しないという決断をする」と伝えました
契約更新しない、という直球すぎる表現も本人の障害特性を考慮に入れた結果です
お互いリスペクトし合う間柄なのであれば「契約更新について検討せざるを得ない」ぐらいの表現が望ましいとも思いましたが
ASD特性を考えると本人へ伝えるときにはよりストレートにした方がが良いと判断しました
2025/04/15(火) 20:33:14.63ID:EzJHLrrc0
「こういう状況」の詳細についてはこちらに書くのは控えますが、定量化できる方法に致しましたので
私や会社側がおかしな手心が一切混じらないような方法とし
部下が実践できるかどうか「のみ」で契約更新の有無を決定するものとしています

このことを部下に伝えたところ、かなりガッカリした表情をしていましたが
同時に「なんでこんな面倒なことをするんだろう?」というリアクションもありました
今回の決定の経緯について100%伝えたわけではありませんが(それは部下の自尊心を折らないために)
それでも自身の仕事ぶりについての客観的な評価ができておらず、私達の今回の決定(だけではなく日々の仕事も含めて)の意図は理解できないままここまで来てしまったのだと改めて感じました

最後に、今回の件で私の上司の上司と話したときにこんなセリフを言われましてその通りだと思ったので書かせて頂き退散致します
「古い漫画だけどシティハンターで海坊主っていたじゃん?海坊主って途中で失明するんだけどアイツは気配を感じられるから喫茶店で働けるわけよ。失明が理由でクビを切るわけじゃなくて、喫茶店の業務ができる方法がないならこういう結論だ。」と。
788優しい名無しさん (スップ Sd7f-R7KH)
垢版 |
2025/04/15(火) 21:14:23.65ID:QU+sjcGYd
とりあえずお疲れ様
もうサイコロは投げてるからあとは目標達成できるかどうかで機械的に決定すればいいね
話聞いてる限りだと本人は何かに向けて試行錯誤できなさそうだから1ミリも成果出ずに契約打ち切りルートだろうが
2025/04/15(火) 21:22:24.29ID:P3qUh/VLH
うそまつ
2025/04/15(火) 21:30:27.45ID:9r9cfqyS0
完全にASDに向いてない職種っぽいからしゃーなし
2025/04/15(火) 21:53:34.99ID:bv3XT+Sh0
俺は精神科医に発達障害にされてしまったよ……
2025/04/15(火) 22:35:48.95ID:uGZj+jB50
ASDって本当なら働く上で自己理解してることがマストなわけだけど
その自己理解ができないという致命的な欠陥があるよね
そりゃ仕事も人間関係もうまくいかない人のほうが多いわけだよ
2025/04/15(火) 22:36:38.82ID:9r9cfqyS0
酷い時は自分の欲求すら分からんからね
794優しい名無しさん (ワッチョイ 7f7f-cQ2k)
垢版 |
2025/04/15(火) 22:54:55.85ID:zvEoSxQt0
たぶん聴覚処理障害があるんだけど
会社で電話がなっても誰も電話取ってくれないから
一日中50件くらい電話応対してて
復唱しても聞き間違いが結構あって
大変だった
2025/04/15(火) 23:04:48.08ID:9TY2rJ/u0
発達障害であろうババアとか堂々として強い印象がある
発達障害の概念がない昔の変人は逞しいから生き残ってきたんだろうな
796優しい名無しさん (ワッチョイ bf74-WE8d)
垢版 |
2025/04/16(水) 00:16:25.97ID:FNhplJHZ0
絵に関して描いたものだけど
この道具をこう使えば良い、PCはこう使う
この角度ならパースはこう、反射はこう、写り込みはこう

段取り、演算、もろに頭の良し悪しが出ると思ってる
自分はどうやってももの道理がわからない、覚えられないから絵がへた
うまくならない
人間様が描く絵と質が違う

普通の人みたいに同人誌とか描きたかった
障がい者に生まれなければ、不自由なおもいしなかったのかな
797優しい名無しさん (ワッチョイ bf74-WE8d)
垢版 |
2025/04/16(水) 00:34:29.35ID:FNhplJHZ0
他の人の絵
中学生くらいなら当然のように消しゴムで消した後がないんだよね
綺麗な線を等間隔で引ける

正常な人間の脳を分析なんかばか
798優しい名無しさん (ワッチョイ bf74-WE8d)
垢版 |
2025/04/16(水) 00:37:12.20ID:FNhplJHZ0
スマホで文字入力がうまくできない
健常者ねらそんなことないのに
馬鹿だて文字すらうつない
指も障害が、あるるから一発変換つなまたあ
2025/04/16(水) 01:17:12.01ID:9BrT/E1/0
英語版の5ちゃんと言われる4chが潰れたらしいわ
2025/04/16(水) 01:21:42.39ID:9BrT/E1/0
情報開示したら運営がFBIで警察が運営してたことがバレたと言うw
801優しい名無しさん (ワッチョイ df32-x9YG)
垢版 |
2025/04/16(水) 07:25:45.58ID:nwPXlnEW0
昨年度、自治会の会計をほぼ強制的にやらされたけど破壊的にお金の管理やら計算苦手で
引き継ぎでミス多発発覚してで胃が痛い
住んだだけで自治会とか田舎はモームリ
802優しい名無しさん (ワッチョイ ff48-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 07:37:54.91ID:LQRbK7Rp0
もっと上手く要領良くやれたらなぁっていつも思う
真面目に頑張ってもダメで黙々とやってもつまらない奴と思われたりするし本当色々といきにくくて仕方がない
2025/04/16(水) 09:19:06.38ID:TXrjPp2A0
他人を見下す癖がある
未診断だった中高生のころ特にひどくて教室でギャハギャハ騒いでるクラスメイト見て「くだらねえ」って思ったり
自分より陰気だったり顔が悪い(と俺は思ってる)オタクをべつに俺に悪いことしてきたわけじゃないのに毛嫌いしてた
ASDの診断受けて30過ぎた今でも無意識に見下してしまうことがあってそれを半年前ぐらいに職場の先輩に指摘されて
「お前俺のこと馬鹿にしてんだろ」って
あっ見下してたのって態度に出てたのかって初めて知った
場面緘黙なるぐらい自己肯定感低くて誇れることなんて何も無いはずなのに抜けないんだよな見下し癖
2025/04/16(水) 10:09:44.44ID:83J6ZqODH
>>801
見た目で分からんからかわいそうやね
805優しい名無しさん (ワッチョイ 8719-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 10:37:47.62ID:l3liS5Nr0
>>801
田舎だと若いってだけでお金や帳簿管理を任されたりするからね…
逆にこれでもう任されないと思えば良いのでは
2025/04/16(水) 11:20:48.05ID:o+JkYJkt0
数年前親父が会計してた時にミスあったらしく自分が最初から計算するハメになって
他の自治役員いる中で1年分を最初からしないといけなくてストレスヤバかった……あれはこりごりだよー
2025/04/16(水) 18:06:36.48ID:9BrT/E1/0
キャバ嬢と一回セックスしたけどあとが面倒でもう指名替えしようと思う
808優しい名無しさん (ワッチョイ df32-x9YG)
垢版 |
2025/04/16(水) 19:32:37.99ID:nwPXlnEW0
>>801です
会計係の件、みなさん、共感してくれてありがとうございます
やはり、特性あるとハードル高いですよね
次は班長回ってくるようなのでガクブルです⋯
2025/04/16(水) 20:23:34.69ID:GBNTGp7p0
自分のこと発達障害なんじゃないかって思ってるけどどこに相談すりゃいいのかわかんない
政府広報のページから各地の支援センター一覧出てくるけど診断もなしにいきなり相談しても大丈夫なのかね
2025/04/16(水) 20:26:39.01ID:o+JkYJkt0
地域の発達外来とかの病院紹介とかしてくれるからいきなり相談で大丈夫よ
811優しい名無しさん (ワッチョイ 7f7f-cQ2k)
垢版 |
2025/04/16(水) 22:06:11.00ID:FU7ySGBg0
>>809
自分は近場の心療内科調べて
一番近いとこから順に発達障害の検査やってるか
電話で聞いて回ったよ
心療内科でも発達障害が専門外のとこが
結構あるから専門医探したほうがいい
812優しい名無しさん (ワッチョイ 4701-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 22:43:47.77ID:qEjVdmp00
>>809
できればそれなりの規模の精神科を探して受診するのをお勧めするよ
(医療法人〇〇会が運営しているような病院)
個人経営の心療内科・メンタルクリニックも結構あるけど予約いっぱいで初診までかなり時間がかかるのと経験上医師や心理士のレベルもあまり高くないところが多かった
鬱や適応障害で診断書もらうとか抗不安剤をもらうとかならまだいいけどそれこそ後々身障者手帳申請とか障害年金受給まで考えるなら医療法人系の方がいいと思う
ただ紹介状が必要な場合もあるけどね
2025/04/16(水) 23:36:55.10ID:9BrT/E1/0
俺はASDじゃないんだけどね笑
814優しい名無しさん (ワッチョイ 8750-/z+w)
垢版 |
2025/04/16(水) 23:37:19.58ID:l3liS5Nr0
>>803
「他人を見下す癖」わかるよ
自分にも「周りが全てバカに見える」時期があった
他人にそれがバレるような仕草や言動に自分で心当たりがあったりする?
例えば「鼻で笑う・失笑する」とか「上から目線的な物言いをする」とか
まずはそれを意識してできるだけ行動に移さないようにするのと
「なぜ自分は他人を見下すのだろう」と考えるようにする癖をつけることからだと思う
もしかしたら無意識のうちに羨望や嫉妬を感じているかもしれないし過去に何か嫌なことやトラウマがあったのかもしれない
自分1人ではなかなか難しいので医療支援や専門家のカウンセリングを受けてみるといいよ
2025/04/17(木) 00:05:45.04ID:c9EoTVVR0
誰だってダニングクルーガー効果に陥りやすい時期はある
でも自己評価が歪んでる発達障害の人は更になりやすいのかもね
2025/04/17(木) 00:36:14.28ID:Ia6K9ju50
>>809
検索すると普通に出てくる
2025/04/17(木) 00:46:32.07ID:SuksOq3R0
>>809
地域の精神保健福祉センターへ電話
(大人の)発達障害、心理士常駐してる所がいい、などでご近所にないか聞けば答えてくれる

精神保健福祉センター は県に1つ必ずある
2025/04/17(木) 07:08:41.21ID:bbfd/D9o0
自分を高く置くというより自己の快不快が他者評価に直結してるかんじ
先輩に仕事手伝ってもらっても「頼んでないのに余計なお世話。そこまでして恩を売りたいのかみっともない」って考えてしまうのよ
俺が素直にお礼言えないのもそういうところが関係してる気がする
こうやって反省しても本能だから理屈じゃどうしようもないのよ
2025/04/17(木) 07:12:19.76ID:otLryg1kH
そんな風に考える人もおるのね
自分は、判断ミスやポカミスで自虐に笑いがこみ上げてくる
そして、そんな笑っているシーンを他の方々が見て勘違いして
その後に噂話のタネになってひそひそ(幻聴や誇大妄想でない)言われてる・・・
2025/04/17(木) 07:25:29.55ID:bbfd/D9o0
俺はASDだから基本無表情で気味悪がられてる、と思う
ミスをしても謝れないし言い訳するし
無表情だから反省してないと思われてる
(反省してるけど↑のレスみたいに歪んだ捉え方してるし)
感情を表に出せる人がうらやましいわ
2025/04/17(木) 07:36:46.27ID:otLryg1kH
自分の低スペックを嘲る笑いだから感情なんだろうか?
822優しい名無しさん (ワッチョイ df32-x9YG)
垢版 |
2025/04/17(木) 07:42:05.87ID:ltXDjcV20
>>818
親はどんな感じ?性格似てるの?
人間関係苦労しそうやね
本能を隠して普通の人みたいに演技するのは無理なん?
823優しい名無しさん (ワッチョイ ff2d-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 07:45:49.35ID:zGi+yOx60
なんか周囲が自分よりもかなりのスペック持ってる奴に見えてきて余計に劣等感感じたりして息苦しくなるんだよなぁ
特に自分よりも一回りも若い人が輝いて活躍してるの見る度に情けない気持ちが溢れてくる
824優しい名無しさん (ワッチョイ 4701-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 07:51:01.05ID:4PJpjMlH0
>>818
そのように自分で認識できているのは素晴らしいと思うよ
本能は止められないのでまずはその瞬間に「あっ今そう思ったな」とすぐ冷静さを取り戻すのが大事になってくるんだろうね
825優しい名無しさん (ワッチョイ bfeb-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 08:09:29.71ID:zkndlK800
>>823
確かに若くて活躍してる人はキラキラ見えてくるよね
でも意外にそういう人に限って裏ではドクズだったりもするよw
表で華々しく活躍している芸能人やスポーツ選手だってドクズで身を滅ぼす奴もいるし
周りのすごい人は素直に「すげぇなぁ」とか「頑張ってんだなぁ」とだけ思っていればいいんじゃないかな
自分は何も出来ないけど犯罪とかクズ行為してないだけまだいいかと思えればわりと楽
2025/04/17(木) 08:35:38.50ID:JFV39AoS0
境界が曖昧なASDはまず自分の感情を自分で受け入れるのが大事なんかなとは思う
今日あそこで見下してたなとかウザイと思ったなとか怖いと思ったなとか日記とかに書き留めて自分の枠を認識すると言うか
827優しい名無しさん (ワッチョイ 4701-/z+w)
垢版 |
2025/04/17(木) 09:11:54.26ID:4PJpjMlH0
>>826
本当にそれが大事だと思う
自分がカウンセリングで最初に学んだことは「常に自分の感情をモニタリングしてみること」だった
続けていると自分の中の「悪魔くん」「天使ちゃん」「中立的な神様」みたいな感情がコロコロ切り替わっていくのがなんとなくわかってくる
イラっとしたときは「あっ、いま悪魔くん出てきた」とか思うようにしてる
自分には割とこれが合っていて腹が立つことがあっても悪魔くんが「おっ、呼んだ?」みたいなポーズで出てくる事を想像すると何か許したくなったりするw
2025/04/17(木) 12:01:42.09ID:WqZ0ydMJ0
人生がハンディキャップマッチだよな
2025/04/17(木) 12:15:22.59ID:znOxKCV70
脳内会議みたいじゃん。
天使がタチの悪い冗談を言ったら、悪魔がマジレスど直球でツッコミ入れたり…!
2025/04/17(木) 14:37:40.95ID:bbfd/D9o0
>>822
性格は父親そのまんまだと思う
快不快が露骨ですぐ顔に出るし人の良いところより悪いところばかり挙げて馬鹿にするの
もちろん俺自身これはいけないと思うんだけど
俺にとって人を見下すのは犬のフンを見て「うわ汚っ」って感じるようなもので
「意識してそう思わないようにする」ってことが出来ないのよ

見下してしまったなとか酷い態度取ってしまったな気をつけないと、とは思うんだけど
いざ目の前にすると生理的嫌悪感が抜けないのよ
831優しい名無しさん (ワッチョイ dfba-fF75)
垢版 |
2025/04/17(木) 15:56:53.35ID:dD34oVf40
若い頃は勉強だけできた頭の足りない子って感じでヘラヘラしてたけど
歳とってくるとそのスタンスが許されなくなるからしんどい(35歳限界説?)
社会はなぜ構成員全員に年相応のマネージメント能力や協調性を要求してくるのか…
中坊や高校生の頃の方がまだ自信もコミュニケーション能力あったな…今はとにかく二次障害で人が怖いし頻繁にメンタル崩すけど必死に仕事にしがみついてる
会社からしたら外せない呪いの装備だよなあ
2025/04/17(木) 16:07:52.24ID:WqZ0ydMJ0
好かれてる人を観察していたら凄く勉強が出来るのにそのアピールは全くしないで
絶対わかっているはずなのにたまに上司や先輩にわざと聞きに行ったりして相手を立てている
完璧よりちょっと隙を見せる方が好かれやすいんだなと感じた
2025/04/17(木) 16:19:35.67ID:m5HFsw1r0
例の本の作者、残念な人だな
ASDはナマケモノ、ADHDはバナナ食べてる猿に描かれてる
834優しい名無しさん (ワッチョイ dfba-fF75)
垢版 |
2025/04/17(木) 16:38:58.65ID:dD34oVf40
自己肯定感皆無のネガティヴ発言連発する度に
いつも他人から「でも君〇〇大だし頭良いじゃない、大丈夫でしょ」って言われるのが、心臓に突き刺さる感じがする
褒めるところが見当たらない人に、適当に優しそうな人ってお世辞言ってるのと一緒でしょ…
当時は特性に無自覚でクローズで採用されて、(一回鬱こじらせてからは過度な仕事は振られない程度の)フルタイム勤務だけで心身すり減らしてぐったり
余った時間で勉強なんか出来るエネルギー残ってないから、周りが成長する中で自閉した世界で1人置いていかれる感じが怖くてたまらない
2025/04/17(木) 16:59:25.82ID:bbfd/D9o0
>>834
高学歴は普通に褒めるべきところでしょ?
俺は勉強できないタイプのASDだから少なくとも馬鹿大低学歴の俺よりは誇っていいと思うよ
2025/04/17(木) 17:14:20.34ID:znOxKCV70
家にお金無くて高卒で妥協した俺も居るんだから大学いかしてもらえるだけ、有り難いんだよ。。
2025/04/17(木) 17:27:43.84ID:m5HFsw1r0
元々自閉症なんだから自閉した世界に生きるのは仕方ないと思う
健康な人と比べてたら病むよ
2025/04/17(木) 17:43:58.49ID:FZFLnSDVH
Clinical TrialっていうADHD女とASD男のラブコメゲーム面白かった
アメリカの医療制度とか色々学びもあっておすすめ
839優しい名無しさん (ワッチョイ 7f7f-cQ2k)
垢版 |
2025/04/17(木) 19:12:50.19ID:85XL/wpq0
みんなの母親って専業主婦?
2025/04/17(木) 19:59:47.62ID:onxwVS9Td
お前ら、マジで「努力」しろ

だってお前らの不幸は、100%努力不足が原因だからね
親や社会のせいじゃねーから
幸せなやつとお前らの違いは、努力したかしなかったか、ただそれだけだから。

俺間違ってる?
おまえは悪くないよ、そのままでいいよ
って甘やかせばいいの?
それじゃなんにも変わんねえだろうが

世間はお前のお母さんじゃねえんだよバーカ
良薬口に苦し。さあ、努力しようぜ
841優しい名無しさん (ワッチョイ dfba-fF75)
垢版 |
2025/04/17(木) 20:04:14.31ID:dD34oVf40
>>839
専業主婦です。
母がADHD傾向、父がASD傾向を若干持っていると感じてます、自分はどちらの特性も強めに遺伝した併発です。
2025/04/17(木) 20:11:29.05ID:c9EoTVVR0
うちは父親が強烈アスペで職を転々してた、母親は中学校の先生で社交的でスーパー健常者だった
母親がいるから家族も親戚も繋がってられるんだろうね
2025/04/17(木) 21:32:39.88ID:2xH8gLRVH
ちょい質問
困っている人がいれば助けてあげたい(実際に助けるかは、自分や周りの状況次第なんですが)と思うんだが
これって積極的奇異型の傾向の影響でしょうか?
2025/04/17(木) 21:55:21.19ID:JFV39AoS0
それだけだと良い家庭で育った定型と変わらんと思うけど
ASDの境界の無さ的な意味だと困った人を見ると自分が落ち込むとか腹立たしくなるとかそういう感情的表出じゃないかな
自分はたまになる
845優しい名無しさん (スフッ Sd7f-oOEy)
垢版 |
2025/04/17(木) 21:58:28.61ID:gQfCmk0td
>>843
ただの典型的な田舎の日本人
846優しい名無しさん (スフッ Sd7f-oOEy)
垢版 |
2025/04/17(木) 22:00:31.95ID:gQfCmk0td
>>839
専業主婦だけど結婚前は働いてて寿退職した
親の世代ではデフォルト
2025/04/17(木) 22:15:22.70ID:xnTqT2tJH
>>844
そうですか
>困った人を見ると自分が落ち込むとか腹立たしくなるとか
とかは、ないのですが

助けてあげたいけど自分みたいな中年で事業所の経験も一年未満の人が人助けやってもな・・・
とか事業所の職員から満足に仕事もできてないのに人を助ける余裕あるのか?とか放置しているのは、目的があるから声掛けをまだ
してないだけなのに余計なお世話とか

ちなみに家庭は、精神疾患のDV父とADHDっぽい母親ですね
家庭環境は、良くなかったです。
848優しい名無しさん (ワッチョイ 7f7f-cQ2k)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:18:08.04ID:85XL/wpq0
うちの母親も専業主婦なんだよね
確かに20代の時は腰掛け事務してたけど
寿退社してから一回も働かないまま還暦を迎えた
障害がある自覚が無意識のうちにあって
あれこれ言い訳して働かなかったんだと思う
2025/04/17(木) 23:27:17.21ID:4PJpjMlH0
>>843
「助ける」がどこまでの範囲なのかはわからないけど正直言ってあまり積極的にならない方が無難かも
こと現代の日本社会においては特に
我々は「本当に相手が困っているのかどうか」の判断が難しいからね
850優しい名無しさん (スッップ Sd7f-d7vL)
垢版 |
2025/04/17(木) 23:43:24.64ID:Yaqn8a/Md
「差別意識なかった」「障害者を動物扱い」物議の新刊著者カウンセラー「愛らしい表現に」 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744899223/
> 目次にはASD(自閉症スペクトラム)は「異臭を放ってもおかまいなし」と記している。
851優しい名無しさん (ワッチョイ ff4f-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 00:39:36.51ID:w/xV68w60
1人LINEグループ作って日記みたいな愚痴を書いてる自分は同じ界隈でもおかしい奴なんだろうな
昼だって食べる相手なくて常に1人だしなぁ
2025/04/18(金) 00:49:39.90ID:fkwa40g80
俺は一人が苦にならないってか一人が気楽でいいけど、内心仲良く過ごしたい系のASDもいるんだ?
853優しい名無しさん (ワッチョイ df32-x9YG)
垢版 |
2025/04/18(金) 07:04:59.56ID:ICkWa8w40
>>843
ADHDだがおせっかいなくらいに助けるよ
地方田舎育ち
854優しい名無しさん (ワッチョイ df8d-nBN2)
垢版 |
2025/04/18(金) 07:06:20.58ID:OfW7vJd+0
何故、尊大型や積極奇異型の罪まで背負わなければならないんだ。同じASDという名が付いているばかりに
2025/04/18(金) 07:07:42.45ID:yxwBi4ee0
>>852
ASDにも色んなタイプが居るし
いざ他人と接すると苦痛で仕方ないのに友達や恋人が欲しい矛盾の塊みたいな存在も居る
以前一度だけ彼女作ったけど「自分が寂しいときだけ関わってほしい」っていう身勝手なスタンスだったから当然うまくいかなかった
孤独感はいっちょまえに感じるんだよな
2025/04/18(金) 07:17:53.99ID:O4ZFhrVD0
積極的奇異型は惚れやすく冷めやすいから浮気不倫率たけえw
2025/04/18(金) 07:18:03.46ID:SJYJRzrgH
>>851
それは、LINEの使い方に熟知しているからでは?
自分、LINEは、返信と通話の機能しか分からんので家で独り言言っているなw
一人はネットあるからつらくはないですが
まぁ、黙っておると変人扱いでヒソヒソ言い始める人たちってのが出てくる(大抵、聞こえて居たりするから他の無関係の人たちも変な空気になるのが嫌かな)
まぁ、そんな人たちは、しょっちゅういろんな人の叩きどころを探してますが
2025/04/18(金) 07:25:20.79ID:yxwBi4ee0
まともな人間は本人に聞こえるところで悪口を言ったりしないから
「そいつらも健常者じゃない」って見下したほうがいいと思う
業務上本当に迷惑被ってるなら面と向かって注意するはず
あと可能性としては自らの「幻聴」も疑ったほうがいいと思う
ただでさえ認知の歪みで曲解や邪推しやすい生き物だから二次障害なんかもありえなくはないと思うよ
2025/04/18(金) 07:32:04.90ID:0x8afU9s0
>>852
一人が気楽でいいと思ってて他人が近くで五月蠅いとうるさいってなるけど
一旦知り合うと馴れ馴れしくなるし惚れっぽいけど一旦離れると相手の名前とかすぐ忘れるような矛盾とかダブスタの塊だよ

就活の時は同じ面接にいただけの他人に帰りがけ話しかけて変な目で見られた思い出
2025/04/18(金) 07:48:47.99ID:feK7nai10
>>851
1人LINE日記はわりと勧められてる方法だと思うよ
ただ書く内容が特定の相手に対しての恨みだとか過激な言葉の羅列とかなら危険性はあるけど
2025/04/18(金) 08:04:17.27ID:Z9X5yX7S0
普通の人のように生きようとしてるうちはずっと苦しむ事になる
割り切ってしまった後の方が気持ちは楽になった
2025/04/18(金) 08:55:16.93ID:clJtLxMU0
LINEした事が無いな。難しそう
2025/04/18(金) 11:31:19.86ID:d6U4QlFd0
自分は別に1人でも全然気にならないし
かといって他人が全くダメとか嫌いというわけではないかな
ただ「乱暴な言われ方とか扱い」をされるのがものすごく苦手
上司や先輩からでさえも「お前」と呼ばれるのが大嫌いだしイジリとか下品な会話とかも最悪
だからいわゆるホモソーシャルな環境とは絶望的に合わない(日本社会にはまだまだ多い)
自分の場合そのような扱いをされると黙るというよりもむしろより反抗的・攻撃的になってしまう
一方で女性に対してはマンスプレイニングな態度を取りがちという矛盾もあって結果どちらからも孤立してしまうことがよくある
2025/04/18(金) 13:17:38.63ID:0x8afU9s0
大体は自分で決めた枠から出ると全然ダメになるから
いわゆる良い子正直者枠とか自分の性別枠とかそういうの出ると苦手よね
義務教育で良い子とか道徳の枠組み習うから外れる行動されるとちょっとねー
2025/04/18(金) 14:54:21.48ID:yxwBi4ee0
>>863
俺は馴れ馴れしいのが嫌だなぁ
5ちゃんなら気にならないんだがリアルで初対面タメグチのやついるじゃん?
スーパー勤めてるんだけど定期的にそういう客来るのね
意外と若い子(見た目がオラオラ)は敬語使うんだけど、ジジババ・品のない主婦ぽいおばさんのタメグチめちゃ多い
「ねえ○○がケースで欲しいから持ってきてよ」「おい××はどこや」とかさ
でも言葉遣いとかいちいち気にしてるから友達も出来ないんだろうなぁと思ってる俺
2025/04/18(金) 15:05:32.43ID:+Z8vWQ310
ADHDの人たちって昼寝できる?
自分の意思で昼寝しようと思って昼寝できた試しがない
朝起きれないくせに一度脳が起きたら夜も眠れないし、1日25時間どころか30時間くらいの感覚なんだけど……
2025/04/18(金) 16:56:32.27ID:yxwBi4ee0
>>866
それはADHDというより二次障害な気がする
不安症の診断受けてたりアルコールやカフェインの過剰摂取してたりする?
868優しい名無しさん (ワッチョイ 5fe3-/z+w)
垢版 |
2025/04/18(金) 17:46:42.62ID:VKYwfwWO0
昼寝とかここ何年かした記憶がないし保育園かなんかでもあまり寝れなかったってのを聞いたことがある
体質みたいなのが関係してたりするんかな
2025/04/18(金) 17:52:25.04ID:+Z8vWQ310
>>867
アルコールとカフェインは摂ってなくて、コンサータは飲んでるけど昼寝できないのは薬飲み始めるずっと前から
診断は受けてないけど不安障害は幼少期からある
870優しい名無しさん (ワッチョイ df32-x9YG)
垢版 |
2025/04/18(金) 18:36:03.14ID:ICkWa8w40
>>866
睡眠障害かも
発達あるあるらしいよ
寝ようとしたら寝れなくて起きないといけない時に起きれない
2025/04/18(金) 18:37:12.37ID:4JaOvZZi0
ぶっちゃけさ生まれてからずっと付き合ってきたもんだから苦しみもクソもねえのよな
人生ってこんなもんだって
苦しむのはきっと認めたくないからなんだろうし
普通になりたいって願望があるからなんだろうね
2025/04/18(金) 18:48:02.03ID:wxi1xVnu0
>>868
俺はASDだけど「お前は寝ない子だった」って親に言われたわ
物心つかないころからずっと寝なくて夜通しあやしてたとか聞いた
今はそんなことないけど、アルコール中毒でレム睡眠に悩まされてる
2025/04/18(金) 19:03:47.28ID:j5hIyJyAH
睡眠薬もらっておるけど
2時間くらいですぐ目が覚めるか
寝れるのが朝の5時過ぎ(6時起き)とかある
でも昼間も夜も昔と比べたら眠くならないかな
一般就労しておったときは、早番の時は5時起きで22・23時帰りで洗濯して飯食ったりしていると寝るのが早くても1時で
次も早番とかしておったのう
そんな状態で昼飯食べると食後に恐ろしいくらいの睡魔が襲ってきたな
874優しい名無しさん (ワッチョイ 7f7f-cQ2k)
垢版 |
2025/04/18(金) 19:23:51.96ID:PtdTJ9q+0
>>868
発達障害は感覚過敏だから眠れないんだよ
2025/04/19(土) 07:03:42.48ID:ro0NUk/+0
ストレス感じるとお酒に逃げる癖なんとかしたいわ
他人の行動言動善悪問わずすべてに苛ついてしまう
たぶん認知の歪みのせいで普通のことでも悪意に感じてしまうんだと思う
「今日から飲まない」と決めてもバイト行ったら必ず腹が立つから止められないのよ
酒飲んだって苦しいだけってわかってるのにな
876優しい名無しさん (ワッチョイ df32-x9YG)
垢版 |
2025/04/19(土) 07:25:46.90ID:WopRc09e0
>>875
心療内科で相談したら?
私はお酒は30歳でやめた
2025/04/19(土) 10:39:57.48ID:KNfFPxHLH
そもそも、お酒を嗜む体力がない
878優しい名無しさん (スップ Sdff-LPXV)
垢版 |
2025/04/19(土) 11:48:22.54ID:pGVuBBGjd
女に生まれたかったわ
2025/04/19(土) 12:31:34.20ID:Kjy+YKe70
メンタル疾患ある人はお酒飲まない方がいいよ
上手く付き合えないと思う
2025/04/19(土) 13:04:51.13ID:ugKCtHPkH
ASDだけじゃないけど
障害者って酒や煙草を嗜む人がけっこう多い印象
知的障害者で煙草を吸う人が意外にいる
2025/04/19(土) 14:03:47.11ID:Ra+eAgu90
ASDの場合はルーティンと言うかスパン決めれば逸脱することは少ないから週一とか予め習慣付けすれば割と大丈夫な気はする
人に依るか
2025/04/19(土) 14:49:03.07ID:ro0NUk/+0
>>876
かかりつけ医に相談して外来通して断酒してた時期もある
でもそもそもお酒が美味しいとか酔いたくて飲むんじゃなくて対人ストレスのせいなのよね
主に職場の同僚やクレーマー対応でカーッとなると心が耐えられなくなってガーッと飲んじゃう感じ
これもお医者に相談したんだが「じゃあストレス源を絶つしかない」って言われて
じゃあバイト辞めるかっていう話になるけどそういうわけにもいかないよね~っていう
現に心が安定してた時期は一滴も飲まなくてヘーキだったんだよなぁ
883優しい名無しさん (オッペケ Srfb-/z+w)
垢版 |
2025/04/19(土) 14:56:18.68ID:QgHJo5wAr
仕事任せてもらえないので苦痛
と医者に言ったら
それは病気を配慮してくれているということだ
業務量が減っていいじゃないかと
言われた
2025/04/19(土) 16:14:18.35ID:ro0NUk/+0
Xでも似たようなの流れてきたな
「障がい者枠で入社したら雑用しか任されない。月15~20万しかもらえなくて苦痛」ってツイート
雑用しかせずに月20万もらえてたらむしろ羨ましいし
配慮されてることに何が不満なんだろうかと思ったなぁ
885優しい名無しさん (ワッチョイ 7f22-h6Jr)
垢版 |
2025/04/19(土) 22:36:45.60ID:H0Y8bVkD0
>>875
自分は発達+アトピー持ちだからお酒飲むと体が痒くなるから自然と飲まなくなった
代わりにお菓子を食べまくってる
2025/04/20(日) 03:28:15.06ID:cxR8/9wX0
俺は清掃だけは勘弁して欲しいと面接で言ったら
清掃ばかりの仕事になった
確かに業務量は少なかったが、何も考えてない配慮は意味が無いな
887優しい名無しさん (スフッ Sd0a-6gOG)
垢版 |
2025/04/20(日) 07:57:30.13ID:yx+2vWfpd
「清掃がやりたい」に聞こえる言い方したんだろ
2025/04/20(日) 08:13:37.11ID:xMDcX7x/0
ぼそぼそしゃべりになっちゃうのでダメな時は身振りでバッテンも加えるようにしてる
ジェスチャーとか加えると誤解少しはマシになるよ
889優しい名無しさん (ワッチョイ f96d-fvra)
垢版 |
2025/04/20(日) 09:25:23.93ID:WuNhrRH40
ADHDの診断を受けたいけど初診でいけたとおもっても検査までに数ヶ月待ちらしくて絶望
890優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/20(日) 09:30:01.87ID:KjS/t25N0
>>889
初診でハボ確定で診断されて薬処方され、IQ検査は数ヶ月待ちだったよ
891優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/20(日) 09:30:49.03ID:KjS/t25N0
>>890
訂正 
ハボ確定→ほぼ確定
2025/04/20(日) 09:40:31.56ID:53pG41an0
ASDってとにかく意思疎通を避けるよな
俺も接客業3年勤めてるのに未だに同僚・客としゃべるのが苦痛で仕方ない
声も小さいもんだから話しかけても気づいてもらえなくて諦めたり、そのせいで怒られたり
叱責やクレーム受けるたびに本気で辞めるか悩む
2025/04/20(日) 10:21:34.35ID:xMDcX7x/0
ストレス耐性が低いから自分に責任が生じる事象から逃げがち
だと自分では認識してる
言葉を出すのも行動に移すのもそれ自体が自分に責任が生じる行為だからね
2025/04/20(日) 10:29:51.44ID:xMDcX7x/0
より損失を被るのはどちらか、を予め自分に言い聞かせるのを何回か繰り返すとそれなりには定着するかなとは思う
接客はASDには不向きだけども
作業の段階分け(スモールステップでggr)と練習で何とかならへんか
895優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/20(日) 10:42:42.56ID:KjS/t25N0
>>892
ASDは接客向かなさそう
事務や製造業とかどう?
ASDは仕事でも特定分野に才能ある人、多い
2025/04/20(日) 10:49:14.34ID:i7kJ1F8m0
なるべくコミュニケーションの発生しない、連携とか気にしなくていい仕事が楽だなぁ。
2025/04/20(日) 11:01:29.34ID:zD3NWUvK0
>>895
不注意によるミスも多いからなぁ
あと報連相も下手だから製造業で事故起こしそうな気がする
ニュースで「同僚が作業していることに気付かず機械を作動させ大事故」とかあるじゃん?
ああいうことをしてしまいそうな気がする
898優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/20(日) 11:08:17.76ID:KjS/t25N0
>>897
危険のない単純作業も多いよ、コツコツ製造
確かにフォークリフトが行き交ってたり、裁断機みたいな危険な製造業はやめたほうがいい
899優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/20(日) 11:10:46.06ID:KjS/t25N0
発達障害でも知的障害や境界知能でない限り
得意分野やハマる仕事はあると思う 
若いうちにいろんなバイト試してみるのがいい
2025/04/20(日) 11:20:52.37ID:i7kJ1F8m0
指示、段取りする要素が加わると終わる。
使われるのが楽。
2025/04/20(日) 11:26:03.69ID:46RbizKa0
>>886
障害者雇用枠?
なら清掃させる仕事けっこう多いよ
掃除くらいならできるだろと思われるしわりと清掃第一主義者な人もいる
もしかしたら清掃を避ける理由がそういう人の癪にさわったかもしれんね
2025/04/20(日) 11:30:44.77ID:46RbizKa0
>>898
ASD+ADHDな自分は高額な機械を運んだり動かしたりするのがとてつもなく苦痛だったわ
もし壊したらと常に思ってて怖くて仕方がなかった
結局すぐに断念してしまったけど
903優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/20(日) 11:45:40.90ID:KjS/t25N0
コツコツ黙々系で冷暖房完備の製造だと楽なの多い
私は清掃はトイレ掃除が嫌
2025/04/20(日) 11:53:01.88ID:xMDcX7x/0
>>899
そう思って学生の頃派遣バイトに登録して接客に入って病んだのが私です
しごとこわい
905優しい名無しさん (ワッチョイ a675-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 12:48:55.44ID:QXCzF7sz0
箱詰めとかどうかな
906優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:05:30.98ID:KjS/t25N0
>>904
学生のうちにたくさん失敗したり辞めたりしたほうがいい
学生なら許される
病むまでやる必要ないよ
数日で辞める学生けっこういる
907優しい名無しさん (ワッチョイ bd58-nli6)
垢版 |
2025/04/20(日) 14:30:18.60ID:2QOLRfB50
ここの人ってちゃんと病院で診断された人達だよね?
2025/04/20(日) 14:53:59.48ID:eKC4flcQH
自分は、診断もらったけど
ASDよりもADHDだと思ったけどね
2025/04/20(日) 14:58:57.18ID:HPElc/9Y0
自分は診断済みだよ
ASDとADHDで手帳も年金も貰ってる
2025/04/20(日) 15:09:08.04ID:8LFRWK570
自分はASDだけどそれよりも容姿のハンデの方がデカい
見た目で凄く損をしている、ASDの能力を発動する前に嫌われるからね
911優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/20(日) 15:10:33.89ID:KjS/t25N0
>>910
整形もいいかも
能力あるならもったいない
2025/04/20(日) 15:39:43.97ID:8LFRWK570
愛嬌のあるブサイクはまだ良い
目つきの悪いブサイクは見た目で敵対関係になる
913優しい名無しさん (スフッ Sd0a-6gOG)
垢版 |
2025/04/20(日) 15:54:53.03ID:yx+2vWfpd
>>899
ハマるバイトがバイトは楽しいが正社員になるとノルマやばかった
どこの業界でも一緒だが
2025/04/20(日) 16:05:46.78ID:QGI7NWb4H
>>911
顔面偏差値じゃなくて
身なりを整えられるかどうかかな
自分も眉や産毛を剃るのが苦手
ってか職場で顔面偏差値気にする人って出会いを探している人だけだと思う
915優しい名無しさん (ワッチョイ 9169-qtpD)
垢版 |
2025/04/20(日) 17:17:04.06ID:vZHkdMUk0
相手がどんなにムカつく奴でも本音をぶちまける事が出来ない
ねちっこい奴だしかえってややこしくなると思うと無視か適当に交わしてばかりにして逃げてしまう
2025/04/20(日) 17:31:32.74ID:xMDcX7x/0
それはまあそれで良いんじゃないかの
誰かと対立して利益がある方が稀じゃないかな
2025/04/20(日) 18:41:41.27ID:xMDcX7x/0
>>906
自覚する前だったから限度が分からなかったのもあるんだろうなとは思う
2025/04/20(日) 18:45:44.51ID:53pG41an0
俺はファンタジー小説家になりたかった
でも認知の歪みのせいで自己表現が絶望的に下手なんだよね
読者(他人)に伝わるように文章が書けない
そもそも自分が何を考えてるのか自分すらわからないんだ
あとASDだからか生来の性分なのかわからないけど、失敗が極度にこわい
なんだろうストレス耐性が弱いせいか
怒られるのが怖い・恥をかくのがイヤだ
2025/04/20(日) 18:49:13.33ID:xMDcX7x/0
不安症はたぶん二次的なもんだとは思う
2025/04/20(日) 21:02:23.57ID:pvg9NHj50
自分も幼少期から不安症が酷すぎて、ちょっと悪意を向けられただけで心臓バクバクで吐きそうになる
勿論失敗の可能性があるものとか、恥をかくような行為も避けてしまう(ゲームオーバーを避けるためのRPGの念入りなレベル上げとか)

あと、その時は恥ずかしい事だと気付かずにやってしまったことに後から気付いてそれが何度もフラッシュバックして、チック症とは違うと思うけど勝手に声が出てしまうのがかなりしんどい
921優しい名無しさん (ワッチョイ e1db-G9zR)
垢版 |
2025/04/20(日) 21:20:11.20ID:fii4oVzZ0
フォークリフト運転してるけど幸い人身事故は起こしてない
転職したくとも頭もスキルも無い・・
2025/04/20(日) 21:47:00.68ID:M9Q6TVjM0
>>911
>整形もいいかも

整形は地獄沼だぞぉ…

医者の微妙な態度や言葉の裏のニュアンス、また業界特有のからくりなどを見抜きづらい発達が、本当に良心的な医者を主体的に選んでリスク回避までして行けるのかどうか?かなり疑問だ

最近ようやくNHKで特集が組まれたばかりなんだが、やはりなかなかにエグい状況のようで
ずさんな施術で生じた後遺症の急増により、別の医者たちがその対応に追われて悲鳴をあげてるのが現状だという

美容医療自体が「病気の治療ではないから」という理屈で自費扱い=全額自己負担なわけだが
それにより生じた後遺症の治療もまた、保険がきかず自費扱いという地獄が待ち受けている

ただでさえ低収入になりがちな発達の手になど負えるものだろうか?

※Nスペ5分版(やや閲覧注意)
[NHKスペシャル] キレイな部分しか見えなかった | 追跡 自由診療“ビジネス” トラブル続出の美容医療 そして… | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=gI1zYuyyWls

美容医療の“後遺症” リスクの説明や対応が不十分なケースも 2025年3月26日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250326/k10014761521000.html
>後遺症外来では患者急増 5年前と比べ6倍ほどに
>美容医療による後遺症などを治療する大学病院では、ここ数年、患者が急増し、担当する医師は「後遺症患者の治療にあたる医療機関をさらに拡大する必要がある」と訴えています。

>後遺症の治療 医療機関が見つからないケースも
>厚労省や学会 対策強化へ

美容医療 健康被害など相談増加で安全管理状況 定期的に報告へ 2024年11月23日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241123/k10014647131000.html
>日本医科大学付属病院には美容手術による後遺症に対応する外来が自費診療で開設され、全国各地から患者が訪れています。
2025/04/20(日) 23:09:52.32ID:46RbizKa0
不安が強いのはわかるわ
自分は刃物がすごく苦手で見るだけでドキドキしてしまうので料理が全く出来ない
火や水辺も怖いからBBQやアウトドアなんてもってのほか
もちろん高所恐怖症だし速いスピードもダメ
かといってゲーム系も負けると攻撃的になりそうなのであまりやりたくない
世間の人々がわりと楽しんでいるような物事が全然楽しめない
2025/04/20(日) 23:49:16.91ID:cxR8/9wX0
>>901
俺は清掃ができない人間だとはっきり面接で伝えたのになあ

それで仕事できていないと言われたので
本社あてにWebサイトのメールフォームを使って抗議するというハードランディングをやっちゃった
どうせ1年雇用の更新なしだったからできたことだけど
925優しい名無しさん (ワッチョイ a67f-BiwX)
垢版 |
2025/04/21(月) 00:12:31.16ID:8O6A/hOz0
自分もオフィスワークしてたのに事務所の清掃に飛ばされたよ
926優しい名無しさん (ワッチョイ bd05-BiwX)
垢版 |
2025/04/21(月) 01:09:25.61ID:IEyDzo730
ADHDって脳の報酬系が機能してないってよく言われるけどまさにそんな感じだわ
健常者は報酬を得ることをモチベーションに勉強や仕事を頑張るらしいけど、俺はそれがモチベーションにならない
報酬を得ないといけないとわかっていても逃げる方を選んでしまう
2025/04/21(月) 06:42:45.90ID:B1gomHac0
何してもストレスが溜まり続けて酒に逃げるのも特性なのかなぁ
とりあえず今日からアルコール絶ちして、出来るかためしてみる
928優しい名無しさん (ワッチョイ b6db-qtpD)
垢版 |
2025/04/21(月) 07:14:47.20ID:baG8E0/E0
ほとんどゲーム、アニメだけで休みが終わってしまった
家族以外と会話なかったな
2025/04/21(月) 07:45:54.84ID:XiFBNq3/H
脳の報酬系云々より
悪口や嫌味言われると、やる気が思いっきり削がれるのよね
930優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/21(月) 07:54:04.03ID:opAPOJjL0
>>926
私もADHDだが金のためなら働けるよ
仕事が合ってないんじゃないかな
2025/04/21(月) 07:59:22.10ID:bgk8xJWjM
弱者は救済された瞬間に弱者でなくなり、その一段上の層の弱者が弱者になる
今の俺はこの層
この層が一番辛い
2025/04/21(月) 08:03:25.96ID:YUxbnc4m0
副交感神経が優位なので、面白くないことやってると集中力が激落ちする
困ったものだ
2025/04/21(月) 08:26:41.85ID:YpaKTbZo0
発達障害の診断を受けようと思ってます
みなさん診断が出るまで何回病院に行きましたか?
いくらかかりましたか?
2025/04/21(月) 09:13:18.18ID:pkITYka+0
教育番組のテーマの歌詞が俺らの事言ってるようで何も言えねえw
2025/04/21(月) 11:25:42.30ID:UV/ryFT00
>>933
自分は医療法人系の病院で診断を受けたけど
初診から月2回通っていろいろ検査したりして半年くらいかかったかな
障害者手帳申請するのに診断書書いてもらったとき正式にASDとADHDと診断してくれた
薬代も合わせて一回約3,000円程だったから諸々で40,000〜50,000円くらい
今は月1回カウンセリングを受けてて自立支援医療制度で安く受診できてる
2025/04/21(月) 11:36:59.03ID:YpaKTbZo0
>>935
ありがとうございます
とても参考になりました
937優しい名無しさん (スフッ Sd0a-6gOG)
垢版 |
2025/04/21(月) 13:17:09.66ID:yPu7RcTMd
>>933
発達障害者支援センターでWAIS、無料
センターから紹介された医師が確定診断
鬱病でかかってる主治医に申し送り
金額は忘れたが交通費込みで一万以下だった
938優しい名無しさん (ワッチョイ 3504-BiwX)
垢版 |
2025/04/21(月) 13:29:06.19ID:JN7P/O070
あき、となにある、だ。ん性らは、
大声で、むだばなしを、なんじかんも、はなし
たがる、ひとら、のびょ●きが、多い。
939優しい名無しさん (スフッ Sd0a-6gOG)
垢版 |
2025/04/21(月) 14:10:27.68ID:yPu7RcTMd
>>926
先に買い物をして金を捻出するために働くという生活をしている
先日も20万ほど趣味の買い物した
働く
2025/04/21(月) 15:16:31.26ID:9xMFFlsd0
>>939
それ、チャリ漕げてるうちは良いが本当に身体が動かなくなると詰むから程々にな…

てかその金遣いの荒さは双極性も持ってたりしてないか?

どくとるマンボウシリーズで知られる作家、北杜夫は自ら精神科医でありながらも双極性障害(1型)になってた人で(ちなみに斎藤茂吉の息子でもあり、親兄弟ともに精神科医の家系)

躁転時には株の電話取引で滅茶苦茶な売買を繰り返して多額の借金を負い、我に返ってからは鬱で布団かぶって寝込む始末

出版社に「印税で返す」と約束して前借りをし、実際に小説がヒットして売れっ子作家になってもいたが
銀行や同業の作家個人からの借金もあり、負債の方があまりにも膨らみすぎたようで
結局は自己破産に加えて準禁治産者にまで堕ちている

この人は腐っても医者であったり、不動産や収入の当てもありで一応何とかなったようだが
凡人の発達持ちにはまず無理な芸当だろうからな
941優しい名無しさん (ワッチョイ a67f-BiwX)
垢版 |
2025/04/21(月) 18:41:58.08ID:8O6A/hOz0
自分趣味に使うお金月500円(アマプラ)くらいだよ
あとはフォールガイズっていう無料ゲームやってるからほぼお金かからない
ASDで月に手取りで20以上稼いでるのは凄いけど
私たちは健常者みたいに働けるわけじゃないからもっとお金大切にしたほうがいい
942優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/21(月) 19:54:49.31ID:opAPOJjL0
私も不動産投資してる
だけど、いい話があちこち転がってるわけではないし
詐欺まがいがほとんどだから楽ではない
勉強とか常にあちこちから情報得てる
体調悪いと動けないから投資はありがたい
ADHD診断ありで医師にも「ADHDは不動産投資多いよ」と言われた
「慎重にね、プロを複数入れてね」と注意はうけた
943優しい名無しさん (ワッチョイ b6c4-1mAS)
垢版 |
2025/04/21(月) 20:21:37.99ID:2tgIo+w70
マルチポスト&間際の告知でごめん🙏
ASD特集の後編がTVer&NHKプラスでまもなく配信終了です(20:29までに視聴開始すれば20:30以降も続けて視聴可能)
ちなみにサムネ画像の男性は中度知的障害+ASDとのこと
リゾート施設運営会社における障害者雇用の活用例が出て来てるので参考になればと

ハートネットTV
フクチッチ (62)自閉スペクトラム症 後編
NHK Eテレ・東京
4月14日(月)放送分 字幕
4月21日(月)20:29 終了予定
https://tver.jp/episodes/ephp9yfjt7
https://statics.tver.jp/images/content/thumbnail/episode/xlarge/ephp9yfjt7.jpg

NHKプラス版(終了時刻は上に同じ)
https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2025041408445

★再放送4月22日(火) 午前0:30~午前1:00 (※今晩の深夜帯なので日時間違いに注意)

★テキスト&画像版(見逃した方はこちらでどうぞ)
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/Z5GV5XYXQP/

【Eテレ 毎週月曜~水曜 午後8:00から放送】
“福祉の知識をイチから学べる”教養トークバラエティー。
「自閉スペクトラム症」後編では、てれび戦士がVRを使って当事者の世界を疑似体験。
聴覚過敏や視覚過敏の感じ方を知り、当事者が日常生活で直面する悩みについて考えます。
さらに生き生きと働く当事者の日常に密着。
松尾日出海さんにとってワクワクする場所は「職場」。
そこには特性を生かしながら松尾さんらしく働くための工夫がありました。
2025/04/21(月) 20:22:22.85ID:fiTjPsbE0
マルチ失せろ
2025/04/21(月) 22:12:43.69ID:dJh3Tdf6H
このマルチは問題を感じないなぁ
2025/04/21(月) 22:52:38.61ID:fiTjPsbE0
マルチ自体が問題
2025/04/21(月) 22:54:15.37ID:H/l4/gmr0
テレビで発達障害のお勉強をしてて善意から同胞に情報共有してくれてるのなら
そのズレっぷりがまさに発達障害だなぁ…感がある
2025/04/21(月) 22:55:51.43ID:dJh3Tdf6H
ということはマルチの内容に問題と言っているわけではないのね
マルチの何が問題かか、、
2025/04/21(月) 23:22:26.44ID:zaUta85U0
YouTubeのDIY大家は発達ぽいの多いと思う
元手があればああいうのもいいだろうな
950優しい名無しさん (ワッチョイ 8a06-yid/)
垢版 |
2025/04/22(火) 02:20:23.83ID:liWrTh5s0
こんばんはダンスホールっす
951優しい名無しさん (ワッチョイ 5e19-beHI)
垢版 |
2025/04/22(火) 03:45:52.10ID:IafmeHGQ0
>>945
あ、知らないのか…
(ワッチョイ b6c4-1mAS) はア ク セだよ
発達関連スレの荒らしだよ
ネグレストスレは一人で長文15レスして気に入らないやつ追い出して
スレ占領して壊してきた経緯がある
自称ADHDでこどおばしてるのにASDの働いてる家族のことボロクソ書き込んでるくせに
よくここに書き込めるな〜と思う
2025/04/22(火) 05:05:32.36ID:Y+Z2KysJ0
>>951
知らないけど、その一レスだけの話
2025/04/22(火) 07:03:17.76ID:CZx81EZ+0
単純にマルチは各スレ消費を早めるだけでその板の勢いあるとこ見てたら1個あれば分かるので5chなどネット掲示板ではNG行為とされる
広告投下と同じ扱い
2025/04/22(火) 13:09:00.10ID:Y+Z2KysJ0
>>953
同様にただの2レスで更に見たこともないご丁寧なマルチ断り。これをマルチと弾劾するのは見たことがないかな
内容もスレに適切
だから理由はマルチではないと理解した
ありがとう
2025/04/22(火) 13:18:56.94ID:Y+Z2KysJ0
あっ2レスじゃない?大量にしてるの?同じスレにだろうしそれはまぁ無意味かな
他でも適切なレスの大量マルチは余り問題にされてないが、そもそもその内容自体に不快感あるとかならまぁ
2025/04/22(火) 14:20:40.83ID:4PeRV8R60
>>955
どういう内容か、あなたが納得するかしないかは関係ないの
スレチの時点で終わってるの
このコミュニティが長年かけて決めたルールを「俺が納得できないからこれはOK!」って
自分がおかしなこと言ってるとは思わないの?
迷惑なんだよ
2025/04/22(火) 15:35:18.75ID:Y+Z2KysJ0
>>956
違う話をしている…まぁいい
958優しい名無しさん (ワッチョイ ea3e-yid/)
垢版 |
2025/04/23(水) 05:35:12.62ID:BYAzBhCT0
昨日のテレビで頭がおかしい男の再現ドラマがあって、まんま他の人から見た私そのもので凄く悲しい
959優しい名無しさん (ワッチョイ b66c-qtpD)
垢版 |
2025/04/23(水) 07:30:30.26ID:flRtDErG0
ドラマとかでミスしたりして周りから責められてるシーン見る度に息苦しくなる
960優しい名無しさん (ワッチョイ f9c5-C8fM)
垢版 |
2025/04/23(水) 14:04:22.00ID:SijisDLD0
>>959
ドラマなんか見るからいけない
そもそもASDは人間関係覚えるのが苦手なんだからドラマ見ても楽しくないと思うが
2025/04/23(水) 18:25:36.03ID:A/gSlK8d0
覚えるだけなら大丈夫じゃね
物語読むのは好きだから色々アニメ漫画小説は漁ってるな
いじめとかギスギスするのとかは敬遠してるけど
962優しい名無しさん (ワッチョイ f9c5-C8fM)
垢版 |
2025/04/23(水) 18:38:07.88ID:SijisDLD0
人間関係が単純な物語ならいいんだが人間関係の機微を楽しむような複雑なのは苦手
特にミステリーは駄目だな
コナンみたいな漫画やアニメでも読んでる途中でイライラしてくる
2025/04/23(水) 18:54:56.86ID:A/gSlK8d0
あー言われてみれば確かにだな
人間関係がどうとか主眼に置いてある作品は大抵途中で脱落してるかも
謎解き系は好きな方だけど青春系は一部除いて脱落してる一方で壮大に何も始まらない日常系はそこそこ見れてる
2025/04/23(水) 21:38:59.32ID:Df9jbCww0
俺は人間ドラマとか観るの好きなんだけど異端なのかな?会社でも色々な人の話聞くの好き
2025/04/23(水) 21:55:11.59ID:JP7QzwfnH
トラウマになっている人は見るのも嫌だろうね
自分は、上と下に挟まれて女性特有の言いがかりも食らいまくったから
仕事ドラマは見ないな
2025/04/23(水) 21:56:38.64ID:8y56uJkmM
わいは色んなドラマ見ようとしたけどどれも何かしっくり来ないというか
自分の生活からかけ離れてて何にも共感出来ないし感情的にもなれないから全話見れたことがない
しかしアニメは完走できる不思議
2025/04/23(水) 22:18:00.00ID:JP7QzwfnH
そもそも職業ドラマってブラック業界が人手を集めるために作っているところもでかいからね
同じ仕事なのに、こんなに待遇や設備や人員が整っている場所なんて見たことないとか思う事がある
2025/04/23(水) 23:16:31.43ID:w76115k30
海外の映画ドラマはわりと観るんだが日本の特に民放のドラマは全然ダメ
バカリズム脚本の「ブラッシュアップライフ」が話題になったときに観てみたが女性たちの世間話シーンが苦痛過ぎてすぐに止めてしまった
恋愛リアリティショーとか観て楽しんでる人達は頭おかしいと思ってる
969優しい名無しさん (ワッチョイ f91c-cBT7)
垢版 |
2025/04/23(水) 23:51:08.55ID:eONXt9WJ0
ASDは民放ドラマが苦手な傾向が強いのか? わしも映画は割といけるが、TVドラマのくどい口調が我慢できん。
970優しい名無しさん (ワッチョイ f9c5-C8fM)
垢版 |
2025/04/24(木) 06:14:39.55ID:eob4eDxH0
俺は映画館で映画を見るのが困難
映画が始まるとすぐにオシッコがしたくなって映画どころじゃなくなる
家でDVDを見たりするのは何の問題もないんだが
971優しい名無しさん (ワッチョイ b667-qtpD)
垢版 |
2025/04/24(木) 07:00:01.54ID:oHRf+dxl0
トイレ問題は確かにあるな
家なら一時停止していけるけど、映画館だと二時間近く行けないからな
972優しい名無しさん (ワッチョイ 8a75-I3kk)
垢版 |
2025/04/24(木) 11:06:33.14ID:2spj3yp30
映画長いし
30分アニメ
続きは飽きるから
別の2作品が限界
1時間で疲れる
2025/04/24(木) 11:30:11.36ID:ZluxExVl0
ADHDと診断されていて、ASDも併発していると診断される人は約30%
ASDと診断されていて、ADHDも併発していると診断される人は約60%
両者の併発率は対称ではなく、ASDを主診断とする方がADHDの併発率は高くなる傾向にある
2025/04/24(木) 11:34:19.72ID:7m6xm5fvM
>>968
わかる…
バカリズムのドラマは全部日常会話がきつい
好みの問題なのかASDが関係してるかは分からんけど
2025/04/24(木) 13:17:17.52ID:hSfPXbZ70
>>973
ASDとADHDで疾患数が約2倍ADHDの方が多い。
ならば併発率も倍の差が出るって当たり前だよね?

(1)ASD持ち100人のうち、純ASDは40。ADHD持ちは60人(併発率6割)
(2)ADHD200人のうち、純ADHDは140人、ASD持ちは60人(併発率3割)

どちらを基準にしようと「ASDかつADHD」の数は一致しないとおかしい
2025/04/24(木) 13:23:45.20ID:NDPAhxXu0
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
記事も似たようなもんだぬぇ
977優しい名無しさん (ワッチョイ faba-fMqJ)
垢版 |
2025/04/24(木) 14:56:56.99ID:Rx3KDVcN0
お仕事2週間病休で1週間超えて脳がちょっと復活したから
身辺整理しつつ遺言書書いてる、出来たら心が楽になるはず
発達の併発で苦手な整理に時間かかりながら断捨離してる
死ぬ気は無いけど…終着点を真面目に考える時間って職場復帰したら無くなるしやりきりたい
978優しい名無しさん (ワッチョイ a67f-BiwX)
垢版 |
2025/04/24(木) 17:37:06.01ID:N68v1Cu30
新入社員の子がいるんだけど
自分と同じくASDぽくて話しかけても
はい。で一言返事で返すような感じなんだよね
こっちが年上だし頑張って話しかけたほうがいいのはわかってるんだけど
自分自身も雑談ができないし、相手もはい。で会話が終了するから話せない
話しかけられないと基本話さない感じで
はい。しか言わなくて
自分の昔をみてるみたいだわ
2025/04/24(木) 20:50:50.48ID:zj2rOlfC0
自称カウンセラーのヤバい本がツイッターでむっちゃ叩かれてたな(´・ω・`)
2025/04/24(木) 23:20:08.86ID:mDdpstvh0
もう他人に迷惑をかけてばかりで本当に嫌だ
いたたまれないしいなくなりたい
981優しい名無しさん (ワッチョイ 6509-BSpt)
垢版 |
2025/04/24(木) 23:50:49.29ID:PA42ZD7o0
>>979
ジャイアンみたいなADHDに無理矢理子分扱いされて虐げられまくった恨みでもあるのかな?
982優しい名無しさん (ワッチョイ 3a32-6gM0)
垢版 |
2025/04/25(金) 03:46:31.95ID:ZX3kPnLh0
>>979
発達障害を差別するような本かな
ADHDはサルっていうやつ
YouTubeの精神科医にもあれは酷い言われてたな
2025/04/25(金) 09:42:59.96ID:Myas+UxpM
猿で思い出したが、昔から境界知能の親にお前は猿みたいだとか猿みたいな動きと名前とかしつこくからかわれたな
まあ他にも金銭トラブルとか色々あって絶縁状態だが中身に問題あるやつはそういう言っちゃいけないこと平気で言う
2025/04/25(金) 09:53:56.07ID:wJi73Mld0
>>979
健常者は人間、障害者は迷惑な動物に例えた本らしいね
ASDは異臭を放っても気にしないとか、ADHDは人の手柄を横取りするとか書かれてるとか何とか
2025/04/25(金) 11:00:11.77ID:vAruf0zF0
コンビニで若い店員にチキン頼んだら今ないから揚げないといけない。少し時間かかるけどいいか?って聞かれてはいって答えたら忙しい中揚げるのがめんどくさいのか急に糞ふてぶてしくなってあからさまにめんどくさそうな態度された
今までこういう店員て一時期老害ばかりだったけど最近はゴミZ世代中心にまた若害の奴らも増えてきた
特に昔から糞みたいな若者や中高年の老害が多い大阪だから尚更酷いZ世代しかいない
体感大阪のZは9割ゴミ。挨拶やお礼、謝罪、愛想なし仕事雑、半ギレで仕事してる
あんな若害とか老害と比べたら発達なんて全然真面目だと思うけどな。礼儀正しくて素直だし。あと外国人も良い。日本のゴミZと比べたらずっと明るくて礼儀正しい
ああ生まれ育ちも大阪だけど本当嫌いだわこの糞街
20世紀末辺りの頃も若い奴にあんな酷い店員多かったけどまた増えてきて辛い。00年代に入って徐々にいなくなったのに
店行くのすら苦痛になってくる
2025/04/25(金) 12:01:23.91ID:efzTeCoY0
>>984
実際にそういう例もあるだろうし世間の大半はそう思ってるんだろうけどわざわざ本にして出す必要があるのかだよね
ある意味過激な表現使ってやろうという卑しい商売根性があからさまなのと筆者の肩書が胡散臭くて医学的根拠がほとんどないみたいだし
2025/04/25(金) 12:25:52.29ID:hQCi39jN0
現場で話術を磨いた系カウンセラーみたいだしなあ
偏差値50割る大学とかどんななのってなる
2025/04/25(金) 12:49:59.44ID:kqB4tBC20
>>986
だよね
それに当てはまらない人も勿論いるのに、それを書いた人、読んだ人がそうだと決めつけてるのは悲しいと思った
スーパーカウンセラーだっけ?
胡散臭い自称だよね
2025/04/25(金) 13:54:03.68ID:Myas+UxpM
怖いもの見たさで読もうとも思えないな
本人もいつどんな障害負うか分からないのに
その時は晴れて本人の言う害獣に落ちるんだろうが
2025/04/25(金) 14:02:34.63ID:unIHOGHA0
盛り上がってるところ悪いけど>>970はスレ立てしようよ
出来ないなら安価指定で代打頼め
他の人たちも次スレ無いのに次々話題振るの辞めよう
非定型だからそういうとこいい加減になるのもわかるけど最低限マナーは意識しようや
2025/04/25(金) 14:16:32.80ID:hQCi39jN0
まあ立たなかったら立たなかったでどうにかなる
2025/04/25(金) 16:41:07.40ID:hQCi39jN0
とりあえず次スレは無いな?立てて来る
2025/04/25(金) 16:43:10.73ID:hQCi39jN0
ほい
ASD発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD★43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1745566943/
2025/04/25(金) 17:10:22.31ID:unIHOGHA0
>>993
次スレ乙
仕事のできる非定型は好きよ
2025/04/25(金) 17:38:27.12ID:wJi73Mld0
>>993
ありがと
996優しい名無しさん (ワッチョイ 8a61-yid/)
垢版 |
2025/04/25(金) 17:54:16.84ID:H4aMCGps0
>>993
ありがとうございます
997優しい名無しさん (ワッチョイ 8a61-yid/)
垢版 |
2025/04/25(金) 17:54:20.23ID:H4aMCGps0
>>993
ありがとうございます
998優しい名無しさん (ワッチョイ 8a61-yid/)
垢版 |
2025/04/25(金) 17:54:39.31ID:H4aMCGps0
次スレ行きましょう
999優しい名無しさん (ワッチョイ 8a61-yid/)
垢版 |
2025/04/25(金) 17:54:42.50ID:H4aMCGps0
次スレ行きましょう
1000優しい名無しさん (ワッチョイ 8a61-yid/)
垢版 |
2025/04/25(金) 17:54:45.80ID:H4aMCGps0
次スレ行きましょう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 23時間 55分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況