X



まだ、WindowsXPで十分って意見聞くけど本当なの? 2

1名無し~3.EXE
垢版 |
2010/10/17(日) 21:39:22ID:1y5If8+C
XPで十分

過去スレ
まだ、Windows XPで十分って意見聞くけど本当なの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1268226809/
2010/11/04(木) 22:19:43ID:pRwLIbRe
地デジの普及率と似たような信頼度しかないがなw
2010/11/06(土) 14:52:14ID:gEkYaYHt
買い替えの必要がないからずっとXP
OSに金だす価値を感じないから壊れたらLinux
2010/11/06(土) 16:16:50ID:yEnRZMZr
>>64
>平均だと40%近いよ。

ざっと見たけどそんな事どこにも書いてなかった。
なんでそんな嘘吐くんだ?
2010/11/06(土) 18:29:26ID:n2+lpBOU
>>67
でっかい表があるじゃん

Source | Date       | 7        | Vista
Median | Oct. 2010 | 20.61% | 16.90%

37.51%を
"30%ちょっと"とするか
"40%近い"とするかはあなた次第
69名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/06(土) 18:38:42ID:yEnRZMZr
>>68
ちゃんと学校行ってないのか?

Median(ミディアン)は中央値であって平均ではない。
その程度の事も分からないなんて、どんだけアホなんだ?

各サイトで発表値にばらつきがあるから中央値を見ましょうってだけで
値を足して37.51%とか言っても、何の意味も無いんだが。
独立性が保証されないし。
サイトの選び方で中央値はかなり変わる。
平均と違って、中央に来た物の値ってだけだからな。
この場合はサンプル数が偶数だから、真ん中2つの平均ではあるが。


学校はちゃんと行けよ。アホ。
2010/11/06(土) 18:50:09ID:dLzMEaz1
通常は分布曲線がわからないから正規分布と仮定するだろ
その場合平均は中央値と一致する
71名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/06(土) 19:21:39ID:yEnRZMZr
>>70
何の分布曲線で、どういう集合の中央値と平均値について言いたいのかな?

7,vista,XPのシェアは独立ではない事をちゃんと考えた上で
ちょっと言ってみて。
2010/11/07(日) 00:04:43ID:yAukl6Ae
ttp://www.netmarketshare.com/os-market-share.aspx?qprid=11
これでみると先月の時点で合計31%ちょっとだね
2010/11/07(日) 10:12:26ID:a0tVPwFi
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php

こちらだと35%、XPは44%
2010/11/07(日) 13:17:51ID:t4KXyubB
ヨーロッパや北米じゃ50%越えてる
http://gs.statcounter.com/#os-eu-daily-20101106-20101106-bar
http://gs.statcounter.com/#os-na-daily-20101106-20101106-bar
2010/11/07(日) 13:28:07ID:mw8my5Jo
Vistaが減りまくってるから7組は不利なんじゃ?
76名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/08(月) 17:36:36ID:2p75Twsj
>>70
確率変数の説明はまだっすかね?
77名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/13(土) 13:19:22ID:NT+UmHhk
サポート終わったらMSE提供も終了なんだろうな
78名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/13(土) 13:47:51ID:0ACDHEDr
今ってXPでも十分なの?
79名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/13(土) 13:52:01ID:IsD0tJgP
うん
2010/11/13(土) 15:42:58ID:Yo0DcQu0
>>78
新しいハードは苦しくなってきた、
2TB超のHDDとかSSDとか12論理コアのCPUとか
認識しなかったり寿命が短くなったり認識させるのに苦労したり。
XPのドライバがないハードも増えてきた。
ソフトもIE9なんかが対象外。IE8だと重いサイトで困ることあり。
2010/11/13(土) 15:53:49ID:6vibVjhB
そういう新しいハードにまだ必要性感じないから、当分先でいいや
82名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/13(土) 16:00:30ID:XXnrcL0+
相当前にXP使ったけど結局2kに戻って現在に至る
まぁDebian使う頻度が高いんだけどね
2010/11/13(土) 16:02:03ID:x3ZwtzKx
XP用ハードディスクは今買うならWD10EALSで決まりらしい
2Tでも倉庫用ならどれでも良いってさ
2010/11/13(土) 16:19:32ID:0AVvd7H+
>>80
ChromeかFirefoxを使えばええやん
IE9のためにXPを捨てる奴はいないだろうが、XPのためにIEを捨てる奴はいるだろうね...
IE8で不都合が増えるとIEのシェアがさらに減ってくれるのだろうかねw
2010/11/13(土) 16:34:11ID:0AVvd7H+
12論理コアのCPUとかいうのは今のところXeonの一部にしかないのかねぇ
15万〜25万か、一般人には関係なさそう
2010/11/13(土) 16:49:53ID:Yo0DcQu0
>>85
もっと安いi7-980Xがあるよ。安いといっても9万弱するけど。
87名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/14(日) 00:17:25ID:ju02HVNQ
SSDにXPインスコしたら爆速8秒起動

7がSSD対応とか言ってるが、余計な事しなきゃ最初からtrimとか不要なんだよ(笑)

ちなみにmultibootの7は14秒、Ubuntuは10秒

Windows系はログイン後にデバドラ読み込みでカーソル砂時計だが(笑)
88名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/14(日) 01:31:23ID:gPeIKl0U
古いハードだからXP止まりはしかたがない
無理やり新しいハードに買い替えさせようという企業戦略はわかるが、使い慣れたソフトが
XPでしか動かないんだよ
7がXPモードにそっくりバーチャル環境移行可能で今までの環境をそのまま残してくれ
るんなら7に移行してもいいわ
89名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/14(日) 08:24:08ID:ju02HVNQ
>>88なんぼメモリーつんでも重いですがね。XPモード
2010/11/14(日) 18:40:54ID:Vzybjobj
XP最高
2010/11/14(日) 21:32:15ID:JN0WOb4y
Windows Live ムービーメーカー落として使ってみたら結構ええでこりゃ
これだけでも7使う価値あると個人的感想
2010/11/14(日) 21:53:29ID:XDtzQMaV
少しずつバージョンアップされてるのだろうけど、
ムービーメーカー自体はかなり前からあったんじゃね?
いつのまにかmp3エンコードとかDVDビデオ鑑賞とか
全く外部アプリいらなくなったので最新OS便利というのは
実感するが。
2010/11/14(日) 22:38:30ID:JN0WOb4y
まー自分だけかもしれんけど
いろんなフリーでやるより、MS謹製でDVD作ったらビシッと音ズレなしで出来たし
2010/11/15(月) 00:22:39ID:E+IMQoIA
>>93
そうだね。アンタだけだと思うよ。
95名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/15(月) 00:25:45ID:6gKw2orY
7は余計なフリーソフトを入れる手間がいらないのがすごい。
2010/11/15(月) 00:33:23ID:wyoPfTy/
MS謹製ソフトはどれも出来が悪いから結局お気に入りのソフトを入れちまう
やっぱ餅は餅屋だ
97名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/15(月) 01:09:37ID:0Jz2ZefT
なんつうかねぇ。XP使いだが、XP標準以外のデフラグソフトで快適さを保ってる。
フラグメンテーションほとんどなしのLinuxに全員で移行すりゃハードやソフトも充実するし
SSDでデフラグ止めるとか余計な苦労せんで済むんだが。
2010/11/15(月) 07:52:24ID:45vFdhqx
>>97
その使ってるデフラグソフトを教えてもらえませんか?
2010/11/15(月) 09:00:08ID:hkTgsoCN
Smart Defragは最高なんだが、最近ハードディスクが心配になって来た。
vistaや7って標準であんな事してんだよな、恐ろしいわ
2010/11/15(月) 09:26:27ID:3XPUdODz
誰がデフォルトで常時デフラグやってるんだよ
標準は週一回以下だぞ
2010/11/15(月) 14:04:04ID:PIqRJwwr
http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/2/8/1/mem_srch_list_281ES1.html
2010/11/16(火) 16:32:22ID:nYkftanh
デフラグなんかHDDの寿命を縮めるだけ。やるだけ無駄。
容量が足りなければバックアップとって買い換えろ。
2010/11/17(水) 05:37:37ID:MJIGuaoi
>>102
もう少し勉強しろよガキ
2010/11/19(金) 06:15:39ID:dboekOKn
3年に一回くらいだな
2010/11/19(金) 08:25:56ID:hwWaMHcZ
2週間でドライブズタズタになってるんだけど
2010/11/19(金) 12:37:03ID:BlDyQjTS
サムソンの外れでも引いたか。
2010/12/19(日) 20:42:54ID:MOnVMOkj
http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/2/8/1/mem_srch_list_281ES1.html
2011/01/14(金) 12:31:45ID:1PoYGDv/
UACは必要だと思うんだ
XPだとユーザーの権限設定が貧弱すぎる
2011/01/14(金) 13:22:58ID:Boiw/JtJ
あった方がいいのは同意だがどうにもならないことだな。
煩わしさを我慢して非管理者権限で使うか、サードパーティのHIPSを導入するかだろ。
2011/01/15(土) 11:15:33ID:XJZIAZlC
プログラムを実行するときに許可を求めるソフトなんて簡単に作れそうだけど
2011/01/15(土) 14:18:56ID:ouLUOtU4
OSでやるから意味があるんだよ。
そもそもはユーザが想定しないタイミングで想定しない処理が実行されるのを防ぐ機構なんだから。

OSが外部アプリにそういう制御を許可する、という形だと
そういう制御を委託するための機構が、今度はセキュリティホールになり得るし。
2011/01/15(土) 15:05:28ID:XJZIAZlC
俺的にはセキュリティーソフトでやって欲しいんだけどな。
MS標準のアンチウイルスとかファイアーウォールとかゴミなのに
セキュリティーでMSに期待する奴がいるのが信じられない
2011/01/15(土) 18:00:04ID:lQq8WTSR
いやだからOSでやることはもはやないからサードパーティのソフトでやるしかないだろ。
2011/01/15(土) 20:23:30ID:Az//fJJQ
ファイアーウオールはMSので十分だよ。
2011/01/16(日) 03:06:17ID:LFl8vV5d
>>112
XP時代の話ですか、今は両方性能は上がってるぞ
まあそれでも市販のが上だろうけどさ

てかそれらのソフトウェアと実行許可は全く話が別だぞ
2011/01/23(日) 12:59:41ID:P/fE+K7k
>>1
十分だと言う人はその人にとって十分なだけでしょ。
よほど傲慢な人じゃない限り誰かに自分の意見を押し通そうなんて人はいないよ。
各々自分を基準にして好き勝手言ってるだけ。
あなたも自分で判断してみては?
あなたとっての答えはあなたにしか出せないのだからね。
2011/01/23(日) 13:07:09ID:TEXXLm2W
>>116
趣味の世界でしか捕らえてないようだな。
あんまり深入りすると恥をかくから、そのぐらいにしとけ。
2011/01/31(月) 19:09:30ID:RrR4CTQJ
>>117
何言ってるんだ?
まるで理解出来ていないな
趣味の世界の人は趣味の世界で考えるだけだろう
>>117は別の世界の考え方もするというだけの話だろう
119名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 19:11:21ID:RrR4CTQJ
俺としてはもうXPには戻りたくないな
120名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 19:28:52ID:T/PSiLqb
XPだと知らんうちに感染してるからなぁ
121名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 19:57:09ID:qi5UaRL1
使い方による。一例)マルチメディア重視、ファイル操作軽視なら7とか、、、
メールやフォトギャラリーはLiveからダウンロードでイイ。新しいLiveアプリ落としたら
すでにあるLiveメールが強制でリボンに変えられてかまわないなら7とか
あるいはメールはWindows Mail使わない。フォトギャラリーもPicasa使うから、そんな事気にしない
って考えなら7とか
122名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 20:33:52ID:9kB+ltgk
Live mail2009使えばええやん
2011/01/31(月) 20:44:07ID:xP3IVxDj
>>120
まるで他のOSだとそんなことはありえないみたいな言い方だなw
2011/01/31(月) 21:54:24ID:ij88Gvdd
だな、Mac/Linux/Vista/7でも感染する確率はゼロで無いから同じ
ただ知らない間に感染していて騒ぎになるのがXPだけだって話
125名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 22:21:22ID:qi5UaRL1
>>122 まあ2011のLive Meshなどの新規アプリ入れなきゃ2009で済むからね。
問題は、メッセンジャーみたいに強制アップデートくる可能性が残る点
ちと違うが、Security Essentialsも画面右下にアップデートの催促が凄い頻度で

(苦笑)

2011/03/31(木) 00:05:43.78ID:s9A658KH
まあ、すでに持ってる人はxpで十分だよ
新しく買う人が積極的にxp選ぶメリットが有るか?と聞かれれば無いな

逆にxp持ってる人はWin7に積極的に乗り換えるメリットは無くは無いが、ちょっと便利になった程度なので、急ぐ必要も無い
2011/10/22(土) 06:56:40.48ID:bExBabzq
>>1
本当です
2012/03/01(木) 07:46:33.56ID:gYDaukPO
ええ
2012/08/17(金) 20:29:39.06ID:hjOjH4lZ
age
130名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/20(水) 07:23:09.10ID:uEszDs9Z
WindowsServee2003(WindowsNT5.2)のサポートが2015/7/14迄。
WindowsXp(WindowsNT5.1)のサポートが2014/4/8迄。
Windows2000(NT5.0)のサポートが2010/7/13迄。
NT5.0のときはサーバーもクライアントも同じサポート期間だった。
NT5.2とNT5.1のパッチはほぼ共通だろうからおそらく2015/7/14迄に延長だろう。
131名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/20(水) 07:41:38.49ID:uEszDs9Z
ただ延長されるXpはおそらくProのみだろう。
Windows2000のクライアントにはHomeがなかったからだ。
XpのMCEもおそらく延長はされないだろう。
132名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/13(土) 23:49:20.46ID:a6RjoAA5
サポートを利用したことは一度もない。だからサポート期限はどうでもいい。
XPのどこがいいかというとデザインがいい。新OSはどれもXPより見劣りする。
2013/04/14(日) 00:31:05.59ID:wfmfYQ1K
フリーのアンチウイルスでも入れておけばXPでも問題ないとは思うが
新しいデバイスが出た時のドライバサポートが不安なくらいかな。
うちの場合は

XP SP3

Vista(SP1)

XP x64

7(SP1)

ときて今は7で満足してる。8は何をとち狂ったかOFFICEみたいにUIを
壊されたので買う気はない。9で反省してくれることを望む。
2013/04/15(月) 23:37:48.80ID:WyDQwYAB
あなたのパソコンにさらに進化したWin9をw
2013/04/16(火) 00:01:08.42ID:ZGmLS4Cm
Win9xに空目して「なんで今更」とか思った
2013/04/22(月) 11:27:12.41ID:eWXGTV+l
XPでさえ2000の直感的な操作感にかなわないから従来の・・・にしてるのに
7は親切すぎて(誰に?)使い辛くてしょうがない。
8とかタッチパネルモニタも高いしさわる気もないからわからない。
2013/04/22(月) 18:31:56.80ID:vcNAwpV5
>>136
7初めて使った時
親が使ってる「らくらくホン」みたいだなって思ったw
あの説明口調のコンパネ廻りが
2013/05/18(土) 01:04:17.23ID:TvQ9pSGg
>>132
へぇ、まだそんなこと言っている人いるんだ。

サポートの意味を知らんのかな?

サポートを利用したことがないって…
それ、Microsoft update(旧称:Windows Update)を使っていない宣言じゃん。
SPなしのXPを未だに使っているの?
多くのソフトが導入できないじゃん。

SPなしでも導入できるセキュリティ関連ソフトってあんの?

いや、すごい人がいるなぁ…
2013/05/18(土) 01:10:21.19ID:TvQ9pSGg
ほいでね、実際にはほとんどのセキュリティツールは
XP SP3以降とか注意書きされているでしょ?

これどういうことかというと、SP3が入っているなら
SP2段階までの脆弱性は全部解消されている。

つまり、それらの脆弱性を付いた攻撃については
セキュリティツールで補う必然性が無いってことになるのな。


で、XP SP3の延長サポートが終了したら
以降に発見されて、周知された脆弱性について
Microsoftが修正をほどこさなくなる。
XP,Vista,7,8共通の問題でも、XP用の修正ファイルは作られない。

で、これにセキュリティツールが対応するためには
Vista以降なら不要な、XP専用のコードを書かなきゃならない。
これ、延長サポート終了のXPのために、費用を負担することになる。

そんなことしても、XPのために新規に買う人はいないだろ?
結局、何年も前に買った奴が、XPで使い続けるだけだから
開発元は、費用の回収ができないんだよ。

それじゃ、その部分については、うやむやにするか
はっきりとXPは非対応と公知するかしか無くなるんだよ。
Windows2000終了後の流れを思い出せばわかるだろ。
2013/05/18(土) 05:08:20.39ID:J0VTXAJx
>>138
>>132はSP3のDSP買ったのかもよ?
Updateを利用しなくてもSP3はダウンロードできるしIE8だって別個にインスコできるでしょ
突然インスコを促すUpdateはウザイからOffって人も居てもおかしくないね
2013/05/18(土) 21:07:10.50ID:fxb6bSYl
個別ダウン→インスコだって一応サポートだなw
俺も統合用に全部落として差し替えられたの削除したりしてるから
そっち派だけどね
確認くらいでしかあのアップデートの画面は見てない
>>138
Microsoft update(旧称:Windows Update)って言い方がよくなかったとおも
142名無し~3.EXE
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:qJUU573t
>>138
逆だろ。アップデートすればこれまで使えていたソフトが使えなくなる可能性がある。
それにアップデートにウイルスが混入している危険性もある。
買ってから一度もアップデートしてないからもちろん無印XP。これがベスト。買った時から特に不満はないわけだからそもそもアップデートする必要性がない。
まあ、他にXPのSP3やらなんやらビスタ、7まで何台もPC持ってるが、現在でも一番良く使うのは一度もアップデートしてない無印XP。これが一番信頼できる。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:BF5mXbWP
>>142
大昔の以外は、ソフトの対応がSP2以降ってのが多いと思うけど?
何台もあるならまあ一台くらい良いんだろうとは思うけど。
一台しかない人はそうは行かないと思うが。
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:vNRi7wmd
移行でXpソフト使えなくなるのやだとか駄々こねるのはいいけど、正直これから先、基本的には
Xpでしか動かせない程度のソフトをいつまでも使ってると仕事ができなくなる時代になると思うんだが。
レガシーが必須でソフトも対応してくれない超ニッチなら話は別だけど。
前務めてたテレオペのPCがPen4のXpで、モニター交換(3:4からHD)が行われた途端、フリーズ多発で仕事能率が2割は落ちた。

メモリ管理もVista以降まともになったし、のっぴきならない事情がない限りは手間を惜しむより7か8だわ。
どっかのバカは、8でもメモリリークが解決してない!とか言って8をMe並のクソOSなんて言ってたけど。
メモリリーク頻度で言えば圧倒的にXp>8で、しかもメモリリークがOS責任だけとでも思ってるんだろうか。
てか、7や8で利便性に影響を与えるほどメモリリーク起こすってどんだけアホな使い方してるんだって話。
2013/09/03(火) 13:47:41.28ID:E9ZgNxQM
vistaのメモリ管理がまとも?

スーパーフェッチで起動直後にフリーズする致命的な欠陥を
7で修正していたのに?
2013/09/04(水) 03:21:30.91ID:N7usntw1
>>144
駄々こねているのはMSだろ?
2013/09/18(水) 19:36:01.37ID:0l/vpSTJ
そもそも自宅のPCで仕事なんかしない俺には関係無い
98とXPのデュアルブートでやりたい事は今んとこ全部出来る
148名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/12(土) 22:29:40.34ID:MbICKPvR
MSは会社名もXPに変更してXPのサポートに徹した方がいい
2013/10/13(日) 01:28:44.31ID:XqbTpBmD
社名がXPになったとしても、XP 8.1とか全然XPじゃないOSを出されても混乱を招くだけだよ
2013/10/18(金) 12:23:13.18ID:soE8GBH1
アンドレアポンピリオ
2013/10/18(金) 15:49:32.14ID:SbT77Soc
XPに敵意むき出しの変な人がいるね
152名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/22(火) 12:45:48.54ID:vMJ5FDRQ
最近、7も使ってるがあくまでサブだな。まあマシンが高性能だから動画は軽快だが、XPと同じように使えるようにするためにはかなりのフリーソフトを導入する必要があった。
153名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/22(火) 17:12:36.66ID:ljaVUfeN
>>1
個人では使えるだろうが
会社レベルで使える代物ではないって事。
責任取れないからね
2013/10/22(火) 20:11:18.00ID:aOdu8f7U
>>153
残念ながら、大半の企業がXPを使い続けます。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/windows_xp/


8だと使い勝手が悪い以外に互換性の問題もあるから、桁違いに高い業務用ソフトを新調するより、有償の延長サポートのが安く済む
155名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/24(木) 00:38:24.14ID:iM9wsQKn
十分というよりMSそのものがハッキングのお手伝いをしてるんだから
企業は使っちゃ駄目だよ
www.kananet.com/uschina-infoterro/us-china-info-terro.html
8とかにしたいってのはもっとバックドアがバレにくいシステムだから必死なのかな?www
2013/10/24(木) 21:40:35.48ID:BP9EBMSO
Windows XPサポート終了後の処遇に関するガイドライン
1:Intel系
Pentium4 2GHz(Northwood)未満のマシン:廃棄処分
Pentium4 2GHz??(Northwood・Prescott)、1GB:ECO Linuxに
PentiumD(Smithfield・Presler)・Core2Duo(Allendale・Conroe等Merom系)・Core2Quad(Kentsfield)、2GB??:Linux Mintに
Core2Duo(Wolfdale)・Core2Quad(Yorkfield)・Core i系(Lynnfield)、4GB:Windows7 32bitに
Core i系(Sandy Bridge・Ivy Bridge・Haswell)、8GB??:Windows7 64Bitに

2:AMD系
Athron XP 2GHz(Barton)未満のマシン:廃棄処分
Athron XP 2GHz??(Barton)、1GB:ECO Linuxに
Athron 64(Clawhammer・Newcaslte・Winchester・San Diego・Venice)、2GB??:Linux Mintに
Phenom・FX・AMD Fusion、4GB:Windows7 32bitに
新型APU、8GB??:Windows7 64Bitに
157名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/24(木) 22:14:35.19ID:B5Q5PzVc
4TBのHDDが使えない時点で8に移行したわ。

花の1200円組だけどなw
158名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/24(木) 22:18:51.60ID:B5Q5PzVc
Windows XPサポート終了後の処遇に関するガイドライン
1:Intel系
Pentium4 2GHz(Northwood)未満のマシン:廃棄処分
Pentium4 2GHz・(Northwood・Prescott)、1GB:廃棄処分
PentiumD(Smithfield・Presler)・Core2Duo(Allendale・Conroe等Merom系)・Core2Quad(Kentsfield)、2GB・:Windows8 32Bitに
Core2Duo(Wolfdale)・Core2Quad(Yorkfield)・Core i系(Lynnfield)、4GB:Windows8 64Bitに
Core i系(Sandy Bridge・Ivy Bridge・Haswell)、8GB・:Windows8 64Bitに

2:AMD系
Athron XP 2GHz(Barton)未満のマシン:廃棄処分
Athron XP 2GHz・(Barton)、1GB:廃棄処分
Athron 64(Clawhammer・Newcaslte・Winchester・San Diego・Venice)、2GB・:廃棄処分
Phenom・FX・AMD Fusion、4GB:廃棄処分
新型APU、8GB・:廃棄処分
2013/10/25(金) 15:04:41.48ID:3gEBSHEK
>>158

インテル狂儲乙
160名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/25(金) 19:07:34.62ID:m/hnqCgl
実際にwin7よりもXPのほうがいい
win7(vistaから?)は、ユーザーインターフェースのちぐはぐ性が足を引っ張りすぎている
なんであそこまで転倒した仕様にしたのか理解できない
win8は使ったこと無いけれどおそらくwin7以上に使えない代物になってると思う

取り敢えず、ライブラリという馬鹿仕様は即刻廃止すべき
それ以外なら被害は軽微だからぎりぎり許せるけどな
2013/10/25(金) 21:03:36.78ID:PCdQEZJt
実害を伴わない見た目だけの問題でブチ切れてる奴の言い分ってさぁ、全く理解できないね。
162名無し~3.EXE
垢版 |
2013/11/02(土) 11:13:35.42ID:UyHg09CY
同じマシンでも8にするだけで爆速になるんだぞ
2013/11/19(火) 02:32:15.36ID:NBmwrJC9
>>160はソフトウェア開発の現状を知らない。

Vista,7,8の開発はXPを真似ることから始まってはいない。
同じコードを使い続けた部分には互換性があり
また、同じセキュリティホールが見つかる。
同じ仕様に従った機能は、同じ仕様で動く

反面、新規に作りなおした部分は、そのアルゴリズムの違いから
細部の挙動に違いが生じる。

その仕様に無い挙動こそ、XP派が後のOSを忌避する違いを生んでいる。
それを「わざわざ使いにくくした」と、愚かにも糾弾するばかり。


>>160は、大好きな得意のPowerPointを駆使して
Microsoft開発者に、XPとの違いと、その問題点について
ちゃんとプレゼンをやってくる必要がある。

でなければ、>>160の主張は、ただの思い込みで、永遠に誰にも理解してもらえない。

少なくとも、XPを使い続けるリスクすら理解できない素人に
8を恐れさせることには、何の利も無い。
勝手な思い込みに、素人を巻き込むべきではない。
2014/01/31(金) 02:03:25.48ID:Yp43TocB
すごくあからさまなGKをみたきがする・・・・
めのさっかくかな?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況