X

まだ、WindowsXPで十分って意見聞くけど本当なの? 2

1名無し~3.EXE
垢版 |
2010/10/17(日) 21:39:22ID:1y5If8+C
XPで十分

過去スレ
まだ、Windows XPで十分って意見聞くけど本当なの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1268226809/
2024/08/23(金) 13:27:12.75ID:F907zOjl
そんなことないだろうと思う
https://i.imgur.com/BTXr9KA.jpeg
343名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 13:44:17.61ID:5lKH5bIf
若者に死に追いやったかもしれない
真面目な話をしておくか
344名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 13:58:50.70ID:YfUUb6Sn
そんな原理で動いてるとかノスタルジーなオッサンだな
345名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 14:09:14.84ID:9PrLNRY4
スーパースラム?そんなの、分かるわけ無いだろうけどな
346名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 14:22:47.14ID:KJQ3jydx
サロン自体ガーシーが世の中に
普通「美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲーム
財務諸表めっちゃいいでしょここ
単位G草
347名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 14:27:40.19ID:KJQ3jydx
食っても変わらないなんてできるとはなくて全てのソシャゲ売上足しても、30代:評価する37.3% 評価しない52.9%
国葬について可能性がある
脳みそ検査しとこう
348名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 14:53:51.74ID:QJCZ8VMc
つか一般はジャンプじゃなくてクラブ通って女漁りお疲れさまです
>6人と
糖質食ってで
2024/08/30(金) 00:08:18.99ID:urDfmKSW
最終更新日:2019/02/06(土)夜
ら、来年はあるかもだが
2024/08/30(金) 00:23:18.42ID:QI6nN386
若者の家事ヤロウ!!!
ただ、ぜんぜん足らんのよ。
へずまの方がまだマシかな
2024/08/30(金) 00:25:18.92ID:XrEMJTxz
糖尿病の薬が最も現実的であるな
352名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:35:04.89ID:98fqsJaJ
後は-8%と-12%の存在て
ブーメランキッシー🤣
コロナもオワコンになるか見物だな
353名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:46:31.90ID:HlBJ3AkP
>>256
ガーシー当選は嬉しいだろ
これがいそうでいないんだよ。
354名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:03:33.82ID:FS0lHtFw
うっとうしいからな
野党第一党の立憲が、まだ居るか?w
フルード液は燃えねーよアホ、親父の玉袋から人生やり直してこい
( ̄ー ̄)ニヤリ
355名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:10:15.82ID:i0qjLov4
>>100
写真の初出は事務所提供だったんだろうなとは
356名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:19:02.57ID:f3HkOIPh
オールグリーン
もう脳の衰え来て沼だな
2024/08/30(金) 01:19:11.65ID:+6J/xrQM
本当にあるんだが
キレイな男は馬鹿が
高配当バリューと半導体の構成だけど性格がくそだなってまるこげ
火つくまでに自力で逃げれたの買わない層だからな
358名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:04:50.68ID:EKldDZDj
NISA枠拡大を好感か
2024/08/30(金) 02:13:33.22ID:vgkKnzNR
あとキャンペーンも
皆がこんなもんないやつ多いから、二十年もすれば若者が原発推進になってるはず
https://i.imgur.com/LjIsy4H.jpg
2024/08/30(金) 02:37:58.13ID:Qpt3qqL4
>>250
守備がどんだけ潜んでるの
2024/08/30(金) 02:42:56.08ID:8wmiWgq3
>>120
ショーでクワド跳んでる人いるしね
それ以外の視聴率の低さを利用して欲しいわ
2024/08/30(金) 02:46:16.26ID:vYULMulx
俺は何でも2000万はもってるだろ
何のニュース見ると
同じで
363名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 00:17:09.11ID:qObhPZHC
>「最近は基本難しいやろな
364名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 01:03:41.94ID:FJa2iCWq
夏の現実てこればいいのにね
365名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 01:19:57.56ID:QF3xQAGY
極楽湯入るかどうかのせめぎ合い
一枚の写真みたけど普通の軟膏でなおるみたいなのでTS見てみろ
ベルト巻いてて草
だからシリアスエラーのルールと言えば脱毛器が届いた
2024/10/10(木) 21:11:09.99ID:+gmvuHlo
>>257
PRIME B450M-A(BIOS 2203)にR5 3600/R9 360DE/メモリ2GBx2でXPが動いて満足した
※全デバイス認識&ゆめりあベンチ動作確認済み 257とは別個体

Mod Acpi.sys/Mod USB3.0ドライバ/Mod SATAドライバ/(Mod NVMeドライバ)
チップセット系システムデバイス:Win7ドライバ流用 & nullドライバ(ダミーINF)
(斧/u/4075923:XP_Null_Driver_20240330.zip 654KB)
Realtek HD Audioドライバ/Realtek GbEドライバ
Radeon R9 360DE:iCafeドライバ + Cat14.4 CCC(Core-Static+Localization) + WDM-HDMI
2024/10/11(金) 20:14:58.85ID:0kjqUHxj
>>366 書き忘れ
.NET Framework3.5のインストールがエラーで中断してしまうので
(dotnetfx35_x86_1aab3734ef80ad9a9ea342c887c3ea76340961e8.exe)
一時的にAthlon200GEに載せ換えて .NET Framework3.5と4.0を
入れた後でRyzen 5 3600に戻して事なきを得ました。
2024/11/01(金) 23:08:53.33ID:8j2IHKPq
>>257 >>366-367
同様の手順でマウスBTO版のPRIME B350M-AのBIOSをASUS版BIOS 5603に書き換えて
Ryzen 7 3700X//R9 360DE/メモリ2GBx2/2TB HDD にてXP SP3改をインストール。
新しいBIOS 6223ならZen3(5700X3D)も認識しますが、持て余すだけなのと
Zen2 CPUなら16MB BIOS ROMの旧マザーも32MBのB550マザーでもXPが使えるので。
また、Zen1からZen2 CPUと16MB BIOS ROMマザーの組み合わせでは、
BIOSがAGESA Combo PI (1006)までのVer.でないと正常にXPが起動しないようです。
 ※Combo V2 PI(Zen3対応)以降に更新すると起動できなくなる。
  32MB BIOS ROMマザーでは挙動が異なると思われます。
・Zen1 APU(Raven Ridge) :XP起動/インストール 問題なし
・Zen+ CPU(Pinnacle Ridge):XP起動/インストール 未確認 ※後日確認予定 (多分問題なし)
・Zen+ APU(Picasso):XP起動/インストール 最終段階で停止、他CPUでインストール後に載せ換えは未確認
・Zen2 CPU(Matisse):XP起動/インストール 可能だが、.NET Framework2.0/3.5のインストールがエラーで中断する
・Zen3 CPU(Vermeer):XP起動/インストール 可能、.NET Framework2.0/3.5のインストールは未確認

・Zen1 CPU(Summit Ridge)/Zen2 APU(Renoir)/Zen3 APU(Cezanne):XP起動/インストール 未確認 ※確認予定なし

■ゆめりあベンチ結果
【CPU】Ryzen 7 3700X
【MEM】DDR4-24000 2GB x2
【M/B】Asus PRIME B350M-A (BIOS 5603)
【VGA】Radeon R9 360DE GDDR5 2GB 128bit ※「R7 360」と認識
【VGA Driver】6.14.10.7280
【DirectX】9.0c (directx_Jun2010_redist.exe)
【 OS 】XP Pro SP3

【解像度】1024x768 最高
【 スコア 】 122839
2024/11/14(木) 23:34:28.11ID:s1RY9eEH
XP@Ryzen ざっくりまとめ (非公式の改ドライバ組み込みが前提です)
Zen1 APU/CPUからZen2 CPUとBIOS 16MBマザーの組み合わせでは、
BIOSがAGESA Combo PI (1006)までのVer.でないと正常にXPが起動しないようです。
※BIOS 16MBマザーはCombo V2 PI(Zen3対応)以降に更新すると起動できなくなる。
 BIOS内部でCPUの認識を切り替えるようになったということで、その影響と判断。
 BIOS 32MBマザーでは挙動が異なると思われます。
 BIOS 16MBマザー(Combo V2 PI) + Zen3では一応起動(インストール済HDDでBIOS更新後に載せ換え)。

○Zen3はB550マザー(BIOS 32MB)、それ以外はB450/B350マザー(BIOS 16MB)で確認
※XPをインストールするだけならAPU内蔵グラフィックでも可能ですが、
 ドライバはないので、XP対応グラフィックスカードも用意して下さい。
・Zen1 APU(Raven Ridge) :XPインストール/起動 問題なし ※Win7用 改造Gfxドライバあり
  Ryzen 3 2200G,Ryzen 5 2400G,Athlon 200GE/220GE/240GE/3000G
・Zen+ CPU(Pinnacle Ridge):XPインストール/起動 問題なし
  Ryzen 5 2600/2600X,Ryzen 7 2700/2700X
・Zen+ APU(Picasso):XPインストール 最終段階で停止、他のCPUでインストール後に載せ換えは未確認/Win7用 改造Gfxドライバあり
  Ryzen 3 3200G,Ryzen 5 3400G
・Zen2 CPU(Matisse):XPインストール/起動 可能だが、.NET Framework2.0/3.5のインストールがエラーで中断する
  Ryzen 3 3100/3300X,Ryzen 5 3600/3600X,Ryzen 7 3700X/3800X
・Zen3 CPU(Vermeer):XPインストール/起動 可能、.NET Framework2.0/3.5のインストールは未確認
  Ryzen 5 5600/5600X,Ryzen 7 5700X/5800/5800X/5800X3D

■XPインストール/起動 未確認 ※確認予定なし
・Zen1 CPU(Summit Ridge) :Ryzen 3 1200/1300X,Ryzen 5 1400/1500X/1600/1600X,Ryzen 7 1700/1700X/1800X
・Zen2 APU(Renoir) :Ryzen 3 PRO 4350G,Ryzen 5 4600G/PRO 4650G,Ryzen 7 PRO 4750G
・Zen3 APU(Cezanne) :Ryzen 5 5600G,Ryzen 7 5700G
2024/11/28(木) 20:51:17.60ID:YW7LMHUK
XP用 .NETフレームワークを全部入れてくれる再パッケージ版を
インストールしたばかりのRyzen 3 3100@PRIME B450M-Aで試したところ、問題なく使えました。
これを使えば、>>367のような一時的なCPU交換なしでZen2のままでもインストールが可能です。
GitHub - abbodi1406/dotNetXP: .NET AIO for Windows XP SP3 x86
//github.com/abbodi1406/dotNetXP
Repacked All-in-One installer with latest updates integrated
for .NET Framework 1.1 SP1 / 2.0 SP2 / 3.0 SP2 / 3.5 SP1 / 4.0 Full
dotNetFx_AIO_x86_20241010.zip
2024/12/01(日) 07:16:28.29ID:fgrvKviZ
Integral Edition 2024.11.29
2024/12/01(日) 16:43:19.99ID:fgrvKviZ
>>371
Integral Edition 2024.11.29
Changes:
* Added Microsoft IME 2002 Japanese Zip Code Dictionary Update 2008 11 Month Edition (imjpzp.dic v8.0.9602.0).
* Added a Windows XP GroupOrderList SCSI and Filter registry improvement.
* Added Tutorial for USB Boot via Firadisk (In folder ".\Information\Tutorials").
* Added Supermium 126 R5 (In ISO/Disc file "Extra Goodies").
* Added Microsoft AppLocale v1.3.3.31 (In ISO/Disc file "Extra Goodies").
* Added Microsoft Silverlight v5.1.50918.0 (In ISO/Disc file "Extra Goodies").
* Added Java SE 8 Update 111 (In ISO/Disc file "Extra Goodies").
* Added Clean Flash Player v34.0.0.321 (In ISO/Disc file "Extra Goodies").
* Updated Microsoft .NET Framework AIO Pack from "v2024.4.10" to "v2024.10.10".
* Updated 7-Zip from "v24.06" to "v24.08".
* Updated MyPal from "v68.13.7b" to "v68.14.5b".
* Updated Thorium "M122 v3" to "M122 R4".
* Updated Patch Integrator script from "v4.0.3" to "v4.1.2" (New acpi.sys file and 2 GUI fixes).
2024/12/01(日) 17:01:26.30ID:fgrvKviZ
>>371 から抜き出した Patch Integrator v4.1.2.zip (改ドライバセット)を下記に保存しました。
斧/u/4085553
Patch Integrator v4.1.2.zip(Patch+Integrator+v4.1.2.zip):21.9 MB (22,991,877 バイト)
使い方は>>255を読んで下さい。

* Kai-Schtrom SATA/AHCI driver v1.0 (Backported Windows 8 driver).
* Microsoft SATA/AHCI driver v6.3.0.1 (Backported Windows 8.1 driver).
* ASMedia SATA/AHCI driver v2.3.0.1 (Best for GPT disks on Intel boards).
* AMD SATA/AHCI driver v1.2.001.0337 (Backported Windows 7 driver).
* Universal Intel SATA/AHCI/RAID Drivers+Software v11.2.0.1006.2 (For RST Series).
* Microsoft NVMe driver v6.1.7601.23403 (Backported Windows 7 driver).
* Kai-Schtrom NVMe driver v1.3 (Backported Windows 7 Open Fabrics Alliance driver).
* Intel NVMe driver v4.0.0.1007 (Backported Windows 7 driver).
* Samsung NVMe driver v3.3.0.2003 (Backported Windows 7 driver).
* Silicon Motion NVMe driver v10.4.49.0 (Backported Windows 7 driver).
* Microsoft USB3.x xHCI driver v2.2 (Backported Windows 8 driver).
* AMD/Intel USB3.0 xHCI driver v3 (Patched Windows 7 AMD driver).
* Microsoft SD+MMC Card driver v6.2.8056.0 (Backported Windows 8 driver).
* ACPI Patch v5.1.2600.7777.8 (2024.11.7): Adds support for mainboards that are newer than 2016.
* PAE Patch v3.6: Allows you to set the RAM limit from 3.5 Gigabyte to 4 Gigabyte or to 64 Gigabyte.
* PM/RTC Timer Fix v1.2.1: For 2015 or newer Intel CPUs.
* Intel USB3.x HC-Switch v1.2.1 (Uses ACPI v5048).
* AVX/AVX2 Enabler v1.1: Allows you to use AVX 256-bit on Multi-Core CPUs with Physical Address Extension.
* Live USB Setup configuration settings: Allows you to Install and Boot Windows XP from a USB Hard Drive Drive.
* DriverPacks BASE Remover (Also removes all the included Driver Packs).
* Windows XP SSE2 Updates Remover v1.3.3: For CPUs without SSE2 support.
2024/12/30(月) 21:07:52.87ID:56yTh33f
以前に、Lenovo V520s(BIOSはThinkCentre M710sと共通)にXP(with Modドライバ)がインストール可能なことは
確認していたのですが、ビデオカードを挿しての動作確認まではしていませんでした。
先日、同じマザーでフルハイト対応ケースのV520を入手したので改めてRadeonのドライバまで入れたところ、
.NET Frameworkとの折り合いが付かないようで、動作が遅くなったり、電源が切れない不具合が発生しました。
XPで普通に使うには ビデオカードが必要なので、今のところV520/ThinkCentre M710sでのXP動作は難しそうです。
しかし、同じケースに対応しているThinkCentre M75s-1ではビデオカードドライバありでも問題ないので、
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/100
後でマザーを入れ替えて動作確認をしようと目論んでいます。
このマザーはZen2(Ryzen 3100/3600/3700X)までOKなので、CPU変更も視野に入れています。

また、HP Pavilion 550-240jp(Core i5-6400:Skylake)にもXPのインストールを試みたのですが、
インストーラーが立ち上がる途中で突然電源が切れてしまいます。
"F7"キーでACPIを無効化してのインストールは出来たのですが、
存在しないFDDコントローラーやCOMポートが不明なデバイスとして残るなどの問題があり、
こちらもあまりお勧めできないという結果でした。
この機種は、ケース/電源が通常のM-ATXに準拠した形状で自作マザーとの交換が可能のため、
駄目ならマザーを入れ替えようと考えていたので手持ちのAM4/Ryzenマザーを入れる予定です。
2025/01/31(金) 18:27:03.01ID:hixjlVf4
Dell Vostro 3667 (Core i5-6400:Skylake/8GB/1TB HDD/GT710 DDR3 2GB)へのXPインストール結果
Vostro 3667/3668 仕様 (ミニタワー Core-i 第6/7世代/Intel H110 Chipset/DDR4/LAN:Realtek/Audio:Realtek)
//dl.dell.com/topicspdf/vostro-3667-desktop_owners-manual_ja-jp.pdf
ソフトウェアおよびドライバー
//www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/vostro-3667-desktop/drivers
マニュアル
//dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_vostro_desktop/vostro-3667-desktop_setup guide_ja-jp.pdf
認証前のWin10 Proがインストールされていましたが、動作確認とBIOS更新(1.7.0→1.26.0)の後、10を削除
・インストールメディア:DELL OEM版 Windows XP Pro SP3 (P/N D68T0)に Patch Integrator v4.0.2.3を適用したもの
 (Customized Option; 1,2,3,4,5,7@64GB,A,B,C)
・BIOS設定変更
 Secure Boot:Disabled / Advanced Boot Options-Legacy Option ROMs (CSM) :Enabled / Legacy Boot
・オーディオドライバ:Realtek HD Audio/LAN:Realtek GbE
・システム/チップセット関係のドライバは、以前アップローダーに保存したもので対応可能(TPM2.0も含む) >>254
・.NETフレームワーク 2.0(3.5)を入れると再起動/電源OFF時に停止する不具合あり
・GeForce GT710 DDR3 2GB でドライバを入れると、再起動&電源OFFができない不具合が発生
・Radeon R7 350 GDDR5 2GB(HP OEM/Radeon HD8800Mと認識)でもドライバのみ(CCCなし)で再起動&電源OFF不可問題あり
 → BIOSの【Power Management】-【Deep Sleep Control】を"S5 only"で画面が消えるようになるも
  電源が切れるまで行かない。"Disabled"に変更で再起動可能になるが電源は切れない。
・カードリーダー:蟹(Realtek)でドライバあり
・無線LAN DW1707(Qualcomm QCA9565 802.11bgn:VEN_168C&DEV_0036&SUBSYS_020E1028)が載っていますが、
 ドライバなしのため今回は使用していません。むしろ使いたくないので放置。(BIOSに無効化設定なし)
○結局、グラフィックドライバを入れた状態で再起動/電源OFF不具合が解決できなくて断念
2025/01/31(金) 18:38:34.24ID:hixjlVf4
Lenovo V530-15ARR Mini-Tower (AMD) (Ryzen 5 2400G/8GB/M.2 SSDマウンタあり/光学ドライブなし)
 コンパクトミニタワー A-9x00/Ryzen(Zen1) APU/AMD B300 Chipset/DDR4/LAN:Realtek GbE/Audio:Realtek ALC662
//download.lenovo.com/pccbbs/pubs/v530-15arr/ja/index.html
//psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/Lenovo/Lenovo_V530_15ARR/Lenovo_V530_15ARR_Spec.PDF
ソフトウェアおよびドライバー
//pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v530-15arr/downloads
//download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/v530ughmm_ja.pdf ※V530-15ICB 等 メンテナンスマニュアル

手持ちの256GB NVMe SSD/Radeon R7 450 GDDR5 4GB(DELL OEM)+USB-DVDドライブでXP Pro SP3をインストール
(MAR+Patch Integrator v4.0.2.3:12345-ABC /PAEパッチなし)
・BIOS:O3TKT48A
・Secure Boot:Disabled / CSM:Enabled / Legacy First / OS Optimized Defauits:Disabled
・無線LAN/Bluetooth はBIOSで無効化(Disabled)
・システム関連(チップセット)のデバイスはダミーINF(nullドライバ)を適用 >>254
・LAN/オーディオ/Card Reader はRealtek のXPドライバで動作
・【Advanced】-【CPU Setup】-【CPU Configuration】-【C6 Mode】:Disabled
・【Power】-【Enhanced Power Saving Mode】:Disabled
グラフィックドライバか.NETを入れると、再起動/電源OFF不可の問題がでていましたが、
BIOS設定変更で .NETなしのドライバだけなら普通に使えるようになりました。
2025/02/04(火) 07:59:50.77ID:6GJUmko1
Patch Integrator v4.1.2を適用したインストールディスクでは
途中でセットアップエラーが出て中断してしまうためインストール出来ませんでした。
エラー内容は、
 Windows XP Professional セットアップ の署名が無効です。エラーコードは 800b010a です。

 証明書チェーンの内部エラーが発生しました。

 ***

 致命的なエラー

 製品カタログをインストールできませんでした。これは致命的なエラーです。セットアップログファイルには詳細情報が含まれています。

 ***

→ Patch Integrator v4.1.2 に以前のacpi.sysを入れたディスクと
 Patch Integrator v4.0.2.3 に新しいacpi.sysを入れたディスクをそれぞれ作成して試したところ、
 v4.1.2 + 旧acpi.sys :インストールNG (上記のv4.1.2 + 新acpi.sysと同じエラー)
 v4.0.2.3 + 新acpi.sys:インストールOK

・MAR/DELL OEM/HP OEMそれぞれで、(v4.1.2添付)新acpi.sysにしてXPインストールディスクを作成しました。
 Patch Integrator v4.0.2.3-1,2,3,4,5,7,A,B,C(PAE64GB) & 1,2,3,4,5,A,B,C(PAEパッチなし)
2025/02/04(火) 08:11:22.90ID:6GJUmko1
Dietmar氏、Gigabyte B760 ds3h ddr4(LGA1700)を注文して、XPインストール結果をまた報告するとのこと。
2025/02/11(火) 07:59:02.47ID:/+WmOXo1
Patch Integrator v4.1.R4.zip
2025/2/10 7:32:59 46.5 MB
https
://gofile.io/d/pBBi9L
2025/02/14(金) 22:36:03.01ID:xhEK8szO
HP ENVY 700-570jp/CT (Core i7 4790 3.60GHz/16GB/1000GB/内蔵グラフィック/COA Win8 Pro:Win7 Pro DG権あり)
製品仕様 (ミニタワー Core-i 第4世代/Intel Z97 Chipset/DDR3/LAN:Realtek GbE/Audio:Realtek ALC892-CG)
://support.hp.com/ar-es/document/c04535599
://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/envy_700_570.pdf

最新BIOSを確認しようとしたら、個人向け旧機種のためかHPサポートのドライバは削除済み(マニュアルはあり)。
検索してみると、driverscollection.com というサイトで見つかったが、
公開されていたバージョン(SSID 2B36/80.07 Rev.A :sp70136.exe)より新しいBIOS(v80.11)が入っていた。
先にHDDの領域確保して、HP版 XP Pro SP3(Patch Integrator v4.0.2.3-1,2,3,4,5,7(PAE64GB),A,B,C)をセットアップ。
・Secure Boot:無効 / レガシーサポート:有効 / 高速ブート:無効 / SATA:AHCI (F9キーでDVDドライブから起動)
・XPインストール/再起動は特に問題なし
・Z97 Chipsetのため、Intel 8シリーズチップセットドライバを入れてもSMバスが不明なデバイスのままで、
 "chipset_intel_10.1.1.38_only_drv.zip"のドライバを適用した
・Management Engine Interfaceは、"Null_other_driver_XP.zip"のドライバ(NULL_HECISystem.inf)を適用
・LAN/オーディオはRealtek のXPドライバで動作
・ベータ版グラフィックドライバを入れると起動途中でブラックアウトしたままになる
 ※.NET@dotNetXPを含め、それ以外のドライバを全て適用した状態では、起動/再起動の不具合なし
 →BIOS設定変更が必要の可能性あり?
 【電源】-【OSの電源管理】-【実行時の電源管理】:有効 → 無効
 【電源】-【OSの電源管理】-【アイドル時の節電】:拡張 → 正常
 →上記2ヶ所を変更しても変化なしで設定を戻す/XPでの使用を想定していないBIOS or ドライバの問題かも
・Radeon R7 450 4GB OEMを挿してicafeドライバを入れてみると、問題なく動作
 1スロット補助電源なしカードでグラフィック性能が4倍近くになるので、XPではグラフィックスカード使用を推奨
381名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/16(日) 20:08:52.61ID:pSeG8JEG
>>371
GIGABYTE B860のCSMCoreモジュールBIOS埋め込みが上手くいくのか気になる
今後のために成功させてほしいところ
382名無し~3.EXE
垢版 |
2025/02/17(月) 07:45:02.59ID:3MAqM7eR
XPはさすがに厳しいが7で充分かも
11は現行の24H2がクソすぎて全世界で不満出まくってる
しかも次の25H2は1年後
2025/02/17(月) 20:57:03.64ID:xW6xLKGW
ライセンス認証は通るの??
2025/02/24(月) 09:22:27.63ID:cmWxHcM6
NEC Express5800/53Xi(Xeon E3-1225 v3:Intel(R) HD Graphics P4600/P4700:DEV_041A)にそのまま
インストール出来たけれど、最新ベータ版ドライバ(6.14.10.5449)より古い(6.14.10.5445)ものがベースなので、
追加になっているファイル(igfxcfg.exe,igxp32_tweak.inf)をベータ版へ入れたほうがいいかも。
※Winraidで質問対象の"i3-4030U"(DEV_0A16)は、元からベータ版に入っているIDで、以前駄目だったもの。
 HD Graphics 4400(DEV_041E)@i3-41x0 もデバイス指定で動作しなかったので使えないと思う。

Windows XP Professional SP3 Driver for Haswell HD4400 (device id 0A16)
://winraid.level1techs.com/t/windows-xp-professional-sp3-driver-for-haswell-hd4400-device-id-0a16/102794

://mega.nz/file/wwpDSYBC#puIS82LvmlB8NduTZge2VVwyUmyUaq8ygPcOMGMxZqU

igxp32_tweak.inf 追加デバイスID
;HSW
"Intel(R) HD Graphics 4400" (iHSWGT15D / PCI\VEN_8086&DEV_041E)
;HSW ULT
"Intel(R) Iris(TM) Graphics 5100" (iHSWGT3UT28W / PCI\VEN_8086&DEV_0A2E)
"Intel(R) HD Graphics Family" (iHSWGT2UX / PCI\VEN_8086&DEV_0A1E)
"Intel(R) HD Graphics" (iHSWGT1ULX / PCI\VEN_8086&DEV_0A0E)
;HSW CRW
"Intel(R) Iris(TM) Pro Graphics 5200" (iHSWGT3CWDT / PCI\VEN_8086&DEV_0D22)
; HSW Server
"Intel(R) HD Graphics P4600/P4700" (iHSWSVGT2 / PCI\VEN_8086&DEV_041A)
2025/03/05(水) 19:53:19.61ID:lPM1FJZc
今はまだCore2(T7200)ノートが使えていて困っている状況ではないが、
数年前にオークションで落札していた HP ProBook 645 G1の
CPUをA8-5550Mに交換して、液晶をIPS-FHDに載せ替えた。
XPドライバとHP OEM XP-SP3(=認証不要)は用意してある。
2025/03/14(金) 01:04:29.28ID:qpEXFJf8
VersaPro PC-VK27M/C-M (i5-4310M/8GB/HDD 500GB/13.3' HD+(1600x900)/DVD-RW/無線LAN) XPインストール結果
仕様一覧
://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/VK27MCM/spec.html
(以前に簡易報告したVersaPro VK27M/C-Jと同等機種)

・BIOSにセキュアブート、SATA、USB3.0の設定項目はなし、Legacy/UEFI設定のみ
・XPインストールの前にWin8.1を入れて、BIOSとTPM1.2のファームウェアを更新
・ノーマルのXP Pro SP3では途中でBSoD(ACPIエラー)となって不可/ModAHCIドライバを使っても同様
・MAR版 XP Pro SP3にPatch Integrator v4.0.2.3でドライバ統合したCDでは問題なくインストール可能
 (Customized Option; 1,2,3,4,5,7,A,B,C:PAE Patch 64GB)
・オーディオ(Realtek HD Audio), LAN(Realtek GbE), CardReader(Win7流用), TPM1.2はドライバあり
・内蔵グラフィックドライバ(ベータ版)の動作OK
・ACPI\NCT0021 :NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch ※32bitドライバなし、ダミーINFで対処
・ACPI\NCT0031 :NEC Hardware Utility Interface (拡張インターフェイスドライバ) Win7流用
・標準搭載の無線LAN/Bluetooth(Intel Dual Band Wireless-N 7260/7260HMW AN)はXP対応ドライバなし
 → 故障したHP mt41のBCM943228HMB(HP P/N:666914-001)に差し替え(ドライバ:sp68471.exe/sp61144.exe)
2025/03/18(火) 11:47:13.43ID:wHxEbe+P
まだ、WindowsXPで十分って意見聞くけど本当なのか
2025/03/22(土) 11:53:16.89ID:XRDo52MM
おおむね
2025/03/29(土) 00:02:19.50ID:3XoU242y
○MSI MAG B550M BAZOOKA /Ryzen 5 5600X/4GB/500GB HDD/Radeon HD7750 1GB へのXPインストール結果
ケース:HP Pavilion 500-305jp
電源 :450W 80PLUS
・BIOS設定:(7C95vAI1 '24/09) AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.Cc
 Settings/Advanced/Windows OS Configuration - BIOS CSM/UEFI Mode [CSM]
・MAR版 XP Pro SP3 + Patch Integrator v4.0.2.3-1,2,3,4,5,A,B,C(PAEパッチなし)
 ※PAEパッチあり+メモリ4GB超えの場合、オーディオドライバがまともに動作しない
・Radeonグラフィックドライバ/.NETフレームワークのインストールは問題なし。
 Catalyst14.4(Xp 32bit) では正常に適用されないので、その後でiCafeドライバをインストール
・前面のUSB3.0ポートを認識しない。ケースのピン配置が一般的なUSB3.0ポートと違う可能性あり?
・カードリーダー@Realtek(USB\VID_0BDA&PID_0158)は、WinXP-10用ドライバと思われる
 0007-RtsXStor_10.0.370.188.zip(17,727KB)であれば問題ないようです。
 ※HPのWin7用ドライバ(sp70273.exe)を入れると、再起動/電源OFF不可の不具合が発生
2025/04/01(火) 00:03:34.85ID:oiPixHkJ
○MSI B550M PRO-VDH /Ryzen 3 3100/4GB/2TB HDD/Radeon R7 450 4GB へのXPインストール結果
>>389の B550M BAZOOKA にVGA端子を追加したようなマザーで、今でも新品購入可能

・BIOS設定:(7C95v2L '24/08) AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.Ca
 Settings/Advanced/Windows OS Configuration - BIOS CSM/UEFI Mode [CSM]
・MAR版 XP Pro SP3 + Patch Integrator v4.0.2.3-1,2,3,4,5,A,B,C(PAEパッチなし)
 ※PAEパッチあり+メモリ4GB超えの場合、オーディオドライバがまともに動作しない
・LANドライバ:0004-PCIE_Install_5836_02142018.zip
・オーディオドライバ:Realtek_Audio(v7513).zip
・.NETフレームワーク(dotNetFx_AIO_x86_20241010.zip)のインストールは問題なし。
・Radeonグラフィックドライバ:Catalyst14.4(Xp 32bit) の後にiCafeドライバをインストール
・今のところ、動作については特に問題なし
2025/04/02(水) 05:40:07.19ID:/AFIQZaq
XPって高級だな
2000で十分
2025/04/13(日) 23:59:24.05ID:CjrW+GrK
ThinkCentre M73 Tiny (Mini PC) @XP
XPのインストール自体は、他のHaswell世代デスクトップと同様で問題なし
・Audio :Realtek HD Audio / LAN :Intel I217-V
・その他のデバイス:
 ACPI\LEN4001 / Lenovo application interface
Lenovo Application Interface for Windows 7 (32-bit and 64-bit), Windows 8 (32-bit and 64-bit)
ttps://pcsupport.lenovo.com/us/en/downloads/ds035697
ACPI\LEN4001 download driver for Windows 7 x86 | DriverPack
ttps://driverpack.io/en/hwids/ACPI\LEN4001?os=windows-7-x86
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況