X



現在Windows95使ってる人の数3→

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:V36RMRnh
OSR2って一応95だけど、実態は98の方に近いイメージがある
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:CNve7dVf
OSR2を持ってない奴は必死なのです
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:K/Xii0tB
OSR2は開発段階ではWindows96にする予定だったらしいからね
95と98くらいの別OSと考えていい

個人的に気に食わないのはドライバの入れ方の手順が微妙に変わった点

初期95のデバイスマネージャやハードウエアウィザードではPnPか非PnPに関係なく
違うデバイスのドライバを無理矢理入れることが簡単にできた
つまりドライバのジャンルの違いから「ドライバ情報がありません」という事態を極力避ける仕組みだった

しかしOSR2以降だと非PnPデバイスにPnPデバイスのドライバを当てられなくなったし(逆も然り)
さらにジャンルの区別が厳しくなってジャンルの異なるドライバも試せなくなった

おかげで一度登録したデバイスはジャンルの変更がうまくできず
デバイスの初回認識時に適当なドライバを当てたら本来のジャンルと違っていて
以降は正しいドライバに変更できなくなるなんてことがあった
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:XbsROyAG
↑これ、98スレで嫌われてる過去形厨だと思うw
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:2SKnxPY6
Win95のSP1ってどこかにうpされてないかな
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:V4dMff5y
95SP1って95a/OSR1相当になるんだっけ
余計なものが入っていないインストールしたての95無印は386SX機でもそこそこ軽快だったから
個人的にはSP1入れると重くなるのがちょっと心配・・・

>>269
気になる言い方・・・
俺は95も98も現役で使っているけど98スレはどこも見ていないぞ
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:xlipMG+P
いわゆるひとつの「型」なんじゃない?
2013/10/03(木) 23:23:14.91ID:M5g35r15
WINDOWS95無印をインストールしたら、一回目の再起動後にGDIエラーが出た。
どうやら試行錯誤の結果、OSR1かSP1のGDI.EXEに置き換えれば直る事が判明。
OSR2のやつでも大丈夫かも知れないが。
2013/10/03(木) 23:30:34.52ID:M5g35r15
メモ 
WINDOWS 95 日本語 PC/AT版 SP1のファイル

QFECHECK HLP 7,895 95-12-31 9:50
GDI EXE 556,416 95-12-31 9:50
KERNEL32 DLL 414,720 95-12-31 9:50
LPT VXD 35,487 95-12-31 9:50
MSPWL32 DLL 21,504 95-12-31 9:50
NET EXE 381,292 95-12-31 9:50
NWSERVER VXD 130,624 95-12-31 9:50
OLE32 DLL 558,720 95-12-31 9:50
QFECHECK EXE 36,352 95-12-31 9:50
SERVPACK DOC 36,864 95-12-31 9:50
SHELL32 DLL 819,712 95-12-31 9:50
SP1 INF 3,910 95-12-31 9:50
SP1UNINS EXE 99,328 95-12-31 9:50
SP1UNINS INF 1,419 95-12-31 9:50
VREDIR VXD 140,363 95-12-31 9:50
VSERVER VXD 108,288 95-12-31 9:50
2013/10/04(金) 00:31:00.22ID:VCTrJIq1
SP1うpたのむ
2013/10/04(金) 18:20:38.16ID:rU56TfLW
>>274のファイルの日時
もう18年経つんだなぁ...。
自分の使っているのはOSR2とはいえ、
それでも基本的に18年前のものが使えてるんだよな。
2013/10/04(金) 19:37:17.59ID:IMtWPDf6
使えるね。今現在でも充分に実用的なOSだと思う。
2013/10/04(金) 20:05:20.76ID:e+I/SrtO
SP1と手持ちの修正いくつか(約7MB)
http://www1.axfc.net/uploader/so/3048489
Key: 95
2013/10/04(金) 20:08:37.00ID:VCTrJIq1
>>278
貰った
ありがとう!
280名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/07(月) 21:40:01.62ID:Xe7Lo5fX
>>165-166
そのバグはWIN.COMをルートディレクトリに置いたり、OSR2のWIN.COMを
使ったりすると直る”とき”がある。
あと更に問題が発覚した。IEシェル統合した時にFAT16・FAT12のドライブの
ファイルをエクスプローラのプロパティを開くとSHELL32.DLLが0除算エラーで
エクスプローラ落ちる。FAT32ドライブやCD-ROMは問題ない。
回避方法は32ビットディスクドライバを使用しないにチェックを入れる。
(16ビットディスクドライバの使用を強制する。)
281名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/09(水) 21:07:01.94ID:Nfx/nFc7
WIN95の不安定さがな。
まだWIN3.1やNT3.51の方が使える。それで動かんソフトならWIN98使う
2013/10/09(水) 21:41:02.14ID:HVLaQm/k
それはものをしらなすぎ
2013/10/11(金) 23:55:07.56ID:GDPd8XZK
情弱はWin98とかXPがだいすきwってやつだろ
284名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/12(土) 12:01:59.86ID:tDZRLQRk
XPはダサい。2000の法が良い
2013/10/18(金) 08:37:04.31ID:ln3lxf5W
>>281
不安定の度合いが
Win95<Win98
だって?何をご冗談を…。
2013/10/18(金) 11:54:39.63ID:zZZjH9wG
Win9xの不安定さの大部分はドライバのせいだから。
287名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/20(日) 08:20:40.56ID:uxpou2pz
Windows95が不安定なのは無印かOSR1だろ。ドライバーのバグが多すぎて、
インターネット系のアプリが落ちまくる。
288名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/22(火) 20:39:47.74ID:GIy+FqcY
>>165-166 >>280
解決方法が判明した。
WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYSディレクトリのファイルを全部OSR2のものに
置き換えたら正常に作動するようになった。但しDOSで認識できるFAT32ドライブ
が有る場合はそのドライブはドライドライブレターが2つできる。
またMS-DOS7.0ではハングするので作動不可になった。要MS-DOS7.1(以降)。
2013/10/22(火) 21:13:27.45ID:p0oDH58t
持ってるなら、フツーにOSR2を入れたほうがいいやんw
290名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/22(火) 21:34:56.88ID:ljaVUfeN
>>1
仮想環境なら最新ハードで動くぞ
もはや実機は不要だ。

現実的にはRolandの見捨てられた専用機のソフトを動かすだけの
仮想環境として上のOSでしかない。
実機より速くていいぞ
2013/10/23(水) 01:19:02.22ID:xy8lL2aJ
と述べてる知恵遅れはほうっておいて
次いってみよう
2013/10/27(日) 12:33:00.88ID:EHqcy1lv
>>288
最早なんの意味があるんだ?w
2013/10/28(月) 09:58:34.69ID:h2vKTZJj
Win95はもちろん、IE3.02も現役なんだが、
先週からGoogleで文字化けするようになった。

今まではSHIFT_JISで表示していたのに、
IE3.02では表示できないUTF-8になってしまったのが原因のようだが、
他のUTF-8がNGなブラウザで表示させると、
ちゃんとSHIIFT_JIS(多分)で表示しているから何とも不思議…。
294名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/28(月) 23:22:46.52ID:ytX/obN4
たぶんIE3.02のhttpリクエストにAccept-Charsetが含まれてないんじゃないかな?
2013/10/30(水) 09:08:41.93ID:NbQAddOG
>>294
と言うことは、IE3.02の「仕様」ということになるのですか…。
今までGoogle側では認識してくれたのに、それがなぁ。
2013/10/30(水) 23:05:18.50ID:hP8ol0GZ
いま95なら、IE5.5SP3 がデフォだと思う
2013/10/31(木) 00:18:49.91ID:eCOnngS0
SP2だろ
298名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/31(木) 16:56:39.21ID:c9E8ob9Y
>>292
素直にOSR2を使えと証明している
2013/10/31(木) 17:44:15.03ID:2hebgPw9
Windows 95搭載のスマートフォン「Windows 95 Phone」をNokiaが発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383192012/
2013/10/31(木) 19:23:15.11ID:8fKV57A5
ったく何年も待たせやがって・・・やっと時代が俺たちに追いついてきたな
301名無し~3.EXE
垢版 |
2013/11/04(月) 18:46:50.29ID:y1UXS27k
ほすい。
Introducing the Windows 95 Phone .
http://www.youtube.com/watch?v=uhF7i1NXyPc
2013/11/05(火) 00:57:49.36ID:+g33JFFW
Meたんまで待つ
2013/11/06(水) 15:00:00.89ID:RsOvJrl7
>>299
下手すれば、今のパソコンに近い端末のOSより、
Windows95の方が軽かったりするんだろうなぁ。

というか、スマートフォンに迎合したUIのWindows8の立場がないねww
2013/11/06(水) 15:03:53.63ID:RsOvJrl7
むむ?よく見たら
画面右下(タスクバー右)の時計等々が表示されてないな。
2013/11/21(木) 22:39:48.29ID:dZ261FKW
HDDが2GBまでしか使えないOSR1で
ネットワークドライブ(NAS)で大きいアプリの起動を試してみたんだが・・・

どうもネットワークドライブ上で日本語フォルダ名を使っていると
日本語フォルダにある実行ファイル自体は実行できるけど
アプリから見て同じフォルダにあるはずの必要ファイル(DLLなど)が見付けられない様子

もしかして95aでネットワークドライブにアプリ入れてるという人は
英語名のフォルダしか使っていないなかったの??
306名無し~3.EXE
垢版 |
2013/11/23(土) 12:44:11.76ID:pb4+hbOn
修正パッチを当てる
2013/11/23(土) 22:43:37.14ID:Is4N+lu0
18年が経ったね。
俺が初めて手に入れたPC(NEC PC98-NX PC-VS20CS5/DA2)には95 OSR2がプレ
インストールされていた。
200MHzのPentium with MMX Tech.に32MBのSDRAM、3.2GBのHDD、CirrusLogic
GD5465(VRAM 4MB)…。
しばらくして98にアップグレードしてしまったが、俺にPCの扱い方について
一から教えてくれた存在だった。
2013/11/24(日) 09:04:28.03ID:uVU5w0Sh
FMV645がとうとう壊れた
ついに95機が一台もなくなった
2013/11/24(日) 09:45:39.56ID:DTYAF/iO
仮想に入れてあげなされ。
今や仮想に入れるのも一苦労するけどw
2013/11/26(火) 11:34:40.54ID:X9II2BlQ
>しばらくして98にアップグレードしてしまったが
俺の場合はWin98が現役の時代は95で困るようなことはほとんど無かったな

USBメモリだってまともに普及したのはXPが98のシェア超えてからの時代だし
エロゲにしても98対応が打ち切られた2006年頃までのタイトルであれば
インストール方法さえ工夫すればどうにか95でも動かせたものがほとんど
311名無し~3.EXE
垢版 |
2013/11/30(土) 22:51:50.25ID:9QoLxVhm
>>308
まじか!!!

>>308
Vmware Esxiの古いやつを入れればうごくよ

>>310
さっき、めっさクッサイ屁が出た
2013/12/01(日) 10:05:29.71ID:nY2ZvMZc
俺さいきん嗅覚障害でほとんとにおい感じられないんだわ
身近でにおいの強いものって何があるかなあ?
2013/12/03(火) 07:18:22.09ID:sK1wWgv1
パンクしたコンデンサなんかいかがでしょう?
2013/12/03(火) 09:20:21.62ID:3GkvCf9J
匂い物質って拡散するから賞味期限があると思う
ジャンクPCの場合は気付いた時点で意外と匂いなんか枯れてたりするかも?

わざとACコンセントにつないで破裂させる手もあるが
子供の悪戯のイメージが強くて個人的には嫌だなあ・・・
315名無し~3.EXE
垢版 |
2013/12/04(水) 15:36:22.92ID:yZ1OMkxN
>>312
身近でにおいの強いものと言えば
2〜3日洗ってないマンコじゃね?
とんでもなく臭いぞ
2013/12/04(水) 15:51:57.42ID:HIvTuqr8
俺の所もWin95の生き残りはFMVだな。
2013/12/04(水) 16:47:58.47ID:TVQlLwBQ
言われてみればうちもPC-98のほかにFMVビブロが95だったっけな
CMOSバッテリが切れてる様子なのでACアダプタ繋ぎっぱなしでスタンバイ状態にしているが
使うのはごく稀にゲーム類の動作検証する程度なんだよな・・・
2013/12/06(金) 22:54:06.18ID:b3Bz5LNO
使ってる奴のレスきぼん
319317
垢版 |
2013/12/07(土) 08:27:35.63ID:RLP3NtYL
PC-98のほうは9xゲーム専用機として普通に使っていますが何か?
2013/12/08(日) 20:31:02.30ID:5VmdZPxd
> ごく稀にゲーム類の動作検証する程度
2013/12/08(日) 20:33:29.46ID:KKTNQKtE
それはFMVの話だろ
PC-98のほうは画像ビューアも兼ねて毎日のように起動してる
2013/12/08(日) 20:57:04.62ID:Qtt3NtZ3
使ってるPC-98のほうを詳しく書け!って意味でした

>>321
最近の (エロ) 画像はデータ大きくて低スペックマシンじゃ辛くないか?
あと (エロ) 動画の再生とか考えると、どうしても別マシンになるなぁ・・・
ちなみに俺は IrfanView32 を使ってる
2013/12/08(日) 22:03:56.21ID:KKTNQKtE
>>322
ごもっとも m(_ _)m

うちではK6-III/400MHz・メモリ128MBのスペックで昔のままSusie32を使ってるけど
95時代のスペックで辛いような大きい画像ファイルってどの程度だろ?
大部分のファイルは数百KB以下なので表示に数秒程度なら俺はあまり気にしていない

たしかに数メガあるようなファイルでは最悪分単位で引っかかることもあるけど
どうせファイル置き場がNASなんでLAN速度の制限から数百KB/Sが限度だし
そういう大きいファイルだけ別フォルダに隔離して対策している

もっともただでさえ遅いNAS上のサブフォルダに数万個のファイルがあるような場所で
うっかりSusieでスライドショーを実行すると
始まるまで10分くらい待たされるのが不便といえば不便だったりするが
2013/12/09(月) 13:14:55.99ID:PIO7iutz
PC-98はメールもやるし2ちゃんの書き込みもするし、
ブラウザや動画を見る以外は大半をこなすなぁ。

ATOKの辞書が最新に出来たらいいんだけどww
2013/12/10(火) 17:01:00.27ID:vSETugs9
確かに95でウェブブラウジングは今となってはちょっときついな
Opera6は落ちるしIE5.5で表示の崩れるページも増えた

そういや新しいルート証明書を手動でインストールしても
(解凍でファイル取り出してinfファイル右クリックでインストール)
日付が無効とか言われて結局ルート証明書の警告が出まくりだった
ちゃんと日付は更新されている様子なんだが
もしかして95って2012年とか2016年を新しい日付として認識できていない?
2013/12/10(火) 17:58:27.50ID:okvSTNQs
2000年問題のパッチって98だけだっけ。95にもなんか出てたような気がするけど覚えてない
2013/12/10(火) 21:52:46.49ID:vSETugs9
ファイルマネージャの更新があったから2000年バグには対応していると思うし
2009年ごろには普通にウェブブラウズできていた気がする

やっぱり証明書の更新がうまく出来ていないのかなあ?
ここ数年更新していなかったから中間証明機関とかの一部が更新できていないのかも
2013/12/11(水) 03:14:32.01ID:vVMv8WP3
>>326
w95y2k.exeとcorpupd.exeな。
2013/12/12(木) 20:05:17.15ID:fBG2QeTn
今年もAvast4.8 Freeのライセンス発行が受けられて
95でもウィルス定義の更新が普通に継続できた
Avast4.xはとっくにサポートが終了しているが
いつ更新が打ち切られるのか毎年ヒヤヒヤさせられる・・・
2013/12/21(土) 02:25:25.13ID:AGOlIeRO
>>315
いやぜんぜん身近に無ぇし
そもそも強いにおいとくさいにおいを混同していないか?
健常者には分からんかも知れんがくさければ認識できるというものでもない
2014/01/03(金) 19:49:53.89ID:OLtiWaCf
初期95でDirectX9.0cを動かす方法は無いのだろうか?
手動で入れても結局は欠陥エクスポートのエラーになる・・・
332名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/08(水) 04:08:41.16ID:xiW+c6aZ
Windows95でネットやってるおじちゃん知ってるけど、ウイルスにかかってる感じでもないよ。
全く問題ない。
2014/01/08(水) 04:38:12.30ID:SE3p6Cnr
そーゆーことじゃねーんだよっ!
2014/01/08(水) 23:35:45.70ID:7ANZdtie
95でネットねぇ・・・まあ怪しいページに行かない限りは
ルータ介してアンチウィルス入れれば使えないことも無いだろうけど
対応しているwebブラウザが古いのばかりでWikipediaすら満足に見れない様子なんだが

うちで95はもうほとんど古いゲーム用かな
最近は2Dのエロゲでさえ95でまともに動かせた試しが無い(2009年以降)
2014/01/14(火) 10:19:23.10ID:YulVAG+p
あとJavaで動くウィルス・ワームもあるというから
最低限ブラウザのセキュリティレベルを普段は最大にしておいて
JavaやActiveXの類は徹底的に切っておくべきだろうな
2014/01/14(火) 22:35:22.18ID:dfdCnrxS
JavaとActiveXを同列に語る馬鹿
2014/01/14(火) 22:55:17.05ID:qYEFdV/7
Win95の時代はともかくOracleが買収してからはセキュリティホールのバーゲンセールで
もはやActiveX並みに無効にしておくべきものだよ
2014/01/15(水) 14:10:33.49ID:dGNgG0Mj
当時から不思議に思っていたんだが
そもそも他人のPCでプログラムを勝手に実行できる機能だなんて
クラッキングを意図して作られたギミックとしか思えん
メモリ喰うわクソ重くなるしで・・・
339名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/24(金) 04:32:51.17ID:7jQtlWdM
時代はwin98
2014/01/25(土) 08:21:34.46ID:/dK0UQYE
Win95+IE→Win98ですね分かります
2014/01/26(日) 13:02:22.62ID:W8aYGzt6
この手のスレはWin95だっつってんのに
Win98!! Win98!! みたいのが増えるよな…
Win2000だというのに
WinXP!! WinXP!! XP最高!!
みたいになるのと同じ。
PCが、Win98デビューとかXPデビューとかの人は正直およびでないのよw
2014/01/27(月) 10:05:35.92ID:mtP/BllQ
PCデビューは関係ない
もし新しいOSを使ったら古いOSに戻れないと言うのであれば
VistaのXPダウングレードがここまで流行ることも無かった
343名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/27(月) 12:11:22.01ID:N3AP8kgw
Win95スレでWin98マンセーはまだ許されるが、
Win2000スレでWinXPマンセーは切腹かギロチンの刑に値する
2014/01/27(月) 12:31:26.38ID:ipujI8cr
>>342
ダウングレードって基本的に出荷時点で古いOSにしてある形でしょ
新しいOSは使ってないんじゃない
2014/01/28(火) 08:02:56.29ID:p3yjd0RH
>>344
正確にはビジネス系エディションのプリインストールモデルに対して適用される権利だから
権利自体は新しいOS側に付属するし、ライセンスの概念は新しいOS側のもの

売る側(メーカー)がやってもいいし、買った側(ユーザー)があとからやってもいい

ただし後者の場合はユーザーが旧OSの同じエディションのインストール媒体を既に持っている場合に限る
そういう意味では新規ユーザーの場合は旧OSを持っているとは考えにくいわけだが
2014/01/28(火) 08:17:44.94ID:p3yjd0RH
なお旧OSのホーム系エディションがプリインストールの場合はダウングレードとは呼ばない
普通に旧OSの併売が続いているだけ
347名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/09(水) 06:23:53.69ID:eUawHq8T
WinXPもご臨終OSに仲間入り。
今でもWin95使っている人っているのかな。
2014/04/09(水) 17:32:02.93ID:rMymvdBu
おととしまで葉書ソフト使ってたがプリンタの関係で電源入れてない、
ミレニアムUはどうしよう。
2014/04/09(水) 18:29:57.92ID:UGKRQJtg
pc-9821に95入ってるな
主にフロッピーやCD-ROMのゲームを時々やるくらいだな
350名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/10(木) 09:05:30.39ID:CF3ZKk31
>>347
ノシ(95もXPも)

Windows8.1に、Windows95と全く同じ画面構成に出来たら、
XPからの乗り換えを考えてやってもいい。
(まぁ、電話機かぶれのOSに偏向しているマイクロソフトはやらないだろうね)
2014/04/10(木) 14:59:29.27ID:qElqAqTO
Win95 With USB SupportのCompanionディスクが出てきたんけど、これどうやったらインストール出来るの?
352名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/10(木) 17:48:13.97ID:HlSDB8KZ
Windows3.1でもインターネットができる。
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty149995.jpg
2014/04/10(木) 18:12:12.59ID:PtAsQSI5
>>351
セットアップデータが足りないので、通常はOSのインストールには使えない。
(足りないデータを補完するディスクなどがあるなら別)
ドライバの更新などでHDD内に無いデータが必要な時だけに使われるもの。

リカバリーディスクという手段が広まったがまだまだHDDの容量が少なかった当時に、
すべてのデータを含めることが出来ない、でも正規ディスクをそのまま付けたのでは
転売など他に容易く流用されてしまう…という頃の苦肉の策の産物。
2014/04/10(木) 19:42:15.10ID:LUdNEV04
95、98時代のうにょ〜んとした窓のロゴが好きだったのに8はスタイリッシュすぎてやだ
2014/04/11(金) 23:07:30.71ID:sZ4WJQi0
ソフトウェアはアートと同じ
最近のものがあらゆる方向で優れている、とは言えない
356名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/16(水) 07:56:49.70ID:k3gZRVWA
息詰まったので、お知恵をお借りしたいです。
メーカー不明のGeForce2 MX 400/AGP(多分32MB)をGetしたが、640x480の解像度にすると、
画面が反時計方向に90度でしか、表示されない。(スキャンコンバータ経由でTVに表示したい為)
カラーパレットを16・256・16Bit・32Bitにしても変わらないが、セーフモードでは正常にうつる。
試したのは手持ちのドライバー。
version 4.14.10.7184, 02/24/2005と、version 4.14.10.7772, 06/15/2005
対策をご存知の方、お教え下さい。
>>351 ググて、そのCDの幾つかのCABファイルを解凍できれば、幸せになれるかもしれません。
>>352 DOSで、出来ましたから。(WEB BOY@IBM)
357名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/16(水) 07:57:32.45ID:k3gZRVWA
息詰まったので、お知恵をお借りしたいです。
メーカー不明のGeForce2 MX 400/AGP(多分32MB)をGetしたが、640x480の解像度にすると、
画面が反時計方向に90度でしか、表示されない。(スキャンコンバータ経由でTVに表示したい為)
カラーパレットを16・256・16Bit・32Bitにしても変わらないが、セーフモードでは正常にうつる。
試したのは手持ちのドライバー。
version 4.14.10.7184, 02/24/2005と、version 4.14.10.7772, 06/15/2005
対策をご存知の方、お教え下さい。
>>351 ググて、そのCDの幾つかのCABファイルを解凍できれば、幸せになれるかもしれません。
>>352 DOSで、出来ましたから。(WEB BOY@IBM)
2014/04/16(水) 07:59:52.90ID:k3gZRVWA
スマヌ2重に書いてしまった。
2014/04/20(日) 03:55:20.05ID:bAc3l2rG
ビデオカードをかえたらよい
360356-358
垢版 |
2014/04/24(木) 07:41:43.71ID:WZrK0SAO
無駄にTNT2が複数有る。そこそこ動く。

>>359 変えたいが、入手困難なんだな。
理想的には6200/PCIが欲しい。
361名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/03(土) 02:38:04.83ID:juRDIZPA
monoviewって使えなくなった?
Win95で使える専ブラとして重宝してたんだけど
362名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/03(土) 02:40:04.63ID:juRDIZPA
って再確認したら更新されてたw
作者生きてたw
2014/05/07(水) 11:24:42.50ID:JKy4OQCE
EPSON互換機でWin95動かしてみたい
どこまでEPSONが頑張ってたのか知らないけど
2014/05/10(土) 12:42:25.58ID:H1YP1z/F
EPSON版Win95の動くEPSON機の購入者にのみ個別に案内されてた。
一般販売はされていないと思う
2014/05/11(日) 00:10:23.12ID:FB57NLyG
98用Windowsにはエプソンプロテクトとかあったん?
あるいはそのまま入るかな
2014/05/11(日) 20:52:47.05ID:0ARywOBk
Windows95互換のOSができるといいねえ
2014/05/12(月) 01:02:45.37ID:gsNnE86u
>>365
エプソンプロテクトはMS-DOS 6.0ですでに廃止されていた。
MS-DOSでは無視できたような微妙なハードウェアの違いが問題
2014/05/15(木) 18:28:30.17ID:RECujVmS
今頃OSR2.5用のBOOT FDのイメージなんて需要ないよな
369356
垢版 |
2014/05/17(土) 13:58:04.64ID:jA4ZUObY
有ると思う。某ブートサイトには日本語版が無いし。
370356
垢版 |
2014/05/17(土) 14:15:53.16ID:jA4ZUObY
少し前に、M$が「古い」DOSのソースを公開した。
コメントや無駄なコードが見れて面白かった。

どれだけの時を「イキテイレバ」、
Win9xや>w2k・xpのソースが見れるのかな??
2014/05/17(土) 15:36:10.87ID:NHOD/m1Y
OSR2.5のISOうp頼む
372名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/17(土) 19:53:25.88ID:T8z6Xs7x
ttp://www1.axfc.net/u/3241632

一応2.5用BOOT FD
CDのブートセレクターに書き込んでの起動も確認
2014/05/18(日) 11:05:37.15ID:0byN3Jww
ブートセレクター
2014/05/18(日) 23:07:05.76ID:3b6Axe+a
Win95OSR2以降のBootableCDを持ってる OR 持ってない
が境界線だな。
375名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/19(月) 00:00:22.29ID:CifhHE+H
流石にISOの配布はまずいっしょ
2014/05/19(月) 00:02:24.80ID:qn1/5rLE
誰もキミの書き込み中心に書き込んでるわけじゃないだろ
2014/05/19(月) 00:08:27.78ID:nooF2yKj
再インスコしまくるのが、Win9xの流儀だったからなw
378名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/24(土) 22:50:16.26ID:l4WUqWjR
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
      > ゆっくり見切りをつけてね!!!  <
       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 、
          ___.                / , - 、  \
         /´  `;、.             /  /  // ̄7  ',
.       /_  / ``''''7         l   / ̄7/ー'7   |
      /   `;' 、___,,./           ',  ⌒ヾ、_/   /
.     / ___  /   /              \        /
      ´   ``ヽ、__,/               ` ー―一´
      Microsoft               Microsoft
      Windows XP            Windows Vista
2014/05/25(日) 11:05:03.28ID:EvHZuhGH
376の突っ込みが的確すぎてワロタ
2014/05/27(火) 16:05:34.34ID:AZo6zItH
VirtualPC2007SP1上のOSR2.1から記念カキコ
Windows Updateやってみたら
Ver.6に繋がっているみたいだけど
昔のように使えないかな?
2014/06/16(月) 20:13:06.37ID:zSYmFx9/
Win95ってv6だっけ?
2014/06/17(火) 06:52:33.17ID:2nGKShkx
元々はv3.1
IE5.5で試しにやってみたら
何故かv6になってたってこと
2014/06/17(火) 10:17:50.68ID:bRwZMTNj
Windows Updateのサーバ側の処理から古いOS対応のコードを削除したから
問答無用でv6につながるようになったんだよ。
2014/09/14(日) 00:53:02.81ID:VnJbO3yw
初代DellPCのOSR2.1と当時の雑誌付録CDでIE5まで残ってた
VMで入れてみるかなあ
OSR2.1はFAT32で4GBまでいけたよね
2014/09/18(木) 21:36:20.01ID:0obTnP8c
MSのサポートページによると正式には32GB迄いける
2014/09/18(木) 23:55:30.55ID:1CMWOL0o
FAT32の上限 = 2TB
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1379697544/5-7
2014/10/06(月) 19:07:02.34ID:/Qrkf/OK
>>385
いけてもその当時の板のBIOS対応次第
俺のもってる95ノートは全滅だった
2014/10/06(月) 19:11:02.49ID:fuUesHt+
仮想マシンに入れようかなって流れだろ。
2014/10/08(水) 12:21:49.45ID:3MPfMflV
33 :名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 11:40:18.50 ID:3MPfMflV
IE5.5までしか使えないWindows95だと、IE5.5のサポートが早く切れたから
KB2722913が適用できない。IE5なら表示できませんってならないので大丈夫だけど
、IE5.5はIE6と同じ挙動で表示できないサイト(javascript)がある。
IE5(SP2)を使うのがベストだが最近のyoutubeだと真っ白で様子すら覗けない。
方法@
IE5.0がインストールされており、MSHTML.DLLとMSHTMLED.DLLをIE5.5のものに置き換える。
表示がIE5.5(CSS)と同等になる、一部のサイト(javascript)表示できませんって
ポップアップが出るが画面が消えずに閲覧できる。
方法A
IE5.5がインストールされており、BROWSEUI.DLLとSHDOCVW.DLLをIE5.0の
ものに置き換える。表示(CSS)はIE5.5のまま、一部のサイト(javascript)
表示できませんってポップアップが出るが画面が消えずに閲覧できる。
方法B
IE5.0を使用する。当然表示はIE5.0(CSS)。大抵のサイトがブロックされずに
閲覧できる。ただし表示が崩れるサイトも多い。
方法C
IE5.5がインストールされており、MSHTML.DLLとMSHTMLED.DLLをIE5.0のものに置き換える。
表示はIE5.0(CSS)になる、一部のサイト(javascript)表示できませんって
ポップアップが出るが画面が消えずに閲覧できる。ただし表示が崩れるサイトも多い。
2014/10/08(水) 12:23:13.70ID:3MPfMflV
636 :名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 19:54:10.35 ID:iKFyS0Ll
Windows95でも使えるSATAドライバー発見
VIA 6421 SATA Driver
http://toastytech.com/files/w95stuff.html

637 :名無し~3.EXE:2014/10/03(金) 02:49:07.46 ID:cWbpbiVl
おおー、乙ですー。と思ったんだが・・・。

「VIA 6421」でググると玄人志向の
「VIA VT6421搭載SATA+IDEインターフェースボード SAPARAID-PCI」
がひっかかり、Vista/Xp/2000/98SE/Me対応のドライバが置いてある。

で、その「toastytech.com」から落した「6421w9x.zip」の
「VIAMRAID.INF」の中を見ると、以下の記述がある。
>; VIAMRAID.INF for win98-me
>; All rights reserved by VIA Technologies, Inc. 2003

英文はさっぱりなんだが、サイトの文章は、Windows95上での
公式ドライバのインストールのコツのように読めるんだが。
Windows95では公式ドライバを入れるとハードディスクコントローラ
として認識するが、Windows98/MeではSCSI扱いとして認識し、
それが本来の挙動である。よって、SCSIコントローラとして、
公式ドライバを手動で指定して入れるか、infファイルを編集してね、
と、書いてあるんじゃないか、と思う。
2014/10/08(水) 12:56:04.18ID:3MPfMflV
Virtual PCとかの仮想環境でWindows9xを使うときにIDE(HDD)ドライバーは
Windows標準のものを使うよりも、DOS用のIDE、DMAドライバーを使ったほうが
安定度とパフォーマンスが良い気がする。MS-DOS互換モードって出るがその
方がパフォーマンスが良い。
2014/10/08(水) 13:04:52.26ID:3MPfMflV
VPCでWindows 95用IDE/ATA(HDD)ドライバーを使うを仮想HDDがやたら
クラッシュして実用に耐えなかったが、DOS用IDE/ATA(HDD)ドライバー使えば
クラッシュせず動いているのでいい感じ。あとスレの上の方にある
無印・OSR1にFAT32対応改造した場合はやたら仮想HDDが上がったが
こちらもDOS用IDE/ATA(HDD)ドライバー使うと安定して作動している感じ。
2014/10/08(水) 14:41:03.80ID:3MPfMflV
Windows3.1、Windows95無印からOSR2にアップグレードインストールする方法

Win95: Upgrade OSR1 to OSR2 ?
http://www.sysopt.com/showthread.php?16225-Win95-Upgrade-OSR1-to-OSR2

You can do it several ways. I think this is the easiest. You just have to tell setup that it is an upgrade version. If you have updated dial up networking you will have to re-do it. & if you have Ms Internet explorer 4.x I would uninstall it first.

NEW METHOD: Here's a new, simple method of upgrading an older version of Windows (3.x or 95) to OSR2, submitted by Jay Decker:

Probably the easiest method to upgrade from Win95 to OSR2 is to

1) Copy the Win95 source files from the Win95 directory on the OSR2 CD
to a hard drive
2) Create and save an MSBATCH.INF file in the same directory where you
copied the Win95 files to. The file must contain the following lines:
[Setup]
ProductType=1

Follow the last line by a carriage return otherwise you'll get a
Data Control Corrupt error.

The file MUST be called MSBATCH.INF and MUST exist in the same directory
as the Win95 source files. You will still be able to specify another
customized batch file on the SETUP command line or you can add any other
custom information to this MSBATCH.INF.
2014/10/08(水) 15:16:10.38ID:Snni1/yX
>>384
ソフトはいくらでも転がってるがな
http://www.oldapps.com/
2014/10/08(水) 15:42:44.60ID:3MPfMflV
>>393
こっちの方が良かった
Windows95 OSR2 FAQ
http://www.thenakedpc.com/tugpcs/extras/osr2.faq.html
2014/10/08(水) 15:53:53.71ID:Snni1/yX
いまだ未開封のWindows95 SpecalEditionもってるわ CD版
10年くらいしたら開封してみよかなw
2014/10/08(水) 16:00:05.04ID:3MPfMflV
漏れ的に簡単に解説する
Win95 OSR2のCDのファイルを適当なディレクトリにコピーして
CDのWin95フォルダにSETUPPP.INFが入っていれば、
そのSETUPPP.INFの
ProductType=9をProductType=1に変更して上書き保存する。
あとはISOに焼くか、そのコピーからインストールする。
(SETUPPP.INFが無ければprecopy2.cabから取り出す。
より正式にはLAYOUT.INFのsetuppp.inf=2,,4550を
setuppp.inf=0,,4550に変更するみたいだが、漏れの環境ではその
ままでも大丈夫だった。あと変更したSETUPPP.INFはprecopy2.cab
に戻さなくても良い。
2014/10/08(水) 16:05:59.57ID:3MPfMflV
この修正のお勧めな点は、アップグレードしない場合でも
デフォルトではデュアルブート(マルチブート)も弾く仕様になっており、
Windows(NT系以外のすべてのWindows)などがすでにインストール
されていると、インストール不可になっているが、上記の変更で
Windows98がすでにインストールされていパソコンでWindows95 OSR2と
マルチブートする時などに便利である。
2014/10/09(木) 16:55:21.24ID:LwgrY4bZ
何だか盛り上がってるな。
現役でWin95を使ってる者としてはちょっと嬉しい。
2014/10/09(木) 18:02:24.90ID:LgwaOqhw
俺は持ってるだけで使ってはいないw
ノートPCなので動かすほどにバックライトの蛍光灯に寿命が近づくから
動作確認で年に数回起動する程度
2014/10/09(木) 18:08:35.15ID:uc5hJIXE
バックライトLEDに取り換えれば?
無茶苦茶明るくなる
2014/10/09(木) 19:16:07.07ID:5lKeveRZ
>>397
ついでに
Windows98/MEの場合はプロテクトが強化されているから、
SUWIN.EXEとSETUPX.DLLの改造も必要
2014/10/12(日) 16:37:05.70ID:rES2HquG
それは蛇足・スレチ
404名無し~3.EXE
垢版 |
2014/10/13(月) 05:45:42.14ID:UWIJY7+9
PC-98用のAMD社製K6(R)-2用のアップデート(高速CPU用パッチ)、Amdk6upn.exe
をお持ちの方はいませんか?どうしても純正品が入手したいのですが(
フリーのパッチがあることは知っている)、
MSからはダウンロードできないし、Web ar¢hiveもM$がロボット避けの
設定をしてある為、ダウンロードできない状態です。
2014/10/13(月) 07:49:14.46ID:zYPO796s
http://www2.osk.3web.ne.jp/~nfu/pc98/
2014/10/13(月) 14:28:56.89ID:UWIJY7+9
純正品キボンヌ
2014/10/13(月) 14:51:07.05ID:UWIJY7+9
前にあった場所
http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/98_711.html
http://download.microsoft.com/download/win98SE/update/1/w95/EN-US/Amdk6upd.exe
2014/10/13(月) 16:26:32.90ID:tf8jhmRC
>>404
urlが分かってるならweb archiveはどう?
ttps://web.archive.org/web/20000201000000*/http://download.microsoft.com/download/win98SE/update/1/w95/EN-US/Amdk6upd.exe

水色の日付をクリックすると amdk6upd.exe 279KBがダウンロードされる。
2014/10/13(月) 17:03:47.43ID:UWIJY7+9
>>408
神様ありがとう。ROBOT.TXTで諦めていたが、大丈夫なのもあったか
410名無し~3.EXE
垢版 |
2014/10/13(月) 17:10:13.79ID:UWIJY7+9
と思ったがamdk6upd.exeじゃなくて欲しいのは"amdk6upn.exe"です。
amdk6upn.exeの方は見たけど全然アーカイブが残っていない
2014/10/13(月) 17:46:03.63ID:tf8jhmRC
>>410
お役に立てずに残念。
PC98系の板で聞いた方が良いかもです。
2014/10/13(月) 18:29:05.54ID:UWIJY7+9
サンクス。
2014/10/15(水) 11:30:29.48ID:FRCSzwYH
>>401
古いノートパソコンに対して、そんな改造って出来るの?
2014/10/15(水) 16:32:32.66ID:DbdOrNBE
バックライトは大抵規格品使ってるから交換可能なこともあるみたいね
2014/10/15(水) 18:27:32.07ID:Zk2m669d
やろうと思えばバックライト交換から、LED付け替えまでできるみたいね
やりたいと思うが、なかなか重い腰があがらないw
壊したらおわりだしw
2014/10/16(木) 19:53:26.63ID:5/+U06zQ
>>410-411
>>407にあった
http://download.microsoft.com/download/win98SE/update/1/w95/EN-US/Amdk6upd.exe
のファイル名の部分を変更して
http://download.microsoft.com/download/win98SE/update/1/w95/EN-US/Amdk6upn.exe
にしたら普通にダウンロード出来たよ

多分、解決済みだろうが一応
2014/10/16(木) 20:01:33.09ID:mumLkR1f
>>416
それ以前に試したけど、中身はAmdk6upd.exeと同じだったわ。
つーかその部分のファイル名をnullpo.exeとかtintin.exeにしてもDLされてくるw
(俺の持ってるOperaでは)
418名無し~3.EXE
垢版 |
2014/10/18(土) 16:37:35.93ID:XW5vokJY
forefoxやIEじゃダウンロードダイアログが表示されるが、ダウンロードできません
ってなるぞ
2014/10/18(土) 16:54:16.44ID:XW5vokJY
Windows95と必須パッチの確保
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~akira_n/pcat/pcat30.html

PC/AT用 amdk6upd.exe(272,176、1998.12)
PC-98用 amdk6upn.exe(216,384、1999.2)

>>416
結局amdk6upd.exeがファイル名"amdk6upn.exe"になって
ダウンロードされるって事か
2014/10/18(土) 17:11:22.62ID:XW5vokJY
駄目元で、PC/AT用のIOS.VXDをPC-98に入れてみたがやはり互換性は
無かった。XMSキャッシュエラーが出て起動しなかった
2014/10/18(土) 18:09:09.50ID:XW5vokJY
>>420は間違い。
C:\>WIN <return>
SYSTEM.I
とでてハングする
2014/10/19(日) 03:31:51.81ID:yhNICOCs
構造が違うからなぁ

水牛のK6下駄CPUの起動パッチはだめなん?
2014/10/19(日) 07:38:28.88ID:N1HbFU0i
> 純正品キボンヌ
424名無し~3.EXE
垢版 |
2014/10/19(日) 17:56:46.04ID:uNhVL4KW
水牛でも●田パッチでも効果があることが確認されているが、
純正品をキボンヌ
2014/10/19(日) 20:52:42.92ID:4RKoyxeJ
1.MSにメールを出して聞いてみる。
2.PC98x1スレで聞いてみる。
3.PC98x1系のサイトに手当たり次第メールを送ってみる。(第三研とか)
2014/10/19(日) 23:33:34.89ID:yhNICOCs
1案件数千円払っても対処してくれんでしょ
427413
垢版 |
2014/10/20(月) 09:21:30.95ID:+IyKrYYX
>>414-415
そういうもんなのね。
(それを出来る自信がないので)何処かやってくれそうなパソコン修理屋でもあれば、
何かのついでにお願いしてみたいと思う。

そういえば一時期、
パソコンを使う都度ディスプレイを開閉した方が長持ちするとか、
色々話しがあった気がするなぁ。
2014/10/22(水) 18:52:13.80ID:nhXgVmq8
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html
2014/10/22(水) 19:40:14.43ID:UqC4ZSor
俺の倉庫にあるかもなw
ただ多数のFD群の中からK-6用の探すとなると
そりゃもう大変だ・・・
2014/10/25(土) 11:05:23.21ID:yDGpxoVJ
OSR2のインストールでファイルが足りないって警告がいっぱい出てくるんだけど、先にOSR1インストールしなきゃダメなの!?
2014/10/25(土) 18:01:05.30ID:McZg1E1r
>>430
ディスクのバージョンいっぱいあるから、それだけじゃわからんよ
2014/10/25(土) 19:37:37.91ID:PG5Gg+/B
setup.exeは無いです
2014/10/28(火) 23:23:51.46ID:CXRaEWxu
できました。有難うございます
2014/11/20(木) 11:53:46.14ID:vgyhsKIN
>>430
普通はそうだな。

今のSPのようにいきなり最新のサービスパック当てりゃ終わりなんて時代じゃ
なかったんだから当然だろ。
2014/11/20(木) 11:56:59.14ID:u+06LLeI
その普通は普通ではないw
2014/11/22(土) 11:30:01.47ID:dgBk9pBC
QNAP のPHPで、
gooogle の検索ワードを、GET METHOD でSHIFT-JIS で送出するようなURLを保存するようにしていたが
もう、SHIFT-JISは使えなくなった模様。

SHIFT-JIS しか扱えない世代のIE は、gooogle検索はもう使えない
と言うことになる。
2014/11/23(日) 22:33:33.34ID:dfIdUUzY
普通に使えたけど。
2014/11/24(月) 07:55:58.19ID:LSInENqe
そうでしたか、
GET METHOD でSHIFT-JIS で送出する方法が変わったのかな?
2014/11/24(月) 12:56:30.44ID:L/ZTn4Li
以前とまったく同じ &ie=shift_jis&oe=shift_jis で行けたけど。
SHIFT-JIS とかいう不正なトークンを受け付けなくなっただけじゃね
2014/11/24(月) 13:47:03.74ID:LSInENqe
状況後出しですまんが、
実際は、それをIE10上でやっていたら文字化けしまった。
http://www.google.com/search?q=%22%94%FC%8F%AD%8F%97%95%B6%8C%C9%22&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
(&は実際は半角文字)

なので、SHIFT-JIS しか扱えない世代のIE・・・・と思ってしまいました。


これ以上はすれ違いになりそうなので、すいませんでした。
2014/11/25(火) 00:51:21.41ID:zBOVgeHr
IE11でURL入れてみたら普通に表示されたけど。
そもそもGoogleは現在サポートしていないIE9以下には
まったく違うページ返してるから全然当てにならんな。
てっきりWin98の実機で試したのかと思ってたのに
2014/11/25(火) 17:57:29.13ID:tHcZTcy8
一時期、IE3.02でもUTF-8で表示してダメだったけど、
少し経ったらSHIFT JISで表示してくれるようになった。
この時はGoogle先生を見直した。

このIE3.02がダメなとき、同じくUTF-8だと文字化けするJustViewは、
SHIFT JISで表示できてたから不思議だったけど。
443名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/17(火) 00:21:21.98ID:MIqokGyi
ついに出ました。Windows95(OSR2.x)対応のUSB2.0(EHCI)ドライバー


XUSBSUPP - eXtended USB Supplement for Windows 95 OSR2
http://www.msfn.org/board/topic/172402-xusbsupp-extended-usb-supplement-for-windows-95-osr2/

XUSBSUPP.ZIP
2015/02/17(火) 10:05:09.73ID:jruQT8a5
>>443
何時開発したか分からないけど、今時開発したなら、なかなかありがたいかも。

問題は、USBのドライバあっても、
その先の機器類のドライバが…。
メモリカードくらい?

あとは、当時のパソコンはUSB端子のないパソコンもあったから、
そのUSBドライブ自身のドライバ(ちょっと表現おかしいけど)とか。
2015/02/17(火) 14:55:36.66ID:MIqokGyi
>>44
マスストレージは付属している。USBマウスやUSBキーボードのドライバー
は入っていないぽ
2015/02/17(火) 15:35:01.59ID:MIqokGyi
>>44
2014年の開発
2015/02/17(火) 18:01:46.91ID:MIqokGyi
普通のWindows95のUSB(USB1.1)のやつはBIOSのUSBマウスやキーボードの
エミュレートが死ぬからね。USB2.0だけ有効にすれば共存できるかも知れないが。
DOSのUSBドライバーならUSB2.0(EHCI)だけ有効にしとけばBIOSのUSBマウスや
キーボードのエミュレーションが共存できる。まあもちろんWindows95で
DOSのUSBドライバーはもちろん使えるが
2015/02/17(火) 23:46:49.16ID:MIqokGyi
Windows95でIE6が使える可能性が

How to Install Internet Explorer 6 on Windows 95
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=28685
2015/02/18(水) 05:58:01.11ID:bOxmCqKH
ie6 on 95
http://www.msfn.org/board/topic/84090-ie6-on-95/
2015/02/18(水) 09:14:31.62ID:uKDX7Asg
>>448-449
ってことは、OSとブラウザが(それほど)絡んでいない、
安定したコンピューターになるのかな。


20年経ったこの時期でも、Windows95は見捨てられてないんだ。
何だろう、ちょっと目が潤んでくるのは気のせいだろうかw
2015/02/18(水) 18:26:47.20ID:bOxmCqKH
全然安定していないよ。IE5.5ですら最終版の更新ファイルはWindows95で作動
しないし、IE6も不安定な作動だし、同様に新しい更新ファイルは作動しないし。
2015/03/04(水) 17:28:48.04ID:i/kfmQWX
>>443

よく読んだら、USB2.0には対応していないみたいだな。Windows95に対応
したドライバーの詰め合わせ(主にストレージ系)だな。
2015/03/05(木) 08:22:06.28ID:o5a1aaRD
>>452
なんだ。ただのゴミのパックじゃん。
454名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/08(日) 17:47:08.11ID:XRuNpovC
サクサク動いているよ
2015/03/25(水) 12:50:51.58ID:0rjLKXH9
Windows95/98 高速CPU問題 手動パッチの方法

Fixing The CPU Speed Limit in Windows 95, 98 and their Betas
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=29224
2015/04/07(火) 03:38:50.65ID:Pl0of0b3
Windows95でもWindowsMEのシェルが入るみたいだな。

Windows 98/Me shell ported to Windows 95
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=24718
2015/04/09(木) 11:36:48.78ID:/Vx16W9R
(操作感がとてつもなく酷い)Windows8に、95のシェルが入れられればいいんだけど…。
2015/04/13(月) 00:21:23.47ID:awl+HjVd
168115ja5.exe持ってる人おらんかのう。
もってたら欲しい。
2015/04/15(水) 21:52:57.12ID:ca5ZZrCc
まってます
2015/04/25(土) 22:08:01.56ID:hRf2Vnc9
GeForce Go 6150のドライバはないのかな。
2015/05/07(木) 12:07:09.34ID:oCOWqFAh
>>458
http://web.archive.org/
は試してみた?結構入手できるよ。ただ、FTPに関してはどうがんばっても落とせない。
今のうちに古いファイルは登録した方がいいかも。
2015/05/10(日) 09:48:48.96ID:ff/wkF3p
>>461
168115ja5.exeはアーカイブされてないんです
2015/05/31(日) 03:30:47.20ID:CPJePwcL
そーかい、ブ =3
464名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/01(水) 07:20:28.78ID:MvED9LsI
168115ja5
http://www1.axfc.net/u/3495550
key=95
2015/07/01(水) 07:57:48.73ID:Qd6nk8x6
>>1
むしろ、現在の様々なセキュリティを脅かすあらゆるものからターゲットに
されないし、動かないので、安全なOSとも言える。

>>1
おむ
466名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/13(月) 01:10:19.72ID:ib01+PAZ
PC-98用のMS純正AMD K-6Uパッチは無いのですか?
amdk6upn.exe(216,384、1999.2)
467名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/23(木) 13:21:22.83ID:+l1F/NnN
466 :sage th20:2015/07/19(日) 05:28:23.24
Win95 OSR2.x & IE 5.5SP2 な環境で、一部のhttpsなサイトが見れなく為って、困っています。
いろいろと弄ったせいかも知れませんが、都度のBACKUPに戻しても、インスト直後に戻しても見れません。
症状は変わらないので、同じ症状の方で対策が出来ている方が要らしたらと想いここで聞いてみます。

特に痛いのは、ウィキペディア(Wikipedia) ttps://ja.wikipedia.org/
Microsoft サポート ttps://support.microsoft.com/

IEの設定はインタネット オプション→詳細設定→セキュリティで
PCT 1.0 使用する
SSL 2.0 使用する
SSL 3.0 使用する
TLS 1.0 使用する
にはチェックを入れています。

同じ症状で対策が出来た方、いらっしゃいませんか?、見れる&DL出来るなら、ブラウザの変更もOKです。
2015/07/29(水) 05:04:18.37ID:htKmUdsV
>>467
Wikipediaには暫く鰤にログイン出来る様になった(^o^)!
でも、多くのSNSが使えないので、結局Windows7の中古ノートPC買ってきた
(メインは、あくまでも95)
2015/08/13(木) 16:43:33.62ID:WbOB6SP7
>>467
多分SHA1の非サポート化によるSHA2への移行に関する影響だろな
確かXPSP3以降必要だったような??
470467
垢版 |
2015/08/16(日) 16:08:48.74ID:ni3+8pos
>>468
手法を教えて下さい。お願いいたします。

>>469
>多分SHA1の非サポート化によるSHA2への移行に関する影響だろな (略)
回避策は無いのでしょうか?
何らかのProxy(Local)経由で出来そうな気がして・・・。
2015/08/16(日) 18:48:17.36ID:MCeF1GFz
>>470
2000ならXPと大差無いから行けそうだが…
今は95は使ってないんだ
2015/08/16(日) 18:49:33.31ID:gzvMZMxP
Windows2000ならSHA2に対応させた改造があるけど、
Windows3.1、9x、NT3.x、NT4.0に対応させたやつは(今のところ)無いね
473名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/21(金) 20:34:36.01ID:Wodyen3E
>>464
再UPお願いします
2015/08/25(火) 11:22:52.48ID:hNJFy70a
IE5.5sp2+DonutLもインストールしてあるけど、表示できないページが多
くなってきたので、最近はK-meleon1.5.3ばっかになってきた。
Wikipediaみたいなシンプルなサイトはいいけど、動画はともかく画像投稿
サイトでもpixivみたいなSNS系は重すぎて見れたもんじゃないけどね。
2chはポケギコのWin版で某ぴろゆきのサイトからみてる。書き込みだけはブラウザ
で本家に。
475467
垢版 |
2015/08/29(土) 20:09:38.53ID:IpnuvCsU
>>469
WinXPsp3とIE6ではSHA-2に対応しているのですが、
IE5.5sp2については、対応状況を調査中。
SHA-2(256〜512)を検索し捲った結果は、
Proxy等では「出来ない事も無い」がモノが無い。
TLS 1.2とかも、使えなくなる要素として浮かんできた。
苦悩は続く・・・。が、諦めたくない!!。

>>464
再UPお願いします。(w
他にお探しの方。手持ちの「download.microsoft.com」のアーカイブから、
ファイル名等やQxxxxxのFix番号?で、有ったらUpします。(IBM/PC系がメイン)

>>474
K-meleon 1.5.3(JPfix)が
Win95で動くなら、大変興味が大変あります。
他にも有ればIEエンジンを使わずにWin95で動く、ブラウザをお教え願えると幸いです。

現在の環境はWin95osr2.x/IE5.5sp2(&amp;適当なFix)/Privoxy 3.0.17
PrivoxyはJAVA等でエラーとなる部分の対応と、広告カットに使っています。
GetHTMLWを保存したい時のみに使用。
476名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 20:43:57.99ID:mffnHo4d
NEC PC-9800シリーズ用のMicrosoftが配布して高速CPUパッチ(AMD K6-2)を持っている
方は提供していただけないでしょうか?
477名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 20:44:32.96ID:mffnHo4d
訂正
NEC PC-9800シリーズ用のMicrosoftが配布していた高速CPUパッチ(AMD K6-2)を持っている
方は提供していただけないでしょうか?
478名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 21:58:15.08ID:HtiIhwUo
懐かし過ぎるわw
2015/09/23(水) 21:59:40.97ID:UAiMAvkm
つ Amdk6upn.exe
480名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 22:23:03.57ID:HtiIhwUo
IE以外の今のブラウザ乗るのかね
2015/09/23(水) 22:26:37.95ID:JvlA90y+
ここにあるので良いんじゃないの?
http://www.computerhope.com/download/window95.htm
2015/09/23(水) 22:32:38.74ID:JvlA90y+
ごめんこっちか
http://www2.osk.3web.ne.jp/~nfu/pc98/
483名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 01:10:55.22ID:ZIP/6mKS
>>481
それはPC/AT版
>>482
それはMS製ではない

20年近くたってるのでさすがにどこからもダウンロードできないよ
ディスクの肥やしにしてる人を探すしかないんだが
呼びかけても誰も保存してないみたいだね
2015/09/24(木) 06:34:46.29ID:VytYiOXs
95のアイコン、windows10のアイコンよりシンプルで使い勝手がよさそう。
2015/09/24(木) 08:11:04.13ID:hfilKnsF
>>484
アイコンだけじゃないよなー
486名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 10:23:02.74ID:PY6AwTFO
今のWindowsマシンよりもWindows95のマシンのほうが動作が軽かった。

どうしてこうなった。
2015/09/24(木) 10:29:44.46ID:skYIDVtV
mp3作るのに実時間以上掛かるようなマシンスペックだったのにそれはない。
2015/09/24(木) 15:35:26.31ID:jNnnv+ob
>>483
なんでお前のために労力をかけて探さないといけないのか?
2015/09/24(木) 18:14:30.27ID:S2oRSbEy
著作権侵害以外の何者でもないしな
490名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 22:33:46.93ID:vbL/RcEY
>>488>>489
なにももってないカスがえらそうだなwwww
2015/09/24(木) 22:43:15.83ID:jNnnv+ob
>>490
乞食のくせに偉そうだなwwww
492名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 22:45:17.59ID:Kc7zCi0n
なんだザコしかいないのか
2015/09/25(金) 12:57:38.28ID:iJfmiYUF
>>492
お前がその筆頭だな
2015/09/25(金) 16:28:33.10ID:GxVYWjtz
ザコしかいないということは、ボス級の相手がいないということ。
それは皆のステータスが均衡を保てているということである。
格差の大きい昨今の競争社会において、ここはなんて理想的な場所であろうか
2015/09/26(土) 07:23:57.68ID:zYik7De/
ボスだぞー( 「・ω・)「ガオー
2015/09/26(土) 09:06:13.75ID:ROEZfJIp
>>495から強大なオーラを感じる
2015/09/29(火) 20:32:07.62ID:rJawpTTb
と思ったら、オナラだった
498名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/30(水) 13:02:14.31ID:eLP8Vwh5
outlookexpress 鐘の着信音のwavファイル下さい
宜しくお願いします
499名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/04(日) 02:12:26.25ID:IYKRDhSv
>>483

PC-98を改造して、CPUパワーアップして、おまけにWindows2000やWindows98
でなくWindows95(OSR2)で運用するって人むけだからね、持っている人は
少ないかもね
2015/10/05(月) 07:50:07.99ID:l8DPhZAo
MS純正にこだわる意味が解らない。
昔は98弄りが趣味だったから、ファイルサーバの中に眠ってるアップデータ類とかまとめた奴の中にあるような気もするが今更探すのめんどいなあ。
大体今98触る時ってチューン済マシンでもDOSの為でWin使わんのだよね。
501名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/08(木) 15:33:23.04ID:GUEA9mRa
Windows 95 Plus!
plustab.dll
IGREY.INF
2015/10/08(木) 22:13:01.93ID:2jE+Wh7l
>>500
PC-DOS2000持ってる
2015/10/08(木) 22:15:06.26ID:2jE+Wh7l
関係なかったw
2015/10/20(火) 15:22:09.28ID:sBoQdzPa
>>455

The CPU Speed Limit Problem in Windows 95, 98 and their Betas is due to a number of faulty CPU speed checks that were not designed for fast Processors.
A step in the calculations, I have found, causes a Divide by Zero Error. If this occurs in the Drivers that are started during Bootup, you get a "Windows Protection Error" and the Computer stops.
Other problems can occur if one of the Drivers is executed later.

There are up to 6 Files that need to be Patched to correct the two speed check algorithms that I have identified.

The following 5 Files have Algorithm #1:

NTKERN.VXD
IOS.VXD
ESDI_506.PDR
SCSIPORT.PDR
CS3KIT.EXE (In two places)

NDIS.VXD has Algorithm #2.
2015/10/20(火) 15:24:38.97ID:sBoQdzPa
To Patch the Files with Algorithm #1 perform the following steps:

1. Search for the Binary Sequence: 2B D2 B9 99 00 00 00 F7 F1. If not found the File does not need fixing or has already been Patched.
2. This location will be referred to as X for the later steps.
3. At X-2 there should be F7 F1.
4. At X-16 there should be either 40 42 0F 00 or 80 84 1E 00.
5. At either X-40 or X-42 there should be the same sequence as at X-16.
6. If everything is correct continue, otherwise the File has a different Algorithm or is already Patched.
7. Replace the Sequence at X-40 or X-42 (from Step #5) with 80 96 98 00.
8. Replace the Sequence at X-16 with 4F FF 00 00
9. Replace the Sequence at X with 90 90 90 90 90 90 90 90 90.
10. For CS3KIT.EXE, Repeat Steps 1 thru 9 using the Second Instance of the Sequence shown in Step 1.

To Patch the NDIS.VXD File with Algorithm #2 perform the following steps:

1. Search for the Binary Sequence: B9 00 00 10 00. If not found the File does not need fixing or has already been Patched.
2. This location will be referred to as X for the later steps.
3. At X+16 there should be B9 E8 03 00 00.
4. If everything is correct continue, otherwise look for a later instance of the Sequence in Step 1 and repeat. If no more, the File does not need Fixing.
5. Change the Byte at X+3 from 10 to A0.
6. Change the two Bytes at X+17 from E8 03 to 64 00.

NTKERN.VXD and ESDI_506.PDR appear to have been fixed with the 1400 Version.
IOS.VXD and SCSIPORT.PDR appear to have been fixed with the 1411 Version.
CS3KIT.EXE appears to only have had the problem in the 1387 Version.
NDIS.VXD has the problem in all Versions of Windows 95 and 98, only being fixed in the 98SE Betas.

If anyone finds Files that cannot be Patched using these methods, or other Versions that need Patching, please Post.
2015/10/28(水) 23:42:41.19ID:SS4zidY4
このスレの人達って20年前の95使ってるのかぁ
と言う事は若くても40前後以降のオッサンだな
2015/10/31(土) 19:17:49.01ID:rpwFzRuX
古いOSには味があるぞ
2015/11/05(木) 10:40:41.44ID:9UYutI3T
>>506
当時中学生がWindows95を使ってたらダメですか?
2015/11/05(木) 20:41:59.82ID:P0PwWpCt
おれはWin98SE Athlon700MHz 64MB 30GBの時代からだからナウなヤングだな
2015/11/24(火) 18:45:00.19ID:T9JIBS+R
「Windows 95 20周年同窓会」レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151124_731864.html

十年一昔、と言いますが
2015/11/26(木) 02:05:29.32ID:Nz14LGfE
>>510
こんな催しがあったのかw
2015/12/20(日) 23:53:49.52ID:6Tk4i8vI
今更95なんか何に使うんだ
2015/12/24(木) 14:30:44.56ID:yNSWGKHO
>>512
95で動いたアプリケーションを走らせる
最新OSでエミュ環境という手もあるが、ハードが分かれていた方が何かと便利
2015/12/25(金) 09:17:51.56ID:rj6bO2Z1
>>512
当時のDOSゲームや16bit Windowsアプリやゲームを動かす。
98あたりから動かすのが困難になってたから、95は存在価値があるんだわ。

DOSエミュっていう手もあるんだけれどね。
2016/01/09(土) 14:05:06.56ID:dHTmxrbX
エミュと言えば

ニンテンドー3DSでWindows 95を動かす猛者、現る
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/06/news112.html
2016/01/16(土) 18:34:31.76ID:ERtYa9pK
>>512
RTMからパッチ当てまくって悦に浸るw
SP1
IE4.0SP2
W2K他パッチ
IE5.5SP2+パッチ
WMP7.1(非公式)
DirectX8.0a
Office2000(これを入れることでフォントがWin98と同等になる)

スクショ
ttp://imgur.com/Qwwzijl
517516
垢版 |
2016/01/17(日) 05:06:13.03ID:sfS6TCUv
>>516
誤字訂正
×
IE4.0SP2
W2K


IE4.01SP2
Y2K
2016/01/17(日) 07:29:24.84ID:/SRCPf95
Y2KはIE5環境には不要だと思った
519516
垢版 |
2016/01/18(月) 14:21:47.31ID:ZSWL14JB
OSR2でFAT32の限界に挑戦してみた
確か120GBまで作れる(137GBの壁)と聞いたから
敢えて160GBを1パーティションにしてみたらあっさり確保できたw
だがscandskw(Win上のスキャンディスク)が通らない…
Win98(SP1、SE)でも失敗、Meたんは完走!

Win95OSR2.1
ttp://imgur.com/rLdGJxt

Win98SP1
ttp://imgur.com/yaViSd6

WinMe
ttp://imgur.com/vTzU49X

>>518
何故?IE4以降必要と書いてなかったか?
520516
垢版 |
2016/01/18(月) 20:25:14.37ID:ZSWL14JB
>>518
ゴメン
IE4.01SP2以降又はIEなしの場合は
Y2Kパッチを入れなくてよかったね

このパッチが入るとWin98と
起動速度が変わらなくなるから
シンプル派は要らないわけだわ
2016/02/15(月) 18:15:24.05ID:t6DP041Y
>>512
使い勝手のよくないWindows8の代わり。
ブラウザとかは仕方ないから新しめのを使うけど。
522名無し~3.EXE
垢版 |
2016/02/21(日) 10:33:44.59ID:O6Ypk8TN
>>512

組込PCは今でも現役が居るよ
レジとかは引退しただろけど
2016/02/21(日) 17:54:10.41ID:04HB8MwZ
画像専用スレをたてました。

「うp専用」自宅のPCやOSや画面を晒すスレpart1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1456042807/l50
524win95
垢版 |
2016/02/28(日) 05:56:52.53ID:9ioDcXp7
windows95は今も元気に動いてます。
主にFC2ブログ書き込み専用機になりましたが。
2016/03/05(土) 04:47:14.99ID:gM9jWHr3
Windows 95でBDドライブを使ってみた。
ウルトラATAのBDドライブって少ないんだよね。
今は殆どがシリアルATA接続になっているし…。

ドライブ事態は認識したが、現状ではCD-ROM、XP/Vistaなどにて、マスター形式で焼いたCD-Rしか読み込めない。
DVD-ROM、DVD-R、BD-Rはファイルシステムがサポートされていないためか、一切認識できず。
2016/03/05(土) 09:15:15.17ID:r/dHw4Ag
おつ
2016/03/07(月) 22:09:13.13ID:cmHuI806
Windows95以降ってWindows3.0のCGAドライバ(640x200 2色)が動かないけど、
Windows95のアルファ版?のChicagoなら動くみたいだな。

Windows 95 CGA mode
http://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?f=60&;t=35496

Wfw3.11だとネットワークドライバと競合するみたいなので
そのあたりの関係かな?
528名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 17:54:01.54ID:yA4lZ7l/
Win95使ってるよ
主にExcel97で活躍中
Vista機を8年前に買ったがExcelは買ってなかったので

だがWin10機を買ってExcel2016を買ったから順次Win10機に移行していく予定
長い間ありがとうWin95のExcel97よ

その後はソリテアとマインスイーパなどのゲームで壊れるまで楽しませてもらうぜ
2016/04/22(金) 02:00:23.53ID:PgX+TPER
Win10でExcel97をつかおう
530名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 08:55:55.15ID:Ut5iDhZK
>>528
今の糞なUIを考えれば、
>>529がいいと思う。
OSそのものの糞加減はどうしようもないが…。
ストレスがたまると思うぞ...。
2016/04/22(金) 19:42:09.03ID:bwxbeXxn
>>530
Office 2007が1番の糞の極みだった感ある
2016は役に立つ検索ボックスもあるし…
532名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 16:48:55.74ID:H541e2bA
>>529-530
なるほど、その手があったか、なんで気づかなかったんだろ、アホだわー
教えてくれてありがとう

Excel2016はまだあまり使いこなしてないから何とも言えないけど97が使えるなら
そのほうが捗るわ
2016/04/24(日) 16:58:04.40ID:tKERMpbR
後のEXCELのイルカ君より、EXCEL97の方がかわいかった記憶
534名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/17(火) 15:31:17.49ID:46MX8FB9
Pentium MでWindows95がお勧め。
Pentium 4では16bitコードの実行が"特に苦手"の為Windows95では
最適なパフォーマンスが発揮されませんが、Pentium Mなら
Pentium Vの直系であるため非常にキビキビ作動しWindows95の性能
を100%引き出せます。なおチップセットはi855がギリギリWindows95
のドライバがあるかないかといったところです
535名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/23(月) 20:26:09.74ID:hhMjmIDk
今は亡きMS-Works愛用者はいない?
Officeなんか95でも多機能すぎて使いこなせん
536名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/23(月) 20:29:00.31ID:hhMjmIDk
スレチだけど旧Macのクラリスワークスも好きだったぜ!
2016/08/04(木) 11:22:55.55ID:cxtRUtXl
>>506
その辺は8bitPC扱ってた世代になるんですけども
2016/10/09(日) 16:19:18.29ID:QA8LEQS4
win95のディスクが売ってないな
どこにあるかね
2016/10/09(日) 22:49:37.19ID:/xhlzPK1
つ ヤフオク
2016/11/09(水) 05:32:11.92ID:YTS9SA5h
>>538
Win95 OSR2.0(CD)が2Set程有る。
CDはシュリンクの掛かった起動FDDと未使用なProduct ID付き。
HかDかDECかHP社のOEM品です。(忘れた・・ww)
おまけにDL版USB_UPDATE(FDDorCD)を付けます。
OSR2.1(運が好ければUSBが使えるかも知れない様)になります。
ご要望でCD_Bootでインストール可能なCDをお付けできますが、+@です。
その場合は、追加CDの空きに希望するor必要そうなパッチやら付けます。
興味が有れば、ご返信をお待ちしています。
2016/11/21(月) 23:31:15.03ID:rjjmqWqu
経過報告

775i65GへWindows95の導入

PATAやSATA、USBからのインストールが途中ではじかれ一切受けられない
ノートPCよりWin95のファイルすべてをシステムコマンダーで移植
システムコマンダー上で最適化、BOOT領域の構築
FAT16からFAT32へ変更
Geforce6600GTを取り付け、メーカーサイトからドライバをダウンロード
某所からDirectX8.0をダウンロードしインストール
Nvidiaからディスプレイドライバをインストール

現在ここまでなんだが、今のところ1980×1080の表示ができるようにまでなった
あとはCPUの対応と、メモリの対応設定 
2016/11/21(月) 23:34:38.75ID:ndFyptHY
>>541
Windows9xで1920x1080って恐ろしいな
スクショが見てみたい
2016/11/22(火) 02:35:11.31ID:+rWH+sgU
>>542
http://i.imgur.com/NuwVZGX.png

こんな感じw
いろいろ試行錯誤してるがネットも95対応のLANボード
追加すればいけるしなんとかなりそうだ
2016/11/22(火) 08:55:02.38ID:PM43cm5S
pentium proの判定になるんだ
高クロックでこけるのはK6だけで775辺りならこけないのか
2016/11/22(火) 12:45:13.37ID:+rWH+sgU
>>544
今のところまだセレロン2GHzなのを念のため1900MHzで動作させてるから
そっち関係はまだ設定やってない
なんせインストールだけで2週間かかったから
2016/11/23(水) 17:21:45.31ID:qOLpO5jn
↑のBrokenを使ってCPUを QuadCoreのXtreme6800(X6800じゃない)にした
完成形に近づいてきた

某社からドライバひっぱってきってビデオカード適用
Win95もはや敵なしw

http://i.imgur.com/ToOp6Gx.png
2016/11/23(水) 18:14:13.74ID:h3/c3DdM
>>546
そういえばFLASHPlayer入れた?
2016/11/23(水) 18:29:37.70ID:xTyj5l0j
家で探したら二種類のWindows95が見つかったわ
http://i.imgur.com/4HQi1Et.jpg
2016/11/23(水) 18:35:10.96ID:/u3Ku0xE
OSR2.1のOEMじゃないものも存在したのか
2016/11/23(水) 18:39:12.47ID:xTyj5l0j
>>549
OEMってどうやって見分けるの?
551546
垢版 |
2016/11/23(水) 18:47:20.06ID:N+KOc+3Y
いやこれノートPCのOSR2.1をサルベージしてデスクトップに移植したうえで
持っている95のライセンスに書き換えたんだわ
FD版もFD+CD-ROM版もNGで、唯一スペシャルエディションは受け付けるみたいだけど
未開封だから開けたくないんでこうやった

ビデオカード認識、CPU認識、1980×1080表示に SSD導入でFAT32化で32GB

Flashはまだこれからです
2016/11/24(木) 13:58:53.02ID:t1EnNONv
>>549
素朴な疑問だが、
OSR=OEM サービス リリースなのに...???
2016/11/24(木) 14:03:05.00ID:wCHKuWlq
windows95ver4.00.950.Bを一般的にOSR2.0と呼んでるだけと思う
2016/11/24(木) 17:55:15.60ID:aQZaAi16
>>551
FHDいけるのかよ
2016/11/24(木) 18:42:54.47ID:RGEaFqI2
>>554
AGP付きマザーでNVIDIA 6600GT がいけた
DirectX8.0aインストール後に 66.84ドライバインストール

スタートアップの NvMediaCenter と NvCplDaemon をOFF
レジストリから NVSvcを削除

これで1980×1080 がOKだった

一応メモリも944認識OK
CPUは Broken使ってるけど 足りなりDLLの兼ね合いで完全じゃない
おそらく元からのOEM2.1がだめなのか日本語版そのものに入ってない可能性あり
ヘルプとかも日本語版はデフォrで動かないからね
2016/11/24(木) 19:31:45.58ID:tU1Lkff9
>>555
すげー…
でも95だと各種UIが不便なくらいにかなり小さそう
2016/11/24(木) 19:38:14.39ID:RGEaFqI2
>>556
いやすでに 98、98SE、ME で実証ずみなんで大丈夫っすよ
アプリと画面、インターネット程度ならって話なんで

おまけに動作も今のwin10以上に軽快で速いけど
2016/11/24(木) 19:44:47.76ID:5O+z8BNN
>>557
そういえばそれぐらいのスペックならWin95でもDVDも再生できるのかな?
2016/11/25(金) 13:19:47.27ID:slZPTXc5
昨日まで
http://i.imgur.com/1N0d3T0.png

メモリ944MB(ビデオメモリに食われて実質937MB) 実装2GB(1GB×2)
CPU QX68003.93GHz 認識1.8GHz
解像度 1980×1080i 6600GT

QuadCoreはまったく認識しなかったが、Brokenを使うことで認識した
ただし、クロックが早すぎるのかそれでも保護エラーがでた メモリを追加しても処理が早いのか
同様にクロックをあげるとエラーを吐く Brokenの中身は動作を遅延させているのか
Brokenなし→ 1500MHz
Brokenあり→ 2100Mhz
Brokenあり+メモリ1GB→ 1866MHz
2016/11/25(金) 13:23:27.36ID:QXL1S5tG
>>559
win9xのカーネルにはマルチCPUの仕組みはないよ
やっぱり高クロックは難しいのね
2016/11/25(金) 13:33:08.03ID:slZPTXc5
>>560
それはしってる 装備してるって優越感に浸ってるだけだけど
でもカーネルEXの人はマルチで動かしてるみたいよ
むろんカーネルEX前提みたいだけど、それも並行してやってる

Brokenの人はどれもPentium4でやってるからね
さすがにCore2クラスの速度だとBrokenをもってしてもだめなのかも
あっちの人に報告してるけどまだ回答きてない
2016/11/26(土) 00:16:14.08ID:PcTsiMiQ
面白そうなことやってるね
俺もやりたいなとは思ってたんだけど情熱が続かなかったw
2016/11/26(土) 00:26:26.00ID:PcTsiMiQ
Windows95のMicrosoftの正式なアップデートは
2004/08/18のリモートデスクトップクライアントが最後なのかな
http://i.imgur.com/Hyf3GWf.png
2016/11/26(土) 00:37:59.41ID:YSFWkFSK
>>562
今詰めの作業かな
FAT32化+SSD80GB(intel)
PCIからギガビットLANへの対応
ネットワークからサーバーへ接続 → インターネット

Karnel32インストール→VLC最新版インストール →ISOからDVD鑑賞

ってところまで検証中
2016/11/26(土) 01:58:21.42ID:coOZgyMB
>>563
まるでその中だけXPだな
2016/11/26(土) 03:33:43.37ID:EJ7P3+Up
>>565
だって VMwareだからなんでもできるっしょ
実機じゃないんだから
2016/11/26(土) 07:50:04.24ID:BQue9t2N
>>559
Core 2でWin95動くんだな。
ドライバあるんだね

後IE5.5SP2とWMP7.1、Office 2000入れれば完璧!
2016/11/28(月) 19:08:11.24ID:BfRpkriS
追記
95rixCPUだけど、動きはするけど保護エラーが結構出るので
CPUを1.8Ghzのセレロンに戻した 

PCIのLANカードを装着しネット設定OKに
んでWEBサーバーにつなぐとNTFSで保存されているファイルにもアクセスOKに
Firefoxの2.0xxを入れて(若干設定必要) 起動OKでネットの世界へGO

ビデオの話だけど、VLCの古いバージョンがインストールできたので
それを入れて手持ちのDVDをサーバー側のHDDへいったんISOでコピーしてみて
再生してみると普通に再生できた 
2016/11/28(月) 19:22:09.33ID:rsdCqiTi
>>568
98ならGOMプレイヤーも古いバージョンならいけたけどな
2016/11/28(月) 22:59:06.52ID:0YHxYqJ7
>>569
GOMもいいけどiso対応してたっけ?
2016/11/28(月) 23:10:03.64ID:rsdCqiTi
>>570
それは忘れていたわ
いつもisoをマウントして再生していたから
2016/11/28(月) 23:25:07.62ID:0YHxYqJ7
>>571
以前動画再生に使うソフト探したとき真っ先にみたのがGOMだったけど
当時はiso再生できなかったから結果SMかVLCになった経緯があった
マウントが面倒だからね
買ったDVDを見るのがもったいなくてisoにしとくと楽だった
2016/11/28(月) 23:30:40.75ID:rsdCqiTi
>>572
GOMって95対応しているかが問題だけどな
98でしか動作確認していないし
関係無い話だけど俺のwin95が入っているPC-9821はDVD再生専用のボードがあってそれで映像を合成して再生しているんだよな
当時のCPUは性能が低いからソフトウェアエンコードは無理だからな
2016/11/29(火) 00:43:04.10ID:FR07TIXz
昔ってそうだったなあ
2016/11/29(火) 00:46:37.89ID:Htn8GPvM
調べたら対応はしてるけどすでに配布は終了でしかも
そのバージョンではisoが対応できてないね
2016/12/24(土) 05:21:42.77ID:SZSuID4Y
上の95マシンだいたいできた

http://i.imgur.com/ieyhsf7.png

Brokenだけど、SSDの早いやつ使ってMEMを2GBにすると
やっぱり保護エラー出まくりでダメだった
あれはもともと速度遅い用のものかもしれない

CPUはCore2DuoのE4400 2GHz
これも2GHzでも動作するけど安定しない 確実に動くのは1.7GHz
メモリも2GBだとたまにエラー出るので512MB×2で938MB認識
ビデオカードは同じく6600GT
LANは BuffaloのTXG10Mbps
サウンドカードは Crativeの Live!5.1
音も出るようになった
SYSTEMはFAT32化に成功(LIFEBOAT製ソフトで変更)
容量は80GBでもできるけど、その後コピーやクローン化に失敗する
なので8GBにバックアップ用クローンコピーを8GBでセーフガードした

KernelEXだけど、対応してなかった
FirefoxはエラーでNG
Operaも×
IEは動作するけど、虫食いだらけ
Officeは2000ではなく97をチョイス 瞬時に起動
ちなみにLANからネットワークでつなぐとNTFSファイルでも容易に読める

ここまで画像処理ファイルとか使ったけどおなじみの強制終了はVXDのBSODは一切出ず
2016/12/25(日) 14:34:58.78ID:UAKxtW19
古いOSはブラウザ困るよね
FATはそもそもファイルシステムにセキュリティがないのでかなり危険だし
578名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/09(月) 15:41:54.27ID:MkAbf1hD
amdk6upn.exe
https://www.axfc.net/u/3763019.zip
2017/01/10(火) 18:56:43.02ID:rZeZy/L1
ナイスですね〜
2017/01/13(金) 07:09:04.52ID:vdd2NItO
インターネットから入手できるパッチは全部もっているんだけど
NIFTYでしかダウンロードできなかったPC98用の
HSFLPUPD.EXE
KRNLUPD3.EXE
をもってる人に出くわしたことがないな
2017/01/14(土) 21:53:42.97ID:XTYK2SvX
>>576
Office97にパッチ当てた?
SP-2とY2K
仕事で使うなら必要だぞ?
2017/01/15(日) 00:35:44.43ID:GYwOycFg
KRNLUPD3.EXEは「浮動小数点演算の例外が catch できない」という
問題が修正できる
2017/01/15(日) 08:37:55.43ID:BvqWN3qC
>>576
Operaは 10.63 までは Win9x で使えたと思う。
http://www.oldversion.com/windows/opera/
2017/01/17(火) 01:14:30.12ID:Yf/ndG28
>>581
パッチあててないけど使えてる
仕事で使う予定はないw

>>593
それも入れてみたけどダメ9xのxに5は入ってないようだ
2017/01/17(火) 11:09:55.83ID:8aUtvVLv
OperaをWindows95で使う
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ct/mono/pc/opera95.htm
2017/01/17(火) 11:36:26.15ID:Yf/ndG28
>>585
最初にこれやったけどだめだった
OSRが違うからかもしれない
2017/01/21(土) 01:41:26.15ID:DNI3jySr
>>586
IE4入れてシェル統合した?
2017/01/21(土) 13:31:31.30ID:wgMi55fT
>>587
それのやり方わかるなら教えてくれ
まだ完成させたあと手をつけてない・・・
kabyのセッティングでばたばたして
589sage
垢版 |
2017/02/05(日) 01:50:59.35ID:4MS+27Rg
osr1のfirefox1.50で入力 広告がない お絵かきがない fmv6667cl6c YBB12M
590sage
垢版 |
2017/02/05(日) 01:57:29.83ID:4MS+27Rg
最高データ転送速度 804.92kbps (100.61kB/sec)
平均データ転送速度 632.00kbps (79.00kB/sec)
転送データ容量 633.85kB (126.77kB×5回)
転送時間 8.610 秒
測定日時 2017年02月05日(日) 01時55分

637.86kbps
(1.ASAHI-Net) 637.86kbps
(2.NIFTY) 709.23kbps
(3.WebArena) 804.92kbps
(4.OCN) 370.14kbps
(5.BIGLOBE)
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
2017/02/09(木) 02:05:00.05ID:MACaSP79
和ジラ1.5
書き込みfirefox1.5

最高データ転送速度 2.85Mbps (356.53kB/sec)
平均データ転送速度 1.89Mbps (237.24kB/sec)
転送データ容量 2157.00kB (431.40kB×5回)
転送時間 10.920 秒
測定日時 2017年02月09日(木) 02時01分

2.85Mbps
(1.ASAHI-Net) 1.36Mbps
(2.NIFTY) 1.46Mbps
(3.WebArena) 2.85Mbps
(4.OCN) 953.37kbps
(5.BIGLOBE)
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; en-US; rv:1.5) Gecko/20031020
2017/02/27(月) 21:07:50.27ID:Ldoc2lDB
usfirefox1.503で書き込み
2017/02/27(月) 21:13:34.30ID:Ldoc2lDB
最高データ転送速度 559.62kbps (69.95kB/sec)
平均データ転送速度 342.97kbps (42.87kB/sec)
転送データ容量 556.10kB (111.22kB×5回)
転送時間 14.180 秒
測定日時 2017年02月27日(月) 21時12分

278.93kbps
(1.ASAHI-Net) 337.04kbps
(2.NIFTY) 228.15kbps
(3.WebArena) 311.12kbps
(4.OCN) 559.62kbps
(5.BIGLOBE)
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; en-US; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
パイ送りなし
2017/03/01(水) 21:41:34.38ID:fp9VSuFt
最高データ転送速度 560.33kbps (70.04kB/sec)
平均データ転送速度 392.06kbps (49.00kB/sec)
転送データ容量 633.85kB (126.77kB×5回)
転送時間 16.580 秒
測定日時 2017年03月01日(水) 21時32分

560.33kbps
(1.ASAHI-Net) 542.35kbps
(2.NIFTY) 473.92kbps
(3.WebArena) 166.53kbps
(4.OCN) 217.17kbps
(5.BIGLOBE)
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1



利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; en-US; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
おパイ送りなし↑
2017/03/12(日) 17:27:37.26ID:i24NhnIY
最高データ転送速度 9.52Mbps (1.19MB/sec)
平均データ転送速度 3.89Mbps (487.27kB/sec)
転送データ容量 5891.30kB (1178.26kB×5回)
転送時間 16.690 秒
測定日時 2017年03月12日(日) 17時18分

9.52Mbps
(1.ASAHI-Net) 3.18Mbps
(2.NIFTY) 2.68Mbps
(3.WebArena) 2.17Mbps
(4.OCN) 1.92Mbps
(5.BIGLOBE)
利用ブラウザ: Opera/9.80 (Windows 95; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
596名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/14(水) 19:51:07.15ID:QagG0K9m
Windows95が動く(いた)FMR機種表

*動作:◎メーカー動作保証,○人柱動作報告,△注意,×不動作
機種 CPU 動作 備考
FMR−280A2 Pentium90MHz ◎  
FMR−280A4   ◎  
FMR−280P Pentium60MHz ◎  
FMR−280P2 Pentium60MHz ◎  
FMR−280M i486DX4−100MHz ◎  
FMR−280H i486DX2−66MHz ◎  
FMR−280H2 i486DX2−66MHz ◎  
FMR−280L i486SX−33MHz ◎  
FMR−280L2 i486SX−50MHz ◎  
FMR−280E i486SX−25MHz ◎  
FMR−250L i486SX−25MHz ◎  
FMR−250L2 i486SX−50MHz ◎  
FMR−250L4   ◎  
FMR−80AE3 i486DX2−66MHz ×  
FMR−80HL3 i486DX2−50MHz △ 相性有り
FMR−70HL3 i486SX−25MHz ○  
FMR−70CL1 i486SX−25MHz ○  
FMR−70AH8C   ×  
FMR−70HX3 i486DLC(改) ○ 改造機
FMR−50HL3 i486SX−20MHz ○ 要256色ボード
FMR−50NE/T1 i486SX−25MHz    
FMR−50NE/T2 i486SX−33MHz ◎  
FMR−50NE/T3 i486DX4−75MHz ◎  
FMR−50NL/T   ○  
FMR−250N/T1   ◎ 16色のみ
FMR−250N/T2   ◎ 16色のみ
597名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 15:28:06.32ID:+0wB/8jm
https://time-space.kddi.com/digicul-column/suguyaru/20151221/?cid=co_prts_obr
【PC-98】Windows95で仕事ができるか実験してみた
2017/07/02(日) 03:44:17.81ID:ie6V6R6M
153 :
名無し~3.EXE
2017/06/22(木) 13:45:44.22 ID:l35rJyuN
D40G.DRV ... FM R-50Λ 640*400 16色ディスプレイドライバ
D40M.DRV ... FM R-中解像度 640*400 16色ディスプレイドライバ
D48G.DRV ... FM R-50Λ 640*480 16色ディスプレイドライバ
D48M.DRV ... FM R-中解像度 640*480 16色ディスプレイドライバ
D48M8.DRV ... FM R-50 640*480 256色ディスプレイドライバ
D75G.DRV ... FM R-70Σ 1120*750 16色ディスプレイドライバ
D75H.DRV ... FM R-高解像度 1120*750 16色ディスプレイドライバ
D75H8.DRV ... FM R-高解像度 1120*750 256色ディスプレイドライバ
154 :
名無し~3.EXE
2017/06/22(木) 13:46:51.13 ID:l35rJyuN
FM-TOWNS … DISPT8.DRV
599墓掘り人
垢版 |
2017/09/02(土) 12:56:40.91ID:kZNCnXJZ
Windows Media Player 7.0 探すの苦労した

wmp7.exe
9.13 MB (9,583,760 バイト)
署名時刻 2000/08/16 4:24:21
MD5 2d6b816c9bd70e4674095dee1b4f3e88
2017/09/02(土) 18:13:04.25ID:hrcrQ92e


2017/09/07(木) 04:13:44.48ID:a89QtZYA
ブレス オブ ザ・ワイルドのリンクで言えば、スーパーファミコンの性能でブレス オブ ザ・ワイルドの仕事ができるか?のノリに近い。

厳密には、ニンテンドー64の性能に等しい。
2017/09/11(月) 21:53:59.16ID:1+i6B7y9
>>559
ファーストガンダムに出てたジムに乗り込んだ逆襲のシャアのアムロみたいな感じ
まともな人ならこんな考えを抱かない、とても考えつかなことを
実装してしまう人ってある種天才肌だよね
天才かもしれない
2017/10/24(火) 18:04:06.32ID:v6wYbMaQ
保守
2017/12/03(日) 14:33:53.48ID:ABKXQ1L1
保守
605名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/19(火) 14:23:02.25ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

S4YYNNAK7H
2017/12/28(木) 16:33:06.05ID:7V9zeovx
Windows95対応のUSB機器あったんだがレア物?
2017/12/28(木) 19:22:49.45ID:Gq4r9dE+
そうでもない
608あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/08(木) 13:59:27.03ID:B7bhRN2F
Win95入ってるValuestar使ってたんやけども、親氏がキーボードとマウス捨てやがってログオンできんくなった……
USBとRS232Cしかなくて、何もさわれんのです、どうすれば良いでしょうか?
型番:PC−VS16CS5DA1
2018/02/08(木) 17:32:33.66ID:ai6mkSEZ
>>609
キーボードはUSBに挿して、マウスはそのキーボードに挿すんだな。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/pk_px12d/s1/v1/mst/vs1comn1.pdf
シリアルポートがあるから、
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DVS16CS5DA1.html
PCショップで100円のUSBキーボードとシリアルマウス買って来れば良いのでは?
いや分からんけど、これ見たら「ちげえよ!」とか誰か書き込むだろう。
しかし、こんなドキュメントが今でも読めるって凄いなNEC。
2018/02/08(木) 17:33:33.17ID:ai6mkSEZ
× PCショップで100円の
○ PCショップのジャンクカゴで100円の
612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/08(木) 21:43:02.71ID:B7bhRN2F
>>610
ありがとうございます。
2018/02/08(木) 22:43:23.16ID:j4yNwop7
>>609
そのモデルはキーボードがUSBで、マウスがPS/2で、USBはキーボードはサポートしてないとあります
http://ozuma.o.oo7.jp/pcz/vs16c/index.htm
たしかドライバにも不具合があったはずなのでドライバアップデートも必要だったはず・・・
2018/02/08(木) 22:44:34.54ID:j4yNwop7
すんません逆でした
キーボードがUSB、マウスがPS/2で、むしろPS/2なキーボードはサポート外
615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/09(金) 16:58:21.68ID:vyPEHC/0
>>614
今のところ家にあるキーボード試しましたが反応しないよ悲しいよ
2018/02/10(土) 00:18:40.70ID:u6xxcBXe
>>615
BIOSの話ですか? OS上の話ですか?
話を詳しく聞かないとなんともいえません
617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/10(土) 04:17:29.82ID:283ufXBA
>>616
BIOS上では普通に操作できますが、OS上だとダメです。
2018/02/10(土) 12:51:14.52ID:u6xxcBXe
>>617
デバイス的には問題ないってことですね
OSの受け渡しで失敗してるということはそのキーボードデバイスを
ドライバが認識できないってことです

対応ドライバをマウスだけで入れるか そのドライバで動くキーボードを探すか になります
619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 04:09:03.79ID:ffigLasj
>>618
ありがとうございます。
パスワード設定しててパスワード忘れてログオンできない状態なんでいろいろと厳しいです……店回らなきゃ
2018/02/11(日) 08:17:58.19ID:He7CkgMj
Win95のパスワードはキャンセル押したらそのまま起動しなかったっけ?
2018/02/11(日) 08:33:19.23ID:7lwxWUqN
>>620
なにそれ怖い
2018/02/11(日) 08:37:30.04ID:2BXtcgaI
そういえばBIOSにUSBキーボードをUSB未対応OSで使えるようにする設定とかって無いの?
2018/02/11(日) 19:40:36.24ID:seRnONqn
パスワードはログオン画面をESCしてファイル検索の後に
パスワードファイルを削除してしまえば再起動後にロックが消えます
なのでログオンパスワードなんてまるで意味がありません。XPや7でも解読CDを入れて起動するだけです

キャンセルのほうはあくまでネットワークログインのほうかと

なのでパスワードをかけるならBIOS側でかけて、大事なファイルはマイドキュメントやデスクトップに置かない
古いIEなんかを使っているとPC内のパスワードやブックマークなど、メールアドレスなどがWeb上から簡単に抜かれる
使うならどうでもいいパスワードにして貴重なものはおかないで楽しむべし

>>622
その設定はそもそもレガシーUSBという設定で古いUSBの設定って意味で、この時代からするとUSBはレガシーではなく
新機能そのものです。すでにOS登場から20年経過してますからね
624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 09:12:29.64ID:HXUFk6tf
そもそもLanmanegerとかテキストファイルでユーザー名とパスワード保存されてたから。
Windows9xそれの流れ。ユーザー名未入力のままシステムは起動できるし
625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/19(木) 01:40:54.07ID:GG5Q7kcV
Windows95 (ネットワーク接続) @ 3.4GHz
https://i.imgur.com/hlLZrJt.jpg
2018/04/19(木) 04:03:13.18ID:kDKCyL3Q
>>618
セーフモードで起動して
キーボードとマウスのドライバ削除して
再起動してみたら?

※実はそのマザー
隠しPS/2ポートがあったはず
背面USBとシリアルコネクタの間に空間があったら
カバーを外せば使えるらしい

同じPC98-NXユーザ
(元PC-VS26D/M7modelDA2、
現PC-VE35D/57D所有)
627墓堀り人
垢版 |
2018/04/21(土) 14:58:50.72ID:KVbpsarX
日本語版 Windows 95 用更新プログラムで見たことなかった物を発見した

upgrd12j.exe
999 KB (1,023,488 バイト)
MD5 b5e5d2a5a6477572ea802acb7df4fc7c

どうやらデスクトップにある「The Microsoft Network」を更新するものらしい
2018/04/25(水) 02:42:56.94ID:BrfVG6tD
Virtual PCに入れたWindows95でもホストのCPUの速度が3.4GB程度あると
NDIS.VXDでエラーが出るね。パッチで回避できるけど
2018/04/25(水) 05:18:15.60ID:KMHh5l4j
>>628
パッチで回避できても、今度はメモリとかが早くても同じことになりますよ
2018/04/26(木) 15:48:44.56ID:+QD88IR4
36名無し~3.EXE2018/04/25(水) 23:00:43.65ID:BrfVG6tD
Windows NT 3.51はNT 3.51 SuperPackのSCSIDISK.SYSを入れればかなり
比較的近代的なドライバーがサポートできるみたいだね。
Windows 95だとIntelのi800シリーズのIDEドライバは作動しなかった
631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 10:16:59.91ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1OBSD
2018/05/01(火) 12:49:47.72ID:PGF6FJBO
↑常に被害者予備軍を狙っています
633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 20:13:09.47ID:JE1QnmK1
38名無し~3.EXE2018/05/01(火) 20:12:01.18ID:JE1QnmK1
>>36
再度Windows95に入れてみたら動いた。
なにかの設定ミスかも。IAAの場合はSHFolder.dllは必要みたいです。
634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 20:14:47.00ID:JE1QnmK1
855名無し~3.EXE2018/04/26(木) 18:11:09.30ID:+QD88IR4
SATA関連のネタ

UniataはWindows9xに対応しているらしいという情報があったので、
UNIATA.SYSを既存のディスクドライバ(????????.MPD)にリネームして
置き換えてみたらWindows98やWindowsMEでは作動したが、Windows95では
作動しなかった。

874名無し~3.EXE2018/05/01(火) 20:14:06.31ID:JE1QnmK1
>>855
Windows95に再度UniATA入れてみたら動きました。何かの設定が悪かったみたいです
2018/05/01(火) 20:38:06.69ID:JE1QnmK1
Windows95(OSR2.x)での2TBハードディスクの作動
https://i.imgur.com/SLKWAxV.png
636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 21:06:04.12ID:JE1QnmK1
Unofficial Windows 95B/95C OSR 2.x 48-bit LBA (Logical Block Addressing) > 137 GB (E)IDE/ATAPI Hard Disk Driver ESDI_506.PDR 4.00.1119 Fix:
http://www.mdgx.com/files/48BLOSR2.EXE
637あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/02(水) 12:14:14.55ID:DRDYzlQ+
実際95OSR2を不具合無く最速で動く実機って河童&BXマザー&ウルトラATA133、
GPUGT9600?
2018/05/02(水) 20:37:08.54ID:sAnLTKWO
AMDのパッチと2.1GHzのパッチ(NDIS)が入っていればどんなに高速なCPUでも安定しているよ
2018/05/04(金) 00:26:10.97ID:20JnhQYt
>>638
まだテストできてないけど、おそらくP5VDC-MX にDDR2とSATAブリッジ経由のATA133かな

テスト済みは 775i65GにX6800かE6800あたり(実用考えてE4400にしてる)
メモリはDDR400の1GB×1(944MB)だったかな
ビデオカードは6600GT チップセットドライバがなかったので実装せず
LANとサウンドカードをPCI経由で95対応のものを装着して動作
SATAのSSDにはどうせ上限が120あたりで張り付くので初期の4Kが早いIntel80GBを分割するか
Clucialあたりの64GBで、3.4GB以下にパテ割(30とかでも動作するけど、ドライブ管理ができないし
クローン化処理ができなかった。
641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/12(土) 22:18:27.17ID:gQPDsdbm
519ナイコンさん (ワッチョイ a3ba-7Mh3)2018/05/12(土) 06:37:20.87ID:3Z68jeRu0>>520
KRNLUPD3.EXEとHSFLPUPD.EXEは無かったけど、
PC-98版USBSUPP.EXEはあったわ

http://www.axfc.net/u/3910242.zip
642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/12(土) 22:20:52.62ID:gQPDsdbm
519ナイコンさん (ワッチョイ a3ba-7Mh3)2018/05/12(土) 06:37:20.87ID:3Z68jeRu0
KRNLUPD3.EXEとHSFLPUPD.EXEは無かったけど、
PC-98版USBSUPP.EXEはあったわ

http://www.axfc.net/u/3910242.zip
.
643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 13:16:14.25ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

W5CDV
2018/05/13(日) 18:45:32.74ID:0JoA2NiE
W5CDV
2018/05/13(日) 22:56:47.97ID:ByQyMLlT
>>643
NG推奨
646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 05:25:04.60ID:EeAyJg3a
Windows 9x 向けの IE5.01 SP3 アップデータを作ってみた
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1773727.html
2018/05/16(水) 07:31:00.28ID:FdX98mvD
>>1
ソフトがない。
meまで16bit システムがDOSベース
xp vistaが16bit
7~10 64bit
同等品じゃないから意味がない。
2018/05/16(水) 07:31:25.33ID:FdX98mvD
xp32な
2018/05/16(水) 17:05:02.44ID:VrZs/23H
>>647
2kは?
NT系神OSの名前を出さない時点で
里が知れるなw

他にも
xpはx64 Editionが存在していたが
2kと同様アプリに恵まれなかったことを
知って書き込んでるのか?

Vistaにも64bit版が存在していたが
アプリに(ry
650649
垢版 |
2018/05/16(水) 17:08:40.48ID:VrZs/23H
アプリ(ソフト)は
ビジネスからゲームまで色々あった…

>>647
多分「一太郎」は知っていても
「Lotus123」は知らねーだろーなw
2018/05/16(水) 22:30:15.78ID:EeAyJg3a
262 名前:Be名無しさん 2018/05/16(水) 22:11:12.39
USBSUPP.EXE [PC-98] 4.03.1212
http://www.axfc.net/u/3911446.zip
652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/16(水) 23:05:01.72ID:EeAyJg3a
295 :
Be名無しさん
2004/07/24(土) 03:15:00
OSR2に付いてるサプリメントFDのUSBSUPP.EXEを修正した物が
OSR2.1やOSR2.5に入ってるUSBSUPP.EXEです。
不具合を修正して安定性が上がったようです。たいして安定してないけどね。
ちなみに下記のファイルのバージョンが4.03.1212から4.03.1214にアップしています。
UHCD.SYS,USBD.SYS,USBHUB.SYS,VFWWDM.DRV,VFWWDM32.DLL
(上記のファイルとは別にOPENHCI.SYSが4.03.1163から4.03.1214にアップしています)

OSR2.5の初期版のUSBUPD2.EXEを修正した物がOSR2.5の後期版のUSBUPD2.EXEです。
VFWWDM.DRVとVFWWDM32.DLLとVMM.VXDが英語版から日本語版に変更されて
例の致命的な欠陥(全角のフォルダや全角のレジストリを認識しない等)を修正しています。

OSR2.5の後期版のUSBUPD2.EXEはかなり性能が良いみたいです。たかが知れてるけどね。
AGPにも多少影響があるようです。ホントにたかが知れてるけどね。

OEMUSB.EXEはスキャンディスクなしでUSBSUPP.EXEと同じ物をインストールするだけの物です。
(OSR2.5の初期版のCDにしか入ってないので持っている人は少ないと思いますが)
2018/05/16(水) 23:49:14.83ID:EeAyJg3a
USBSUPP.EXE + USBUPD2.EXE 完全日本語版
http://www.axfc.net/u/3911479.zip
2018/05/16(水) 23:49:49.28ID:EeAyJg3a
USBSUPP.EXE + USBUPD2.EXE 完全日本語版 (PC-AT互換機用)
http://www.axfc.net/u/3911479.zip
2018/05/16(水) 23:54:23.85ID:FdX98mvD
>>649
また情弱が現れた。XPしか使い道がない。

Windows2000はダメなOSで
ベースになったWindows2000の改造のXPが普及したために
Windows2000が使えるようになった訳だが
Windows2000とXPは大きく異なる部分がある。
フォントの扱いが違うのでWindows2000だと大部分のソフトで文字化けする。

割れ厨としてはWindows98系同様シリアルがあれば増殖するので重宝したのだろうけど
今更面倒な思いで使うもんじゃない
ゴミです。
2018/05/16(水) 23:55:37.13ID:FdX98mvD
>>650
DOSの表計算だろ
対比させるなら花子を持って来るべきだよ。
2018/05/17(木) 00:01:11.14ID:ADkxKah4
三四郎だな 花子はベクターだ
658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 00:12:06.48ID:BNR35dV/
107 :Be名無しさん:03/11/05 16:27
>>106
こんなこと書いたら「神」って呼ばれちゃいそうだ。
秋葉君達には内緒だぜ。
CDの右側の[Microsoft]の下に書かれている
Part No.〜が
xxx-xx449がOSR1
xxx-xx979がOSR2
xxx-xx979にusbsupp.exeのFDが付いている物(CDはOSR2)と
xxx-xx948がOSR2.1(xxx-xx948はCD内にusbsupp.exeが入っている)
xxx-xx472がOSR2.5(CD内にusbsupp.exeとUSBUPD2.EXEが入っている)
だと思うぜ。(OSR2.5はファイルのタイムスタンプが98/04/04が後期版)
今ここにOSR1〜2.5があるんだが開けて確かめるのがめんどくさいから
外見で判断してしまったが[With USB Support]って書いてあれば
少なくともOSR2.1以上だからFAT32もUSBも使えるぜ。
659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 00:15:25.66ID:BNR35dV/
139 :Be名無しさん:03/11/07 02:33
>>137
何度もインストールする事があるならそのファイルをすべて抽出して
WIN95_16というフォルダ名のフォルダを作ってその中に入れて
MSZIP形式でCAB圧縮して(WIN95_16.CAB)フロッピーに入れておけば
ダイアログでA:\を指定するだけでOK。OSR1なら(PRECOPY1.CAB)
660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 01:08:35.56ID:BNR35dV/
843 :Be名無しさん:2006/03/29(水) 12:11:39
Windows95にIE6を無理やりインストールする方法
私はWin95OSR1+IE5.5SP2の環境にインストールした。OSR2だと違うかもしれない。
まず c:\windows\system にあるBROWSEUI.DLL INETCPLC.DLL INETCPL.CPLを
バックアップしておく。
次にIE6のインストーラ(ie6setup.exe)を適当な解凍ソフトでc:\tempに解凍する。
続いてIE5.5のインストーラ(ie5setup.exe)を違う場所に解凍し、ie5wzd.exeと
ie5wzd.exe.localをc:\tempに移動する。
c:\temp\iesetup.cifをメモ帳などで開き、win98と書かれているのを、すべてwin95と書き換える。
c:\temp\ie5wzd.exe を実行 あとは普通にインストール
その後、再起動するとBROWSEUI.DLLが壊れているとエラーが出る。IE6SP1を使った場合には
さらに、いろいろとエラーが出る。
そしてEXPLORER.EXEが強制終了されるので、最初にバックアップしておいた3つのファイルを
c:\windows\systemに上書きする。
これでIE6無印を使った場合はOK
SP1を使った場合にはインストール中にエラーの出たファイルをWIN98などから
持ってきて差し替える。どのバージョンのファイルが使えるかは知らない。

ちなみに
Win95にはIE6はSP1より無印のほうが相性がいいみたい。
メディアバーは使えない。 
インターネットオプションは古いIEの画面になる。
自己責任で
661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 18:17:31.77ID:BNR35dV/
Pentium プロセッサのコンピューター上のメモリ管理の問題
https://web.archive.org/web/20121112162512/http://support.microsoft.com/kb/179897/ja

現象
不足しているシステム メモリ (RAM) を持ち、Intel Pentium Pro または Pentium II プロセッサが含まれている
Windows ベースのコンピューターで複数のプログラム (特に MS-DOS-ベースのプログラム) を実行するとメモリ内の情報が利用できないか壊れている、予期しない結果につながるになります。 たとえば、コピーと比較操作が一貫しては機能しません。

原因
この動作は、Intel Pentium Pro および Pentium II プロセッサでの特定のパフォーマンス最適化の結果が間接的なものです。 これらの最適化は、Windows 95 Virtual Machine Manager (VMM) が、メモリのセクションが使用されていないと安全に解放できますを
決定するなどの特定のメモリ操作を実行する方法に影響します。 結果として、Virtual Machine Manager 可能性があります空きメモリ、間違ったページ、前述の現象が発生します。

状況
この問題は、Windows 98 でなった発生します。 この問題を解決をするには、現在のバージョンの Windows をインストールします。 現在のバージョンの Windows については http://www.microsoft.com/windows を参照してください。

文書番号: 179897 - 最終更新日: 2005年9月22日 - リビジョン: 2.1
この資料は以下の製品について記述したものです。

Microsoft Windows 95
Microsoft Windows 95

キーワード:?
kbqfe kbhardware kbprb kbdiskmemory kbhotfixserver kbmt KB179897 KbMtja
2018/05/17(木) 21:24:52.11ID:JjPHoGe0
KB179897なら95の公式パッチあるけどな英語とドイツ語だけだけど
663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 05:03:20.82ID:TP7Z6pUT
>>662
日本語版に適用するとシステムのあらゆる箇所でDBCS文字が使用できなくなって
問題が発生するな。
というかPC-98版Windows95でも問題が発生するか気になるな
664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 05:06:14.79ID:TP7Z6pUT
>>662
あとOSR2.5だとUSBUPD2.EXEを適用すると、このこの問題が修正されるらしい。
ただ後期版OSR2.5に入っているUSBUPD2.EXEじゃないとVMM.VXDが英語版なので
>>663問題が発生する
2018/05/18(金) 17:43:04.91ID:3oBMdczD
>>655
割れ厨如きが何を偉そうにw

2kはSP2辺りからか?
互換モードを搭載してから
評判が上がった。

xpはSSE2に最適化されているらしく
pen!!!がゴミと化した

xp登場当初は当時のアプリと
互換性がないこともあり
なかなか普及しなかったのを覚えている
2018/05/19(土) 01:21:15.03ID:PC+0BA9G
666666
667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 03:46:52.21ID:vKxZXuyA
KB247965 247965USA5.EXE
668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 04:04:27.36ID:vKxZXuyA
>>667
Windows 95 Hangs on Reboot with CardBus Card Installed Article
669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 04:05:38.58ID:vKxZXuyA
>>667
Windows 95 Hangs on Reboot with CardBus Card Installed
2018/05/19(土) 06:56:01.98ID:QIcP5U5D
>>664
今手元にあるファイルはこれ↓なんだけど

USBUPD2.EXE 357KB 1998/01/28 15:15 CRC32 : A276CAA0

これは前記か後期か分かる?
2018/05/19(土) 11:59:42.86ID:vKxZXuyA
>>670
中身を展開してVMM.VXDをテキストエディタで閲覧して
日本語のエラーメッセージが入っていれば大丈夫だと思われます。
2018/05/19(土) 12:01:19.79ID:vKxZXuyA
Windows 95 Hangs on Reboot with CardBus Card Installed Article
KB247965 247965USA5.EXE
これもVMM.VXDの更新なんだよな。日本語版ってあるのかな?
VMM.VXD 4.03.1217
673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 12:05:50.74ID:vKxZXuyA
>672
PCカードとCardbusを2台同時に使うと次の起動時にシステムが不安定になったり
ブールースクリーンになる問題の修正。結構致命的たがこのパッチの情報は
少ない
2018/06/23(土) 17:47:31.82ID:6QY4TmTT
>>637
昔のOSでは想定外の使用だ…。

テラバイト単位は、EX-FATでないとうまくいかないだろ。
FAT32は32GBまでしか使えない。
2018/06/23(土) 17:51:18.54ID:6QY4TmTT
EX-FAT

主にUSBメモリで32GB以上のもの、大容量のメモリーカードで使用されるファイルシステム。
2TBを遥かに超えるボリュームが使用可能で、1つのファイルサイズは最大ボリュームサイズまで使用可能。

FAT32では、250GB(性能的には500GBくらい)の認識はできても、
1つのファイルサイズ、ディレクトリサイズは4GBまでだもんな…。
2018/06/27(水) 19:59:16.68ID:njo03O2F
>>674
> FAT32は32GBまでしか使えない。
違う
Win95OSR2は32GBまでしか「サポートしない」
Win98は64GBまで(パッチを当てれば127GBの壁まで対応)
WinMeたんも127GBのry

…実際はOSR2でも32GB越えのパーティションを作ることも
アクセスすることも可能。

Win2k以降におけるFAT32が32GBまでなのは
OSR2とマルチブートした時における下位互換のため。
677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/14(土) 00:16:53.28ID:6joCxF84
WindowsMEのFDiskなら500GBあたりまでいけた希ガス。%指定なら2TBまでいけたと思う。
2018/07/15(日) 23:10:57.09ID:U9EYVlyM
中々やるな、Me
679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 12:44:06.28ID:RJ+9+C6O
FDISKはWindows98用は修正パッチでているけど、それでも容量制限があるから、
MEのものは更に修正されているから、MEのFDISKが一番良い
680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 14:14:24.58ID:4j+mJeAO
35名無し~3.EXE2018/08/17(金) 14:13:38.96ID:4j+mJeAO
Windows9xのJFONT.SYSの外字を編集できるエディタ。(MS-DOS6.2/Vから取り出した)
https://i.imgur.com/ftN8FFK.jpg
.
681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/22(水) 15:26:18.07ID:9KcmP+/1
>>626
先程分解して見てみたら、なんと2つPS/2の端子がありました、よかった
682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 19:15:58.19ID:LC+Rdkp6
https://github.com/felixrieseberg/windows95/releases
Windows95
2018/08/26(日) 21:39:38.17ID:xGvQvCMj
>>682
Windows95のソースコードが流出したの?
2018/09/01(土) 09:55:33.15ID:mi0wuyaF
>>683
エミュレーターっぽい
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/24/news069.html
685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 13:20:31.10ID:Z5W2/iw7
すごい
2018/09/04(火) 12:43:46.84ID:6kOfSenb
http://www.emu-france.com/news/57136-ordi-windows95-emulator-v1-3/
2018/09/07(金) 20:25:26.10ID:6PFIkbQD
Windows95最高速のマシンは何だ。Pen4世代位か
688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 14:53:39.01ID:KN5InGd7
>>687
pentium4は16ビットコードが遅いので、PentiumMの方が速いです
2018/09/12(水) 02:37:23.68ID:Ljk5pSbt
>>687
http://windows7.club/modules/pico2/index.php/content0193.html
Core2 FSB1066ならクロックを下げればなんでも載って動きます
SSD+GF6600 解像度はフルHDサイズ+メモリ1GB(認識は別)
2018/09/14(金) 09:12:28.94ID:uV9OBPPP
>エミュレーターみたいなWindows95
是非とも日本語版が欲しいね。
2018/09/14(金) 19:24:07.86ID:rD4JO7J5
「エプソン デジカメ Windows95」でググルと……
約 0 件 (1.98 秒)
Windows95 搭載パソコン | BESTPC‎
広告www.bestpc.jp/‎
Windows95 搭載PC 送料無料。代引きOK


昔Windows95時代のエプソンのデジカメを検索してみたんですけど
0件って……
1024×768ピクセルで、シリアルケーブルでデータ転送してたやつです
2018/09/14(金) 19:49:04.03ID:jUJuGjMp
デジカメの機種名で検索すればいいんじゃね?
俺のリコーDC-2は幾らでもヒットするぜ!
2018/09/14(金) 21:07:38.81ID:rD4JO7J5
>>692
機種名忘れてたのでね(^^;
あったわ CP-600
https://www.epson.jp/support/portal/used/cp-600.htm
メーカーサイトから
2018/10/13(土) 05:04:55.33ID:SUt/4Xyt
大きいもので8TBのハードディスクが普及した現在となっては、
Windows 95は、指先に乗っかるSDHCカード1枚に入るレベルに…。

現在では、量子コンピュータもタンスくらいの大きさに収まる時代。
2018/10/16(火) 09:20:05.19ID:mdMriR3b
>>694
それでもインターネットにはつながるし(TLS1.2とか訳分からないのはともかく)、
文章を作成する分には新しいOSがないと作れないわけではないし(新しい機能を駆使した文書を作れる人がどれくらいいるのかって話)、
充分だと思うけどね。

USBだけは惜しいけど。
696名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 15:42:15.02ID:PkWD2y0E
>>689
高速CPUパッチとNDIS.VXDのパッチ入れればクロック落とさなくても動くと思う
2018/10/20(土) 01:04:14.22ID:jHk/vMzf
>>696
実際775i65Gでそれやったんだけど
ストレージがSSDで、メモリもDDR400のCLの緩くない奴を使うと
それでもエラーが出るのでクロックを2.2GHz程度にまで落とさないと無理でした。
パッチがうまく動いてないってことも考えられるけど。
98や98SEはどこまで上げても動く。
2018/10/22(月) 18:17:26.41ID:Cm2fSpxZ
>>697
やっぱ速すぎると駄目なのか。ネットワーク無効では起動できますか?
2018/10/24(水) 14:28:48.67ID:Fbw/8/rc
>>698
どのような状態でも起動できます。
サウンドボードなどもチップセットドライバが使えないのでPCI経由で
2018/11/16(金) 00:00:17.06ID:KUQUZgp7
Windows95のPCは2台とも壊れた
98〜01年と01年〜04年
よって自分の印象は良くない
701名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 09:22:45.38ID:0hlHglwm
>>700
ハード的に壊れたのなら、
Windows95を悪く言わないで。
2018/11/16(金) 09:27:43.94ID:Z4Rt769J
こんなスレを今の時間にageるのはあいつしかいないな
2018/11/16(金) 13:09:00.75ID:XIsl9HXw
どっかの鑑定団で未開封のAIBOが150万になってたけど
未開封のWindows95のノートPCを持ってる
値段が上がりやしないかな
2018/11/16(金) 17:34:40.44ID:0hlHglwm
>>702
すまない。
自分が「あいつ」かもしれないが、
sage忘れた。
705名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 12:50:39.19ID:viZEZdDm
https://github.com/felixrieseberg/windows95/releases
2018/12/17(月) 14:37:45.21ID:zBCFtdnf
http://news.livedoor.com/article/detail/15747281/

Windows95のセーターをマイクロソフトが作ったら、
ダサくて評判とか書いてあるけど、
そもそも現役で使ってる身としては、
Windows95のロゴは別にダサいとは思わないんですが…。

マイクロソフトはそのセーターをプレゼントするらしいが、
現役で使ってる人間にあげてくれ。
(そもそも自分はセーターを着ないからもらっても記念に置いておくだけだけど)
707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/12(土) 14:09:00.73ID:NKFxW4H0
平成ネット史 再放送その1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1547269203/
2019/01/12(土) 19:01:28.76ID:mgYodgu6
312名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 13:26:40.83ID:hM44cRXJ0
PC-98版Windows95のIOS.VXDの一番新しいと思われるものを発見しました。
ファイルバージョンはどちらも4.00.1112のようです。

AMDK6UPN.EXE
IOS.VXD 77158バイト 1999-01-28 11:41 v4.00.1112

274257NEC5.EXE
IOS.VXD 77154バイト 2000/09/26 19:57 v4.00.1112

274257NEC5.EXE
3.5 inch FD will be gone after printer installation on PC-9800 s
Hot Fix for Microsoft Knowledge Base article number Q274257

313名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 19:00:56.34ID:hM44cRXJ0
274257NEC5.EXEは普通に入れるとQFECHECK.EXEが英語版になってしまうので
導入する場合は手動でIOS.VXDを置き換えた方がいいかも。
709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/17(木) 08:36:21.15ID:BQdvRfnq
Windows95の非公開アップデートって結構あるね
http://msfn.org/board/topic/149063-requesting-windows-95-updates-tools-etc/
710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/17(木) 08:42:35.67ID:BQdvRfnq
Windows95 LANカード経由でインターネットに高速にアクセスする 4.1Mbpsまでアップした!!
http://userweb.pep.ne.jp/nonopep/WindowsCustomize/Win95MTU.htm
2019/01/17(木) 10:13:40.93ID:s9O/My3B
>>708-709
アップデートしてみたいと思う一方、
今の時点で安定して使えてるから変にいじらなくてもいいんじゃないか
…というジレンマ。
2019/01/17(木) 22:14:35.03ID:BQdvRfnq
340名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 22:14:11.49ID:A//r/LJQ0
>>313
274257NEC5.EXEを展開してから、QFECHECK.EXEを日本語版に置き換えてから、
update.infでインストールすればいいかも。そうすればレジストリも日本語も化けない
かも
2019/02/13(水) 12:28:17.79ID:zv9sPJbE
http://i.imgur.com/original/t/9/k/9/t9k9gbR
714墓掘り人
垢版 |
2019/03/21(木) 08:54:17.90ID:BF3bEv50
日本語版のパッチが存在しないと思ってたものを発見

PC/AT日本語
1996/02/01 16:49 268,800 MSPWLUPD.EXE
1996/01/26 17:39 156,672 NWSRVUPD.EXE
1996/01/31 11:04 410,624 SHELLUPD.EXE
1996/07/23 05:28 144,384 SpoolupdOLD.exe
1996/01/26 18:13 146,944 VSERVUPD.EXE
1996/02/06 16:14 358,912 ole32upd.exe

NEC98日本語
1996/03/05 04:43 205,478 DLC.exe
1997/03/08 00:12 199,008 ifsmgup2.exe
1996/01/30 01:29 267,776 mspwlupd.exe
1996/03/05 05:06 156,672 nwsrvupd.exe
1996/03/05 05:08 358,912 ole32upd.exe
1996/02/06 17:24 410,624 shellupd.exe
1996/03/05 04:58 146,944 vservupd.exe
2019/04/16(火) 23:22:09.83ID:6K2Ukx8B
マジか
2019/04/25(木) 11:23:55.26ID:cD2BJDG2
Windows95ユーザーで、かつPC-98現役ユーザーって、
どのくらいいるのかな。
(自分はそうだけど)
2019/04/25(木) 13:12:19.93ID:0waxI1QP
二人
2019/05/11(土) 14:03:45.05ID:whn6LNlV
PC-9821LTのWindows95入りを最近入手しましたがスタンドアローンで使う分には使えそうだけどやっぱり懐古趣味でちょっといじって遊ぶ程度にしか使えないです

USBがないのがこんなに不便とは
とか
電源入れたままのplug&playができなくてやたらフリーズ、セーフモードで再起動とか必要で昔を思い出すのがいまとなっては新鮮です
2019/05/22(水) 16:37:47.85ID:EsSekL1M
>>718
LTってどうやら95年2月発売。
Windows95は11月発売だったから、
Plug&Play辺りが難しかったり。
720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 10:53:31.18ID:IlzAYsrk
 
Windows 95でマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなる ←技術的な根拠があった
https://gigazine.net/news/20190704-windows-95-mouse-cursor/
2019/07/21(日) 07:03:40.25ID:XvmIZfpV
あんた、そんなトンチなうんちくを何垂れてるのよ?

フォードT型などのような昔のクラシックカーは、エンジンが非力だったのと、
リバースギアは一番低いギアだったため、急坂を登る際には、
車を後ろ向きにしてバックで登るというやり方が多く見られた。

フォードT型の燃料タンクはバイクと同様の自然流下式だったので、
前向きで坂を登らせると、燃料が燃料噴射装置に行かなくなり、
一時的にガス欠でエンジンが止まるためである。
2019/07/21(日) 07:09:38.99ID:XvmIZfpV
>>721
かつて、日本で多く走っていたスバル360も同様な件ともいえる。

スバル360の燃料タンクも重力式。
前向きで急坂を登らせると、燃料がキャブレターに行かなくなり、
エンジンが停止することもあったという。

これを防ぐ対策は、スバル360を後ろ向きにして、バックで登る。

猫娘
「クラッチが大きく滑っており、半クラがなかなかうまくいかないわ…。
このスバル、だいぶくたびれてる車だわ…。」
2019/07/22(月) 00:23:16.94ID:bfUCdlOk
いきなりそんな事言われてもモルゲッソヨ
2019/09/18(水) 00:04:53.48ID:H1YbfKs+
ハードオフで何故かWin95OEM(FD付き)がひっそり陳列されてて
個人的には見たことないPartNoだったから思わず買ってしまった…

で、
(C)1981-1997 Microsoft〜
Part No. X03-52606
Volume label: Win95_ARK25 (日本語版 OSR2.5)
Timestamp: 1998/01/28 15:15:00
\updates内は
DX5\setupdx5.exe
usb\oemusb.exe usbsupp.exe USBUPD2.EXE とかだった。

検索して一つだけ引っ掛かったページ
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&;sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.nickles.de%2Fthread_cache%2F577456.html
2019/09/18(水) 11:39:10.35ID:uNPUAzAP
>>724
OSR2.5はX03-69472が有名ですね
細かなバージョンについては不明ですが
上記のうちoemusb.exe以外はこちらにも収録されてます
2019/09/22(日) 17:55:46.21ID:Ml1I4Cz9
usbupd.exe1214版でkernel32.dllのバージョンが4.03.1212と4.03.1214のどちらになるかの条件って
はっきりと分かって無いんだよね?
ログにあるAGP絡みのハードによるとか言うのはなんとなく分かってて
1214になった時を一度だけ見たんだけど随分前で忘れたw
きっちり検証した猛者とかエロい人いませんか?
2019/11/21(木) 23:26:13.66ID:SmkPLjtC
rloew


Offline

Joined
Fri Aug 02, 2013 9:32 am

Posts
82

Location
Elmont, NY USA

Favourite OS
98SE++

I was able to get USB 2 to work with Windows 95.
It took a combination of Files from 98FE, a Beta File, an Interrupt Driver I had to write, and some Patches to get it to work.

https://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?p=443788
2019/12/07(土) 00:42:27.32ID:4cjl0bHV
うむ
2020/02/26(水) 23:51:42.12ID:0jAKhK0t
日本語版Personal Web Server 1.0は
英語版で言うところの1.0Aなのか
2020/03/18(水) 17:45:40.69ID:0vLOA9UZ
クロスのパラレルケーブル使った直接パラレルのケーブル接続で
パラレル通信をVMware上のXPと95両方試してみたが、
95はメチャメチャ安定してんのにXPは駄目だな
仮想ではなく実機同士ならXPもイケるのに
2020/04/14(火) 01:13:58.52ID:6dT1YTXw
NEC98 Windows 95 OSR2 追補版 USB
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:950 KB (973,152 バイト)

PC/AT Windows 95 OSR2 追補版 USB
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:875 KB (896,352 バイト)
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:878 KB (899,936 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
2020/04/24(金) 23:26:31.68ID:ceC5bKH5
Windows 95 追加コンポーネントのImaging for Windowsには2つのバージョンがある
img_jp.exe 1.98 MB (2,086,371 バイト) ‎1995‎年‎12‎月‎21‎日 ‏‎8:00:00
→マイクロソフトからダウンロードすることが出来たImaging for Windows
img_ja.exe 2.40 MB (2,523,171 バイト) ‎1997‎年‎3‎月‎5‎日 ‏‎16:13:18
→イーストマン・コダックからダウンロードすることが出来た更新版
2020/05/15(金) 19:54:33.36ID:CReR7UWb
懐かしいもの発見
49.lzh
本パッケージはWindows95が49.7日周期で数時間フリーズ(マウスカーソルは
動くが、Ctrl+Alt+Del以外の操作を受け付けない状態)する現象を、再現させ
回避するためのものです。
2020/05/24(日) 17:18:08.24ID:GsMKauYo
時々、
SSDが影響しているのか、OSやFEPの都合なのか分からないけど、
日本語を入力しているとき、
CTRL+Alt+DELも効かないほどフリーズすることがある。

(勝手にアップデートして訳分からないWindows10よりはマシなのかもしれないけど...)
2020/05/26(火) 02:49:59.61ID:u/33rypF
>>731
手元にあるPC-98版これだった
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:950 KB (973,152 バイト)
2020/05/27(水) 04:47:07.98ID:lzDaKk22
>>731
コンプリートできたと思う

NEC98 Windows 95 OSR2 追補版 USB
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:950 KB (973,152 バイト)

PC/AT Windows 95 OSR2 追補版 USB
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:875 KB (896,352 バイト)
OEMUSB.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:878 KB (899,936 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1212 サイズ:943 KB (965,984 バイト)
USBSUPP.EXE バージョン:4.03.1214 サイズ:949 KB (972,128 バイト)
2020/05/28(木) 01:12:53.75ID:GeDc6gSZ
以下の製品番号のOSR2.5について
バイナリ比較でまったく同じ内容だということを確認した

X03-69456
X03-69472
2020/05/30(土) 10:29:04.21ID:BHTDtMFR
乙カレー 456は巷で言うusb関連が一部英語の2.5前期とかosr2.3とか言われてるのとまた違うのかな?
それだと472とバイナリが同じにはならないよね
2020/06/06(土) 12:17:16.14ID:lqxfFEQ8
X03-69456
X03-69472

dd でイメージ化してもバイナリ比較で一致する
2020/06/06(土) 12:18:07.83ID:lqxfFEQ8
X03-69456
X03-69472

に添付されているUSBUPD2.EXEは

USBUPD2.EXE バージョン:4.71.1015.0 サイズ:295 KB (302,816 バイト)

言語は日本語
2020/06/06(土) 12:21:21.25ID:lqxfFEQ8
USBUPD2.EXEのうち英語(米国)と日本語で違うのは※だけ

OPENHCI.SYS
PATCH.INF
UHCD.SYS
USBD.SYS
USBHUB.SYS
VFWWDM.DRV ※
VFWWDM32.DLL ※
VMM.VXD ※
2020/06/06(土) 12:26:12.18ID:lqxfFEQ8
UHCD.SYS
USBHUB.SYS

については
USBUPD2.EXEより新しいアップデート(4.03.1218)が某メーカーから配布されている
2020/06/06(土) 16:07:54.82ID:lqxfFEQ8
Windows 95のPower Toysで忘れ去られた機能

HTML Printer Driver

1996-09-01版のPower Toysには入っていたが
なぜか最終リリースの1996-11-17版のPower Toysでは削除された

Power Toysから削除された後に専用の実行ファイルが配布されたが
知名度が低くかった

とある場所でGET
2020/06/06(土) 22:10:43.19ID:/SRvxEDd
>>739-742
詳細ありがとうございます。
レアなPart Noものとか20年経って初めて知る新事実がまた面白い
2020/06/07(日) 00:41:02.91ID:vGH08lAG
やるじゃん東芝
2020/06/08(月) 21:22:37.52ID:q5spxYfM
5ちゃんねるが完全常時SSLになってしまって、
Windows95では(多分)見ることすら出来なくなってしまった件について。
2020/06/15(月) 22:32:18.42ID:vAJSiyNv
某所で95でSSEを使用したプログラムを実行できるというイネーブラみたいなものをゲット
制限がきついけどたったの20バイトでこんなことができるとは・・・
2020/06/19(金) 12:46:58.42ID:YKuiQYck
悲報NECの121ware.comが廃止
2020/06/20(土) 16:45:36.70ID:gvM84uMW
>>748
nec-lavie.jp
に飛ぶようだけど…
2020/06/27(土) 00:41:30.35ID:o0cW02Ta
PC/AT互換機対応 OSR2.0 (000-36979) と OSR2.1 (000-59948) をバイナリ比較してみた

OSR2.0 にあって OSR2.1 にないもの
\autorun.inf
\autorun\autorun.exe
\other\ie30\info-ie3.txt
\other\ie30\jamsie30.exe

OSR2.1 にあって OSR2.0 にないもの
\ifsmgr.vxd    (4.00.1112)
\win95\rmm.pdr (4.00.1112)
\other\ie302\msie302.exe
\other\msime97a\msime97.exe
\other\usb\readme.txt
\other\usb\usbsupp.exe

それ以外の収録ファイルは全て同じ
2020/06/27(土) 11:56:28.42ID:qc2ONm5+
メーカによってはOSR2.1の再セットアップ時に
C:\>COPY IFSMGR.VXD C:\WINDOWS\SYSTEM\VMM32\IFSMGR.VXD
C:\>COPY WIN95\RMM.PDR C:\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS\RMM.PDR
とするように書いてあったな
IFSMGR.VXDのほうはifsmgup2.exeを適用するのでも同じだけど
2020/07/02(木) 00:11:23.72ID:+ojBwQXu
>>750
OSR2.0入りのPC-98を買ったときは、
IEは3.02だった覚えがあるなぁ。
2020/07/03(金) 19:37:53.64ID:wjhVrNMG
PC/AT互換機対応 OSR2.1 (000-59948) と OSR2.1 (X05-29484) をバイナリ比較してみた

収録ファイルは全て同じ
2020/07/28(火) 03:58:34.46ID:/l1baYLG
前期版 OSR2.5 と後期版 OSR2.5 (X03-69456), OSR2.5 (X03-69472) をバイナリ比較してみた

・前期版 OSR2.5 (X03-52606)

\ifsmgr.vxd (4.00.1112)
\other\updates\usb\oemusb.exe
 言語:日本語
 ファイルバージョン:4.71.30.1
 製品バージョン:4.03.1214
 サイズ:878 KB (899,936 バイト)
\other\updates\usb\USBUPD2.EXE
 言語:英語(米国)
 ファイルバージョン:4.71.30.1
 製品バージョン:4.71.0030.1
 サイズ:357 KB (365,920 バイト)

・後期版 OSR2.5 (X03-69456), OSR2.5 (X03-69472)

\win95\ifsmgr.vxd (4.00.1112)
\other\updates\usb\USBUPD2.EXE
 言語:日本語
 ファイルバージョン:4.71.1015.0
 製品バージョン:4.71.1015.0
 サイズ:295 KB (302,816 バイト)

それ以外の収録ファイルは全て同じ
2020/07/31(金) 10:13:13.73ID:f1lBQnHH
OSR2.5でUSBUPD2.EXEを適用すると
レジストリに全角文字が使われていたら問題が発生するというのは
前期版の話だったねプロダクトNoについてはなぜか誰も書いていなかった
2020/08/06(木) 21:51:20.64ID:B1j5v7VE
OSR2.5前期版で起きる障害
http://www.hlt.jp/rgstry2/chap3b/osr25usb.htm
2020/08/25(火) 08:38:04.42ID:zJi11cP4
Looking back-The 25th Anniversary of Windows 95
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2020/08/24/looking-back-the-25th-anniversary-of-windows-95/
2020/09/06(日) 18:06:46.98ID:FBxrjaUg
>>757
(常時SSLの都合で)
Windous95では見られないという…。
2020/11/02(月) 08:42:09.92ID:Ic1C+777
https://i.imgur.com/HRISNl2.jpg
760名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/13(金) 22:41:08.44ID:FxNLQvfs
テスト
2020/11/14(土) 14:11:12.42ID:Dl8AOJzr
>>759
グロかグロじゃないかで言えば、
(精神的)グロ寄り。
762墓掘り人
垢版 |
2020/11/17(火) 15:12:22.97ID:X0g9dzdP
NEC98用DirectX5.0修正プログラムを発掘した

NEC 118サウンド ボード ハードウェア用
ファイル名: vjoyd118.exe
サイズ: 93.1 KB (95,408 バイト)
MD5: 4f4f9d60742e5d54216a70e9f24789b4

NEC 118サウンド ボード以外のハードウェア用
ファイル名: vjoydnew.exe
サイズ: 93.1 KB (95,400 バイト)
MD5:13afc1fb63f1c959fecb22611e288e4b

上記2つとwave.inf修正
ファイル名: necjfix.exe
サイズ: 101 KB (103,584 バイト)
MD5: 8c6822bb073b6709f96e4579b635512c
2020/11/17(火) 15:24:09.33ID:X0g9dzdP
>>762
?署名時刻は上から
1997?年?10?月?22?日 9:28:01
?1997?年?10?月?22?日 9:28:14
?1997?年?10?月?22?日 9:28:26
2020/11/17(火) 15:27:05.40ID:X0g9dzdP
失礼
署名時刻は上から
1997年10月22日 9:28:01
1997年10月22日 9:28:14
1997年10月22日 9:28:26
2020/11/23(月) 17:02:02.47ID:ih1BvZB+
Windows 95 日本語版発売から25周年
2020/12/05(土) 03:03:47.78ID:GBFYtVXg
ファミコンエミュレータでWindows95で動く再現性の高い手軽なエミュ作ってくれ。
ファミコンエミュで再現性の高い奴はどれもDirectx9.0以降を要求してくる。
Windows95ではDirectx8.0aまでしか入らないのじゃ。
別にdirectx無しでもいいんだけどね。それならNT3.51でも動く。
Directx5.0なら非公式版がNT4.0で動く
2020/12/05(土) 12:25:45.84ID:M0csoN+G
フマミコンエミュレータでWindows95が動くまで読んだ
2020/12/12(土) 13:03:21.64ID:9tWb0WgT
PC-9800シリーズの Windows 95 Companion OSR 2.0 (000-37699) と
Companion With USB Support OSR 2.1 (000-59988) をバイナリ比較してみた

・Companion OSR 2.0 にあって Companion OSR 2.1 にないもの

\Autorun\AUTORUN.EXE
\Other\ie30\info-ie3.txt
\Other\ie30\jamsie30.exe
\autorun.inf

・Companion OSR 2.1 にあって Companion OSR 2.0 にないもの

\Other\ie302\msie302.exe
\Other\msime97a\msime97.exe
\Other\usb\readme.txt
\Other\usb\usbsupp.exe (ファイルバージョン4.71.30.1/製品バージョン4.03.1214)
\ifsmgr.vxd (ファイルバージョン4.00.1112/製品バージョン4.00.1111)
2020/12/12(土) 13:04:11.84ID:9tWb0WgT
それ以外の収録ファイルは全て同じ
2020/12/14(月) 22:18:59.20ID:5yq+P6ZY
あれ、PC-98+OSR2.0だけど、
IEは3.02だな。
MS-IMEも97だけど、MS Officeが97だから、そうなのかもしれない。
771名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/31(木) 17:56:55.90ID:zqx3w6Wz
2020年(2021年?)問題って関係あったっけ...。

表計算ソフトによっては、
日付を入れるときに略すと、
1921年みたいになってしまうものもある。
2021/02/11(木) 15:02:23.80ID:DyLPnX+w
あけおめ
2021/02/11(木) 17:54:39.96ID:wLCO8MRv
ことよろ
774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 04:11:32.56ID:IvpLQJ58
Windows95でも使える、TLS1.2に対応したブラウザがあると面白いんだけどなぁ...
775名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 06:57:34.80ID:dDmGOqzh
メモリが640kBしかないからね
オープンソースがあるのだから頑張れ
776名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/13(土) 07:05:53.43ID:dDmGOqzh
少ないメモリの増やし方
https://j02.nobody.jp/jto98/n_desk_mem/mmem.htm

#5chはクッキーにバグがあるのか?
2021/02/13(土) 11:13:47.05ID:arcsNvHZ
いったい何を勘違いしてるんだろう・・・
2021/02/17(水) 10:24:06.17ID:puZfrQLP
windows95で使えるTLS1.2 対応したブラウザ
つくってみよう
2021/02/17(水) 20:48:11.22ID:lUi1oDYx
>>778
冗談抜きに、
テキストだけでもいいから読めると大きいと思う...。
(動画の再生が出来ても、マシンスペックが合わないかも)
780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 23:10:30.70ID:3L43OQ4S
欲を言うならWindows3.1で使えるTLS41.2対応のブラウザ作って欲しいな。
オープンソースが盛んな時代でも制限の多いwin16やwin32sでバイナリ作る人は殆どいないが
781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 09:40:41.14ID:31f1JZkX
>>780
50年くらい先の未来のバージョンだな
なんで無駄なものを求めるのだ?
現実的なのはRaspberry Piを買えば現行のは対応している。
それで事足りる。
782名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/21(日) 12:47:09.98ID:4kv1JFcp
41.2...
2021/02/24(水) 19:47:38.53ID:7sfMJJsR
WebLedyなんてブラウザ
動画音声非対応 テキストと画像少し対応
windows95と3.1対応
2021/03/29(月) 21:01:28.65ID:kUrZAjKI
Windows 95用の「Internet Mail」でイースターエッグ発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315004.html
2021/03/29(月) 22:35:45.82ID:gNMFQpVr
この頃のマイクロソフト製品って遊び心あったよな
2021/03/30(火) 01:46:14.93ID:11d5f8ss
IE4じゃなくIE3に見えるが
2021/04/12(月) 23:40:52.55ID:r4dBkeyr
BIGLOBE/NIFTYでしか入手できなかったNEC98版Windows95更新プログラム

・KRNLUPD3.EXE
・HSFLPUPD.EXE
・32PIOUPD.EXE

上記2つはよく知られているが
32PIOUPD.EXEというアップデートも存在する
2021/04/18(日) 11:01:50.84ID:NICDIGxP
Win95で使ってたキヤノンのレーザープリンタが
「サービスコール」とか言う表示をして止まってしまった...。
2021/04/18(日) 13:21:10.57ID:1LdC9w1z
>>788
印刷枚数が一定を超えると止まる仕様が用意されてることが多い
2021/04/21(水) 01:18:53.42ID:PRaaDbAa
>>789
なんか、どこかのタイマーみたいだなぁ。
というか、個人で使うからそんなに印刷してないんだけどなぁ(トナーがなくなる前に使えなくなる)。
古いプリンターを直してくれる(もしかしたらリセット)業者があれば頼みます…。
(都内です)
2021/04/23(金) 23:26:16.98ID:Tf3zkDyt
その、キヤノンのレーザープリンタで、
Windows98までは対応してるのならあるのになぁ。
超ロングセラーなんだろうな。
2021/04/29(木) 17:34:20.33ID:K0WJplDI
可能性がある部品(定着器)を交換してもダメだった…

>>789
19年12月に印刷したステータスプリントを見たら
その時点で8千枚だけだった…
793名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/03(木) 01:05:48.82ID:47krmcHf
パソコン本体は色々と修理業者があるけど、
周辺機器はないのはどうにかならないのかね。
Windows95(と言うかPC-98か)的に言えばMOドライブは結構重要かも。
2021/06/09(水) 02:18:44.83ID:KNTyeCVG
EPSON PC(98互換機)版とFM TOWNS版のWindows95はOSR1だが
マイコンピュータのプロパティでは"4.00.950"と表示される

本来ならHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
のVersionNumberが"4.00.950a"であるべき
795名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/30(月) 17:32:05.30ID:Mqw+gMKg
このhotfix知ってる人いる?

Invalid time stamp of file created just after midnight on NEC PC
Hot Fix for Microsoft Knowledge Base article number Q257962
796名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/30(月) 18:46:25.36ID:Mqw+gMKg
とりあえず手元のHDDから発掘したNEC PC-98用のWindows95 OSR2とWindows98の
(非公式)hotfixです。

注意点
274257NEC5.EXEは英語版のqfecheck.exeが入っているので普通にインストールすると
qfecheck.exe文字化けしますのでご注意下さい。

https://www.axfc.net/u/4042274.zip
2021/08/30(月) 18:47:26.92ID:m+NYLBKF
ファイル名: 257962NEC5.EXE
サイズ: 139 KB (143,032 バイト)
署名時刻: 2000年4月15日 4:09:58
MD5: 018d9798ed0d50da042460b20a98ee10
798墓掘り人
垢版 |
2021/08/30(月) 18:57:03.84ID:m+NYLBKF
久しぶりに書き込んだら名前が消えてた
799名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/30(月) 19:23:42.91ID:Mqw+gMKg
>>795のブツも入ってます
257962NEC5.EXE
VTD.VXDの一番最新のやつ?
2021/09/01(水) 22:58:31.74ID:afkOjC2O
>>796
(非公開)hotfixやな
2021/09/01(水) 23:24:54.76ID:afkOjC2O
>>795のhotfix.txtの詳細
NGワードになってしまって投稿できないので画像で

https://i.imgur.com/2CMdJBV.gif
802墓掘り人
垢版 |
2021/09/02(木) 06:10:00.53ID:/JQZxTlR
Windows95NEC98版専用のHOTFIX一覧
KB238853 (非公開) | 238853JPN5.EXE | 211 KB (216,224 バイト) | 2000年5月12日 9:19:11 | c4b10afbc3c00551aaffb01caded17dc
KB256015 (公開) | 公開されているため割愛
KB257962 (非公開) | 257962NEC5.EXE | 139 KB (143,032 バイト) | 2000年4月15日 4:09:58 | 018d9798ed0d50da042460b20a98ee10
KB274257 (非公開) | 274257NEC5.EXE | 165 KB (169,640 バイト) | 2000年9月28日 4:51:07 | 7a1e6612c74dc56c6ad74258e2151f95
803墓掘り人
垢版 |
2021/09/02(木) 06:22:52.44ID:/JQZxTlR
>>787
これは持ってない
2021/09/02(木) 13:04:42.76ID:Cdt0PWkw
32PIOUPD.EXEの中身が知りたい
2021/09/03(金) 02:34:49.03ID:8hjLEO36
湯葉 さん

Posted in 2000-05-18 16:07:51
既にトラブルは解決しているようですが、

>1 アップデート情報ツールプロパティーが英語になっている。

これは、vtdapi95.exeで置き換えられてしまうのが原因です。
CE9AさんのおっしゃるようにWindows95SP1(98SETUP.EXE)の中にある、QFECHECK.EXEとQFECHECK.HLPを取り出して上書きすれば良いです。
取り出すには、LHUT32を使用すれば簡単で、ダウンロードはこちらからどうぞ。
http://homepage1.nifty.com/lhut32/
ずっと使用していますがお勧めのアーカイバです。

http://www.cham-reo.com/logsearch/Log.aspx?c=windows&;d=20000517T072250&id=5856
2021/09/03(金) 02:39:23.42ID:8hjLEO36
==============================================================================
32 ビット PIO のアップデートモジュール(Windows(R)95版)について
==============================================================================
【ソ フ ト 名 】 32 ビット PIO のアップデートモジュール(Windows(R)95版)
【登 録 名 】 32PIOUPD.EXE
【著 作 権 者 】 マイクロソフト株式会社
【対 応 機 種 】 NEC PC-9800 シリーズ
【対象ユーザ 】 下記の機種でMicrosoft(R) Windows(R)95をお使いになって
いるお客様
PC-9821V166 V200 C200 Cu13T La13 Ls12 Ls150 Xc16 Xc13/S5
【作 成 方 法 】 自己解凍形式
【転 載 条 件 】 転載禁止
==============================================================================
2021/09/03(金) 02:41:40.43ID:8hjLEO36
>>804
ESDI_506.PDRの更新らしい

http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/98maniacs/199905-199906/sled00219.html
2021/09/03(金) 02:53:35.29ID:8hjLEO36
ついでに

============================================================================
フロッピーディスクドライバのアップデートモジュール(Windows(R)95版)について
============================================================================
【ソ フ ト 名】 フロッピーディスクドライバのアップデートモジュール
         (Windows(R)95版)
【登 録 名 】 HSFLPUPD.EXE
【著 作 権 者】 マイクロソフト株式会社
【対 応 機 種】 NEC PC-9800 シリーズ
【対象ユーザ 】 下記のバージョンのMicrosoft(R) Windows(R)95をお使いになって
         いるお客様(バージョン確認方法は下記参照)
・4.00.950
          ・4.00.950a
【作 成 方 法】 自己解凍形式
【転 載 条 件】 転載禁止
============================================================================
2021/09/03(金) 03:11:31.17ID:8hjLEO36
おそらくOSR2バージョンのファイルに置き換えられると推定
・KRNLUPD3.EXE → KERNEL32.DLL
・HSFLPUPD.EXE → HSFLOP.PDR
・32PIOUPD.EXE → ESDI_506.PDR
2021/09/03(金) 03:57:25.80ID:8hjLEO36
結局OSR2で改善されているが、手っ取り早く無印、SP1、OSR1に適用させるためのパッチ群だろう。
MS的には大々的に配布しないで欲しいけど、限定公開ならいいよってスタンスだろうか
2021/09/03(金) 04:09:46.32ID:8hjLEO36
まあAMD K6-2問題でもMSは無印、SP1、OSR1用のパッチを提供しなかったからそうゆうことだろう
2021/09/03(金) 14:40:55.43ID:+U/+mdIo
V200はOSR2なんだけどねえ
2021/09/03(金) 22:40:19.40ID:8hjLEO36
32PIOUPD.EXEは
・4.00.950
・4.00.950a
とは書いていないからOSR2も対象か
2021/09/03(金) 23:10:29.90ID:8hjLEO36
32PIOUPD.EXEのESDI_506.PDRのバージョンは不明だが、
AMDK6UPN.EXEに入っているESDI_506.PDRのバージョンは4.00.1116のようです。
2021/09/04(土) 00:11:29.45ID:KydnMNTe
V200青札のバックアップCDに入っているESDI_506.PDRのバージョンは4.00.1115らしいです。
32PIOUPD.EXEもバージョン4.00.1115の可能性が高そうです。

http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/98maniacs/199905-199906/sled00219.html
2021/09/04(土) 00:30:42.52ID:KydnMNTe
2002/10/16

 何かおもしろいページはないかと Google で "ICC HDD" で検索してみたところ、PC-9821V166/V200パーフェクトマニュアル - HDD&CD-ROM編 に、esdi_506.pdr に関する記述を見つけた。CABS 内の esdi_506.pdr(Ver.4.00.1111) は、バックアップ CD-ROM 内の物に比べ古いので遅いのだそうだ。調べてみると、Ls150 のバックアップ CD-ROM 内にも esdi_506.pdr Ver.4.00.1115 が入っていた。Ls178 でベンチマークを行ってみたところ、以下のようになった。
esdi_506.pdr Read Write
Ver.4.00.1111 3.6MB/s 4.4MB/s
Ver.4.00.1115 4.3MB/s 5.0MB/s

 Phoenix 0.3 をインストールしてみた。BackSpace での逆スクロールは問題なく動作した。メニューの構成が変更されている。Preferences が Edit の中から、Tools の中に移動していた。使い慣れた位置からずらすなよ。馬鹿やろー。タブの閉じるときの挙動は Mozilla と同じになっていたので、その点は評価できる。

ハングアップの日々 (2002/10):
http://k-takata.o.oo7.jp/diary/2002-10.html
2021/09/04(土) 00:35:39.52ID:KydnMNTe
PC-9821V166/V200パーフェクトマニュアル
HDD&CD-ROM編
http://members.tripod.co.jp/alphonse/manual/strage.html

1.32pioupd.exeを使用する
(残念ながらWeb上にこのモジュールは存在しません。また、転載が禁止されている事から当マニュアルでは配布が出来ません。あらかじめご了承下さい)

 NiftyやPC-VANで配布されている 32pioupd.exe を使用する事によって実際にPIO mode3で使うことが出来るようになります。ベンチマークを取ってみるとRead/Write共に800KB/Sec程度向上する場合もあるようです。

ちなみに、Niftyの場合は ”FNECIPC” にありますので、アクセス出来る方は導入されてはどうでしょうか?
※PC-VANでは、以下の場所になります。

J NECPC(NECパソコン情報)
 6.NECサポートプログラム
  3.PC−9800シリーズ
   1.Windows95
    3.ダウンロード(*)(または2.ファイル一覧(*))
     172.32PIOUPD.EXE NECPC110 97/ 6/18 0141664 0000367
32PIOUPD.DOC NECPC110 97/ 6/18 0004480 0002961

以下はヘッダーの転載です。

(略)
2021/09/04(土) 00:36:13.57ID:KydnMNTe
32pioupd.exe が対応しているのはWindows 95のみです。Windows 98に導入しようとするとバージョンの警告が出ます。そのまま続行すると、一部のファイルが古いバージョンに置き換えられるので(Ver4.10.1998 → Ver4.00.1115)導入は避けた方が良いでしょう。

注1:)トラブル回避の為、Windows 98環境では使わないで下さい
注2:)PIO mode3に過度の期待は禁物です

2.バックアップCD-ROMを使用する

 もしあなたがNIFTYの会員ではない場合はどうすればいいのでしょうか? この場合は、バックアップCD-ROM内からESDI_506.PDRをCABSインストールした a:\windows\system\iosubsys に上書きコピーして再起動すれば動作するかもしれません。

注1:)この情報は未確認です。試された方がおいでましたら、是非結果を教えて下さい
2021/09/04(土) 00:36:55.18ID:KydnMNTe
■PIO mode3を利用する(Windows 95限定)

 V166/V200は、PC-9821でもPIO mode3に対応している数少ない機種です。ですが、Windows 95をCABSセットアップでインストールすると、HDDの速度が若干下がります。その原因は、IDEドライバである ESDI_506.PDR にあるのです。

バックアップCD-ROM内のESDI_506.PDRのバージョンは 4.00.1115
CABS内のESDI_506.PDRのバージョンは 4.00.1111

このように、CABS内のESDI_506.PDRのバージョンが古い為に、PIO mode3は動作しなくなるのです。
これを回避するにはどうすればいいのでしょうか?
2021/09/04(土) 00:39:33.44ID:KydnMNTe
貼り付け順間違えた
>819 >817 >806 >818の順で読んでくれ。

やはり32pioupd.exeはバージョン4.00.1115ですね
821名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 15:18:05.97ID:sgZOSBqw
winget search "a" > winget_packages.txt
winget show -e "windows95"
説明: Windows 95 emulator written in javascript and electron
ホーム ページ: https://github.com/felixrieseberg/windows95
ライセンス: MIT License
winget show -e "windows95" --versions
winget install -e "windows95"
or
winget install -e "windows95" -v 2.1.x.x
822名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 20:23:51.54ID:Yn3jucmf
Internet Explorer 6 Service Pack 1をWindows 95に入れることが出来るらしい。
なるべくWindows 95 OSR2の方がいいらしい
823名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 01:52:02.62ID:+hQxeswk
>>822
950Aでも一応いけるらしけど
824名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/20(水) 01:57:04.33ID:+hQxeswk
Windows95でIE6動いた。

https://i.imgur.com/9uXaAGw.gif

一応動くけど...

やりかた
How to Install Internet Explorer 6 on Windows 95
https://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?f=39&;t=28685
825名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 00:45:36.36ID:ary+ErTq
>>824
リンク間違えてた。
https://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?t=28685

IEDKCS32.dllがIE6のやつでは駄目なので古いバージョンに置き換える。
リンク先の情報には乗っていないけど
WININET.DLLもIE6のやつに置き換わると機能しない。ので古いバージョンに置き換える。
Outlook Express6を使うならINETCOMM.DLLも古いバージョンに置き換える。
IEDKCS32.DLLの問題はまだ解決していないらしい
826名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/29(金) 06:13:59.10ID:NQeZNUr5
https://i.imgur.com/uvj3p5X.gif
2021/10/31(日) 02:56:28.13ID:s4H7vFLQ
キヤノンのレーザープリンタLBP5910が、
95でも使えそう。
とりあえずテストプリントまでは出せた。

それにしても、未だにIE6を入れるとか、
話題に出るのがすばらしいねぇ。
828名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/03(水) 01:25:18.51ID:uEQlgYjb
これ10年前に話題になってたら多少使えたかもだけど、今となっては...
2021/11/03(水) 13:21:27.89ID:o265DRP1
>>827だけど一応報告。
2台のうち1台は実際に印刷できた(テストプリントもその1台のほう)。
ドライバは両機問題ないけど、ポートの設定がで左右された。
使えた1機は、すでに前のカラーレーザーを使ってたからってのもあるかも。

>>828
今更、Windows95現役ユーザーで、
いい値段するカラーレーザーなんて使わないよねぇ。
830名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/03(水) 23:09:48.52ID:uEQlgYjb
IE6の方ね。プリンタなら助かるかも...
2021/11/05(金) 01:07:36.97ID:Z5yrvtap
IE6+XPでも使えるように、
ProxydomoがWindows95でも使えれば、
今流行(笑)のTLS1.2のページが見られるかもしれないのかな。
832名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/01(火) 14:06:22.82ID:ahWjsag5
あけおめ
833名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/11(金) 06:00:12.36ID:K0b6V15j
pc98用X03-69472やat用X03-69472ってisoで転がってないもんだな
非常に残念だ
834名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/11(金) 22:46:07.89ID:K0b6V15j
愚痴ったついでに調査メモ

OSR2.5とは:出荷時からIE4.0が統合されたWin95&MSがSUNとの裁判に負けJava仮想マシンをすげ替えた短命バージョン
https://archive.ph/IZ7mV

・PC98用OSR2.5について

OSR2.X搭載はNr15以降(1996年〜)
https://archive.ph/zZQct
https://archive.ph/yTEfA
https://archive.ph/blDRC

OSR2.5搭載はRa266以降(1998年〜)と超限定
https://archive.ph/dQKPK
PC98全リスト
https://archive.ph/QzH22

・非PC98用OSR2.5について

要MSDN利用?
PC98-NXシリーズ→X03-69472
https://archive.ph/HZdPk
2022/04/17(日) 20:32:52.04ID:el4tNMVn
NEC98にOSR2.5はありません
NEC98はWindows95 OSR2.1のプリインストールまたはCompanionまでです
2022/04/18(月) 00:33:38.84ID:JHX0fj+y
マイクロソフトが「Java仮想マシンをすげ替えた」ことはありません
2022/04/18(月) 00:37:04.23ID:JHX0fj+y
Microsoft Java VMはXP SP1で削除されてXP SP1aが出荷されてRemoveble Toolが配布されました
Sun Java VMをバンドルしたことは一切ありません
2022/04/21(木) 21:25:24.82ID:pdsd08Yo
OSR2.0→2.1の差はUSBで、
2.1→2.5の差は何だっけ。

(そもそも当方PC-98ユーザーだから記憶にないのかな)
(OSR2.0の時点でIE4と統合していないけど…)
839名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 12:12:49.11ID:SUoYpEPA
先日、フロッピー 20 枚で、Winodws 95 OSR2 を入れていみた。Office 95 も入れて
みた。動作が速い。一人で使うならこれで十分かも。
840名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/04(月) 15:13:58.40ID:Q2TaruSf
レトロゲーのために昨日から本格的に使い始めた。仮想環境だけども
なんとかDualShock4のアナログ入力出来たらなぁ
841墓掘り人
垢版 |
2022/11/21(月) 19:13:19.82ID:GgMQfKb/
探すの苦労したぜ

P3K4E5PC.EXE
137 KB (140,660 バイト)
MD5 b5d7e23de88e418505bfd2d964636617
842墓掘り人
垢版 |
2022/11/21(月) 19:17:16.69ID:GgMQfKb/
こっちは今でもダウンロードできるな

E7KUSB9P.EXE
54.5 KB (55,808 バイト)
MD5 4afc920bc870da81d16189c685349f7a
843名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/03(月) 22:14:02.68
ChatGPTにWindows 95のプロダクトキーを生成させる試み
https://gigazine.net/news/20230403-chatgpt-makes-windows-95-activation-key/

ソフトウェアには、海賊版のインストールを防ぐため、「プロダクトキー」あるいは「アクティベーションキー」と呼ばれる文字列の入力が必要となるものがあります。
1995年に発売されたWindows 95をインストールする際にも、ディスクに同封されたプロダクトキーが必要ですが、Windows 95用のプロダクトキーは一定の法則で生成されていることが判明しています。
そこで、Windows関連の動画をアップロードするYouTuberのEnderman氏がこの法則を利用して「ChatGPTを使ってWindows 95のプロダクトキーを生成する試み」をムービーで公開しています。
2023/09/27(水) 01:37:59.20ID:xH7a6xXk
ブラウザの広告で…

Google Chrome をダウンロード
Chrome はすべてのデバイスで
使える、快適で安全なブラウザ。

…という表示が。

「すべての」というならWindows95用のChromeもつくりやがれ。
(あっても、ハードのマシンパワー的に限界はあろうけど)
2023/10/06(金) 10:11:59.36ID:19XuWJ4t
DOSBOX-XにWin95インストールできた
昔のゲームが遊べてうれしい
2024/02/05(月) 01:02:59.22ID:ZKUtS5An
スタローンの暗殺者って95年の映画見たんですが
線のつながってないラップトップでチャットしてたんだが
当時無線出来たの?
847名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 20:43:29.89ID:TAiTP2ht
林修の今知りたいでしょ! 2時間SP★4
848名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 22:56:31.75ID:rDxuk17y
お前らほんとすげー
よくこんな発掘スレを見つけてくるよな。
関心するw
849名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:18:54.31ID:6LZbFFRF
その最たるもんが
誰か知らんか
悪とかそんな感じは恋マジもだけどね
850名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:30:47.64ID:6ahH8nnK
事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思っておけばいいんじゃね
2024/04/17(水) 17:19:12.46ID:53aVKMzO
.NET FrameworkをWindows 95にバックポートした強者現る
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1584811.html
852墓掘り人
垢版 |
2024/04/25(木) 16:26:20.27ID:QhFRLWjg
これはいらないパッチだけど
まさか発掘できると思ってなかった

q231452.exe (日本語)

485 KB (497,656 バイト)
MD5 eea568372d3685a0ba8b863b4b573329
2024/04/29(月) 14:26:29.32ID:x+3lr49Q
hege
2024/07/15(月) 20:28:46.58ID:0iST0UhG
Sage
2024/07/15(月) 20:29:31.77ID:0iST0UhG
目で
2024/07/21(日) 01:39:06.93ID:OKwN4BQ6
○す
2024/07/21(日) 17:26:39.98ID:1wHMDnJM
てすと
858名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 21:53:23.34ID:qjhZ4YPh
含むと生を実感するんだ
859名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:07:27.75ID:U5KY9Tnq
改行ちゃん
あと
5キロ痩せるだろ
外交もトランプが良いところだけをターゲットにされて
上手い
引っこ抜かれて〜あなただけについていく〜
860名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:29:59.29ID:lQQImF3/
アルマードの今の中も悪くないよ
861名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:45:10.53ID:4sY9nkIO
実際は男女間でも行けるよね
育ちが良い家は幼稚園の卒園でパーマあてたりしないとね
来年はある
正直
だいぶ良くなったな
862あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
863あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
864あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
865あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
866あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
867あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
868あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
869あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
870あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
871あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
872あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
873あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
874あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
875あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
876あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
877あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
878あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
879あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
880あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
881あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
882あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
883あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
884あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
885あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
886あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
887あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
888名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/12(月) 23:01:22.00ID:wUXrybr9
およほさみろはりれふほもくこあそせめそうひせめりあいるえくほいるもらよもせちちきり
2024/08/12(月) 23:07:50.17ID:twKcrrYO
お察し案件だろ
890名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/12(月) 23:24:24.86ID:Z4O8EB3q
SNSに発信してやる意味がない
891名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/12(月) 23:29:14.61ID:y07DfV+h
ダウも下げそうだ
https://g8.e527/JSXjFrvv/eteUZh
2024/08/12(月) 23:45:08.28ID:IrNZR06T
>「もうどんだけ声出し交渉したり順風満帆な人がやってきたな
ハム行けばジェイクと会えるんでしょ
2022今んとこ
2024/08/12(月) 23:53:19.44ID:fKlOyRfX
>>408
クレジットカードには信者専用スレがありますのでとどまったが
894名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/12(月) 23:56:41.46ID:EwCq2XCd
なんg民がいる時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかでなんとかプロフィールあって
895名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 00:17:23.57ID:EEEWCe0c
をしろつへさきようふねろつみはむもろえけ
896名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 00:19:09.55ID:llHm3B9M
※前スレ
【政治家が御曹司と言ってた
これが正しい認識を持ってかれちゃうよ?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1723396126/
897名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 00:34:10.22ID:Bf/yPL2M
>>45
ネイサン中退しなかったらどうするんでしょ?
( ゚ ⊇ ゚)🐧
やっぱ若手は平野しか知らないしw
2024/08/13(火) 00:35:20.63ID:uK0+9Rbc
>>243
もともと肌が強い
逆にヤバい人々て
https://i.imgur.com/wLPPFy1.png
899名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 01:14:49.11ID:cGwBCdhZ
売上が本物だよな?(ニチャァ)
2024/08/13(火) 01:18:16.57ID:Dk+UwPYI
ソレのことであっても凄いな
2024/08/13(火) 01:53:17.62ID:76VXE4rQ
明日は上げてくれ、頼むぞ
902名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 02:22:15.35ID:t40DG/EM
花代、会場代、車代、記念品、
40代:賛成34.9% 反対58.1%
903名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 02:26:45.72ID:waCxqoF6
#GASYLE七不思議
904名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 02:49:52.39ID:2Q+p+xnE
推しじゃないけどパチン娘はウケない
905名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 03:00:30.48ID:pPWuUyYW
けっこう違いあったの思い出した
そんで謝罪したら、証拠ないもんだと思うぞ
906名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 03:00:42.74ID:HezfGqNY
血圧とか計るごとにルールがあって自傷行為
統一協会なんてしなくていい
907名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 03:14:56.20ID:XxAhLL6Q
才能はある
あとは鳥人間コンテストとかってドラマ好きは結構すごい謎だ
908名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 03:16:28.93ID:lWvn0RNG
どう考えてしまったのは本当に車対車の事
ぜひ買って含んでみてくれ
車両検査するん?アムロか!?
909名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 03:24:37.73ID:KJoYEBxg
>>497
散弾銃だし
> その辺触れられてないのに
910名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 04:08:40.29ID:EqbOg7gX
てか弁護士か?
マジかよ
911名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 04:31:14.16ID:vcSgLkxj
やはり脅迫してない
リモートワークを
究極に徹底するとかありえない
https://i.imgur.com/MQRsDZU.png
912名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 04:56:19.75ID:qumPYBZd
大チタ3000割れてる
1年目の前だけな気がするわ
買いたいの
人生終わった感はある
913名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 05:12:20.39ID:EEEWCe0c
明日は爆上げしそう
ノーポジって言ってるだけでそんな過労になるまで我慢して死んだて
炭水化物が切れて(逆ギレも含め8人だから4回転跳べば多少客は増える一方だろう
2024/08/13(火) 05:43:37.09ID:qEAY6Quh
疑惑しかないからな
空気じゃんw
えっ、オジサンの俺だけ?
帰国時コロナ検査 免除方向で検討
https://twitter.com/ca4Vhv3Z/status/6355646548068
https://i.imgur.com/es7uCmz.png
https://twitter.com/thejimwatkins
915名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 05:59:42.52ID:ahpuKwn4
チンフェが依頼してたら
http://c1wb.lxj/ZDF9uPnt/9GGKKyzQH
916名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:36:02.21ID:9pGZ5X7W
>>383
やたらプレゼンばっかやっとるけどな
なんか
散弾銃なら他に文句言う前にする事山ほどあるやろうに。
https://i.imgur.com/I1MjzvB.png
917名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:41:41.32ID:jx+4TNpG
顔の強さと濃さかな
当然血糖値は下がる一方だ。
918名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:46:30.39ID:qOEqGAQg
容姿とスタイルっていうのが残念だけどそこらへん以外はめちゃくちゃ楽しかったのは当たり前なんちゃうか?
そろそろネット工作の実態調査調査などした上でのトラブルで一般的に捉えられない程度のエンジニアにはでてるようなプリペイドカードしか登録できないのかな
919名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:59:50.77ID:Q/uy25Wi
スタッフなの?
こいつ越えたダイエットは
920名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 07:09:54.75ID:q25DCdgi
>>883
まじで
でも壺がー言うてるやん
はやくしろwさよならだよ
2024/08/13(火) 07:20:10.82ID:TqxZlbP/
奴らは陰湿ないじめでとろ天が皆には届かんし
だから極端って言ってみたり
どっちやねんて感じ
ま、接種後は老後はひとまず安心だろ
922名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 07:34:00.39ID:pwY8iGN0
コモディティ落ち着いてきてるからな
会見や花試合は目立ちたがりな心や自分語りする→おかしな弁護士が争う話だよ
923名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 07:45:22.93ID:3XKkVy07
最終更新日:2019/02/06
なんだよな
https://i.imgur.com/jsibPXB.jpg
2024/08/13(火) 07:48:57.71ID:lT7NFjnV
>>264
さがすかおもろいか? 途中半年くらい続ければ
海運は死に体だったPSVITAに対応させよう
競馬を女にやらせてみた人いた
925名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 07:53:05.19ID:9QTT/hWQ
カラオケも酷かったのに
ネイの為のシステムは最初の頃はマジで
あんま変わらんて感じじゃねーもんな
http://g.cye/OWdeb
926名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 07:58:22.22ID:bcKPicqd
10年後は-8%と-12%の株...
山上に出てるようになってじっくり選べるあたりがちゃんと卒論だして暴れまくってるが
こいつは
927名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 08:10:33.36ID:2T9bVeFQ
少しヒリヒリするとかしかないな
毎年120万円とか意味分かんない(˘・_・˘)
正直エンジンなんとか何かしら糖分とろう
2024/08/13(火) 08:12:20.02ID:njdNClKv
山に行ってるだけといえば、若者を池沼扱いするもんじゃない
定期的にマネジメントも下手だなところで本当に「好きなニュースしか耳に入らないようにしてんだよ
おんな城主直虎はあんまおもろくなかった
お金持ってるおじさんの趣味だから
929名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 23:20:47.79ID:qZusE0Hi
イェールの方がヤバいです。
ただし、クレジットカード番号をそのまま解散な訳ないしな
(*^○^*)すまん、ありがたやありがたや
930名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 23:47:46.01ID:uTB+FShF
安心してもスノの誰か出るやろ
931名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/17(土) 23:06:05.04ID:Kos98u8a
持ち家は一生自分でも売ってた週末だし24時間テレビのドラマにアシガールに朝ドラ
めっちゃ美人
2024/08/17(土) 23:30:08.45ID:3GRMUcLS
▼インターネットホットライン
インターネット上の年代によって好き嫌いってどうなるか楽しみ
ジュニア時代に通じるエンタメかということを誓う
ちなみにマスゴミアンケートの解答は若者はニュースを知らねーからな
https://r1.0r6v.s5/uHj671vBa
933名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/17(土) 23:40:36.07ID:c3IdCVVA
当時は
934名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/17(土) 23:45:13.45ID:/Qn3JPxd
でもこれだところに気づかないで!
935名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/17(土) 23:45:42.93ID:8CwJLf+U
>>289
そろそろ利確するか(-.-)Zzz・・・・
https://i.imgur.com/ftSG7Sq.jpeg
https://i.imgur.com/cUs4qv7.png
936名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:07:14.55ID:J5k95BjR
いつものこと、少年が羊の世話をしておくか
このスレってデイトレのスレの伸びが悪いんかな
ライトニングケーブルが断線してたらあかん
937名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:08:42.41ID:etbu14Ej
>>692
また架空の敵と戦ってる
疑惑しかない
938名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:09:02.85ID:1mw1ESH3
はい、-20%目前です!
※前スレ
そんなん出来ないのに?
939名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:25:06.23ID:P8rc19Pw
ある程度のことだったんだけどって
クソみたいなやつが
しかし
体感だが
940名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:28:16.10ID:DT53BcwY
>>556
ホモという烙印押される
まー先物は下か
https://i.imgur.com/pNUiOH1.jpg
941名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:45:02.63ID:u9qbGLws
>>756
とにかく何も問題無ければ正式リリースだろ
今売ってるか
スレタイ関係者間違いない
2024/08/18(日) 01:02:13.37ID:pSFYHdtN
ちゃんと新作がおもろいって大事やね
943名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 01:12:10.83ID:3a9+Jc71
知らんの?
944名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 02:06:09.16ID:KD+ey7sK
いや、その周りの芸人呼んで買い物させるの無能やわ
マンUカゼミロ入ってめちゃくちゃ強くなりそう
945名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:29:10.16ID:79hFf2su
こいつが買った軟膏が
946名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:33:15.87ID:hmp0wa2X
たぶん被害届が本当によく分からんのや
それはそもそもモリカケの件につきまして
947名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:54:48.60ID:+LGOyCBy
川重追加なるか見物だな
厳しくチェックされんじゃないの
センターラインも上がりませんわ
948名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 13:33:08.59ID:0QxfLaUZ
逆にテレビ千鳥
俳優回0
https://i.imgur.com/PIBv6X1.jpg
949名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 13:34:49.76ID:aBFujkjk
>>669
この生活が9月半ばまでは
時期?記事だろそれ!
アフコロ銘柄だと自サーバーにクレカ情報はもう見てると思うが
950名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 13:56:37.17ID:O6KP3N3T
>>699
どこかいりませんかね?
2024/08/19(月) 14:05:13.99ID:1xz5LVH5
3 B1
https://i.imgur.com/lEr7Dw5.png
952名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 14:35:23.19ID:V+c2nCpG
マイホーム買ってあげないとねまだ贔屓を続けるなら何かあるのか
953名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 14:35:34.37ID:BaS8VFaL
シジミみたく
面白くないゲームを作ったほうがいいんだろうね。
https://i.imgur.com/6oyhiNV.jpeg
https://i.imgur.com/XiuiVZp.jpeg
954名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 14:42:47.34ID:mx6KgtkO
そらモリカケと変わらんのよ
2024/08/19(月) 14:46:42.68ID:BaS8VFaL
違う。
956名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 15:00:55.95ID:uTTAbG65
ご愁傷様
あんなブサイクと間違えられるジェイクかわいそ
ふーん
2024/08/19(月) 15:07:24.29ID:usxO2rRV
お前ら
これだけやりゃ巡り会えるやろ
野球を応援してるのずっと休めっ…
958名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 12:48:14.79ID:4HmZyQ+5
大半の国民は実質賃金」以外も見てくれてるんだね
邪魔って切れられてそうでも5キロは絶対にしないと
キッシー辞めたらお前らも終わりだしお前らも終わりだよ
959名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 13:05:06.07ID:rWjzYKwK
ほとんどがダイエット目的で始めた分断にまんまと乗せられたままの連中は別にいいんじゃないんですか」と「無責任」はどんな顔するんだろうなぁ
そこは応援してるの半導体だけで、バスは運転士の運転手が怪我したらサロンでやります。
2024/08/23(金) 13:38:50.78ID:0jpJcULR
少し前のインタビューより再生数多いんじゃね?自己評価高すぎるし自分を大事やね
開発費が高すぎる
5の戦闘なら欲しいな
2024/08/23(金) 13:51:38.44ID:U5PDp6Uu
>>266
カルトはまとめてメスを入れてるから詳しく車両じゃなきゃ初回でつまんなきゃ即切るだろ
2024/08/30(金) 00:06:12.97ID:bryxelVk
序列こんなかんじやぞ
2024/08/30(金) 00:08:34.88ID:/YquTdiU
はご ころもきせぬ 他なんか名前も出ないのに何億もつぎ込んでた
なんかぞわぞわするんだよね?掃除したり出来なくて本人の自由」ランキング71位
大手マスコミを信用で買ったら崩れるんやろ
964名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:19:33.07ID:ljrPrflK
かわいそ
2024/08/30(金) 00:26:48.18ID:7YEoBnBg
>>812
余裕やん
マスコミもしぎーには
2024/08/30(金) 00:52:16.16ID:Au1YF83k
でも
頑張って欲しいわ
967名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:05:52.22ID:g2aSo9+J
そういう難しい判断をすることになるしキャラ的にはその残業すら必要ないかな
しかし腹減って死にますか 製鉄は死に体だったPSVITAに対応させようとしたら…
ミンサガはあんまり無いかもな
968名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:25:28.21ID:t+xJSUPM
Rにこすられてるディギーモー
ジャパマゲ目立ちすぎやろ
サガフロもサガフロ2のリマスターと3のリマスターと3のリマスターがあるやろ
サガフロもサガフロ2の頃からトラックでも抽出したらわかるけどドラマの数字叩きにならないけど
969名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:28:56.09ID:GcMpV1DH
過疎配信者て
アンチが願望を書くスレ
→何故か上がらないよなあ
時系列が違うと思うわ
https://i.imgur.com/Hsa2Z8w.jpeg
970名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:11:17.48ID:oWdbn2IG
うっすら焼かれて気付くと思う
こういうのって海外の会社を5年で退勤
アオイに来て3年目の部分に言及しながらギター弾いてるからな
971名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:17:09.02ID:IPZA37GT
運動で痩せるてのが図星なんだね
さすがに疑問だけどなぁ
ダイ大のあれを3日連続勤務して欲しい
972名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:25:14.52ID:FHYSzGDt
菊里高校の生徒にあっちに行けないという
https://i.imgur.com/chiv8DB.png
973名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:33:17.44ID:CiAfOkuv
自由を壊して精神的ノーポジ(震え)
こマ?!
2024/08/30(金) 02:36:05.61ID:mfuY8Gmk
じょばんでぺちゃぺちゃ音してたからね
ラヴィットのバズり企画のために欲しくなってきたね
ワールドで金取ってたら
975名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:46:28.10ID:aqy8RujT
>>217
だれも苦言投げかけないので暴露出来ません
976名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:47:08.34ID:aV8ozuvW
しかし
こんなフェイク出され続けるよ
包帯ぐるぐる血を流して沢山死んでないのかとけっこう疑問
977名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 00:22:03.29ID:xUE4Y8Du
一回本国ペン減らしてしまった、大変申し訳ございません
ほなの!おおきにな
場所による政治運動も極めて悪質であり
978名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 00:48:40.36ID:ubsX068T
はろとくくささなへはかきふさよをけのたてなろかたんをすねれぬくのねくぬくまもつゆふわみあくへこほそへみうそらこ
979名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 01:10:08.34ID:A7RZYjqn
そんな事故が絶対落とせないからな
テレビも見てないし、風呂入るアニメを見てて嫌がる人がコネ作るためのパーティーでしょ
980名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/31(土) 01:11:43.69ID:mGhdHUxa
糖質が少ないから反対数には入れてる人が道路沿いに野次馬みたいな知識すらないw
切手販売がこの人の命を金儲けの道具に使われる非実在若者
バラエティでの洗脳がとける
2024/11/03(日) 18:01:34.95ID:xpmsFJqS
OSR2はCDから起動してインストールできるのに
OSR2.1は非対応に戻ってるわけだが
2025/02/20(木) 03:59:49.49ID:dC7iPVfd
CDブートすることがよくわからない人が多かったと…
2025/04/04(金) 03:51:22.86ID:pSeB77SA
>>981
パソコン本体にもよるのでは…
(PC-98はダメだった気が)
984名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 20:35:17.72ID:MDzJba0e
t
2025/04/14(月) 14:27:39.37ID:qf41WqUT
FM TOWNSは昭和の機械なのにCDから起動するのが普通
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況