■まとめWiki ※書き込み・追加訂正よろしく
ClipUtltFuncComp
http://www.wikihouse.com/ClipUtltComp/index.php?ClipUtltFuncComp
■各ソフトへのリンク
ソフトアンテナ > テキスト > クリップボード
http://www.softantenna.com/0.html#4
Vector > ユーティリティ > クリップボード
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/clipbrd/index.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/clipbrd/index.html
■過去スレ
01 http://pc.2ch.net/win/kako/1006/10068/1006803665.html
02 http://pc3.2ch.net/win/kako/1020/10205/1020593166.html
03 http://pc5.2ch.net/win/kako/1037/10376/1037618729.html
04 http://mimizun.com/log/2ch/win/1064084696/
05 http://mimizun.com/log/2ch/win/1085675606/
06 http://mimizun.com/log/2ch/win/1116073831/
07 http://mimizun.com/log/2ch/win/1160154513/
08 http://mimizun.com/log/2ch/win/1197780455/
09 http://mimizun.com/log/2ch/win/1239074322/
探検
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2013/09/20(金) 23:48:40.84ID:MucG449W
2013/09/21(土) 00:06:34.63ID:+nu4vOND
> このスレでは、CLCL、Charu3、ペースター(無料版)がお勧めです。
> ペースターはシェアウェア(\1,050)です。
> 一時期フリーウェアに変更していましたが、改めてシェアウェアに戻しています。
> 従って無料版というのは存在しないのでご注意ください。
■前スレ話題に上がってたのを抽出
クリップボード履歴ソフト「Clibor」v1.3.0、日本語インクリメンタルサーチに対応
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120823_554597.html
Copipeの詳細情報
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se482822.html
Clip.net
http://www.rupan.net/other/software.html
Vector: clipex - 新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/101204/n1012041.html
> ペースターはシェアウェア(\1,050)です。
> 一時期フリーウェアに変更していましたが、改めてシェアウェアに戻しています。
> 従って無料版というのは存在しないのでご注意ください。
■前スレ話題に上がってたのを抽出
クリップボード履歴ソフト「Clibor」v1.3.0、日本語インクリメンタルサーチに対応
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120823_554597.html
Copipeの詳細情報
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se482822.html
Clip.net
http://www.rupan.net/other/software.html
Vector: clipex - 新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/101204/n1012041.html
3名無し~3.EXE
2013/09/21(土) 00:14:19.49ID:HRb+dkro 落ちてたのね
>>1乙
>>1乙
2013/09/21(土) 12:41:59.94ID:FiCWO0Zg
ほんとまともなのねーな。
システムのコンテキストメニューに潜り込むくらいのもの作れよ低能作者。
システムのコンテキストメニューに潜り込むくらいのもの作れよ低能作者。
2013/09/21(土) 14:31:44.44ID:+nu4vOND
7名無し~3.EXE
2013/09/22(日) 02:56:00.78ID:sl9biyU2 ■過去スレ
01 http://pc.2ch.net/win/kako/1006/10068/1006803665.html
02 http://pc3.2ch.net/win/kako/1020/10205/1020593166.html
03 http://pc5.2ch.net/win/kako/1037/10376/1037618729.html
04 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1064084696/
05 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1085675606/
06 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116073831/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1160154513/
08 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1197780455/
09 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1239074322/
01 http://pc.2ch.net/win/kako/1006/10068/1006803665.html
02 http://pc3.2ch.net/win/kako/1020/10205/1020593166.html
03 http://pc5.2ch.net/win/kako/1037/10376/1037618729.html
04 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1064084696/
05 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1085675606/
06 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116073831/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1160154513/
08 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1197780455/
09 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1239074322/
2013/09/22(日) 09:30:43.36ID:TgdX3QJM
見れない過去ログよりは見れたほうがありがたいけど
9名無し~3.EXE
2013/09/26(木) 21:39:41.68ID:X7uemfM2 http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A32.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A31.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A31.html
2013/09/29(日) 09:09:42.05ID:fgYtQnTg
なんぞこれw
画像いっぱい重たそうだからブラクラのつもりなのか?w
いまどきそんな程度でクラッシュするボロブラウザとボロPCもないだろうに
画像いっぱい重たそうだからブラクラのつもりなのか?w
いまどきそんな程度でクラッシュするボロブラウザとボロPCもないだろうに
2013/10/03(木) 14:14:26.57ID:Lnbept0/
ブラクラもどき()
2013/10/11(金) 13:02:22.24ID:VVkMRjyI
2013/10/20(日) 10:58:59.08ID:2llgvboD
2013/10/20(日) 11:16:28.19ID:2llgvboD
2013/10/20(日) 12:13:10.98ID:mxDRdCL/
2013/10/20(日) 12:38:48.19ID:mxDRdCL/
2013/10/20(日) 13:01:04.83ID:mxDRdCL/
2013/10/20(日) 13:20:10.64ID:mxDRdCL/
19名無し~3.EXE
2013/10/20(日) 13:29:16.04ID:M6TbeIzq あっ
2013/10/20(日) 13:38:19.58ID:mxDRdCL/
2013/10/20(日) 18:41:07.95ID:B2BhxyaN
\ | ,,...-‐‐‐--、, l /
|、 / | ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、 ''‐-‐'゙/
、,_,.! ゙'-'゙(. //::/´ ``ヾ、 l
) (. /:,`!ヾ、. , ゙>- ヽ、_,,
'゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙ '-‐'゙ ゙、 /
ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l 、,r''"゙`'ヾ ,:',-‐-、,'l /
-=,'゙ ./:::/:.:.|::::l / (・),. ヾ,_(・) ,'゙l (
`ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l `"´ ''"´ | ̄__,,l,,...,,_ \ ひぃっ!
-='゙ l::::l::::;':. l:::::l ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
__) l!゙,l:::;'-、 ';::::! ,.-‐‐:、 l `ヽ、 \ なんなんですか このスレは!!!
ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::', U /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、 u l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙ ,,..、 `\
l:::l,ヽ、_, ヾ;\ ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. ` \ ____
/ !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、 ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ \ _,./´-、ヽ
/ / l::l``;::,`´:ヽ、 `ヾ:;、.,__ :::: / `'''゙ \ ゙、 ヾ;‐、''-、゙;
/ / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄ / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、 ' l l:::!
. / l:! !:;'::!::::;! ``'''‐‐---┬'゙ `'''''''''‐-、 ゙、 ./ l:::l
|、 / | ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、 ''‐-‐'゙/
、,_,.! ゙'-'゙(. //::/´ ``ヾ、 l
) (. /:,`!ヾ、. , ゙>- ヽ、_,,
'゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙ '-‐'゙ ゙、 /
ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l 、,r''"゙`'ヾ ,:',-‐-、,'l /
-=,'゙ ./:::/:.:.|::::l / (・),. ヾ,_(・) ,'゙l (
`ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l `"´ ''"´ | ̄__,,l,,...,,_ \ ひぃっ!
-='゙ l::::l::::;':. l:::::l ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
__) l!゙,l:::;'-、 ';::::! ,.-‐‐:、 l `ヽ、 \ なんなんですか このスレは!!!
ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::', U /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、 u l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙ ,,..、 `\
l:::l,ヽ、_, ヾ;\ ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. ` \ ____
/ !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、 ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ \ _,./´-、ヽ
/ / l::l``;::,`´:ヽ、 `ヾ:;、.,__ :::: / `'''゙ \ ゙、 ヾ;‐、''-、゙;
/ / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄ / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、 ' l l:::!
. / l:! !:;'::!::::;! ``'''‐‐---┬'゙ `'''''''''‐-、 ゙、 ./ l:::l
2013/11/06(水) 13:13:37.89ID:+Fjuanep
今まで CLCLを使ってたんだけど、Win8で動かないので
乗り換えようと思う。
おすすめはなにかある?
求める機能は CTRL2回押しでクリップボード履歴のメニューが
カーソル位置に呼び出せること
乗り換えようと思う。
おすすめはなにかある?
求める機能は CTRL2回押しでクリップボード履歴のメニューが
カーソル位置に呼び出せること
2013/11/06(水) 15:56:19.23ID:+Fjuanep
ごめん8じゃなくて8.1でした
でもなんかもしかして動くのかな
もう一度再起動して再インストールしてみる
でもなんかもしかして動くのかな
もう一度再起動して再インストールしてみる
2013/11/19(火) 07:09:45.84ID:pde0mBDB
2013/11/20(水) 23:59:19.03ID:+2XNbGF4
Clibor ブラウザのフォームなどにたまに貼り付けられない時がある
なんとかならんかな
なんとかならんかな
2013/11/21(木) 04:47:10.24ID:8mSVxkaj
自分もCliborでそれ多々あるな
とくに連続でコピーしたあと連続で貼り付けがまったくできないときがしょっちゅうある
文句言ってるけどもちろん作者さんには感謝してますですはい
とくに連続でコピーしたあと連続で貼り付けがまったくできないときがしょっちゅうある
文句言ってるけどもちろん作者さんには感謝してますですはい
2013/11/21(木) 20:37:14.70ID:R1NmHKfP
とりあえず貼り付けようとすればクリップボードの先頭に来るから
Ctrl+Cで貼れるんじゃないかなぁ
それより連続コピーしたURLや文字列を一括で貼り付けられないものか
Ctrl+Cで貼れるんじゃないかなぁ
それより連続コピーしたURLや文字列を一括で貼り付けられないものか
2013/11/21(木) 20:43:12.79ID:R1NmHKfP
Ctrl+Vだった
2013/11/23(土) 23:14:13.99ID:DbSqAgJi
ペースターでカスタムやスタックメニューから使ったのってクリップボードに入らなかったっけ?
スタックメニュー使ってからもう一度使おうとCtrl Vすると前にコピーしたのが貼られる
スタックメニュー使ってからもう一度使おうとCtrl Vすると前にコピーしたのが貼られる
2013/11/24(日) 03:09:38.52ID:5hUEySgB
そういう設定になってるか
クリップボードチェーンとかじゃね
クリップボードチェーンとかじゃね
2013/11/26(火) 14:38:23.98ID:QULk/q/n
画像ロダとかでいくつかコピーしたURLを
1個1個リストから選んで貼り付けじゃなくて
全部いっぺんに貼り付ける事ってできないですか?
1個1個リストから選んで貼り付けじゃなくて
全部いっぺんに貼り付ける事ってできないですか?
2013/11/26(火) 14:56:43.97ID:QULk/q/n
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/b/8/b8519cf6.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/5/7/5774f9ab.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/8/5/85554914.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/5/3/53f953d4.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/7/8/78458440.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/9/b/9b43844c.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/5/1/514f2443.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/a/3/a3255e02.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/f/1/f11d73b1.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/d/c/dc10e16f.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/7/3/73950950.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/2/8/28710eef.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/5/1/515fda61.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/5/3/53eed59f.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/a/e/aead9105.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/9/6/96393fc9.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/5/7/5774f9ab.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/8/5/85554914.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/5/3/53f953d4.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/7/8/78458440.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/9/b/9b43844c.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/5/1/514f2443.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/a/3/a3255e02.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/f/1/f11d73b1.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/d/c/dc10e16f.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/7/3/73950950.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/2/8/28710eef.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/5/1/515fda61.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/5/3/53eed59f.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/a/e/aead9105.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/pioncoo/imgs/9/6/96393fc9.jpg
2013/11/26(火) 14:58:05.97ID:QULk/q/n
あごめんw
2013/11/26(火) 16:16:58.86ID:y1jj6wYM
いっぺんでは無いけど、FIFOモードとか付いてるソフト使えば
Ctrl+V押しっぱなしでコピーしたテキストを順番に貼り付けしてくれる
01
02
03
って感じで
詳しいことは
FIFO クリップボード
でググれ
Ctrl+V押しっぱなしでコピーしたテキストを順番に貼り付けしてくれる
01
02
03
って感じで
詳しいことは
FIFO クリップボード
でググれ
2013/11/27(水) 09:40:27.78ID:LxmUdldM
フィフォー!
2013/12/15(日) 11:03:22.60ID:Fauv92y6
NXPadのズーム機能を使ってると勝手にCliborのウインドウが出てくる事があるんだけど
なんでだろう
なんでだろう
2013/12/15(日) 11:14:36.32ID:cFiDS2rT
俺も以前、なんでかわからないけどノートPCのタッチパッド触ってると突然Cliborが出て来ることがよくあった
呼び出しをctrl二回からalt二回に変えたら出なくなったけど よくわからん
呼び出しをctrl二回からalt二回に変えたら出なくなったけど よくわからん
2013/12/28(土) 12:55:20.37ID:nDzIQmD3
重要なソフトなのに盛り上がってないな。
「Clibor」以外の選択肢ないからか?
「Clibor」以外の選択肢ないからか?
2013/12/28(土) 17:36:35.19ID:fcyW6eAn
自分はペースター使ってるけど、ここ見てるような人ならそれぞれ長く使ってるクリップボードソフトがあって
特に困ってないし乗り換える気もないから話題がないんだろ
乗り換える気が起きるくらいの新しいソフトが出れば盛り上がるかもね
特に困ってないし乗り換える気もないから話題がないんだろ
乗り換える気が起きるくらいの新しいソフトが出れば盛り上がるかもね
2013/12/28(土) 18:35:39.03ID:BibLeMUd
人それぞれ求めてる機能が違うからね
今はArsClipで満足してる
Cliborはストレスが多くて自分には合わなかった
でもFIFOが必要な時にはClibor使うんだけどね
今はArsClipで満足してる
Cliborはストレスが多くて自分には合わなかった
でもFIFOが必要な時にはClibor使うんだけどね
2013/12/31(火) 23:38:57.77ID:LOB38ioM
クリップストレージの後継というかパクリみたいなソフト無いの?
2014/01/02(木) 03:15:05.54ID:jQIAXeFA
CLCLが使い勝手よくていつまで使い続けることになるんだろう
唯一の欠点がUnicode未対応
唯一の欠点がUnicode未対応
2014/01/02(木) 07:39:21.75ID:5ULQKa0/
2014/01/02(木) 23:19:59.05ID:TpzSZf9h
Cliborも文字列複数選択とか履歴を先頭に移動しない選択ができるよいになったり
結構改良されてた
結構改良されてた
2014/01/05(日) 19:57:16.84ID:W+HzYhfM
2014/01/06(月) 23:47:04.82ID:IWE0wZuZ
Cliborって前はFIFOモードにしてコピーペーストすると次々と
2014/01/07(火) 00:16:33.77ID:lq9d+t2u
死人が出たよな
2014/01/07(火) 00:28:47.42ID:vtZi1eJZ
おならも出た
2014/01/07(火) 09:35:15.35ID:qzGFafGY
なんか自動貼付けがいきなり効かなくなった
FIFOモードも効かなくなった
どうなってんの
FIFOモードも効かなくなった
どうなってんの
2014/01/07(火) 09:48:31.96ID:qzGFafGY
原因がわかった
Claunchの自動起動でCliborを立ち上げた場合はなぜか自動貼り付けに不具合が生じるようだった
通常起動と管理者権限とかも違わないのに何故なんだろうか…?
Claunchの自動起動でCliborを立ち上げた場合はなぜか自動貼り付けに不具合が生じるようだった
通常起動と管理者権限とかも違わないのに何故なんだろうか…?
2014/01/07(火) 09:58:45.77ID:qzGFafGY
と思ったら32bit版のファイラー(MDIE)を管理者権限で立ち上げてた時に不具合発生するようだった
因果関係は俺の頭ではさっぱりわからん (-。-)
因果関係は俺の頭ではさっぱりわからん (-。-)
2014/01/08(水) 08:14:31.53ID:nyhmJEti
原因分かっただけでも良かったじゃないか。乙彼
55名無し~3.EXE
2014/01/15(水) 16:37:54.28ID:RPYdCK0f Cliborインストールしてみたが、Clibor起動してペーストしても画面のフォーカスが
変わっていて一度で貼り付けが完了しない。CLCLのように一度で貼り付け
出来るようにならないの?
変わっていて一度で貼り付けが完了しない。CLCLのように一度で貼り付け
出来るようにならないの?
2014/01/19(日) 18:23:34.72ID:WikRon8O
CLCLがWin8でも動いてくれてほんと助かったわ
これ動かなかったらもう自分で作るしか無いところだった
これ動かなかったらもう自分で作るしか無いところだった
2014/01/20(月) 19:45:36.45ID:0WemuOYQ
ペースターのマクロファイルが1個消えた。
バックアップから戻したので実害はないけど、こんな現象は初めて。
バックアップから戻したので実害はないけど、こんな現象は初めて。
59名無し~3.EXE
2014/01/23(木) 01:15:54.02ID:WtnEO1hb CLCLって自動起動は自分でスタートアップに登録する必要がある?
2014/01/23(木) 02:15:15.31ID:TQ5o+DDB
あるよ。
2014/01/27(月) 19:52:59.69ID:H6aaJSKD
ベクターに今日来た新作。軽快に動作してなかなかいい感じ
MyClipBoard
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se505437.html
ウィンドウのクローズボタンを押すとアプリ自身が終了してしまうという罠にかかってしまうw
MyClipBoard
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se505437.html
ウィンドウのクローズボタンを押すとアプリ自身が終了してしまうという罠にかかってしまうw
2014/01/27(月) 20:00:45.54ID:nH1pl1Fn
papはどう?
2014/02/15(土) 01:38:20.80ID:JP3Tuaud
ソフトアンテナ
http://www.softantenna.com/folders/183-kurippubo-do?utf8=%E2%9C%93&sort_order=3
http://www.softantenna.com/folders/183-kurippubo-do?utf8=%E2%9C%93&sort_order=3
2014/02/15(土) 08:16:56.65ID:jSCkOeB2
画像対応でサムネサイズが大きめのやつない?
2014/02/15(土) 17:12:25.30ID:xLDUyKNR
CLCLで設定変えるのじゃ駄目なのか
2014/02/18(火) 01:24:20.49ID:BC3LpVKs
サンキュー
2014/02/22(土) 17:09:20.68ID:R2sTkbuB
まだToClip使ってる
2014/03/02(日) 16:29:46.22ID:jWwFxy9P
Cliborの定型文登録する時、一番ケツじゃなくて一番頭に登録されるようにできない?
2014/03/02(日) 19:57:45.96ID:MHXRpene
clipexがOutlook2010で落ちるので作者にバグ報告したいけどメールしか連絡方法無いのかな…
2014/03/02(日) 22:39:25.74ID:HkHSpzku
メールで連絡取れるなら上等だと思うけど何か問題あるの?
2014/03/02(日) 22:42:10.57ID:fWaqyvva
じかに会う必要がある
2014/03/03(月) 00:32:16.55ID:+ECwUImp
いやほらメールフォームとかだと匿名で送りっぱにできるじゃん
2014/03/04(火) 17:28:55.34ID:b5S8Fx1l
捨てメアドでいくらでも送りっぱに出来るだろ
2014/03/05(水) 00:21:45.52ID:aTRIRWfo
Cliborって情弱向けですよね
2014/03/05(水) 00:39:23.77ID:6lvA5SVH
前から思ってたけど情弱って言葉を使って偉そうにするパソコンオタクってほんときもちわるい
2014/03/05(水) 01:18:04.41ID:teWcIe/Y
だだひと一倍パソコンにはりついてるだけの暇人でさびしいヤツだろうな
2014/03/05(水) 01:20:07.33ID:dgZhlyBI
情弱でも強でもいいから理想のソフト作ってくれ
2014/03/05(水) 19:27:29.26ID:l8Bhk7wQ
XPからやっとWindows7pro64ビット版のマシンをポチりました
いままで、テキストの範囲を指定して、CLCLのホットキーを使って、
ブログのタグを挿入していたのですが、
巧く動きません・・・・Orz
無料のソフトで古いから、もう対応してないのでしょうか??
いままで、テキストの範囲を指定して、CLCLのホットキーを使って、
ブログのタグを挿入していたのですが、
巧く動きません・・・・Orz
無料のソフトで古いから、もう対応してないのでしょうか??
2014/03/07(金) 09:47:52.80ID:Di3XHwiK
unicode対応のclipboard拡張ツールを探して迷走(CLCLの替わり)
・clipbordic:なんでも取り込めるけど…ペーストUIが貧弱だなぁ?
・clipjump:独自概念とはじめて遭遇する用語に悶絶、最近やっと理解できだした(AutoHotkeyベース)
・clipx:わりとよさげというか普通()
でもね^Vしか送らないからcmdですんなり貼り付けできないってどうよ(頭抜けてない?) → CLCLでいいかなぁ
・clipbordic:なんでも取り込めるけど…ペーストUIが貧弱だなぁ?
・clipjump:独自概念とはじめて遭遇する用語に悶絶、最近やっと理解できだした(AutoHotkeyベース)
・clipx:わりとよさげというか普通()
でもね^Vしか送らないからcmdですんなり貼り付けできないってどうよ(頭抜けてない?) → CLCLでいいかなぁ
2014/03/07(金) 10:19:44.79ID:epKJw37f
Clip.net使ってる人いる?
8280
2014/03/07(金) 17:46:15.21ID:238w0UF4 clipjumpはCommand Promptでの貼り付けモードをもってたわm(..)m
2014/03/08(土) 15:37:06.46ID:GaVOHgqD
clipexでインクリメンタル検索しようとすると落ちるのは何を入手してどこに置けばいいの?(たぶんFAQ)
2014/03/09(日) 00:19:19.83ID:hd8QiKIM
クリップストレージ、右クリックで呼び出せるのは最高なんだが
なんで他の部分でこんなセンスねーんだよ
なんで他の部分でこんなセンスねーんだよ
85名無し~3.EXE
2014/03/12(水) 12:21:36.55ID:jhVolx1j CTRLキー2回押しでCLCL起動するようにしてるんだけど
firefoxでCLCLが起動しないんだけどなにかコツある?
firefoxでCLCLが起動しないんだけどなにかコツある?
2014/03/16(日) 21:47:21.95ID:uu8YwR8m
Alt2回押しとかでタスクトレイの右クリックメニューを出す方法ってない?
> Clibor
> Clibor
87名無し~3.EXE
2014/03/25(火) 05:51:28.90ID:iIFD8oOL >>5
テキストボックスの右クリックメニューを拡張できるソフトはないですかね?
テキストボックスの右クリックメニューを拡張できるソフトはないですかね?
2014/04/13(日) 07:40:15.41ID:gL5iaIh1
クリップストレージをWin7 64bitで使ってる人いたら聞きたいんだけど右クリックメニューに表示されてる?
他の機能は使えてるのにオプションで設定してもこれだけができない
他の機能は使えてるのにオプションで設定してもこれだけができない
2014/04/13(日) 07:52:48.39ID:gL5iaIh1
少し訂正
ファイルやフォルダ名を編集するメニューでは出ないみたいだ
ファイルやフォルダ名を編集するメニューでは出ないみたいだ
2014/05/18(日) 12:54:28.04ID:9c2OavZx
cliborを先ほどから使い始めています。
「xxxxx100」をクリップボードに格納しペーストする際に
「○○100△」と整形してくれる様にしたいんですが、
整形編集画面で置換前「\D+(\d+)」置換後「○○\1△」としても
結果が「○○△」となってしまいます。
グルーピングが出来ない仕様とするなら何か代替方法はありますか。
※python除く(技量的に無理です)
「xxxxx100」をクリップボードに格納しペーストする際に
「○○100△」と整形してくれる様にしたいんですが、
整形編集画面で置換前「\D+(\d+)」置換後「○○\1△」としても
結果が「○○△」となってしまいます。
グルーピングが出来ない仕様とするなら何か代替方法はありますか。
※python除く(技量的に無理です)
2014/05/18(日) 12:55:17.21ID:9c2OavZx
あ、100の箇所は数字と解釈して下さいませ
2014/05/19(月) 08:28:07.70ID:c96Km5Ie
○○$1△
これで良いのでは
これで良いのでは
2014/05/19(月) 08:57:13.34ID:cW8+EHat
!!
秀丸上で作業してたのでついつい「\」しか脳裏になかったのですが
仰る通りです。有り難うございました。
秀丸上で作業してたのでついつい「\」しか脳裏になかったのですが
仰る通りです。有り難うございました。
2014/05/20(火) 19:35:38.16ID:MwyqOpeS
末尾の空白、正規表現で捕捉できんのか。くりぼー・・。
2014/06/02(月) 06:04:07.18ID:vTbxyS31
CLCLで半角英数の先頭のみ大文字に変換できるプラグインってある?
2014/06/29(日) 16:27:25.43ID:g699TDgt
ウワーッ。゚(゚´Д`゚)゚。ついに切れて300連しちゃったヽ(゚Д゚)ノ
2014/07/17(木) 19:26:28.64ID:4KnQVOHd
2014.07.12 Clibor 1.4.6β版を公開しました。
変更点は以下です。
・クリップボード更新時に音を鳴らす設定の追加(設定→クリップボードタブ)
・定型文CSV登録時に、余計な改行が挿入される不具合の対応
・マルチモニタの場合のメイン画面・ツールチップの表示不具体対応
・正規表現のバージョンアップ
変更点は以下です。
・クリップボード更新時に音を鳴らす設定の追加(設定→クリップボードタブ)
・定型文CSV登録時に、余計な改行が挿入される不具合の対応
・マルチモニタの場合のメイン画面・ツールチップの表示不具体対応
・正規表現のバージョンアップ
2014/07/20(日) 10:56:21.28ID:ZNrUpTJj
clipexがOffice2010で書式がついてる文字列やセルをまるまるコピーした時に間違いなく落ちる 再現100%
2014/07/26(土) 20:49:35.03ID:V/7UldII
Clibor1.40使ってたけどOS再起動したら設定から定型文まで全て消滅した
履歴だけなら取り込み処理ミスって消えたかな?で済むけど
設定や定型文まで全部まとめて消滅するとか意味わからん
履歴だけなら取り込み処理ミスって消えたかな?で済むけど
設定や定型文まで全部まとめて消滅するとか意味わからん
100名無し~3.EXE
2014/07/27(日) 00:48:56.03ID:hqHO/++J101名無し~3.EXE
2014/07/27(日) 00:49:25.39ID:hqHO/++J ×狩猟処理
○終了処理
○終了処理
102名無し~3.EXE
2014/08/05(火) 18:44:04.74ID:S6G0ib7i Clibor 1.4.7 について
不具合の対応などを行いました。
クリップボード更新時に音を鳴らす設定の追加
定型文CSV登録時に、余計な改行が挿入される不具合の対応
マルチモニタの場合のメイン画面・ツールチップの表示不具体対応
正規表現のバージョンアップ
不具合の対応などを行いました。
クリップボード更新時に音を鳴らす設定の追加
定型文CSV登録時に、余計な改行が挿入される不具合の対応
マルチモニタの場合のメイン画面・ツールチップの表示不具体対応
正規表現のバージョンアップ
103名無し~3.EXE
2014/08/07(木) 00:10:29.42ID:WMkCBg2W ArtTips新バージョン来てたー
104名無し~3.EXE
2014/08/08(金) 09:58:44.30ID:JCJ1EU5k クリップボードと直接関係ないけどArttipsは
Web検索にEverything登録できるのがいいよね
Web検索にEverything登録できるのがいいよね
106名無し~3.EXE
2014/08/08(金) 21:34:17.01ID:JCJ1EU5k >>105
Setting web検索設定
URL(left) 〜〜\Everything.exe -search "
URL(right) "
ちょっと前にEverythingスレで流行ったんだよね
俺はこれで動くけど環境によって違うかもしれないので
「スペース」や「"」を消してみたりするといいのかも?
Setting web検索設定
URL(left) 〜〜\Everything.exe -search "
URL(right) "
ちょっと前にEverythingスレで流行ったんだよね
俺はこれで動くけど環境によって違うかもしれないので
「スペース」や「"」を消してみたりするといいのかも?
107名無し~3.EXE
2014/08/08(金) 21:55:19.19ID:FACmwvI3 ArtTipsスレで4〜5年ぐらい前に出てたね
108103
2014/08/09(土) 23:47:14.23ID:+KkXdNQ/ あぁ専スレあったのね・・・
109名無し~3.EXE
2014/08/24(日) 18:45:29.07ID:lV2QGpEM ToMoClipがUnicode対応してるみたい誰か人柱してみて
http://cgi.mediamix.ne.jp/~k2494/boardicon/board.cgi?mode=res&no=770
http://ww36.tiki.ne.jp/~tmsoft/tmc.exe
http://cgi.mediamix.ne.jp/~k2494/boardicon/board.cgi?mode=res&no=770
http://ww36.tiki.ne.jp/~tmsoft/tmc.exe
110名無し~3.EXE
2014/09/17(水) 14:17:56.41ID:cGCB1Qq4 Clibor使ってみたけど落ちすぎだろ…
111名無し~3.EXE
2014/09/18(木) 04:48:56.69ID:nzJZEXj/ 1度も落ちたことないけどな、PC環境がクソなんだろ
112名無し~3.EXE
2014/09/24(水) 09:50:23.05ID:OVbET+tn 落ちないけど常駐からのPCシャットダウンで定型文や設定も含め全てが消し飛んだから信用ならない
113名無し~3.EXE
2014/09/24(水) 12:09:16.06ID:ADPWO81g 俺もcliborのデータ3回くらい吹っ飛んだことある
114名無し~3.EXE
2014/09/25(木) 14:11:19.29ID:IpxeSg4Q どこのアンチが自演してんの?
115名無し~3.EXE
2014/09/26(金) 02:36:37.69ID:SiWqRjWz 流れからいってToMoClip作者じゃね
116名無し~3.EXE
2014/09/26(金) 02:45:16.68ID:sHznqFoJ ここに限らずすぐアンチ認定するやつはちょっと頭おかしい これ常識
117名無し~3.EXE
2014/09/26(金) 02:55:06.46ID:FckvC1M1 常駐ソフトがOSシャットダウンの際にデータを飛ばすというのは如何にもありそうというか、
Cliborとは別のソフトで実際に遭遇したから、不思議な話だとは思わない
Cliborとは別のソフトで実際に遭遇したから、不思議な話だとは思わない
118名無し~3.EXE
2014/09/26(金) 05:35:27.72ID:b6zEnL5Z CLCLからsimpleclipに乗り換えてみたけども、
フォーカスが外れたときに自動で閉じる機能が無い。
フォーカスが外れたときに自動で閉じる機能が無い。
119名無し~3.EXE
2014/09/26(金) 11:18:39.37ID:fnJSKJKs 前スレ見りゃわかるがCliborのデータ飛びは前々からある潜在的なもので作者が何度かFixしてる
アンチ認定のキチガイがいたりするけど今でも飛び報告があるのは完全にFixしきれてないだけだろ
アンチ認定のキチガイがいたりするけど今でも飛び報告があるのは完全にFixしきれてないだけだろ
120名無し~3.EXE
2014/09/27(土) 07:49:09.37ID:hFf+bKXy クリップボードのテキストを標準出力にはき出せるツール知らない?
121名無し~3.EXE
2014/09/27(土) 09:16:27.22ID:049oQ4Dr 標準出力て何すか
122名無し~3.EXE
2014/09/27(土) 10:07:44.80ID:6RpnW37Z ○○ー○テキストのことじゃない?
123名無し~3.EXE
2014/09/27(土) 10:56:19.92ID:zRf8iDC2 コマンドラインにありそうだけど。
こういうのは
ttp://logicalerror.seesaa.net/article/127900133.html
こういうのは
ttp://logicalerror.seesaa.net/article/127900133.html
124名無し~3.EXE
2014/09/27(土) 14:51:13.68ID:hFf+bKXy 微妙に違う感じ
「クリップボードにあるファイル情報を標準出力へ」ではなく
「クリップボードにあるTEXT(or UNICODE)を標準出力へ」なのです
逆はあるんだが(clipコマンド)
「クリップボードにあるファイル情報を標準出力へ」ではなく
「クリップボードにあるTEXT(or UNICODE)を標準出力へ」なのです
逆はあるんだが(clipコマンド)
125名無し~3.EXE
2014/09/28(日) 12:51:01.40ID:GVKt4L1h >>124
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7863693.html
このベストアンサーでできるのはできる・・・
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se486615.html
とか。
けどクリップボード関係のソフトは複数入れると
干渉しておかしなことになるんだよなぁ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7863693.html
このベストアンサーでできるのはできる・・・
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se486615.html
とか。
けどクリップボード関係のソフトは複数入れると
干渉しておかしなことになるんだよなぁ
126名無し~3.EXE
2014/10/09(木) 01:09:31.52ID:MvdM262x ウィンドウズ7でいつの間にかクリップストレージが使えなくなってた
消して入れ直しても効かん
なんでだ
消して入れ直しても効かん
なんでだ
127質問
2014/10/09(木) 10:31:19.73ID:sFYnYN4m 今はCLCLとPWPW使ってます
マウスの右クリックの中に組み込めるやつってなんかない?
他のソフトだったり他の拡張で。
ショートカットキーから出すのがめんどい。
用途は金融以外のどうでもいいセキュリティな
エロサイトのIDとパス。
できれば嫌儲でも安心して使える古いソフトがいいな。
ロガーが仕込まれて無いやつで頼むわ。
マウスの右クリックの中に組み込めるやつってなんかない?
他のソフトだったり他の拡張で。
ショートカットキーから出すのがめんどい。
用途は金融以外のどうでもいいセキュリティな
エロサイトのIDとパス。
できれば嫌儲でも安心して使える古いソフトがいいな。
ロガーが仕込まれて無いやつで頼むわ。
128名無し~3.EXE
2014/10/09(木) 10:33:26.77ID:sFYnYN4m cliborって怪しい通信無い?
使ってるブラウザーはファイヤーフォックス3.6.28だ
使ってるブラウザーはファイヤーフォックス3.6.28だ
129名無し~3.EXE
2014/10/09(木) 13:42:20.16ID:Y6RGzXkD そんな古いブラウザ使ってる奴が気にすることではない
130名無し~3.EXE
2014/10/09(木) 13:50:34.04ID:QdFPAigz はぁ?ブラウザとクリップボード監視じゃ意味がぜんぜん違うだろうが。馬鹿か?
131名無し~3.EXE
2014/10/09(木) 15:44:54.17ID:FcHHyGdR ひさびさに見たなこんなゴミ人間www
132名無し~3.EXE
2014/10/09(木) 15:57:10.40ID:teAqdx8E OSはXPですかねw
133名無し~3.EXE
2014/10/09(木) 17:25:43.57ID:rupksHIj ゴミはお前らだよw
134名無し~3.EXE
2014/10/09(木) 19:21:57.59ID:adaaH1NC 嫌儲から出てくんな貧乏人
135名無し~3.EXE
2014/10/09(木) 20:18:37.90ID:I5jwOXgN チョンモー民はチョンモーから出てくんなよ
136名無し~3.EXE
2014/10/20(月) 09:43:51.90ID:HptOycjh Clibor ver 1.4.8
・休止後やマルチモニタ解除時にエラーになる不具合修正
・設定画面からスタートアップに登録機能の追加
・Clibor全バックアップ機能の追加
・休止後やマルチモニタ解除時にエラーになる不具合修正
・設定画面からスタートアップに登録機能の追加
・Clibor全バックアップ機能の追加
137名無し~3.EXE
2014/10/25(土) 11:37:23.88ID:uiDvqC/v Cliborはデザインを改善して欲しいな
あの画面見るとどうしても使う気になれない
あの画面見るとどうしても使う気になれない
138名無し~3.EXE
2014/10/25(土) 12:25:56.05ID:xB2l/tuO 独自UIは俺も使わない。
139名無し~3.EXE
2014/10/25(土) 13:54:27.01ID:2hKa9vqW Ctrl連打で呼び出しても、マウスがウィンドウ上から外れたら自動で閉じるように設定できないかなあ
140名無し~3.EXE
2014/10/25(土) 15:46:34.37ID:aVr2tcbM デザインは完全に好みの問題だからそれを変えることを「改善」とは言わない
141名無し~3.EXE
2014/10/25(土) 16:09:55.87ID:A6GKPRim デザイン変更で操作性が向上するならそれは改善だ
142名無し~3.EXE
2014/10/25(土) 16:22:38.32ID:YNDKIDwu Cliborのデザインを好きだ言う人がいるとは思えないな
世の中にはデブ専や婆専がいるから探せばいるんだろうけど
世の中にはデブ専や婆専がいるから探せばいるんだろうけど
143名無し~3.EXE
2014/10/25(土) 22:17:24.95ID:0ClwMlSB 俺使っていて、好きというか気にもとめてないんだけど
このクリップボード拡張ソフトのデザインは秀逸だわぁ
といってみたいので、どのソフトのデザインがいいのか教えてくれる?
このクリップボード拡張ソフトのデザインは秀逸だわぁ
といってみたいので、どのソフトのデザインがいいのか教えてくれる?
144名無し~3.EXE
2014/10/25(土) 22:28:30.10ID:2hKa9vqW 凝ったデザインもカラー設定も全く要らないから
システムのウィンドウに任意のフォントさえ使えたらそれで十分って人は多いだろ。
使ってる理由は、現在も開発中という理由が一番大きいと思うんだが。
システムのウィンドウに任意のフォントさえ使えたらそれで十分って人は多いだろ。
使ってる理由は、現在も開発中という理由が一番大きいと思うんだが。
146名無し~3.EXE
2014/10/25(土) 23:36:17.89ID:XFKx2MWq >>143
Clibor利用者はみんな君と同じだと思うよ
Vectorとかで一番上にあるから使ってみましたってタイプ
他は面倒なので比較などしませんって感じだろ
物買うときも価格.comの一番上を選ぶよね
Clibor利用者はみんな君と同じだと思うよ
Vectorとかで一番上にあるから使ってみましたってタイプ
他は面倒なので比較などしませんって感じだろ
物買うときも価格.comの一番上を選ぶよね
147名無し~3.EXE
2014/10/26(日) 01:11:20.16ID:cIJITkev あれ?オサレデザインスキーさんの気に触っちゃったかしら。
148名無し~3.EXE
2014/10/26(日) 10:40:10.99ID:bNAdWmcY システムデフォのUIで良くまとまってるのはCLCLだけ
他の特に工夫のないデフォUIのは単にクソダサで使いづらいだけ
他の特に工夫のないデフォUIのは単にクソダサで使いづらいだけ
149名無し~3.EXE
2014/10/26(日) 10:48:36.83ID:m/48LMM4 Cliborのイメージはユニクロやしまむら
しかも20年前の
しかも20年前の
150名無し~3.EXE
2014/10/26(日) 11:06:50.89ID:Zbe6zJ0f151名無し~3.EXE
2014/10/26(日) 11:14:42.96ID:0YPWh4dr まあデザインはどっちでも良いんだけどな。
熱心な作者を中傷するためにデザインを持ち出す奴って他のソフトにも多いから、
そういう奴は死んで欲しいと思ってるわ。
安定動作、呼び出し方法、呼び出された時の位置、ウィンドウの消え方とか
動作に関してはある程度満足しているから、要望はあるけど負担になりそうなんで
不具合報告以外してないわ。
熱心な作者を中傷するためにデザインを持ち出す奴って他のソフトにも多いから、
そういう奴は死んで欲しいと思ってるわ。
安定動作、呼び出し方法、呼び出された時の位置、ウィンドウの消え方とか
動作に関してはある程度満足しているから、要望はあるけど負担になりそうなんで
不具合報告以外してないわ。
152名無し~3.EXE
2014/10/26(日) 11:30:54.42ID:m/48LMM4 Windowsのソフト開発者もおじさんユーザーもデザインに無頓着な人が多いね
このままだとスマホアプリに差をつけられていくばかりだよ
このままだとスマホアプリに差をつけられていくばかりだよ
153名無し~3.EXE
2014/10/26(日) 11:56:10.07ID:VBaUCkz2 で、結局みんな何使ってんのさ?
154名無し~3.EXE
2014/10/26(日) 19:58:00.80ID:ogYgak7R なんか作者まぎれてるね
155名無し~3.EXE
2014/10/26(日) 21:47:49.10ID:sIYMc1XL 151 = くりぼー?
デザインも重要な性能の一つと理解してもらいたいですな
デザインも重要な性能の一つと理解してもらいたいですな
156名無し~3.EXE
2014/10/26(日) 22:26:00.14ID:0YPWh4dr なんで俺が作者扱いされてるんだ
デザインなんか配色もフォントも表示も弄れるんだから自助努力で良いだろって思う
システムに準拠してるか、自分で弄れないとイライラするが
デザインなんか配色もフォントも表示も弄れるんだから自助努力で良いだろって思う
システムに準拠してるか、自分で弄れないとイライラするが
157名無し~3.EXE
2014/10/27(月) 08:34:40.04ID:DkEKHNSx CLCLがUNICODE対応してインクリメントサーチ付いたら最強なんだけどな
158名無し~3.EXE
2014/10/27(月) 11:44:11.73ID:9TrWz2W8 CLCLってテキストのみを扱うに設定できるの?
UNICODEにはプラグインで対応してた記憶がある
UNICODEにはプラグインで対応してた記憶がある
159名無し~3.EXE
2014/10/28(火) 01:09:02.80ID:KCHLdfJ6160名無し~3.EXE
2014/10/30(木) 02:12:05.65ID:Wso6gk+m 画像も使えて絶賛開発中のソフトはどれ?
161名無し~3.EXE
2014/10/31(金) 14:51:17.83ID:gUCnqMQf ベクターの該当カテゴリでも見とけサル
162名無し~3.EXE
2014/10/31(金) 22:29:19.96ID:KjZ4YUyU 英語圏の一番人気のソフトで良いと思うよ。
163名無し~3.EXE
2014/11/04(火) 21:47:11.52ID:LL/RMNZE シャットダウン時に落としておかないと、やっぱりCliborの全設定が飛ぶことがあるな
次にPC起ち上げると、きれいに初期設定に戻っている
最新版で全バックアップ機能がついたって事は、 作者さんにしても回避不能の問題なのかもな
次にPC起ち上げると、きれいに初期設定に戻っている
最新版で全バックアップ機能がついたって事は、 作者さんにしても回避不能の問題なのかもな
164名無し~3.EXE
2014/11/05(水) 12:01:07.49ID:kpgy88To165名無し~3.EXE
2014/11/05(水) 12:04:04.84ID:3RpZmkcs ライトバックキャッシュだな
167名無し~3.EXE
2014/11/05(水) 18:48:28.80ID:fgTx64ef 最新のCliborに丸ごとバックアップが付いたことには、作者からの無言のギブアップと受け取っている。
168名無し~3.EXE
2014/11/16(日) 20:07:14.49ID:uODqeZ7Y169自動バックアップについて
2014/12/05(金) 03:08:48.53ID:r7PxF4ge Cliborについて質問です
さきほどPCが固まったので強制再起動したら、Cliborのクリップボード履歴が1週間前までの分しか残っていませんでした
設定は・終了時にクリップボード履歴を保存・定期的に保存する>20分・保存件数>700件
・クリップボード履歴を保存時にバックアップを作成する>3世代
budtフォルダを見てみると作成更新時間が8月のファイルが数件残っているだけで最新のバックアップらしきファイルはありませんでした
(定型文データの日時は11月末まで)
何とか失った1週間のクリップボード履歴を復活させることは出来ないでしょうか?
使用環境はOS Win7-32bit 使用ver1.4.7 保存ドライブはUSBメモリです
宜しくお願いします
さきほどPCが固まったので強制再起動したら、Cliborのクリップボード履歴が1週間前までの分しか残っていませんでした
設定は・終了時にクリップボード履歴を保存・定期的に保存する>20分・保存件数>700件
・クリップボード履歴を保存時にバックアップを作成する>3世代
budtフォルダを見てみると作成更新時間が8月のファイルが数件残っているだけで最新のバックアップらしきファイルはありませんでした
(定型文データの日時は11月末まで)
何とか失った1週間のクリップボード履歴を復活させることは出来ないでしょうか?
使用環境はOS Win7-32bit 使用ver1.4.7 保存ドライブはUSBメモリです
宜しくお願いします
170自動バックアップについて
2014/12/05(金) 03:15:48.93ID:r7PxF4ge 疑問なんですが20分間隔で3世代自動バックアップの設定の時に保存されるのは
直近の3世代ではなく古い3世代までなんでしょうか?
今までデータが飛んだ事もなくフォルダもチェックしていなかったので
どういう感じに保存されていたのかが不明なんです
再起動しても以前の履歴は残っていたので、設定が有効なのか意識せずに使用していました
直近の3世代ではなく古い3世代までなんでしょうか?
今までデータが飛んだ事もなくフォルダもチェックしていなかったので
どういう感じに保存されていたのかが不明なんです
再起動しても以前の履歴は残っていたので、設定が有効なのか意識せずに使用していました
171黒ノ騎士団@千年勇者
2014/12/05(金) 07:57:43.71ID:TfinXT/l クリボウラムダドライブ格納してるけど
げんたにつかわんわスタート入ればつかいそう
わんわ
げんたにつかわんわスタート入ればつかいそう
わんわ
172名無し~3.EXE
2014/12/05(金) 13:25:22.33ID:AZ264aTO >>169
定型文や設定が飛ばなかっただけでもラッキーだと思うべき
消えた期間の履歴そのものが消し飛んでるので復旧は不可能
度々報告出てるけどCliborで色々消し飛ぶのは仕様なので大切なデータなら手動バックアップ
定型文や設定が飛ばなかっただけでもラッキーだと思うべき
消えた期間の履歴そのものが消し飛んでるので復旧は不可能
度々報告出てるけどCliborで色々消し飛ぶのは仕様なので大切なデータなら手動バックアップ
173名無し~3.EXE
2014/12/05(金) 18:00:40.98ID:etqNpZdF 俺はCliborを1日1回、丸ごとバックアップしている。
そして、うちのCliborは、週に1回程度は根こそぎ吹っ飛ぶ。
そして、うちのCliborは、週に1回程度は根こそぎ吹っ飛ぶ。
174名無し~3.EXE
2014/12/05(金) 20:24:17.06ID:Dnkgro7v Clibor飛ぶって奴が少数派で、飛ばない奴はワザワザ書き込まないしな
自分の環境でも書いてみれば良いのに。
自分の環境でも書いてみれば良いのに。
175自動バックアップについて
2014/12/06(土) 07:33:59.05ID:KHD3OWyn >>172
ありがとうございます〜今まで何度もPCが突然落ちる事はあっても大抵セーフ(消えてもせいぜい数時間程度分)だったので甘く見ていました
ので勝手に自動バックアップが効いているのかと解釈していました
これからはたまにフルバックアップするようにします
ありがとうございます〜今まで何度もPCが突然落ちる事はあっても大抵セーフ(消えてもせいぜい数時間程度分)だったので甘く見ていました
ので勝手に自動バックアップが効いているのかと解釈していました
これからはたまにフルバックアップするようにします
176名無し~3.EXE
2014/12/06(土) 23:22:39.36ID:pIvQRRF0 Cliborがやらかすときは決まってClibor起動中にWinシャットダウンした場合
通常のシャットダウンや再起動だけじゃなく、BSODやフリーズで電源ポチリでも同様
事故に備えてバックアップ、そしてアプデ等で再起動したりする場合は手動で終了させとくべき
通常のシャットダウンや再起動だけじゃなく、BSODやフリーズで電源ポチリでも同様
事故に備えてバックアップ、そしてアプデ等で再起動したりする場合は手動で終了させとくべき
177名無し~3.EXE
2015/02/09(月) 20:19:45.39ID:KXQ0CnXn なんでCLCL使わないの?クリボーとかゆう欠陥品使ってる奴、阿呆でしょw
脳味噌も欠陥あんのかWRAH!
脳味噌も欠陥あんのかWRAH!
178名無し~3.EXE
2015/02/11(水) 13:10:27.09ID:D1wKczGr ウワーッ。゚(゚´Д`゚)゚。ついに切れて300連しちゃったヽ(゚Д゚)ノ
179名無し~3.EXE
2015/04/20(月) 06:08:40.17ID:n/NLAVmf このスレ見に来ていくつかチェックしたら古いソフトが多いね
最終更新が2006だとか2005だとかのソフトだらけ
画像キャプチャを見てもWin9系の古い画像のオンパレード
新しいのが必ずしも全ていいわけじゃないのはわかるが徐々に改良・最新OSに合わせて最適化
という視点が欠けている
unicodeもその一つ
最終更新が2006だとか2005だとかのソフトだらけ
画像キャプチャを見てもWin9系の古い画像のオンパレード
新しいのが必ずしも全ていいわけじゃないのはわかるが徐々に改良・最新OSに合わせて最適化
という視点が欠けている
unicodeもその一つ
180名無し~3.EXE
2015/04/23(木) 07:10:35.30ID:ti3SBmVo このスレ来るの10年振りかな
どうやら未だCharu3を超える傑作ソフトが現れてないようだが、、
俺自身、未だXPなんだけどあと2年は闘うよ
どうやら未だCharu3を超える傑作ソフトが現れてないようだが、、
俺自身、未だXPなんだけどあと2年は闘うよ
181名無し~3.EXE
2015/04/23(木) 08:18:04.15ID:rrhc53Dj 物凄い馬鹿発見w
182名無し~3.EXE
2015/04/29(水) 02:30:48.97ID:zHOgxZFk CLCLとクリボー併用するかな
184名無し~3.EXE
2015/05/13(水) 00:01:23.40ID:g+Ph8XDN185名無し~3.EXE
2015/05/13(水) 01:47:23.80ID:4+qTNQO2 遅いうえにつまらない
やり直し
4/23は、ノロから1か月で回復したと思ったら回復してなかったでござる!という日だな
ノロ&風邪&胃腸炎になって回復に45日かかった
やり直し
4/23は、ノロから1か月で回復したと思ったら回復してなかったでござる!という日だな
ノロ&風邪&胃腸炎になって回復に45日かかった
186名無し~3.EXE
2015/07/04(土) 14:47:07.60ID:quO+Wlnq Charu3アップデートしてないけどいつの間にか動作対象にWin7が入ってた
http://keijiweb.com/software.html
http://keijiweb.com/software.html
188名無し~3.EXE
2015/08/09(日) 11:31:51.66ID:YtMGkPfc ペースター無料版から乗り換えてずっとクリボー1択
189名無し~3.EXE
2015/08/10(月) 04:11:42.64ID:fJRU1Alq191名無し~3.EXE
2015/08/15(土) 01:40:04.14ID:/4ksc2+P ffphraseに履歴機能ついてるね。
自分はもうArtTipsに移行したからアレだけど。
自分はもうArtTipsに移行したからアレだけど。
193名無し~3.EXE
2015/08/17(月) 00:56:36.03ID:DUIzDZnq194名無し~3.EXE
2015/08/25(火) 18:39:59.35ID:FS29NJGq PhraseExpress一強すぎるなべぎn
195名無し~3.EXE
2015/08/25(火) 18:51:12.65ID:SLcdgD5j それはクリップボード拡張とは違くね?
196名無し~3.EXE
2015/09/05(土) 07:59:05.20ID:KMYIoywr まさかのCLCL Ver 2.0.0
197名無し~3.EXE
2015/09/05(土) 10:36:43.99ID:IQxWk+vv クリ拡張とかえっちな話題はやめてください
女子だってこの板を見ているんですよ
女子だってこの板を見ているんですよ
198名無し~3.EXE
2015/09/05(土) 11:07:33.32ID:99SjBRTb おめー それが面白いとでも思っているのか?
200名無し~3.EXE
2015/09/05(土) 18:54:11.95ID:jHcpedEt わろた
201名無し~3.EXE
2015/09/05(土) 23:10:18.32ID:9JZvb+u2 CLCL雲丹コード対応版キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
202名無し~3.EXE
2015/09/06(日) 00:04:52.46ID:sBVTjRSk 早いとこ他の作者のプラグインもUnicode対応してくれたらいいなー
203名無し~3.EXE
2015/09/06(日) 07:36:02.77ID:jLH2FJvA http://www.nakka.com/soft/clcl/
変更履歴
Ver 1.1.2 -> Ver 2.0.0
UNICODE対応した。それに伴い古いWindowsを動作対象から外しています。
→旧バージョンの設定を引き継ぎますがツールや形式のプラグインはUNICODE対応版を利用する必要があります。
CLCL終了時の保存処理で失敗した場合に登録アイテムなどが消えないように保存に成功した場合にファイルコピーする動作に変更した。
タスクトレイのアイコンデザイン変更した。
タスクトレイをクリックした際のデフォルト動作を変更した。
→タブレットでの動作を考慮してタスクトレイのアイコンを左クリックでメニューが出るように変更しました。
変更履歴
Ver 1.1.2 -> Ver 2.0.0
UNICODE対応した。それに伴い古いWindowsを動作対象から外しています。
→旧バージョンの設定を引き継ぎますがツールや形式のプラグインはUNICODE対応版を利用する必要があります。
CLCL終了時の保存処理で失敗した場合に登録アイテムなどが消えないように保存に成功した場合にファイルコピーする動作に変更した。
タスクトレイのアイコンデザイン変更した。
タスクトレイをクリックした際のデフォルト動作を変更した。
→タブレットでの動作を考慮してタスクトレイのアイコンを左クリックでメニューが出るように変更しました。
204名無し~3.EXE
2015/09/06(日) 09:23:57.93ID:s9LSM6B3 clclの中の人twitterやってるのか
205名無し~3.EXE
2015/09/06(日) 13:53:38.99ID:81vR5YKz CLCL 2.0.0
tool_text.dll ver 0.0.3
日時変換(&D) が %d %t のままで変換されないけど、私だけかな。
tool_text.dll ver 0.0.3
日時変換(&D) が %d %t のままで変換されないけど、私だけかな。
208名無し~3.EXE
2015/09/06(日) 21:57:40.09ID:WWZUbKDA ツール設定の 「コピーと貼り付けを送る」 にチェックを入れたらできたよ
(ツールの実行に限った話じゃないけど)変換だけしたくてペーストはしたくない場合はshift押しながら選択をすればいい
(ツールの実行に限った話じゃないけど)変換だけしたくてペーストはしたくない場合はshift押しながら選択をすればいい
209名無し~3.EXE
2015/09/07(月) 22:51:30.42ID:mA3AvsWH CLCL Ver 2.0.1
210名無し~3.EXE
2015/09/08(火) 00:56:09.23ID:duOufIEm clcl良いけど設定のUIが微妙だね(もしくはreadmeが)
メニューの階層化をどうすればいいのか十分少々悩んだ
新規でポップアップメニュー作った後、子にしたい項目を↓↑でポップアップメニューの下に移動させたらできたけど
メニューの階層化をどうすればいいのか十分少々悩んだ
新規でポップアップメニュー作った後、子にしたい項目を↓↑でポップアップメニューの下に移動させたらできたけど
211名無し~3.EXE
2015/09/08(火) 15:28:36.15ID:bKlXdZeU 老舗クリップボード履歴ソフト「CLCL」、10年ぶりのアップデートでUnicodeに対応
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150908_720112.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150908_720112.html
212名無し~3.EXE
2015/09/09(水) 00:56:12.08ID:fPUo7/4o 指定されたモジュールが見つかりません
CLCLItem.dll
とかでるんだけど何これ?
運用中の1.12のフォルダの中には有った。
けど、2.01のzipには入っていない。
ver1.12のlzhファイルの中にも無いんだけど
どこから来たんだ?
CLCLItem.dll
とかでるんだけど何これ?
運用中の1.12のフォルダの中には有った。
けど、2.01のzipには入っていない。
ver1.12のlzhファイルの中にも無いんだけど
どこから来たんだ?
213名無し~3.EXE
2015/09/09(水) 02:22:26.93ID:5XxcP7jV ツールだろ多分
1.12で自分で別途ダウンロードしてツール設定したはず
clcl.iniをそのまま移植したもんだからツール設定のパスに齟齬が出てるだけ
(必要なら適当なフォルダにCLCLItem.dllをコピーして、)ツール設定の該当項目のパスいじれ
1.12で自分で別途ダウンロードしてツール設定したはず
clcl.iniをそのまま移植したもんだからツール設定のパスに齟齬が出てるだけ
(必要なら適当なフォルダにCLCLItem.dllをコピーして、)ツール設定の該当項目のパスいじれ
214名無し~3.EXE
2015/09/11(金) 01:09:26.81ID:BF9I7yGr >>212
C:\Program Files/C:\Program Files (x86)下で運用していた場合は
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\CLCLか
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\CLCLも確認
C:\Program Files/C:\Program Files (x86)下で運用していた場合は
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\CLCLか
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\CLCLも確認
215名無し~3.EXE
2015/09/11(金) 01:16:07.47ID:BF9I7yGr >>156
俺はそのシステムに準拠しているものを求めているの
システムのうえで動いているんだからそのシステムに準拠するのがいちばん自然
独自UIでは配色やフォントをいじったってどうがんばっても標準UIと同じにはならない
まあCLCLの更新でまたCLCL一択になったからもうどうでもいいんだけど
俺はそのシステムに準拠しているものを求めているの
システムのうえで動いているんだからそのシステムに準拠するのがいちばん自然
独自UIでは配色やフォントをいじったってどうがんばっても標準UIと同じにはならない
まあCLCLの更新でまたCLCL一択になったからもうどうでもいいんだけど
216名無し~3.EXE
2015/09/12(土) 09:00:06.66ID:VYWJ4Alm CLCLは、CLCL.INIはUnicode対応してないのね。
メニューにUnicode文字入れたら全部?になったよ
メニューにUnicode文字入れたら全部?になったよ
217名無し~3.EXE
2015/09/13(日) 03:55:18.08ID:J9zw6Nnh CLCL Ver 2.0.1 -> Ver 2.0.2
設定ファイルをUnicode対応した。
→一度Ver 2.0.2で起動すると設定ファイルがUnicodeになります。
変換前のファイルは「general.ini.back」と「clcl.ini.back」というファイル名でバックアップされます。
古いバージョンに戻す場合は上記ファイルを利用してください。
起動関数をWinMainからwWinMainに変更した。
設定ファイルをUnicode対応した。
→一度Ver 2.0.2で起動すると設定ファイルがUnicodeになります。
変換前のファイルは「general.ini.back」と「clcl.ini.back」というファイル名でバックアップされます。
古いバージョンに戻す場合は上記ファイルを利用してください。
起動関数をWinMainからwWinMainに変更した。
218名無し~3.EXE
2015/09/13(日) 07:05:54.35ID:SxSQmyIv nakkaさんは神
219名無し~3.EXE
2015/09/13(日) 12:33:26.15ID:7e6jNbPH 10年もの間に何があったんやなw
220名無し~3.EXE
2015/09/13(日) 16:42:27.45ID:IyofN6g2 個人的には、彼のHPを見たときに感動した
シンプルかつオシャレ
ソフトも気持ちの良い直球という感じで、無駄が一切ない
ソースを見ても、ああこいつはできる人だってすぐに感じた
シンプルかつオシャレ
ソフトも気持ちの良い直球という感じで、無駄が一切ない
ソースを見ても、ああこいつはできる人だってすぐに感じた
221名無し~3.EXE
2015/09/13(日) 18:15:14.75ID:2+5O39tZ HotClipを長年使っていたがUnicode非対応だったのでkeyhacに暫定移行してそのまま今に至る
222名無し~3.EXE
2015/09/14(月) 08:57:00.39ID:C/7LmoON うわっ
久々に来てみたらCLCL復活してるやんけ
もう他のクリップボードツールはポイや
久々に来てみたらCLCL復活してるやんけ
もう他のクリップボードツールはポイや
223名無し~3.EXE
2015/09/14(月) 16:46:56.39ID:ncuhvJNU nakkaさんマジで神対応だな
昔と違ってメモリは潤沢な人が多いから、画像履歴多くても余裕
昔と違ってメモリは潤沢な人が多いから、画像履歴多くても余裕
224名無し~3.EXE
2015/09/15(火) 01:16:44.95ID:t4KGnI6c 次回更新2025予定
225名無し~3.EXE
2015/09/17(木) 17:20:47.35ID:DmxyWzCZ クリップボードツールに興味あったところに、
OLS紹介ページだったかツイッターだったかで「CLCL」が出てたので導入してみたけど、これは良ソフトだったのか。
OLS紹介ページだったかツイッターだったかで「CLCL」が出てたので導入してみたけど、これは良ソフトだったのか。
226名無し~3.EXE
2015/09/21(月) 21:57:43.16ID:FndZq5XA Charu3最強
見た目も良い
見た目も良い
227名無し~3.EXE
2015/09/22(火) 16:00:59.47ID:vkV2vtE2 釣り針デカ杉
228名無し~3.EXE
2015/09/27(日) 12:18:45.39ID:VwqR2Aos CLCL一択だろ
229名無し~3.EXE
2015/10/03(土) 15:16:18.38ID:yBNk061S 仕事落ち着いたらCLCLのユニコード版作ろうと思ってたら作者が作ってくれたのか
正直うれしい
正直うれしい
230名無し~3.EXE
2015/10/03(土) 18:19:59.83ID:zS/CqrPS CLCLプラグイン
全角半角変換とひらがなカタカナ変換のUNICODE対応版もほっすいいいいいいいいいいいいいい
ぜひお願いします
全角半角変換とひらがなカタカナ変換のUNICODE対応版もほっすいいいいいいいいいいいいいい
ぜひお願いします
232名無し~3.EXE
2015/11/08(日) 17:53:40.28ID:v4rBhKjw233名無し~3.EXE
2015/11/19(木) 11:25:52.28ID:e/VlS+jR プラグインのユニコード化は期待できないだろうな
10年前のプラグインばっかだから
10年前のプラグインばっかだから
234名無し~3.EXE
2015/11/26(木) 15:10:30.28ID:PzO3OSBi CLCL使っていると、LibreOfficeが固まる。
回避する方法ないですか?
回避する方法ないですか?
235名無し~3.EXE
2015/11/26(木) 18:03:16.76ID:IQaZKAHy236名無し~3.EXE
2015/11/27(金) 09:04:08.94ID:ubVN4y/O >> 234
そのアプリではCLCLが動かないように設定すればいいんじゃないかな。
そのアプリではCLCLが動かないように設定すればいいんじゃないかな。
237名無し~3.EXE
2015/11/27(金) 09:09:59.13ID:Ofh1Dgku LibreOfficeの前進のOpenOffice.orgのときからCLCLとの相性悪いよ。
238ROMIZO
2015/11/28(土) 22:56:23.61ID:jcB8hme5 Charu3からCLCLに乗り換えました。10年以上Charu3を愛用してたんだが Win7 64bit で秀丸エディタとの相性が
悪くて秀丸からクリップボードには選択したテキストが入るのだがCharu3に入らない。貼り付けは問題ないのだが...
Charu3もバージョンアップしないかなぁ。
悪くて秀丸からクリップボードには選択したテキストが入るのだがCharu3に入らない。貼り付けは問題ないのだが...
Charu3もバージョンアップしないかなぁ。
239名無し~3.EXE
2015/12/01(火) 07:08:47.48ID:/IPP2GxW オレはDitto使ってる
241名無し~3.EXE
2015/12/16(水) 20:00:17.58ID:x1BaUPNL clibor使ってるよ
242名無し~3.EXE
2015/12/17(木) 21:23:50.21ID:khZHF2yg >>237
これさえ治れば最強
これさえ治れば最強
244名無し~3.EXE
2015/12/24(木) 11:42:56.26ID:I8PdOatS246名無し~3.EXE
2015/12/30(水) 06:57:11.44ID:FtxVlH0E 逆にCLCLに動作対象から除外する
という項目はないのかな?
という項目はないのかな?
248名無し~3.EXE
2015/12/31(木) 06:52:26.12ID:GiM4Qvo2 それを使ってもダメなのかな
Libre/Open officeでCLCLを使いたいということか・・・
Libre/Open officeでCLCLを使いたいということか・・・
249名無し~3.EXE
2015/12/31(木) 18:28:10.61ID:8i0XMxmR LibreOfficeを他のOfficeに変えればいいさ
250名無し~3.EXE
2015/12/31(木) 19:25:37.01ID:gsEsPof+ CLCLが悪さをしているので報告。
Shiftx2でメニュー表示をしているけど、キーを押しても出てこなくなることが極たまに発生。
その状況になるとマウスのポインター以外効かなくなって操作できなくなる。
キーボード操作のみでCLCLを強制終了させるとマウス操作ができるようになる。
Shiftx2でメニュー表示をしているけど、キーを押しても出てこなくなることが極たまに発生。
その状況になるとマウスのポインター以外効かなくなって操作できなくなる。
キーボード操作のみでCLCLを強制終了させるとマウス操作ができるようになる。
251名無し~3.EXE
2015/12/31(木) 21:40:50.65ID:iaRE1HzA ハハッ
252名無し~3.EXE
2016/01/06(水) 20:25:10.88ID:3zOfHdFW ヘヘッ
253名無し~3.EXE
2016/01/07(木) 05:08:59.37ID:k1eaY5+b☆ ☆
☆ ☆ ☆
☆ ☆
★
254名無し~3.EXE
2016/01/14(木) 10:00:32.07ID:Ey9mUITE cliborの整形の編集で正規表現を使い改行だけの空行を除去しようとしたけど
上手く行きません。ご助力お願いいたします。
\r ○○○○○
○○○○○ → と改行のみ行を除去したいと思います。
----------------------------
整形方法 [文字列置換]
置換前 [^\n]
置換後 []
レ 正規表現を使用する
----------------------------
\rや、\r\nなども念のため試しましたが効果がありませんでした。
\r○○○○○とcliborの履歴一覧で表示されています。
上手く行きません。ご助力お願いいたします。
\r ○○○○○
○○○○○ → と改行のみ行を除去したいと思います。
----------------------------
整形方法 [文字列置換]
置換前 [^\n]
置換後 []
レ 正規表現を使用する
----------------------------
\rや、\r\nなども念のため試しましたが効果がありませんでした。
\r○○○○○とcliborの履歴一覧で表示されています。
255名無し~3.EXE
2016/01/14(木) 10:01:45.25ID:Ey9mUITE すいません、編集中に投稿してしまいました。以下に修正いたします。
\n ○○○○○
○○○○○ → と改行のみ行を除去したいと思います。
----------------------------
整形方法 [文字列置換]
置換前 [^\n]
置換後 []
レ 正規表現を使用する
----------------------------
\rや、\r\nなども念のため試しましたが効果がありませんでした。
\n○○○○○とcliborの履歴一覧で表示されています。
\n ○○○○○
○○○○○ → と改行のみ行を除去したいと思います。
----------------------------
整形方法 [文字列置換]
置換前 [^\n]
置換後 []
レ 正規表現を使用する
----------------------------
\rや、\r\nなども念のため試しましたが効果がありませんでした。
\n○○○○○とcliborの履歴一覧で表示されています。
256名無し~3.EXE
2016/01/14(木) 10:59:54.18ID:BEocTpaA そのソフトは知らないけど、\nじゃなくて\\nみたいな表記が必要とか・・・?
257名無し~3.EXE
2016/01/14(木) 13:13:54.46ID:Ey9mUITE ありがとうございます。自己解決しましたので報告です。
結論:
置換前 [^\r\n]
置換後 []
\nではなく\r (リターンコード)も一緒に記載しないとダメでした。
ただ上記パターンは今まで何回か試しているにもかかわらず
上手く行っていないと勘違いしていました。
何故かというとテストデータ(\n○○○○○)をcliborの履歴を利用して、試していました。
イメージではその履歴をクリップボードに送信した時点で自動整形ONにしているので
正規表現の置換結果が改めてクリップボードに上書きされると思っていましたが、
clibor履歴→クリップボードだと自動整形ON状態でも無視されて履歴の内容そのまま
クリップボードに上書きする仕様?だったようです。
個別に(\n○○○○○)*1 をコピーしてクリップボードに送信すると自動整形が機能して
(○○○○○)と正常に動作いたしました。
*1 リターンコードは画面上では表示されないので、\nのみ履歴画面に見えます。
初歩的ミスでお騒がせいたしました。
結論:
置換前 [^\r\n]
置換後 []
\nではなく\r (リターンコード)も一緒に記載しないとダメでした。
ただ上記パターンは今まで何回か試しているにもかかわらず
上手く行っていないと勘違いしていました。
何故かというとテストデータ(\n○○○○○)をcliborの履歴を利用して、試していました。
イメージではその履歴をクリップボードに送信した時点で自動整形ONにしているので
正規表現の置換結果が改めてクリップボードに上書きされると思っていましたが、
clibor履歴→クリップボードだと自動整形ON状態でも無視されて履歴の内容そのまま
クリップボードに上書きする仕様?だったようです。
個別に(\n○○○○○)*1 をコピーしてクリップボードに送信すると自動整形が機能して
(○○○○○)と正常に動作いたしました。
*1 リターンコードは画面上では表示されないので、\nのみ履歴画面に見えます。
初歩的ミスでお騒がせいたしました。
258名無し~3.EXE
2016/01/15(金) 16:22:47.18ID:KQdypCbE [Ctrl]+[Alt]キーでクリップボードへのコピー操作を取り消せる「switch clip」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160115_738988.html
なんじゃこりゃ、需要あるのか
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160115_738988.html
なんじゃこりゃ、需要あるのか
259名無し~3.EXE
2016/01/15(金) 18:12:06.40ID:wzvjS0y0 Arttipsのクリップボードクリア(履歴も含めて)を良く使ってるわ
260名無し~3.EXE
2016/01/21(木) 01:31:44.09ID:buQYw3rM ペースターのサイト閉鎖のお知らせ
261名無し~3.EXE
2016/01/21(木) 08:27:21.04ID:tBbfqKzZ GJ
262名無し~3.EXE
2016/01/21(木) 23:02:49.23ID:s3UNa1gM いきなり消えた。連絡もなかった。
ペースターに金払った俺、涙目。
外部マクロとして重宝しているから、損したなんて思ってないけど。
この先どうしよう。
ペースターに金払った俺、涙目。
外部マクロとして重宝しているから、損したなんて思ってないけど。
この先どうしよう。
263名無し~3.EXE
2016/01/24(日) 09:44:54.17ID:ymh6JqLT ペースター終わったんだな
ノーサポートでフリーにして公開すればいいのに
ノーサポートでフリーにして公開すればいいのに
264名無し~3.EXE
2016/01/26(火) 01:18:40.35ID:rFm2NnKa ペースター酷いわ。
作者はカルキングと関係あるんだろ?
こっちはまだサイトあるぞ。
作者はカルキングと関係あるんだろ?
こっちはまだサイトあるぞ。
265名無し~3.EXE
2016/01/27(水) 02:04:02.75ID:/y74x8B5 ペースターだけでなくMath Noteもなくなってる。
これって作者死亡とかでなく逃げてるよね?
これって作者死亡とかでなく逃げてるよね?
266名無し~3.EXE
2016/01/27(水) 02:28:14.81ID:GvfeJFLx ちょっと前までソフトの更新あったのに急にサイト消滅って不自然だな
死亡ってことはないだろうけど何かあったのか
死亡ってことはないだろうけど何かあったのか
267名無し~3.EXE
2016/01/27(水) 23:55:21.77ID:gWcjfVLD QPK
268名無し~3.EXE
2016/01/28(木) 01:40:05.58ID:A3zx2Fof ペースターなんなの?
サイト消してトンズラは金払ったユーザーとしては納得いかんな。
サイト消してトンズラは金払ったユーザーとしては納得いかんな。
269名無し~3.EXE
2016/01/28(木) 02:01:53.59ID:Fh1h2bUq ペースターの最新版使ってる人居たらアップしてくれないか?
自分の更新日付見ると2年くらいアプデしてなかった
自分の更新日付見ると2年くらいアプデしてなかった
270名無し~3.EXE
2016/01/28(木) 02:43:30.38ID:0WVd8IY7 しね
271名無し~3.EXE
2016/01/28(木) 12:07:14.02ID:fa/g4rlm ペースターが終わってしまったのでCLCL使ってみたら、やっぱりLibre Officeがおかしくなってしまった。
ペースターに戻したいのだけどダウンロードできないもんな…
ペースターに戻したいのだけどダウンロードできないもんな…
272名無し~3.EXE
2016/01/28(木) 16:34:07.45ID:moXpNmWr 他のソフトに乗り換えろよ
273名無し~3.EXE
2016/01/28(木) 16:39:53.03ID:moXpNmWr ペースターとArttipsあたりは問題が出ない可能性があるな
仕様が他のクリップボード拡張ソフトと違うからね
CLCLだけじゃなく他のソフトでも問題が出るなら選択肢はArttips一択という事になる
恐らく、君の望むものとは大違いのソフトだろうけどね
仕様が他のクリップボード拡張ソフトと違うからね
CLCLだけじゃなく他のソフトでも問題が出るなら選択肢はArttips一択という事になる
恐らく、君の望むものとは大違いのソフトだろうけどね
274名無し~3.EXE
2016/01/28(木) 19:14:48.93ID:BjwSKWHo 頻繁なアップデートも緻密なサポートもそれほど必要のない部類のソフトだと思うんだけど、
公式サイトが消えたぐらいでどうして他のソフトに乗り換えなきゃならないんだろう?
CLCLなんて10年も放ったらかしだったんでしょ?
公式サイトが消えたぐらいでどうして他のソフトに乗り換えなきゃならないんだろう?
CLCLなんて10年も放ったらかしだったんでしょ?
275名無し~3.EXE
2016/01/28(木) 23:31:41.84ID:A3zx2Fof CLCLはサイト継続してただろ。
ペースターはサイト消滅だぞ。これは問題だろ。
まあ作者のオータム西野は江村みたいなところがあったようだが。
ペースターはサイト消滅だぞ。これは問題だろ。
まあ作者のオータム西野は江村みたいなところがあったようだが。
276名無し~3.EXE
2016/01/29(金) 00:46:13.16ID:/+oQeC30 ペースターは10年アプデあったし、長く使えてるから満足だわ
OS更新したときが心配だけどそれも数年後の話
OS更新したときが心配だけどそれも数年後の話
277名無し~3.EXE
2016/01/29(金) 00:53:02.95ID:BcoDjKJt シェアウェアっつったってそんなもんじゃねw
これは問題(キリッ とか言ったってどうしようもないわけで
そんなの最初からわかってることだよね
これは問題(キリッ とか言ったってどうしようもないわけで
そんなの最初からわかってることだよね
278名無し~3.EXE
2016/01/29(金) 03:41:01.82ID:r5UduTfp さすがに金とってたんなら閉鎖理由とか事前に告知するべき
279名無し~3.EXE
2016/01/29(金) 05:33:29.55ID:jKDu2qzX 個人でやってるのなんてそんなものだと思って使ってる
280名無し~3.EXE
2016/01/29(金) 08:45:04.30ID:yiBbgqy4 ぺーは以前ここでシリアル流失してたなw
あの時はありがたく使おうと思ったけど
いまいちすぎてすぐ乗り換えたのでどうでもいいわ
あの時はありがたく使おうと思ったけど
いまいちすぎてすぐ乗り換えたのでどうでもいいわ
281名無し~3.EXE
2016/01/29(金) 15:13:51.21ID:NkRhwp3V そんなこともあったような気がする
一時帝に無料化した時だっけ?
結局、ダウンロードすらしなかったな
一時帝に無料化した時だっけ?
結局、ダウンロードすらしなかったな
282名無し~3.EXE
2016/01/29(金) 23:32:10.82ID:INLxT/tU ペーの作者はどんな嫌な事があったんだ?
283名無し~3.EXE
2016/01/30(土) 14:01:45.85ID:DYJw5+o5 雰囲気、結構おっさんくさかったんだよな、ペースター開発者
20年前から作ってたからもう結構な年なんじゃないかな
20年前から作ってたからもう結構な年なんじゃないかな
284名無し~3.EXE
2016/01/30(土) 14:38:34.95ID:0oO6ohto カルキングの社長さんが父親なら
50はまだ行ってないと思うので40代ではなかろうか
50はまだ行ってないと思うので40代ではなかろうか
285名無し~3.EXE
2016/01/31(日) 04:22:50.57ID:E3GQFvFC 開発止めるならGithubにでもアップしてくれたら継続できるんだが。
286名無し~3.EXE
2016/01/31(日) 04:33:30.46ID:KFIoBdBQ ペースター更新見るかと思ったら消えてるじゃないか
pstr644_x64ならあるけどかなり古いなw
pstr644_x64ならあるけどかなり古いなw
287名無し~3.EXE
2016/01/31(日) 07:26:28.04ID:wpLl1dZU ペースター愛用してるのに。
6.56が最新かな?
たまにうんともすんともいわなくなるバグ直してから消えろよ。
6.56が最新かな?
たまにうんともすんともいわなくなるバグ直してから消えろよ。
288名無し~3.EXE
2016/02/01(月) 00:20:55.41ID:2IX8Ve2O ペースターどないなってんねん!
289名無し~3.EXE
2016/02/01(月) 17:24:55.03ID:R1qdXTH1 常識があれば、開発終了のお知らせくらいは掲示するだろう。
閉鎖したのは逃亡のためと、勘ぐられてもしかたがないよ。
コード盗用、重大なバグ、ほかになにかあるかな?
閉鎖したのは逃亡のためと、勘ぐられてもしかたがないよ。
コード盗用、重大なバグ、ほかになにかあるかな?
290名無し~3.EXE
2016/02/02(火) 14:50:21.03ID:j7SL/OkD 作者の人、見てたら最新版だけでも公開してください。
お金払ったんですよ?
お金払ったんですよ?
291名無し~3.EXE
2016/02/02(火) 18:01:35.68ID:aDd2jYpr 何の告知もないままダウンロードも出来ないってのはおかしくないか?
PCを入れ換える時、困るやないか。
金払ってんねんで。
PCを入れ換える時、困るやないか。
金払ってんねんで。
292名無し~3.EXE
2016/02/02(火) 21:34:32.64ID:0tOA+H6n もしや個人情報を流出させたのではあるまいな
293名無し~3.EXE
2016/02/03(水) 01:48:51.67ID:WISfLjYf ベクターのは32?だけど一応有るね
ttp://wayback.archive.org/web/20151119122809/http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh660976.html
ttp://wayback.archive.org/web/20151119122809/http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh660976.html
294名無し~3.EXE
2016/02/03(水) 19:13:50.50ID:vviiXvn4 >>293
とりあえず保存しといた
とりあえず保存しといた
295a
2016/02/05(金) 19:50:05.78ID:ywiAtiGM 桐光学園中学校の学校情報 - 中学受験パスナビ
彼女の顔と性行伊は画像で確認
★検索ワード「 稲城市立向陽台小学校評判Y子 」★
今年転校するので許してください。
桐光学園中学校評判 ザキシマ 結子
彼女の顔と性行伊は画像で確認
★検索ワード「 稲城市立向陽台小学校評判Y子 」★
今年転校するので許してください。
桐光学園中学校評判 ザキシマ 結子
296名無し~3.EXE
2016/02/06(土) 12:49:19.63ID:5OTfkL5E ペースター・・・
シェアウェアなんだから、開発終了します。
いつまでに閉鎖しますから、それまでにダウンロードしてください。
が普通なんだよな。
シェアウェアなんだから、開発終了します。
いつまでに閉鎖しますから、それまでにダウンロードしてください。
が普通なんだよな。
297名無し~3.EXE
2016/02/07(日) 16:42:55.79ID:jOZWtxN4 ペースター、金払ったらこれだ。
もう少し対応の仕方があっただろ。
もう少し対応の仕方があっただろ。
298名無し~3.EXE
2016/02/07(日) 22:24:23.14ID:wPiBmm5x つうか消費者センターに電話するべきなんじゃないか
299名無し~3.EXE
2016/02/07(日) 22:31:34.54ID:0p+lYarb ペースターの作者のメアドはまだ生きてるの?
生きてたとしても、メール送っても無視か?
生きてたとしても、メール送っても無視か?
300名無し~3.EXE
2016/02/08(月) 23:33:08.22ID:zn9oxKhf これは消費者センターに報告するレベル。
302名無し~3.EXE
2016/02/10(水) 00:47:14.73ID:dEu7Ad7Y ペースターはこんな勝手して問題にならないのか?
303名無し~3.EXE
2016/02/10(水) 07:10:56.19ID:BLcWm4wl 既に作者さんはお亡くなりになっていた
とかだったら・・・
とかだったら・・・
304名無し~3.EXE
2016/02/11(木) 08:51:44.80ID:5DM0I3dC Clibor ver 1.4.9
・Clibor終了時の安定性の向上
・整形の編集に「整形の一覧に表示しない」設定を追加
・検索ボックスに文字がない状態でEscキー押下でメイン画面を隠す対応
・正規表現のバージョンアップ
・ショートカットキーでテンキーの0が効かない不具合修正
・その他細かい修正
・Clibor終了時の安定性の向上
・整形の編集に「整形の一覧に表示しない」設定を追加
・検索ボックスに文字がない状態でEscキー押下でメイン画面を隠す対応
・正規表現のバージョンアップ
・ショートカットキーでテンキーの0が効かない不具合修正
・その他細かい修正
305名無し~3.EXE
2016/02/12(金) 09:15:23.27ID:Y/P2wlJ6 突然の書き込みで、流れを壊していたらすみません。
教えて頂きたい事があります。
クリップNOTE を使っていて、マウス中心の使い方なので、使い勝手が良く機能的には気に入っています。
しかし一つとても不満な点があります。
それはフォントが小さいので、コビーしたフレーズを取り出す時に見つけにくい事です。
クリップNOTE でフォントを大きくするか、または、フォントが大きく出来る、クリップボードの代用ソフトを教えて下さい。
有料も可です。
宜しくお願いします。
教えて頂きたい事があります。
クリップNOTE を使っていて、マウス中心の使い方なので、使い勝手が良く機能的には気に入っています。
しかし一つとても不満な点があります。
それはフォントが小さいので、コビーしたフレーズを取り出す時に見つけにくい事です。
クリップNOTE でフォントを大きくするか、または、フォントが大きく出来る、クリップボードの代用ソフトを教えて下さい。
有料も可です。
宜しくお願いします。
306名無し~3.EXE
2016/02/13(土) 02:04:19.72ID:Blg48qyg クリボーは独自な画面が使いにくいな。
307名無し~3.EXE
2016/02/22(月) 16:07:33.50ID:915SZ2VK これって金取って逃げたってことですよね?
308名無し~3.EXE
2016/02/22(月) 19:45:27.83ID:JsHM6fPI 辞めるなら辞めると言ってから辞めて欲しいわな
309名無し~3.EXE
2016/02/23(火) 21:39:28.77ID:nAiUsOnb ペースターのユーザーはこのまま泣き寝入りなの?
310名無し~3.EXE
2016/02/23(火) 22:36:37.50ID:2XUCtqrF 俺は最新版持ってるからPC乗り換えても大丈夫だし。
元は取ったと思うし。
どんなソフトもいつかは終わるしな。
DOS時代から生き残っているのは、もはやATOKのみ。
ペースターは終わったんだよ。
ちなみにMacのSystem7時代には、開発者からメールが来て、
もうやめる、ユーザーはプログラムを捨ててくれ!
なんて終わり方をしたフリーソフトもあったっけ。
元は取ったと思うし。
どんなソフトもいつかは終わるしな。
DOS時代から生き残っているのは、もはやATOKのみ。
ペースターは終わったんだよ。
ちなみにMacのSystem7時代には、開発者からメールが来て、
もうやめる、ユーザーはプログラムを捨ててくれ!
なんて終わり方をしたフリーソフトもあったっけ。
311名無し~3.EXE
2016/02/23(火) 23:06:08.98ID:2ne0gG8w ArtTipsが気に入った
設定がなんかちょっと難しかったけど
設定がなんかちょっと難しかったけど
312名無し~3.EXE
2016/02/23(火) 23:43:30.81ID:T2TMVZMm LibreOffice(LO)とCLCLの相性が悪いのでLO使うときはCLCLの
クリップボード監視のチェックを外してる(OFF)んだけど、
それでもコピーするとCLCLに履歴が残っていくのが不思議。
LOもこれで固まることもないからいいんだけど。
クリップボード監視ってクリップボードに変更があるかを確認して
履歴に追加するためのものだと思ってたんだけど、実際はどういう機能か
分かる人いますか?
クリップボード監視のチェックを外してる(OFF)んだけど、
それでもコピーするとCLCLに履歴が残っていくのが不思議。
LOもこれで固まることもないからいいんだけど。
クリップボード監視ってクリップボードに変更があるかを確認して
履歴に追加するためのものだと思ってたんだけど、実際はどういう機能か
分かる人いますか?
313名無し~3.EXE
2016/02/24(水) 06:29:48.70ID:6rGeN/4N314名無し~3.EXE
2016/02/25(木) 00:33:14.44ID:N8uIEjUR ペースターの代わりって何がいいかな?
315名無し~3.EXE
2016/02/25(木) 02:35:50.99ID:NSpHSWpX 別に乗り換える必要ないんじゃない
Win10で動かないって話も無さそうだし
それに今どき更新してるクリップボード系ソフトなんてほとんど無いでしょ
Win10で動かないって話も無さそうだし
それに今どき更新してるクリップボード系ソフトなんてほとんど無いでしょ
316名無し~3.EXE
2016/02/25(木) 06:42:12.53ID:6MOZ18up ゲーム内チャットで使えたのがペースターとArttipsのみ
そのままArttipsだな
ランチャー
特定フォルダ開く
マウスホイールサポート
音量変更
がついているようなカオスソフトだけど
そのままArttipsだな
ランチャー
特定フォルダ開く
マウスホイールサポート
音量変更
がついているようなカオスソフトだけど
317名無し~3.EXE
2016/02/25(木) 17:37:19.05ID:Qd6javqm >>314
スレチですが、AHKの ClipboardHistory.ahk が期待できそう。
ttp://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/90/ClipboardHistory.ahk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
スレチですが、AHKの ClipboardHistory.ahk が期待できそう。
ttp://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/90/ClipboardHistory.ahk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
319名無し~3.EXE
2016/02/28(日) 08:37:22.93ID:lCalEITV ペースターって、自分でDLL作って機能拡張する仕様って作者ページで公開されてなかったっけ?
勘違いかな、PerlとRubyだけだった?
調べにいってはじめて公開停止を知った…残念だな
勘違いかな、PerlとRubyだけだった?
調べにいってはじめて公開停止を知った…残念だな
320名無し~3.EXE
2016/02/28(日) 08:53:24.04ID:lCalEITV あー、ヘルプに書いてあった
「ペースターのUserDLL 作成キット」ってのががいるんだな
誰か持ってない?
おそらくVisualStudioのサンプルプロジェクト+ドキュメントだと思うけど
「ペースターのUserDLL 作成キット」ってのががいるんだな
誰か持ってない?
おそらくVisualStudioのサンプルプロジェクト+ドキュメントだと思うけど
321名無し~3.EXE
2016/03/09(水) 02:54:00.13ID:kHR8yNqt PasteCopy.NET
http://www.sundrytools.com/free-software/pastecopy-net/
外国製だけど日本語で使えます
定型文の登録や、コピった物の編集も出来ます
http://www.sundrytools.com/free-software/pastecopy-net/
外国製だけど日本語で使えます
定型文の登録や、コピった物の編集も出来ます
322名無し~3.EXE
2016/03/13(日) 19:53:12.61ID:dIxL63Gv 既出
323名無し~3.EXE
2016/03/16(水) 16:30:06.53ID:Nok9hIpn ペースターの代替はなんかあります?
キー送り[!K "TAB"]と貼り付けが必須なんだけど・・・
キー送り[!K "TAB"]と貼り付けが必須なんだけど・・・
324名無し~3.EXE
2016/03/16(水) 18:52:48.22ID:dJC7/2Sy クリップボード系のソフトでそういう機能があるものは少ない
AHKとかyamyとか、キーボード系のソフト使った方がいいんじゃない
AHKとかyamyとか、キーボード系のソフト使った方がいいんじゃない
326名無し~3.EXE
2016/03/17(木) 18:02:24.30ID:2CvQGEZ/ 定型文ならともかく
クリップボードとキーボード操作は別ジャンルみたいなもんだからな
クリップボードとキーボード操作は別ジャンルみたいなもんだからな
327名無し~3.EXE
2016/03/17(木) 20:16:32.69ID:E/Ff03TG ToMoClipでTabとEnterキーのみ操作できるよ
でも貼り付け文字列にタブと改行は使えない
でも貼り付け文字列にタブと改行は使えない
328名無し~3.EXE
2016/03/18(金) 11:12:50.23ID:DibKECo/ >>326
GMAILとかで提携のやり取りをする場合
提携メール|
[/]メアド[!KSC "C"][!W 200]ccメアド[!W 200][!K "TAB"]タイトル[!K "TAB"]
本文
シグネチャ
[T2]/[D2] [H2]:[M2]
[!L]
/E
みたいなのを使ってるので
定型文(変換こみ)+動作を一つで管理出来るのが
ペースターは便利だったんですよね
もちろん、クリップボード履歴管理も合わせてですけど
Windows10でも使えてるし使い倒すしかないか
GMAILとかで提携のやり取りをする場合
提携メール|
[/]メアド[!KSC "C"][!W 200]ccメアド[!W 200][!K "TAB"]タイトル[!K "TAB"]
本文
シグネチャ
[T2]/[D2] [H2]:[M2]
[!L]
/E
みたいなのを使ってるので
定型文(変換こみ)+動作を一つで管理出来るのが
ペースターは便利だったんですよね
もちろん、クリップボード履歴管理も合わせてですけど
Windows10でも使えてるし使い倒すしかないか
329名無し~3.EXE
2016/03/18(金) 11:15:00.14ID:DibKECo/ 提携じゃなくて 定形
331名無し~3.EXE
2016/03/18(金) 21:55:21.24ID:8jUmP6qb 久しぶりにVectorのトップページ見たら随分と見づらくなってるな
ページの6-7割は広告なんじゃないのかコレ
以前は中央に新着ソフトレビューが載ってた気がするんだが
ページの6-7割は広告なんじゃないのかコレ
以前は中央に新着ソフトレビューが載ってた気がするんだが
332名無し~3.EXE
2016/03/20(日) 15:49:19.73ID:qZUku5T8 金とって逃げるって犯罪じゃないの?
333名無し~3.EXE
2016/03/22(火) 07:52:08.90ID:f7B/ZIRk clibor以外にあるの?
334名無し~3.EXE
2016/03/23(水) 14:24:08.72ID:dqfMhgFR CLCL小難しい。
cliborしっくりこない。
で、クイックスマイリー2に逆戻り、時々コピー取得してくれないけどこっちの方がいい
cliborしっくりこない。
で、クイックスマイリー2に逆戻り、時々コピー取得してくれないけどこっちの方がいい
335名無し~3.EXE
2016/03/23(水) 16:59:26.00ID:Q9523dUJ コピー時にwavファイルを再生
コピー履歴
定型文貼り付け(できれば日付関数も)
グローバルホットキー
これだけは必須だな
コピー履歴
定型文貼り付け(できれば日付関数も)
グローバルホットキー
これだけは必須だな
336名無し~3.EXE
2016/03/23(水) 22:27:14.68ID:olA18Tgz clclって10対応なのね。
それならそっち使うわ、画像も履歴として残るし。
それならそっち使うわ、画像も履歴として残るし。
337名無し~3.EXE
2016/03/23(水) 22:47:34.70ID:S/l84lAg 画像の履歴って使い道あるもんなの?
画像コピーした後はjpgファイルとかにすると思うけど
画像コピーした後はjpgファイルとかにすると思うけど
338名無し~3.EXE
2016/03/23(水) 23:27:55.23ID:LFd9h8mV スクリーンショットとか、何枚も撮る時は使うかな。
339名無し~3.EXE
2016/03/24(木) 00:13:09.63ID:KKQWATfw Ditto
3.21.50.0来てた
3.21.50.0来てた
340名無し~3.EXE
2016/03/25(金) 20:26:24.45ID:iivgFjwH Ditto の新しい日本語言語ファイルってないのかな?
341名無し~3.EXE
2016/03/27(日) 19:34:04.59ID:X9KKiDPA CLCLは管理者権限のアプリからメニューでないのを
対応してくれないかな?
cliborは管理者権限にしなくても使えるのでやり方あると思うんだけど。
CLCLが管理者権限にするとスタートアップが無効になるので
タスクスケジューラで起動しないといかんでしょ。
いやそれで動くから別にいいんだが。
対応してくれないかな?
cliborは管理者権限にしなくても使えるのでやり方あると思うんだけど。
CLCLが管理者権限にするとスタートアップが無効になるので
タスクスケジューラで起動しないといかんでしょ。
いやそれで動くから別にいいんだが。
342名無し~3.EXE
2016/03/27(日) 19:35:47.25ID:X9KKiDPA ×CLCLが管理者権限にすると
◯CLCLが管理者権限にすると
◯CLCLが管理者権限にすると
343名無し~3.EXE
2016/03/27(日) 19:37:02.27ID:X9KKiDPA なおっとらんw
×CLCLが
◯CLCLを
×CLCLが
◯CLCLを
344名無し~3.EXE
2016/03/29(火) 16:42:28.31ID:1UaRkSfw くれくれ・・・
345名無し~3.EXE
2016/03/30(水) 10:20:43.68ID:YkBPYxLj 16年ぐらい前からclclを知っていた
くるくると読むのを知ったのはつい最近
あの綺麗なトップページには感動したな
tableタグを使ったシンプルなカラーグラデーションなんだけどね
「達人の持つ小石は、素人の持つナイフより危険」という漫画のセリフを思い出した
くるくると読むのを知ったのはつい最近
あの綺麗なトップページには感動したな
tableタグを使ったシンプルなカラーグラデーションなんだけどね
「達人の持つ小石は、素人の持つナイフより危険」という漫画のセリフを思い出した
346名無し~3.EXE
2016/03/30(水) 17:29:36.31ID:rl03cpwU ペースターは詐欺。
347名無し~3.EXE
2016/03/30(水) 20:17:42.49ID:h68jGqp3 clclの作者は昔はWWWCで有名だったな
348名無し~3.EXE
2016/04/03(日) 19:34:23.69ID:SVOJFxzp Windows10に入れ替たからダメもとで動作報告の確認に来たら
まさか新バージョンが出てたとは
タスクバーのアイコンについて以前は色々言われてたけど
OS標準のもシンプルになった今では逆になじむ様になった
まさか新バージョンが出てたとは
タスクバーのアイコンについて以前は色々言われてたけど
OS標準のもシンプルになった今では逆になじむ様になった
349名無し~3.EXE
2016/04/05(火) 03:29:37.57ID:lpc8bu0z CLCLは流石に色々と古いんよ。
ペースターはトンズラするし。
なかなか良いのがないね。
ペースターはトンズラするし。
なかなか良いのがないね。
350名無し~3.EXE
2016/04/06(水) 12:07:04.37ID:6vIav67p 俺はまるでノーマークだったけどおまえらは?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160406_751784.html
Clipboard History
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160406_751784.html
Clipboard History
352名無し~3.EXE
2016/04/06(水) 13:27:27.44ID:+7ZGuaep Clipboard Historyがペースターの後継ソフトになりそうだね。
353名無し~3.EXE
2016/04/06(水) 14:00:49.44ID:+7ZGuaep フリーなうえに64bitも対応。インスト不要で気軽に使えて良い感じ。
ソフトのバージョン情報が1.0.0のままだった。
ソフトのバージョン情報が1.0.0のままだった。
354名無し~3.EXE
2016/04/06(水) 15:46:51.33ID:jdNgRRPD 設定の編集がテキストファイルじゃ一般受けはしないだろうな
355名無し~3.EXE
2016/04/06(水) 21:35:42.00ID:2gDauP3U 「Clipboard History」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160406_751784.html
高度なテキスト処理が可能なクリップボード履歴&定型文ツール
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160406_751784.html
高度なテキスト処理が可能なクリップボード履歴&定型文ツール
356名無し~3.EXE
2016/04/08(金) 03:37:29.58ID:bSpPHI08 ペースターにやけに似てるな。
ソースを引き継いだのか?
ソースを引き継いだのか?
357名無し~3.EXE
2016/04/08(金) 05:44:19.26ID:DmC7P8sx 公式のコメント見るとペースターのオマージュだろうな
Autohotkeyで作ってるからソースは関係なさそ
>車輪がないなら再発明すればいいじゃない。
Autohotkeyで作ってるからソースは関係なさそ
>車輪がないなら再発明すればいいじゃない。
358名無し~3.EXE
2016/04/08(金) 12:27:42.70ID:bSpPHI08 ペースターから乗り換えた。
Clipboard History、これはとても良い。
Clipboard History、これはとても良い。
359名無し~3.EXE
2016/04/08(金) 23:39:53.62ID:0P5pZO7h 窓の杜のスクショをみた感じ、一部未実装の機能もあるのかもしれんが、
メニューファイルをそのまま流用出来てしまいそう
メニューファイルをそのまま流用出来てしまいそう
360名無し~3.EXE
2016/04/14(木) 10:35:00.69ID:DBogVUD6 age
361名無し~3.EXE
2016/04/17(日) 20:12:57.70ID:02w/hSDF Clipboard History で知恵を貸してください
クリップボード内のテキストを 整形&ペースト
クリップボード内のテキストを 整形&結果をコピー
はできたんですが
クリップボード内のテキストを 整形&結果をコピー&ペースト
はどうすれば良いでしょうか?
クリップボード内のテキストを 整形&ペースト
クリップボード内のテキストを 整形&結果をコピー
はできたんですが
クリップボード内のテキストを 整形&結果をコピー&ペースト
はどうすれば良いでしょうか?
362名無し~3.EXE
2016/04/17(日) 20:25:52.61ID:02w/hSDF ごめんなさい、できました
_ をスペースに || <#clip,,#clip> || RegExReplace | _ | ` ` || PasteStr
こんな感じに || PasteStr で最後に繋げてやれば良かったんですね
_ をスペースに || <#clip,,#clip> || RegExReplace | _ | ` ` || PasteStr
こんな感じに || PasteStr で最後に繋げてやれば良かったんですね
363名無し~3.EXE
2016/04/18(月) 01:17:19.92ID:MOUmW5z0 CLCLって全角半角変換のプラグインないの?
366名無し~3.EXE
2016/04/23(土) 10:25:04.91ID:0EUeYQ5J お願いしマッスルマッスル、ハッスルハッスル
367名無し~3.EXE
2016/05/04(水) 22:03:55.59ID:e9LPHkOc ペースター無くなったの今知ったよ
どないなっとんねん
Clipboard History使えばいいんやね
ありがd
どないなっとんねん
Clipboard History使えばいいんやね
ありがd
368名無し~3.EXE
2016/05/18(水) 04:15:12.88ID:nNMxpp3z ペースターは詐欺。
369名無し~3.EXE
2016/05/31(火) 19:50:27.60ID:3raNlMCt Clipboard History
2016/05/30 Ver.1.0.4
2016/05/27 Ver.1.0.3
2016/05/24 Ver.1.0.2
個人的に 1.0.1 でも何も問題なかったけど取り敢えず 1.0.4 にした (`・ω・´)
2016/05/30 Ver.1.0.4
2016/05/27 Ver.1.0.3
2016/05/24 Ver.1.0.2
個人的に 1.0.1 でも何も問題なかったけど取り敢えず 1.0.4 にした (`・ω・´)
370名無し~3.EXE
2016/06/15(水) 22:37:38.06ID:PGTxOQ9I Clipboard History いまいち不安定な気がする
これから良くなってくるかな
これから良くなってくるかな
371名無し~3.EXE
2016/06/16(木) 13:19:47.87ID:KczFR66X 休止状態からの復帰で良く落ちるねClipboard History
372名無し~3.EXE
2016/06/16(木) 14:46:24.02ID:0o+GGaeu >>371
うちでは休止(S4)使ってないからそっちはわかんないけど
スリープ(S3)から復帰した後で時々落ちてる
Clipboard History Ver.1.0.4, 管理者権限
Windows10 x64, 休止:無効, ハイブリッドスリープ:無効
うちでは休止(S4)使ってないからそっちはわかんないけど
スリープ(S3)から復帰した後で時々落ちてる
Clipboard History Ver.1.0.4, 管理者権限
Windows10 x64, 休止:無効, ハイブリッドスリープ:無効
373名無し~3.EXE
2016/06/16(木) 19:18:50.48ID:MYL95br0 ペースターは詐欺。
374名無し~3.EXE
2016/06/16(木) 22:54:18.18ID:nP8v7Pq7 しょっちゅう反応しなくなるペースターよりましだろ。
こうなると、未保存の履歴も消えるしな。
こうなると、未保存の履歴も消えるしな。
375名無し~3.EXE
2016/06/17(金) 15:35:06.48ID:pwm7LtvF この人ペースターへの粘着が異常だな
何ヶ月続けるつもりなんだ
何ヶ月続けるつもりなんだ
376名無し~3.EXE
2016/06/17(金) 16:56:03.03ID:euxDzo+E Clipboard History 1.1.0 更新きてる
ソースはまだ公開されてないけど
ソースはまだ公開されてないけど
377名無し~3.EXE
2016/06/17(金) 21:17:40.32ID:m+EGMFZc >>376
結構変わったね>1.1.0
シンプルモードがイマイチどれ選択してるのか色が付かなくて多少わかりづらいけど
選びやすくていいな、左右でページ切り替えが嬉しい
シンプルモードでのプレビューは、良し悪しといった感じ?
履歴にデカイのが入ってると、うぉい、と言いたくなるぐらい邪魔w
今履歴180ちょいしかない状態で履歴数制限maxにしてみたけどmax到達時に
どうなるんだろう、特にシンプルモードじゃない今までのモードで
結構変わったね>1.1.0
シンプルモードがイマイチどれ選択してるのか色が付かなくて多少わかりづらいけど
選びやすくていいな、左右でページ切り替えが嬉しい
シンプルモードでのプレビューは、良し悪しといった感じ?
履歴にデカイのが入ってると、うぉい、と言いたくなるぐらい邪魔w
今履歴180ちょいしかない状態で履歴数制限maxにしてみたけどmax到達時に
どうなるんだろう、特にシンプルモードじゃない今までのモードで
378名無し~3.EXE
2016/06/18(土) 02:03:18.82ID:f0dc9zpf ペースターは夜逃げ同然だからな。
逃げたもん勝ちはダメだろ。
逃げたもん勝ちはダメだろ。
379名無し~3.EXE
2016/06/18(土) 04:55:22.58ID:VwMoLUEm アイドル刺傷とか歌手銃撃とかあったけど
こういう人がそうなるんだろうか
こういう人がそうなるんだろうか
380名無し~3.EXE
2016/06/18(土) 05:31:23.12ID:4X7WqWYb 今や粘着書き込みも警察が見張る時代だからね
犯罪者は芽の段階で摘まないと
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160618-00000020-jnn-soci
犯罪者は芽の段階で摘まないと
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160618-00000020-jnn-soci
381名無し~3.EXE
2016/06/18(土) 05:37:02.85ID:4X7WqWYb また、ツイッターやブログに同じ言葉が繰り返し書き込まれている場合などは
専門部署に速報するよう全ての警察署に指示したということです。(17日20:49)
専門部署に速報するよう全ての警察署に指示したということです。(17日20:49)
382名無し~3.EXE
2016/06/18(土) 08:27:13.85ID:dhDHwEVc 1.1.0..プライバシーを多く含む「Config.txt」を任意のフォルダに置けるようになったので、本気で使う気になった。
383名無し~3.EXE
2016/06/18(土) 16:58:03.73ID:eMOVudR4 アイドル気取ってるくせに警備員付けない方が自由主義経済社会では当たり前なのに。
マスゴミに踊らされてる人多すぎる
おかげで天下り万々歳だわ
マスゴミに踊らされてる人多すぎる
おかげで天下り万々歳だわ
384名無し~3.EXE
2016/06/18(土) 16:58:57.21ID:eMOVudR4 「悪いのが」が抜け落ちた
385名無し~3.EXE
2016/06/18(土) 17:19:56.48ID:BtGdusom 逃亡作者が必死の書き込み。
386名無し~3.EXE
2016/06/18(土) 23:42:39.01ID:2wvMFJVG 色々さまよってここ北
よくわかってないが
Cipstorageに近い使い心地の乗り移り先って何がありますかね
PCが64bit環境になって右クリックからの拡張されたコンテキストメニューからの使用ができなくて困る
PAP?Pop up in Application Processが補佐されてるとなおいいです
よくわかってないが
Cipstorageに近い使い心地の乗り移り先って何がありますかね
PCが64bit環境になって右クリックからの拡張されたコンテキストメニューからの使用ができなくて困る
PAP?Pop up in Application Processが補佐されてるとなおいいです
387名無し~3.EXE
2016/06/19(日) 03:50:28.13ID:bOxwss/Y 64bit環境で32bitのエクスプローラの表示を拡張する系のソフトを使えるようにするソフト
みたいなのがある
そのソフトのメニューから、ってなるから若干使いにくい状態だけど
まあ使えるだけましかと
みたいなのがある
そのソフトのメニューから、ってなるから若干使いにくい状態だけど
まあ使えるだけましかと
388名無し~3.EXE
2016/06/19(日) 15:07:14.66ID:gXN9sEk1 Win10にしたらたまにコピーしたテキストがClip.netをすり抜けるようになった
ちゃんとクリップボードに入ってて貼り付けもできるんだけど履歴には登録されてないって事がある
公式対応はWin7までだから仕方ないけど
大量の履歴からmigemo検索で絞り込むって使い方なんだけどいいのないかな
eclipはunicodeが文字化けしてダメだった
ちゃんとクリップボードに入ってて貼り付けもできるんだけど履歴には登録されてないって事がある
公式対応はWin7までだから仕方ないけど
大量の履歴からmigemo検索で絞り込むって使い方なんだけどいいのないかな
eclipはunicodeが文字化けしてダメだった
389名無し~3.EXE
2016/06/19(日) 19:52:18.77ID:DtaXCcDW >>387
ありがとう
情報をもとにWOW64Menuっていうのを探し出してきたけど
エクスプローラとかの限られたアプリ上でしか使えんかった
元のClipstorageでできたような、32bit環境下のほぼ全てのアプリ上で
右クリック時のコンテキストメニュー拡張とはいかなかった。
CNHOOK.DLLが32bitでしか対応してないのが原因?
残念。
CAPやFIFO、履歴とかはそれほど需要なくて必要なのは
・階層化された定型文の選択貼り付け。
・定型文の選択はタイトルの下にテキスト(`φ5深座ぐり'のタイトルで、実際張り付けるのは`φ5 c'bore' とか)
・PAP
・日付(形式はカスタマイズ)
・テキスト置き換え(英数カナの全角<->半角)
メインはCAD上で使いたかったのですが
PAPの挙動はいまいちそうですが、一番近そうなのがCLCLのv2以降のようでした
ありがとう
情報をもとにWOW64Menuっていうのを探し出してきたけど
エクスプローラとかの限られたアプリ上でしか使えんかった
元のClipstorageでできたような、32bit環境下のほぼ全てのアプリ上で
右クリック時のコンテキストメニュー拡張とはいかなかった。
CNHOOK.DLLが32bitでしか対応してないのが原因?
残念。
CAPやFIFO、履歴とかはそれほど需要なくて必要なのは
・階層化された定型文の選択貼り付け。
・定型文の選択はタイトルの下にテキスト(`φ5深座ぐり'のタイトルで、実際張り付けるのは`φ5 c'bore' とか)
・PAP
・日付(形式はカスタマイズ)
・テキスト置き換え(英数カナの全角<->半角)
メインはCAD上で使いたかったのですが
PAPの挙動はいまいちそうですが、一番近そうなのがCLCLのv2以降のようでした
390名無し~3.EXE
2016/06/23(木) 15:45:07.96ID:DS9M26k0 CLCL V2.03でのFIFO用のプラグインとかないんかな
あとWIN10-64bitで画像のサムネイル出ないのはもとからなん?
あとWIN10-64bitで画像のサムネイル出ないのはもとからなん?
392名無し~3.EXE
2016/07/02(土) 22:42:47.07ID:x8sqXol2 Charu3に決めた
393名無し~3.EXE
2016/07/09(土) 07:03:22.35ID:AClsgVDG Clipboard History
ソースはもう公開してくれないのかな・・
ソースはもう公開してくれないのかな・・
394名無し~3.EXE
2016/07/19(火) 17:27:36.42ID:8YMCpjqp ClipboardHistoryが進化しすぎで驚いた
編集を待ってたんだけど検索とキープが良い感じ
編集を待ってたんだけど検索とキープが良い感じ
395名無し~3.EXE
2016/07/19(火) 18:32:16.00ID:tiGBHKBA 今回は公式もソースの方も更新されてるな
396名無し~3.EXE
2016/07/27(水) 04:07:51.41ID:oU/+/Bxw ClipbordHistoryのFIFOって中身が空っぽになってもモードが元に戻らないの?
何か設定あるのか?
何か設定あるのか?
397名無し~3.EXE
2016/08/31(水) 07:19:11.22ID:/hG3i3OA 図が大きすぎます。入りきらない部分は切り捨てられます エクセル
398名無し~3.EXE
2016/09/07(水) 14:06:15.46ID:zhCnU/oX Clipboard History って選択しても一発で入らない時あります。
あと、エクセルとの相性悪くないですか?
あと、エクセルとの相性悪くないですか?
399名無し~3.EXE
2016/09/08(木) 11:00:37.91ID:rVUWM1lg 他のクリップボード監視ツールとバッティングよくしますね
URLから動画のmp4取得するツールとか
URLから動画のmp4取得するツールとか
400名無し~3.EXE
2016/09/08(木) 17:35:00.64ID:WjB5Dioc それに限らずクリップボード監視系は大抵バッティングするだろ…
401名無し~3.EXE
2016/09/08(木) 17:48:03.08ID:DH2goYUH 画像の履歴も残せて全角半角変換ができるソフトはないですか?
402名無し~3.EXE
2016/09/08(木) 17:59:09.19ID:52/BsfGH Clipboard History には、ペースターにあった文字数カウントないですか?
403名無し~3.EXE
2016/09/14(水) 01:46:22.31ID:BmIXEiY5 Clipboard History Ver.1.1.5
・再度同じホットキーを押すと現在のメニューを閉じるオプションを追加し、デフォルトではOFFに変更
・ツールチップの位置を固定するオプションを追加
・ツールチップの表示を改善
・Excel 上でコピーを行うと「図が大きすぎます。〜」と表示される問題を修正
・Excel で履歴が増殖する問題を改善
・アイコン色を改善
やった、Excel でコピーする度のエラーが解決してる、ばんじゃい!!!
・再度同じホットキーを押すと現在のメニューを閉じるオプションを追加し、デフォルトではOFFに変更
・ツールチップの位置を固定するオプションを追加
・ツールチップの表示を改善
・Excel 上でコピーを行うと「図が大きすぎます。〜」と表示される問題を修正
・Excel で履歴が増殖する問題を改善
・アイコン色を改善
やった、Excel でコピーする度のエラーが解決してる、ばんじゃい!!!
404名無し~3.EXE
2016/09/17(土) 08:32:53.60ID:T7+GB2zP Clipboard Historyはキー押しっぱなしでしかメニュー表示されたままに出来ないの
405名無し~3.EXE
2016/09/17(土) 08:46:09.89ID:T7+GB2zP 自己解決
406名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 15:20:15.17ID:77K2uSUS Clipboard History は、コピーしたときとか、音ならせる?
407名無し~3.EXE
2016/09/19(月) 23:09:21.37ID:o8Re510q ペースターは詐欺だったが新ソフトが頑張ってくれてる。
408名無し~3.EXE
2016/09/21(水) 03:17:33.00ID:2nt4HQ11 値上げ後に買った人からすれば詐欺だろうな
サイトごと消滅したから再インストールもままならない人もいるだろうし
サイトごと消滅したから再インストールもままならない人もいるだろうし
409名無し~3.EXE
2016/09/21(水) 21:29:56.15ID:12z7ERcR ペースター、何のアナウンスもないのは健常者のすることじゃないわ。
410名無し~3.EXE
2016/09/25(日) 08:29:53.95ID:6xH3yT2i 詐欺は、訴えられなければ
詐欺師の勝利
せいぜい無料掲示板で吠えてる貧乏人を高みの見物
詐欺師の勝利
せいぜい無料掲示板で吠えてる貧乏人を高みの見物
411名無し~3.EXE
2016/09/25(日) 15:56:32.39ID:J+ktpnRO ペースター叩きの人が復帰したのか
3ヶ月我慢してたけど我慢できなくなっちゃったのかね
3ヶ月我慢してたけど我慢できなくなっちゃったのかね
412名無し~3.EXE
2016/09/25(日) 19:04:58.60ID:xdSn5Fda ペースターを擁護する理由ってある?
413名無し~3.EXE
2016/09/25(日) 20:09:06.44ID:mm8869LX 異常にしつこいのが問題なんだろ
数日文句言うくらいなら分かるが、半年以上続けるなんて正常とは思えないレベル
やるなら叩きスレでも作って今後はそっちでやってくれ
数日文句言うくらいなら分かるが、半年以上続けるなんて正常とは思えないレベル
やるなら叩きスレでも作って今後はそっちでやってくれ
414名無し~3.EXE
2016/09/25(日) 20:30:55.51ID:OE9kgiVh はるか昔に使ってシェアとフリー行ったり来たりしてた思い出しかないわ
416名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 02:07:10.60ID:UeAXDy38 金とってドロンだから問題になるのは当然じゃないかな。
まあ作者は早く風化して欲しいよね。
まあ作者は早く風化して欲しいよね。
417名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 21:39:19.07ID:nyi5dIPG ペースターはテンプレに載せて恒久に語り継ぐべき。
418名無し~3.EXE
2016/09/26(月) 22:41:25.26ID:/rymLQ0H 次スレができるとしたら2020年かな
419名無し~3.EXE
2016/09/27(火) 01:25:03.28ID:++YLdo6A ネットのサービスだってなくなるから開発中止することだってあるとは思う。
前もって何らかのアナウンスすれは良かったんだよ。
いきなりサイトを閉じるようなマネはまずかったよね。
前もって何らかのアナウンスすれは良かったんだよ。
いきなりサイトを閉じるようなマネはまずかったよね。
420名無し~3.EXE
2016/09/28(水) 13:19:41.01ID:5B9//+dF clipboard History
ブランクノートのサイトだと1.1.4のままなのに
Vectorでは既に1.1.6になってるんだが
2016/09/23 Ver.1.1.6
・クリップボード履歴の Migemo 検索に対応(詳細は ReadMe.txt をご確認ください)
・クリップボードにテキストをコピーした際に自動処理を行う機能を追加
(クリップボード内テキストの自動整形などが行えます。詳細は Config.txt のテンプレートをご確認ください)
・設定画面から選択可能なホットキーを追加
・使用できるコマンドを追加
→ SoundPlay :音楽ファイルやWindows標準のサウンドを再生
→ OnCopy :テキストコピー時の自動処理を有効化/無効化
・コマンド『AddLineNumber』の第二引数で最小桁数を指定できるように変更
・再度同じホットキーを押すと現在のメニューを閉じるオプションのデフォルト設定をONに変更
・ホットキーに Alt 系を設定した時、メニューがすぐに閉じる不具合を修正
・クリップボードにテキストをコピーした際の自動処理が有効なとき、履歴の取得が行われないことがある不具合を修正
・ホットキー名に『STARTUP』や『TASKTRAY』を指定していると履歴メニューが開けなくなる不具合を修正
・コマンド『ColorPicker』をホットキーから呼び出した時にマウス位置を取得しない不具合を修正
・その他不具合の修正
ブランクノートのサイトだと1.1.4のままなのに
Vectorでは既に1.1.6になってるんだが
2016/09/23 Ver.1.1.6
・クリップボード履歴の Migemo 検索に対応(詳細は ReadMe.txt をご確認ください)
・クリップボードにテキストをコピーした際に自動処理を行う機能を追加
(クリップボード内テキストの自動整形などが行えます。詳細は Config.txt のテンプレートをご確認ください)
・設定画面から選択可能なホットキーを追加
・使用できるコマンドを追加
→ SoundPlay :音楽ファイルやWindows標準のサウンドを再生
→ OnCopy :テキストコピー時の自動処理を有効化/無効化
・コマンド『AddLineNumber』の第二引数で最小桁数を指定できるように変更
・再度同じホットキーを押すと現在のメニューを閉じるオプションのデフォルト設定をONに変更
・ホットキーに Alt 系を設定した時、メニューがすぐに閉じる不具合を修正
・クリップボードにテキストをコピーした際の自動処理が有効なとき、履歴の取得が行われないことがある不具合を修正
・ホットキー名に『STARTUP』や『TASKTRAY』を指定していると履歴メニューが開けなくなる不具合を修正
・コマンド『ColorPicker』をホットキーから呼び出した時にマウス位置を取得しない不具合を修正
・その他不具合の修正
421名無し~3.EXE
2016/09/28(水) 13:23:26.45ID:5B9//+dF > Clipboard History Ver.1.1.5
> …
> ・アイコン色を改善
俺のはグレーでクラシック環境なのですっごい薄く見える状況が変わらん
> …
> ・アイコン色を改善
俺のはグレーでクラシック環境なのですっごい薄く見える状況が変わらん
422名無し~3.EXE
2016/09/28(水) 22:22:01.10ID:XepsvKBD >>420
Autohotkey専用うpろだ だと1.1.7だから、Vectorもじきに更新されると思う
まだアップデートしてないが、
>クリップボードにテキストをコピーした際に自動処理を行う機能を追加
は楽しみ
Autohotkey専用うpろだ だと1.1.7だから、Vectorもじきに更新されると思う
まだアップデートしてないが、
>クリップボードにテキストをコピーした際に自動処理を行う機能を追加
は楽しみ
423名無し~3.EXE
2016/09/29(木) 21:25:08.87ID:m+MWfJwr コピー時の自動処理ってクリップボードの内容に変化がない場合でも実行されているのかな
いくつかのアプリを起動したタイミングでも処理が実行されるみたいだ
たとえば秀丸、NanaTerry、cherrytreeなど
秀丸は秀丸のクリップボード履歴設定無効で回避できたけど
いくつかのアプリを起動したタイミングでも処理が実行されるみたいだ
たとえば秀丸、NanaTerry、cherrytreeなど
秀丸は秀丸のクリップボード履歴設定無効で回避できたけど
424名無し~3.EXE
2016/09/30(金) 02:02:37.39ID:V4yCKjgl Clipboard History 1.1.6で
シンプルモードでテンキーで選ぶとエラーになるんだがオマ環ですか?
あとシンプルモードは1から9で選択だができれば0も含めて欲しい。
シンプルモードでテンキーで選ぶとエラーになるんだがオマ環ですか?
あとシンプルモードは1から9で選択だができれば0も含めて欲しい。
425名無し~3.EXE
2016/09/30(金) 18:16:27.50ID:Twgvqr1p migemo使用時にホットキーでマネージャー出すと文字入力できなくならない?
キー押してもビープ音が鳴るだけで文字が出ない
ホットキーじゃなくてメニューからなら文字入力できるんだけど
キー押してもビープ音が鳴るだけで文字が出ない
ホットキーじゃなくてメニューからなら文字入力できるんだけど
426名無し~3.EXE
2016/10/01(土) 12:46:11.23ID:kiWuW6rw >>424
俺もエラーになる
Clipboard History 1.1.7
Config.txt 編集してて思ったんだけど、バージョンアップでこれまでの Config.txt と
デフォルトの Config.txt を比較して再編集するために
1. Clipboard History を終了
2. Config.txt をリネーム
3. Clipboard History を起動
4. リネームした Config.txt と新しく生成された Config.txt を比較
5. Config.txt 編集&再読込
が何げにメンドイ
例えば「 Config1.1.7.txt 」みたいな感じでバージョン番号を付加したファイルに
デフォルトの設定を書き出すコマンドが欲しいけどできないかしら……
俺もエラーになる
Clipboard History 1.1.7
Config.txt 編集してて思ったんだけど、バージョンアップでこれまでの Config.txt と
デフォルトの Config.txt を比較して再編集するために
1. Clipboard History を終了
2. Config.txt をリネーム
3. Clipboard History を起動
4. リネームした Config.txt と新しく生成された Config.txt を比較
5. Config.txt 編集&再読込
が何げにメンドイ
例えば「 Config1.1.7.txt 」みたいな感じでバージョン番号を付加したファイルに
デフォルトの設定を書き出すコマンドが欲しいけどできないかしら……
427名無し~3.EXE
2016/10/01(土) 14:28:02.23ID:oPAOnKQO >>426
おま俺。というか、自分は以前は .exeを上書きすりゃいいとアホなことをしていたw
アップデートのたびにConfig.txtの編集が面倒で、必要最小限のカスタマイズしかしてないという
もったいない使い方をしてるような気がする
おま俺。というか、自分は以前は .exeを上書きすりゃいいとアホなことをしていたw
アップデートのたびにConfig.txtの編集が面倒で、必要最小限のカスタマイズしかしてないという
もったいない使い方をしてるような気がする
429426
2016/10/02(日) 00:15:13.33ID:HfkgK5q4 >>426 自己レスです
新旧 Config.txt 比較の件、デフォルトにあるのを残していれば
「高度な使い方のサンプル」
に
「プロファイル切り替え-Config.txt」
「プロファイル切り替え-ConfigB.txt」
があるので、ConfigB.txt が存在しない状態で選択してやると、初回起動のメッセージが
現れ生成されるので、その後元の Config.txt に切り替え直せば随分楽に初期設定との
比較ができることに気がついた
まぁ、デフォルトの「高度な使い方のサンプル」にこれらの項目が無くなると
詰んじゃうですけど
新旧 Config.txt 比較の件、デフォルトにあるのを残していれば
「高度な使い方のサンプル」
に
「プロファイル切り替え-Config.txt」
「プロファイル切り替え-ConfigB.txt」
があるので、ConfigB.txt が存在しない状態で選択してやると、初回起動のメッセージが
現れ生成されるので、その後元の Config.txt に切り替え直せば随分楽に初期設定との
比較ができることに気がついた
まぁ、デフォルトの「高度な使い方のサンプル」にこれらの項目が無くなると
詰んじゃうですけど
430名無し~3.EXE
2016/10/02(日) 01:06:46.75ID:A0afdcJr Config.txt にverナンバーつけるとか適当にリネームして、トレイアイコンから再読み込みでもいいと思う
デフォのConfig.txtが生成される。まあそれでも編集が手間ではあるんだよな
多機能で軽いのはいいけど使わない機能も多いから、サブメニューがあるような項目は
プラグイン化してもらって include の頭に ; をつければ無効・非表示化される、なんて形の方が楽かも
作者様は大変かもだけどw
デフォのConfig.txtが生成される。まあそれでも編集が手間ではあるんだよな
多機能で軽いのはいいけど使わない機能も多いから、サブメニューがあるような項目は
プラグイン化してもらって include の頭に ; をつければ無効・非表示化される、なんて形の方が楽かも
作者様は大変かもだけどw
431名無し~3.EXE
2016/10/03(月) 00:32:52.57ID:GfOhv3DI テンキーのエラー、不便だな。
432名無し~3.EXE
2016/10/04(火) 03:11:50.66ID:A4//cFEG 次のバージョンアップまだかな。
433名無し~3.EXE
2016/10/08(土) 22:10:48.84ID:AzF5AJUz Clibor ver 2.0.0
・履歴の保存件数の最大を10,000件に変更
・メイン画面以外の各画面のUI変更
・定型文ごとホットキーを設定可能にした
・初回起動時に「はじめに」画面を表示
・定型文のメモ入力画面を定型文編集へ統合
・自動整形の起動パラメータに対応
・インクリメンタルサーチの速度改善
・自動貼り付け時の送信キーをShift+Insertに変更可能とした
・動作環境をwin7以降に変更
・上記に伴いツールチップの色指定の廃止
・グループ名をフォルダにせずファイルに保存
・各グリッドダブルクリックで編集
・各画面のフォントをメイリオに統一
・配色のユーザ定義を5個まで増やした
・最新の開発ツールでビルド
・XML読み込み、正規表現の処理更新
・初期バージョンからのデータ移行を廃止
・多言語の読み込み廃止
・保存形式で1ファイルにする設定の廃止
・各設定画面の完了・キャンセルボタンを廃止しその都度反映
・暗号化処理の不具合修正
・履歴の保存件数の最大を10,000件に変更
・メイン画面以外の各画面のUI変更
・定型文ごとホットキーを設定可能にした
・初回起動時に「はじめに」画面を表示
・定型文のメモ入力画面を定型文編集へ統合
・自動整形の起動パラメータに対応
・インクリメンタルサーチの速度改善
・自動貼り付け時の送信キーをShift+Insertに変更可能とした
・動作環境をwin7以降に変更
・上記に伴いツールチップの色指定の廃止
・グループ名をフォルダにせずファイルに保存
・各グリッドダブルクリックで編集
・各画面のフォントをメイリオに統一
・配色のユーザ定義を5個まで増やした
・最新の開発ツールでビルド
・XML読み込み、正規表現の処理更新
・初期バージョンからのデータ移行を廃止
・多言語の読み込み廃止
・保存形式で1ファイルにする設定の廃止
・各設定画面の完了・キャンセルボタンを廃止しその都度反映
・暗号化処理の不具合修正
434名無し~3.EXE
2016/10/08(土) 23:56:12.37ID:ujmJqY06 Cliborの配色をWindowsのUIの配色に近づけたい場合どんな感じになる?
デフォルトの配色は色が浮いてしまって、ひどい
今は取りあえずこんな感じで我慢してる
[CLIBOR]
BACK_COLOR=clWhite
SLTBACK_COLOR=$00F0C59B
BACK_COLORF=clBlack
SLTBACK_COLORF=clBlack
LINE_COLOR=$00D9D9D9
LINEHYOJI_COLOR=$00D9D9D9
BACK_COLOR2=$00F0F0F0
BACK_COLORF2=clBlack
SEARCHT=clWhite
SEARCHF=clWhite
SEARCHTF=clBlack
デフォルトの配色は色が浮いてしまって、ひどい
今は取りあえずこんな感じで我慢してる
[CLIBOR]
BACK_COLOR=clWhite
SLTBACK_COLOR=$00F0C59B
BACK_COLORF=clBlack
SLTBACK_COLORF=clBlack
LINE_COLOR=$00D9D9D9
LINEHYOJI_COLOR=$00D9D9D9
BACK_COLOR2=$00F0F0F0
BACK_COLORF2=clBlack
SEARCHT=clWhite
SEARCHF=clWhite
SEARCHTF=clBlack
435名無し~3.EXE
2016/10/09(日) 01:56:31.39ID:9dcDHBwY ペースター涙目。
436名無し~3.EXE
2016/10/11(火) 21:11:07.89ID:lZKw14zh Clipboard History 1.1.7(x64)なんだけどアニバーサリーアップデートしてからスリープ回復後にペーストのキーが全く効かなくなる。
オレだけかな。
オレだけかな。
437名無し~3.EXE
2016/10/11(火) 21:42:46.61ID:Dnmq7kXN とりあえず1.2.0にしてみては
438名無し~3.EXE
2016/10/11(火) 22:50:05.50ID:lZKw14zh 1.2.0が出てたとは知りませんでした。
試してみます。
試してみます。
439名無し~3.EXE
2016/10/12(水) 01:26:26.40ID:JFhbZEjR ClipboardHistory 1.2.0 で
シンプルモードのときテンキーで選択してもエラーにならなくなってた
うれすい!
シンプルモードのときテンキーで選択してもエラーにならなくなってた
うれすい!
440名無し~3.EXE
2016/10/12(水) 21:45:01.32ID:fbCQioTz ClipboardHistory のサンプルにある「Googleで検索」を参考に、やっとこさで
「Everythingで検索」を追加したら思っていた以上にファイル検索が便利で感動した
「Everythingで検索」を追加したら思っていた以上にファイル検索が便利で感動した
441名無し~3.EXE
2016/10/12(水) 23:12:39.63ID:6Z6lMz73 履歴にタブを(多く)含むものがあると履歴メニューの表示が崩れることがあるなあ。ちなみにシンプルモードです。
442名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 00:14:56.51ID:UArCu/SG ClipboardHistory が Vector から消えてしもた?
443名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 07:21:38.70ID:CqVWMi5N Clipboard History て昔のソフトと名前被りしてるのが
444名無し~3.EXE
2016/10/14(金) 12:08:58.09ID:e33Z/J3p 444
446名無し~3.EXE
2016/10/19(水) 13:50:01.54ID:RB3xWeC4 Windows10ですがスリープから復帰したときにCTRL+Vの挙動がおかしくなるときがあります。
CTRL+VをしてもVが入力されたり、
CTRLを押したままだとリピートして拾って、メニューが表示/消えるを繰り返すような。
CTRL+VをしてもVが入力されたり、
CTRLを押したままだとリピートして拾って、メニューが表示/消えるを繰り返すような。
447名無し~3.EXE
2016/10/21(金) 22:20:59.47ID:fgWZy9Ho Win10+x64版を使ってるとオレもスリープからの復帰後にキーバインドがおかしくなる症状がある。
ClipboardHistoryを終了し再起動すると正常に戻るが。
ClipboardHistoryを終了し再起動すると正常に戻るが。
448名無し~3.EXE
2016/10/22(土) 00:13:41.12ID:JSgNgj3r CilpbordHistoy、最新版にしてからなんだか不安定だ。
449名無し~3.EXE
2016/10/23(日) 13:10:52.04ID:K4t+//mv CilpbordHistoy どんどん悪くなってる気がする
起動も遅くなるし
起動も遅くなるし
450名無し~3.EXE
2016/10/23(日) 14:36:35.67ID:91hKq+Pf うちではシフトキーがおかしくなることがあるな。
ファイルを複数選択しようとすると「あれ?」みたいなことがおこる。
ファイルを複数選択しようとすると「あれ?」みたいなことがおこる。
451名無し~3.EXE
2016/10/24(月) 07:56:07.86ID:dgpitDgs とりあえず1.15に戻してみた。
定型文を別ファイルに移したいが方法ある?
定型文を別ファイルに移したいが方法ある?
452名無し~3.EXE
2016/10/24(月) 16:03:13.93ID:uYNgoLcq 1.2.1が出てるよ
> 一部のキーフック系アプリと競合してCtrlキーが機能しなくなることがある不具合を修正
> 一部のキーフック系アプリと競合してCtrlキーが機能しなくなることがある不具合を修正
453名無し~3.EXE
2016/10/24(月) 21:15:02.54ID:d6ex4tYo 1.2.1試してみるわ。
454名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 13:27:00.43ID:ypzJ3OIs 1.2.1はshift、ctrl単独キーの2度押しが、別のキーと同時に押してる時にも発動してしまうね
1.2.0までは問題なかったのに
1.2.0までは問題なかったのに
455名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 20:26:01.25ID:/IR2SLn6 1.2.1,うちでは残念ながらキーフック関係が直ってなかったわ。
他にキー関係の常駐アプリはAutohotkeyのみでCtrl関係は特に設定してないんだけど。
他にキー関係の常駐アプリはAutohotkeyのみでCtrl関係は特に設定してないんだけど。
456名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 20:48:33.82ID:Z72ocVox 1.2.1はダメだわ。
WOとタイプするだけで、Shiftダブルプッシュと認識されて、定型文メニューが出てくる。
「右Shift、w、左Shift、o」とタイプするんだけど、これでShiftダブルプッシュはおかしくない?
初期値は400msとなっているけど、認識間隔を3秒とか長めにしてくれると再現させやすいよ。
400msだも普通に早めでタイプすると反応するけど。
1.2.0では発生しなかった現象だわ。
1.2.0はもう消してしまっててないから後悔中。
WOとタイプするだけで、Shiftダブルプッシュと認識されて、定型文メニューが出てくる。
「右Shift、w、左Shift、o」とタイプするんだけど、これでShiftダブルプッシュはおかしくない?
初期値は400msとなっているけど、認識間隔を3秒とか長めにしてくれると再現させやすいよ。
400msだも普通に早めでタイプすると反応するけど。
1.2.0では発生しなかった現象だわ。
1.2.0はもう消してしまっててないから後悔中。
457名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 21:29:51.00ID:e1uga5ng うちも削除してしまったけどフリーの復元ソフトでサルベージできたからupする。
DLパス 1.2.0
ttp://www2.axfc.net/u/3734557.zip
DLパス 1.2.0
ttp://www2.axfc.net/u/3734557.zip
458名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 22:48:19.45ID:uKFSAfvN 便利に使ってるんだけど、このところ何だかダメになっていくね。
459名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 22:53:29.85ID:j1DJ8J8s ペースターが恋しいか?*
461名無し~3.EXE
2016/10/25(火) 23:45:04.07ID:NwvCDo2m CLCLで事足りてる
464名無し~3.EXE
2016/10/27(木) 05:58:09.69ID:OE5xxyuj とても不安定。
1日に何度かClipboadHistoryを再起動させてる。
どうしたものか。
1日に何度かClipboadHistoryを再起動させてる。
どうしたものか。
466名無し~3.EXE
2016/10/31(月) 00:05:38.06ID:n6acdxdH 最強スレって減ったなあ
467名無し~3.EXE
2016/10/31(月) 19:07:51.82ID:XcFqBZuW 時代の流れだね
468名無し~3.EXE
2016/11/02(水) 17:28:35.96ID:U87dVGe3 新しくて良さそうなソフトってのが出なくなったからな
ソフトの情報が載るページは見てるけどちょっと試す事すら最近はしなくなった
以前は試して気に入ったらそっちに変えるとかやってたんだが
ソフトの情報が載るページは見てるけどちょっと試す事すら最近はしなくなった
以前は試して気に入ったらそっちに変えるとかやってたんだが
469名無し~3.EXE
2016/11/02(水) 23:04:28.07ID:uOL8Gmtu 1.2.2まだかな。
毎日CTRLキーが効かなくなって不便だ。
毎日CTRLキーが効かなくなって不便だ。
470名無し~3.EXE
2016/11/06(日) 05:55:49.28ID:Gmnu2h09 CilpbordHistoyをeclipっぽく使おうとして、CapsLockでクリップボード履歴を
直接呼び出したかったんだが、ソース眺めたりなんやかや試行錯誤して
一日がかりでやっとできた。こんな単純なことだったとは……
@DirectHotkey=vkF0sc03A
【O-H】 || OpenManager | OpenHistory
直接呼び出したかったんだが、ソース眺めたりなんやかや試行錯誤して
一日がかりでやっとできた。こんな単純なことだったとは……
@DirectHotkey=vkF0sc03A
【O-H】 || OpenManager | OpenHistory
471名無し~3.EXE
2016/11/06(日) 10:23:38.17ID:mh4c8gIR ClipboardHistoryでgoogle検索するのどうすればいいんだろ?
472名無し~3.EXE
2016/11/06(日) 16:52:57.66ID:78Ll7+QE IMEとの相性が悪いのかな?
いつのまにかCTRL+VでIME ONの全角vが入力される。
この状態になったら一度ClipboardHistoryを落とすしかない。
いつのまにかCTRL+VでIME ONの全角vが入力される。
この状態になったら一度ClipboardHistoryを落とすしかない。
473名無し~3.EXE
2016/11/06(日) 19:43:18.16ID:S0dgCb07475名無し~3.EXE
2016/11/06(日) 20:30:22.79ID:dCb8pPkK えw
476名無し~3.EXE
2016/11/06(日) 21:21:48.89ID:V5Q8ASmP デフォルトだと
文字列を選択する
シフトを2回押す
下から二番目のgoogleで検索をクリック
文字列を選択する
シフトを2回押す
下から二番目のgoogleで検索をクリック
477474
2016/11/06(日) 21:41:55.93ID:mh4c8gIR478名無し~3.EXE
2016/11/07(月) 01:34:56.97ID:rdsBXjrp ナイスと思った >>470 を見て、
RShift 連打 で定型文メニュー、 LShift 連打 でクリップボード履歴、を
やろうとしたが期待したようにならなかった (´・ω・`)
そもそも RShift 連打 で定型文メニューにすると、RShift+矢印 で範囲選択が
できなくなったりする
Win10 x64 + CilpbordHistoy 1.2.0 x64
Win10 x64 + CilpbordHistoy 1.2.0b x64
Win10 x64 + CilpbordHistoy 1.2.1 x64
RShift 連打 で定型文メニュー、 LShift 連打 でクリップボード履歴、を
やろうとしたが期待したようにならなかった (´・ω・`)
そもそも RShift 連打 で定型文メニューにすると、RShift+矢印 で範囲選択が
できなくなったりする
Win10 x64 + CilpbordHistoy 1.2.0 x64
Win10 x64 + CilpbordHistoy 1.2.0b x64
Win10 x64 + CilpbordHistoy 1.2.1 x64
479名無し~3.EXE
2016/11/08(火) 16:27:23.76ID:L6+q8MmP CilpbordHistoy 1.2.1です。
いつのまにか「左Ctrl」がおかしくなるときがある。
そのとき「右Ctrl」を押すと正常にもどる。
キーフックの修正が入ったようですが何か関係ありますか?
いつのまにか「左Ctrl」がおかしくなるときがある。
そのとき「右Ctrl」を押すと正常にもどる。
キーフックの修正が入ったようですが何か関係ありますか?
480名無し~3.EXE
2016/11/08(火) 21:46:12.27ID:K9lcNxmc CilpbordHistoy は、リモートデスクトップを使って遠隔操作する時に
リモート側とこちら側双方の CilpbordHistoy が出てきて2つなので
うまく機能しません。
改善お願いします。
リモート側とこちら側双方の CilpbordHistoy が出てきて2つなので
うまく機能しません。
改善お願いします。
481名無し~3.EXE
2016/11/09(水) 16:37:43.71ID:1XdpFg4x CilpbordHistoyはyyyy mm ddとか個別で使える?
aaa|
[YYYY]年
[MM]月は
などなど
/E
とかやりたいんだけど
aaa|
[YYYY]年
[MM]月は
などなど
/E
とかやりたいんだけど
482名無し~3.EXE
2016/11/10(木) 17:03:54.43ID:QejsJW39 Cliborで貼り付け時に自動で末尾で改行させるにはどうやるのでしょうか?
483名無し~3.EXE
2016/11/13(日) 00:16:30.95ID:ATz73U1b CilpbordHistoyはイマイチ動作が安定しない。
あ、最新バージョンです。
CTRLキーがおかしくなるんよね。
あ、最新バージョンです。
CTRLキーがおかしくなるんよね。
484名無し~3.EXE
2016/11/14(月) 15:32:07.95ID:AbeN150M ベクターにCilpbordHistoy 1.2.2 が来てるよ
485名無し~3.EXE
2016/11/14(月) 19:50:25.45ID:9LroNjGz486名無し~3.EXE
2016/11/14(月) 21:42:47.32ID:r4tkQGYo 左右のCtrlキーを入れ替えるのは駄目かな
487名無し~3.EXE
2016/11/15(火) 00:22:04.17ID:O2hJIF+e ClipboardHistory、クリップボード履歴メニューから検索して貼り付けた場合は
@KeepOrderHistory=0でも使用した履歴は先頭に移動しないのな(ver1.2.2)
データ溜め込んでゴリゴリmigemo検索する使い方だと、使ったのは先頭(前)に来てほしいのだが
定型文にする程ではないけど頻繁に使うデータとかがね……
@KeepOrderHistory=0でも使用した履歴は先頭に移動しないのな(ver1.2.2)
データ溜め込んでゴリゴリmigemo検索する使い方だと、使ったのは先頭(前)に来てほしいのだが
定型文にする程ではないけど頻繁に使うデータとかがね……
488名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 11:13:49.52ID:XRM404+I で、今、最強なのはどれ?
クリップボードの比較表ってどこかにないの?
クリップボードの比較表ってどこかにないの?
490名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 18:22:25.89ID:3142RbOu 結局、ペースターなんだろ
491名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 19:12:06.09ID:osK90hzw 最凶なのはペースター
492名無し~3.EXE
2016/11/18(金) 21:36:12.99ID:xEqMNCz7 クリップボードに限らず最凶だよな。ペースターは。
493487
2016/11/23(水) 21:32:39.17ID:MDN7VULV 作者氏、1.2.3bで@KeepOrderHistoryの対応dです
問題なく動いてます
問題なく動いてます
494名無し~3.EXE
2016/11/25(金) 17:18:10.22ID:C8xCKYZi 俺環なのかはわかりませんが、ClipboardHistory ver1.2.2以降でマウスジェスチャー(を経由したホットキー入力)でのクリップボード履歴・定型文メニューの表示と、ホットキーを送るahkスクリプトの実行によるメニュー表示が出来なくなりました
クリップボード履歴呼出しキーを例にもう少し詳しく説明しますと、ver1.2.1までは、履歴呼出しキーを「SHIFT+CTRL+WIN+Z」に設定した上で、次の3つの方法でメニューを表示していました
1.キーボードで実際にSHIFT+CTRL+WIN+Zを押してメニューを表示
2.MouseGestureL.ahkで「右ボタン押したままマウスを下→右と移動」というジェスチャーに「SHIFT+CTRL+WIN+Z」の入力を割り当てて、ジェスチャー入力でメニューを表示
3.「send, +^#z」と一行だけ書いたahkスクリプトを作成し、それを実行してメニューを表示
ver1.2.2にバージョンアップしたところ、2と3の方法が使えなくなりました
ver1.2.3でもこの状態は変わらないままだったので、現在はver1.2.1にバージョンを戻して使用しています
(ClipboardHistory.ahkもver1.2.0まではメニュー表示されます。ver1.2.3bでは表示されません)
他に同様の現象が起きてる人はいますかね
ClipboardHistoryはファイルリネーム時(にメニューを表示した際)のフォーカス維持が見事で動作も安定しているので、これが俺環でもver1.2.1を使い続けるつもりではおりますが
OS win10 home
MouseGestureL.ahk Ver1.30
Autohotkey ver1.1.24.03
クリップボード履歴呼出しキーを例にもう少し詳しく説明しますと、ver1.2.1までは、履歴呼出しキーを「SHIFT+CTRL+WIN+Z」に設定した上で、次の3つの方法でメニューを表示していました
1.キーボードで実際にSHIFT+CTRL+WIN+Zを押してメニューを表示
2.MouseGestureL.ahkで「右ボタン押したままマウスを下→右と移動」というジェスチャーに「SHIFT+CTRL+WIN+Z」の入力を割り当てて、ジェスチャー入力でメニューを表示
3.「send, +^#z」と一行だけ書いたahkスクリプトを作成し、それを実行してメニューを表示
ver1.2.2にバージョンアップしたところ、2と3の方法が使えなくなりました
ver1.2.3でもこの状態は変わらないままだったので、現在はver1.2.1にバージョンを戻して使用しています
(ClipboardHistory.ahkもver1.2.0まではメニュー表示されます。ver1.2.3bでは表示されません)
他に同様の現象が起きてる人はいますかね
ClipboardHistoryはファイルリネーム時(にメニューを表示した際)のフォーカス維持が見事で動作も安定しているので、これが俺環でもver1.2.1を使い続けるつもりではおりますが
OS win10 home
MouseGestureL.ahk Ver1.30
Autohotkey ver1.1.24.03
495名無し~3.EXE
2016/11/26(土) 12:42:36.63ID:y0YIe5Ch Clipboard History 1.2.3
再チャレンジ >>485、
「クリップボード履歴メニュー」と「クリップボードマネージャー」とを呼び方を
逆に間違えていたことに今更気がつく…… orz、すいません
「RShift 2連打 で定型文メニュー」「LShift 2連打 でクリップボードマネージャー」
に設定するも、LShift が Shift としてうまいこと動かず……
ふと思い立ち、「RShift 2連打 で定型文メニュー」「Shift 2連打 でクリップボードマネージャー」
に設定するとうまく動く、1.2.2 に戻しても同様にうまく動く
ナンテコッタイ……
色々と申し訳なく、そして対応&更新ありがとうございました
再チャレンジ >>485、
「クリップボード履歴メニュー」と「クリップボードマネージャー」とを呼び方を
逆に間違えていたことに今更気がつく…… orz、すいません
「RShift 2連打 で定型文メニュー」「LShift 2連打 でクリップボードマネージャー」
に設定するも、LShift が Shift としてうまいこと動かず……
ふと思い立ち、「RShift 2連打 で定型文メニュー」「Shift 2連打 でクリップボードマネージャー」
に設定するとうまく動く、1.2.2 に戻しても同様にうまく動く
ナンテコッタイ……
色々と申し訳なく、そして対応&更新ありがとうございました
496名無し~3.EXE
2016/11/26(土) 13:19:55.73ID:vU2jOQ/l Clipboard History 1.2.3
「Googleで検索」や「Everythingで検索」などのメニューにアイコンが
付けられて賑やかになって見た目楽しい!
「Googleで検索」や「Everythingで検索」などのメニューにアイコンが
付けられて賑やかになって見た目楽しい!
497名無し~3.EXE
2016/12/02(金) 18:36:07.46ID:uUJswo1+ >>494です
先ほどソフトアンテナのツイートでClipboardHistoryのVer.1.2.4への更新を知り、vectorでダウンロードして使用してみました
設定画面で項目「ホットキー」を表示
↓
「クリップボード履歴メニュー(&K):」で「(その他)」を選択
↓
キーボードで「SHIFT+CTRL+WIN+Z」を入力
(入力ボックスには「SHIFT + CTRL + Z」と表示されるものの、その右側の入力キー表示ボックスに「+^#z」と表示されるので、Winキーも認識されていることがわかります)
↓
直ぐ下の「ダブルプッシュ」のチェックボックスからチェックを外して最下部のOKボタン押下
この手順を経て、無事マウスジェスチャーやahkスクリプト経由でもメニューを呼び出せるようになりました
対応して下さり、ありがとうございます
先ほどソフトアンテナのツイートでClipboardHistoryのVer.1.2.4への更新を知り、vectorでダウンロードして使用してみました
設定画面で項目「ホットキー」を表示
↓
「クリップボード履歴メニュー(&K):」で「(その他)」を選択
↓
キーボードで「SHIFT+CTRL+WIN+Z」を入力
(入力ボックスには「SHIFT + CTRL + Z」と表示されるものの、その右側の入力キー表示ボックスに「+^#z」と表示されるので、Winキーも認識されていることがわかります)
↓
直ぐ下の「ダブルプッシュ」のチェックボックスからチェックを外して最下部のOKボタン押下
この手順を経て、無事マウスジェスチャーやahkスクリプト経由でもメニューを呼び出せるようになりました
対応して下さり、ありがとうございます
498名無し~3.EXE
2016/12/05(月) 00:02:56.53ID:V2JQc7cH ClipboardHistory1.2.4を「C:\Program Files N\ClipboardHistory」にインストールしてるんだけど、
32bit版(ClipboardHistory.exe)は「C:\Program Files N\ClipboardHistory」に、
64bit版(ClipboardHistory_x64.exe)は「C:\Users\(user名)\AppData\Roaming」に
設定ファイルと履歴ファイルが保存される。
「C:\Program Files N」は自分で勝手に作ったフォルダだから、32bit版の動作が正しいそうだけど。
インストール先が「C:\Program Files (任意の文字列)」だと発生してるね。
設定の保存・参照先は32bit、64bit、同じにしてほしい。
ここで報告して作者が見てるか知らんけど、一応報告。なお、OSはWindows 7 64bit。
32bit版(ClipboardHistory.exe)は「C:\Program Files N\ClipboardHistory」に、
64bit版(ClipboardHistory_x64.exe)は「C:\Users\(user名)\AppData\Roaming」に
設定ファイルと履歴ファイルが保存される。
「C:\Program Files N」は自分で勝手に作ったフォルダだから、32bit版の動作が正しいそうだけど。
インストール先が「C:\Program Files (任意の文字列)」だと発生してるね。
設定の保存・参照先は32bit、64bit、同じにしてほしい。
ここで報告して作者が見てるか知らんけど、一応報告。なお、OSはWindows 7 64bit。
499名無し~3.EXE
2016/12/05(月) 15:00:53.76ID:wNNUSc/v 499
500名無し~3.EXE
2016/12/05(月) 15:11:56.46ID:ubJM7cwJ 500 Internal Server Error
501名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 08:53:17.13ID:QjzE3oiW ClipboardHistory.exeをダブルクリックしてConfig.txtを生ませるのと、
Config.txtを編集して自前の定型文を埋め込むのが面倒なので、1.17
からずっとバージョンアップしていない。
Config.txtを編集して自前の定型文を埋め込むのが面倒なので、1.17
からずっとバージョンアップしていない。
502名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 20:53:32.99ID:cRvZnPCy 今のバージョンは付属のhtmlヘルプが便利すぎる
Config.txtも説明部分とショートカットキーの多くが削除されて
バージョンごとの差異も少なくなくなってるから
バックアップ取ってから思い切って更新してみるのもいいかもね
Config.txtも説明部分とショートカットキーの多くが削除されて
バージョンごとの差異も少なくなくなってるから
バックアップ取ってから思い切って更新してみるのもいいかもね
503名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 21:10:43.06ID:Q1QLjUfY MNPのCB無くなったんけ?
auが更新月で解約するか悩むわ
auが更新月で解約するか悩むわ
504名無し~3.EXE
2016/12/09(金) 21:11:24.97ID:Q1QLjUfY 誤爆ったで
505名無し~3.EXE
2016/12/10(土) 12:32:52.43ID:LSa1mPdJ いちいち報告しなくていいから、面倒ならずっとそのバージョンつかっとけ。
506名無し~3.EXE
2016/12/20(火) 23:13:34.46ID:3HAkiOnW ClipboardHistory、クリップボードマネージャーで履歴の並び替えできないのか。削除と編集のみ?
履歴並び替えて整理できると便利なんだが。
履歴並び替えて整理できると便利なんだが。
507名無し~3.EXE
2016/12/20(火) 23:23:59.91ID:3HAkiOnW すまん。Ctrl+上下矢印キーでできたわ。さすがですわ。
508名無し~3.EXE
2016/12/23(金) 14:09:38.71ID:elpB39Sr ClipboardHistory バージョンアップが続くなー
509名無し~3.EXE
2016/12/27(火) 17:26:45.10ID:UFuS9byZ HDD整理してたらペースター最終版の64bitがあったわ
今更欲しい人がいるのかはわからんけどとりあえずupしとくわ
まあコレクションとして保管しておきたい人とかにはいいかも
https://1drv.ms/u/s!AhTPnrLAXjwUcjrCGsqud2My5cQ
今更欲しい人がいるのかはわからんけどとりあえずupしとくわ
まあコレクションとして保管しておきたい人とかにはいいかも
https://1drv.ms/u/s!AhTPnrLAXjwUcjrCGsqud2My5cQ
510名無し~3.EXE
2016/12/28(水) 21:18:56.00ID:RNvL8FNy ネットにはもう無いから感謝
511名無し~3.EXE
2017/01/20(金) 10:28:47.12ID:c/fA7Sxf Clipboard History の自動処理ってソフト再起動後でも維持できるのかな?
512名無し~3.EXE
2017/01/23(月) 20:49:40.81ID:70dzwBKe ClipboardHistory の長年の個人的な懸案事項
メニュー表示名 | 長〜いインプットするテキスト | <,,#run>
のパターンで
「長〜いインプットするテキストを複数行に渡って記述した上で実行する方法」
がようやく解決! (含誇張
ヘルプの「コマンドについて>コマンドについて」の
「『|』の直後で改行し、終了行の先頭に『/E』を記述する。」
の方法を使って複数行に分けて書いたものを、
「RegExReplace | \r\n | ` `」で改行をスペースに置換し改めて
一行のコマンドにしてやる
気がついてみれば簡単な事だった……
メニュー表示名 | 長〜いインプットするテキスト | <,,#run>
のパターンで
「長〜いインプットするテキストを複数行に渡って記述した上で実行する方法」
がようやく解決! (含誇張
ヘルプの「コマンドについて>コマンドについて」の
「『|』の直後で改行し、終了行の先頭に『/E』を記述する。」
の方法を使って複数行に分けて書いたものを、
「RegExReplace | \r\n | ` `」で改行をスペースに置換し改めて
一行のコマンドにしてやる
気がついてみれば簡単な事だった……
513名無し~3.EXE
2017/01/29(日) 20:22:46.17ID:foNzV4PH Clipboard History 1.3.0 キタ――(゚∀゚)――!!
514名無し~3.EXE
2017/02/02(木) 16:02:21.27ID:G/Z6Eb+k ClipboardHistoryでver1.2.8まで使えていた下記の項目がver1.3.0では実行するとエラーが出て使えなくなってしまいました
履歴から選んだ文字列の前後に下線を付加 || OpenHistory || RegExReplace | ^.*$ | _$0_
エラーの内容をMessageBoxから引用します
---引用ここから---
Error: Menu does not exist.
Specifically: Clip-0
Line#
---> 3544: Menu,Clip-0,DeleteAll
The current thread will exit.
---引用ここまで---
他にもこの二つのコマンド『 || OpenHistory || RegExReplace』を並べた項目があるのですが、その全てが実行してもエラー表示されるようになりました
同様の現象が起きている人はいますでしょうか
履歴から選んだ文字列の前後に下線を付加 || OpenHistory || RegExReplace | ^.*$ | _$0_
エラーの内容をMessageBoxから引用します
---引用ここから---
Error: Menu does not exist.
Specifically: Clip-0
Line#
---> 3544: Menu,Clip-0,DeleteAll
The current thread will exit.
---引用ここまで---
他にもこの二つのコマンド『 || OpenHistory || RegExReplace』を並べた項目があるのですが、その全てが実行してもエラー表示されるようになりました
同様の現象が起きている人はいますでしょうか
515名無し~3.EXE
2017/02/03(金) 00:19:22.80ID:JMqwlNil ClipboardHistoryの
半角に変換 SingleStr
全角に変換 DoubleStr
こちらを「カタカナ」「ひらがな」にも対応していただけないでしょうか。
例えば「あ」を半角に変換すると「ア」になって欲しいのですが。
半角に変換 SingleStr
全角に変換 DoubleStr
こちらを「カタカナ」「ひらがな」にも対応していただけないでしょうか。
例えば「あ」を半角に変換すると「ア」になって欲しいのですが。
516名無し~3.EXE
2017/02/04(土) 22:07:40.14ID:iVmsYTuV517名無し~3.EXE
2017/02/05(日) 02:47:11.11ID:l9Zw9FmZ518名無し~3.EXE
2017/02/05(日) 11:22:18.27ID:8XtvzYL1 >>517
秀丸はしらんが、サクラエディタつかってる。これだと、以下のメニューに細分化されてる。
・全角→半角(F)
・半角+全ひら→全角・カタカナ(Z)
・半角+全カタ→全角・ひらがな(N)
・全角英数→半角英数(A)
・半角英数→全角英数(M)
・全角カタカナ→半角カタカナ(J)
・半角カタカナ→全角カタカナ(K)
・半角カタカナ→全角ひらがな(H)
・全角→半角(F)
→お前らの言う通り、ひらがな、全角カタカナは半角カタカナになった。
・全角英数→半角英数(A)
・半角英数→全角英数(M)
→英数字と記号だけ変換できた。
半角カタカナ化は範囲にいれるかいれないか選択できるようにしてほしい。
半角カタカナはメーラーによっては使えなかったりするからな。(outlookだと勝手に全角変換して送信される)
秀丸はしらんが、サクラエディタつかってる。これだと、以下のメニューに細分化されてる。
・全角→半角(F)
・半角+全ひら→全角・カタカナ(Z)
・半角+全カタ→全角・ひらがな(N)
・全角英数→半角英数(A)
・半角英数→全角英数(M)
・全角カタカナ→半角カタカナ(J)
・半角カタカナ→全角カタカナ(K)
・半角カタカナ→全角ひらがな(H)
・全角→半角(F)
→お前らの言う通り、ひらがな、全角カタカナは半角カタカナになった。
・全角英数→半角英数(A)
・半角英数→全角英数(M)
→英数字と記号だけ変換できた。
半角カタカナ化は範囲にいれるかいれないか選択できるようにしてほしい。
半角カタカナはメーラーによっては使えなかったりするからな。(outlookだと勝手に全角変換して送信される)
519名無し~3.EXE
2017/02/05(日) 23:55:49.71ID:9wJDxAJt ClipboardHistoryにLuckyStarとかCT Converterのような機能があれば、とてもありがたいけど
複数同時変換の見本のスクリプトでもいいからヘルプに載せてくれるといいね
自分的には、カタカナは全角・英数字は半角。記号は全角半角どっちもあるから厄介だけど…
エディタならプラグインやマクロで整形機能があるけど、クリップボードで変換できる方が
色々と捗ることも多いんだよなぁ
複数同時変換の見本のスクリプトでもいいからヘルプに載せてくれるといいね
自分的には、カタカナは全角・英数字は半角。記号は全角半角どっちもあるから厄介だけど…
エディタならプラグインやマクロで整形機能があるけど、クリップボードで変換できる方が
色々と捗ることも多いんだよなぁ
520名無し~3.EXE
2017/02/18(土) 21:35:22.25ID:KnTOFDRW Clibor
2017/02/18 ver 2.0.3
・クリップボード監視のAPI変更
・各画面のフォントを大きくした
・インクリメンタルサーチの入力の際にキャレットを移動しないように修正
・OSの日付の形式に影響する不具合を修正
2017/02/18 ver 2.0.3
・クリップボード監視のAPI変更
・各画面のフォントを大きくした
・インクリメンタルサーチの入力の際にキャレットを移動しないように修正
・OSの日付の形式に影響する不具合を修正
521名無し~3.EXE
2017/02/20(月) 08:36:07.98ID:1Go6mUH0 CilpbordHistoyの時刻フォーマットって先頭が半角英字か全角で挙動違うのね
522名無し~3.EXE
2017/02/22(水) 17:17:18.25ID:hfDX83P3523名無し~3.EXE
2017/02/24(金) 16:18:28.63ID:2q0w7WM4 CilpbordHistoyからファイルを開く時に実行元指定できないのかな
関連付けしてないエディタでconfig.txt呼び出したいんだけども
関連付けしてないエディタでconfig.txt呼び出したいんだけども
524名無し~3.EXE
2017/02/24(金) 19:16:57.19ID:NzrYBqRw 現状フルパスで指定するしかないよね? ↓みたいに
設定ファイルを開く | C:\apps\Mery\mery.exe "C:\apps\ClipboardHistory\Config.txt" | <,,#run>
設定ファイルを開く | C:\apps\Mery\mery.exe "C:\apps\ClipboardHistory\Config.txt" | <,,#run>
525名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 07:20:41.89ID:GzTRJHNN しっくりくるホットキーって中々できないよな
暴発せず既存のショートカットを避けてかつ頻繁に押せる組み合わせって結構悩むわ
CilpbordHistoyは本体Win+Xのマネージャー英数2回で落ち着いたが
暴発せず既存のショートカットを避けてかつ頻繁に押せる組み合わせって結構悩むわ
CilpbordHistoyは本体Win+Xのマネージャー英数2回で落ち着いたが
526名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 16:44:32.08ID:pO3/1QLr527名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 16:45:26.72ID:lA7F2xmG スペースキー右の変換キーとカタカナひらがなキー使ってるな
全く使わないから履歴と定型文出すのに丁度いい
ただ新しいキーボード買うときはこれらのキーが付いてる物になるけど
全く使わないから履歴と定型文出すのに丁度いい
ただ新しいキーボード買うときはこれらのキーが付いてる物になるけど
528名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 19:00:20.79ID:G2Qa2h8Q かな打だとシットボタンx2は誤爆しちゃうのよねー
いいショートカットあったらどんどん教えて欲しい
いいショートカットあったらどんどん教えて欲しい
529名無し~3.EXE
2017/02/27(月) 22:45:09.04ID:rQkAQvMX テキスト加工 Ins x2
メニュー 右クリックx2
メニュー desktopでダブルクリック
履歴 Ctrl+無変換
定型文 Ctrl+変換
を使い分けている
メニュー 右クリックx2
メニュー desktopでダブルクリック
履歴 Ctrl+無変換
定型文 Ctrl+変換
を使い分けている
530名無し~3.EXE
2017/03/03(金) 09:51:15.83ID:M7iDCLNZ 今日になって急にffphraseがexceptions.UnicodeDecodeErrorでコケるようになった
しかもブラウザの特定のtextarea上でだけChromeでもFirefoxでも同じところでコケる
入力エリアないところやinput type="text"だけ今まで通り正常に使える
なんだこれ…
しかもブラウザの特定のtextarea上でだけChromeでもFirefoxでも同じところでコケる
入力エリアないところやinput type="text"だけ今まで通り正常に使える
なんだこれ…
531名無し~3.EXE
2017/03/03(金) 15:13:26.73ID:FwNdXNTB532名無し~3.EXE
2017/03/05(日) 12:52:49.56ID:R/0mCO/w TextShopという老舗ツールだと
・全角→半角
・全て変換
・アルファベット
・数字
・かな
・文字種を指定
ひらがな・カタカナ・数字・アルファベット・英数記号・日本語記号・漢数字
・全角→半角
・全て変換
・アルファベット
・数字
・かな
・文字種を指定
ひらがな・カタカナ・数字・アルファベット・英数記号・日本語記号・漢数字
533名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 06:58:27.51ID:LqS8hIlt 無変換は全カナ変換に使わない?F7やCtrl+Iよ頻度多いんだが
変換も再変換に結構使ってるしさ
Ctrl+BSは入力直後しか再変換出来ないし自然と使い分けてる
変換も再変換に結構使ってるしさ
Ctrl+BSは入力直後しか再変換出来ないし自然と使い分けてる
534名無し~3.EXE
2017/03/06(月) 20:42:46.05ID:qupHO4LU Cliborの「$CLB_」とかのマクロ書式?が乗ってるサイトないのかな?
公式で探してもPython導入とPythonマクロページ↓しか見つからない
tp://www.amunsnet.com/soft/clibor_macro.html
そんな高度なことしたいんじゃないんだけどな
公式で探してもPython導入とPythonマクロページ↓しか見つからない
tp://www.amunsnet.com/soft/clibor_macro.html
そんな高度なことしたいんじゃないんだけどな
535名無し~3.EXE
2017/03/08(水) 02:43:15.19ID:hZn3522J windowsではcharu3を使ってました
linux環境で先入先出ができるソフトありますか?
linux環境で先入先出ができるソフトありますか?
537名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 02:14:59.14ID:jBUi/QMw 配布終了フリーウェアスレから誘導されて参りました
「神コピ!」ってソフトを購入したんですが、「ペースター」をそのまま簡略化した劣化版でした。
作者は、ペースターを売ったんじゃないでしょうか。
で、公開停止したと。。。。
まあ、購入したおかげで上位互換?のペースターに行き着いたので、無駄金ではなかったと思います
ただ、どうしてもわからないのですが、ペースターのマクロを途中で止めるにはどうしたらいいんでしょうか?
ヘルプファイルには、マクロに停止キーを設定するようなことが書いてあったのですが意味がわかりません。
例えば、ESCでマクロを途中終了させるにはどうすべきなのでしょうか?
「神コピ!」ってソフトを購入したんですが、「ペースター」をそのまま簡略化した劣化版でした。
作者は、ペースターを売ったんじゃないでしょうか。
で、公開停止したと。。。。
まあ、購入したおかげで上位互換?のペースターに行き着いたので、無駄金ではなかったと思います
ただ、どうしてもわからないのですが、ペースターのマクロを途中で止めるにはどうしたらいいんでしょうか?
ヘルプファイルには、マクロに停止キーを設定するようなことが書いてあったのですが意味がわかりません。
例えば、ESCでマクロを途中終了させるにはどうすべきなのでしょうか?
538名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 02:27:16.54ID:PQyxwP4o マクロのツールバー出して[マクロの記録]ボタンを押せば
停止キーを設定するメニューがある
停止キーを設定するメニューがある
539名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 02:45:03.81ID:FgpPQiIj ペースターは詐欺。
540名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 15:18:32.13ID:z/CD+ThN これか
ttp://www.riocompany.jp/soft_title/kamikopi/
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160709/n1607091.html
ttp://www.riocompany.jp/soft_title/kamikopi/
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160709/n1607091.html
541名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 17:04:56.74ID:28aSKdUQ クリヒスがいい感じだから、くそペースターはもういらない。
542名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 19:10:28.43ID:ajYKp4Yk >>528
アドバイスありがとうございます。
確かに終了キーの設定がありました。
ただ、自分が「マクロ」と呼んでいたのものが間違っていたようです。
すいません。
ご教示いただきたかったのは、メニューファイルにあるタグのことでした。
例えば、あるサイトに移動してTABキーで遷移してパスワードを入力してログインして・・・
のような動作をMenuitem.txtにタグのかたちで羅列してあります。
これを途中で止める方法はないのでしょうか?
現状では、間違ったメニュータグを実行してしまうと、間違った動作が終わるまでひたすら見守っているしかないものでして・・・
>>540
そうです。
買ってはみたものの、カスタマイズがあまりできなくて、類似ソフトを探してペースターにたどりつきました。
完全劣化版としか言えない仕上がりとなっております。
アドバイスありがとうございます。
確かに終了キーの設定がありました。
ただ、自分が「マクロ」と呼んでいたのものが間違っていたようです。
すいません。
ご教示いただきたかったのは、メニューファイルにあるタグのことでした。
例えば、あるサイトに移動してTABキーで遷移してパスワードを入力してログインして・・・
のような動作をMenuitem.txtにタグのかたちで羅列してあります。
これを途中で止める方法はないのでしょうか?
現状では、間違ったメニュータグを実行してしまうと、間違った動作が終わるまでひたすら見守っているしかないものでして・・・
>>540
そうです。
買ってはみたものの、カスタマイズがあまりできなくて、類似ソフトを探してペースターにたどりつきました。
完全劣化版としか言えない仕上がりとなっております。
544名無し~3.EXE
2017/03/11(土) 21:05:14.00ID:/Tj7gH98 パス入力には自分も使ってるけど途中で止める方法は多分無いと思う
今試したらCtrl+Alt+Delで止まったからこれ使うって手はあるな
今試したらCtrl+Alt+Delで止まったからこれ使うって手はあるな
545名無し~3.EXE
2017/03/12(日) 01:07:26.02ID:AQcFt7gy >>544
ありがとうございます
残念ながら、別の方法で予防策を考えるしかなさそうですね。
ちなみに、自分の環境では、Ctrl+Alt+Delだとシステムまで停止してしまってうまくいかない模様です。
ともあれ、停止方法がないことがわかっただけでもよかったです。
ありがとうございます
残念ながら、別の方法で予防策を考えるしかなさそうですね。
ちなみに、自分の環境では、Ctrl+Alt+Delだとシステムまで停止してしまってうまくいかない模様です。
ともあれ、停止方法がないことがわかっただけでもよかったです。
546名無し~3.EXE
2017/03/14(火) 11:44:53.97ID:iDbK+xHo Vector 新着ソフトレビュー 「Clibor」 - 保持・管理できる履歴は最大10,000件。初心者から上級者まで快適に使える高機能クリップボード拡張ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170314/n1703141.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170314/n1703141.html
547名無し~3.EXE
2017/03/23(木) 10:15:31.83ID:BMSNL9TL ネット上で、「文字列を送信→○秒待つ→次の文字列を送信」みたいなことをやりたいんだけど、
CilpbordHistoyって「○秒待つ」というのは出来ないのかな?
CilpbordHistoyって「○秒待つ」というのは出来ないのかな?
548名無し~3.EXE
2017/03/23(木) 14:17:10.82ID:+K7XglKO クリップボード拡張ソフトでやろうとする意味
549名無し~3.EXE
2017/03/23(木) 15:57:55.45ID:VQ+FCMqT それこそAHK使えよって話だ
550名無し~3.EXE
2017/03/27(月) 19:06:38.47ID:mhzXMjOp CilpbordHistoyをシンプルモードにすると文字が小さくなって見づらくなってしまいます。
どうしたら改善できるでしょうか、どうかアドバイスをお願い致します。
ver1.2.1(64bit) Windows8.1(64bit)
どうしたら改善できるでしょうか、どうかアドバイスをお願い致します。
ver1.2.1(64bit) Windows8.1(64bit)
551名無し~3.EXE
2017/03/29(水) 07:49:22.58ID:XN7yzEBb552名無し~3.EXE
2017/03/30(木) 23:37:36.46ID:LEJpt6zI 文字をコピーしたウィンドウ名も保持出来てウィンドウ名から検索できるソフトはどれですか
CLCLはコピーしたウィンドウ名は見えるけど触れない
CLCLはコピーしたウィンドウ名は見えるけど触れない
554名無し~3.EXE
2017/04/01(土) 23:56:40.18ID:M2M3DRKl Clipboard History1.3.1、vectorにも来てたからアプデ
このスレで議論になってましたが、半角全角で文字種の指定が可能になってます
高度な使い方の記述やヘルプを参考にして、英数字を半角に&カタカナを全角に同時変換
をコピー時の自動処理に組み込みました
機能多くて使いこなせてないけど、軽快に動くのもいいですね
このスレで議論になってましたが、半角全角で文字種の指定が可能になってます
高度な使い方の記述やヘルプを参考にして、英数字を半角に&カタカナを全角に同時変換
をコピー時の自動処理に組み込みました
機能多くて使いこなせてないけど、軽快に動くのもいいですね
558名無し~3.EXE
2017/04/10(月) 22:51:47.08ID:YGV3stG/ >>440
半年くらいの超亀レスで申し訳ないが、もし見てくれたらそれのやり方教えて下さい
色々やってみたけど、Everythingはたち上がっても意図した通りのキーワードが入らなくて…
Clipboard History作者様、
■任意の文字を置き換え、が選択範囲の一括置換ができてすごく便利で、メニュー表示の階層上げて使ってる
くらい重宝してますが、可能ならエディタやOfficeソフトと同じような置換ダイアログも作って頂けないでしょうか
1番目と2番目の入力欄が同じダイアログ上で表示されて、Tabで移動できるような形です
最近使った文字列も記憶してくれてプルダウンで選べると、さらにありがたいです
半年くらいの超亀レスで申し訳ないが、もし見てくれたらそれのやり方教えて下さい
色々やってみたけど、Everythingはたち上がっても意図した通りのキーワードが入らなくて…
Clipboard History作者様、
■任意の文字を置き換え、が選択範囲の一括置換ができてすごく便利で、メニュー表示の階層上げて使ってる
くらい重宝してますが、可能ならエディタやOfficeソフトと同じような置換ダイアログも作って頂けないでしょうか
1番目と2番目の入力欄が同じダイアログ上で表示されて、Tabで移動できるような形です
最近使った文字列も記憶してくれてプルダウンで選べると、さらにありがたいです
559名無し~3.EXE
2017/04/11(火) 01:28:10.89ID:8GBIjSDN >>558
こんな感じでやってる(『Run』 ていうのが新規でできてたんですね)
基本形は 『選択の前後の余分なスペース、タブ等を取り除いて Everything で検索』で次の行
■Everythingで検索 || <#copy> || RegExReplace | ^\s*(.+?)\s*$ | C:\apps\Everything\Everything.exe -s "$1" || Run
実際には
- 複数行を選択して行ごとに OR検索 したい
- タブ文字は OR検索 したい
- 連続した 全角/半角スペース は半角スペースに置換して AND検索 したい
- メニューにはアイコンを付けたいので Everything.ico を ClipboardHistory のフォルダに置く
- 『左Ctrlダブルプッシュ』でも選択文字列を『Everything で検索』したい
を適切な場所に書いてる
何か書き込めないので↓にテキストファイルで置いといた
https://www.axfc.net/u/3796524
こんな感じでやってる(『Run』 ていうのが新規でできてたんですね)
基本形は 『選択の前後の余分なスペース、タブ等を取り除いて Everything で検索』で次の行
■Everythingで検索 || <#copy> || RegExReplace | ^\s*(.+?)\s*$ | C:\apps\Everything\Everything.exe -s "$1" || Run
実際には
- 複数行を選択して行ごとに OR検索 したい
- タブ文字は OR検索 したい
- 連続した 全角/半角スペース は半角スペースに置換して AND検索 したい
- メニューにはアイコンを付けたいので Everything.ico を ClipboardHistory のフォルダに置く
- 『左Ctrlダブルプッシュ』でも選択文字列を『Everything で検索』したい
を適切な場所に書いてる
何か書き込めないので↓にテキストファイルで置いといた
https://www.axfc.net/u/3796524
560名無し~3.EXE
2017/04/11(火) 06:18:51.96ID:jottngQ6 >>559
おお、こんなに早く(゚Д゚
取り急ぎ、基本パターンで設定して想定通りにEverythingで検索できることを確認しました
最初は難しそうだなという印象でしたし、まだまだ分かっていないことばかりですが、
思い切って乗り換えてよかったです
他に説明されていたオプションは、今晩にでもじっくり試しつつ理解していこうと思います
ご教示頂いて、ありがとうございましたm(_ _)m
おお、こんなに早く(゚Д゚
取り急ぎ、基本パターンで設定して想定通りにEverythingで検索できることを確認しました
最初は難しそうだなという印象でしたし、まだまだ分かっていないことばかりですが、
思い切って乗り換えてよかったです
他に説明されていたオプションは、今晩にでもじっくり試しつつ理解していこうと思います
ご教示頂いて、ありがとうございましたm(_ _)m
561名無し~3.EXE
2017/04/14(金) 23:37:56.35ID:as+3RbYz562名無し~3.EXE
2017/04/15(土) 03:04:23.39ID:3caeBM7S クラス名取得は萬屋、選択範囲の操作はMeryのテキスト整形マクロ使ってるわ
563名無し~3.EXE
2017/04/17(月) 15:25:58.59ID:aA9A39Ds レジストリのフォントいじってたら、clipboardHistoryの設定画面がMS Gothicになってしまった
564名無し~3.EXE
2017/04/19(水) 09:50:44.61ID:HL8Y4wsB clipboard history 1.3.1と1.3.2で、ExportHistoryが正常に動かないのは俺だけ?デフォルトの「1-10番目の履歴を連結して貼り付け」を指定しても何も貼り付けられない。
565名無し~3.EXE
2017/04/19(水) 21:48:22.44ID:Dn1+htzK566563
2017/04/25(火) 11:22:51.52ID:lKXB7F0M 作者さんありがとう、設定画面がもとに戻った
567名無し~3.EXE
2017/04/25(火) 16:52:04.42ID:Oha5rl7L Clipboard Historyは素晴らしいな。
ペースターと大違いだ。
ペースターと大違いだ。
568名無し~3.EXE
2017/04/26(水) 22:47:05.15ID:rB2AyF3P 558です
■任意の文字を置き換え
対応してもらってたのにお礼を書き込んでなかった。スミマセンです
改めて、遅くなりましたが作者様ありがとうございます
この ~INPUT は、文字列や数値がその時々で変わるような所に使えるので便利ですね
■任意の文字を置き換え
対応してもらってたのにお礼を書き込んでなかった。スミマセンです
改めて、遅くなりましたが作者様ありがとうございます
この ~INPUT は、文字列や数値がその時々で変わるような所に使えるので便利ですね
569名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 10:06:12.55ID:d0YXF77U >>565
検証ありがとうございます。1.3.3で修正されたことを確認しました。
検証ありがとうございます。1.3.3で修正されたことを確認しました。
570名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 22:12:21.64ID:yaQhUphl 1.3.3にしたら履歴を貼り付けたあと
その履歴が最新のペーストに入らなくなってしまった。
以前のように履歴貼り付けたらその履歴がペースト(ctr+v)
に残るように戻してもらいたいのですが、
その履歴が最新のペーストに入らなくなってしまった。
以前のように履歴貼り付けたらその履歴がペースト(ctr+v)
に残るように戻してもらいたいのですが、
571名無し~3.EXE
2017/04/27(木) 23:20:53.50ID:ob/jFiXz >>570
多分、設定>その他>[全般] の 貼り付け後にクリップボードに残しておく、だね
これにチェック入れてOKしても、設定が効いてないみたい
Config.txtの @KeepAfterPaste= の後ろの方の数値が設定からだと反映されないのかな
@KeepAfterPaste=1,1にして、Config.txt上書き保存→再読み込み で応急処置になると思う
でも、設定画面開くとリセットされるから注意
それか、前のバージョンに戻すか
多分、設定>その他>[全般] の 貼り付け後にクリップボードに残しておく、だね
これにチェック入れてOKしても、設定が効いてないみたい
Config.txtの @KeepAfterPaste= の後ろの方の数値が設定からだと反映されないのかな
@KeepAfterPaste=1,1にして、Config.txt上書き保存→再読み込み で応急処置になると思う
でも、設定画面開くとリセットされるから注意
それか、前のバージョンに戻すか
573名無し~3.EXE
2017/05/01(月) 23:16:04.75ID:5lFH9Af+ Clipboard History、CompactHistoryで古い履歴を削除する機能はあるけど
反対に新しい履歴を削除するようなのもあるといいなぁ。1-20番目を削除とか
前もって履歴の更新を止めていればいいんだけど、それを忘れてしまう時もあるので…
反対に新しい履歴を削除するようなのもあるといいなぁ。1-20番目を削除とか
前もって履歴の更新を止めていればいいんだけど、それを忘れてしまう時もあるので…
575名無し~3.EXE
2017/05/06(土) 22:39:51.86ID:Jh6RC+ft 昨日今日でClipboardHistory導入して、ここやヘルプ見つつ弄りまくったけど、よくできたソフトだね
最初は戸惑ったけど、定型文メニューの方は好きなようにどうにでも変えられるのが面白い
WaitとSoundPlayで簡易タイマーになるしw クリップボード関係ないけど
せっかくだから変換や置換をリネームにも使えないかと思ったけど悪戦苦闘中
KeyStrokeでF2とかCtrl+Aは反映されるけど、SingleStrとかRegExReplaceとかは難しいのかな
最初は戸惑ったけど、定型文メニューの方は好きなようにどうにでも変えられるのが面白い
WaitとSoundPlayで簡易タイマーになるしw クリップボード関係ないけど
せっかくだから変換や置換をリネームにも使えないかと思ったけど悪戦苦闘中
KeyStrokeでF2とかCtrl+Aは反映されるけど、SingleStrとかRegExReplaceとかは難しいのかな
576名無し~3.EXE
2017/05/11(木) 12:23:51.09ID:17HjdPVN Vistaのクリップボードガジェットが最強
577名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 03:41:45.93ID:xVvw+z6q もうCLCLでいいや
戦いはもう飽きた
戦いはもう飽きた
578名無し~3.EXE
2017/05/12(金) 04:49:19.56ID:I49vstMW VUPのたびに定型文のコピペ
もう飽きた
もう飽きた
579名無し~3.EXE
2017/05/22(月) 19:57:46.06ID:dhFtABQt ClipboardHistory1.3.4の32bit版がMcafeeにウィルス扱いされて消される;;
誤検知乙
誤検知乙
580名無し~3.EXE
2017/05/24(水) 15:28:54.62ID:AnRKmP0o ToMoClipきてる
シフト連打呼び出し無くて惜しいソフトだったけどキーの同時押しに対応
はじめ?だったけどこれは使えるてかすごい
Version 3.5 (2017/05/18)
- アイコンを指定出来るようになった
- リストからの実行処理書き直し
- クリップボードチェーン処理修正かも
- ショートカットキーに同時押し
- 上に伴うツールチップ表示処理修正
- ドラッグ中の表示処理修正
- リストをホイールクリックで編集
- キー設定でInsなど拡張キーが使えない問題修正
- 枠を1ドットに
シフト連打呼び出し無くて惜しいソフトだったけどキーの同時押しに対応
はじめ?だったけどこれは使えるてかすごい
Version 3.5 (2017/05/18)
- アイコンを指定出来るようになった
- リストからの実行処理書き直し
- クリップボードチェーン処理修正かも
- ショートカットキーに同時押し
- 上に伴うツールチップ表示処理修正
- ドラッグ中の表示処理修正
- リストをホイールクリックで編集
- キー設定でInsなど拡張キーが使えない問題修正
- 枠を1ドットに
581名無し~3.EXE
2017/05/25(木) 01:02:27.39ID:9j3DXQim ペースターは酷かったな。
582名無し~3.EXE
2017/05/26(金) 22:24:39.74ID:67iohZI1 Clipboard History1.4.0、試しにAutohotkeyうpロダの方のを使ってみてますが、設定画面開くと
設定のいくつかが飛んじゃってるぽい。そういうもの?ほぼいつもおかしくなるのはこのあたり
@DirectModKey=
@ExitFifoPaste=
@ManagerDontAutoHide=
@ManagerHideNumber=
@ManagerTree=
@RecordMethod=
設定変えても数値が戻ったり、-の数値がついたりしてます
設定画面使わずに、configの編集だけで済ますならそういうことにはならないみたい
それとは別に要望ですが… できればアイコンの変更ができるといいなと
通常時の緑にHアイコンは変えられたけど、FIFO時のアイコンはどう弄ればいいのか
分かりませんでした。もう少し探ってみますが…
設定のいくつかが飛んじゃってるぽい。そういうもの?ほぼいつもおかしくなるのはこのあたり
@DirectModKey=
@ExitFifoPaste=
@ManagerDontAutoHide=
@ManagerHideNumber=
@ManagerTree=
@RecordMethod=
設定変えても数値が戻ったり、-の数値がついたりしてます
設定画面使わずに、configの編集だけで済ますならそういうことにはならないみたい
それとは別に要望ですが… できればアイコンの変更ができるといいなと
通常時の緑にHアイコンは変えられたけど、FIFO時のアイコンはどう弄ればいいのか
分かりませんでした。もう少し探ってみますが…
583名無し~3.EXE
2017/06/12(月) 08:42:21.43ID:T67WV2lD 海よりもまだ深く 空よりもまだ青く
あなたをこれ以上 愛するなんて
わたしには出来ない
あなたをこれ以上 愛するなんて
わたしには出来ない
584小池吉男
2017/06/15(木) 11:28:04.69ID:dxp/ZLCQ 中二病ネームメーカー
中二病技メーカー
中二病技メーカー
585名無し~3.EXE
2017/07/26(水) 22:15:03.69ID:7MDE9vXA Clipboard HistoryとMcafeeの相性が悪い。
1.4.1、トロイの木馬宣言されて、消されてもうた;;
カスペちゃんだと反応なし。
1.4.1、トロイの木馬宣言されて、消されてもうた;;
カスペちゃんだと反応なし。
586名無し~3.EXE
2017/07/28(金) 16:00:58.11ID:tOck0nM3 クリップ系初めて使うつもりでこのスレにもはじめてきたんだけどClipboard History一択?
とりあえずClipboard Historyをいろいろ試してみます
とりあえずClipboard Historyをいろいろ試してみます
588名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 09:35:00.52ID:EM7fMvVF いままでCTConverterの抽出機能を使っていたのですが複数のNGワードを登録できNGワードを含む行のみクリップボードを貼り付けた時に除外できるようなクリップボードソフトはありますか?
話題に挙がっているものも含めてクリップボードソフトを色々入れてみたのですがなかなか見つかりませんでした
よろしければお使いになっているクリップボードに似たような機能がありましたら教えていただけるとありがたいです
話題に挙がっているものも含めてクリップボードソフトを色々入れてみたのですがなかなか見つかりませんでした
よろしければお使いになっているクリップボードに似たような機能がありましたら教えていただけるとありがたいです
589名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 12:45:18.89ID:V8lkFIUF Clipboard History、ほんといいわ。
どっかのシェアウェアのペースターと違って、ほんとにすばらしいフリーソフト。
どっかのシェアウェアのペースターと違って、ほんとにすばらしいフリーソフト。
590名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 13:32:29.81ID:SgBogjT6 >>588
正規表現の使えるソフトなら可能だと思う。Clipboard Historyで例を書くとこんな感じかな
除外ワードを含む行を削除 || RegExReplace | m)^.*除外ワード.*
取り敢えずこれで、「貼り付けた後」の除外ワードを含む行を削除できる。ついでに空行を詰めたいなら
除外ワードを含む行を削除後空行削除 || RegExReplace | m)^.*除外ワード.* || RegExReplace | m)^[\r\n]+
って感じで正規表現を続けて書く。こういう連続動作を自分で匙加減できるのが、Clipboard Historyのいい所
ここまで理解できたら、あとはヘルプのコピー/貼付時の自動処理の所を読めば分かると思う
自由度が高い分、最初に自分好みに設定するまでがちょっと手間取るかもだけど、それだけの価値はあると思う
正規表現の使えるソフトなら可能だと思う。Clipboard Historyで例を書くとこんな感じかな
除外ワードを含む行を削除 || RegExReplace | m)^.*除外ワード.*
取り敢えずこれで、「貼り付けた後」の除外ワードを含む行を削除できる。ついでに空行を詰めたいなら
除外ワードを含む行を削除後空行削除 || RegExReplace | m)^.*除外ワード.* || RegExReplace | m)^[\r\n]+
って感じで正規表現を続けて書く。こういう連続動作を自分で匙加減できるのが、Clipboard Historyのいい所
ここまで理解できたら、あとはヘルプのコピー/貼付時の自動処理の所を読めば分かると思う
自由度が高い分、最初に自分好みに設定するまでがちょっと手間取るかもだけど、それだけの価値はあると思う
591名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 14:14:28.51ID:EM7fMvVF >>590
こちらのふわふわした拙い文章でも意図を察していただきありがとうございます
Clipboard Historyのソフトも使って貼り付け時に重複削除のコマンドを入れて使わせていただいております
コピーしたものを貼り付け出力時に編集されるので今まで使っていたCTConverterとかち合わず作業ができとても助かりました
しかし色々できて素晴らしいソフトなのですが特化したものと比べると処理速度の遅れが気になってしました
コピーからペーストまで処理を自動にし重複削除の処理を施した場合行数2000で800msくらいかかってしまいMezegisといったソフト加速器などで速さ10倍に調節して300ms以下を出せるか試したもの起動エラーでした
こちらの変な用途のために回答させてしまい申し訳ございませんでした。コマンドの理解力がチンパンジー以下ですが記述されたことも試してみます
ありがとうございました
こちらのふわふわした拙い文章でも意図を察していただきありがとうございます
Clipboard Historyのソフトも使って貼り付け時に重複削除のコマンドを入れて使わせていただいております
コピーしたものを貼り付け出力時に編集されるので今まで使っていたCTConverterとかち合わず作業ができとても助かりました
しかし色々できて素晴らしいソフトなのですが特化したものと比べると処理速度の遅れが気になってしました
コピーからペーストまで処理を自動にし重複削除の処理を施した場合行数2000で800msくらいかかってしまいMezegisといったソフト加速器などで速さ10倍に調節して300ms以下を出せるか試したもの起動エラーでした
こちらの変な用途のために回答させてしまい申し訳ございませんでした。コマンドの理解力がチンパンジー以下ですが記述されたことも試してみます
ありがとうございました
592名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 16:38:46.17ID:EM7fMvVF おかげさまでClipboard Historyにて目的の通りの処理ができました
Clipboard Historyの加速もMezegisにて64bit版を避ければエラーが出ず通常通り加速でき目的の300ms以下の実行速度が得られました
助かりました>>590さん本当にありがとうございました
Clipboard Historyの加速もMezegisにて64bit版を避ければエラーが出ず通常通り加速でき目的の300ms以下の実行速度が得られました
助かりました>>590さん本当にありがとうございました
593名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 16:46:12.53ID:bG7fcEnW ToMoClipだと設定の貼付タブに名前にNGワード行除去、編集に
s/^[^\r\n]*?(NGワード1|NG2|NG3)[^\r\n]*\r\n//;
をコピペし追加OKあとは対象を右クリック貼り付けNGワード行除去
s/^[^\r\n]*?(NGワード1|NG2|NG3)[^\r\n]*\r\n//;
をコピペし追加OKあとは対象を右クリック貼り付けNGワード行除去
594名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 16:47:00.34ID:SgBogjT6 >>591
重複削除も?さらにCTConverterと併用… 併用する必要はないんじゃない?
CTConverterも分かりやすくいいソフトだけど、機能的にはClipboard Historyでほぼ実現可能だと思うし、
併用してるから処理時間がかかってるように感じるのかもしれないし
重複削除はCompactHistoryあたりか… やったことないけどコピー時の自動処理で使えるのかな
590もコピー時の自動処理の話ね(貼付時じゃなく) CTConverterの置き換えならそれでいいと思うし
あとは順番変わってもいいならSortで↓みたいな感じでできそう
除外ワードを含む行を削除後ソート(重複行削除) || RegExReplace | m)^.*除外ワード.* || Sort | U
そうじゃなくてNG指定すれば重複削除は不要という意味なら、590のでいいと思う。あれもこれも
自動処理に組み込むのも微妙な所だけど… 特殊なのは貼り付けてからテキスト変換の方が無難かと
加速ソフトはさすがに無茶でしょ。そういう趣旨のものじゃないし
重複削除も?さらにCTConverterと併用… 併用する必要はないんじゃない?
CTConverterも分かりやすくいいソフトだけど、機能的にはClipboard Historyでほぼ実現可能だと思うし、
併用してるから処理時間がかかってるように感じるのかもしれないし
重複削除はCompactHistoryあたりか… やったことないけどコピー時の自動処理で使えるのかな
590もコピー時の自動処理の話ね(貼付時じゃなく) CTConverterの置き換えならそれでいいと思うし
あとは順番変わってもいいならSortで↓みたいな感じでできそう
除外ワードを含む行を削除後ソート(重複行削除) || RegExReplace | m)^.*除外ワード.* || Sort | U
そうじゃなくてNG指定すれば重複削除は不要という意味なら、590のでいいと思う。あれもこれも
自動処理に組み込むのも微妙な所だけど… 特殊なのは貼り付けてからテキスト変換の方が無難かと
加速ソフトはさすがに無茶でしょ。そういう趣旨のものじゃないし
595名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 16:51:34.40ID:SgBogjT6596名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 17:52:59.51ID:EM7fMvVF 丁寧に回答していただきありがとうございます
CTConverterは自分みたいなものぐさものには使い易いですがやりたいことが増えてしまうともうちょっと機能強化されているとありがたいですね
具体的な作業としてはほぼ2秒の間にほぼランダムの文字列が新着が貯まっていき重複文字列と新着が混合した文字列が出力されソフト経由で取得しコピーして作業しています
更新と新着の取得と書き換えを2秒の間にソフトと自動マクロで処理しなければならないので新着前の文字列と新着を加えた文字列を2回コピペしソートするためMezegisの加速なしだと1秒ほどのタイムロスになります
こちらの環境ではClipboard Historyの出力時の遅延はMezegisなしですと1回500msくらいでしたので普通にコピペする分にはまったく意味を成しませんが処理の時間が限られている場合に加速器は時間短縮に有効みたいです
CTConverterは自分みたいなものぐさものには使い易いですがやりたいことが増えてしまうともうちょっと機能強化されているとありがたいですね
具体的な作業としてはほぼ2秒の間にほぼランダムの文字列が新着が貯まっていき重複文字列と新着が混合した文字列が出力されソフト経由で取得しコピーして作業しています
更新と新着の取得と書き換えを2秒の間にソフトと自動マクロで処理しなければならないので新着前の文字列と新着を加えた文字列を2回コピペしソートするためMezegisの加速なしだと1秒ほどのタイムロスになります
こちらの環境ではClipboard Historyの出力時の遅延はMezegisなしですと1回500msくらいでしたので普通にコピペする分にはまったく意味を成しませんが処理の時間が限られている場合に加速器は時間短縮に有効みたいです
597名無し~3.EXE
2017/08/12(土) 21:58:14.23ID:9OfQS9Mu これでようやくClipboard Historyに移れると喜んだのだけれど
現在の日付や時刻を貼り付けることは出来ても任意の日付を指定して
貼り付ける方法が見つからず、結局、ペースターに戻した。残念。
現在の日付や時刻を貼り付けることは出来ても任意の日付を指定して
貼り付ける方法が見つからず、結局、ペースターに戻した。残念。
598名無し~3.EXE
2017/08/13(日) 14:29:01.02ID:J8+kGcd0 ペースターは最悪だった。
金払って直ぐにドロんされたらたまらん。
金払って直ぐにドロんされたらたまらん。
599名無し~3.EXE
2017/08/15(火) 02:17:25.67ID:wIFpa6/i ∧ ∧
_/ ☆ \__/ ☆ \_
\ _゚Д゚_ /
|/\| |/\|
_/ ☆ \__/ ☆ \_
\ _゚Д゚_ /
|/\| |/\|
600名無し~3.EXE
2017/08/16(水) 14:47:10.52ID:oKdcmBn8 600
602名無し~3.EXE
2017/08/17(木) 02:04:18.06ID:hBJ+/g2+ 思い出したこれは俺が倒した怪獣だ
603名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 13:29:34.71ID:EibkF0h8 Clipboard History1.4.4キタ――(゚∀゚)――!!
604名無し~3.EXE
2017/08/18(金) 18:37:51.80ID:qJerQh/F 石油コンビナートに突っ込んで勝手に焼け死んだだけだろ
605名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 03:59:37.86ID:8u1/Iqy2 丁度テレビ埼玉でペスター回放送してた。
とどめはスペシウム光線だよ。
とどめはスペシウム光線だよ。
606名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 13:17:43.31ID:LbmmjaGh やめるにしても1,2ヶ月前にアナウンスしろよな。
金とってんだから。
突然サイト停止,Googleのキャッシュまで消去は悪質極まりない。
金とってんだから。
突然サイト停止,Googleのキャッシュまで消去は悪質極まりない。
607名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 14:59:44.49ID:wym/7NdP Clipboard Historyの1.4.3からシンプルモードの表示がおかしくなったし、
Escキーを押しても表示欄が消えなくなった
皆さんの環境ではどう?
Escキーを押しても表示欄が消えなくなった
皆さんの環境ではどう?
608名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 18:54:48.73ID:hN6+fiha 設定初期状態からシンプルモードに変えただけの状態と、
自分の常用設定ともに特に問題なし
Clipboard History 1.4.4 x64, Windows10
自分の常用設定ともに特に問題なし
Clipboard History 1.4.4 x64, Windows10
609名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 19:33:37.79ID:cZfkoVqJ >>607-608
俺の環境ではダメだな。
履歴をシンプルモード表示して、ESCキーを押すと、表示されてた履歴は消えるけど、
ウィンドウとツールチップは残る。アプリを終了しないと消えないよ。
Clipboard History 1.4.4 x64, Windows7
俺の環境ではダメだな。
履歴をシンプルモード表示して、ESCキーを押すと、表示されてた履歴は消えるけど、
ウィンドウとツールチップは残る。アプリを終了しないと消えないよ。
Clipboard History 1.4.4 x64, Windows7
610名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 19:39:44.43ID:cZfkoVqJ 再現方法わかったぞ。シンプルモード表示で、以下がONだと発生する。
設定>その他>共通>ツールチップでプレビューを表示
設定>その他>共通>ツールチップでプレビューを表示
611名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 20:50:31.12ID:wym/7NdP612名無し~3.EXE
2017/08/19(土) 22:05:16.65ID:LbmmjaGh おま環といわれたらそれまでなんどけど、
Parallels上のWindows10でシンプルモードで履歴リストを出して、
左右キーなどを押しっぱなしにすると、
キーリピートが早すぎなのか溜まるのかでエラーが出るんだわ。
回避策あるかな?
Parallels上のWindows10でシンプルモードで履歴リストを出して、
左右キーなどを押しっぱなしにすると、
キーリピートが早すぎなのか溜まるのかでエラーが出るんだわ。
回避策あるかな?
613608
2017/08/20(日) 09:26:30.59ID:JqCmtbiu614名無し~3.EXE
2017/08/24(木) 16:52:35.91ID:S8lto2Sa tomoclipに操作中アプリはアクティブのままキー操作可能ってあるんだが
tomoclip呼び出したら普通にアクティブでなくなる
設定にもそれらしいのはないし、もしかして裏タブとやらにあるのかな?
tomoclip呼び出したら普通にアクティブでなくなる
設定にもそれらしいのはないし、もしかして裏タブとやらにあるのかな?
615名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 01:44:47.29ID:EibL1vCA 高機能な無償クリップボード管理ツール「CopyQ」 〜独自コマンドで自由に機能を拡張可能
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1078215.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1078215.html
616名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 09:40:37.12ID:Rnsl9YVL >>615
そこ見て昨日使ってみたけど、
CtrlとかShiftの2回押しでの呼び出しとか、メニュー形式での履歴表示とかできなかった。
基本的にソフトのウィンドウを表示した状態とタスクトレイから使うソフトって感じた。
Windows以外でも使えるってはいいかもだけど。その代り、構成ファイル数も多いし、10MB以上あるね。
そこ見て昨日使ってみたけど、
CtrlとかShiftの2回押しでの呼び出しとか、メニュー形式での履歴表示とかできなかった。
基本的にソフトのウィンドウを表示した状態とタスクトレイから使うソフトって感じた。
Windows以外でも使えるってはいいかもだけど。その代り、構成ファイル数も多いし、10MB以上あるね。
618名無し~3.EXE
2017/09/03(日) 21:09:13.28ID:RKqD7Feo cliborを昨日から使い始めたのに話題がない‥・
619名無し~3.EXE
2017/09/04(月) 21:57:13.53ID:wDw4jGi3620名無し~3.EXE
2017/09/05(火) 20:33:18.37ID:mI6183Qu ToMoClip次のバージョンでmigemoに対応するみたい
楽しみだ
楽しみだ
621名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 16:48:21.38ID:ECFEznTi 更新されなくなつたね。
622名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 18:31:51.01ID:fheeQJ0T Clipborad History
ちょっと前に出てたシンプルモードのバグ。1.4.5なら直ってるぽいぞ。
ちょっと前に出てたシンプルモードのバグ。1.4.5なら直ってるぽいぞ。
623名無し~3.EXE
2017/10/03(火) 14:07:53.29ID:hb9eSbp9 ベクターソフトニュース − 2017.10.03
ToMoClip
柔軟なドラッグ&ドロップやコピールール設定などで、快適な文書編集環境を実現する高機能クリップボード拡張ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/171003/n1710031.html
ToMoClip
柔軟なドラッグ&ドロップやコピールール設定などで、快適な文書編集環境を実現する高機能クリップボード拡張ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/171003/n1710031.html
624名無し~3.EXE
2017/10/03(火) 16:03:21.50ID:qyC6vH5/ PCアップグレードしたけど結局この種のソフトはペースターを入れたよ
最悪な別れ方だったけど枯れたソフトだし
新しいソフトの操作性についていくのも微妙な気がして断念
最悪な別れ方だったけど枯れたソフトだし
新しいソフトの操作性についていくのも微妙な気がして断念
625名無し~3.EXE
2017/10/03(火) 17:56:51.95ID:HBmPIltX 今は色々と良いのが増えた
ペースターに拘る必要はないと思う
ペースターに拘る必要はないと思う
626名無し~3.EXE
2017/10/03(火) 17:59:43.77ID:AbFo+v3j まぁいくつか試して自分好みのを使えばいいのかな
627名無し~3.EXE
2017/10/03(火) 18:53:12.88ID:2du5I/+q 自分もペースター使ってたけど
64のソフト増えてきて32・64混在してくると不便になってきたから
今はClipborad History使ってる
64のソフト増えてきて32・64混在してくると不便になってきたから
今はClipborad History使ってる
628名無し~3.EXE
2017/10/03(火) 19:21:03.30ID:lmvwXB2I629名無し~3.EXE
2017/10/03(火) 22:31:24.79ID:BEBzRBNX 便りがないのは良い知らせ
630名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 10:57:36.00ID:c+lV+Oyx Windows7でCLCLをShiftキー2回押しやAltキー2回押しに設定にしても起動しません
デフォルトのAlt+Cなら問題なく動きます
Windowsの固定キー機能は切ってあります
Shiftキー、Altキーとも他のソフトなら問題なく動くのでキーボードは正常だと思います
Win7でCLCLをShiftキー2回押しで起動できるようになりませんか?
デフォルトのAlt+Cなら問題なく動きます
Windowsの固定キー機能は切ってあります
Shiftキー、Altキーとも他のソフトなら問題なく動くのでキーボードは正常だと思います
Win7でCLCLをShiftキー2回押しで起動できるようになりませんか?
631名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 10:58:07.81ID:c+lV+Oyx sage忘れましたすみません
632名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 13:40:32.89ID:ZRWACswL 同じくwin7だけどAltもShiftもそれぞれ2回押しで起動できてるよ
633名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 18:28:02.77ID:c+lV+Oyx 1度設定を消して作り直したら、ちゃんとShiftダブルクリックで動きました。
レスありがとうです。お騒がせしました
レスありがとうです。お騒がせしました
634名無し~3.EXE
2017/10/09(月) 20:30:17.98ID:T2tUhztH CLCLのプラグイン作ってた人達って、いま何を使ってるんだろうね?
635名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 08:48:08.70ID:4sJS55GO Clipborad History 1.4.5 を使用しておりますが、
リモートディスクトップ使用時にリモート側とホスト側の両方に
Clipborad History がインストールされていると両方が立ち上がっ
てしまいます。
ホスト側だけが立ち上がるようには出来ないでしょうか?
リモートディスクトップ使用時にリモート側とホスト側の両方に
Clipborad History がインストールされていると両方が立ち上がっ
てしまいます。
ホスト側だけが立ち上がるようには出来ないでしょうか?
636名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 09:49:38.11ID:vX5+Tt8f637名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 10:22:56.39ID:bW997RUU 1.4.0以降のソースが公開されてないんだよね
アーカイブにソースも同梱してくれれば面倒なくていいのに
アーカイブにソースも同梱してくれれば面倒なくていいのに
638名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 10:51:07.66ID:HCCOZVr9 Clipboard Historyはもう十分にアプデされたろ
ずっと更新されるとか期待する方がおかしい
今時クリップボード系ソフトが出るってだけでも珍しいくらいだったし
ずっと更新されるとか期待する方がおかしい
今時クリップボード系ソフトが出るってだけでも珍しいくらいだったし
639名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 11:49:38.72ID:vX5+Tt8f ごめんね
ペースターは生存報告に見えるくらい更新はしてたんで
Clipboard Historyは1.45もVectorで初めて更新を知った位なので愚痴ってしまった
ペースターは生存報告に見えるくらい更新はしてたんで
Clipboard Historyは1.45もVectorで初めて更新を知った位なので愚痴ってしまった
640名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 13:21:35.85ID:Y3/lvsqp >>636
>久しぶりに新着が来た
くらいだから更新がないんじゃないの。作者さん、ここ見てるみたいだから
それに、たかだか数ヶ月くらいでほったらかしってのもな… 数年放置ならともかく
どっちにしても、すでに「ページ消して逃亡した」ペースターと比べちゃいかんと思うけどね
そもそもあっちはシェアウェアだったんだし
>久しぶりに新着が来た
くらいだから更新がないんじゃないの。作者さん、ここ見てるみたいだから
それに、たかだか数ヶ月くらいでほったらかしってのもな… 数年放置ならともかく
どっちにしても、すでに「ページ消して逃亡した」ペースターと比べちゃいかんと思うけどね
そもそもあっちはシェアウェアだったんだし
641名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 13:58:43.74ID:szrrFFcz クリップボードマネージャー(履歴)のフォント、背景色、文字色、選択背景色を変更できるようになればいいなぁ
642名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 17:52:57.65ID:L0niA+ne Clipborad Historyはもう十分アップデートして安定期に入ったんじゃね?
なんかバグでもあるの?
なんかバグでもあるの?
643名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 08:26:58.00ID:1C0LZiH1 馬鹿が一人喚いてただけ
644名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 03:42:51.71ID:9YaJjzKh ペースターは詐欺だろ。
645名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 13:53:38.70ID:uzBHC9yI 友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
L2C3G99YN9
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
L2C3G99YN9
647名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 10:20:59.75ID:JAz0NsJ0 ペースターしか使っていない。
最終バーションって、64ビットバージョンは存在しなかったのかな?
最終バーションって、64ビットバージョンは存在しなかったのかな?
648名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 15:02:02.91ID:sEKdXKLj 金払って常に最新版を使っていたが、いま見たら32ビットだな。
649名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 20:23:05.13ID:QkOlApS5 最終版だと思うけど、手元には以下がある。
pstr656.exe
pstr656_x64.exe
pstr656.exe
pstr656_x64.exe
650名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 23:38:26.89ID:sEKdXKLj 思い出した。作者が32ビット版の利用を推奨していたんだ。
それで32ビット版だけDLして使ってたんだ。いきなり消えるとは思わなかったから。
64ビット版もDLしとけばよかったな。いまさらだが、なんかくやしくなってきたw
それで32ビット版だけDLして使ってたんだ。いきなり消えるとは思わなかったから。
64ビット版もDLしとけばよかったな。いまさらだが、なんかくやしくなってきたw
651名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 18:01:22.10ID:BwB+3FU3652名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 19:35:19.17ID:Tr43e6Wd アップうながしてんじゃねえぞウジ虫が
落としてなかったもんは使うな
落としてなかったもんは使うな
654名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 10:18:25.57ID:bi2GNNrT ペースターの不満点
ΘWEB検索(?Etcタグ)の半角空白の取り扱い…「+」→「%20」
ΘWEB検索(?Etcタグ)の半角空白の取り扱い…「+」→「%20」
655名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 12:28:27.50ID:Nui6zyEe どうでもいいよ。そんな不満。
消え去ったんだから、一生どうにもならんだろ。
消え去ったんだから、一生どうにもならんだろ。
656名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 16:59:31.65ID:xBK9BssI 何も言わずに消えたのが一番の不満点だろうね
657名無し~3.EXE
2018/01/08(月) 07:51:28.68ID:ApLIGjnm 本屋で400円ぐらいで売ってる年賀状の素材CDを開こうとするとやたらとエクスプローラーがハングアップしてたのが、ペースターをスタートアップからも起動しないようにしたら安定した。
ペースター64bitです
ペースター64bitです
658名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 02:37:00.17ID:UZGmNgMP ペースターは更新されないまでもHPは残りダウンロードできればまだよかった。
ユーザーに何の通知もないまま全部削除して消えたので、夜逃げと同じ。
病気で更新が難しくなったなどの汲むべき事情は一切ない。
詐欺だよ。
ユーザーに何の通知もないまま全部削除して消えたので、夜逃げと同じ。
病気で更新が難しくなったなどの汲むべき事情は一切ない。
詐欺だよ。
659名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 04:48:55.82ID:8xhSgbJ3 一度お店でアンパン買ったら何度でもただでもらえるとでも?
完全にモンカスだな
完全にモンカスだな
661名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 09:26:45.84ID:xBjWztyc シェアウェアだとねーよ
662名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 09:37:46.65ID:zRFxx2sh 最近だとこういう例があってね
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099753.html
でもサイトやソフト最終版くらいは残すものだよ
http://www.edcom.jp/
http://www.edcom.jp/edmaxtop.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099753.html
でもサイトやソフト最終版くらいは残すものだよ
http://www.edcom.jp/
http://www.edcom.jp/edmaxtop.html
663名無し~3.EXE
2018/01/09(火) 18:13:32.94ID:UZGmNgMP 事情あって開発終了するならして、ダウンロードサイトぐらい残せばよかっただろ。HPもベクターのサーバー使ってたから無料だったと思うぞ。
告知もなく、突然、なくなるのは金取ってすることか?
告知もなく、突然、なくなるのは金取ってすることか?
664名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 01:11:16.59ID:TryVH1bQ 消えてるシェアウェアなんていくらでもあるだろ
ファイラーのFT98 TEDとかベクターにも置いてないんじゃないの
Win95時代にできたソフトで今も残ってるなんて多くない
ファイラーのFT98 TEDとかベクターにも置いてないんじゃないの
Win95時代にできたソフトで今も残ってるなんて多くない
665名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 01:17:23.02ID:M9sXZk6r こうすべき、とか言ったってなくなるときはなくなるんだから自分で保存しとけよ良い勉強になったね
666名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 01:29:36.30ID:G1osl1Ri 経年で消えたシェアウェアはもちろんある。
ペースターはそんな消え方じゃない。
区別できんのか?
ペースターはそんな消え方じゃない。
区別できんのか?
667名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 01:41:45.67ID:U/CrY6Ca だからFT98もTEDもペースターのような消え方だったと例に出してるんだが
668名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 11:40:11.37ID:HBlmI6BD ペースターは猶予期間ほぼなしでいきなり消したからな
金を払ったやつは、そりゃー怒るよな
他の真面目なシェアウェア作者にも迷惑
不信感が激増して、買ってよいのだろうかと二の足を踏む
金を払ったやつは、そりゃー怒るよな
他の真面目なシェアウェア作者にも迷惑
不信感が激増して、買ってよいのだろうかと二の足を踏む
669名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 17:51:36.04ID:G1osl1Ri なんか他にも例があると持ち出してるヤツがいるが
ペースターのやったことが決して許されるわけじゃないぞ。
ペースターのやったことが決して許されるわけじゃないぞ。
670名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 18:10:00.62ID:zOmMsjfY 過ぎたことをまだうだうだ文句垂れてんのか
老人ホームかここは
老人ホームかここは
671名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 21:02:03.38ID:AgZ/Ysck 身代金要求型ウィルスを仕込んだり、HDDを初期化するプログラムを忍ばせたりする
ソフト制作者よりはマシだろ >ペースター作者
ソフト制作者よりはマシだろ >ペースター作者
672名無し~3.EXE
2018/01/10(水) 23:07:33.59ID:Jgry6z5R ソフトのファイルサイズが処理に対して異様に大きいと怖いよね
673名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 00:10:40.80ID:M9liQcDD 別にシェアだからって永久にサポートしないといけない訳でも無いだろうし
開発者からしたら開発コスト掛かって丸赤字だったろうし
全員負けなんだろうなあ
開発者からしたら開発コスト掛かって丸赤字だったろうし
全員負けなんだろうなあ
674名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 03:45:15.08ID:+lGfuofp ペースターを擁護してるのは作者本人か?
ユーザーからしたら対応は最悪で、許されるものではない。
これ以上の開発は難しくなりました。とでもサイト消す前に一言書いとけよ。
ユーザーからしたら対応は最悪で、許されるものではない。
これ以上の開発は難しくなりました。とでもサイト消す前に一言書いとけよ。
675名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 04:17:28.80ID:qCgWQvTG お前さんのペースター叩きが粘着すぎるからこのスレ見てる人がうんざりしてるんだろ
クリップボードソフトの情報が欲しいんであって叩きが見たいわけじゃ無いんだよ
自分の粘着が異常だという自覚持ってないのか
クリップボードソフトの情報が欲しいんであって叩きが見たいわけじゃ無いんだよ
自分の粘着が異常だという自覚持ってないのか
676名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 08:57:28.70ID:kvBzHaJz ペースター作者は本当に酷いやつだよな
677名無し~3.EXE
2018/01/11(木) 23:21:05.33ID:hhSoYerm うんそうだね
世の中にはひどい人がいっぱいいるから被害にあいたくなければ自衛しようね
がんばって
世の中にはひどい人がいっぱいいるから被害にあいたくなければ自衛しようね
がんばって
678名無し~3.EXE
2018/01/12(金) 00:37:36.66ID:BNs2XvNu はれのひ、てるみくらぶみたいなもんだな。
被害額の大小はあるかもしれんが事件になってもおかしくないだろ。
被害額の大小はあるかもしれんが事件になってもおかしくないだろ。
679名無し~3.EXE
2018/01/13(土) 15:15:03.82ID:FecKaMlQ CLCLでいいじゃん
いまクリップボードに入っている装飾付きテキストを
ショートカットキー一発でプレーンにしてくれるのが
あれば乗り換えてもいいが
いまクリップボードに入っている装飾付きテキストを
ショートカットキー一発でプレーンにしてくれるのが
あれば乗り換えてもいいが
680名無し~3.EXE
2018/01/14(日) 18:56:57.64ID:tCpdzDzU CLCL 2にバージョンアップしようとして挫けて1に戻ること数回…
681名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 11:22:25.80ID:rgvl6c52 ペースターの質問について
連番ペーストを使うのに、現状
連番ペースト\tCtrl+Shift+R|[!K "CTRL"][!K "CTRL"][!W 250][!K "U"][!K "Q"]
としてますが、PostMessageを使った方法はありますか?
AHKで調べたPasterFrameやPaster_Tooltipに55005ポストしてもだめでした。
連番ペーストを使うのに、現状
連番ペースト\tCtrl+Shift+R|[!K "CTRL"][!K "CTRL"][!W 250][!K "U"][!K "Q"]
としてますが、PostMessageを使った方法はありますか?
AHKで調べたPasterFrameやPaster_Tooltipに55005ポストしてもだめでした。
682名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 14:30:01.80ID:8QlxxKRs 複数PC、できればスマホ、タブレットでもクリップボード履歴を共有したいんだけど
CLCLは複数PC、スマホでクリップボード履歴を共有できる?
CliborをGoogleドライブに置いて試したが反映されない。
1Clipboardがいいというページも見たが国産じゃないんで不安。
方法はなんでもいいけど複数PC、できればスマホまで共有できる方法おしえて〜
CLCLは複数PC、スマホでクリップボード履歴を共有できる?
CliborをGoogleドライブに置いて試したが反映されない。
1Clipboardがいいというページも見たが国産じゃないんで不安。
方法はなんでもいいけど複数PC、できればスマホまで共有できる方法おしえて〜
683名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 11:00:35.87ID:pzlwmw9U NOXというアンドロイドエミュならPCとクリップボード共有できるんだけどなぁ
684名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 19:05:31.30ID:184yBoPh クリップボード共有なら
pushbulletとか同系のソフトでできるけど
履歴まで共有となると知らないな
pushbulletとか同系のソフトでできるけど
履歴まで共有となると知らないな
685名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 20:41:28.25ID:587Y8uxl 682です
皆さんいろいろありがとうございました
苦労の末、以下のやり方で使ってみることにしました
1Clipboardをダウンロードフォルダに置いて
SYSTEM STARTUPの設定
キーボードショートカットを Alt + 1 に設定
これでトラブル無く複数PCで共有できました。英語なので不安でしたが
適当に設定したら即安定して使えました。
だだし、ワンクリック貼り付けができないのでCliborも併用することにしました。
CliborをGoogleドライブに置いて設定で
自動貼り付けを有効
暗号化のチェックを外し
保存時に履歴のバックアップを2世代
スタートアップへ登録
Cliborが不安定なのでGoogleドライブから外してテストしましたが似たり寄ったり
なのでGoogleドライブに戻して使うことにしました。
1ClipboardのGoogleアカウントとCliborのGoogleドライブのアカウントは
別アカウントです。特に意味はありませんが私のPC環境がその方が都合がいいので
そうしただけです。
Alt + 1で 1Clipboard、Ctrl + Ctrl でCliborが起動できます。
操作性はCliborの方がいいですが不安定なのと別PCで共有できないので
別PCのものは1Clipboardを使って貼り付けます。
するとCliborに即反映されるのでそこそこ使い勝手がいいです。
CLCLも検討しましたが私には使いづらかったのでこの組み合わせになりました。
もっといい方法があれば教えてください。
それでは
皆さんいろいろありがとうございました
苦労の末、以下のやり方で使ってみることにしました
1Clipboardをダウンロードフォルダに置いて
SYSTEM STARTUPの設定
キーボードショートカットを Alt + 1 に設定
これでトラブル無く複数PCで共有できました。英語なので不安でしたが
適当に設定したら即安定して使えました。
だだし、ワンクリック貼り付けができないのでCliborも併用することにしました。
CliborをGoogleドライブに置いて設定で
自動貼り付けを有効
暗号化のチェックを外し
保存時に履歴のバックアップを2世代
スタートアップへ登録
Cliborが不安定なのでGoogleドライブから外してテストしましたが似たり寄ったり
なのでGoogleドライブに戻して使うことにしました。
1ClipboardのGoogleアカウントとCliborのGoogleドライブのアカウントは
別アカウントです。特に意味はありませんが私のPC環境がその方が都合がいいので
そうしただけです。
Alt + 1で 1Clipboard、Ctrl + Ctrl でCliborが起動できます。
操作性はCliborの方がいいですが不安定なのと別PCで共有できないので
別PCのものは1Clipboardを使って貼り付けます。
するとCliborに即反映されるのでそこそこ使い勝手がいいです。
CLCLも検討しましたが私には使いづらかったのでこの組み合わせになりました。
もっといい方法があれば教えてください。
それでは
686名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 05:51:30.57ID:kJSf7tKY clipboard Extenderのようにクリップボードの履歴からコピーした文字列同士をホットキーのみで結合できるクリップボード拡張ソフトをご存知の方おられますか?
clipboard Extenderのポータブル版を使ってみたのですがなぜか結合可能な文字列が履歴の1行同士のみで実用的ではありませんでした
こちらの環境が悪いのかと違うwindows10のPCで試してみたのですが変化はありませんでした
他のクリップボード拡張にて末尾にコピー結合が可能もしくはclipboard Extenderでも複数の行にわたり結合可能な環境の方おられましたらお教えいただければ幸いです
clipboard Extenderのポータブル版を使ってみたのですがなぜか結合可能な文字列が履歴の1行同士のみで実用的ではありませんでした
こちらの環境が悪いのかと違うwindows10のPCで試してみたのですが変化はありませんでした
他のクリップボード拡張にて末尾にコピー結合が可能もしくはclipboard Extenderでも複数の行にわたり結合可能な環境の方おられましたらお教えいただければ幸いです
687名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 12:04:49.63ID:ZefI9iJk Win10でClipboardHistoryを使用しているのですが
エディタで履歴等を呼び出すと文字を入力する箇所に ( I が点滅している箇所 ) ウィンドウが出るのですが
マウス位置に呼び出す設定はないのでしょうか?
カーソル位置に表示に はチェックしてありますが変化がないようで
最近使用し始めたのですが、これだけ出来ないのがとても残念です。
エディタで履歴等を呼び出すと文字を入力する箇所に ( I が点滅している箇所 ) ウィンドウが出るのですが
マウス位置に呼び出す設定はないのでしょうか?
カーソル位置に表示に はチェックしてありますが変化がないようで
最近使用し始めたのですが、これだけ出来ないのがとても残念です。
688名無し~3.EXE
2018/03/06(火) 10:14:45.66ID:QmVKcojc windows10は改悪がガンガン進行し、作者さん達は地獄
689名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 20:50:17.60ID:Ak352W5W ClipboardHistoryバージョンアップキタ━(゚∀゚)━!
690名無し~3.EXE
2018/03/27(火) 07:34:36.55ID:9CJfZMoA trojan:Win32/Azden.A!clって出るぞ最新版
691名無し~3.EXE
2018/03/27(火) 08:38:21.68ID:TYPyfmkb うちでは出ないよ
692名無し~3.EXE
2018/03/28(水) 23:37:16.85ID:c4roAvFJ693名無し~3.EXE
2018/04/02(月) 13:35:32.37ID:hbXI+SHY ClipboardHistory Ver.1.5.1 キテタ━(゚∀゚)━!
694名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 08:51:54.94ID:4FeZbG3J マウスホイールで2ページずつ飛ぶ
695名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 09:20:56.92ID:4FeZbG3J MacType 1回止めたら直った
696名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 09:42:14.03ID:4FeZbG3J やっぱり MacType 起動すると2ページずつ飛ぶ
697名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 11:26:15.47ID:iAQ4OaqB 何か干渉しているんだろ
698名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 18:23:43.57ID:WG4ibCH7 ClipboardHistoryの初期configにある「現在時刻を全角でツールチップで2秒表示」なんだけど、
これって1000って書いてあるから1秒表示なんじゃないの?
ヘルプみても2秒は2000ってあるし。
これって1000って書いてあるから1秒表示なんじゃないの?
ヘルプみても2秒は2000ってあるし。
699名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 18:31:02.82ID:WG4ibCH7 あと、「現在時刻を全角でツールチップで2秒表示」は
「ttH時m分s秒」ってあるけど、Hは24時間表記だから、tt(午前・午後)いらないかと思います。
今ここみてて気になったので。
「ttH時m分s秒」ってあるけど、Hは24時間表記だから、tt(午前・午後)いらないかと思います。
今ここみてて気になったので。
700名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 02:02:40.43ID:JWgwYP1S ios機器とairdrop出来ると最高なんだけど、そういうソフトって無いかな。
airdropに拘るつもりはないけど、同様のことが出来るとすっごく楽。
airdropに拘るつもりはないけど、同様のことが出来るとすっごく楽。
701名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 10:38:31.26ID:COVLPEu4 友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
1GNYE
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
1GNYE
702名無し~3.EXE
2018/05/01(火) 17:07:25.60ID:b7DdrULv 1GNYE
703名無し~3.EXE
2018/05/02(水) 06:00:53.84ID:M89z9x78 こういう詐欺にひっかかる馬鹿はいるの?
704名無し~3.EXE
2018/05/04(金) 15:30:39.78ID:+GnKnGI/ Clipboard Historyってよくウィルスソフトに消されない?
マカフィーにはしょっちゅう消される。
今さっきはカスペに抹殺された。
マカフィーにはしょっちゅう消される。
今さっきはカスペに抹殺された。
705名無し~3.EXE
2018/05/06(日) 12:35:52.45ID:LDrN+Sn3706名無し~3.EXE
2018/05/12(土) 16:49:58.10ID:UrM6gK6y やっとカスペちゃんの誤検知直った。
1.5.1つかえるぞー。
1.5.1つかえるぞー。
707名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 16:39:23.36ID:y8Urd9pR 友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
TYDVR
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
TYDVR
708名無し~3.EXE
2018/05/13(日) 19:51:24.86ID:qMp9oygc 687です
遅ればせながら経歴等のウィンドウが
マウス位置に呼び出されるのを確認しました。
作者様バージョンアップありがとうございます。
遅ればせながら経歴等のウィンドウが
マウス位置に呼び出されるのを確認しました。
作者様バージョンアップありがとうございます。
709名無し~3.EXE
2018/05/22(火) 06:59:19.60ID:vw9fyGps ClipboardHistory1.5.1ですが、時々クリップボードが空ですと出て
貼り付けできない現象があります。
何度か貼り付け繰り返すとなおったり。
挙動が変です。
貼り付けできない現象があります。
何度か貼り付け繰り返すとなおったり。
挙動が変です。
710名無し~3.EXE
2018/06/03(日) 16:04:39.62ID:hyT6wOPA Clipborad Historyで選択文字列の先頭に現在のクリップボードの文字を挿入ってのやりたいんですがどうすればいいですか?
テキスト修飾の引用記号挿入の>を%Clipboard%に入れ替えてみたんですが%Clipboard%そのものが挿入されてしまいます
テキスト修飾の引用記号挿入の>を%Clipboard%に入れ替えてみたんですが%Clipboard%そのものが挿入されてしまいます
711名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 05:11:15.92ID:Ur5/sGDJ >>710
質問の意図からすると、「選択文字列の先頭」ってのは「各行の」先頭という意味だよね?
その文字列の先頭だけでいいなら、カーソル合わせてペーストすればいいわけだし
という前提で書くと、多分、%Clipboard%はRegExReplaceには対応していない。その一方で、
StrReplaceは各行の置換は対象じゃない…かな。ということで、ペースト→OKのひと手間が必要だけど、
各行先頭にクリップボード文字列 || RegExReplace | m)^ | ~INPUT
って感じでいいなら。もっとスマートなやり方がありそうな気はするけども
質問の意図からすると、「選択文字列の先頭」ってのは「各行の」先頭という意味だよね?
その文字列の先頭だけでいいなら、カーソル合わせてペーストすればいいわけだし
という前提で書くと、多分、%Clipboard%はRegExReplaceには対応していない。その一方で、
StrReplaceは各行の置換は対象じゃない…かな。ということで、ペースト→OKのひと手間が必要だけど、
各行先頭にクリップボード文字列 || RegExReplace | m)^ | ~INPUT
って感じでいいなら。もっとスマートなやり方がありそうな気はするけども
712名無し~3.EXE
2018/06/08(金) 18:39:28.10ID:vFh3eBCQ 多数のファイルの名前の先頭に不特定多数の単語+半角スペースを挿入という作業があって
少しでも横着できないかな、と思った次第でありましたw
やはり%Clipboard%はRegExReplaceに対応してないのですね
ありがとうございました
少しでも横着できないかな、と思った次第でありましたw
やはり%Clipboard%はRegExReplaceに対応してないのですね
ありがとうございました
713名無し~3.EXE
2018/06/16(土) 00:25:07.10ID:HclzZn5Z Clipboard History1.5.2出てるやん。
>・ウイルス駆除ソフトにウイルスと誤認されることがある現象の改善
カスペは誤検知後、すぐ対策してくれたけど、
McAfeeはほんとことごとく消し続けるからな。
>・ウイルス駆除ソフトにウイルスと誤認されることがある現象の改善
カスペは誤検知後、すぐ対策してくれたけど、
McAfeeはほんとことごとく消し続けるからな。
716名無し~3.EXE
2018/06/17(日) 00:59:14.21ID:7JiK0Hgj そんなの除外設定すれば済むだろ
717名無し~3.EXE
2018/06/18(月) 08:04:28.88ID:zVKLMnzC 除外とか甘えだから。
718名無し~3.EXE
2018/06/18(月) 23:48:41.90ID:62wGQXd2 Clipboard History1.5.2、バクかも?報告です
1-10番目の履歴を連結して貼り付け || ExportHistory | ~NULL | 1-10
AAA
BBB
CCC
〜
1.5.1はこのように履歴が改行されて出力されますが、1.5.2では
AAA[RS][US]BBB[RS][US]CCC[RS][US]〜 という感じになります
[RS][US]はメモ帳では表示されません。エディタは設定によって違う表示や空白になりますが
いずれにしても改行はされないようです
1-10番目の履歴を連結して貼り付け || ExportHistory | ~NULL | 1-10
AAA
BBB
CCC
〜
1.5.1はこのように履歴が改行されて出力されますが、1.5.2では
AAA[RS][US]BBB[RS][US]CCC[RS][US]〜 という感じになります
[RS][US]はメモ帳では表示されません。エディタは設定によって違う表示や空白になりますが
いずれにしても改行はされないようです
719名無し~3.EXE
2018/06/19(火) 12:20:46.47ID:dFxYvQc0 >>710-712
決してスマートなやり方ではないけど
・AppendFile用テキストファイル(たとえばAppend.txtなど)を作成
・以下のそれぞれ違った動作をする項目2つを任意のダイレクトキーへ書く
1.RegExReplaceで選択部の各行先頭へ文字列%Clipboard%付加→AppendFileでAppend.txtへ書き出し
2.Append.txtをPasteFileで呼び出し→StrReplaceExで%Clipboard%を実際のクリップボード文字列へ変換して貼り付け
*「HELP>その他の機能>ダイレクトキー」のページ、"項目の追加"という項より引用
>・1つのホットキーに対して項目を複数登録すると、各項目を順次実行
つまり1つのキーへ2つの項目を書けば一連の動作のように順に実行してくれる、ということ
これでホットキーを押した時に希望通りの動作をするはず
ただし 実際にキーボードを押したら動作するけど 同じconfig.txtの定型文メニューへ"KeyStrokeでホットキーを送信する項目"を書いたりしても動作しない
なので定型文メニューから動かしたい場合は別途Sendkeysアプリなどを用意し、パラメータ付けてRunさせる必要がある
sendkeysの詳細情報 : Vector ソフトを探す! - https://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se250664.html
決してスマートなやり方ではないけど
・AppendFile用テキストファイル(たとえばAppend.txtなど)を作成
・以下のそれぞれ違った動作をする項目2つを任意のダイレクトキーへ書く
1.RegExReplaceで選択部の各行先頭へ文字列%Clipboard%付加→AppendFileでAppend.txtへ書き出し
2.Append.txtをPasteFileで呼び出し→StrReplaceExで%Clipboard%を実際のクリップボード文字列へ変換して貼り付け
*「HELP>その他の機能>ダイレクトキー」のページ、"項目の追加"という項より引用
>・1つのホットキーに対して項目を複数登録すると、各項目を順次実行
つまり1つのキーへ2つの項目を書けば一連の動作のように順に実行してくれる、ということ
これでホットキーを押した時に希望通りの動作をするはず
ただし 実際にキーボードを押したら動作するけど 同じconfig.txtの定型文メニューへ"KeyStrokeでホットキーを送信する項目"を書いたりしても動作しない
なので定型文メニューから動かしたい場合は別途Sendkeysアプリなどを用意し、パラメータ付けてRunさせる必要がある
sendkeysの詳細情報 : Vector ソフトを探す! - https://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se250664.html
720名無し~3.EXE
2018/06/28(木) 22:28:38.20ID:5cElxQMS Clipboard Historyなんだが
Everythingフォアにいるとctrl二度押しても選択できる状態にならないんだが
なんか設定あるのかな?
Everythingフォアにいるとctrl二度押しても選択できる状態にならないんだが
なんか設定あるのかな?
721名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 10:03:50.71ID:ukrMLxlH722名無し~3.EXE
2018/06/29(金) 23:41:09.00ID:bffVGplN あまりあてにならない場合もある
誤検出されるような要因があると複数でひっかかる
ただ、油断は禁物
誤検出されるような要因があると複数でひっかかる
ただ、油断は禁物
723名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 11:16:28.39ID:p+fi+eIF >>721
過去バージョンも入れると以下の通り。
Kasperskyの俺は、151で止めてる。152は消されるからな。
除外リストにいれてしまうと、ほんとに感染した時に検知されないから、悩みどころ。
ClipboardHistory_145.zip
2 / 60
https://www.virustotal.com/#/file/1beb86f68ea4a3d39bd1175daaeb6b0a0d266b43660d89646718393ce68ae24a/detection
ClipboardHistory_151.zip
14 / 62
https://www.virustotal.com/#/file/de0d157356b784109e947c3a6c6a0369210bad69ab7c5ea15748122578c80a38/detection
ClipboardHistory_152.zip
34 / 62
https://www.virustotal.com/#/file/f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8/detection
過去バージョンも入れると以下の通り。
Kasperskyの俺は、151で止めてる。152は消されるからな。
除外リストにいれてしまうと、ほんとに感染した時に検知されないから、悩みどころ。
ClipboardHistory_145.zip
2 / 60
https://www.virustotal.com/#/file/1beb86f68ea4a3d39bd1175daaeb6b0a0d266b43660d89646718393ce68ae24a/detection
ClipboardHistory_151.zip
14 / 62
https://www.virustotal.com/#/file/de0d157356b784109e947c3a6c6a0369210bad69ab7c5ea15748122578c80a38/detection
ClipboardHistory_152.zip
34 / 62
https://www.virustotal.com/#/file/f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8/detection
724名無し~3.EXE
2018/06/30(土) 19:58:10.60ID:z58rWlGU ToMoClip ver.4.0.0 → ver.4.0.1
725名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 08:52:18.14ID:kt4kvBEi ESET だとこれまで警告されたこと一度も無いや > ClipboardHistory
726名無し~3.EXE
2018/07/01(日) 16:21:14.90ID:g+VGCUgz ArtTips 8.21も除外してないと実行ファイル消されるな。
文字列選択してWebブラウザで検索する奴が引っかかる。
文字列選択してWebブラウザで検索する奴が引っかかる。
727726
2018/07/01(日) 16:23:02.91ID:g+VGCUgz カスぺね
728名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 03:52:56.29ID:+KIXAork 俺の自作ネトゲー用チートツールも、除外していないと消されるw
729名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 20:19:20.77ID:aexbWxjT やっぱフォーカス外さずにポップアップメニュー出す奴は他プロセスのメモリに入り込むから検出されやすいのかな
730名無し~3.EXE
2018/07/02(月) 22:57:34.04ID:tKBkqtnk 個人的にはPAP対応はかなり必須ポイントなんだけどなあ。そんなにないんだよな。
ペースター
Clipboard History
CLISM excellent
clipex
クリップストレージ
ペースター
Clipboard History
CLISM excellent
clipex
クリップストレージ
731名無し~3.EXE
2018/07/07(土) 16:03:36.95ID:n+Bv8h0s >>723
https://www.virustotal.com/ja/file/f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8/analysis/1530946353/
ClipboardHistory_152.zip
検出率: 35 / 61
現状この状況だが、kasperskyでは消されなくなったよ。
https://www.virustotal.com/ja/file/f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8/analysis/1530946353/
ClipboardHistory_152.zip
検出率: 35 / 61
現状この状況だが、kasperskyでは消されなくなったよ。
732名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 02:17:29.12ID:QNrCxLhP 検出率高いな
ClipboardHistoryってAHKのをEXEにしたやつだったと思うけど
そういうのは検出されちゃうもんなのか?
ClipboardHistoryってAHKのをEXEにしたやつだったと思うけど
そういうのは検出されちゃうもんなのか?
733名無し~3.EXE
2018/07/08(日) 04:45:04.96ID:ZLesTLna 1.5.1と比べると悪化してるから、1.5.2で以下を行ったのが、裏目に出たんかもな。
挙動が変わったから、またウィルス認定されるようになったのかも。
・ウイルス駆除ソフトにウイルスと誤認されることがある現象の改善
挙動が変わったから、またウィルス認定されるようになったのかも。
・ウイルス駆除ソフトにウイルスと誤認されることがある現象の改善
734名無し~3.EXE
2018/07/16(月) 23:35:45.15ID:fHidC5+t Windows10 pro ClipboardHistory 1.5.2 キーボード入力時に「u」が連続入力されるように
なってしまいました。
ClipboardHistoryを停止させると直ります。
なってしまいました。
ClipboardHistoryを停止させると直ります。
736名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 06:26:26.25ID:d/+5h4fI >>731
https://www.virustotal.com/ja/file/f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8/analysis/1532726580/
SHA256: f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8
ファイル名: ClipboardHistory_152.zip
検出率: 23 / 60
分析日時: 2018-07-27 21:23:00 UTC (2 分前)
だいぶウィルス対策ソフト側で対策されてきたっぽい。
いいソフトなのになあ。
https://www.virustotal.com/ja/file/f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8/analysis/1532726580/
SHA256: f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8
ファイル名: ClipboardHistory_152.zip
検出率: 23 / 60
分析日時: 2018-07-27 21:23:00 UTC (2 分前)
だいぶウィルス対策ソフト側で対策されてきたっぽい。
いいソフトなのになあ。
737名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 08:48:22.37ID:j60HNcZ9 ClipboardHistory と Clibor どちらがお勧め?
Cliborは、名前が嫌いなんですけど。。。
Cliborは、名前が嫌いなんですけど。。。
739名無し~3.EXE
2018/08/19(日) 23:25:02.78ID:eUxi74Nz クリップボード履歴を出して、1回貼付け作業をすると
普通はクリップボード履歴が閉じてしまいますよね
これを閉じないで、ESCなどのキーを押すまでは履歴を出し続けてくれるソフトはないでしょうか?
普通はクリップボード履歴が閉じてしまいますよね
これを閉じないで、ESCなどのキーを押すまでは履歴を出し続けてくれるソフトはないでしょうか?
740名無し~3.EXE
2018/08/20(月) 08:58:51.13ID:1vEDpBCl >>739
Clibor なら
設定 → 画面表示制御 → タブをダブルクリックで〜にチェック入れておいて
Clibor を呼び出した後にクリップボードって書いてあるところをダブルクリックでずっと表示
閉じるのは同じくクリップボードって書いてあるところをダブルクリック
Clibor なら
設定 → 画面表示制御 → タブをダブルクリックで〜にチェック入れておいて
Clibor を呼び出した後にクリップボードって書いてあるところをダブルクリックでずっと表示
閉じるのは同じくクリップボードって書いてあるところをダブルクリック
741名無し~3.EXE
2018/08/20(月) 16:39:55.30ID:3FPYD4Li >>740
Clibor素晴らしいですね、乗り換えました!
この機能がClipboard Historyにもあればいいのに…
個人的に、Clipboard Historyの良い所は
「貼付後クリップボードに残さない」を選択できることですね
逆にこの機能がCliborにはないので一長一短です
Clibor素晴らしいですね、乗り換えました!
この機能がClipboard Historyにもあればいいのに…
個人的に、Clipboard Historyの良い所は
「貼付後クリップボードに残さない」を選択できることですね
逆にこの機能がCliborにはないので一長一短です
743741
2018/08/20(月) 17:06:43.00ID:3FPYD4Li すみません!
Cliborでもできるようです
貼付後クリップボードに残さないのは
貼り付けるたびにコロコロ順番が入れ替わってしまうのを防ぐのに有効と思います
Cliborでもできるようです
貼付後クリップボードに残さないのは
貼り付けるたびにコロコロ順番が入れ替わってしまうのを防ぐのに有効と思います
745名無し~3.EXE
2018/08/28(火) 17:43:15.59ID:OtlyE1MO Clibor使わせていただいてるのですが
> クリップボード監視の停止(再開)
をホットキーで行うことはできないですか?
作者さんにメールしても返答がないもので
> クリップボード監視の停止(再開)
をホットキーで行うことはできないですか?
作者さんにメールしても返答がないもので
746名無し~3.EXE
2018/08/28(火) 18:58:49.81ID:ayBL3coF >>745
細かいホットキーの設定はCliborだけじゃできない
公式ヘルプ「マウスジェスチャとホットキーの使用例」にあるようなランチャーソフトで
起動パラメータに「/cs」を指定すれば切り替えできる
細かいホットキーの設定はCliborだけじゃできない
公式ヘルプ「マウスジェスチャとホットキーの使用例」にあるようなランチャーソフトで
起動パラメータに「/cs」を指定すれば切り替えできる
747名無し~3.EXE
2018/08/28(火) 20:23:50.83ID:OtlyE1MO >>746
なるほど。
しかし…
Cliborが起動している状態で、パラメータに「/cs」を指定してClibor.exe起動しても変化がありません
試しに、Cliborが起動していない状態でも同じことを試しましたが、これも効かないようです(起動はします)
そちらの環境では切り替えできていますでしょうか?
最新版&Windows10 64bitです
なるほど。
しかし…
Cliborが起動している状態で、パラメータに「/cs」を指定してClibor.exe起動しても変化がありません
試しに、Cliborが起動していない状態でも同じことを試しましたが、これも効かないようです(起動はします)
そちらの環境では切り替えできていますでしょうか?
最新版&Windows10 64bitです
748名無し~3.EXE
2018/09/20(木) 08:33:18.88ID:VofoYUtc ahkでクリップボード監視して正規表現置換するスクリプト常駐させておくと
https://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E5%90%8C%E5%A3%AB%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%82%E3 ... BF%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%82%8C%E3%82%93-ebook/dp/B07GFR7XCW
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GFR7XCW
のように自動的に変換されて良い
https://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E5%90%8C%E5%A3%AB%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%82%E3 ... BF%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%82%8C%E3%82%93-ebook/dp/B07GFR7XCW
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GFR7XCW
のように自動的に変換されて良い
750名無し~3.EXE
2018/09/22(土) 09:24:50.72ID:70dENxvq 必要なときにkonozamaCutter使ってるわ。
751名無し~3.EXE
2018/09/23(日) 06:29:24.50ID:mcvWtoH4 >>748
Clipboard Historyのヘルプにそういうのが載ってる
自分はそれをほんの少し改変して、[テキストコピー時の自動処理]に組み込んでる
通常のコピー動作(Ctrl+C)で短縮されるのが楽でいい所
Clipboard Historyのヘルプにそういうのが載ってる
自分はそれをほんの少し改変して、[テキストコピー時の自動処理]に組み込んでる
通常のコピー動作(Ctrl+C)で短縮されるのが楽でいい所
752名無し~3.EXE
2018/10/05(金) 21:20:52.03ID:S04Zvf85 気がついたらシンプルモードの表示がちょっと変なんだけどこれってオマ環?
Windows10 Pro x64 1809
ClipboardHistory 64bit 1.5.2
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org551224.png
選択中の印? のとこが以前はこうじゃなかったはず……
Windows10 Pro x64 1809
ClipboardHistory 64bit 1.5.2
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org551224.png
選択中の印? のとこが以前はこうじゃなかったはず……
753名無し~3.EXE
2018/10/08(月) 10:47:52.18ID:VRLA2iNT 未だにペースターを使っています。
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-yoshida/20080518/1211072477
こちらに載っている、AmazonのURLの短縮
AmazonのURLを短縮 | [@! s|^.*\/(\d{10})\/.*$|http\:\/\/amazon\.jp\/dp\/$1\/|]
が使えません。どのように変えればいいのでしょうか?
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-yoshida/20080518/1211072477
こちらに載っている、AmazonのURLの短縮
AmazonのURLを短縮 | [@! s|^.*\/(\d{10})\/.*$|http\:\/\/amazon\.jp\/dp\/$1\/|]
が使えません。どのように変えればいいのでしょうか?
754名無し~3.EXE
2018/10/08(月) 11:14:41.10ID:VRLA2iNT 最新バージョンはここからダウンロードできます
http://web.archive.org/web/20151126052519/http://www.vector.co.jp:80/download/file/winnt/util/fh660976.html
http://web.archive.org/web/20151126052519/http://www.vector.co.jp:80/download/file/winnt/util/fh660976.html
755名無し~3.EXE
2018/10/08(月) 15:23:58.15ID:62aQaD/Y >>753
Amazon短縮URL(簡易版)|[@ s!https?://www.amazon.co.jp/.*/dp/(.*?)/.*!http://www.amazon.co.jp/dp/$1/!kgm]
Amazon短縮URL(詳細版)|[@ s!https?://www.amazon.co.jp/.*/dp/(.*?)/[\w/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+!http://www.amazon.co.jp/dp/$1/!kgm]
Amazon短縮URL(簡易版)|[@ s!https?://www.amazon.co.jp/.*/dp/(.*?)/.*!http://www.amazon.co.jp/dp/$1/!kgm]
Amazon短縮URL(詳細版)|[@ s!https?://www.amazon.co.jp/.*/dp/(.*?)/[\w/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+!http://www.amazon.co.jp/dp/$1/!kgm]
757名無し~3.EXE
2018/10/08(月) 17:55:09.02ID:QdUQ/FxH 夜逃げペースターなんかより、ClipboardHistoryのを知りたいわ。
758名無し~3.EXE
2018/10/18(木) 11:40:20.88ID:SMtRyHhv 履歴一覧が表示されている状態で、
Clibor → TABキーを押す
Clipboard History → U-Eと押す
で、検索ボックスにカーソル移動して検索語入力できるけど、
キーを押すことなく、直接検索語入力して検索できる拡張ソフトはご存じですか?
Clibor → TABキーを押す
Clipboard History → U-Eと押す
で、検索ボックスにカーソル移動して検索語入力できるけど、
キーを押すことなく、直接検索語入力して検索できる拡張ソフトはご存じですか?
759名無し~3.EXE
2018/10/18(木) 21:48:15.65ID:Qth1rOdC760名無し~3.EXE
2018/10/18(木) 23:44:36.27ID:abVgo8el ToMoClipならルール編集か設定貼付編集に
m/(https?:\/\/www\.amazon\.co\.jp\/).*(\/\w{10}\/)/$1dp$2/;
m/(https?:\/\/www\.amazon\.co\.jp\/).*(\/\w{10}\/)/$1dp$2/;
761名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 00:41:34.61ID:Y+KhVTUN762名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 20:36:09.16ID:dRo50Nb6 CLCLって新しい奴PWPW使えないじゃん
今更更新すんなよゴミがw
更新するならPWPWも責任もって対応するか
PWPW作者が責任もってアップデートしろカス
今更更新すんなよゴミがw
更新するならPWPWも責任もって対応するか
PWPW作者が責任もってアップデートしろカス
763名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 00:41:38.51ID:r3fNFlBr >>752
自己レスです
Win10 1809 にしているし ↓↓↓↓↓ が該当するのかなぁ?
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072961811.html
>>757
こういうの?
AmazonURL短縮 || <#clip,,#clip> || RegExReplace | i)(?:www\.amazon\.(co\.jp`|com)/(?:.+/)?(?:dp`|product`|asin)/([a-z0-9]{10})(?:[/?][^ '"]+)?) | www.amazon.$1/dp/$2/ || AddHistory
その都度有効無効にするとかなければ、Config.txt の
@DirectHotkey=ONCOPY,1
の行の後、次の@から始まる行までの間に書いとけば良いんじゃないかなと思うけど、
独立項目にするかどうかはお好みで
自己レスです
Win10 1809 にしているし ↓↓↓↓↓ が該当するのかなぁ?
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072961811.html
>>757
こういうの?
AmazonURL短縮 || <#clip,,#clip> || RegExReplace | i)(?:www\.amazon\.(co\.jp`|com)/(?:.+/)?(?:dp`|product`|asin)/([a-z0-9]{10})(?:[/?][^ '"]+)?) | www.amazon.$1/dp/$2/ || AddHistory
その都度有効無効にするとかなければ、Config.txt の
@DirectHotkey=ONCOPY,1
の行の後、次の@から始まる行までの間に書いとけば良いんじゃないかなと思うけど、
独立項目にするかどうかはお好みで
764名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 08:25:39.59ID:pPMVfiY6 モンハン上位素材ワロス
766名無し~3.EXE
2018/11/10(土) 21:41:19.13ID:kyp9f8CA767名無し~3.EXE
2018/12/09(日) 22:04:31.32ID:KXpDQGyH 常にクリップボード履歴のウィンドウを表示しておけるのはCliborだけ?
他にあったら教えてください
他にあったら教えてください
768名無し~3.EXE
2018/12/11(火) 01:29:30.27ID:aEg/zbT6 コピペテキスト修飾除去の正規表現で、
2ちゃんからコピペしたものから、日付と時刻から後ろの部分を削除したいのですが、そういうことは可能でしょうか?
↓こういうのを
2018/12/08(土) 15:47:38.70 ID:kMWmwmYr0.net
2018/12/08(土) 15:56:51.78 ID:zn8ChMTpd.net
2018/12/08(土) 15:47
2018/12/08(土) 15:56
↑こうしたいのです
2ちゃんからコピペしたものから、日付と時刻から後ろの部分を削除したいのですが、そういうことは可能でしょうか?
↓こういうのを
2018/12/08(土) 15:47:38.70 ID:kMWmwmYr0.net
2018/12/08(土) 15:56:51.78 ID:zn8ChMTpd.net
2018/12/08(土) 15:47
2018/12/08(土) 15:56
↑こうしたいのです
771768
2018/12/12(水) 18:05:02.92ID:+vR/pV2g >769
>770
レスありがとうございます。
俺には親がいないので、2ちゃんに限らず、生活する上で役立つネットの情報を
eMemoPad2というツリーメモにコピペして資料を作っています。
その際、コピペテキスト修飾除去にて、カナと英字と数字を、全角から半角に自動変換してコピーしています。
(こうすると文章がコンパクトになる)
それと同じ感覚で、コピペした瞬間に「秒とIDの部分」がパッと消えちゃえば楽だなぁと考えました。後で読み返すのに邪魔でイヤ。
この「資料作成作業」は夜寝る前にやることが多いので、できるだけ手間が省けるとありがたいのです。疲れて眠いから。
「2018/12/08(土) 15:47」といった日付の後ろに、
自分で「注意書き等」を書き込んだりするので「余白があってほしい」という理由があります。
今はいちいち手動で消してます。
ささいなことですが、自動化できたらグッと作業が楽になります。
でもこういうのは、この手のソフトで想定している使い方ではないんですかね
今ひさしぶりにコピペテキスト修飾除去を最新バージョンにしたら、
「正規表現による置換を行う」の項目に「テンプレートから選択できる」とあり、
そのテンプレートというのが
(^.*$)→//$1
(^.*$)→'$1
(^.*$)→\t$1 といった小さな置換ばかりでした。
たぶん、俺の目的としてる正規表現の記述はきっともっと長々となっちゃいますよね。
俺にはチンプンカンプンで書けないけど
>770
レスありがとうございます。
俺には親がいないので、2ちゃんに限らず、生活する上で役立つネットの情報を
eMemoPad2というツリーメモにコピペして資料を作っています。
その際、コピペテキスト修飾除去にて、カナと英字と数字を、全角から半角に自動変換してコピーしています。
(こうすると文章がコンパクトになる)
それと同じ感覚で、コピペした瞬間に「秒とIDの部分」がパッと消えちゃえば楽だなぁと考えました。後で読み返すのに邪魔でイヤ。
この「資料作成作業」は夜寝る前にやることが多いので、できるだけ手間が省けるとありがたいのです。疲れて眠いから。
「2018/12/08(土) 15:47」といった日付の後ろに、
自分で「注意書き等」を書き込んだりするので「余白があってほしい」という理由があります。
今はいちいち手動で消してます。
ささいなことですが、自動化できたらグッと作業が楽になります。
でもこういうのは、この手のソフトで想定している使い方ではないんですかね
今ひさしぶりにコピペテキスト修飾除去を最新バージョンにしたら、
「正規表現による置換を行う」の項目に「テンプレートから選択できる」とあり、
そのテンプレートというのが
(^.*$)→//$1
(^.*$)→'$1
(^.*$)→\t$1 といった小さな置換ばかりでした。
たぶん、俺の目的としてる正規表現の記述はきっともっと長々となっちゃいますよね。
俺にはチンプンカンプンで書けないけど
772名無し~3.EXE
2018/12/12(水) 18:35:16.26ID:E8aqHxju (^.*$) 顔みたい
773名無し~3.EXE
2018/12/12(水) 18:36:11.82ID:W0aTf7mF 使うのがはじめての初心者でも正規表現の入門サイトを1時間もよく読めば
必要な正規表現がわかる
そこから自分の使いたいアプリでの適用方法に試行錯誤するので30分
長くても1時間半程度の学習でなんとかなる話
正規表現は他でも応用が効くので損になることはない
まずは試してみるべき
必要な正規表現がわかる
そこから自分の使いたいアプリでの適用方法に試行錯誤するので30分
長くても1時間半程度の学習でなんとかなる話
正規表現は他でも応用が効くので損になることはない
まずは試してみるべき
774名無し~3.EXE
2018/12/12(水) 20:57:11.62ID:ygja8A0w775768
2018/12/13(木) 15:32:36.49ID:ifQkst7p ありがとうございます。
>773
勉強してみます!
>774
Regular Expression(正規表現) Part14
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1489511075/
ここが質問を受け付けてくれるようなので行ってみます!
>773
勉強してみます!
>774
Regular Expression(正規表現) Part14
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1489511075/
ここが質問を受け付けてくれるようなので行ってみます!
776768
2018/12/13(木) 18:11:46.16ID:PqmSlTZt >773さん!あんたすげえよ!
773さんのレスを読んで、返事を書いてから、
「サルでもわかる正規表現入門」というサイトの説明を読みながら、
2時間くらい、なんとなく正規表現のまねごとみたいのを書いてたら、問題が解決できちゃいました!
この↓記述が正式に正しいのかはわかりませんが、
「^.*:.*投稿日:|:......ID:.*.net$」
これ↑をコピペテキスト修飾除去にコピペしてみたら、、、
「1 名前:U-名無しさん [sage] 投稿日:2018/12/11(火) 16:20:52.63 ID:UV/Ogu530.net」
↑が、
「2018/12/11(火) 16:20」←こうなりました!すげえ!ほとんど悪戦苦闘しないで解決
うぉぉお!俺は感動している!なんてラクチンなんだ!
ママチャリを、昔ながらの前輪ダイナモライトの奴から車輪の軸?で発電するヤツに買い替えたとき以来の衝撃だ!
ありがとう!そしてありがとう!
773さんのレスを読んで、返事を書いてから、
「サルでもわかる正規表現入門」というサイトの説明を読みながら、
2時間くらい、なんとなく正規表現のまねごとみたいのを書いてたら、問題が解決できちゃいました!
この↓記述が正式に正しいのかはわかりませんが、
「^.*:.*投稿日:|:......ID:.*.net$」
これ↑をコピペテキスト修飾除去にコピペしてみたら、、、
「1 名前:U-名無しさん [sage] 投稿日:2018/12/11(火) 16:20:52.63 ID:UV/Ogu530.net」
↑が、
「2018/12/11(火) 16:20」←こうなりました!すげえ!ほとんど悪戦苦闘しないで解決
うぉぉお!俺は感動している!なんてラクチンなんだ!
ママチャリを、昔ながらの前輪ダイナモライトの奴から車輪の軸?で発電するヤツに買い替えたとき以来の衝撃だ!
ありがとう!そしてありがとう!
777名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 20:10:46.94ID:HW8JNXcx 自己レスです >>766
ClipboardHistory の Ver.1.5.3、12/14 にキテタ
・Windows10(2018 october update)でシンプルモードのカーソル表示が文字化けする問題を修正
の変更が入ってカーソル表示が細めの三角だったのが矢印に変わった
自分では 1809 で気がつくと問題解消してたけど、他の環境では表示が変なままだったんだろうか?
ClipboardHistory の Ver.1.5.3、12/14 にキテタ
・Windows10(2018 october update)でシンプルモードのカーソル表示が文字化けする問題を修正
の変更が入ってカーソル表示が細めの三角だったのが矢印に変わった
自分では 1809 で気がつくと問題解消してたけど、他の環境では表示が変なままだったんだろうか?
778名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 23:00:18.32ID:QBiiq4g/779名無し~3.EXE
2019/01/13(日) 17:27:47.38ID:fam2kQTL Windows10 1809 でWindows10クリップボードの履歴が
付いたけど、ClipboardHistory と併用できますか?
付いたけど、ClipboardHistory と併用できますか?
780名無し~3.EXE
2019/01/14(月) 09:52:04.52ID:aWiXZn/H781名無し~3.EXE
2019/01/16(水) 21:43:54.71ID:9gWxRioQ ClipboardHistoryのVer.1.5.3のスクリプトをahk2exeでexe化したら
引っかからんみたいだな
配布版はUPX使ってるとかなのか?
引っかからんみたいだな
配布版はUPX使ってるとかなのか?
782名無し~3.EXE
2019/01/20(日) 17:16:42.79ID:Znm1iiRJ ToMoClipでコピーしたテキストの最後に、決まったテキストを
貼り付ける、設定を教えてください。
貼り付ける、設定を教えてください。
783名無し~3.EXE
2019/02/03(日) 11:39:37.70ID:20T0MXXw784名無し~3.EXE
2019/02/03(日) 17:09:44.15ID:G5lUGxWA 除外設定しとけばいいだけだろ
785名無し~3.EXE
2019/02/19(火) 21:46:31.10ID:QUL2rPMN 他のクリップボード拡張の作者がしつこくウイルス報告してるんじゃないかな
786名無し~3.EXE
2019/02/19(火) 22:46:20.21ID:svbiRilm こう言っちゃなんだけど今時クリップボードソフトなんて使ってる方が珍しいだろw
787名無し~3.EXE
2019/02/19(火) 23:19:02.71ID:7X0mMoBX ペースターの作者の嫌がらせやったんやな。
788名無し~3.EXE
2019/03/10(日) 11:58:05.35ID:ljWwys3S >>783
朗報
ついにカスペルスキーからnot a virus判定を受ける!
McAfee や Symantecは完全クリーン判定。
なお、TrendMicro や Microsoft は今だウィルス判定の模様。
朗報
ついにカスペルスキーからnot a virus判定を受ける!
McAfee や Symantecは完全クリーン判定。
なお、TrendMicro や Microsoft は今だウィルス判定の模様。
789名無し~3.EXE
2019/03/10(日) 17:57:50.56ID:M9NGPalO Clipboard History 1.5.3 を Windows10で 使ってる
RecordMethod は SuspendHistory のようにメニューに出して使えないのかな?
excel でセルをコピーする時に中身だけほしい時には Ctrl+C、
諸々込みでセルをコピーする時に Ctrl+Ins or マウス、
のように使い分けたい時に RecordMethod をメニューで切り替えられると便利だけど、
設定からの変更なのでちょっと不便
できるのを見落としてる?
RecordMethod は SuspendHistory のようにメニューに出して使えないのかな?
excel でセルをコピーする時に中身だけほしい時には Ctrl+C、
諸々込みでセルをコピーする時に Ctrl+Ins or マウス、
のように使い分けたい時に RecordMethod をメニューで切り替えられると便利だけど、
設定からの変更なのでちょっと不便
できるのを見落としてる?
790名無し~3.EXE
2019/03/11(月) 12:56:14.09ID:zTvDebG/ >>789
自己レスです
履歴取得モード切り替え || Run | 置換するバッチファイル || Wait | 800 || Reload
みたいな感じで @RecordMethod=0 と @RecordMethod=1 を切り替えて望む動作ができました
wait をデフォルトより入れとかないと上手いこと行かないのはPCのスペックがショボいせいなんかな……
ともあれ、これで excel の作業が捗るっ!
自己レスです
履歴取得モード切り替え || Run | 置換するバッチファイル || Wait | 800 || Reload
みたいな感じで @RecordMethod=0 と @RecordMethod=1 を切り替えて望む動作ができました
wait をデフォルトより入れとかないと上手いこと行かないのはPCのスペックがショボいせいなんかな……
ともあれ、これで excel の作業が捗るっ!
791名無し~3.EXE
2019/03/16(土) 21:36:56.55ID:GRiQ9BOQ CLCLで落ち着いてるわな。Alt+Cで画像まで遡ってくれるから
俺的はこれで有用
俺的はこれで有用
792名無し~3.EXE
2019/03/30(土) 10:02:58.10ID:/0XYIUbD Windows 10 1809の新機能「クリップボード履歴」と
Clipboard Historyは、共存できますか?
Clipboard Historyは、共存できますか?
793名無し~3.EXE
2019/04/03(水) 15:02:29.91ID:5jZDqpqw ペースター 7.00
794名無し~3.EXE
2019/04/03(水) 19:15:41.98ID:Ykv+all7 おお、復活したんだ
早速使ってみたけど慣れちゃったせいか
Clipboard Historyでいいかな
早速使ってみたけど慣れちゃったせいか
Clipboard Historyでいいかな
795名無し~3.EXE
2019/04/03(水) 21:37:08.49ID:dMGmQFKG >>793
エイプリルフールネタかと思ったらマジだった
早速オータム西野さんに要望でもだすか
ペースター
ttp://www.autumn-soft.com/paster.htm
ttp://www.autumn-soft.com/paster.htm#download
■主な変更点
□シェアウェアからドネーションウェア(カンパウェア)へ
□動作対応OSがWindows 8以降へ
エイプリルフールネタかと思ったらマジだった
早速オータム西野さんに要望でもだすか
ペースター
ttp://www.autumn-soft.com/paster.htm
ttp://www.autumn-soft.com/paster.htm#download
■主な変更点
□シェアウェアからドネーションウェア(カンパウェア)へ
□動作対応OSがWindows 8以降へ
796名無し~3.EXE
2019/04/03(水) 22:32:38.41ID:mYucoGth Σ( ̄□ ̄;)!!
797名無し~3.EXE
2019/04/04(木) 17:18:57.26ID:PtjtHuvH いつまたドロンするか分からんヤツのソフトなんて使えない。
798名無し~3.EXE
2019/04/06(土) 12:22:07.49ID:KL0s9qHy Clipboard Historyに移行済みでもうペースターいらないけど、
ペースターが復活した影響で、Clipboard Historyの開発が終わってしまわないか心配。
ペースターが復活した影響で、Clipboard Historyの開発が終わってしまわないか心配。
799名無し~3.EXE
2019/04/06(土) 15:13:37.42ID:ruPi2tLL 開発が続くなら、トリプルプッシュ、にも対応して欲しいな
ctrl押しながら何かより、右shift→右shift→右ctrl みたいにもできる方が楽
3つ目のキー判定待ちにちょっと間が必要になるだろうけど
ctrl押しながら何かより、右shift→右shift→右ctrl みたいにもできる方が楽
3つ目のキー判定待ちにちょっと間が必要になるだろうけど
800名無し~3.EXE
2019/04/07(日) 12:14:53.74ID:LSALzADa ペースターがわざわざ復活したけど、そのうちシェアウェア化するんじゃないか?
いきなり失踪しておいて、いきなりシェアウェア復活だと非難買うから、いったんフリーにした。
そのうち、ほとぼりがさめてユーザが戻ってきだしたら、シェアウェア化するとか。。。
ないよね??
いきなり失踪しておいて、いきなりシェアウェア復活だと非難買うから、いったんフリーにした。
そのうち、ほとぼりがさめてユーザが戻ってきだしたら、シェアウェア化するとか。。。
ないよね??
801名無し~3.EXE
2019/04/08(月) 07:43:41.79ID:edQOSU6Q802名無し~3.EXE
2019/04/08(月) 08:01:54.25ID:lnzFDMom 金の問題なら失踪なんてしないでシェアウェアで公開しとくだろ
というかそもそも儲かってたとも思えない
PC用クリップボードソフト買う人なんてまず居ないわ
昔からフリーで色々あるジャンルだしな
というかそもそも儲かってたとも思えない
PC用クリップボードソフト買う人なんてまず居ないわ
昔からフリーで色々あるジャンルだしな
803名無し~3.EXE
2019/04/08(月) 09:49:36.60ID:xHxkqkoJ かけらも信用できない
804名無し~3.EXE
2019/04/08(月) 18:49:36.75ID:0UlJOM1X 事故で記憶喪失になってたのかもしれないじゃないか
805名無し~3.EXE
2019/04/09(火) 21:49:10.57ID:n0/LjYwe ワイは買ったけどな
ctrl2回押しでシンプルなUIが良かったので
ただ1,000円以上は出せんわな
ctrl2回押しでシンプルなUIが良かったので
ただ1,000円以上は出せんわな
806名無し~3.EXE
2019/04/10(水) 19:56:30.34ID:li4wLDjl ペースター試したけど、Becky!で使えないよコレ
Clipboard HIstoryに速攻戻したわ
Clipboard HIstoryに速攻戻したわ
807名無し~3.EXE
2019/04/10(水) 20:12:19.06ID:VWD1cDgS 長年Becky使ってるけど問題なく使えるぞ
808名無し~3.EXE
2019/04/11(木) 03:10:31.88ID:HwEVurY/ ペースターは絶対使わない。
809名無し~3.EXE
2019/04/11(木) 07:23:41.06ID:mB4TrFcj Win7なので使えない...orz
810名無し~3.EXE
2019/04/11(木) 08:30:04.09ID:NRDsBZmQ 絶対に許さない 絶対にだ
811名無し~3.EXE
2019/04/12(金) 20:44:46.98ID:r0BDXgFx ペースターって 32/64bitアプリを混じって使用してると使えるのと使えないのが混在して面倒じゃない?
ファイル名を変更するときペースター呼び出すと入力状態が解除されたりして
その点、Clipboard HIstoryは64bit使用してれば32bitアプリでも問題なく動作するからこっち使ってるけど
設定の書きやすさというか見やすさはペースターの方が好き
ファイル名を変更するときペースター呼び出すと入力状態が解除されたりして
その点、Clipboard HIstoryは64bit使用してれば32bitアプリでも問題なく動作するからこっち使ってるけど
設定の書きやすさというか見やすさはペースターの方が好き
812名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 02:44:54.13ID:V7XCvNFC ペースターは課金したユーザーに対して何の連絡もなしに突然サイト閉鎖したんだぞ。
よくもしれっと復活できたな。
よくもしれっと復活できたな。
813名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 07:10:18.74ID:Pu7fJU+i814名無し~3.EXE
2019/04/13(土) 19:40:47.50ID:AN+Z1X49 Beckyで履歴も定型文も普通に出るぞ
というかメニュー出すだけなのにBeckyだけ使えないなんておかしくね
というかメニュー出すだけなのにBeckyだけ使えないなんておかしくね
815名無し~3.EXE
2019/04/14(日) 06:06:00.31ID:ZabCvMPm ウチの場合x64版は、Win10を再起動したら呼出しできなくなる。数回試みたが駄目でx86を使っている。こっちは問題なし。
816名無し~3.EXE
2019/04/15(月) 21:30:43.82ID:RDUZD4yZ817名無し~3.EXE
2019/04/15(月) 22:09:56.99ID:JjrXsSx4 どうせまたブチ切れて配信停止するだろうな
818名無し~3.EXE
2019/04/15(月) 23:07:48.42ID:SPWEYxuG 病んでる奴のソフトなんて怖いわ。
何を仕込まれるか分からん。
何を仕込まれるか分からん。
819名無し~3.EXE
2019/04/16(火) 15:18:36.67ID:HqFn6p6h >>812
しかも再開の連絡もなし。
課金したときのメルアド生きてるけど、復活してるの、きのう知ったわ。
顧客リストとか捨ててるんじゃないかな。
誰が金払ったか、もうわからないから、カンパウェアに変更と。
しかも再開の連絡もなし。
課金したときのメルアド生きてるけど、復活してるの、きのう知ったわ。
顧客リストとか捨ててるんじゃないかな。
誰が金払ったか、もうわからないから、カンパウェアに変更と。
820名無し~3.EXE
2019/04/17(水) 02:56:31.71ID:nJK6RHsH >>802
クリップボードソフトというよりほぼ、汎用の定型文貼り付けと計算機、簡単に編集しやすいコンテキストメニュー
みたいな感じになってるかな。
クリップボード履歴は忘れた頃に残っていて便利みたいな。
クリップボードソフトというよりほぼ、汎用の定型文貼り付けと計算機、簡単に編集しやすいコンテキストメニュー
みたいな感じになってるかな。
クリップボード履歴は忘れた頃に残っていて便利みたいな。
821名無し~3.EXE
2019/04/17(水) 04:58:01.82ID:mVjB01kV 課金したユーザーに対して最低限のマナーもなかった。
ペースターは糞。
ペースターは糞。
8221
2019/04/20(土) 22:34:52.69ID:pYrDr8l2 おっそうだな。ペースターの信者っキモイ。
8231
2019/04/20(土) 22:37:04.62ID:pYrDr8l2 ペースターの作者は社会に対する耐性が無いんだろうな。
沸点が低いってゆうか、包丁振り回すようなタイプ。いわゆるハッタツw
沸点が低いってゆうか、包丁振り回すようなタイプ。いわゆるハッタツw
824名無し~3.EXE
2019/04/21(日) 03:21:05.52ID:bjKWB6hv お大事に
825名無し~3.EXE
2019/04/21(日) 23:28:14.73ID:PGpAUzq1 使い勝手はどうなのよ
826名無し~3.EXE
2019/05/06(月) 05:37:27.37ID:yXseRDyq ペースターWindows7で使えないのかぁ・・・
過去バージョンもダウンドーロできるようにしてほしいなぁ
過去バージョンもダウンドーロできるようにしてほしいなぁ
827名無し~3.EXE
2019/05/06(月) 07:18:43.64ID:rSlr5YmS もうClipboard HIstoryに慣れたので、Clipboard HIstoryの
アップデート継続を望みます。
アップデート継続を望みます。
828名無し~3.EXE
2019/05/06(月) 08:06:22.95ID:2Zy9uYWN 最近はスマホのせいか、アプデに拘る人が増えてる気がするな
829名無し~3.EXE
2019/05/08(水) 08:40:57.69ID:0kzMnx55 ペースター、Windows7で使える最終バージョンも
公開して欲しいものですねぇ・・・・・
公開して欲しいものですねぇ・・・・・
830名無し~3.EXE
2019/05/08(水) 09:13:43.40ID:ebEZJ+eO >>826,829
6.56 for 7/Vista
ttp://www2.axfc.net/u/3953145/4PI66TsF0 64bit版
ttp://web.archive.org/web/http://ftp.vector.co.jp/66/09/2750/pstr656.exe 32bit版
6.50 for XP
ttp://www2.axfc.net/u/3618256
6.56 for 7/Vista
ttp://www2.axfc.net/u/3953145/4PI66TsF0 64bit版
ttp://web.archive.org/web/http://ftp.vector.co.jp/66/09/2750/pstr656.exe 32bit版
6.50 for XP
ttp://www2.axfc.net/u/3618256
832名無し~3.EXE
2019/05/10(金) 09:31:14.06ID:bNkkV4/a ペースターVerUP
作者さん乙です
ttp://www.autumn-soft.com/data/pstr702_x64.exe
ttp://www.autumn-soft.com/data/pstr702.exe
Ver7.02 (2019/05/09)
□新しく、LIFOペーストモードを追加しました。
現在のFIFOペーストモードは「キュー(先入れ先出し)」という構造ですが、LIFOペーストモードは「スタック(後入れ先出し)」という構造になります。
□[テキスト変換]のタグにBase64形式でのエンコード/デコードを追加しました。
これは、選択されているテキストだけでなく、既存のファイル(画像ファイルやPDFファイルなど・・・)を選択して変換することもできます。
□スタックメニューのその他のコマンドにある「連番ペースト」や今回追加した「LIFOペースト」にショートカットキーを設定できるように拡張しました。
設定は、[ペースターの設定‐スタックメニュー2]ダイアログで行います。
□カスタムメニューやスタックメニューを呼び出す時に使用するショートカットキーの選択肢に[AppsKey]キーを追加しました。
[AppsKey]キーというのは、一般的なキーボードでは右側の[Alt]キーと[Windows]キーの間(または、右側の[Alt]キーと[Ctrl]キーの間)にあって、
ポップアップメニューのようなアイコンが刻印されているキーです。
デフォルトでは、アプリで作業中にマウスの右ボタンを押した時に表示されるポップアップメニューが表示されます。
□[正規表現によるテキストの置換/変換]のタグの説明が古くなっていたので、書き直しました。
□[PerlやRubyプログラムの実行]のタグの説明を書き直しました。
特に日本語処理について、Shift-JISやUTF-8の扱い方を解説するサンプルコードを追加しました。
□Ver7.00で追加・仕様変更した[テキスト変換]のタグや[PerlやRubyプログラムの実行]タグが、パイプ変換のタグの中で使用できなくなっていてバグを修正しました。
作者さん乙です
ttp://www.autumn-soft.com/data/pstr702_x64.exe
ttp://www.autumn-soft.com/data/pstr702.exe
Ver7.02 (2019/05/09)
□新しく、LIFOペーストモードを追加しました。
現在のFIFOペーストモードは「キュー(先入れ先出し)」という構造ですが、LIFOペーストモードは「スタック(後入れ先出し)」という構造になります。
□[テキスト変換]のタグにBase64形式でのエンコード/デコードを追加しました。
これは、選択されているテキストだけでなく、既存のファイル(画像ファイルやPDFファイルなど・・・)を選択して変換することもできます。
□スタックメニューのその他のコマンドにある「連番ペースト」や今回追加した「LIFOペースト」にショートカットキーを設定できるように拡張しました。
設定は、[ペースターの設定‐スタックメニュー2]ダイアログで行います。
□カスタムメニューやスタックメニューを呼び出す時に使用するショートカットキーの選択肢に[AppsKey]キーを追加しました。
[AppsKey]キーというのは、一般的なキーボードでは右側の[Alt]キーと[Windows]キーの間(または、右側の[Alt]キーと[Ctrl]キーの間)にあって、
ポップアップメニューのようなアイコンが刻印されているキーです。
デフォルトでは、アプリで作業中にマウスの右ボタンを押した時に表示されるポップアップメニューが表示されます。
□[正規表現によるテキストの置換/変換]のタグの説明が古くなっていたので、書き直しました。
□[PerlやRubyプログラムの実行]のタグの説明を書き直しました。
特に日本語処理について、Shift-JISやUTF-8の扱い方を解説するサンプルコードを追加しました。
□Ver7.00で追加・仕様変更した[テキスト変換]のタグや[PerlやRubyプログラムの実行]タグが、パイプ変換のタグの中で使用できなくなっていてバグを修正しました。
833名無し~3.EXE
2019/05/10(金) 19:50:04.69ID:bNkkV4/a ConvTool for 7 Paster User
ttp://pastebin.com/raw/Q1cgxDTX
ttp://pastebin.com/raw/Q1cgxDTX
834名無し~3.EXE
2019/05/11(土) 02:35:36.60ID:cz1yRUPF >>782
思いっきり亀だが
タイミングと対象で設定場所が違います
コピーした時クリップボードに保存されたテキストの最後に決まったテキストを挿入なら
コピールールの編集に
s//$0決まったテキスト/;
を貼り付けて書換をチェック、そのほかを任意で設定し追加で完了
思いっきり亀だが
タイミングと対象で設定場所が違います
コピーした時クリップボードに保存されたテキストの最後に決まったテキストを挿入なら
コピールールの編集に
s//$0決まったテキスト/;
を貼り付けて書換をチェック、そのほかを任意で設定し追加で完了
837833
2019/05/11(土) 10:51:13.55ID:Nrxp5ucW >>835
> ConvTool for 7 Paster User
のタイトルがまぎらわしかったですね。ごめんなさい。<(_ _*)>
Win7ユーザーはペースターから見捨てられたので新機能のBase64エンデコが使えない
なのでPowerShellで代替スクリプトを作成しています
あとペースターで変換できない機能をおまけでつけています
使い方はスクリプトファイルをご参照ください
> ConvTool for 7 Paster User
のタイトルがまぎらわしかったですね。ごめんなさい。<(_ _*)>
Win7ユーザーはペースターから見捨てられたので新機能のBase64エンデコが使えない
なのでPowerShellで代替スクリプトを作成しています
あとペースターで変換できない機能をおまけでつけています
使い方はスクリプトファイルをご参照ください
838名無し~3.EXE
2019/05/11(土) 12:47:30.93ID:7nx71oBA Win7なんか来年1月でサポート切れるんだから、これからどんどん切り捨てられるよね。
839名無し~3.EXE
2019/05/12(日) 15:21:35.57ID:Z+xnO3+E ペースター x64 Ver7.02は、紙copiが常駐していると呼出しができない。ウチでは。
840名無し~3.EXE
2019/05/19(日) 13:25:56.24ID:us+dsPeV ArtTipsさえあればいい
PCリカバリやってしみじみ思った
PCリカバリやってしみじみ思った
841名無し~3.EXE
2019/05/19(日) 15:53:37.67ID:aMEb2+qo ArtTips更新来ないかなー
842名無し~3.EXE
2019/05/19(日) 16:24:09.26ID:Ml4dDxhA 令和対応は手動
843名無し~3.EXE
2019/05/29(水) 19:56:56.15ID:KQbCuZRB CLCLを使っている者だけど保存してた内容が全部消えて今日コピーした奴しか表示されないんだけどなんで?
どっかに今までコピーした内容のファイルとかバックアップされてないの?
どっかに今までコピーした内容のファイルとかバックアップされてないの?
844名無し~3.EXE
2019/06/01(土) 09:57:13.58ID:XXTRDAIt ダークモードになるクリップボードはありませんか?
CLCLを使ってますが絶対ならない(対応しない)と思うので
保存(画像含む)と検索ができれば
CLCLを使ってますが絶対ならない(対応しない)と思うので
保存(画像含む)と検索ができれば
845名無し~3.EXE
2019/06/02(日) 06:58:20.94ID:VhsY+qBk .o0(ダークモードって何?
846名無し~3.EXE
2019/06/02(日) 07:10:35.70ID:epWXPPWx スマホアプリだったら設定によくあるけど
背景黒に灰色文字とかそういうの言ってるんじゃないの
背景黒に灰色文字とかそういうの言ってるんじゃないの
847名無し~3.EXE
2019/06/02(日) 08:45:17.89ID:YoqU7smU Windows側の設定で
全てのウィンドウをダークモードじゃ
駄目なのかな
全てのウィンドウをダークモードじゃ
駄目なのかな
848名無し~3.EXE
2019/06/15(土) 23:27:34.89ID:1GJPtHVh Clipboard Historyの履歴の検索・表示ウィンドウの表示位置をアプリ再起動後も記憶してほしい。
毎回移動させるの面倒。
毎回移動させるの面倒。
849名無し~3.EXE
2019/06/22(土) 22:52:20.17ID:ZQToJfVK ショートカットキーを押して履歴を出すのではなく
常時クリップボードの履歴を表示しておけるソフトないでしょうか
常時クリップボードの履歴を表示しておけるソフトないでしょうか
853名無し~3.EXE
2019/07/25(木) 20:29:15.80ID:awwAF8Dt Clipboard Historyがひっさしぶりにバージョンアップしてた。Ver.1.6.0リリース
あざまし。
あざまし。
854名無し~3.EXE
2019/07/27(土) 15:59:10.62ID:7qhSE8vK v1.6.0 来てたんだ
unicodeエスケープ がお手軽になったのが嬉しい!
密かに期待していた、トリプルプッシュ、RecordMethod 切り替えコマンド(>>790 みたいな
外部のスクリプトを利用しない)、が無かったのは、やっぱニッチ過ぎたかw
unicodeエスケープ がお手軽になったのが嬉しい!
密かに期待していた、トリプルプッシュ、RecordMethod 切り替えコマンド(>>790 みたいな
外部のスクリプトを利用しない)、が無かったのは、やっぱニッチ過ぎたかw
855名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 06:53:59.52ID:Zt8MZe5T PCが不調でクラッシュして以降、TomoClipでコピーした文字が全部透明で何も見えない…
色設定をいじっても症状変わらず
元フォルダを全削除して新たにダウンロードしても症状変わらず
どうすりゃいいんだ、これ…
他のコピペソフトは全部Tomoに比べて使いづらいし
どっか元のレジストリか何かを削除しないとダメなのか…
色設定をいじっても症状変わらず
元フォルダを全削除して新たにダウンロードしても症状変わらず
どうすりゃいいんだ、これ…
他のコピペソフトは全部Tomoに比べて使いづらいし
どっか元のレジストリか何かを削除しないとダメなのか…
856名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 07:16:49.94ID:bnnE5OX5 検索したら
> レジストリは使用していませんので、
> ToMoClip終了時 tmc.dat (設定ファイル)と tmc.bhd (履歴ファイル)が
> インストールされたフォルダか%APPDATA%\ToMoClipフォルダに作成されます
ってあったから後者を削除すればいいんじゃね
> レジストリは使用していませんので、
> ToMoClip終了時 tmc.dat (設定ファイル)と tmc.bhd (履歴ファイル)が
> インストールされたフォルダか%APPDATA%\ToMoClipフォルダに作成されます
ってあったから後者を削除すればいいんじゃね
857名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 08:21:21.94ID:SJGNgJhk iniファイルをバックアップしとけばいいよ
というよりたいしたデーター量じゃないから俺だったらまるごとやっちゃってる
というよりたいしたデーター量じゃないから俺だったらまるごとやっちゃってる
858名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 08:43:31.60ID:Zt8MZe5T859名無し~3.EXE
2019/07/31(水) 07:55:43.93ID:66lQ++76 CLCLのプラグイン一通り使ってみたけれど、リッチテキスト形式を追加するプラグインだけ
やり方が違うのかなんか上手く動かない。。
やり方が違うのかなんか上手く動かない。。
860名無し~3.EXE
2019/08/01(木) 07:26:34.88ID:ZC+MUKBc CLCLのビューアで画像を選択している時に、右ペインに表示されている画像を
画像編集ソフトでいうところの「てのひらツール」みたいに、表示したい範囲を
マウス操作でぐりぐりと直感的に動かせるようなプラグインってあったりしませんか?
画像編集ソフトでいうところの「てのひらツール」みたいに、表示したい範囲を
マウス操作でぐりぐりと直感的に動かせるようなプラグインってあったりしませんか?
861名無し~3.EXE
2019/08/03(土) 22:11:38.68ID:20HvneIi Clipboard Historyのヘルプの例にある
『あいうえお』をクリップボード内の文字列に置換 || StrReplaceEx | あいうえお | %Clipboard%
って、あいうえおって文字列を選択した状態で、このメニューを選ぶと、クリップボードの中身に置換されるのかと思ったけど、違うな。
こういう仕様なのかな?1.6.0で確認した。1.5.3も同じだった。
例えば、下記の文字列全体を選択して、このメニューを選ぶと、あいうえおが選択中のこの文字列に置換されて下記になる。
(動作例)
『あいうえお』をクリップボード内の文字列に置換
↓上記を実行↓
『『あいうえお』をクリップボード内の文字列に置換』をクリップボード内の文字列に置換
『あいうえお』をクリップボード内の文字列に置換 || StrReplaceEx | あいうえお | %Clipboard%
って、あいうえおって文字列を選択した状態で、このメニューを選ぶと、クリップボードの中身に置換されるのかと思ったけど、違うな。
こういう仕様なのかな?1.6.0で確認した。1.5.3も同じだった。
例えば、下記の文字列全体を選択して、このメニューを選ぶと、あいうえおが選択中のこの文字列に置換されて下記になる。
(動作例)
『あいうえお』をクリップボード内の文字列に置換
↓上記を実行↓
『『あいうえお』をクリップボード内の文字列に置換』をクリップボード内の文字列に置換
862名無し~3.EXE
2019/08/06(火) 08:36:48.11ID:sli+7vVo863名無し~3.EXE
2019/08/10(土) 09:53:38.57ID:++5NiRHS865名無し~3.EXE
2019/08/14(水) 19:23:23.91ID:es1AyKe7 >>863,864
こういうこと?
ファイルの選択状態で実行すれば、なんとなく目的達成できるような?
ファイル名末尾にClipboard内容追加 || KeyStroke | {F2}{right} | Macro || Wait | 50 || KeyStroke | ^{v} | Macro || KeyStroke | {Enter} | Macro
PCのレスポンス次第な点と、拡張子の表示状態やファイルリネームユーティリティーの
有無で動作調整しなきゃいけないかも
こういうこと?
ファイルの選択状態で実行すれば、なんとなく目的達成できるような?
ファイル名末尾にClipboard内容追加 || KeyStroke | {F2}{right} | Macro || Wait | 50 || KeyStroke | ^{v} | Macro || KeyStroke | {Enter} | Macro
PCのレスポンス次第な点と、拡張子の表示状態やファイルリネームユーティリティーの
有無で動作調整しなきゃいけないかも
866名無し~3.EXE
2019/08/15(木) 13:44:04.54ID:RRgPs+6Y >>865
拡張子を表示にしてるから、カーソルを右にやって左に戻すのと
後は、クリップボードの後にアンダーを入れてから貼り付けたいので少し変えてみた。
これも作りたかった処理だからもらいました。ありがとう。
ファイル名末尾にClipboard内容追加 || KeyStroke | {F2}{right}{left} | Macro || Wait | 50 || KeyStroke | _^{v} | Macro || KeyStroke | {Enter} | Macro
ただ、ブラウザでファイルをダウンロードするときにファイル名を付ける「名前を付けて保存ウィンドウ」でやりたいんだが難しい。
拡張子も含めてファイル名を全選択状態で始まるから、拡張子の前に張り付ける処理が難しい。
以下で行けるとかと思ったらダメだったわ。>>861のようになってしまって。。
下記は、例えば、「hoge.txt」を「hoge_*.txt」に変換。そして、「*」をクリップボードの中身に置換のつもりだったんだけどダメ。
(↓失敗、動かない↓)
ファイル名の末尾に追加(名前を付けて保存ウィンドウ用) || RegExReplace | (\.[^.]+$) | _*$0 || StrReplaceEx | * | %Clipboard%
拡張子を表示にしてるから、カーソルを右にやって左に戻すのと
後は、クリップボードの後にアンダーを入れてから貼り付けたいので少し変えてみた。
これも作りたかった処理だからもらいました。ありがとう。
ファイル名末尾にClipboard内容追加 || KeyStroke | {F2}{right}{left} | Macro || Wait | 50 || KeyStroke | _^{v} | Macro || KeyStroke | {Enter} | Macro
ただ、ブラウザでファイルをダウンロードするときにファイル名を付ける「名前を付けて保存ウィンドウ」でやりたいんだが難しい。
拡張子も含めてファイル名を全選択状態で始まるから、拡張子の前に張り付ける処理が難しい。
以下で行けるとかと思ったらダメだったわ。>>861のようになってしまって。。
下記は、例えば、「hoge.txt」を「hoge_*.txt」に変換。そして、「*」をクリップボードの中身に置換のつもりだったんだけどダメ。
(↓失敗、動かない↓)
ファイル名の末尾に追加(名前を付けて保存ウィンドウ用) || RegExReplace | (\.[^.]+$) | _*$0 || StrReplaceEx | * | %Clipboard%
867名無し~3.EXE
2019/08/15(木) 13:48:53.42ID:RRgPs+6Y 訂正。
クリップボードの後にアンダーを入れてから
↓訂正↓
クリップボードの前にアンダーバーを入れてから
クリップボードの後にアンダーを入れてから
↓訂正↓
クリップボードの前にアンダーバーを入れてから
868名無し~3.EXE
2019/08/15(木) 23:32:16.83ID:twO+tvjc >>866
ToMoClipだと
$CP editing="s/(.*)\.(.*)/$1/;"$_$CB$.$CP editing="s/(.*)\.(.*)/$2/;"$
かな
まあCHの作者に言えば対応してくれるんじゃないかな
ToMoClipだと
$CP editing="s/(.*)\.(.*)/$1/;"$_$CB$.$CP editing="s/(.*)\.(.*)/$2/;"$
かな
まあCHの作者に言えば対応してくれるんじゃないかな
870名無し~3.EXE
2019/08/18(日) 14:28:21.57ID:4airvjqV 期待した動作になるといいですね
ふと思いついて、手元に残しておいた中で一番古い ClipboardHistory の ver.1.3.4 で
試してみると ver.1.6.0 と同じ動作だった
いつ頃までならヘルプ通りの動作をしていたのか? あるいは、当初からヘルプの記述に
足りない部分があるとか? という疑問が
ふと思いついて、手元に残しておいた中で一番古い ClipboardHistory の ver.1.3.4 で
試してみると ver.1.6.0 と同じ動作だった
いつ頃までならヘルプ通りの動作をしていたのか? あるいは、当初からヘルプの記述に
足りない部分があるとか? という疑問が
871名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 12:52:03.97ID:SLZst2xR スマホ(エミュレータを含む)とPC間のコピー&ペーストって何を使っていますか?
いろいろ探してみて、ALT-Cというのを使い始めました。
誰か使っている人いないのかな?
いろいろ探してみて、ALT-Cというのを使い始めました。
誰か使っている人いないのかな?
872名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 12:55:42.57ID:SLZst2xR873名無し~3.EXE
2019/09/28(土) 23:58:48.61ID:gy7KF5xC Pushbulletにクリップボード同期の機能あるから必要ならそれを使ってる
874名無し~3.EXE
2019/10/02(水) 08:47:53.53ID:Ivy1oKeX Clipboard History が会社のアンチウイルス(マカフィー)に引っかかる。
困った。
困った。
875名無し~3.EXE
2019/10/02(水) 11:25:06.30ID:GSL2ZYio Windows10にしたので、ペースターを最新の7.04の64ビット版にした。
以前の32ビット版を普通にアンインストールしてもデータの引き継ぎはできていた。
アンインストールしたら全部消えるのかと思っていたけどよかった。
ちなみにデータは、ドキュメントのPaster Dataフォルダにあるよ。
以前の32ビット版を普通にアンインストールしてもデータの引き継ぎはできていた。
アンインストールしたら全部消えるのかと思っていたけどよかった。
ちなみにデータは、ドキュメントのPaster Dataフォルダにあるよ。
876名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 09:31:54.32ID:hO8lOuQo クリップボードの履歴の内容を検索できるツールってありませんか?
877名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 10:05:57.40ID:hO8lOuQo 履歴が1000件保存できるクリップボードツールはないでしょうか?
878名無し~3.EXE
2019/11/24(日) 12:30:17.64ID:5zvYDkrg あります
879名無し~3.EXE
2019/11/25(月) 00:08:24.45ID:3HdHBnwG clip.netかな
階層管理型とは使い勝手が全く違うから、最初は戸惑うかもしれないけど
階層管理型とは使い勝手が全く違うから、最初は戸惑うかもしれないけど
880名無し~3.EXE
2019/11/25(月) 10:17:55.81ID:HTW+g729 Clipboard Historyは履歴最大100,000個
881名無し~3.EXE
2019/11/25(月) 12:10:58.54ID:upFXTXLK883名無し~3.EXE
2019/11/25(月) 20:57:35.79ID:HTW+g729 履歴の件数 初期設定:135
0〜100,000の間で設定可能です。
この数を超えると、古い履歴から順に削除されます。
※0にするとクリップボード履歴機能と、テキストコピー時の自動処理機能が停止します。
クリップボード履歴のキープ機能も使用しない場合は、『履歴を保存』も併せてオフにすることをお勧めします。
※履歴数が数千〜数万になると、使用状況によっては動作速度が極端に遅くなる恐れがあります。
大量の履歴を扱う場合は、【高速化TIPS】の項目をご確認ください。
0〜100,000の間で設定可能です。
この数を超えると、古い履歴から順に削除されます。
※0にするとクリップボード履歴機能と、テキストコピー時の自動処理機能が停止します。
クリップボード履歴のキープ機能も使用しない場合は、『履歴を保存』も併せてオフにすることをお勧めします。
※履歴数が数千〜数万になると、使用状況によっては動作速度が極端に遅くなる恐れがあります。
大量の履歴を扱う場合は、【高速化TIPS】の項目をご確認ください。
884名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 22:43:18.23ID:/OA7DioQ ペースターの作者がもっと金を恵んでくれって。
カンパウェアにしたけどこれが現実…小学生のお小遣いじゃねーんだぞ!だって。
https://www.autumn-soft.com/img/paster_donation.png
カンパウェアにしたけどこれが現実…小学生のお小遣いじゃねーんだぞ!だって。
https://www.autumn-soft.com/img/paster_donation.png
885名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 23:48:37.74ID:+sFitcUQ 値段付けてフリーウェアやめたらええやん
886名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 07:28:45.28ID:xQYqwxng どうせ逆ギレしてすぐ公開停止にする
人は変わらない
人は変わらない
887名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 21:24:14.71ID:wBIpPJqz じゃあ、シェアウェアのままにしとけばよかったのにね。
どうせ、Win10がアップデートしたときの対応や購入者へのサポートも面倒になったとかで失踪したんだろ。
どうせ、Win10がアップデートしたときの対応や購入者へのサポートも面倒になったとかで失踪したんだろ。
888名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 22:56:22.98ID:xQYqwxng でもお金は欲しい
890名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 00:32:27.67ID:BWfrAcX7 ペースターは近寄ったらアウトだな。
891名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 10:34:21.80ID:hW1h1oor ペースターの次のバージョンアップで色々追加されるらしい
893名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 19:36:22.47ID:E0Od0ZVS 日本には寄付の文化はないんだよ
894名無し~3.EXE
2019/12/02(月) 22:35:32.69ID:m0j8dtua あの作者は少し頭がおかしいのは間違いない
895名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 00:50:50.02ID:687W9aXX 少しじゃないだろ。
かなりおかしい。
かなりおかしい。
897名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 10:25:15.31ID:f89bOBIP >>896
上の >>884 の画像は公式の
https://www.autumn-soft.com/paster.htm#donation
の「これが現実・・・」にある作者の公式見解・公式発言
> ペースターは、Ver7.00から動作対象OSをWindows8以降とさせて頂きます。
> また、シェアウェアではなくドネーションウェアというスタイルに変更しました。基本的にはフリーソフトと同じです。
シェアウェアにしといて嘆くならまだマシもこの矛盾
上の >>884 の画像は公式の
https://www.autumn-soft.com/paster.htm#donation
の「これが現実・・・」にある作者の公式見解・公式発言
> ペースターは、Ver7.00から動作対象OSをWindows8以降とさせて頂きます。
> また、シェアウェアではなくドネーションウェアというスタイルに変更しました。基本的にはフリーソフトと同じです。
シェアウェアにしといて嘆くならまだマシもこの矛盾
899名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 12:15:43.03ID:Q47/TmAS 金を払っても、またとんづらされるだけ
900名無し~3.EXE
2019/12/03(火) 20:56:27.15ID:BbhFw6lB ペースターに関してはソフトの性能はともかく、作者が信用ならねえわ。
無料化、再度有料化、サイト閉鎖、復活後の小学生の小遣い帳ではない画像
またとんずらしても不思議じゃない
無料化、再度有料化、サイト閉鎖、復活後の小学生の小遣い帳ではない画像
またとんずらしても不思議じゃない
901名無し~3.EXE
2019/12/04(水) 13:32:47.56ID:q+wNssOf ペースターがバージョンアップしました。
Ver7.05 (2019年12月3日)
スタックメニューの「各種のコマンド」に「履歴の検索」を追加しました。トレイメニューからもアクセスできます。これは「履歴の編集」と似たようなインターフェースで、クリップボードの履歴を検索することができます。見つかった項目をキャレット位置に貼り付けることができます。
クリップボード履歴を保存できる最大の個数を500個から3000個に増やしました。
Ver7.05 (2019年12月3日)
スタックメニューの「各種のコマンド」に「履歴の検索」を追加しました。トレイメニューからもアクセスできます。これは「履歴の編集」と似たようなインターフェースで、クリップボードの履歴を検索することができます。見つかった項目をキャレット位置に貼り付けることができます。
クリップボード履歴を保存できる最大の個数を500個から3000個に増やしました。
902名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 08:27:02.10ID:AwfbGlig 個別のソフトの宣伝はスレチだろハゲ作者
903名無し~3.EXE
2019/12/05(木) 21:31:06.99ID:CcH0fHFF この人は例の粘着アンチだろ
ペースターの動向を逐一チェックしてる人なんてこの人しか居ないわ
ペースターの動向を逐一チェックしてる人なんてこの人しか居ないわ
904名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 00:57:06.63ID:r67TUUBV いきなりサイト閉鎖。
ベクターとかからもファイル全部削除。
そりゃユーザーは困惑するだろ。
辞めることにしましたって一言告知すれば良かったんじゃね?
閉鎖の直近に課金したユーザーは怒るよね。
復活したら、金はらってくれない、ってボヤきを掲載。
作者は実社会じゃトラブル満載だろうな。
ベクターとかからもファイル全部削除。
そりゃユーザーは困惑するだろ。
辞めることにしましたって一言告知すれば良かったんじゃね?
閉鎖の直近に課金したユーザーは怒るよね。
復活したら、金はらってくれない、ってボヤきを掲載。
作者は実社会じゃトラブル満載だろうな。
905名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 14:03:43.31ID:aomSOB7H そういや寄付お願いします系のソフトで、寄付者を馬鹿にしてるのって見たことないなあ。
ある意味、新鮮な作者だよね。
ある意味、新鮮な作者だよね。
906名無し~3.EXE
2019/12/08(日) 19:28:27.85ID:hr4FXxiZ ただのバカとどこが違うのか?
907名無し~3.EXE
2019/12/15(日) 21:03:16.63ID:t5yMzrXv CLCL Ver 2.1.0 (2019/12/15)
908名無し~3.EXE
2019/12/15(日) 23:56:47.29ID:RN6hKE9B dittoの日本語ファイル更新したよ。飽きたら放置するよ笑
履歴は1000件?、正規表現、ポータブル、日数で期限切れ、WinMerge連携、
クリップ送信、自動ダークモード検出、
Ctrl 2回呼び出しのAutoHotKey
https://github.com/maboroshin/Ditto_JP
https://ditto-cp.sourceforge.io/beta/
最新ベータは、フォント設定が追加された様子。まだ見てないです。
履歴は1000件?、正規表現、ポータブル、日数で期限切れ、WinMerge連携、
クリップ送信、自動ダークモード検出、
Ctrl 2回呼び出しのAutoHotKey
https://github.com/maboroshin/Ditto_JP
https://ditto-cp.sourceforge.io/beta/
最新ベータは、フォント設定が追加された様子。まだ見てないです。
909名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 05:45:41.50ID:QFfS65Nk 最強クリップボード拡張ソフト
CLCLがv2.1.1(19/12/17)になったぞクズ共
CLCLがv2.1.1(19/12/17)になったぞクズ共
911名無し~3.EXE
2019/12/18(水) 23:40:40.03ID:CWc2moj7 CLCL Ver 2.0.3 があるフォルダにVer 2.1.1を上書き。
Ver 2.1.1を起動する前に、データをCLCL.exeと同じ場所に保存するように、
clcl_app.ini の中身を portable=1 に書き換え。
その後起動したら履歴と設定が全部消えてた。
Ver 2.1.1を起動する前に、データをCLCL.exeと同じ場所に保存するように、
clcl_app.ini の中身を portable=1 に書き換え。
その後起動したら履歴と設定が全部消えてた。
913名無し~3.EXE
2019/12/19(木) 00:43:04.56ID:6ZMHMvPN914名無し~3.EXE
2019/12/19(木) 01:04:05.74ID:RMWkVtTX 設定データをCLCL.exeと同じフォルダに置けば設定引き継がれるだろ低脳
915名無し~3.EXE
2019/12/19(木) 02:36:07.11ID:CXbAet5M CLCLは古臭い。
916名無し~3.EXE
2019/12/19(木) 08:43:11.48ID:kF810aRW ペースターは胡散臭い
917名無し~3.EXE
2019/12/19(木) 18:13:16.88ID:+mlizN6e くるくる更新してて飛んできたぞ
生きの長いソフトだ
生きの長いソフトだ
918名無し~3.EXE
2019/12/23(月) 11:34:17.55ID:V1/z7590 無料の老舗クリップボード履歴ソフト「CLCL」が4年ぶりのアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1225936.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1225936.html
919名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 16:45:40.65ID:Mx7FAMGW 以前使っていたclclに最新版のexeを上書きしても、設定とかは引き継がないのね・・・
最新版を利用したいけれど、また一から設定をいじいじするの面倒だわ・・・
最新版を利用したいけれど、また一から設定をいじいじするの面倒だわ・・・
920名無し~3.EXE
2019/12/27(金) 21:36:25.80ID:QZf0ecEa921名無し~3.EXE
2019/12/28(土) 09:07:22.86ID:DpTmsW6K なんでWindows板にこんなスレがあるんだ
しかもクリップボード拡張だの履歴だの
超簡単低レベルアプリでプログラム作れる人なら10分で作れてしまう
しかもクリップボード拡張だの履歴だの
超簡単低レベルアプリでプログラム作れる人なら10分で作れてしまう
922名無し~3.EXE
2019/12/28(土) 09:50:43.25ID:6jRycNgf 来んでええがなw
923名無し~3.EXE
2019/12/28(土) 12:37:10.23ID:CQO0B9DY それ言い出したらWindows10 1903以降ならクリップボード履歴機能搭載してるしな。
標準はOFFだったような気がするけど。Win+Vのやつ。
標準はOFFだったような気がするけど。Win+Vのやつ。
925名無し~3.EXE
2019/12/30(月) 13:43:37.66ID:6lBLbjXw ditto PortableApps
リリース版が出たからポータブルも出たよ。
https://portableapps.com/apps/utilities/ditto_portable
詳細や設定 >>908
リリース版が出たからポータブルも出たよ。
https://portableapps.com/apps/utilities/ditto_portable
詳細や設定 >>908
926名無し~3.EXE
2019/12/31(火) 01:19:11.96ID:/n8h1WBy >>911
これ、clcl_app.ini の中身を portable=1 に書き換えの前に、C:\Users\user\AppData\Local\CLCLの
3つのファイルをコピーしておき、書き換えて終了させてから上書きすれば設定引き継げるのかな。
portable=1 に書き換えってやるとC:\Users\user\AppData\Local\CLCLがフォルダごと消えるね。
これ、clcl_app.ini の中身を portable=1 に書き換えの前に、C:\Users\user\AppData\Local\CLCLの
3つのファイルをコピーしておき、書き換えて終了させてから上書きすれば設定引き継げるのかな。
portable=1 に書き換えってやるとC:\Users\user\AppData\Local\CLCLがフォルダごと消えるね。
927名無し~3.EXE
2019/12/31(火) 13:44:37.57ID:K5ey6s/P928名無し~3.EXE
2020/01/31(金) 18:12:40.10ID:LGInNYua Windows10 1909 64bitにしたらclip.netで貼り付けできなくなった
どうにかしてくれ
どうにかしてくれ
929名無し~3.EXE
2020/01/31(金) 22:48:47.93ID:LEtoyKyU >>928
嫌ならやめればいいじゃん
嫌ならやめればいいじゃん
930名無し~3.EXE
2020/01/31(金) 23:02:31.29ID:eZH34kfR Clipboard History 1.7
931名無し~3.EXE
2020/02/01(土) 15:34:20.06ID:EBq091Au だまされません 勝つまでは
932名無し~3.EXE
2020/02/03(月) 10:02:41.30ID:0oFoFRX3 >>929
シンプルで履歴をmigemo検索できてunicode・64bit・Win10対応のものがないとやめられない
Clipboard Historyは一項目のサイズが小さすぎてエクセルのでっかい表とかコピペできんし
シンプルで履歴をmigemo検索できてunicode・64bit・Win10対応のものがないとやめられない
Clipboard Historyは一項目のサイズが小さすぎてエクセルのでっかい表とかコピペできんし
933名無し~3.EXE
2020/02/04(火) 22:17:35.47ID:NRMC8sch >>932
自分は表がコピペできないことがなかったから、相当にデータ量が多そう
やったことないけど、Clipboard HistoryのAHK版を弄ればできるんじゃない?
履歴で使うなら表計算ソフト特有の書式や数式含めたコピーまでは求めてないだろうし
自分は表がコピペできないことがなかったから、相当にデータ量が多そう
やったことないけど、Clipboard HistoryのAHK版を弄ればできるんじゃない?
履歴で使うなら表計算ソフト特有の書式や数式含めたコピーまでは求めてないだろうし
934名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 20:55:52.56ID:16ADh4D+ Vector
ソフト名: Clipboard History1.7.0
ソフト名: Clipboard History1.7.0
935名無し~3.EXE
2020/02/08(土) 21:29:01.61ID:MaTD6+8G936名無し~3.EXE
2020/02/16(日) 15:07:12.78ID:dLMvwQSC Clipboard History1.8.0
937名無し~3.EXE
2020/02/17(月) 07:38:34.50ID:8ygM7W5e Clipboard Historyはなんで自動保存機能がないの?
TaskClipですら標準装備なのに
TaskClipですら標準装備なのに
939名無し~3.EXE
2020/02/19(水) 00:53:26.70ID:XopZjOxX >>938
936ではないがあるぞ。↓の1番上。これはAHK版だけどコンパイルもされてると思う
ttps://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
vectorの新着が今は水曜週1回だけだから、今日の更新で載るかどうかは分からんが
ttps://www.vector.co.jp/vpack/whats/win/
去年までは週3回だったから、PC用のアプリを作る人が減ってるんだろうな
936ではないがあるぞ。↓の1番上。これはAHK版だけどコンパイルもされてると思う
ttps://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
vectorの新着が今は水曜週1回だけだから、今日の更新で載るかどうかは分からんが
ttps://www.vector.co.jp/vpack/whats/win/
去年までは週3回だったから、PC用のアプリを作る人が減ってるんだろうな
941名無し~3.EXE
2020/02/25(火) 17:12:52.81ID:N+hcFLKe Clipboard History 1.8.0
1.8.0になってDirectHotkeyで設定した【アプリの実行ファイル名】が無効になってない?
うちの環境では設定したアプリ以外でも有効になってしまう。
1.8.0になってDirectHotkeyで設定した【アプリの実行ファイル名】が無効になってない?
うちの環境では設定したアプリ以外でも有効になってしまう。
942名無し~3.EXE
2020/03/13(金) 14:01:30.56ID:3mTBcHID Cliborが最近アップデートしてるが、2019年から書き込み無いな
943名無し~3.EXE
2020/03/13(金) 23:15:18.93ID:8i4RUoSK 使う価値ないし
945名無し~3.EXE
2020/03/22(日) 15:31:48.74ID:1lwJghK2 >>944
Clipboard History 1.8.1
履歴の検索・編集で、履歴を編集して保存すると、履歴を選択しても反応しなくなるな。
一回ウィンドウを閉じて、履歴の検索・編集を再表示すると問題なくなるけど。
設定状態とか条件があるのかもしれないけど。
Clipboard History 1.8.1
履歴の検索・編集で、履歴を編集して保存すると、履歴を選択しても反応しなくなるな。
一回ウィンドウを閉じて、履歴の検索・編集を再表示すると問題なくなるけど。
設定状態とか条件があるのかもしれないけど。
946名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 13:17:13.02ID:73dDV3qQ Clipboard History 使ってるけど、
クリップボードマネージャーから定型文&コマンド文を呼び出すことできないのかな?
クリップボードマネージャーから定型文&コマンド文を呼び出すことできないのかな?
947名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 14:18:44.25ID:HOqYVwUb クリップボード拡張ソフトというと
・クリップボード管理やFIFO
・ホットキーによるGoogleやローカル辞書の検索
・選択箇所へのタグ等の挟み込み処理や文書整形
・定型文の挿入など――だが
Clipboard HistoryはConfig.txtをあれこれ自分でカスタマイズできるのがいい
コマンドの「ExportHistory」を使えば
既存のテキストを第2、第3のクリップボードとして使えるし
外部のアプリにさまざまな形でテキストをわたせる
ファイル操作系のコマンドはないが
「Run」コマンドでバッチファイルなど組み合わせれば
応用の幅はひろがる
もっとも、この作業が面倒なので万人は薦められない
歯ごたえのあるソフトが好きな人には薦めたい
やれることの性質上
プログラマ向けというよりはむしろ
文筆家にこそ使うメリットは大きい
・クリップボード管理やFIFO
・ホットキーによるGoogleやローカル辞書の検索
・選択箇所へのタグ等の挟み込み処理や文書整形
・定型文の挿入など――だが
Clipboard HistoryはConfig.txtをあれこれ自分でカスタマイズできるのがいい
コマンドの「ExportHistory」を使えば
既存のテキストを第2、第3のクリップボードとして使えるし
外部のアプリにさまざまな形でテキストをわたせる
ファイル操作系のコマンドはないが
「Run」コマンドでバッチファイルなど組み合わせれば
応用の幅はひろがる
もっとも、この作業が面倒なので万人は薦められない
歯ごたえのあるソフトが好きな人には薦めたい
やれることの性質上
プログラマ向けというよりはむしろ
文筆家にこそ使うメリットは大きい
948名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 14:09:40.48ID:Rs8I2DZ7 CLCLのFIFOに使っていた、clclclipのサイトが無くなってる…
どなたか、ソース持ってないでしょうか。
どなたか、ソース持ってないでしょうか。
949名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 18:17:19.14ID:DoDWZQRC おたふくでええか
950名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 20:09:13.74ID:a4ikS16O Clipboard History 1.8.1 ですが、aviraにウイルス判定されませんか?
951名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 11:15:07.19ID:RpntsK6b Clipboard Historyをつかいこなすと
自分がメインで使っているテキストエディタを
「紙copi」や「CatMemoNote」ように使えるよね
自分がメインで使っているテキストエディタを
「紙copi」や「CatMemoNote」ように使えるよね
952948
2020/05/24(日) 14:35:12.73ID:UoEJ6nuz 大昔のHDDから発見しました。
少し直したらclcl2.1.1でも動いた。
少し直したらclcl2.1.1でも動いた。
953名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 15:04:34.08ID:ct/JwRV8 >>952
アーカイブにあるじゃん
http://web.archive.org/web/20070108063804/http://qwerty.s2.xrea.com/CLCLX2FA5D7A5E9A5B0A5A4A5F32FXCLCLClip.xhtml
アーカイブにあるじゃん
http://web.archive.org/web/20070108063804/http://qwerty.s2.xrea.com/CLCLX2FA5D7A5E9A5B0A5A4A5F32FXCLCLClip.xhtml
954952
2020/05/24(日) 15:14:19.06ID:K/Yi21VR956名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 08:44:07.53ID:SktBJ65U クリップボード履歴や定型文を複数PCで同期してくれるものってある?
957名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 08:50:09.15ID:SktBJ65U 履歴は普通にあるか 定型文とか編集設定も同期できればと思った
958名無し~3.EXE
2020/06/28(日) 05:13:35.82ID:rQRkU0N5 Clipboard Historyでurlを任意のブラウザ
に振り分けたり便利に利用してるけど
複雑なこと実現するマクロ機能がほしい
に振り分けたり便利に利用してるけど
複雑なこと実現するマクロ機能がほしい
959名無し~3.EXE
2020/06/28(日) 11:12:26.59ID:RfC2R+VX 例えばどんなことがしたいのよ
具体的に書かないと伝わらんよ
具体的に書かないと伝わらんよ
960名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 10:18:21.44ID:ihmkiHIz ペースターでクリップボードの文字列をカウントしてくれる設定ってありますか?
961名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 17:53:46.54ID:74hC0lAP Clipboard History1.8.1にて以下を実行すると置換されない。
置換後の文字列の最後*があるとダメみたい。これを置換する方法ってある?
\*とか`*とかやってみたけどダメだった。
これが動かないけど、最後に*をつけたい
RegExReplace | [\.]+ | [-_.]*
しゃーないから下記にしたけど、こっちなら動く。
RegExReplace | [\.]+ | [-_.]{0,}
置換後の文字列の最後*があるとダメみたい。これを置換する方法ってある?
\*とか`*とかやってみたけどダメだった。
これが動かないけど、最後に*をつけたい
RegExReplace | [\.]+ | [-_.]*
しゃーないから下記にしたけど、こっちなら動く。
RegExReplace | [\.]+ | [-_.]{0,}
962名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 09:47:00.11ID:06urnZKB963名無し~3.EXE
2020/07/22(水) 18:24:23.62ID:bXIDFku7 Clipboard History1.8.2 が Vector に上がったな
964名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 04:48:08.89ID:MGgBqjnL Clipboard Historyで選択した文字列、というかクリップボードにある文字列を任意のソフトに送ることってできますか?
具体的にはファイル名を選択したときなどにEverythingの検索窓に送りたいのですが
標準ブラウザにURL付きで送ってそのまま検索っていうのはもともとあるのを加工してできたんですが
具体的にはファイル名を選択したときなどにEverythingの検索窓に送りたいのですが
標準ブラウザにURL付きで送ってそのまま検索っていうのはもともとあるのを加工してできたんですが
966名無し~3.EXE
2020/07/31(金) 22:25:37.42ID:MGgBqjnL967名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 06:43:08.40ID:h+g6/Qv8 Clipboard History 1.8.3
968名無し~3.EXE
2020/08/04(火) 22:40:45.46ID:ra+qapzc 何か起動してないな、と思ったら ESET が ClipboardHistory 1.8.2 x64版 を消しやがりますです……
x86版はスルーするくせに
.ahk の 1.8.4 が来てるけどベクターに上がるのはいつ頃なんだろ?
x86版はスルーするくせに
.ahk の 1.8.4 が来てるけどベクターに上がるのはいつ頃なんだろ?
969名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 10:15:50.32ID:dd5Idpjo ESETで除外設定できないの?
970名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 11:38:37.10ID:hVkZ7Z66 >>969
もちろん速攻で除外設定した
他に試したのは最近の x64 版のみだけど、1.8.0, 1.8.1 は引っ掛からなかった
1.8.2 もログ見た限り、8月4日になったありの更新で引っ掛けるようになってたらしい
ESET め……
もちろん速攻で除外設定した
他に試したのは最近の x64 版のみだけど、1.8.0, 1.8.1 は引っ掛からなかった
1.8.2 もログ見た限り、8月4日になったありの更新で引っ掛けるようになってたらしい
ESET め……
971名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 14:32:50.08ID:QIjfUChL >> 961
うちのPCでの動作結果
ちなみにver.1.8.2
||RegExReplace|[\.]+|[-_.]*
foo.bar.baz → foo[-_.]*bar[-_.]*baz
||RegExReplace|[\.]+|[-_.]{0,}
foo.bar.baz → foo[-_.]{0,}bar[-_.]{0,}baz
うちのPCでの動作結果
ちなみにver.1.8.2
||RegExReplace|[\.]+|[-_.]*
foo.bar.baz → foo[-_.]*bar[-_.]*baz
||RegExReplace|[\.]+|[-_.]{0,}
foo.bar.baz → foo[-_.]{0,}bar[-_.]{0,}baz
972名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 21:36:57.08ID:MunJJUbf 本日リリースの ClipboardHistory 1.8.4 x64版は ESET で検出されなくなった、バンザイ!
1.8.2 x64版だと未だに検出されるんですけどね、ESET……
1.8.2 x64版だと未だに検出されるんですけどね、ESET……
973名無し~3.EXE
2020/08/05(水) 23:28:12.98ID:VA7uhb9r ClipboardHistory 1.8.2 のヘルプには無くて 1.8.4 に
「セキュリティソフトによりウイルスが誤検出される」
という項目が新規追加されてた
作者さま、工数増やしてしまい申し訳ありません
「セキュリティソフトによりウイルスが誤検出される」
という項目が新規追加されてた
作者さま、工数増やしてしまい申し訳ありません
974名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 18:44:39.86ID:/O+FOHX2 最強クリップボード拡張ソフトはこれなのか
975名無し~3.EXE
2020/08/11(火) 18:55:05.28ID:ajFagCyg 俺が更新を待ち望む数少ないソフトであるClipboardHistory
本日1.8.4 x64版を発見
よくある話だが、Windows10の Defender でも
解凍直後にexe がトロイの木馬あつかいされたので一応報告です
まあ無視してそのまま入れました
本日1.8.4 x64版を発見
よくある話だが、Windows10の Defender でも
解凍直後にexe がトロイの木馬あつかいされたので一応報告です
まあ無視してそのまま入れました
976名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 19:40:39.22ID:9d/f5q2V 最強クリップボード拡張ソフトはこれなのか
977名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 22:56:17.55ID:OkXlbw4o はい
978名無し~3.EXE
2020/08/13(木) 23:12:09.70ID:K06SZt/1 そろそろ次スレって
このスレ7年ももったのか
このスレ7年ももったのか
979名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 05:33:06.63ID:SaRKVLew DirectXを使用したゲームで使えないなら、絶対的な最強とは言えないな
980名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 05:33:32.78ID:SaRKVLew ちなみにエクスプローラー上のリネームでも使えるの?
981名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 05:54:12.50ID:AsuTCl1F 文字入力可能なところならどこでも使えるはず
982名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 19:17:42.93ID:Mnw6obK4 ここはクリップボード拡張ソフトの総合スレだ!
983名無し~3.EXE
2020/08/14(金) 20:45:57.45ID:AsuTCl1F とはいえなぜ「Windows」板にあるのか不思議ですな
本来なら「ソフトウェア」板にあるべきですよね
本来なら「ソフトウェア」板にあるべきですよね
984名無し~3.EXE
2020/08/15(土) 03:18:13.07ID:AP1RtihQ それな、ワイも疑問に思った
985名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 09:23:13.58ID:lzaX/eg1 次スレソフトウェア板に移転すればいいじゃん
986名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 10:18:44.04ID:1yDLBW9H それがええ
987名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 12:15:45.56ID:RLS7dM8Z 移転すると Clipboard History に Mac と Windows のがあるから混同しそうになりそうだ
あと、移転するならついでに、2ch らしいスレタイではあるんだが頭悪そうな
『最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!』
というスレタイ変えない?
シンプルに前後削って『クリップボード拡張ソフト』とか
あと、移転するならついでに、2ch らしいスレタイではあるんだが頭悪そうな
『最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!』
というスレタイ変えない?
シンプルに前後削って『クリップボード拡張ソフト』とか
988名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 13:30:06.33ID:sSJKFDDu 今更移転とかタイトル変更する必要ないだろ
書き込み多いわけじゃないしたまに見る人が分からなくなっちまうぞ
書き込み多いわけじゃないしたまに見る人が分からなくなっちまうぞ
989名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 17:06:39.17ID:dQCwiaxJ タイミング的には絶好の時だけどこれまで問題なくやってきてるんだし
無理して移転する必要はないかもね
無理して移転する必要はないかもね
990名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 17:07:11.12ID:b3SFxbVY タイトルは立てる人にまかせるとして、テンプレの一部
■各ソフトへのリンク
ソフトアンテナ > テキスト > クリップボード
http://www.softantenna.com/folders/183-clipboard
http://www.softantenna.com/folders/5545-clipboard
Vector > ユーティリティ > クリップボード
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/clipbrd/index.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/clipbrd/index.html
窓の杜 > デスクトップユーティリティ > クリップボード
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/dktp/desktop_clipboard.html
k本的に無料ソフト > ユーティリティ総合 > クリップボード拡張
http://www.gigafree.net/utility/clip/
フリーソフト100 > パソコンを便利にするフリーソフト > 無料クリップボード拡張ソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/clipboard.html
↑
新しくした。2日前から規制で立てられないのでよろしく
■各ソフトへのリンク
ソフトアンテナ > テキスト > クリップボード
http://www.softantenna.com/folders/183-clipboard
http://www.softantenna.com/folders/5545-clipboard
Vector > ユーティリティ > クリップボード
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/clipbrd/index.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/clipbrd/index.html
窓の杜 > デスクトップユーティリティ > クリップボード
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/dktp/desktop_clipboard.html
k本的に無料ソフト > ユーティリティ総合 > クリップボード拡張
http://www.gigafree.net/utility/clip/
フリーソフト100 > パソコンを便利にするフリーソフト > 無料クリップボード拡張ソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/clipboard.html
↑
新しくした。2日前から規制で立てられないのでよろしく
991名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 17:10:30.47ID:lacm/IyC クリップボード拡張ソフト Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1597565331/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1597565331/
992名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 19:12:45.32ID:9eT7OZSe994名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:48:43.86ID:HUCYOCQR 埋めるべ
995名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:53:56.62ID:4nnyeKu9 次
996名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:54:29.14ID:4nnyeKu9 ス
997名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:55:02.27ID:4nnyeKu9 レ
998名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:55:49.47ID:4nnyeKu9999名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:56:28.87ID:4nnyeKu9 。
1000名無し~3.EXE
2020/08/16(日) 21:57:12.22ID:4nnyeKu9 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2521日 22時間 8分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2521日 22時間 8分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 日本て「富の再分配」まともにやればみんな幸せになれるはずだよな?安倍とか日銀が刷りまくったお金ってどこへ消えたんだ? [434776867]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 中国で運転席のない自動運転バスが運行していた。関西万博の目玉の自称自動運転バスとは… [633746646]
- 【確信犯?】「神風」などと書かれた右翼?の軽自動車、皇居・大手門近くのガードレールにぶつかる [718678614]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 今年1年で値上げする食料品の数、10月分までで既に去年1年分を遥かに超え14,000品に 夏以降はさらに増える見込み 終わりだよこの国 [597533159]