X



最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/20(金) 23:48:40.84ID:MucG449W
■まとめWiki ※書き込み・追加訂正よろしく
ClipUtltFuncComp
http://www.wikihouse.com/ClipUtltComp/index.php?ClipUtltFuncComp

■各ソフトへのリンク
ソフトアンテナ > テキスト > クリップボード
http://www.softantenna.com/0.html#4
Vector > ユーティリティ > クリップボード
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/clipbrd/index.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/clipbrd/index.html

■過去スレ
01 http://pc.2ch.net/win/kako/1006/10068/1006803665.html
02 http://pc3.2ch.net/win/kako/1020/10205/1020593166.html
03 http://pc5.2ch.net/win/kako/1037/10376/1037618729.html
04 http://mimizun.com/log/2ch/win/1064084696/
05 http://mimizun.com/log/2ch/win/1085675606/
06 http://mimizun.com/log/2ch/win/1116073831/
07 http://mimizun.com/log/2ch/win/1160154513/
08 http://mimizun.com/log/2ch/win/1197780455/
09 http://mimizun.com/log/2ch/win/1239074322/
2017/01/20(金) 10:28:47.12ID:c/fA7Sxf
Clipboard History の自動処理ってソフト再起動後でも維持できるのかな?
2017/01/23(月) 20:49:40.81ID:70dzwBKe
ClipboardHistory の長年の個人的な懸案事項
メニュー表示名 | 長〜いインプットするテキスト | <,,#run>
のパターンで
「長〜いインプットするテキストを複数行に渡って記述した上で実行する方法」
がようやく解決! (含誇張

ヘルプの「コマンドについて>コマンドについて」の
「『|』の直後で改行し、終了行の先頭に『/E』を記述する。」
の方法を使って複数行に分けて書いたものを、
「RegExReplace | \r\n | ` `」で改行をスペースに置換し改めて
一行のコマンドにしてやる

気がついてみれば簡単な事だった……
2017/01/29(日) 20:22:46.17ID:foNzV4PH
Clipboard History 1.3.0 キタ――(゚∀゚)――!!
514名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/02(木) 16:02:21.27ID:G/Z6Eb+k
ClipboardHistoryでver1.2.8まで使えていた下記の項目がver1.3.0では実行するとエラーが出て使えなくなってしまいました

 履歴から選んだ文字列の前後に下線を付加 || OpenHistory || RegExReplace | ^.*$ | _$0_

エラーの内容をMessageBoxから引用します

---引用ここから---
Error: Menu does not exist.

Specifically: Clip-0

Line#
---> 3544: Menu,Clip-0,DeleteAll

The current thread will exit.
---引用ここまで---

他にもこの二つのコマンド『 || OpenHistory || RegExReplace』を並べた項目があるのですが、その全てが実行してもエラー表示されるようになりました
同様の現象が起きている人はいますでしょうか
2017/02/03(金) 00:19:22.80ID:JMqwlNil
ClipboardHistoryの
半角に変換 SingleStr
全角に変換 DoubleStr
こちらを「カタカナ」「ひらがな」にも対応していただけないでしょうか。

例えば「あ」を半角に変換すると「ア」になって欲しいのですが。
2017/02/04(土) 22:07:40.14ID:iVmsYTuV
>>515
これをやるなら別のコマンドにしてくれ。
半角カタカナとか不要。
半角変換で半角カタカナになるのは反対。
2017/02/05(日) 02:47:11.11ID:l9Zw9FmZ
>>516
オレは賛成。
秀丸の半角全角の置換の動作と同じだ。
ClipboardHistoryは英数字しか置換してくれないからあれっ?と思った。
2017/02/05(日) 11:22:18.27ID:8XtvzYL1
>>517
秀丸はしらんが、サクラエディタつかってる。これだと、以下のメニューに細分化されてる。
・全角→半角(F)
・半角+全ひら→全角・カタカナ(Z)
・半角+全カタ→全角・ひらがな(N)
・全角英数→半角英数(A)
・半角英数→全角英数(M)
・全角カタカナ→半角カタカナ(J)
・半角カタカナ→全角カタカナ(K)
・半角カタカナ→全角ひらがな(H)

・全角→半角(F)
 →お前らの言う通り、ひらがな、全角カタカナは半角カタカナになった。
・全角英数→半角英数(A)
・半角英数→全角英数(M)
 →英数字と記号だけ変換できた。

半角カタカナ化は範囲にいれるかいれないか選択できるようにしてほしい。
半角カタカナはメーラーによっては使えなかったりするからな。(outlookだと勝手に全角変換して送信される)
2017/02/05(日) 23:55:49.71ID:9wJDxAJt
ClipboardHistoryにLuckyStarとかCT Converterのような機能があれば、とてもありがたいけど
複数同時変換の見本のスクリプトでもいいからヘルプに載せてくれるといいね
自分的には、カタカナは全角・英数字は半角。記号は全角半角どっちもあるから厄介だけど…
エディタならプラグインやマクロで整形機能があるけど、クリップボードで変換できる方が
色々と捗ることも多いんだよなぁ
2017/02/18(土) 21:35:22.25ID:KnTOFDRW
Clibor
2017/02/18 ver 2.0.3

・クリップボード監視のAPI変更
・各画面のフォントを大きくした
・インクリメンタルサーチの入力の際にキャレットを移動しないように修正
・OSの日付の形式に影響する不具合を修正
2017/02/20(月) 08:36:07.98ID:1Go6mUH0
CilpbordHistoyの時刻フォーマットって先頭が半角英字か全角で挙動違うのね
2017/02/22(水) 17:17:18.25ID:hfDX83P3
>>521
全角?
MM/dd || Date
MM/dd || Date
ってこと?

そりゃ違うに決まってるよね
2017/02/24(金) 16:18:28.63ID:2q0w7WM4
CilpbordHistoyからファイルを開く時に実行元指定できないのかな
関連付けしてないエディタでconfig.txt呼び出したいんだけども
2017/02/24(金) 19:16:57.19ID:NzrYBqRw
現状フルパスで指定するしかないよね? ↓みたいに

設定ファイルを開く | C:\apps\Mery\mery.exe "C:\apps\ClipboardHistory\Config.txt" | <,,#run>
2017/02/27(月) 07:20:41.89ID:GzTRJHNN
しっくりくるホットキーって中々できないよな
暴発せず既存のショートカットを避けてかつ頻繁に押せる組み合わせって結構悩むわ
CilpbordHistoyは本体Win+Xのマネージャー英数2回で落ち着いたが
2017/02/27(月) 16:44:32.08ID:pO3/1QLr
>>525
ペースター時代から
shitx2,Ctrlx2に慣れてるから
これ以外はもう受付けられない
2017/02/27(月) 16:45:26.72ID:lA7F2xmG
スペースキー右の変換キーとカタカナひらがなキー使ってるな
全く使わないから履歴と定型文出すのに丁度いい
ただ新しいキーボード買うときはこれらのキーが付いてる物になるけど
2017/02/27(月) 19:00:20.79ID:G2Qa2h8Q
かな打だとシットボタンx2は誤爆しちゃうのよねー
いいショートカットあったらどんどん教えて欲しい
2017/02/27(月) 22:45:09.04ID:rQkAQvMX
テキスト加工 Ins x2
メニュー 右クリックx2
メニュー desktopでダブルクリック
履歴  Ctrl+無変換
定型文 Ctrl+変換

を使い分けている
530名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/03(金) 09:51:15.83ID:M7iDCLNZ
今日になって急にffphraseがexceptions.UnicodeDecodeErrorでコケるようになった
しかもブラウザの特定のtextarea上でだけChromeでもFirefoxでも同じところでコケる
入力エリアないところやinput type="text"だけ今まで通り正常に使える
なんだこれ…
531名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/03(金) 15:13:26.73ID:FwNdXNTB
>>530
俺環だった
なんか別のことしてる間に再現しなくなった
忘れてください
2017/03/05(日) 12:52:49.56ID:R/0mCO/w
TextShopという老舗ツールだと
・全角→半角
 ・全て変換
 ・アルファベット
 ・数字
 ・かな
 ・文字種を指定
  ひらがな・カタカナ・数字・アルファベット・英数記号・日本語記号・漢数字
2017/03/06(月) 06:58:27.51ID:LqS8hIlt
無変換は全カナ変換に使わない?F7やCtrl+Iよ頻度多いんだが
変換も再変換に結構使ってるしさ
Ctrl+BSは入力直後しか再変換出来ないし自然と使い分けてる
534名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/06(月) 20:42:46.05ID:qupHO4LU
Cliborの「$CLB_」とかのマクロ書式?が乗ってるサイトないのかな?
公式で探してもPython導入とPythonマクロページ↓しか見つからない
tp://www.amunsnet.com/soft/clibor_macro.html
そんな高度なことしたいんじゃないんだけどな
535名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/08(水) 02:43:15.19ID:hZn3522J
windowsではcharu3を使ってました
linux環境で先入先出ができるソフトありますか?
2017/03/08(水) 09:01:03.62ID:sRCguhtd
>>535
UNIX板で聞くか、ググったほうが早そう
537名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 02:14:59.14ID:jBUi/QMw
配布終了フリーウェアスレから誘導されて参りました

「神コピ!」ってソフトを購入したんですが、「ペースター」をそのまま簡略化した劣化版でした。

作者は、ペースターを売ったんじゃないでしょうか。
で、公開停止したと。。。。

まあ、購入したおかげで上位互換?のペースターに行き着いたので、無駄金ではなかったと思います

ただ、どうしてもわからないのですが、ペースターのマクロを途中で止めるにはどうしたらいいんでしょうか?
ヘルプファイルには、マクロに停止キーを設定するようなことが書いてあったのですが意味がわかりません。

例えば、ESCでマクロを途中終了させるにはどうすべきなのでしょうか?
2017/03/11(土) 02:27:16.54ID:PQyxwP4o
マクロのツールバー出して[マクロの記録]ボタンを押せば
停止キーを設定するメニューがある
2017/03/11(土) 02:45:03.81ID:FgpPQiIj
ペースターは詐欺。
2017/03/11(土) 15:18:32.13ID:z/CD+ThN
これか
ttp://www.riocompany.jp/soft_title/kamikopi/
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160709/n1607091.html
2017/03/11(土) 17:04:56.74ID:28aSKdUQ
クリヒスがいい感じだから、くそペースターはもういらない。
542名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 19:10:28.43ID:ajYKp4Yk
>>528
アドバイスありがとうございます。
確かに終了キーの設定がありました。
ただ、自分が「マクロ」と呼んでいたのものが間違っていたようです。
すいません。

ご教示いただきたかったのは、メニューファイルにあるタグのことでした。
例えば、あるサイトに移動してTABキーで遷移してパスワードを入力してログインして・・・
のような動作をMenuitem.txtにタグのかたちで羅列してあります。
これを途中で止める方法はないのでしょうか?
現状では、間違ったメニュータグを実行してしまうと、間違った動作が終わるまでひたすら見守っているしかないものでして・・・

>>540
そうです。
買ってはみたものの、カスタマイズがあまりできなくて、類似ソフトを探してペースターにたどりつきました。
完全劣化版としか言えない仕上がりとなっております。
543名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 19:12:25.10ID:ajYKp4Yk
間違えました
>>528 ×
>>538
です。申し訳ありません。
2017/03/11(土) 21:05:14.00ID:/Tj7gH98
パス入力には自分も使ってるけど途中で止める方法は多分無いと思う

今試したらCtrl+Alt+Delで止まったからこれ使うって手はあるな
545名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/12(日) 01:07:26.02ID:AQcFt7gy
>>544
ありがとうございます
残念ながら、別の方法で予防策を考えるしかなさそうですね。

ちなみに、自分の環境では、Ctrl+Alt+Delだとシステムまで停止してしまってうまくいかない模様です。
ともあれ、停止方法がないことがわかっただけでもよかったです。
2017/03/14(火) 11:44:53.97ID:iDbK+xHo
Vector 新着ソフトレビュー 「Clibor」 - 保持・管理できる履歴は最大10,000件。初心者から上級者まで快適に使える高機能クリップボード拡張ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170314/n1703141.html
2017/03/23(木) 10:15:31.83ID:BMSNL9TL
ネット上で、「文字列を送信→○秒待つ→次の文字列を送信」みたいなことをやりたいんだけど、
CilpbordHistoyって「○秒待つ」というのは出来ないのかな?
2017/03/23(木) 14:17:10.82ID:+K7XglKO
クリップボード拡張ソフトでやろうとする意味
2017/03/23(木) 15:57:55.45ID:VQ+FCMqT
それこそAHK使えよって話だ
550名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 19:06:38.47ID:mhzXMjOp
CilpbordHistoyをシンプルモードにすると文字が小さくなって見づらくなってしまいます。
どうしたら改善できるでしょうか、どうかアドバイスをお願い致します。

ver1.2.1(64bit)  Windows8.1(64bit) 
2017/03/29(水) 07:49:22.58ID:XN7yzEBb
>>514です
うpろだに上がってたClipboardHistory.ahkのVer.1.3.1を試してみました
エラーは出なくなってます
作者さん対応して下さりありがとうございます
2017/03/30(木) 23:37:36.46ID:LEJpt6zI
文字をコピーしたウィンドウ名も保持出来てウィンドウ名から検索できるソフトはどれですか
CLCLはコピーしたウィンドウ名は見えるけど触れない
2017/03/31(金) 03:16:49.88ID:2aPALcvP
>>552
自分で作れ
2017/04/01(土) 23:56:40.18ID:M2M3DRKl
Clipboard History1.3.1、vectorにも来てたからアプデ
このスレで議論になってましたが、半角全角で文字種の指定が可能になってます
高度な使い方の記述やヘルプを参考にして、英数字を半角に&カタカナを全角に同時変換
をコピー時の自動処理に組み込みました
機能多くて使いこなせてないけど、軽快に動くのもいいですね
2017/04/02(日) 21:50:40.35ID:mXyMGe7H
>>547
作者様、対応ありがとうございます
2017/04/09(日) 03:11:40.90ID:cbn5tI6j
>>552
Window名って何?
タイトルバーに表示されてる文字列のこと?
2017/04/10(月) 16:18:40.05ID:09foyM7v
>>556
そうです
2017/04/10(月) 22:51:47.08ID:YGV3stG/
>>440
半年くらいの超亀レスで申し訳ないが、もし見てくれたらそれのやり方教えて下さい
色々やってみたけど、Everythingはたち上がっても意図した通りのキーワードが入らなくて…

Clipboard History作者様、
■任意の文字を置き換え、が選択範囲の一括置換ができてすごく便利で、メニュー表示の階層上げて使ってる
くらい重宝してますが、可能ならエディタやOfficeソフトと同じような置換ダイアログも作って頂けないでしょうか
1番目と2番目の入力欄が同じダイアログ上で表示されて、Tabで移動できるような形です
最近使った文字列も記憶してくれてプルダウンで選べると、さらにありがたいです
2017/04/11(火) 01:28:10.89ID:8GBIjSDN
>>558
こんな感じでやってる(『Run』 ていうのが新規でできてたんですね)

基本形は 『選択の前後の余分なスペース、タブ等を取り除いて Everything で検索』で次の行
■Everythingで検索 || <#copy> || RegExReplace | ^\s*(.+?)\s*$ | C:\apps\Everything\Everything.exe -s "$1" || Run

実際には
- 複数行を選択して行ごとに OR検索 したい
- タブ文字は OR検索 したい
- 連続した 全角/半角スペース は半角スペースに置換して AND検索 したい
- メニューにはアイコンを付けたいので Everything.ico を ClipboardHistory のフォルダに置く
- 『左Ctrlダブルプッシュ』でも選択文字列を『Everything で検索』したい
を適切な場所に書いてる

何か書き込めないので↓にテキストファイルで置いといた
https://www.axfc.net/u/3796524
2017/04/11(火) 06:18:51.96ID:jottngQ6
>>559
おお、こんなに早く(゚Д゚
取り急ぎ、基本パターンで設定して想定通りにEverythingで検索できることを確認しました
最初は難しそうだなという印象でしたし、まだまだ分かっていないことばかりですが、
思い切って乗り換えてよかったです
他に説明されていたオプションは、今晩にでもじっくり試しつつ理解していこうと思います
ご教示頂いて、ありがとうございましたm(_ _)m
2017/04/14(金) 23:37:56.35ID:as+3RbYz
>>557
ClipboardHistory.ahk(AHK版の方な)に、それらしきものが作られたような
感じがしないでもないから試してみたら?
数日待てればベクターにも更新が来るかもしれんけど
2017/04/15(土) 03:04:23.39ID:3caeBM7S
クラス名取得は萬屋、選択範囲の操作はMeryのテキスト整形マクロ使ってるわ
2017/04/17(月) 15:25:58.59ID:aA9A39Ds
レジストリのフォントいじってたら、clipboardHistoryの設定画面がMS Gothicになってしまった
564名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/19(水) 09:50:44.61ID:HL8Y4wsB
clipboard history 1.3.1と1.3.2で、ExportHistoryが正常に動かないのは俺だけ?デフォルトの「1-10番目の履歴を連結して貼り付け」を指定しても何も貼り付けられない。
2017/04/19(水) 21:48:22.44ID:Dn1+htzK
>>564
使ったことないというか、使わないと思ったコマンドは無効化してるから
有効化して試してみたけど、確かにその連結貼り付けは動いてないと思う
履歴の書き出しは問題なさそうに見えるけど
566563
垢版 |
2017/04/25(火) 11:22:51.52ID:lKXB7F0M
作者さんありがとう、設定画面がもとに戻った
2017/04/25(火) 16:52:04.42ID:Oha5rl7L
Clipboard Historyは素晴らしいな。
ペースターと大違いだ。
2017/04/26(水) 22:47:05.15ID:rB2AyF3P
558です
■任意の文字を置き換え
対応してもらってたのにお礼を書き込んでなかった。スミマセンです
改めて、遅くなりましたが作者様ありがとうございます
この ~INPUT は、文字列や数値がその時々で変わるような所に使えるので便利ですね
569名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 10:06:12.55ID:d0YXF77U
>>565
検証ありがとうございます。1.3.3で修正されたことを確認しました。
2017/04/27(木) 22:12:21.64ID:yaQhUphl
1.3.3にしたら履歴を貼り付けたあと
その履歴が最新のペーストに入らなくなってしまった。
以前のように履歴貼り付けたらその履歴がペースト(ctr+v)
に残るように戻してもらいたいのですが、
2017/04/27(木) 23:20:53.50ID:ob/jFiXz
>>570
多分、設定>その他>[全般] の 貼り付け後にクリップボードに残しておく、だね
これにチェック入れてOKしても、設定が効いてないみたい
Config.txtの @KeepAfterPaste= の後ろの方の数値が設定からだと反映されないのかな
@KeepAfterPaste=1,1にして、Config.txt上書き保存→再読み込み で応急処置になると思う
でも、設定画面開くとリセットされるから注意
それか、前のバージョンに戻すか
2017/04/29(土) 17:00:59.66ID:1VHLY13q
>>571
ありがとう。
前々のバージョンに戻しました。
2017/05/01(月) 23:16:04.75ID:5lFH9Af+
Clipboard History、CompactHistoryで古い履歴を削除する機能はあるけど
反対に新しい履歴を削除するようなのもあるといいなぁ。1-20番目を削除とか
前もって履歴の更新を止めていればいいんだけど、それを忘れてしまう時もあるので…
2017/05/02(火) 13:28:03.76ID:O3oWdMVv
>>573
利点がわからない
2017/05/06(土) 22:39:51.86ID:Jh6RC+ft
昨日今日でClipboardHistory導入して、ここやヘルプ見つつ弄りまくったけど、よくできたソフトだね
最初は戸惑ったけど、定型文メニューの方は好きなようにどうにでも変えられるのが面白い
WaitとSoundPlayで簡易タイマーになるしw クリップボード関係ないけど
せっかくだから変換や置換をリネームにも使えないかと思ったけど悪戦苦闘中
KeyStrokeでF2とかCtrl+Aは反映されるけど、SingleStrとかRegExReplaceとかは難しいのかな
2017/05/11(木) 12:23:51.09ID:17HjdPVN
Vistaのクリップボードガジェットが最強
2017/05/12(金) 03:41:45.93ID:xVvw+z6q
もうCLCLでいいや
戦いはもう飽きた
2017/05/12(金) 04:49:19.56ID:I49vstMW
VUPのたびに定型文のコピペ
もう飽きた
2017/05/22(月) 19:57:46.06ID:dhFtABQt
ClipboardHistory1.3.4の32bit版がMcafeeにウィルス扱いされて消される;;
誤検知乙
2017/05/24(水) 15:28:54.62ID:AnRKmP0o
ToMoClipきてる
シフト連打呼び出し無くて惜しいソフトだったけどキーの同時押しに対応
はじめ?だったけどこれは使えるてかすごい

Version 3.5 (2017/05/18)
- アイコンを指定出来るようになった
- リストからの実行処理書き直し
- クリップボードチェーン処理修正かも
- ショートカットキーに同時押し
- 上に伴うツールチップ表示処理修正
- ドラッグ中の表示処理修正
- リストをホイールクリックで編集
- キー設定でInsなど拡張キーが使えない問題修正
- 枠を1ドットに
2017/05/25(木) 01:02:27.39ID:9j3DXQim
ペースターは酷かったな。
2017/05/26(金) 22:24:39.74ID:67iohZI1
Clipboard History1.4.0、試しにAutohotkeyうpロダの方のを使ってみてますが、設定画面開くと
設定のいくつかが飛んじゃってるぽい。そういうもの?ほぼいつもおかしくなるのはこのあたり
@DirectModKey=
@ExitFifoPaste=
@ManagerDontAutoHide=
@ManagerHideNumber=
@ManagerTree=
@RecordMethod=
設定変えても数値が戻ったり、-の数値がついたりしてます
設定画面使わずに、configの編集だけで済ますならそういうことにはならないみたい

それとは別に要望ですが… できればアイコンの変更ができるといいなと
通常時の緑にHアイコンは変えられたけど、FIFO時のアイコンはどう弄ればいいのか
分かりませんでした。もう少し探ってみますが…
2017/06/12(月) 08:42:21.43ID:T67WV2lD
海よりもまだ深く 空よりもまだ青く
あなたをこれ以上 愛するなんて
わたしには出来ない
584小池吉男
垢版 |
2017/06/15(木) 11:28:04.69ID:dxp/ZLCQ
中二病ネームメーカー
中二病技メーカー
2017/07/26(水) 22:15:03.69ID:7MDE9vXA
Clipboard HistoryとMcafeeの相性が悪い。
1.4.1、トロイの木馬宣言されて、消されてもうた;;

カスペちゃんだと反応なし。
2017/07/28(金) 16:00:58.11ID:tOck0nM3
クリップ系初めて使うつもりでこのスレにもはじめてきたんだけどClipboard History一択?
とりあえずClipboard Historyをいろいろ試してみます
2017/07/28(金) 23:07:10.99ID:qKREo/QX
>>586
ワロタ
頑張ってw
2017/08/12(土) 09:35:00.52ID:EM7fMvVF
いままでCTConverterの抽出機能を使っていたのですが複数のNGワードを登録できNGワードを含む行のみクリップボードを貼り付けた時に除外できるようなクリップボードソフトはありますか?
話題に挙がっているものも含めてクリップボードソフトを色々入れてみたのですがなかなか見つかりませんでした
よろしければお使いになっているクリップボードに似たような機能がありましたら教えていただけるとありがたいです
2017/08/12(土) 12:45:18.89ID:V8lkFIUF
Clipboard History、ほんといいわ。
どっかのシェアウェアのペースターと違って、ほんとにすばらしいフリーソフト。
2017/08/12(土) 13:32:29.81ID:SgBogjT6
>>588
正規表現の使えるソフトなら可能だと思う。Clipboard Historyで例を書くとこんな感じかな
除外ワードを含む行を削除 || RegExReplace | m)^.*除外ワード.*
取り敢えずこれで、「貼り付けた後」の除外ワードを含む行を削除できる。ついでに空行を詰めたいなら
除外ワードを含む行を削除後空行削除 || RegExReplace | m)^.*除外ワード.* || RegExReplace | m)^[\r\n]+
って感じで正規表現を続けて書く。こういう連続動作を自分で匙加減できるのが、Clipboard Historyのいい所
ここまで理解できたら、あとはヘルプのコピー/貼付時の自動処理の所を読めば分かると思う
自由度が高い分、最初に自分好みに設定するまでがちょっと手間取るかもだけど、それだけの価値はあると思う
2017/08/12(土) 14:14:28.51ID:EM7fMvVF
>>590
こちらのふわふわした拙い文章でも意図を察していただきありがとうございます
Clipboard Historyのソフトも使って貼り付け時に重複削除のコマンドを入れて使わせていただいております
コピーしたものを貼り付け出力時に編集されるので今まで使っていたCTConverterとかち合わず作業ができとても助かりました
しかし色々できて素晴らしいソフトなのですが特化したものと比べると処理速度の遅れが気になってしました
コピーからペーストまで処理を自動にし重複削除の処理を施した場合行数2000で800msくらいかかってしまいMezegisといったソフト加速器などで速さ10倍に調節して300ms以下を出せるか試したもの起動エラーでした
こちらの変な用途のために回答させてしまい申し訳ございませんでした。コマンドの理解力がチンパンジー以下ですが記述されたことも試してみます
ありがとうございました
2017/08/12(土) 16:38:46.17ID:EM7fMvVF
おかげさまでClipboard Historyにて目的の通りの処理ができました
Clipboard Historyの加速もMezegisにて64bit版を避ければエラーが出ず通常通り加速でき目的の300ms以下の実行速度が得られました
助かりました>>590さん本当にありがとうございました
2017/08/12(土) 16:46:12.53ID:bG7fcEnW
ToMoClipだと設定の貼付タブに名前にNGワード行除去、編集に
s/^[^\r\n]*?(NGワード1|NG2|NG3)[^\r\n]*\r\n//;
をコピペし追加OKあとは対象を右クリック貼り付けNGワード行除去
2017/08/12(土) 16:47:00.34ID:SgBogjT6
>>591
重複削除も?さらにCTConverterと併用… 併用する必要はないんじゃない?
CTConverterも分かりやすくいいソフトだけど、機能的にはClipboard Historyでほぼ実現可能だと思うし、
併用してるから処理時間がかかってるように感じるのかもしれないし
重複削除はCompactHistoryあたりか… やったことないけどコピー時の自動処理で使えるのかな
590もコピー時の自動処理の話ね(貼付時じゃなく) CTConverterの置き換えならそれでいいと思うし
あとは順番変わってもいいならSortで↓みたいな感じでできそう
除外ワードを含む行を削除後ソート(重複行削除) || RegExReplace | m)^.*除外ワード.* || Sort | U

そうじゃなくてNG指定すれば重複削除は不要という意味なら、590のでいいと思う。あれもこれも
自動処理に組み込むのも微妙な所だけど… 特殊なのは貼り付けてからテキスト変換の方が無難かと
加速ソフトはさすがに無茶でしょ。そういう趣旨のものじゃないし
2017/08/12(土) 16:51:34.40ID:SgBogjT6
>>592
ああゴメン、更新してなかった
Clipboard HistoryにMezegisって意味あるのかな…。使わないと遅くなる?
AHK版使って最初の方の数値を弄った方が良さそうな気がするけど
2017/08/12(土) 17:52:59.51ID:EM7fMvVF
丁寧に回答していただきありがとうございます
CTConverterは自分みたいなものぐさものには使い易いですがやりたいことが増えてしまうともうちょっと機能強化されているとありがたいですね
具体的な作業としてはほぼ2秒の間にほぼランダムの文字列が新着が貯まっていき重複文字列と新着が混合した文字列が出力されソフト経由で取得しコピーして作業しています
更新と新着の取得と書き換えを2秒の間にソフトと自動マクロで処理しなければならないので新着前の文字列と新着を加えた文字列を2回コピペしソートするためMezegisの加速なしだと1秒ほどのタイムロスになります
こちらの環境ではClipboard Historyの出力時の遅延はMezegisなしですと1回500msくらいでしたので普通にコピペする分にはまったく意味を成しませんが処理の時間が限られている場合に加速器は時間短縮に有効みたいです
2017/08/12(土) 21:58:14.23ID:9OfQS9Mu
これでようやくClipboard Historyに移れると喜んだのだけれど
現在の日付や時刻を貼り付けることは出来ても任意の日付を指定して
貼り付ける方法が見つからず、結局、ペースターに戻した。残念。
2017/08/13(日) 14:29:01.02ID:J8+kGcd0
ペースターは最悪だった。
金払って直ぐにドロんされたらたまらん。
2017/08/15(火) 02:17:25.67ID:wIFpa6/i
    ∧     ∧
 _/ ☆ \__/ ☆ \_
 \    _゚Д゚_    / 
   |/\|   |/\|
2017/08/16(水) 14:47:10.52ID:oKdcmBn8
600
2017/08/16(水) 18:27:33.84ID:477R086d
>>599
そんなオイルSOSを知っているようなおっさんはだれもいません
2017/08/17(木) 02:04:18.06ID:hBJ+/g2+
思い出したこれは俺が倒した怪獣だ
2017/08/18(金) 13:29:34.71ID:EibkF0h8
Clipboard History1.4.4キタ――(゚∀゚)――!!
2017/08/18(金) 18:37:51.80ID:qJerQh/F
石油コンビナートに突っ込んで勝手に焼け死んだだけだろ
2017/08/19(土) 03:59:37.86ID:8u1/Iqy2
丁度テレビ埼玉でペスター回放送してた。
とどめはスペシウム光線だよ。
2017/08/19(土) 13:17:43.31ID:LbmmjaGh
やめるにしても1,2ヶ月前にアナウンスしろよな。
金とってんだから。
突然サイト停止,Googleのキャッシュまで消去は悪質極まりない。
2017/08/19(土) 14:59:44.49ID:wym/7NdP
Clipboard Historyの1.4.3からシンプルモードの表示がおかしくなったし、
Escキーを押しても表示欄が消えなくなった
皆さんの環境ではどう?
2017/08/19(土) 18:54:48.73ID:hN6+fiha
設定初期状態からシンプルモードに変えただけの状態と、
自分の常用設定ともに特に問題なし
Clipboard History 1.4.4 x64, Windows10
2017/08/19(土) 19:33:37.79ID:cZfkoVqJ
>>607-608
俺の環境ではダメだな。
履歴をシンプルモード表示して、ESCキーを押すと、表示されてた履歴は消えるけど、
ウィンドウとツールチップは残る。アプリを終了しないと消えないよ。
Clipboard History 1.4.4 x64, Windows7
2017/08/19(土) 19:39:44.43ID:cZfkoVqJ
再現方法わかったぞ。シンプルモード表示で、以下がONだと発生する。
設定>その他>共通>ツールチップでプレビューを表示
2017/08/19(土) 20:50:31.12ID:wym/7NdP
>>608-610
試してくれてありがとう
>>610の方法で「ウィンドウとツールチップは残る」の件は確かに直ったよ
「シンプルモードの表示がおかしくなった」の件について詳しく書くと、
シンプルモードの選択の矢印を下に動かしていくと括弧と数字の前半が削れた表示になるんだ
1.4.1までの表示と1.4.3からの表示が違うんだな
Clipboard History 1.4.4 x64, Windows7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況