X



最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/19(土) 22:05:16.65ID:LbmmjaGh
おま環といわれたらそれまでなんどけど、
Parallels上のWindows10でシンプルモードで履歴リストを出して、
左右キーなどを押しっぱなしにすると、
キーリピートが早すぎなのか溜まるのかでエラーが出るんだわ。
回避策あるかな?
613608
垢版 |
2017/08/20(日) 09:26:30.59ID:JqCmtbiu
色々面白そう?なので自分の常用設定で試してみた

「ツールチップでプレビューを表示」でうちでも Esc で消えないウィンドウが
残る現象が再現できた
Esc では消えないけど、「再度Ctrlダブルプッシュでの履歴非表示」や
「Shiftダブルプッシュで定型文メニュー表示」などでは全てきれいに消えた

>>611
> シンプルモードの選択の矢印を下に動かしていくと括弧と数字の前半が削れた表示になるんだ
は再現できなかった

>>612
> 左右キーなどを押しっぱなしにすると、
> キーリピートが早すぎなのか溜まるのかでエラーが出るんだわ。
こちらも再現できなかった

何がトリガーなんだろう?
2017/08/24(木) 16:52:35.91ID:S8lto2Sa
tomoclipに操作中アプリはアクティブのままキー操作可能ってあるんだが
tomoclip呼び出したら普通にアクティブでなくなる
設定にもそれらしいのはないし、もしかして裏タブとやらにあるのかな?
2017/09/02(土) 01:44:47.29ID:EibL1vCA
高機能な無償クリップボード管理ツール「CopyQ」 〜独自コマンドで自由に機能を拡張可能
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1078215.html
2017/09/02(土) 09:40:37.12ID:Rnsl9YVL
>>615
そこ見て昨日使ってみたけど、
CtrlとかShiftの2回押しでの呼び出しとか、メニュー形式での履歴表示とかできなかった。
基本的にソフトのウィンドウを表示した状態とタスクトレイから使うソフトって感じた。
Windows以外でも使えるってはいいかもだけど。その代り、構成ファイル数も多いし、10MB以上あるね。
2017/09/02(土) 23:00:26.46ID:wKnBXTsy
>>615
良さそう。
前からあった?
2017/09/03(日) 21:09:13.28ID:RKqD7Feo
cliborを昨日から使い始めたのに話題がない‥・
2017/09/04(月) 21:57:13.53ID:wDw4jGi3
>>618
クリップボードツールはライトな使い方なら、特に書き込むこともないからじゃね。中でもCliborは分かりやすさが
売りの1つだし。ユーザーは多そうだから質問あるなら書いてみればいいと思う
2017/09/05(火) 20:33:18.37ID:mI6183Qu
ToMoClip次のバージョンでmigemoに対応するみたい
楽しみだ
2017/09/17(日) 16:48:21.38ID:ECFEznTi
更新されなくなつたね。
2017/09/17(日) 18:31:51.01ID:fheeQJ0T
Clipborad History
ちょっと前に出てたシンプルモードのバグ。1.4.5なら直ってるぽいぞ。
2017/10/03(火) 14:07:53.29ID:hb9eSbp9
ベクターソフトニュース − 2017.10.03
ToMoClip
柔軟なドラッグ&ドロップやコピールール設定などで、快適な文書編集環境を実現する高機能クリップボード拡張ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/171003/n1710031.html
2017/10/03(火) 16:03:21.50ID:qyC6vH5/
PCアップグレードしたけど結局この種のソフトはペースターを入れたよ
最悪な別れ方だったけど枯れたソフトだし
新しいソフトの操作性についていくのも微妙な気がして断念
2017/10/03(火) 17:56:51.95ID:HBmPIltX
今は色々と良いのが増えた
ペースターに拘る必要はないと思う
2017/10/03(火) 17:59:43.77ID:AbFo+v3j
まぁいくつか試して自分好みのを使えばいいのかな
2017/10/03(火) 18:53:12.88ID:2du5I/+q
自分もペースター使ってたけど
64のソフト増えてきて32・64混在してくると不便になってきたから
今はClipborad History使ってる
2017/10/03(火) 19:21:03.30ID:lmvwXB2I
>>624
枯れてるからバグが少なく安心というわけじゃないだろ。

OSのアップデートやらで不具合でる可能性は大いにあるから更新されないことはかなり不安だ。
2017/10/03(火) 22:31:24.79ID:BEBzRBNX
便りがないのは良い知らせ
630名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/09(月) 10:57:36.00ID:c+lV+Oyx
Windows7でCLCLをShiftキー2回押しやAltキー2回押しに設定にしても起動しません
デフォルトのAlt+Cなら問題なく動きます

Windowsの固定キー機能は切ってあります
Shiftキー、Altキーとも他のソフトなら問題なく動くのでキーボードは正常だと思います
Win7でCLCLをShiftキー2回押しで起動できるようになりませんか?
2017/10/09(月) 10:58:07.81ID:c+lV+Oyx
sage忘れましたすみません
2017/10/09(月) 13:40:32.89ID:ZRWACswL
同じくwin7だけどAltもShiftもそれぞれ2回押しで起動できてるよ
2017/10/09(月) 18:28:02.77ID:c+lV+Oyx
1度設定を消して作り直したら、ちゃんとShiftダブルクリックで動きました。
レスありがとうです。お騒がせしました
2017/10/09(月) 20:30:17.98ID:T2tUhztH
CLCLのプラグイン作ってた人達って、いま何を使ってるんだろうね?
2017/12/15(金) 08:48:08.70ID:4sJS55GO
Clipborad History 1.4.5 を使用しておりますが、
リモートディスクトップ使用時にリモート側とホスト側の両方に
Clipborad History がインストールされていると両方が立ち上がっ
てしまいます。
ホスト側だけが立ち上がるようには出来ないでしょうか?
2017/12/15(金) 09:49:38.11ID:vX5+Tt8f
久しぶりに新着が来たので
>>624
>>628
の続きをかくよ

Clipborad Historyがそのペースターの代わりを作ればいいじゃないかと颯爽と登場したが
1.4.5から更新も止まりその発信もHPでしないのでそこまでなのかなという疑問がある
ここを見ているか分からないが例えば>>635を解決して開発を続けているという意志が見られるなら
乗り換えを本格的に検討した方がいいんだろうね
更新がほったらかしにされてるならページ消して逃亡したのと印象が違うだけで本質は変わらない
2017/12/15(金) 10:22:56.39ID:bW997RUU
1.4.0以降のソースが公開されてないんだよね
アーカイブにソースも同梱してくれれば面倒なくていいのに
2017/12/15(金) 10:51:07.66ID:HCCOZVr9
Clipboard Historyはもう十分にアプデされたろ
ずっと更新されるとか期待する方がおかしい
今時クリップボード系ソフトが出るってだけでも珍しいくらいだったし
2017/12/15(金) 11:49:38.72ID:vX5+Tt8f
ごめんね
ペースターは生存報告に見えるくらい更新はしてたんで
Clipboard Historyは1.45もVectorで初めて更新を知った位なので愚痴ってしまった
2017/12/15(金) 13:21:35.85ID:Y3/lvsqp
>>636
>久しぶりに新着が来た
くらいだから更新がないんじゃないの。作者さん、ここ見てるみたいだから
それに、たかだか数ヶ月くらいでほったらかしってのもな… 数年放置ならともかく
どっちにしても、すでに「ページ消して逃亡した」ペースターと比べちゃいかんと思うけどね
そもそもあっちはシェアウェアだったんだし
2017/12/15(金) 13:58:43.74ID:szrrFFcz
クリップボードマネージャー(履歴)のフォント、背景色、文字色、選択背景色を変更できるようになればいいなぁ
2017/12/16(土) 17:52:57.65ID:L0niA+ne
Clipborad Historyはもう十分アップデートして安定期に入ったんじゃね?
なんかバグでもあるの?
2017/12/17(日) 08:26:58.00ID:1C0LZiH1
馬鹿が一人喚いてただけ
2017/12/19(火) 03:42:51.71ID:9YaJjzKh
ペースターは詐欺だろ。
645名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/19(火) 13:53:38.70ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

L2C3G99YN9
2017/12/20(水) 08:13:23.03ID:s8ohIDuq
>>645
ウイルス危険
2017/12/29(金) 10:20:59.75ID:JAz0NsJ0
ペースターしか使っていない。
最終バーションって、64ビットバージョンは存在しなかったのかな?
2017/12/29(金) 15:02:02.91ID:sEKdXKLj
金払って常に最新版を使っていたが、いま見たら32ビットだな。
2017/12/29(金) 20:23:05.13ID:QkOlApS5
最終版だと思うけど、手元には以下がある。
pstr656.exe
pstr656_x64.exe
2017/12/29(金) 23:38:26.89ID:sEKdXKLj
思い出した。作者が32ビット版の利用を推奨していたんだ。
それで32ビット版だけDLして使ってたんだ。いきなり消えるとは思わなかったから。
64ビット版もDLしとけばよかったな。いまさらだが、なんかくやしくなってきたw
2017/12/31(日) 18:01:22.10ID:BwB+3FU3
>>649
お金払っていたのに急に消えてしまった。。。
どこかにUPしてください
アーカイブで拾えるのは32ビット版だけだ
2018/01/02(火) 19:35:19.17ID:Tr43e6Wd
アップうながしてんじゃねえぞウジ虫が
落としてなかったもんは使うな
2018/01/04(木) 22:27:02.91ID:6G9mvF6e
>>651
自己責任じゃないかな
あまり他人の手を汚させるような発言はしない方がいいね
感心できない
2018/01/07(日) 10:18:25.57ID:bi2GNNrT
ペースターの不満点
ΘWEB検索(?Etcタグ)の半角空白の取り扱い…「+」→「%20」
2018/01/07(日) 12:28:27.50ID:Nui6zyEe
どうでもいいよ。そんな不満。
消え去ったんだから、一生どうにもならんだろ。
2018/01/07(日) 16:59:31.65ID:xBK9BssI
何も言わずに消えたのが一番の不満点だろうね
2018/01/08(月) 07:51:28.68ID:ApLIGjnm
本屋で400円ぐらいで売ってる年賀状の素材CDを開こうとするとやたらとエクスプローラーがハングアップしてたのが、ペースターをスタートアップからも起動しないようにしたら安定した。
ペースター64bitです
2018/01/09(火) 02:37:00.17ID:UZGmNgMP
ペースターは更新されないまでもHPは残りダウンロードできればまだよかった。

ユーザーに何の通知もないまま全部削除して消えたので、夜逃げと同じ。
病気で更新が難しくなったなどの汲むべき事情は一切ない。

詐欺だよ。
2018/01/09(火) 04:48:55.82ID:8xhSgbJ3
一度お店でアンパン買ったら何度でもただでもらえるとでも?
完全にモンカスだな
2018/01/09(火) 08:02:57.89ID:zRFxx2sh
>>658
そういう風にして更新停止したサイトは結構あるんだけどね
残念だよ
2018/01/09(火) 09:26:45.84ID:xBjWztyc
シェアウェアだとねーよ
2018/01/09(火) 09:37:46.65ID:zRFxx2sh
最近だとこういう例があってね
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099753.html

でもサイトやソフト最終版くらいは残すものだよ
http://www.edcom.jp/
http://www.edcom.jp/edmaxtop.html
2018/01/09(火) 18:13:32.94ID:UZGmNgMP
事情あって開発終了するならして、ダウンロードサイトぐらい残せばよかっただろ。HPもベクターのサーバー使ってたから無料だったと思うぞ。

告知もなく、突然、なくなるのは金取ってすることか?
2018/01/10(水) 01:11:16.59ID:TryVH1bQ
消えてるシェアウェアなんていくらでもあるだろ
ファイラーのFT98 TEDとかベクターにも置いてないんじゃないの
Win95時代にできたソフトで今も残ってるなんて多くない
2018/01/10(水) 01:17:23.02ID:M9sXZk6r
こうすべき、とか言ったってなくなるときはなくなるんだから自分で保存しとけよ良い勉強になったね
2018/01/10(水) 01:29:36.30ID:G1osl1Ri
経年で消えたシェアウェアはもちろんある。
ペースターはそんな消え方じゃない。
区別できんのか?
2018/01/10(水) 01:41:45.67ID:U/CrY6Ca
だからFT98もTEDもペースターのような消え方だったと例に出してるんだが
2018/01/10(水) 11:40:11.37ID:HBlmI6BD
ペースターは猶予期間ほぼなしでいきなり消したからな
金を払ったやつは、そりゃー怒るよな

他の真面目なシェアウェア作者にも迷惑
不信感が激増して、買ってよいのだろうかと二の足を踏む
2018/01/10(水) 17:51:36.04ID:G1osl1Ri
なんか他にも例があると持ち出してるヤツがいるが
ペースターのやったことが決して許されるわけじゃないぞ。
2018/01/10(水) 18:10:00.62ID:zOmMsjfY
過ぎたことをまだうだうだ文句垂れてんのか
老人ホームかここは
2018/01/10(水) 21:02:03.38ID:AgZ/Ysck
身代金要求型ウィルスを仕込んだり、HDDを初期化するプログラムを忍ばせたりする
ソフト制作者よりはマシだろ >ペースター作者
2018/01/10(水) 23:07:33.59ID:Jgry6z5R
ソフトのファイルサイズが処理に対して異様に大きいと怖いよね
2018/01/11(木) 00:10:40.80ID:M9liQcDD
別にシェアだからって永久にサポートしないといけない訳でも無いだろうし
開発者からしたら開発コスト掛かって丸赤字だったろうし
全員負けなんだろうなあ
2018/01/11(木) 03:45:15.08ID:+lGfuofp
ペースターを擁護してるのは作者本人か?
ユーザーからしたら対応は最悪で、許されるものではない。
これ以上の開発は難しくなりました。とでもサイト消す前に一言書いとけよ。
2018/01/11(木) 04:17:28.80ID:qCgWQvTG
お前さんのペースター叩きが粘着すぎるからこのスレ見てる人がうんざりしてるんだろ
クリップボードソフトの情報が欲しいんであって叩きが見たいわけじゃ無いんだよ
自分の粘着が異常だという自覚持ってないのか
2018/01/11(木) 08:57:28.70ID:kvBzHaJz
ペースター作者は本当に酷いやつだよな
2018/01/11(木) 23:21:05.33ID:hhSoYerm
うんそうだね
世の中にはひどい人がいっぱいいるから被害にあいたくなければ自衛しようね
がんばって
2018/01/12(金) 00:37:36.66ID:BNs2XvNu
はれのひ、てるみくらぶみたいなもんだな。
被害額の大小はあるかもしれんが事件になってもおかしくないだろ。
679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/13(土) 15:15:03.82ID:FecKaMlQ
CLCLでいいじゃん

いまクリップボードに入っている装飾付きテキストを
ショートカットキー一発でプレーンにしてくれるのが
あれば乗り換えてもいいが
2018/01/14(日) 18:56:57.64ID:tCpdzDzU
CLCL 2にバージョンアップしようとして挫けて1に戻ること数回…
2018/01/17(水) 11:22:25.80ID:rgvl6c52
ペースターの質問について
連番ペーストを使うのに、現状
連番ペースト\tCtrl+Shift+R|[!K "CTRL"][!K "CTRL"][!W 250][!K "U"][!K "Q"]
としてますが、PostMessageを使った方法はありますか?
AHKで調べたPasterFrameやPaster_Tooltipに55005ポストしてもだめでした。
682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/23(火) 14:30:01.80ID:8QlxxKRs
複数PC、できればスマホ、タブレットでもクリップボード履歴を共有したいんだけど
CLCLは複数PC、スマホでクリップボード履歴を共有できる?
CliborをGoogleドライブに置いて試したが反映されない。
1Clipboardがいいというページも見たが国産じゃないんで不安。
方法はなんでもいいけど複数PC、できればスマホまで共有できる方法おしえて〜
2018/01/24(水) 11:00:35.87ID:pzlwmw9U
NOXというアンドロイドエミュならPCとクリップボード共有できるんだけどなぁ
2018/01/24(水) 19:05:31.30ID:184yBoPh
クリップボード共有なら
pushbulletとか同系のソフトでできるけど
履歴まで共有となると知らないな
685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/25(木) 20:41:28.25ID:587Y8uxl
682です
皆さんいろいろありがとうございました
苦労の末、以下のやり方で使ってみることにしました
1Clipboardをダウンロードフォルダに置いて
 SYSTEM STARTUPの設定
 キーボードショートカットを Alt + 1 に設定
 これでトラブル無く複数PCで共有できました。英語なので不安でしたが
 適当に設定したら即安定して使えました。
 だだし、ワンクリック貼り付けができないのでCliborも併用することにしました。
CliborをGoogleドライブに置いて設定で
 自動貼り付けを有効
 暗号化のチェックを外し
 保存時に履歴のバックアップを2世代
 スタートアップへ登録
Cliborが不安定なのでGoogleドライブから外してテストしましたが似たり寄ったり
なのでGoogleドライブに戻して使うことにしました。
1ClipboardのGoogleアカウントとCliborのGoogleドライブのアカウントは
別アカウントです。特に意味はありませんが私のPC環境がその方が都合がいいので
そうしただけです。
Alt + 1で 1Clipboard、Ctrl + Ctrl でCliborが起動できます。
操作性はCliborの方がいいですが不安定なのと別PCで共有できないので
別PCのものは1Clipboardを使って貼り付けます。
するとCliborに即反映されるのでそこそこ使い勝手がいいです。

CLCLも検討しましたが私には使いづらかったのでこの組み合わせになりました。

もっといい方法があれば教えてください。
それでは

 
2018/02/16(金) 05:51:30.57ID:kJSf7tKY
clipboard Extenderのようにクリップボードの履歴からコピーした文字列同士をホットキーのみで結合できるクリップボード拡張ソフトをご存知の方おられますか?
clipboard Extenderのポータブル版を使ってみたのですがなぜか結合可能な文字列が履歴の1行同士のみで実用的ではありませんでした
こちらの環境が悪いのかと違うwindows10のPCで試してみたのですが変化はありませんでした
他のクリップボード拡張にて末尾にコピー結合が可能もしくはclipboard Extenderでも複数の行にわたり結合可能な環境の方おられましたらお教えいただければ幸いです
2018/03/05(月) 12:04:49.63ID:ZefI9iJk
Win10でClipboardHistoryを使用しているのですが
エディタで履歴等を呼び出すと文字を入力する箇所に ( I が点滅している箇所 ) ウィンドウが出るのですが
マウス位置に呼び出す設定はないのでしょうか?

カーソル位置に表示に はチェックしてありますが変化がないようで
最近使用し始めたのですが、これだけ出来ないのがとても残念です。
2018/03/06(火) 10:14:45.66ID:QmVKcojc
windows10は改悪がガンガン進行し、作者さん達は地獄
2018/03/26(月) 20:50:17.60ID:Ak352W5W
ClipboardHistoryバージョンアップキタ━(゚∀゚)━!
2018/03/27(火) 07:34:36.55ID:9CJfZMoA
trojan:Win32/Azden.A!clって出るぞ最新版
2018/03/27(火) 08:38:21.68ID:TYPyfmkb
うちでは出ないよ
2018/03/28(水) 23:37:16.85ID:c4roAvFJ
ClipboardHistoryアップデートした。毎度のことながらヘルプが丁寧なのがホントありがたい
久しぶりに来たんで亀レスだけど
>>686
ClipboardHistoryでできると思うよ。ExportHistoryってコマンドを使う
何番目〜何番目の履歴を連結って形だけどね。ホットキーはアクセスキー設定すればいい
>>687
マウス位置に表示される設定が追加されてる
2018/04/02(月) 13:35:32.37ID:hbXI+SHY
ClipboardHistory Ver.1.5.1 キテタ━(゚∀゚)━!
694名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/05(木) 08:51:54.94ID:4FeZbG3J
マウスホイールで2ページずつ飛ぶ
2018/04/05(木) 09:20:56.92ID:4FeZbG3J
MacType 1回止めたら直った
2018/04/05(木) 09:42:14.03ID:4FeZbG3J
やっぱり MacType 起動すると2ページずつ飛ぶ
2018/04/06(金) 11:26:15.47ID:iAQ4OaqB
何か干渉しているんだろ
2018/04/07(土) 18:23:43.57ID:WG4ibCH7
ClipboardHistoryの初期configにある「現在時刻を全角でツールチップで2秒表示」なんだけど、
これって1000って書いてあるから1秒表示なんじゃないの?
ヘルプみても2秒は2000ってあるし。
2018/04/07(土) 18:31:02.82ID:WG4ibCH7
あと、「現在時刻を全角でツールチップで2秒表示」は
「ttH時m分s秒」ってあるけど、Hは24時間表記だから、tt(午前・午後)いらないかと思います。
今ここみてて気になったので。
2018/04/08(日) 02:02:40.43ID:JWgwYP1S
ios機器とairdrop出来ると最高なんだけど、そういうソフトって無いかな。
airdropに拘るつもりはないけど、同様のことが出来るとすっごく楽。
701名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 10:38:31.26ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1GNYE
2018/05/01(火) 17:07:25.60ID:b7DdrULv
1GNYE
2018/05/02(水) 06:00:53.84ID:M89z9x78
こういう詐欺にひっかかる馬鹿はいるの?
2018/05/04(金) 15:30:39.78ID:+GnKnGI/
Clipboard Historyってよくウィルスソフトに消されない?
マカフィーにはしょっちゅう消される。
今さっきはカスペに抹殺された。
2018/05/06(日) 12:35:52.45ID:LDrN+Sn3
>>704
消されて困るものは、さっさと除外設定するべき
MS製のWindows Defenderでも、除外設定を怠ると拡張子exeをキレイに削除して
アプリのフォルダはあるのに使えない状態にされる
2018/05/12(土) 16:49:58.10ID:UrM6gK6y
やっとカスペちゃんの誤検知直った。
1.5.1つかえるぞー。
707名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 16:39:23.36ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TYDVR
2018/05/13(日) 19:51:24.86ID:qMp9oygc
687です
遅ればせながら経歴等のウィンドウが
マウス位置に呼び出されるのを確認しました。
作者様バージョンアップありがとうございます。
2018/05/22(火) 06:59:19.60ID:vw9fyGps
ClipboardHistory1.5.1ですが、時々クリップボードが空ですと出て
貼り付けできない現象があります。
何度か貼り付け繰り返すとなおったり。
挙動が変です。
2018/06/03(日) 16:04:39.62ID:hyT6wOPA
Clipborad Historyで選択文字列の先頭に現在のクリップボードの文字を挿入ってのやりたいんですがどうすればいいですか?
テキスト修飾の引用記号挿入の>を%Clipboard%に入れ替えてみたんですが%Clipboard%そのものが挿入されてしまいます
2018/06/08(金) 05:11:15.92ID:Ur5/sGDJ
>>710
質問の意図からすると、「選択文字列の先頭」ってのは「各行の」先頭という意味だよね?
その文字列の先頭だけでいいなら、カーソル合わせてペーストすればいいわけだし
という前提で書くと、多分、%Clipboard%はRegExReplaceには対応していない。その一方で、
StrReplaceは各行の置換は対象じゃない…かな。ということで、ペースト→OKのひと手間が必要だけど、
各行先頭にクリップボード文字列 || RegExReplace | m)^ | ~INPUT
って感じでいいなら。もっとスマートなやり方がありそうな気はするけども
2018/06/08(金) 18:39:28.10ID:vFh3eBCQ
多数のファイルの名前の先頭に不特定多数の単語+半角スペースを挿入という作業があって
少しでも横着できないかな、と思った次第でありましたw
やはり%Clipboard%はRegExReplaceに対応してないのですね
ありがとうございました
2018/06/16(土) 00:25:07.10ID:HclzZn5Z
Clipboard History1.5.2出てるやん。
>・ウイルス駆除ソフトにウイルスと誤認されることがある現象の改善

カスペは誤検知後、すぐ対策してくれたけど、
McAfeeはほんとことごとく消し続けるからな。
2018/06/16(土) 20:19:01.70ID:5muKcf0i
>>698-699
1.5.2で修正入ってた。対応サンクス。
2018/06/17(日) 00:56:19.39ID:6W/pmKrG
>>713
悲報 1.5.2 たった今カスペに消される。
2018/06/17(日) 00:59:14.21ID:7JiK0Hgj
そんなの除外設定すれば済むだろ
2018/06/18(月) 08:04:28.88ID:zVKLMnzC
除外とか甘えだから。
2018/06/18(月) 23:48:41.90ID:62wGQXd2
Clipboard History1.5.2、バクかも?報告です
1-10番目の履歴を連結して貼り付け || ExportHistory | ~NULL | 1-10
AAA
BBB
CCC

1.5.1はこのように履歴が改行されて出力されますが、1.5.2では
AAA[RS][US]BBB[RS][US]CCC[RS][US]〜 という感じになります
[RS][US]はメモ帳では表示されません。エディタは設定によって違う表示や空白になりますが
いずれにしても改行はされないようです
2018/06/19(火) 12:20:46.47ID:dFxYvQc0
>>710-712
決してスマートなやり方ではないけど

・AppendFile用テキストファイル(たとえばAppend.txtなど)を作成
・以下のそれぞれ違った動作をする項目2つを任意のダイレクトキーへ書く
 1.RegExReplaceで選択部の各行先頭へ文字列%Clipboard%付加→AppendFileでAppend.txtへ書き出し
 2.Append.txtをPasteFileで呼び出し→StrReplaceExで%Clipboard%を実際のクリップボード文字列へ変換して貼り付け

  *「HELP>その他の機能>ダイレクトキー」のページ、"項目の追加"という項より引用
   >・1つのホットキーに対して項目を複数登録すると、各項目を順次実行
   つまり1つのキーへ2つの項目を書けば一連の動作のように順に実行してくれる、ということ

これでホットキーを押した時に希望通りの動作をするはず
ただし 実際にキーボードを押したら動作するけど 同じconfig.txtの定型文メニューへ"KeyStrokeでホットキーを送信する項目"を書いたりしても動作しない
なので定型文メニューから動かしたい場合は別途Sendkeysアプリなどを用意し、パラメータ付けてRunさせる必要がある

sendkeysの詳細情報 : Vector ソフトを探す! - https://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se250664.html
2018/06/28(木) 22:28:38.20ID:5cElxQMS
Clipboard Historyなんだが
Everythingフォアにいるとctrl二度押しても選択できる状態にならないんだが

なんか設定あるのかな?
721名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/29(金) 10:03:50.71ID:ukrMLxlH
やばい
https://www.virustotal.com/#/file/5ed30d05d5a2faf41730aafcc5a3e90c7a2eae67c28220031d9c936ac1a207d1/detection
https://www.virustotal.com/#/file/a836c1fbb2516efac3df8e02cbdbc43e70ba8263ee45208233339e37dc4a3ebb/detection
2018/06/29(金) 23:41:09.00ID:bffVGplN
あまりあてにならない場合もある
誤検出されるような要因があると複数でひっかかる

ただ、油断は禁物
2018/06/30(土) 11:16:28.39ID:p+fi+eIF
>>721
過去バージョンも入れると以下の通り。
Kasperskyの俺は、151で止めてる。152は消されるからな。
除外リストにいれてしまうと、ほんとに感染した時に検知されないから、悩みどころ。

ClipboardHistory_145.zip
2 / 60
https://www.virustotal.com/#/file/1beb86f68ea4a3d39bd1175daaeb6b0a0d266b43660d89646718393ce68ae24a/detection

ClipboardHistory_151.zip
14 / 62
https://www.virustotal.com/#/file/de0d157356b784109e947c3a6c6a0369210bad69ab7c5ea15748122578c80a38/detection

ClipboardHistory_152.zip
34 / 62
https://www.virustotal.com/#/file/f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8/detection
2018/06/30(土) 19:58:10.60ID:z58rWlGU
ToMoClip ver.4.0.0 → ver.4.0.1
2018/07/01(日) 08:52:18.14ID:kt4kvBEi
ESET だとこれまで警告されたこと一度も無いや > ClipboardHistory
2018/07/01(日) 16:21:14.90ID:g+VGCUgz
ArtTips 8.21も除外してないと実行ファイル消されるな。
文字列選択してWebブラウザで検索する奴が引っかかる。
727726
垢版 |
2018/07/01(日) 16:23:02.91ID:g+VGCUgz
カスぺね
2018/07/02(月) 03:52:56.29ID:+KIXAork
俺の自作ネトゲー用チートツールも、除外していないと消されるw
2018/07/02(月) 20:19:20.77ID:aexbWxjT
やっぱフォーカス外さずにポップアップメニュー出す奴は他プロセスのメモリに入り込むから検出されやすいのかな
2018/07/02(月) 22:57:34.04ID:tKBkqtnk
個人的にはPAP対応はかなり必須ポイントなんだけどなあ。そんなにないんだよな。
ペースター
Clipboard History
CLISM excellent
clipex
クリップストレージ
2018/07/07(土) 16:03:36.95ID:n+Bv8h0s
>>723
https://www.virustotal.com/ja/file/f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8/analysis/1530946353/
ClipboardHistory_152.zip
検出率: 35 / 61

現状この状況だが、kasperskyでは消されなくなったよ。
2018/07/08(日) 02:17:29.12ID:QNrCxLhP
検出率高いな
ClipboardHistoryってAHKのをEXEにしたやつだったと思うけど
そういうのは検出されちゃうもんなのか?
2018/07/08(日) 04:45:04.96ID:ZLesTLna
1.5.1と比べると悪化してるから、1.5.2で以下を行ったのが、裏目に出たんかもな。
挙動が変わったから、またウィルス認定されるようになったのかも。

・ウイルス駆除ソフトにウイルスと誤認されることがある現象の改善
734名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 23:35:45.15ID:fHidC5+t
Windows10 pro ClipboardHistory 1.5.2 キーボード入力時に「u」が連続入力されるように
なってしまいました。

ClipboardHistoryを停止させると直ります。
2018/07/17(火) 04:32:16.91ID:u3Fx6QfD
>>734
自分の設定とか見直し
他のソフトとの干渉かもしれないので、停止してテスト
2018/07/28(土) 06:26:26.25ID:d/+5h4fI
>>731
https://www.virustotal.com/ja/file/f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8/analysis/1532726580/
SHA256: f20a1bec84285047e646f7f39563f0077b7a710d2a6a6701c88f14b7e429a2f8
ファイル名: ClipboardHistory_152.zip
検出率: 23 / 60
分析日時: 2018-07-27 21:23:00 UTC (2 分前)

だいぶウィルス対策ソフト側で対策されてきたっぽい。
いいソフトなのになあ。
2018/08/07(火) 08:48:22.37ID:j60HNcZ9
ClipboardHistory と Clibor どちらがお勧め?
Cliborは、名前が嫌いなんですけど。。。
2018/08/07(火) 14:27:41.03ID:AWOYHQ2u
>>737
使いこなせるなら
ClipboardHistoryオススメ
2018/08/19(日) 23:25:02.78ID:eUxi74Nz
クリップボード履歴を出して、1回貼付け作業をすると
普通はクリップボード履歴が閉じてしまいますよね

これを閉じないで、ESCなどのキーを押すまでは履歴を出し続けてくれるソフトはないでしょうか?
2018/08/20(月) 08:58:51.13ID:1vEDpBCl
>>739
Clibor なら
設定 → 画面表示制御 → タブをダブルクリックで〜にチェック入れておいて
Clibor を呼び出した後にクリップボードって書いてあるところをダブルクリックでずっと表示
閉じるのは同じくクリップボードって書いてあるところをダブルクリック
2018/08/20(月) 16:39:55.30ID:3FPYD4Li
>>740
Clibor素晴らしいですね、乗り換えました!
この機能がClipboard Historyにもあればいいのに…

個人的に、Clipboard Historyの良い所は
「貼付後クリップボードに残さない」を選択できることですね
逆にこの機能がCliborにはないので一長一短です
2018/08/20(月) 16:53:27.52ID:t8m3v1Fe
>>741
ちな
その機能はどういう用途で使うの?
743741
垢版 |
2018/08/20(月) 17:06:43.00ID:3FPYD4Li
すみません!
Cliborでもできるようです
貼付後クリップボードに残さないのは
貼り付けるたびにコロコロ順番が入れ替わってしまうのを防ぐのに有効と思います
2018/08/25(土) 23:55:54.82ID:VmMgdahn
>>741
CLCL以外にもその機能あったんだ
2018/08/28(火) 17:43:15.59ID:OtlyE1MO
Clibor使わせていただいてるのですが

> クリップボード監視の停止(再開)

をホットキーで行うことはできないですか?
作者さんにメールしても返答がないもので
2018/08/28(火) 18:58:49.81ID:ayBL3coF
>>745
細かいホットキーの設定はCliborだけじゃできない
公式ヘルプ「マウスジェスチャとホットキーの使用例」にあるようなランチャーソフトで
起動パラメータに「/cs」を指定すれば切り替えできる
2018/08/28(火) 20:23:50.83ID:OtlyE1MO
>>746
なるほど。
しかし…
Cliborが起動している状態で、パラメータに「/cs」を指定してClibor.exe起動しても変化がありません
試しに、Cliborが起動していない状態でも同じことを試しましたが、これも効かないようです(起動はします)
そちらの環境では切り替えできていますでしょうか?
最新版&Windows10 64bitです
2018/09/20(木) 08:33:18.88ID:VofoYUtc
ahkでクリップボード監視して正規表現置換するスクリプト常駐させておくと

https://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E5%90%8C%E5%A3%AB%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%82%E3 ... BF%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%82%8C%E3%82%93-ebook/dp/B07GFR7XCW
 ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GFR7XCW

のように自動的に変換されて良い
2018/09/21(金) 14:19:59.96ID:To58DVtu
>>748
ブックマークレットの方が楽
2018/09/22(土) 09:24:50.72ID:70dENxvq
必要なときにkonozamaCutter使ってるわ。
2018/09/23(日) 06:29:24.50ID:mcvWtoH4
>>748
Clipboard Historyのヘルプにそういうのが載ってる
自分はそれをほんの少し改変して、[テキストコピー時の自動処理]に組み込んでる
通常のコピー動作(Ctrl+C)で短縮されるのが楽でいい所
2018/10/05(金) 21:20:52.03ID:S04Zvf85
気がついたらシンプルモードの表示がちょっと変なんだけどこれってオマ環?
Windows10 Pro x64 1809
ClipboardHistory 64bit 1.5.2
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org551224.png

選択中の印? のとこが以前はこうじゃなかったはず……
2018/10/08(月) 10:47:52.18ID:VRLA2iNT
未だにペースターを使っています。
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-yoshida/20080518/1211072477
こちらに載っている、AmazonのURLの短縮

AmazonのURLを短縮 | [@! s|^.*\/(\d{10})\/.*$|http\:\/\/amazon\.jp\/dp\/$1\/|]

が使えません。どのように変えればいいのでしょうか?
2018/10/08(月) 11:14:41.10ID:VRLA2iNT
最新バージョンはここからダウンロードできます
http://web.archive.org/web/20151126052519/http://www.vector.co.jp:80/download/file/winnt/util/fh660976.html
2018/10/08(月) 15:23:58.15ID:62aQaD/Y
>>753
Amazon短縮URL(簡易版)|[@ s!https?://www.amazon.co.jp/.*/dp/(.*?)/.*!http://www.amazon.co.jp/dp/$1/!kgm]
Amazon短縮URL(詳細版)|[@ s!https?://www.amazon.co.jp/.*/dp/(.*?)/[\w/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+!http://www.amazon.co.jp/dp/$1/!kgm]
2018/10/08(月) 16:44:59.45ID:VRLA2iNT
>>755
ありがとうございます。
2018/10/08(月) 17:55:09.02ID:QdUQ/FxH
夜逃げペースターなんかより、ClipboardHistoryのを知りたいわ。
2018/10/18(木) 11:40:20.88ID:SMtRyHhv
履歴一覧が表示されている状態で、

Clibor → TABキーを押す
Clipboard History → U-Eと押す

で、検索ボックスにカーソル移動して検索語入力できるけど、
キーを押すことなく、直接検索語入力して検索できる拡張ソフトはご存じですか?
2018/10/18(木) 21:48:15.65ID:Qth1rOdC
>>758
Clipboard Historyはクリップボードマネージャー(履歴)がそうじゃないか?
駄目ならClip.net
2018/10/18(木) 23:44:36.27ID:abVgo8el
ToMoClipならルール編集か設定貼付編集に
m/(https?:\/\/www\.amazon\.co\.jp\/).*(\/\w{10}\/)/$1dp$2/;
2018/10/19(金) 00:41:34.61ID:Y+KhVTUN
お気に入りからスレ表示して更新せずに書き込んじゃった
>>758
ToMoClipだと日本語入力ONなら検索できるけど
FとGキー同時に押してMigemoインクリメンタルで検索すると早いかも
762名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 20:36:09.16ID:dRo50Nb6
CLCLって新しい奴PWPW使えないじゃん
今更更新すんなよゴミがw
更新するならPWPWも責任もって対応するか
PWPW作者が責任もってアップデートしろカス
2018/10/26(金) 00:41:38.51ID:r3fNFlBr
>>752
自己レスです
Win10 1809 にしているし ↓↓↓↓↓ が該当するのかなぁ?
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072961811.html


>>757
こういうの?
AmazonURL短縮 || <#clip,,#clip> || RegExReplace | i)(?:www\.amazon\.(co\.jp`|com)/(?:.+/)?(?:dp`|product`|asin)/([a-z0-9]{10})(?:[/?][^ '"]+)?) | www.amazon.$1/dp/$2/ || AddHistory

その都度有効無効にするとかなければ、Config.txt の
@DirectHotkey=ONCOPY,1
の行の後、次の@から始まる行までの間に書いとけば良いんじゃないかなと思うけど、
独立項目にするかどうかはお好みで
2018/10/26(金) 08:25:39.59ID:pPMVfiY6
モンハン上位素材ワロス
2018/10/26(金) 08:26:37.25ID:pPMVfiY6
>>762
あれはソースコードが公開されている
作者さんは、お前の好きなように改造できる超親切な人
2018/11/10(土) 21:41:19.13ID:kyp9f8CA
>>752,763
自己レスです
どういう訳か問題解消して とーふ? が正常な 矢印 で表示されるようになってました
お騒がせしました
2018/12/09(日) 22:04:31.32ID:KXpDQGyH
常にクリップボード履歴のウィンドウを表示しておけるのはCliborだけ?
他にあったら教えてください
768名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/11(火) 01:29:30.27ID:aEg/zbT6
コピペテキスト修飾除去の正規表現で、
2ちゃんからコピペしたものから、日付と時刻から後ろの部分を削除したいのですが、そういうことは可能でしょうか?

↓こういうのを
2018/12/08(土) 15:47:38.70 ID:kMWmwmYr0.net
2018/12/08(土) 15:56:51.78 ID:zn8ChMTpd.net

2018/12/08(土) 15:47
2018/12/08(土) 15:56
↑こうしたいのです
2018/12/11(火) 08:45:11.96ID:Fb+3Ue4J
>>768
普通にテキストエディタの正規表現で
置換したら駄目なの?
2018/12/11(火) 09:27:47.76ID:wDnjYWKD
>>768
可能です
ただ、クリップボード拡張ソフトでやること?とは思う
771768
垢版 |
2018/12/12(水) 18:05:02.92ID:+vR/pV2g
>769
>770
レスありがとうございます。

俺には親がいないので、2ちゃんに限らず、生活する上で役立つネットの情報を
eMemoPad2というツリーメモにコピペして資料を作っています。

その際、コピペテキスト修飾除去にて、カナと英字と数字を、全角から半角に自動変換してコピーしています。
(こうすると文章がコンパクトになる)

それと同じ感覚で、コピペした瞬間に「秒とIDの部分」がパッと消えちゃえば楽だなぁと考えました。後で読み返すのに邪魔でイヤ。
この「資料作成作業」は夜寝る前にやることが多いので、できるだけ手間が省けるとありがたいのです。疲れて眠いから。

「2018/12/08(土) 15:47」といった日付の後ろに、
自分で「注意書き等」を書き込んだりするので「余白があってほしい」という理由があります。
今はいちいち手動で消してます。
ささいなことですが、自動化できたらグッと作業が楽になります。

でもこういうのは、この手のソフトで想定している使い方ではないんですかね
今ひさしぶりにコピペテキスト修飾除去を最新バージョンにしたら、
「正規表現による置換を行う」の項目に「テンプレートから選択できる」とあり、
そのテンプレートというのが
(^.*$)→//$1
(^.*$)→'$1
(^.*$)→\t$1   といった小さな置換ばかりでした。
たぶん、俺の目的としてる正規表現の記述はきっともっと長々となっちゃいますよね。
俺にはチンプンカンプンで書けないけど
2018/12/12(水) 18:35:16.26ID:E8aqHxju
(^.*$)  顔みたい
2018/12/12(水) 18:36:11.82ID:W0aTf7mF
使うのがはじめての初心者でも正規表現の入門サイトを1時間もよく読めば
必要な正規表現がわかる
そこから自分の使いたいアプリでの適用方法に試行錯誤するので30分
長くても1時間半程度の学習でなんとかなる話
正規表現は他でも応用が効くので損になることはない

まずは試してみるべき
2018/12/12(水) 20:57:11.62ID:ygja8A0w
>>771
正規表現道場 Part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1348048723/
とか行ったら?
775768
垢版 |
2018/12/13(木) 15:32:36.49ID:ifQkst7p
ありがとうございます。

>773
勉強してみます!

>774
Regular Expression(正規表現) Part14
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1489511075/

ここが質問を受け付けてくれるようなので行ってみます!
776768
垢版 |
2018/12/13(木) 18:11:46.16ID:PqmSlTZt
>773さん!あんたすげえよ!
773さんのレスを読んで、返事を書いてから、
「サルでもわかる正規表現入門」というサイトの説明を読みながら、
2時間くらい、なんとなく正規表現のまねごとみたいのを書いてたら、問題が解決できちゃいました!

この↓記述が正式に正しいのかはわかりませんが、

「^.*:.*投稿日:|:......ID:.*.net$」

これ↑をコピペテキスト修飾除去にコピペしてみたら、、、

「1 名前:U-名無しさん [sage] 投稿日:2018/12/11(火) 16:20:52.63 ID:UV/Ogu530.net」
↑が、

「2018/12/11(火) 16:20」←こうなりました!すげえ!ほとんど悪戦苦闘しないで解決

うぉぉお!俺は感動している!なんてラクチンなんだ!
ママチャリを、昔ながらの前輪ダイナモライトの奴から車輪の軸?で発電するヤツに買い替えたとき以来の衝撃だ!

ありがとう!そしてありがとう!
2018/12/23(日) 20:10:46.94ID:HW8JNXcx
自己レスです >>766
ClipboardHistory の Ver.1.5.3、12/14 にキテタ
・Windows10(2018 october update)でシンプルモードのカーソル表示が文字化けする問題を修正
の変更が入ってカーソル表示が細めの三角だったのが矢印に変わった

自分では 1809 で気がつくと問題解消してたけど、他の環境では表示が変なままだったんだろうか?
2018/12/23(日) 23:00:18.32ID:QBiiq4g/
>>777
ほんとだ。
どうせしばらくはウィルス対策ソフト(カスペ)に消されるんだろうなと思って、展開したら案の定消されたわ。
毎度のことながら、どの辺が誤検知原因なんだろうか。
2019/01/13(日) 17:27:47.38ID:fam2kQTL
Windows10 1809 でWindows10クリップボードの履歴が
付いたけど、ClipboardHistory と併用できますか?
2019/01/14(月) 09:52:04.52ID:aWiXZn/H
https://www.virustotal.com/ja/file/0ecc7f94ff6e5b83ad8c87e1446243ba4d7078155e3b81e770f933e6bf987d91/analysis/1547426994/

ある意味、最強
2019/01/16(水) 21:43:54.71ID:9gWxRioQ
ClipboardHistoryのVer.1.5.3のスクリプトをahk2exeでexe化したら
引っかからんみたいだな
配布版はUPX使ってるとかなのか?
782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/20(日) 17:16:42.79ID:Znm1iiRJ
ToMoClipでコピーしたテキストの最後に、決まったテキストを
貼り付ける、設定を教えてください。
2019/02/03(日) 11:39:37.70ID:20T0MXXw
いつになったら、誤検知判断解消されるんだよ。
https://www.virustotal.com/ja/file/a41c32fe3387a4432cb2373cf893932648e6cde7b39ee82f0a7556746c2b6494/analysis/1549161486/
2019/02/03(日) 17:09:44.15ID:G5lUGxWA
除外設定しとけばいいだけだろ
2019/02/19(火) 21:46:31.10ID:QUL2rPMN
他のクリップボード拡張の作者がしつこくウイルス報告してるんじゃないかな
2019/02/19(火) 22:46:20.21ID:svbiRilm
こう言っちゃなんだけど今時クリップボードソフトなんて使ってる方が珍しいだろw
2019/02/19(火) 23:19:02.71ID:7X0mMoBX
ペースターの作者の嫌がらせやったんやな。
2019/03/10(日) 11:58:05.35ID:ljWwys3S
>>783
朗報
ついにカスペルスキーからnot a virus判定を受ける!
McAfee や Symantecは完全クリーン判定。

なお、TrendMicro や Microsoft は今だウィルス判定の模様。
2019/03/10(日) 17:57:50.56ID:M9NGPalO
Clipboard History 1.5.3 を Windows10で 使ってる
RecordMethod は SuspendHistory のようにメニューに出して使えないのかな?

excel でセルをコピーする時に中身だけほしい時には Ctrl+C、
諸々込みでセルをコピーする時に Ctrl+Ins or マウス、
のように使い分けたい時に RecordMethod をメニューで切り替えられると便利だけど、
設定からの変更なのでちょっと不便

できるのを見落としてる?
2019/03/11(月) 12:56:14.09ID:zTvDebG/
>>789
自己レスです

履歴取得モード切り替え || Run | 置換するバッチファイル || Wait | 800 || Reload

みたいな感じで @RecordMethod=0 と @RecordMethod=1 を切り替えて望む動作ができました
wait をデフォルトより入れとかないと上手いこと行かないのはPCのスペックがショボいせいなんかな……

ともあれ、これで excel の作業が捗るっ!
791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/16(土) 21:36:56.55ID:GRiQ9BOQ
CLCLで落ち着いてるわな。Alt+Cで画像まで遡ってくれるから

俺的はこれで有用
792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 10:02:58.10ID:/0XYIUbD
Windows 10 1809の新機能「クリップボード履歴」と
Clipboard Historyは、共存できますか?
2019/04/03(水) 15:02:29.91ID:5jZDqpqw
ペースター 7.00
2019/04/03(水) 19:15:41.98ID:Ykv+all7
おお、復活したんだ
早速使ってみたけど慣れちゃったせいか
Clipboard Historyでいいかな
2019/04/03(水) 21:37:08.49ID:dMGmQFKG
>>793
エイプリルフールネタかと思ったらマジだった
早速オータム西野さんに要望でもだすか

ペースター
ttp://www.autumn-soft.com/paster.htm
ttp://www.autumn-soft.com/paster.htm#download

■主な変更点
□シェアウェアからドネーションウェア(カンパウェア)へ
□動作対応OSがWindows 8以降へ
2019/04/03(水) 22:32:38.41ID:mYucoGth
Σ( ̄□ ̄;)!!
2019/04/04(木) 17:18:57.26ID:PtjtHuvH
いつまたドロンするか分からんヤツのソフトなんて使えない。
2019/04/06(土) 12:22:07.49ID:KL0s9qHy
Clipboard Historyに移行済みでもうペースターいらないけど、
ペースターが復活した影響で、Clipboard Historyの開発が終わってしまわないか心配。
2019/04/06(土) 15:13:37.42ID:ruPi2tLL
開発が続くなら、トリプルプッシュ、にも対応して欲しいな
ctrl押しながら何かより、右shift→右shift→右ctrl みたいにもできる方が楽
3つ目のキー判定待ちにちょっと間が必要になるだろうけど
2019/04/07(日) 12:14:53.74ID:LSALzADa
ペースターがわざわざ復活したけど、そのうちシェアウェア化するんじゃないか?
いきなり失踪しておいて、いきなりシェアウェア復活だと非難買うから、いったんフリーにした。
そのうち、ほとぼりがさめてユーザが戻ってきだしたら、シェアウェア化するとか。。。
ないよね??
2019/04/08(月) 07:43:41.79ID:edQOSU6Q
>>800
そうなるに決まってる
金なくなったから再開したんでしょ
シェアをフリーでわざわざ再開するってそれしかない
2019/04/08(月) 08:01:54.25ID:lnzFDMom
金の問題なら失踪なんてしないでシェアウェアで公開しとくだろ
というかそもそも儲かってたとも思えない
PC用クリップボードソフト買う人なんてまず居ないわ
昔からフリーで色々あるジャンルだしな
2019/04/08(月) 09:49:36.60ID:xHxkqkoJ
かけらも信用できない
2019/04/08(月) 18:49:36.75ID:0UlJOM1X
事故で記憶喪失になってたのかもしれないじゃないか
2019/04/09(火) 21:49:10.57ID:n0/LjYwe
ワイは買ったけどな
ctrl2回押しでシンプルなUIが良かったので
ただ1,000円以上は出せんわな
2019/04/10(水) 19:56:30.34ID:li4wLDjl
ペースター試したけど、Becky!で使えないよコレ
Clipboard HIstoryに速攻戻したわ
2019/04/10(水) 20:12:19.06ID:VWD1cDgS
長年Becky使ってるけど問題なく使えるぞ
2019/04/11(木) 03:10:31.88ID:HwEVurY/
ペースターは絶対使わない。
2019/04/11(木) 07:23:41.06ID:mB4TrFcj
Win7なので使えない...orz
2019/04/11(木) 08:30:04.09ID:NRDsBZmQ
絶対に許さない 絶対にだ
2019/04/12(金) 20:44:46.98ID:r0BDXgFx
ペースターって 32/64bitアプリを混じって使用してると使えるのと使えないのが混在して面倒じゃない?
ファイル名を変更するときペースター呼び出すと入力状態が解除されたりして
その点、Clipboard HIstoryは64bit使用してれば32bitアプリでも問題なく動作するからこっち使ってるけど
設定の書きやすさというか見やすさはペースターの方が好き
2019/04/13(土) 02:44:54.13ID:V7XCvNFC
ペースターは課金したユーザーに対して何の連絡もなしに突然サイト閉鎖したんだぞ。

よくもしれっと復活できたな。
2019/04/13(土) 07:10:18.74ID:Pu7fJU+i
>>807
Windows10 x64 でペースターもx64版使ったけど、
Beckyのメール作成でペースター呼び出しできないよ
2019/04/13(土) 19:40:47.50ID:AN+Z1X49
Beckyで履歴も定型文も普通に出るぞ
というかメニュー出すだけなのにBeckyだけ使えないなんておかしくね
2019/04/14(日) 06:06:00.31ID:ZabCvMPm
ウチの場合x64版は、Win10を再起動したら呼出しできなくなる。数回試みたが駄目でx86を使っている。こっちは問題なし。
2019/04/15(月) 21:30:43.82ID:RDUZD4yZ
>>812
更新停止するにしてもvectorのファイルぐらい残しておいたら良かったのにと思う。
たぶん精神的に病んでたじゃないかと思う。
2019/04/15(月) 22:09:56.99ID:JjrXsSx4
どうせまたブチ切れて配信停止するだろうな
2019/04/15(月) 23:07:48.42ID:SPWEYxuG
病んでる奴のソフトなんて怖いわ。
何を仕込まれるか分からん。
2019/04/16(火) 15:18:36.67ID:HqFn6p6h
>>812
しかも再開の連絡もなし。
課金したときのメルアド生きてるけど、復活してるの、きのう知ったわ。

顧客リストとか捨ててるんじゃないかな。
誰が金払ったか、もうわからないから、カンパウェアに変更と。
2019/04/17(水) 02:56:31.71ID:nJK6RHsH
>>802
クリップボードソフトというよりほぼ、汎用の定型文貼り付けと計算機、簡単に編集しやすいコンテキストメニュー
みたいな感じになってるかな。
クリップボード履歴は忘れた頃に残っていて便利みたいな。
2019/04/17(水) 04:58:01.82ID:mVjB01kV
課金したユーザーに対して最低限のマナーもなかった。
ペースターは糞。
822
垢版 |
2019/04/20(土) 22:34:52.69ID:pYrDr8l2
おっそうだな。ペースターの信者っキモイ。
823
垢版 |
2019/04/20(土) 22:37:04.62ID:pYrDr8l2
ペースターの作者は社会に対する耐性が無いんだろうな。
沸点が低いってゆうか、包丁振り回すようなタイプ。いわゆるハッタツw
2019/04/21(日) 03:21:05.52ID:bjKWB6hv
お大事に
2019/04/21(日) 23:28:14.73ID:PGpAUzq1
使い勝手はどうなのよ
2019/05/06(月) 05:37:27.37ID:yXseRDyq
ペースターWindows7で使えないのかぁ・・・
過去バージョンもダウンドーロできるようにしてほしいなぁ
827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/06(月) 07:18:43.64ID:rSlr5YmS
もうClipboard HIstoryに慣れたので、Clipboard HIstoryの
アップデート継続を望みます。
2019/05/06(月) 08:06:22.95ID:2Zy9uYWN
最近はスマホのせいか、アプデに拘る人が増えてる気がするな
2019/05/08(水) 08:40:57.69ID:0kzMnx55
ペースター、Windows7で使える最終バージョンも
公開して欲しいものですねぇ・・・・・
2019/05/08(水) 09:13:43.40ID:ebEZJ+eO
>>826,829
6.56 for 7/Vista
ttp://www2.axfc.net/u/3953145/4PI66TsF0 64bit版
ttp://web.archive.org/web/http://ftp.vector.co.jp/66/09/2750/pstr656.exe 32bit版
6.50 for XP
ttp://www2.axfc.net/u/3618256
2019/05/08(水) 12:03:33.20ID:0kzMnx55
>>830
神様ありがとうございました!!
2019/05/10(金) 09:31:14.06ID:bNkkV4/a
ペースターVerUP
作者さん乙です
ttp://www.autumn-soft.com/data/pstr702_x64.exe
ttp://www.autumn-soft.com/data/pstr702.exe

Ver7.02 (2019/05/09)
□新しく、LIFOペーストモードを追加しました。
  現在のFIFOペーストモードは「キュー(先入れ先出し)」という構造ですが、LIFOペーストモードは「スタック(後入れ先出し)」という構造になります。
□[テキスト変換]のタグにBase64形式でのエンコード/デコードを追加しました。
  これは、選択されているテキストだけでなく、既存のファイル(画像ファイルやPDFファイルなど・・・)を選択して変換することもできます。
□スタックメニューのその他のコマンドにある「連番ペースト」や今回追加した「LIFOペースト」にショートカットキーを設定できるように拡張しました。
  設定は、[ペースターの設定‐スタックメニュー2]ダイアログで行います。
□カスタムメニューやスタックメニューを呼び出す時に使用するショートカットキーの選択肢に[AppsKey]キーを追加しました。
  [AppsKey]キーというのは、一般的なキーボードでは右側の[Alt]キーと[Windows]キーの間(または、右側の[Alt]キーと[Ctrl]キーの間)にあって、
  ポップアップメニューのようなアイコンが刻印されているキーです。
  デフォルトでは、アプリで作業中にマウスの右ボタンを押した時に表示されるポップアップメニューが表示されます。
□[正規表現によるテキストの置換/変換]のタグの説明が古くなっていたので、書き直しました。
□[PerlやRubyプログラムの実行]のタグの説明を書き直しました。
  特に日本語処理について、Shift-JISやUTF-8の扱い方を解説するサンプルコードを追加しました。
□Ver7.00で追加・仕様変更した[テキスト変換]のタグや[PerlやRubyプログラムの実行]タグが、パイプ変換のタグの中で使用できなくなっていてバグを修正しました。
2019/05/10(金) 19:50:04.69ID:bNkkV4/a
ConvTool for 7 Paster User
ttp://pastebin.com/raw/Q1cgxDTX
2019/05/11(土) 02:35:36.60ID:cz1yRUPF
>>782
思いっきり亀だが
タイミングと対象で設定場所が違います
コピーした時クリップボードに保存されたテキストの最後に決まったテキストを挿入なら
コピールールの編集に
s//$0決まったテキスト/;
を貼り付けて書換をチェック、そのほかを任意で設定し追加で完了
2019/05/11(土) 09:33:15.02ID:bzoli1Xe
>>833
どうやって使うの??
Windows7でも使えるの?
2019/05/11(土) 10:05:13.10ID:9rqo0OhO
>>834
亀がしゃべった!
837833
垢版 |
2019/05/11(土) 10:51:13.55ID:Nrxp5ucW
>>835
> ConvTool for 7 Paster User
のタイトルがまぎらわしかったですね。ごめんなさい。<(_ _*)>
Win7ユーザーはペースターから見捨てられたので新機能のBase64エンデコが使えない
なのでPowerShellで代替スクリプトを作成しています
あとペースターで変換できない機能をおまけでつけています
使い方はスクリプトファイルをご参照ください
2019/05/11(土) 12:47:30.93ID:7nx71oBA
Win7なんか来年1月でサポート切れるんだから、これからどんどん切り捨てられるよね。
2019/05/12(日) 15:21:35.57ID:Z+xnO3+E
ペースター x64 Ver7.02は、紙copiが常駐していると呼出しができない。ウチでは。
840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/19(日) 13:25:56.24ID:us+dsPeV
ArtTipsさえあればいい
PCリカバリやってしみじみ思った
2019/05/19(日) 15:53:37.67ID:aMEb2+qo
ArtTips更新来ないかなー
2019/05/19(日) 16:24:09.26ID:Ml4dDxhA
令和対応は手動
2019/05/29(水) 19:56:56.15ID:KQbCuZRB
CLCLを使っている者だけど保存してた内容が全部消えて今日コピーした奴しか表示されないんだけどなんで?
どっかに今までコピーした内容のファイルとかバックアップされてないの?
2019/06/01(土) 09:57:13.58ID:XXTRDAIt
ダークモードになるクリップボードはありませんか?
CLCLを使ってますが絶対ならない(対応しない)と思うので
保存(画像含む)と検索ができれば
2019/06/02(日) 06:58:20.94ID:VhsY+qBk
.o0(ダークモードって何?
2019/06/02(日) 07:10:35.70ID:epWXPPWx
スマホアプリだったら設定によくあるけど
背景黒に灰色文字とかそういうの言ってるんじゃないの
2019/06/02(日) 08:45:17.89ID:YoqU7smU
Windows側の設定で
全てのウィンドウをダークモードじゃ
駄目なのかな
2019/06/15(土) 23:27:34.89ID:1GJPtHVh
Clipboard Historyの履歴の検索・表示ウィンドウの表示位置をアプリ再起動後も記憶してほしい。
毎回移動させるの面倒。
2019/06/22(土) 22:52:20.17ID:ZQToJfVK
ショートカットキーを押して履歴を出すのではなく
常時クリップボードの履歴を表示しておけるソフトないでしょうか
2019/06/22(土) 23:12:08.34ID:gNDL8Dg/
>>849
CLCLならWindow状態で
ヒストリー見れた気がする
2019/06/23(日) 12:30:00.56ID:oaFz4g2S
>>849
ToMoClipはデフォでその挙動
D&Dで出し入れも出来て便利
2019/06/23(日) 17:59:03.71ID:+p/Z4Mwt
>>850-851
ありがとうございます!
2019/07/25(木) 20:29:15.80ID:awwAF8Dt
Clipboard Historyがひっさしぶりにバージョンアップしてた。Ver.1.6.0リリース
あざまし。
2019/07/27(土) 15:59:10.62ID:7qhSE8vK
v1.6.0 来てたんだ
unicodeエスケープ がお手軽になったのが嬉しい!

密かに期待していた、トリプルプッシュ、RecordMethod 切り替えコマンド(>>790 みたいな
外部のスクリプトを利用しない)、が無かったのは、やっぱニッチ過ぎたかw
2019/07/29(月) 06:53:59.52ID:Zt8MZe5T
PCが不調でクラッシュして以降、TomoClipでコピーした文字が全部透明で何も見えない…
色設定をいじっても症状変わらず
元フォルダを全削除して新たにダウンロードしても症状変わらず
どうすりゃいいんだ、これ…
他のコピペソフトは全部Tomoに比べて使いづらいし
どっか元のレジストリか何かを削除しないとダメなのか…
2019/07/29(月) 07:16:49.94ID:bnnE5OX5
検索したら
> レジストリは使用していませんので、

> ToMoClip終了時 tmc.dat (設定ファイル)と tmc.bhd (履歴ファイル)が
> インストールされたフォルダか%APPDATA%\ToMoClipフォルダに作成されます
ってあったから後者を削除すればいいんじゃね
2019/07/29(月) 08:21:21.94ID:SJGNgJhk
iniファイルをバックアップしとけばいいよ
というよりたいしたデーター量じゃないから俺だったらまるごとやっちゃってる
2019/07/29(月) 08:43:31.60ID:Zt8MZe5T
>>856-857
素早い反応&指摘、乙!
指摘の通り、APPをたぐって削除して、再インストールで上手く出来た
日常的にめっちゃ使っているので、本当に助かった。有り難う!
2019/07/31(水) 07:55:43.93ID:66lQ++76
CLCLのプラグイン一通り使ってみたけれど、リッチテキスト形式を追加するプラグインだけ
やり方が違うのかなんか上手く動かない。。
2019/08/01(木) 07:26:34.88ID:ZC+MUKBc
CLCLのビューアで画像を選択している時に、右ペインに表示されている画像を
画像編集ソフトでいうところの「てのひらツール」みたいに、表示したい範囲を
マウス操作でぐりぐりと直感的に動かせるようなプラグインってあったりしませんか?
2019/08/03(土) 22:11:38.68ID:20HvneIi
Clipboard Historyのヘルプの例にある
『あいうえお』をクリップボード内の文字列に置換 || StrReplaceEx | あいうえお | %Clipboard%

って、あいうえおって文字列を選択した状態で、このメニューを選ぶと、クリップボードの中身に置換されるのかと思ったけど、違うな。
こういう仕様なのかな?1.6.0で確認した。1.5.3も同じだった。

例えば、下記の文字列全体を選択して、このメニューを選ぶと、あいうえおが選択中のこの文字列に置換されて下記になる。

(動作例)
『あいうえお』をクリップボード内の文字列に置換
↓上記を実行↓
『『あいうえお』をクリップボード内の文字列に置換』をクリップボード内の文字列に置換
2019/08/06(火) 08:36:48.11ID:sli+7vVo
>>861
逆に聞くけど仮にあなたの言うとおりの
意味不明な挙動する機能って
どういうときに便利なのw
2019/08/10(土) 09:53:38.57ID:++5NiRHS
>>862
便利も何も、想定通りに動いてくれれば、作れた処理ができなかっただけですわ。
ファイル名を選択して、ファイル名の末尾にクリップボードの中身を貼り付ける処理を作ろうとしたが、失敗した。
2019/08/14(水) 14:37:56.24ID:mnhem2qd
>>863
その機能はまさに今欲しい機能なので
完成したら教えてくれ
2019/08/14(水) 19:23:23.91ID:es1AyKe7
>>863,864
こういうこと?
ファイルの選択状態で実行すれば、なんとなく目的達成できるような?

ファイル名末尾にClipboard内容追加 || KeyStroke | {F2}{right} | Macro || Wait | 50 || KeyStroke | ^{v} | Macro || KeyStroke | {Enter} | Macro

PCのレスポンス次第な点と、拡張子の表示状態やファイルリネームユーティリティーの
有無で動作調整しなきゃいけないかも
2019/08/15(木) 13:44:04.54ID:RRgPs+6Y
>>865
拡張子を表示にしてるから、カーソルを右にやって左に戻すのと
後は、クリップボードの後にアンダーを入れてから貼り付けたいので少し変えてみた。
これも作りたかった処理だからもらいました。ありがとう。

ファイル名末尾にClipboard内容追加 || KeyStroke | {F2}{right}{left} | Macro || Wait | 50 || KeyStroke | _^{v} | Macro || KeyStroke | {Enter} | Macro

ただ、ブラウザでファイルをダウンロードするときにファイル名を付ける「名前を付けて保存ウィンドウ」でやりたいんだが難しい。
拡張子も含めてファイル名を全選択状態で始まるから、拡張子の前に張り付ける処理が難しい。

以下で行けるとかと思ったらダメだったわ。>>861のようになってしまって。。
下記は、例えば、「hoge.txt」を「hoge_*.txt」に変換。そして、「*」をクリップボードの中身に置換のつもりだったんだけどダメ。

(↓失敗、動かない↓)
ファイル名の末尾に追加(名前を付けて保存ウィンドウ用) || RegExReplace | (\.[^.]+$) | _*$0 || StrReplaceEx | * | %Clipboard%
2019/08/15(木) 13:48:53.42ID:RRgPs+6Y
訂正。

クリップボードの後にアンダーを入れてから
↓訂正↓
クリップボードの前にアンダーバーを入れてから
2019/08/15(木) 23:32:16.83ID:twO+tvjc
>>866
ToMoClipだと
$CP editing="s/(.*)\.(.*)/$1/;"$_$CB$.$CP editing="s/(.*)\.(.*)/$2/;"$
かな
まあCHの作者に言えば対応してくれるんじゃないかな
2019/08/17(土) 17:55:51.38ID:4EsmytQg
一応、>>861の動作について、作者HPから連絡しました。
どうなるかなあ。。
2019/08/18(日) 14:28:21.57ID:4airvjqV
期待した動作になるといいですね

ふと思いついて、手元に残しておいた中で一番古い ClipboardHistory の ver.1.3.4 で
試してみると ver.1.6.0 と同じ動作だった
いつ頃までならヘルプ通りの動作をしていたのか? あるいは、当初からヘルプの記述に
足りない部分があるとか? という疑問が
2019/09/28(土) 12:52:03.97ID:SLZst2xR
スマホ(エミュレータを含む)とPC間のコピー&ペーストって何を使っていますか?
いろいろ探してみて、ALT-Cというのを使い始めました。
誰か使っている人いないのかな?
2019/09/28(土) 12:55:42.57ID:SLZst2xR
https://gigazine.net/news/20150418-alt-c-review/
このツールです。
2019/09/28(土) 23:58:48.61ID:gy7KF5xC
Pushbulletにクリップボード同期の機能あるから必要ならそれを使ってる
2019/10/02(水) 08:47:53.53ID:Ivy1oKeX
Clipboard History が会社のアンチウイルス(マカフィー)に引っかかる。
困った。
2019/10/02(水) 11:25:06.30ID:GSL2ZYio
Windows10にしたので、ペースターを最新の7.04の64ビット版にした。

以前の32ビット版を普通にアンインストールしてもデータの引き継ぎはできていた。
アンインストールしたら全部消えるのかと思っていたけどよかった。

ちなみにデータは、ドキュメントのPaster Dataフォルダにあるよ。
2019/11/24(日) 09:31:54.32ID:hO8lOuQo
クリップボードの履歴の内容を検索できるツールってありませんか?
2019/11/24(日) 10:05:57.40ID:hO8lOuQo
履歴が1000件保存できるクリップボードツールはないでしょうか?
2019/11/24(日) 12:30:17.64ID:5zvYDkrg
あります
879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/25(月) 00:08:24.45ID:3HdHBnwG
clip.netかな
階層管理型とは使い勝手が全く違うから、最初は戸惑うかもしれないけど
2019/11/25(月) 10:17:55.81ID:HTW+g729
Clipboard Historyは履歴最大100,000個
2019/11/25(月) 12:10:58.54ID:upFXTXLK
>>880
クリップボード履歴の機能では165個まで、ってあるよ?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/cliphist/
2019/11/25(月) 12:49:46.09ID:vGU5TeXL
>>881
0-100,000まで設定できる
2019/11/25(月) 20:57:35.79ID:HTW+g729
履歴の件数 初期設定:135
0〜100,000の間で設定可能です。
この数を超えると、古い履歴から順に削除されます。
※0にするとクリップボード履歴機能と、テキストコピー時の自動処理機能が停止します。
 クリップボード履歴のキープ機能も使用しない場合は、『履歴を保存』も併せてオフにすることをお勧めします。
※履歴数が数千〜数万になると、使用状況によっては動作速度が極端に遅くなる恐れがあります。
 大量の履歴を扱う場合は、【高速化TIPS】の項目をご確認ください。
2019/11/30(土) 22:43:18.23ID:/OA7DioQ
ペースターの作者がもっと金を恵んでくれって。
カンパウェアにしたけどこれが現実…小学生のお小遣いじゃねーんだぞ!だって。
https://www.autumn-soft.com/img/paster_donation.png
2019/11/30(土) 23:48:37.74ID:+sFitcUQ
値段付けてフリーウェアやめたらええやん
2019/12/01(日) 07:28:45.28ID:xQYqwxng
どうせ逆ギレしてすぐ公開停止にする
人は変わらない
2019/12/01(日) 21:24:14.71ID:wBIpPJqz
じゃあ、シェアウェアのままにしとけばよかったのにね。
どうせ、Win10がアップデートしたときの対応や購入者へのサポートも面倒になったとかで失踪したんだろ。
2019/12/01(日) 22:56:22.98ID:xQYqwxng
でもお金は欲しい
2019/12/02(月) 00:02:27.01ID:M+X6p9Yp
>>877
CLCL
2019/12/02(月) 00:32:27.67ID:BWfrAcX7
ペースターは近寄ったらアウトだな。
2019/12/02(月) 10:34:21.80ID:hW1h1oor
ペースターの次のバージョンアップで色々追加されるらしい
2019/12/02(月) 19:29:36.48ID:0r+lCG4h
>>884
善意で寄付してくれた人に失礼すぎない?
小学生のお小遣い帳って。
2019/12/02(月) 19:36:22.47ID:E0Od0ZVS
日本には寄付の文化はないんだよ
2019/12/02(月) 22:35:32.69ID:m0j8dtua
あの作者は少し頭がおかしいのは間違いない
2019/12/03(火) 00:50:50.02ID:687W9aXX
少しじゃないだろ。
かなりおかしい。
2019/12/03(火) 09:58:54.08ID:WRkjosSW
>>892
作者が実際にそんなこと言ったの?
2019/12/03(火) 10:25:15.31ID:f89bOBIP
>>896
上の >>884 の画像は公式の
https://www.autumn-soft.com/paster.htm#donation
の「これが現実・・・」にある作者の公式見解・公式発言

> ペースターは、Ver7.00から動作対象OSをWindows8以降とさせて頂きます。
> また、シェアウェアではなくドネーションウェアというスタイルに変更しました。基本的にはフリーソフトと同じです。

シェアウェアにしといて嘆くならまだマシもこの矛盾
2019/12/03(火) 11:54:08.58ID:WRkjosSW
>>897
一旦辞めてしまったからユーザーが減ったのでしょうねぇ
2019/12/03(火) 12:15:43.03ID:Q47/TmAS
金を払っても、またとんづらされるだけ
2019/12/03(火) 20:56:27.15ID:BbhFw6lB
ペースターに関してはソフトの性能はともかく、作者が信用ならねえわ。

無料化、再度有料化、サイト閉鎖、復活後の小学生の小遣い帳ではない画像

またとんずらしても不思議じゃない
2019/12/04(水) 13:32:47.56ID:q+wNssOf
ペースターがバージョンアップしました。

Ver7.05 (2019年12月3日)
スタックメニューの「各種のコマンド」に「履歴の検索」を追加しました。トレイメニューからもアクセスできます。これは「履歴の編集」と似たようなインターフェースで、クリップボードの履歴を検索することができます。見つかった項目をキャレット位置に貼り付けることができます。
クリップボード履歴を保存できる最大の個数を500個から3000個に増やしました。
2019/12/05(木) 08:27:02.10ID:AwfbGlig
個別のソフトの宣伝はスレチだろハゲ作者
2019/12/05(木) 21:31:06.99ID:CcH0fHFF
この人は例の粘着アンチだろ
ペースターの動向を逐一チェックしてる人なんてこの人しか居ないわ
2019/12/08(日) 00:57:06.63ID:r67TUUBV
いきなりサイト閉鎖。
ベクターとかからもファイル全部削除。
そりゃユーザーは困惑するだろ。

辞めることにしましたって一言告知すれば良かったんじゃね?

閉鎖の直近に課金したユーザーは怒るよね。

復活したら、金はらってくれない、ってボヤきを掲載。

作者は実社会じゃトラブル満載だろうな。
2019/12/08(日) 14:03:43.31ID:aomSOB7H
そういや寄付お願いします系のソフトで、寄付者を馬鹿にしてるのって見たことないなあ。
ある意味、新鮮な作者だよね。
2019/12/08(日) 19:28:27.85ID:hr4FXxiZ
ただのバカとどこが違うのか?
907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/15(日) 21:03:16.63ID:t5yMzrXv
CLCL Ver 2.1.0 (2019/12/15)
2019/12/15(日) 23:56:47.29ID:RN6hKE9B
dittoの日本語ファイル更新したよ。飽きたら放置するよ笑
履歴は1000件?、正規表現、ポータブル、日数で期限切れ、WinMerge連携、
クリップ送信、自動ダークモード検出、
Ctrl 2回呼び出しのAutoHotKey
https://github.com/maboroshin/Ditto_JP
https://ditto-cp.sourceforge.io/beta/

最新ベータは、フォント設定が追加された様子。まだ見てないです。
909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/18(水) 05:45:41.50ID:QFfS65Nk
最強クリップボード拡張ソフト
CLCLがv2.1.1(19/12/17)になったぞクズ共
2019/12/18(水) 11:12:24.63ID:Pa78w+qZ
>>909
乙だぜ糞野郎
2019/12/18(水) 23:40:40.03ID:CWc2moj7
CLCL Ver 2.0.3 があるフォルダにVer 2.1.1を上書き。
Ver 2.1.1を起動する前に、データをCLCL.exeと同じ場所に保存するように、
clcl_app.ini の中身を portable=1 に書き換え。
その後起動したら履歴と設定が全部消えてた。
2019/12/19(木) 00:00:10.43ID:0MTdqaqx
>>909
乙だぜクズ野郎
913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/19(木) 00:43:04.56ID:6ZMHMvPN
>>911
2.0.3はユーザーフォルダの下にデータがあったけど、2.1.1のportableはexeと同じ場所に設定があるぽい
ユーザーフォルダの中身を一つ上の階層に持ってくるといいと思う
2019/12/19(木) 01:04:05.74ID:RMWkVtTX
設定データをCLCL.exeと同じフォルダに置けば設定引き継がれるだろ低脳
2019/12/19(木) 02:36:07.11ID:CXbAet5M
CLCLは古臭い。
2019/12/19(木) 08:43:11.48ID:kF810aRW
ペースターは胡散臭い
2019/12/19(木) 18:13:16.88ID:+mlizN6e
くるくる更新してて飛んできたぞ
生きの長いソフトだ
2019/12/23(月) 11:34:17.55ID:V1/z7590
無料の老舗クリップボード履歴ソフト「CLCL」が4年ぶりのアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1225936.html
2019/12/27(金) 16:45:40.65ID:Mx7FAMGW
以前使っていたclclに最新版のexeを上書きしても、設定とかは引き継がないのね・・・
最新版を利用したいけれど、また一から設定をいじいじするの面倒だわ・・・
920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/27(金) 21:36:25.80ID:QZf0ecEa
>>919
普通に使う分には引き継がれるよ
ポータル的に使いたい場合は引き継がれない
921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/28(土) 09:07:22.86ID:DpTmsW6K
なんでWindows板にこんなスレがあるんだ
しかもクリップボード拡張だの履歴だの
超簡単低レベルアプリでプログラム作れる人なら10分で作れてしまう
2019/12/28(土) 09:50:43.25ID:6jRycNgf
来んでええがなw
2019/12/28(土) 12:37:10.23ID:CQO0B9DY
それ言い出したらWindows10 1903以降ならクリップボード履歴機能搭載してるしな。
標準はOFFだったような気がするけど。Win+Vのやつ。
2019/12/28(土) 12:40:25.71ID:CQO0B9DY
ただ>>921が10分で作成したアプリを使ってみたいけどな。
どれほどのできなのか楽しみ。
2019/12/30(月) 13:43:37.66ID:6lBLbjXw
ditto PortableApps
リリース版が出たからポータブルも出たよ。
https://portableapps.com/apps/utilities/ditto_portable

詳細や設定 >>908
2019/12/31(火) 01:19:11.96ID:/n8h1WBy
>>911
これ、clcl_app.ini の中身を portable=1 に書き換えの前に、C:\Users\user\AppData\Local\CLCLの
3つのファイルをコピーしておき、書き換えて終了させてから上書きすれば設定引き継げるのかな。
portable=1 に書き換えってやるとC:\Users\user\AppData\Local\CLCLがフォルダごと消えるね。
927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/31(火) 13:44:37.57ID:K5ey6s/P
>>926
消えなかったよ。
でも予めコピーしておかないと新しい設定になるね。
928名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 18:12:40.10ID:LGInNYua
Windows10 1909 64bitにしたらclip.netで貼り付けできなくなった
どうにかしてくれ
929名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 22:48:47.93ID:LEtoyKyU
>>928
嫌ならやめればいいじゃん
2020/01/31(金) 23:02:31.29ID:eZH34kfR
Clipboard History 1.7
2020/02/01(土) 15:34:20.06ID:EBq091Au
だまされません 勝つまでは
932名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 10:02:41.30ID:0oFoFRX3
>>929
シンプルで履歴をmigemo検索できてunicode・64bit・Win10対応のものがないとやめられない
Clipboard Historyは一項目のサイズが小さすぎてエクセルのでっかい表とかコピペできんし
2020/02/04(火) 22:17:35.47ID:NRMC8sch
>>932
自分は表がコピペできないことがなかったから、相当にデータ量が多そう
やったことないけど、Clipboard HistoryのAHK版を弄ればできるんじゃない?
履歴で使うなら表計算ソフト特有の書式や数式含めたコピーまでは求めてないだろうし
2020/02/08(土) 20:55:52.56ID:16ADh4D+
Vector
ソフト名: Clipboard History1.7.0
2020/02/08(土) 21:29:01.61ID:MaTD6+8G
>>934
『#run』『#runAs』フラグを廃止とか結構大きな変更入ったのね

個人的に >>789,790,854 で言っていた RecordMethod の
切り替えが Config コマンドで実現されてて幸せ

ありがとうございます
2020/02/16(日) 15:07:12.78ID:dLMvwQSC
Clipboard History1.8.0
2020/02/17(月) 07:38:34.50ID:8ygM7W5e
Clipboard Historyはなんで自動保存機能がないの?
TaskClipですら標準装備なのに
2020/02/18(火) 23:38:02.02ID:POHQYw8X
>>936
無い
2020/02/19(水) 00:53:26.70ID:XopZjOxX
>>938
936ではないがあるぞ。↓の1番上。これはAHK版だけどコンパイルもされてると思う
ttps://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
vectorの新着が今は水曜週1回だけだから、今日の更新で載るかどうかは分からんが
ttps://www.vector.co.jp/vpack/whats/win/
去年までは週3回だったから、PC用のアプリを作る人が減ってるんだろうな
2020/02/19(水) 21:30:53.93ID:J2rT5fS5
>>936
vectorにも来ましたよ。
2020/02/25(火) 17:12:52.81ID:N+hcFLKe
Clipboard History 1.8.0
1.8.0になってDirectHotkeyで設定した【アプリの実行ファイル名】が無効になってない?
うちの環境では設定したアプリ以外でも有効になってしまう。
2020/03/13(金) 14:01:30.56ID:3mTBcHID
Cliborが最近アップデートしてるが、2019年から書き込み無いな
2020/03/13(金) 23:15:18.93ID:8i4RUoSK
使う価値ないし
2020/03/14(土) 11:29:20.52ID:r5zlq05Q
>>941
1.8.1 で修正されたんじゃないかな。
更新履歴にそれっぽいこと書いてる。
2020/03/22(日) 15:31:48.74ID:1lwJghK2
>>944
Clipboard History 1.8.1
履歴の検索・編集で、履歴を編集して保存すると、履歴を選択しても反応しなくなるな。
一回ウィンドウを閉じて、履歴の検索・編集を再表示すると問題なくなるけど。
設定状態とか条件があるのかもしれないけど。
2020/04/17(金) 13:17:13.02ID:73dDV3qQ
Clipboard History 使ってるけど、
クリップボードマネージャーから定型文&コマンド文を呼び出すことできないのかな?
2020/05/17(日) 14:18:44.25ID:HOqYVwUb
クリップボード拡張ソフトというと
・クリップボード管理やFIFO
・ホットキーによるGoogleやローカル辞書の検索
・選択箇所へのタグ等の挟み込み処理や文書整形
・定型文の挿入など――だが

Clipboard HistoryはConfig.txtをあれこれ自分でカスタマイズできるのがいい
コマンドの「ExportHistory」を使えば
既存のテキストを第2、第3のクリップボードとして使えるし
外部のアプリにさまざまな形でテキストをわたせる
ファイル操作系のコマンドはないが
「Run」コマンドでバッチファイルなど組み合わせれば
応用の幅はひろがる
もっとも、この作業が面倒なので万人は薦められない
歯ごたえのあるソフトが好きな人には薦めたい

やれることの性質上
プログラマ向けというよりはむしろ
文筆家にこそ使うメリットは大きい
948名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 14:09:40.48ID:Rs8I2DZ7
CLCLのFIFOに使っていた、clclclipのサイトが無くなってる…
どなたか、ソース持ってないでしょうか。
2020/05/21(木) 18:17:19.14ID:DoDWZQRC
おたふくでええか
950名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/21(木) 20:09:13.74ID:a4ikS16O
Clipboard History 1.8.1 ですが、aviraにウイルス判定されませんか?
951名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 11:15:07.19ID:RpntsK6b
Clipboard Historyをつかいこなすと
自分がメインで使っているテキストエディタを
「紙copi」や「CatMemoNote」ように使えるよね
952948
垢版 |
2020/05/24(日) 14:35:12.73ID:UoEJ6nuz
大昔のHDDから発見しました。
少し直したらclcl2.1.1でも動いた。
2020/05/24(日) 15:04:34.08ID:ct/JwRV8
>>952
アーカイブにあるじゃん

http://web.archive.org/web/20070108063804/http://qwerty.s2.xrea.com/CLCLX2FA5D7A5E9A5B0A5A4A5F32FXCLCLClip.xhtml
954952
垢版 |
2020/05/24(日) 15:14:19.06ID:K/Yi21VR
>>953
確かに。。。
前回見たときはsrcがダウンロード出来なかったのですが、
いま試したら出来ますね。
さきほど回収したものは、Unicode用
の修正が一部されていたので、
楽ができました。
2020/05/24(日) 15:17:18.65ID:ct/JwRV8
>>954
全ての日付を探るぐらいじゃあないと
探しものは見つからないぜ
2020/06/25(木) 08:44:07.53ID:SktBJ65U
クリップボード履歴や定型文を複数PCで同期してくれるものってある?
2020/06/25(木) 08:50:09.15ID:SktBJ65U
履歴は普通にあるか 定型文とか編集設定も同期できればと思った
2020/06/28(日) 05:13:35.82ID:rQRkU0N5
Clipboard Historyでurlを任意のブラウザ
に振り分けたり便利に利用してるけど
複雑なこと実現するマクロ機能がほしい
2020/06/28(日) 11:12:26.59ID:RfC2R+VX
例えばどんなことがしたいのよ
具体的に書かないと伝わらんよ
2020/07/09(木) 10:18:21.44ID:ihmkiHIz
ペースターでクリップボードの文字列をカウントしてくれる設定ってありますか?
2020/07/11(土) 17:53:46.54ID:74hC0lAP
Clipboard History1.8.1にて以下を実行すると置換されない。
置換後の文字列の最後*があるとダメみたい。これを置換する方法ってある?
\*とか`*とかやってみたけどダメだった。

これが動かないけど、最後に*をつけたい
RegExReplace | [\.]+ | [-_.]*

しゃーないから下記にしたけど、こっちなら動く。
RegExReplace | [\.]+ | [-_.]{0,}
2020/07/15(水) 09:47:00.11ID:06urnZKB
>>960
メニュー項目に
[■] 選択テキストの文字数... | [!A]

と書けばカウントしてくれます。
2020/07/22(水) 18:24:23.62ID:bXIDFku7
Clipboard History1.8.2 が Vector に上がったな
2020/07/31(金) 04:48:08.89ID:MGgBqjnL
Clipboard Historyで選択した文字列、というかクリップボードにある文字列を任意のソフトに送ることってできますか?
具体的にはファイル名を選択したときなどにEverythingの検索窓に送りたいのですが

標準ブラウザにURL付きで送ってそのまま検索っていうのはもともとあるのを加工してできたんですが
2020/07/31(金) 07:42:57.36ID:+N92MuLk
>>964
既存のウィンドウに送るんじゃなくて新規に開くことになるけど、こういうこと? >>559
2020/07/31(金) 22:25:37.42ID:MGgBqjnL
スレ内に思い切りそのまんまのがあったんですね
検索もせずにお恥ずかしい
ありがとうございます

そして>>559に感謝
2020/08/04(火) 06:43:08.40ID:h+g6/Qv8
Clipboard History 1.8.3
2020/08/04(火) 22:40:45.46ID:ra+qapzc
何か起動してないな、と思ったら ESET が ClipboardHistory 1.8.2 x64版 を消しやがりますです……
x86版はスルーするくせに

.ahk の 1.8.4 が来てるけどベクターに上がるのはいつ頃なんだろ?
2020/08/05(水) 10:15:50.32ID:dd5Idpjo
ESETで除外設定できないの?
2020/08/05(水) 11:38:37.10ID:hVkZ7Z66
>>969
もちろん速攻で除外設定した

他に試したのは最近の x64 版のみだけど、1.8.0, 1.8.1 は引っ掛からなかった
1.8.2 もログ見た限り、8月4日になったありの更新で引っ掛けるようになってたらしい
ESET め……
2020/08/05(水) 14:32:50.08ID:QIjfUChL
>> 961
うちのPCでの動作結果
ちなみにver.1.8.2

 ||RegExReplace|[\.]+|[-_.]*
  foo.bar.baz → foo[-_.]*bar[-_.]*baz

 ||RegExReplace|[\.]+|[-_.]{0,}
  foo.bar.baz → foo[-_.]{0,}bar[-_.]{0,}baz
2020/08/05(水) 21:36:57.08ID:MunJJUbf
本日リリースの ClipboardHistory 1.8.4 x64版は ESET で検出されなくなった、バンザイ!
1.8.2 x64版だと未だに検出されるんですけどね、ESET……
2020/08/05(水) 23:28:12.98ID:VA7uhb9r
ClipboardHistory 1.8.2 のヘルプには無くて 1.8.4 に
「セキュリティソフトによりウイルスが誤検出される」
という項目が新規追加されてた

作者さま、工数増やしてしまい申し訳ありません
2020/08/10(月) 18:44:39.86ID:/O+FOHX2
最強クリップボード拡張ソフトはこれなのか
975名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 18:55:05.28ID:ajFagCyg
俺が更新を待ち望む数少ないソフトであるClipboardHistory
本日1.8.4 x64版を発見
よくある話だが、Windows10の Defender でも
解凍直後にexe がトロイの木馬あつかいされたので一応報告です
まあ無視してそのまま入れました
2020/08/13(木) 19:40:39.22ID:9d/f5q2V
最強クリップボード拡張ソフトはこれなのか
2020/08/13(木) 22:56:17.55ID:OkXlbw4o
はい
2020/08/13(木) 23:12:09.70ID:K06SZt/1
そろそろ次スレって
このスレ7年ももったのか
2020/08/14(金) 05:33:06.63ID:SaRKVLew
DirectXを使用したゲームで使えないなら、絶対的な最強とは言えないな
2020/08/14(金) 05:33:32.78ID:SaRKVLew
ちなみにエクスプローラー上のリネームでも使えるの?
2020/08/14(金) 05:54:12.50ID:AsuTCl1F
文字入力可能なところならどこでも使えるはず
2020/08/14(金) 19:17:42.93ID:Mnw6obK4
ここはクリップボード拡張ソフトの総合スレだ!
2020/08/14(金) 20:45:57.45ID:AsuTCl1F
とはいえなぜ「Windows」板にあるのか不思議ですな
本来なら「ソフトウェア」板にあるべきですよね
2020/08/15(土) 03:18:13.07ID:AP1RtihQ
それな、ワイも疑問に思った
2020/08/16(日) 09:23:13.58ID:lzaX/eg1
次スレソフトウェア板に移転すればいいじゃん
2020/08/16(日) 10:18:44.04ID:1yDLBW9H
それがええ
2020/08/16(日) 12:15:45.56ID:RLS7dM8Z
移転すると Clipboard History に Mac と Windows のがあるから混同しそうになりそうだ

あと、移転するならついでに、2ch らしいスレタイではあるんだが頭悪そうな
『最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!』
というスレタイ変えない?
シンプルに前後削って『クリップボード拡張ソフト』とか
2020/08/16(日) 13:30:06.33ID:sSJKFDDu
今更移転とかタイトル変更する必要ないだろ
書き込み多いわけじゃないしたまに見る人が分からなくなっちまうぞ
2020/08/16(日) 17:06:39.17ID:dQCwiaxJ
タイミング的には絶好の時だけどこれまで問題なくやってきてるんだし
無理して移転する必要はないかもね
2020/08/16(日) 17:07:11.12ID:b3SFxbVY
タイトルは立てる人にまかせるとして、テンプレの一部
■各ソフトへのリンク
ソフトアンテナ > テキスト > クリップボード
http://www.softantenna.com/folders/183-clipboard
http://www.softantenna.com/folders/5545-clipboard
Vector > ユーティリティ > クリップボード
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/clipbrd/index.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/clipbrd/index.html
窓の杜 > デスクトップユーティリティ > クリップボード
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/dktp/desktop_clipboard.html
k本的に無料ソフト > ユーティリティ総合 > クリップボード拡張
http://www.gigafree.net/utility/clip/
フリーソフト100 > パソコンを便利にするフリーソフト > 無料クリップボード拡張ソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/clipboard.html

新しくした。2日前から規制で立てられないのでよろしく
2020/08/16(日) 17:10:30.47ID:lacm/IyC
クリップボード拡張ソフト Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1597565331/
2020/08/16(日) 19:12:45.32ID:9eT7OZSe
次スレ

最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1597572700/
2020/08/16(日) 21:34:36.46ID:pRGXpsFV
>>992

こっちでいいだろ
2020/08/16(日) 21:48:43.86ID:HUCYOCQR
埋めるべ
2020/08/16(日) 21:53:56.62ID:4nnyeKu9
2020/08/16(日) 21:54:29.14ID:4nnyeKu9
2020/08/16(日) 21:55:02.27ID:4nnyeKu9
2020/08/16(日) 21:55:49.47ID:4nnyeKu9
ありがとう

最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1597572700/
2020/08/16(日) 21:56:28.87ID:4nnyeKu9
2020/08/16(日) 21:57:12.22ID:4nnyeKu9
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2521日 22時間 8分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況