X



RAMディスク友の会28 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/02/05(金) 15:21:34.15ID:J2eNdK8h
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー http://buffaloinc.jp/
Dataram RAMDisk http://memory.dataram.com/
ERAM http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/
Gavotte RAMDisk
Primo Ramdisk http://www.romexsoftware.com/ 有料
RAM-Storage Driver http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se506724.html
RAMDA http://dnki.co.jp/system/
RamPhantom EX http://www.iodata.jp/ 有料
SoftPerfect RAM Disk http://www.softperfect.com/
StarWind RAM Disk https://www.starwindsoftware.com/
VSuite Ramdisk http://www.romexsoftware.com/

過去ログ
RAMディスク友の会28 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416550239/
RAMディスク友の会27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412175988/

その他
64bit時代のRamdiskネタ
ttp://phase.s214.xrea.com/module/techreport/ramdisk/
2名無し~3.EXE
垢版 |
2016/02/05(金) 16:56:13.15ID:aDZj6RYo
保守
2016/02/05(金) 19:09:41.79ID:J2eNdK8h
友がいない
4名無し~3.EXE
垢版 |
2016/02/06(土) 08:35:49.90ID:NKx5ZgRt

5名無し~3.EXE
垢版 |
2016/02/06(土) 08:37:21.03ID:OqSXbpHK
RAMDiskの容量ってどれくらいあればいいのだ?
MacのWindowsもメインメモリーが32GBなんだが
2016/02/06(土) 09:08:50.46ID:NKx5ZgRt
IEのキャッシュ用で128MB
2016/02/06(土) 15:20:56.08ID:7Jdk04hs
Windows10対応したのはどれですか?
Ram Phantom EXは対応しないとIOデータが言い切っている
2016/02/06(土) 15:30:30.63ID:HiC0p0sN
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2016/02/07(日) 03:45:53.58ID:rfsHryOd
>>7
今のところ無し
2016/02/07(日) 08:37:25.48ID:9woN0MOb
>>7
Dataramは使える
2016/02/07(日) 11:16:12.46ID:1aZeiBn1
Windows10にRAMディスクが搭載されているとききました
どこを探しても項目一つ見つけられないのですが本当に機能としてユーザーが設定出来るのでしょうか?
2016/02/07(日) 11:39:41.11ID:lhxkyop3
>>9
>>10
ありがとう
2016/02/07(日) 15:01:39.20ID:JwLh+qU2
>>7
牛のRamdiscユーティリティも対応表に×がついて対応してないな
http://buffalo.jp/taiou/os/win10/taiou.html#1
2016/02/08(月) 06:28:04.04ID:K+ZmVoK7
>>13
ありがとう
選択肢はほぼ無さそうですね
2016/02/08(月) 17:14:04.87ID:Z9WFiFQM
>>14
RAMディスク友の会28 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416550239/760-768
2016/02/09(火) 10:34:30.93ID:1QbC7cGD
>>11
え、マジ?情報求む
2016/02/09(火) 22:05:08.49ID:USqATKId
SoftPerfectもいける

Supported platforms

Windows XP through Windows 10,
Windows Server 2003 through 2012

32-bit and 64-bit
2016/02/10(水) 15:58:30.89ID:yarNXGMo
電机本舗(RAMDA)に
「Win10のメモリ管理方法が変わったが影響は無い?」
という旨の問い合わせをしたら
・去年7月にRAMDAの動作確認はしている
・メモリ管理方法の変更は初耳。Win8などと変わらないはず
という回答が返ってきた。

驚いた…
2016/02/10(水) 16:47:48.70ID:GrtZZbNS
>>18
どのようにメモリ管理方法が変わったんですか?
ググってもそういう話は見つからないんだけど。
2016/02/10(水) 16:53:43.48ID:yarNXGMo
>>19
どういう検索したん?すぐに見つかると思うけど?

http://www.lifehacker.jp/2015/09/150902_win10_systemram.html
2016/02/10(水) 17:07:43.70ID:GrtZZbNS
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2015/08/18/announcing-windows-10-insider-preview-build-10525/
http://www.tenforums.com/windows-10-news/17993-windows-10-memory-compression.html
これね。単にページアウトされるメモリが圧縮されるだけだから影響しないと思うけど。
未使用領域はそもそもwindowsが管理してないし。管理領域でもロックしてページアウト禁止で確保するし。
RAMDISKが使ってるメモリをページアウトしたらRAMDISKじゃないじゃん。
2016/02/11(木) 18:56:21.63ID:oyj3k3p6
アプリやドライバに影響与えるような仕様変更ならMSは前もって開発者向けにアナウンスする。
2016/02/11(木) 20:46:38.25ID:TPaR9OuI
ということは、だめなのはRam Phantomくらいで後は行けちゃうってことかしら?
2016/02/12(金) 01:07:08.79ID:VXL7oRfB
RamPhantomEX普通にWin10で使えとるぞ
2016/02/12(金) 09:07:02.88ID:c3E10+VP
家のも一見大丈夫そうに見えたんだけどRAIDドライブと同じになったり
ファイルシステムエラー警告が出て修復と再起動を繰り返しても直らず
アンインストールしたら何事もなかったのかのように正常に戻った
おま環だけどどうしようもない
2016/02/12(金) 09:08:17.94ID:c3E10+VP
RAIDドライブと表記が一緒になった です
2016/02/13(土) 04:33:56.48ID:qaxXP5aU
RamPhantomは速度上げるためにいろいろいじってたからね
FFCと競合して設定変更しないといけなかった
2016/02/13(土) 04:47:54.31ID:YrI1hkc3
RAMディスク上に載せた仮想PCのゲストOSが速過ぎてホストOSで作業しなくなっちゃったよw
2016/02/15(月) 23:50:16.86ID:oMXS71qb
メモリ8GBなのに3GBをRAMdiskにして、最新のPCゲームやりたいからまいった。
8GBx2のメモリ買うかー
2016/02/25(木) 01:35:34.50ID:7LScAnjJ
ramディスク作ったはいいが使いみちがなくて困る
ネトゲのデカイファイルをジャンクションとか使ってramディスク内に入れれば早くなるのは知ってるが
これ以外になんかないかな
2016/02/25(木) 04:57:00.48ID:6taFz5en
ブラウザのキャッシュ、テンポラリフォルダ、ページファイルを置くってのはダメかい?
2016/02/25(木) 08:14:38.43ID:vHSGVo4z
豚に真珠、馬鹿にスマホ、IT音痴にRamDisk。
2016/02/25(木) 11:45:23.40ID:7LScAnjJ
>>31
ページファイル以外はやってるわ

ramにページファイル作るのは意味あるのかな
俺の使ってるツールだと起動後にramディスク作成されるから
OS起動時には勝手にシステムドライブ上にページファイル作成されてしまう
結局OS上のページファイルをゼロには出来ないんだよなあ
2016/02/25(木) 13:12:25.47ID:/0O9l1fs
>>31
テンポラリは、DLするファイルのサイズがデカイと困る事になるんじゃなかったっけ?
2016/02/25(木) 14:41:18.10ID:5QTbc3Nc
>>33
RAMディスクって余ってるRAMをディスク化する目的があるから
ページファイルが出来る人は余ってなんていないというジレンマ
2016/02/25(木) 18:29:20.92ID:LTjqKBAN
SSDも8000円くらいで240GBとか買えるようになっちゃったから、RAMdiskのためにメモリ増設するのも割に合わないかもなぁ。
使い捨て感覚でSSDのほうが利便性も上だろうし。
2016/02/25(木) 21:07:04.26ID:VGyDnhK+
RAMDISKの利便性は、作りたいときに作れる点かな。
普段は作成せず、使いたい時にテンポラリとして1GB程度で作成。
で、不要になったら削除かPCシャットダウンで綺麗さっぱりと。

32bitOS時代は、管理外が常にあったから試行錯誤して有効に使おうと考えていたけど、
64bitOSを使うようになってからは、使い方が少し変わった。
2016/02/25(木) 21:13:37.19ID:I3/Zh90o
16Gで作ってテンポラリ系をすべてプチこんでるな。
M2SSDでもまだRAMが早いし利用価値あると思うけどな
2016/02/28(日) 16:11:04.81ID:Ems3nuMY
久々にRAMディスクを作りたくなったんだけど、昔に比べてソフトが凄い沢山あるのな。

Win10 x64だけど、オススメありますか?
スリープ、ハイバネは使う。
イメージ保存も行いたい。
2016/02/28(日) 16:12:02.67ID:Ems3nuMY
永久ライセンスなら3000円くらいは出してもOKです
2016/02/29(月) 09:28:41.58ID:GwZ784sL
有料でいいならPrimo Ramdiskかな?
2016/02/29(月) 18:22:36.50ID:tbUjDMih
アドバイスありがとう!
今のところsoftperfectとROG RAMとRAMDAを試してみたけど、この中で速度が一番出るのはRAMDAなんですね。

ところでsoftperfectとImDiskではイメージマウントで自動バックアップしてくれるみたいなんですが、これってリアルタイムでイメージにも書き込むんでしょうか?
2016/03/01(火) 00:11:16.00ID:aBSrYtnI
>>42
soft〜は任意の時間指定で定期的にイメージ保存とか、PC終了時に保存したり出来る。
自分で好きなときに保存も出来るし、あるいは全くイメージを保存しないで真っさらな状態で使うことも出来る。
4439
垢版 |
2016/03/01(火) 23:01:48.19ID:52izP0rv
なるほどですね、、リアルタイム記録しようとするとWriteがSSDやHDDの速度に引っ張られちゃいますものね。

色々試してみてRAMDAかsoftperfectで落ち着こうかと思うんですが、RAMDA性能はいいのに、なんであんなにUIが中途半端なのか・・・。
エクスプローラのコンテキストメニューがゴチャゴチャするのを嫌ってSoftPerfectで落ち着こうかと思いつつ、やっぱりRAMDAの方が性能はいいし、
他のレビューや過去ログみてもRAMDAの方がトラブルは少なそうですね、、悩む・・・。
2016/03/11(金) 17:45:14.66ID:1Ua03ctR
俺、PC新調したらメモリ64GB積んで
RAMディスクにゲームインスコして遊ぶんだ・・・
2016/03/11(金) 19:22:20.14ID:QwzMVf2n
>>45
RAMDISK使うならWin10使えない
Win7使うならSkylake使えない
2016/03/11(金) 22:31:42.99ID:KtgDvsKz
win10使えないってどういうことだ?
2016/03/16(水) 16:36:24.14ID:/0VvFlKB
windows10で使おうと思うんだけど
QILING Disk Master Free
って奴はどうなの?
2016/03/16(水) 19:35:49.99ID:jb0xkjwH
初耳
2016/03/16(水) 19:40:43.61ID:ZYxWmgx0
win10だとramdiskが消えるとか消えないとか
51名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/31(木) 01:49:20.60ID:cT7jAg2G
RAMDAは再インストールすると使えなくなるからな。
どうも1インストール1980円って価格設定らしい。

つか、勝手にルートディレクトリにバカスカとファイル作るし
あちこちにディレクトリ作りまくるし、どうなってんだよと。
2016/04/05(火) 07:21:00.23ID:GNCTRcs6
1枚16GBのDDR4メモリが7980円まで値下がり、5000円も下落
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/04/news108.html
2016/04/05(火) 14:42:41.53ID:ZJIWfW6C
昨日調べたらDDR3Lって16GBDIMM、サーバー用しか売ってないんだな
2016/04/12(火) 14:08:47.37ID:3f3YiPNB
Windows XPでメモリ4GB以上認識させるパッチのより詳細な方法が明らかに
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/povert y/1460375763/
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1460375559/

'
2016/04/14(木) 16:13:32.35ID:F3ql+7Ca
テンプレにはAMDのソフトは無いんだな
OEMだと思うがOEM元の同等品よりいい感じ
Windows10のPCはPerfectから全部AMDのに乗り換えた
56名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/14(木) 18:39:54.21ID:s79lGG+J
>>25
俺も2台に入れたが、1台は無線LANに干渉して無線のドライバ入れなおしたり
いろいろやってもつながらず、イメージバックアップでラムファントム入れる前に
戻したらつながったよ。
その前にラムファントムをアンインストしたんだが、IEのキャッシュの位置表示が
無表示になってしまう不具合を残したままだったのでイメージリカバリした。

もう1台はUSB無線子機だからなのか無線はちゃんとつながっているので
二か月以上不具合なしで使っている。
しかしこれも大きなアップデートがあったら不具合出る可能性があるな。
アンインストしたら不具合残したままになるだろうし、台所において
食事のときだけ動画を見る用にしている8年前のPCだから不具合出るまで
このままでいくつもり。
ソフトもほとんど入れてないから初期のイメージリカバリですぐラムファントム入れる前に戻せるし。

まあラムファントムは10には使わないほうがいいよ。
メモリ管理やレジストリがおかしくなると思う。
2016/04/15(金) 09:41:48.39ID:dvdtEJYi
RAMPHANTOM使いやすいしアップデートして欲しいんだけどな。
32Gメモリで16Gマウント運用してるけど今のところ問題ない
2016/04/16(土) 15:52:44.72ID:q4nMzX75
カーチャンにプレゼントしたHPのノート、起動時のF4ブルースクリーン再起動地獄に陥ってたけどやっと安定した
原因はsoftperfectだったよ。
結局、昔買ってあったQSoft思い出して、そっちに変えたら安定した
割とお行儀いいはずの奴でも問題起こすときは起こすんだな。
2016/04/16(土) 22:54:56.09ID:UWUUjLl0
>>56
RamPhantomとRAMDAはけっこう怖いよね。
ま、普通に使ってりゃどうってことないんだけど
2016/04/19(火) 22:33:58.22ID:fA3/JXP+
CDMの4Kランダムの読み出しと書き込み速度が

Win7+Dataram Ramdiskで200MB/s、150MB/s
Win10+Radeon Ramdiskで50MB/s、50MB/s
Win10+SoftPerfectで200MB/s、150MB/s
Win10+SoftPerfect(HDDエミュレーション)で130MB/s、100MB/s

ぐらいだった。CPUはA8-3870k。
SoftPerfectは標準ではOSのシステムイメージの作成ができなくなるから
今は一番下で使ってる。

あとSoftPerfectって自動作成できるフォルダはルート直下だけで、
サブフォルダを入れ子にして作るにはディスクイメージが必要なのね。
2016/05/01(日) 15:15:35.83ID:52L6lG09
一枚で16Gのが出回ってきているというのにWindows10に対応したRAMディスクがない
Windows7で組み直すしかないがOS上限が192GまでWindows8.1で512Gだったね
2016/05/08(日) 01:15:56.35ID:2y7XZxkJ
>>61
DATARAM のは公式にサポートしていると書いてあるよ
2016/05/13(金) 08:55:20.45ID:d8xSBf7n
SSD5000円で240GBの時代にRAMディスクとか時代錯誤もいいところだなw
2016/05/13(金) 14:44:49.97ID:8aAtKoWH
書き換え頻繁なテンポラリ
同じファイルを書き換えられると分散平均化が働かない
2016/05/13(金) 18:41:13.18ID:7qM8tuk+
働くよ。
同じアドレスや同じファイルを書き換え続けても
消耗はSSD全体に分散される。
2016/05/13(金) 21:02:39.84ID:FMZExKvL
>>63
SSDじゃデフラグを楽しめないだろ
2016/05/14(土) 20:36:58.95ID:PcKDWcE+
速度速いし寿命も減らないし十分なメリットとおもうがな
2016/05/14(土) 21:29:25.36ID:bg6Q26Iv
分散平均化ってなんだろう。統計学用語ではないよな。
2016/05/18(水) 13:05:00.88ID:/Xw6ja2d
袋小路に追い込まれつつある次世代不揮発性メモリ
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20160518_757910.html
2016/05/20(金) 12:30:33.18ID:gc9DTzHh
最近のSSD寿命長くなったと言っても
俺のサムスン製840EVO半年で使えなくなったぞ(AHCIモードでトリムも発行されてた)
延命はやはり大切

最新のは知らんが半年じゃSSD使う気になれん
2016/05/20(金) 13:07:41.86ID:HOcKpnMy
MSIとかASRockなんかのマザボだと
RAMDISK付いてくるのあるよね
今年発売のモデルにノッてから
WIN10対応してると思うけど
使ってる人いたら 使用感教えて下さい

過疎ってるから ムリかな?
2016/05/20(金) 22:04:49.24ID:3DulYnbF
昔はメモリ買ったらついてたけど、今はマザボについてくるのか。
2016/05/20(金) 23:10:17.42ID:HOcKpnMy
うん。 
幾つか付いてくるユーティリティーの内の
一つとしてホムペに記載あったよ。
2016/05/21(土) 00:45:41.74ID:r7ER661Q
>>71
あまりWin10使ってないけどXFast RAMなら
Win7からUPグレードした時にそのまま継承されたけど
ちょっと古いP67、Z68で問題なかったので大丈夫じゃないかな
2016/05/21(土) 02:42:17.23ID:aR8KAk0Y
>>74
そーなんだ
最新マザボに付いてくんだから
RAMディスクは過去の遺産じゃないよね?
SSD全盛になった昨今でも w
2016/05/21(土) 04:40:28.94ID:hLMXlWqP
>>71
ASrockに付いてくるやつは、Windows10で問題なく動いてるよ
2016/05/21(土) 10:27:04.05ID:/NKsa6Eh
というかasrockのHPで落とせるぞ
2016/05/21(土) 11:27:09.99ID:aR8KAk0Y
>>76>>77
エーこと聞いた
thks
2016/05/21(土) 11:53:08.71ID:/SHe8Vga
>>71 >>78
8/8.1/10でXFast RAM使い続けてるけど不具合一切なしの優秀さ
変態から趣旨替えして安心安定のASRock!!
2016/05/21(土) 13:06:53.13ID:aR8KAk0Y
今は8.1で容量制限アリのRadeon使ってるから
近々PC一新して はよその辺のヤツ
大容量で使ってみたいわ DDR4安いしね
2016/05/21(土) 16:08:16.98ID:TgPSMtMK
Windows 7/8.1/10 x64 Dataram RAMDisk v3.5.130R24で問題なし

気になるならv4.4.0 RC32までのバージョンなら4GBまでだからそれを使えば良い
※v4.4.0 RC33以降は1GBの制限あり
2016/05/21(土) 17:11:25.13ID:aR8KAk0Y
>>81
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140403_642698.html
今コレ使用中だから 制限4GBは同じなんだ
わざわざ調べてくれてありがと 
2016/05/23(月) 20:43:12.30ID:9XtglL7s
OS管理内にRAMDISKを作る場合、ソフトによって最大容量が異なりますね、
Windows 2000 Server/Windows server 2003(x86)/Windows server 2008(x86)を
PAE有効で使用した場合
●2GB制限 BUFFALO RAMDISK
●2GBor3GB制限 SoftPerfect RAM Disk
●4GB制限 Dataram RAMDisk/VSuite Ramdisk
●4GB以上可能 VSuite Ramdisk Server Edition

84名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/23(月) 20:54:00.72ID:8bzGmyIw
>>83
Superspeed RamDisk Plusも4GB以上可能です
2016/05/23(月) 23:45:33.45ID:v/Gyarku
フリーで4GBまでなら

2000/XP/Vista → VSuite Ramdisk
7/8/8.1/10 → Dataram RAMDisk

が安定していてオススメかと

XPでVSuiteを4年くらい管理外で使ってたときは安定しすぎて全く不具合が無かった
今は7でDataramを2年くらい使っているけどVSuiteと同じく安定してて不具合が無い
2016/05/24(火) 01:47:00.05ID:PLv613pj
Superspeed RamDisk Plusも恐ろしく安定しているよ。
4GB以上OS管理内認識パッチしたXPでOS管理内領域に4GB以上のRAMDISKを
作成するならSuperspeed RamDisk Plusしかない。
VSuite Ramdisk Server EditionはWindows 2000やWindows server 2003の
場合はOS管理内で4GB以上は安定作動するが、XPは4GB+α程度しか作成できない。
それ以上確保しようとするとブルースクリーンorハングする。
XPのパッチが不完全なのかカーネル的に限界なのかも知れないが。
2016/05/24(火) 01:47:33.51ID:PLv613pj
>>1 追加
Superspeed RamDisk/RamDisk Plus
http://www.superspeed.com/desktop/ramdisk.php
2016/05/24(火) 09:17:22.06ID:B40ghccQ
現行Serverは64bitEditionしかないのに。
2016/05/24(火) 10:53:41.16ID:PLv613pj
>>88
Windows server 2008のいサポートが切れたらどうすればいいんだ?
2016/05/24(火) 11:26:29.02ID:m+8j6OIP
RAMDAも不具合一切なく使用出来てるぞ
2016/05/24(火) 11:33:47.35ID:5l7uMTom
>>90
RAMDAはWin10でも問題ないですか?
2016/05/24(火) 22:07:05.55ID:88r2Qnj2
dataramは1GBまでだよ
2016/05/24(火) 23:29:06.90ID:voZdCVXT
それベースのRadeonがあるよ
4GBまでOK
AMD乗ってりゃ6GBまで
94名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/25(水) 10:16:44.41ID:m6cfscyS
>>92
Detaramは旧バージョンならフリーで4GBまでいける
2016/05/25(水) 13:15:34.78ID:YIMTAzsS
>>86
ImdiskもXPでハングせずにOS管理内に4GB以上のRAMディスク確保できました。
2016/05/25(水) 21:55:04.61ID:hJiRS8Qh
>>91
windows10 Pro 64ビットで使用中だけど
その他タブの「windowsのキャッシュ」をRAMディスクへ指定すると
タスクバーのアイコンが消えたりすべてのアプリのコンテキストメニューにある
アンインストール項目が消滅する不具合が発生する
でもこれは他のRAMディスクも同じでwindowsのキャッシュは
windows10の仕様上RAMディスクへ指定しない方がいいかも

でも他のRAMディスクの場合はTEMPフォルダ(システムプロパティのTEMP/TMP)や
ブラウザのキッシュなどRAMディスクへ設定し
Windowsのキャッシュまで設定する人は滅多に居ないと思うので
その他タブのキャッシュまで弄らなければ大丈夫だと思う
2016/05/26(木) 16:59:54.34ID:6sy5dKVk
Windows XPでOS管理領域内に4GB以上のRAMディスクを作成するのがトレンドらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1464078833/
http://hitomi.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1464078791/

bf
2016/06/05(日) 02:58:43.54ID:4a6L/Zdg
次から次へと現れるRAMディスクのトラブルに嫌気が差して
これ買ってtemp/cache割り当てたらみたらめちゃくちゃ快適になった
今までの苦労は何だったんだ…

週末アキバ特価リポート:240GB SSDが税込み6134円 「コレだけ抜きん出た感じ」 (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/04/news024.html
2016/06/05(日) 23:01:34.45ID:84G95GZn
俺は2台目のSSDを導入しても体感で何も変わらなかった。
SSD上の大きいファイルを直接触るときはもちろん速いが
テンポラリの分はさっぱり。
2016/06/06(月) 15:48:45.06ID:hRYNNMPy
ramdiskのバージョンが古いままwin10に上げても大丈夫?
2016/06/06(月) 18:52:54.10ID:7yWfyKoF
>>100
OSを更新するときデバイスドライバには気を付けるべき。
Ramdiskはアンインストールしておくことを強く推奨します。
2016/06/07(火) 09:47:20.75ID:yJm7lzNP
一時ファイルに常時ガリガリ書き込むアプリ使ってて、SSDにもHDDにもよろしくないんで、
SoftPerfectでRAMディスク作ってそこに一時ファイルを書き込ませてるんだけど、RAMディスクへのI/Oを確認する方法はないですか?
どのファイルにどれ位の頻度でアクセスしているのか知りたいんだけど、
OS標準のリソースモニターではRAMディスクがディスクとして表示されなくて、ファイルのアクセス状況も見れない。
2016/06/07(火) 10:53:22.54ID:bVmtQt9H
>>102
Dataram RAMDisk 3.5.130 使っているけど OS標準のリソースモニターで
RAMディスクをディスクとして認識しているよ
2016/06/07(火) 11:12:19.35ID:NB94QVfk
RAMディスクとTrueImageの組み合わせの場合ノートと相性悪いの?
TrueImageを起動すると青画面になる
PCの方だと問題ないんだけどなー
2016/06/07(火) 13:33:27.97ID:IIW67RSL
RAMディスクなんてトラブルのもとで、得るものが何もないぞ
無駄にソフトに橋渡ししてPCに処理させてるし
イマドキはやらない
2016/06/07(火) 15:23:50.79ID:yJm7lzNP
>>103
そうなんだ。
SoftPerfectは仮想ディスク扱いっぽいのでそれで出てこないのかな?
一時領域に16GB以上は必要なんでこれにしたけど、
まぁファイルのアクセス状況は一回確認したかっただけだから、物理ディスクで確認して終わりにするわ。
107名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/08(水) 01:17:48.70ID:JB1f0ZAg
TempフォルダをRAMディスクへもっていった場合、毎月のプログラム更新時に悪影響ない?
必要なファイルが消えて更新されないとかもっとひどい場合は再起動不可とか。
RAMディスクの内容を保存・再配置する設定は使わないとして。
2016/06/08(水) 02:19:38.09ID:dmX9EKHL
Win7 x64だがそういうことは一切なかったね
109名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/08(水) 02:59:55.48ID:JB1f0ZAg
そうか。
windows updateによる更新プログラムは
C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadに入るんだっけ?
TempはRAMディスクに入れてシャットダウン時に消えても問題なしなのか。
じゃあやってみようかな10で。
2016/06/08(水) 05:34:41.61ID:pgwjKHv+
windowsupdateに限らず、再起動しないとセットアップが完了しないプログラムは全滅じゃねーの?(セットアッププログラムがTEMPに展開される場合)
2016/06/08(水) 21:07:08.04ID:noqOSqzm
そういうのはsetコマンドでTEMPを変えてから立ち上げてやればいい、めったにないし。
2016/06/09(木) 00:15:29.75ID:hE62A587
気休めかもしれないけど、RAMディスクをリムーバブルディスクにして、ReadyBoost専用ドライブにしてる。
113名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/09(木) 00:42:24.21ID:K9VTik5f
>>56だが、RAMファントムが原因ではなかった。
無線親機のステルス設定が10と相性悪かっただけだった。
で、今は2台にRAMファントム入れて使ってるけど良好。
単に一時ファイルの捨て場として使うだけなら不具合なさそう。
114名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/09(木) 02:25:31.75ID:5P5+GH30
plexter turboやってみた。RAMDiskのように爆速だった。
と言っても6000とか7000だけど
2016/06/10(金) 00:03:19.95ID:YkNaEa9e
Firefoxはプロファイルを常時カリカリさせるのでRAMディスク使ってたけど、
最近のSDDはそんなにヤワじゃ無いだろって思う?
2016/06/10(金) 00:43:53.98ID:FQ0qqb45
>>115
SSDが一般的になってからどんだけ経ってると?
その程度でおかしくなるのは不良品くらいなもんだよ。
117名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/10(金) 19:53:23.03ID:i2228f+0
               【Win10】    こんな犯罪級OS薦めんなよwww   ↓   【スパイウェア】



この使用許諾契約書には書かれています

”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します”

開示する ここ重要だよ

契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです
https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c



       【秘密保護法】  ナチスの手口でサヨクを捕まるんだろ? 早くやってみろよ m9(^Д^)  【緊急事態法】



スノーデン氏→国家秘密法は諜報機関NSAの日本での活動を容易にするために米国が設計して日本政府に導入を要求したもの。
全日本人が調査の対象であり、NSAはあなたの交際関係、信仰等の個人情報を把握している。
https://twitter.com/hopi_domingo/status/740193540529999873
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312
2016/06/11(土) 02:01:35.76ID:aXIpOmbQ
>>サヨクを捕まるん

もうちょっと日本語勉強したらどうですか?
お里が知れますよ?
2016/06/15(水) 13:38:59.43ID:utTQN/xg
マツコは左翼寄りで右翼批判をしている
津川雅彦はマスゴミ(=左翼)の捏造記事に苦しんだから右寄り発言してるだけ
右翼だの左翼だの、人格に関係ない事で人を判断するのもういい加減やめたら!?
それと、米国人が米国で就職するには全ての個人情報を開示しなくてはならない事を知らないの
Facebookなどのパスワードも全て企業(=連邦政府など)に渡すんだよ
もう1つ、人類史上最大の殺人集団はキリスト教徒だが、次は共産主義者(=左翼)だって事も覚えておこう
2016/06/15(水) 13:40:40.77ID:dl9Ft3GP
         ・・・・・
      /⌒ヽ ( ̄ ̄, ̄ ̄ ̄)
     (ヽ´ω`)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
    ...... ,)ノ `J

                ファサァ・・・
         /⌒ヽ
         (ヽ´ω`)      ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )#     # \ ))
       レ  \ヽ ::    ノ:::: )
           丿 キ    □  ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            /⌒ヽ
            (ヽ´ω`) <もうだめぽ・・・
            /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒ キ  ノ #ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
121メモ
垢版 |
2016/06/23(木) 07:04:24.04ID:mnsxUaNp
QILING Disk Master Free
http://www.idiskhome.com/main/product_free.shtml

Supported Operating Systems

Microsoft Windows 10
Microsoft Windows 8.1
Microsoft Windows 8
Microsoft Windows 7
Microsoft Windows Vista
Microsoft Windows XP

QILING Disk Master Free
快適な作業環境を整える機能も備えた、ホームユーザ向けの統合ディスク管理ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160109/n1601091.html

QILING Disk Master
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/dayudiskfree/

RAM ディスク&暗号化仮想ドライブを、簡単に作成できる!「QILING Disk Master Free」。
http://www.gigafree.net/utility/virtualdrive/DAYUDiskMasterFree.html
2016/06/23(木) 10:57:39.28ID:mnsxUaNp
QILING Disk Master 中国製だな
2016/06/23(木) 11:56:39.98ID:W0PmiQ89
そだね
昔ソレの使用感知りたくてレビュー探しまくったけど
全然引っかからなかったなあ DAYUの方も
124名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/23(木) 16:18:26.02ID:qVsdjJ88
;(;゙゚'ω゚');
2016/06/24(金) 15:01:17.42ID:ym7QOhdI
中国と韓国製のRAMディスクソフトは何があるでしょうか?
できればこの国が開発したソフトは使用したくないので
よろしければ教えてください
2016/06/24(金) 15:14:03.01ID:7TY9gYSd
んなの自分で公式ページ確認すりゃ判るだろ・・・
中学レベルの英語すら読めないのなら、翻訳サイト使え
2016/06/24(金) 15:46:22.17ID:qfNBH9tm
>>125
SoftPerfect
QILING Disk Master
2016/06/25(土) 01:22:01.90ID:dCIOKKCy
>>125
スマホやLINEはどれも中国製、韓国製ですよw
2016/06/25(土) 01:40:16.93ID:HbFbP1qB
>>125
http://www.gigafree.net/utility/virtualdrive/
http://freesoft-100.com/pasokon/ram-disk.html
この辺から自分のOSに合うヤツ ドゾ〜
2016/06/25(土) 08:57:04.51ID:YtlURnpO
StarWind RAM Diskは
StarWind Virtual SANに名前が変わったのかな?
2016/06/28(火) 20:54:38.92ID:YDf2Zlww
605 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3e2-jO4j) [sage] 2016/06/28(火) 14:05:44.84 [昼] ID:GiLlr2yG0
>>598
> 何かお勧めのRamdiskは有りますか?

SoftPerfect RAM Disk。
解決したようだけど、10にも対応してるし、これに換えたほうがいい。
ほかのRAMDISKなんて候補にもならない。




おい基地外SoftPerfect菌を外部に撒き散らすんじゃねーよ
きちっと隔離しとけクズども
2016/06/30(木) 03:38:19.68ID:pVyvh6R2
Gavotteが出た時に導入して、それ以来ずっと使ってきて
他のソフトが出そろっててもあまり興味示さなかったけど
今は全くGavotteの話題は無いのね
今じゃ時代遅れでダメなやつなの?
2016/06/30(木) 03:57:42.32ID:Qw18tscJ
>>132
OSが64bitだとドライバの署名回避が必要なので
残念ながら時代遅れのソフト
2016/06/30(木) 06:59:51.36ID:pVyvh6R2
32bitで使う分には?乗り換えたほうがいい?
2016/06/30(木) 07:18:21.70ID:USFjTHnw
とくに問題ないのなら
そのままでOK
2016/06/30(木) 16:25:03.75ID:hr4LuKkk
そのままでいいと思うよ

64bitではRAMディスク使うメリットあまりないのでは
それよりもSSD使ったほうがいい
2016/07/01(金) 01:09:18.46ID:0EoWSXoG
> 64bitではRAMディスク使うメリットあまりないのでは


息を吐くようにホラを吹きやがるチョンがまた一匹…
138名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/01(金) 02:25:57.17ID:do4kzIFc
管理外(笑)のメモリを使うんやなw
2016/07/01(金) 09:01:03.19ID:jR9+h6Rb
>>137
さわるなよ
2016/07/02(土) 15:24:44.65ID:fgSVd60i
>>128
スマホは富士通使ってるし
富士通が転けたら京セラを使えばいいし
LINEなんかゴミそのものだろ
どうしても使いたかったら仮想環境で使えばいいし
141名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/04(月) 20:50:15.01ID:JTGb3p60
>>132
ガボは一番ディスクアクセスの遅い分類になるからなぁ
2016/07/04(月) 22:24:28.90ID:xOZnPRQF
gavoはhaswellにしたらデータ壊れた。
2016/07/06(水) 12:09:00.96ID:N/UeOvwG
買えやコラ

エルミタージュ秋葉原 ? ランダム25万IOPSのSATA3.0対応RAMディスク、Apacer「AvataRAM」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0705/169287
2016/07/06(水) 12:46:54.53ID:dSbVk43q
>>143
遅くない?
それならSSDのRAIDの方が安いし安定してそう
2016/07/06(水) 14:32:18.27ID:tanGBzFP
劣化しない
2016/07/06(水) 16:28:41.29ID:ZwqEfDvi
SATA接続なの!?
意味あんのこれ
2016/07/07(木) 13:06:38.65ID:lnMLEbQb
どういう層を狙ったんだこれ
2016/07/07(木) 13:53:04.02ID:DatAkZD8
値段がわからない
2016/07/08(金) 00:57:35.64ID:vbnK5Zz1
ANS-9010を彷彿とさせるが・・・
内蔵ならPCI-Express、外付けならUSB3.1だろこのご時世に作るなら
なぜSATAにした
どう考えてもシーケンシャルはインターフェースに足引っ張られて勿体ないことにしかならない
150名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/08(金) 02:22:40.85ID:prpRs1iZ
10の新ビルドに更新するときって、RAMディスク切って更新する?
アンインストしなくても無効設定だけでいいような気もするけど、バックアップ取ってから
有効のままで挑戦してみようかなっと。

なんとなくいけそうな気がするんだよね。
前回の新ビルド更新のとき、RAMディスクそのままで更新した猛者はいる?
2016/07/08(金) 10:23:13.78ID:E+GGG7tm
第三次RAMディスクブーム到来か

MSX2で大容量RAMディスクを構築!容量16MBメモリカートリッジが登場 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1009040.html
2016/07/08(金) 11:10:26.19ID:VVAwptRX
>>151
面白い物売ってるね
2016/07/08(金) 13:09:09.75ID:cKZ9utUU
>>151
あの時代のPCでなら、確かに大容量だわ。
154名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/08(金) 13:30:28.31ID:IyY+KFXY
>>151
12,800円。って高すぎだろ

そもそも稼働できる MSX2 って存在するのか?
日立のペルソナ(Windows CE)も10年後には文字が入力できなくなったが。
155名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/08(金) 13:40:28.98ID:IyY+KFXY
1チップMSXとか言うのがあるのか。
5000台限定じゃ売れないよな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/1チップMSX
2016/07/08(金) 14:03:08.36ID:VVAwptRX
>>そもそも稼働できる MSX2 って存在するのか?

普通にあるよ
2016/07/08(金) 15:11:19.41ID:Y01MUkmQ
>>154
おっさんホイホイ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/backno/retro/
2016/07/08(金) 20:03:03.71ID:XUNXVMR6
>>143
どこにも売ってない
2016/07/11(月) 18:28:43.95ID:IPpJ+hXG
Windows 7 64bitで、NTFS形式のRAMディスクを作れるのはどのソフトでしょうか。
電源切でディスクの内容を破棄する設定で使うので、
DataRAMのように自分でフォーマットする必要があるものは不可です。
2016/07/11(月) 20:01:29.41ID:MfsfE1wT
>>159
データラムでNTFSに変換してその状態を保存
終了時に保存しなけりゃいい
2016/07/11(月) 20:05:08.69ID:OaA4zfNq
>>159
一つもないですね。
2016/07/12(火) 01:50:13.65ID:xhupg4Sj
>159
SoftPerfect RAM Diskで出来るよ
2016/07/12(火) 02:26:00.80ID:MFbvm1TW
一つもないとか息を吐くようにホラを吹くチョンが湧いてて草
2016/07/12(火) 07:25:48.82ID:JJw6InSm
一つもないですよ。NTFSの詳細は公開されてません。
2016/07/12(火) 22:21:17.05ID://BdAZCb
>>164
https://www.softperfect.com/products/ramdisk/scr_add_disk.png
2016/07/12(火) 22:44:04.31ID:kSIODK6r
以前radeon ramdisk使ってたけどNTFS使えたぞ
あれ実質dataram ramdiskだと思うんだけど何か違うの?
167名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/13(水) 08:20:42.96ID:hNk2NIOP
>>163
ネトウヨはほんと馬鹿だなw
2016/07/14(木) 04:42:28.51ID:VqqP0GO8
な、ageチョンだろ
2016/07/14(木) 04:58:28.18ID:JJOJ/MEa
低能馬鹿ネトウヨがなぜこんなところにいるんだ。

メモリのほとんどは韓国製なのに。
2016/07/14(木) 11:31:41.45ID:9Xv9ulyG
市場にどんなに朝鮮メモリが溢れてもゴミなんか買う奴は朝鮮乞食以外いないという
171名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/14(木) 14:49:48.52ID:Q9/f1UtF
https://www.semiconportal.com/archive/editorial/market/img/MKT140109-01a.gif
サムスン 12.6%
SK Hynix  7.0%
合計   19.6%

東芝  8.0%

TSMC 10.0%
UMC  3.5%
台湾 21.5%

Micron  9.3%
Intel  6.5%
GlobalF 3.3%
TI    3.0%
アメリカ 22.1%

NANDフラッシュ
http://biz-journal.jp/images/post_12967_20151220_2.jpg
半分行ってないね

https://www.semiconportal.com/archive/editorial/industry/141008-samsungdram.html
> DRAMの需給関係はSamsungが保とうとするため、ライバルもSamsungに同調せざるを得なくなるだろう。

マジかよ・・・
2016/07/14(木) 19:09:38.10ID:wpM3JZhs
話は自前の工作機器使うようになってからだな。
2016/07/14(木) 21:44:42.91ID:Mk4fe6aV
毎度息を吐くようにホラを吹きやがるな
2016/07/15(金) 00:19:50.06ID:tY2rh/Si
ネトウヨは世界中から馬鹿にされるほどのキチガイだからな。
2016/07/15(金) 01:13:49.43ID:dtqPl4mS
脊髄ネトウヨ連呼のテンプレチョンってまだ生息してるんだw
176名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/15(金) 01:14:35.70ID:PdgtVvPh
今は買うな、時期が悪い
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20120412/212549/20120416_cs01.jpg

モバイルに限れば8割が韓国か。台湾しょぼ。アメリカ意外。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2015/11/08/0600000000AJP20151108000300882.HTML

・・・あ、ソースが韓国だった。
2016/07/17(日) 15:26:23.77ID:cZ4yypWq
RAMDAのダウンロードページってどこ?
公式みたらアンケートに答えろってあるけど、
どこにアンケートがあるのかもよく分からないんだが
2016/07/18(月) 16:07:58.82ID:OcyYx1p4
アンケートに答えろのすぐ下に、アンケート受付ってあるじゃん
2016/07/18(月) 16:46:10.59ID:1nwRPksS
スタンドアローンのテスト用のノートにレノボを買ったんだよ
ただメモリが少ないから安いチョンメモリ買ったけど、
Dataram使ってから一ヶ月後に青画面が出るからmemtestしたらメモリが壊れてやがった
無償交換したけど、二週間後、何か焦げ臭いと思ってM/Bみたらコンデンサが膨らんでた
本体を送って修理してもらって、一ヶ月後にまたメモリが・・・
もうシナチョン産は懲り懲り
2016/07/18(月) 18:47:02.35ID:yyP98AJL
一度 お祓いに行っといで
2016/07/18(月) 19:12:14.08ID:70qtldDb
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
2016/07/18(月) 20:26:38.34ID:ez+e0f/1
今時のノートPC本体にアルミ電解コンは一切使われてないから膨らむわけがない・・・
一体どういうことなの・・・
2016/07/19(火) 01:08:01.44ID:C360m4G1
ノートじゃなくてデスクトップ
2016/07/20(水) 17:40:48.27ID:mYU7W+Ny
メモリしか自慢することがない基地外チョンが
また馬鹿丸出しで脊髄ネトウヨ連呼始めるから程々にしとけ
2016/07/20(水) 21:07:51.34ID:wZAaS43U
ネトウヨが馬鹿でごめんなさい。
ほんといつも馬鹿なんです。許してやってください。
2016/07/21(木) 02:28:38.09ID:lxLHXqwE
ほんとに基地外チョンが馬鹿丸出しで脊髄ネトウヨ連呼しててワロタwwwwwwwwwwww
2016/07/25(月) 20:27:15.33ID:IDvSeAi8
フリーソフト作家・柳井政和氏が小説家デビュー
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1012013.html
老舗フリーソフト「めもりーくりーなー」などで知られるプログラマー柳井政和氏が、
作家デビューすることが明らかになった。8月27日に文藝春秋より、
『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』が刊行される。
定価は1,500円
2016/07/25(月) 22:17:29.54ID:x8BbdS8A
>>187
漫画家デビューもしてるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AYT66KO
2016/07/26(火) 07:46:29.99ID:ipQ78Z+o
番猫クロクロ

いい雰囲気
2016/07/29(金) 18:09:08.04ID:JBY6e/S2
>「めもりーくりーなー」


懐かし杉て涙が出るな。
20年前にはお世話になったもんだ・・・・・・
2016/07/29(金) 18:21:31.10ID:6/zFOay1
そんな前からあったんだ
2016/07/29(金) 19:30:41.01ID:h1dWKmVL
WindowsMEまでは使わせてもらったなー
2016/07/29(金) 22:11:00.60ID:B/twfs/z
JWordが付いてきたアレか
懐かしいな
2016/07/29(金) 22:51:32.15ID:s3D3l717
Windows10に正式対応してて、バックアップがブートドライブ以外に指定出来るのって
なかなか無いね。RAMDAとDataramは評判いいのだけど、無料のはバックアップが
ブートドライブになってしまうんだよね。
195194
垢版 |
2016/07/31(日) 00:21:01.80ID:k5FTn3AH
Windows10には正式対応してないが、DataramのV4.3.0.RC1なら
バックアップがブートドライブ以外に指定出来るようなので、
これを使ってみる。
2016/07/31(日) 18:06:56.61ID:ApMinN7A
>>195
Radeon Ramdiskの最新版でもおk
2016/07/31(日) 20:38:33.55ID:qrx7kGvQ
指定できる=ブート時には復元できてないってことな。
2016/07/31(日) 21:27:02.10ID:u5r7FlxU
>>196
それも試してみたけど、バックアップイメージをブートドライブ以外に指定すると
ブートドライブ以外には指定出来ませんってエラー出るよ。
>>197
言ってる意味がよくわからんが、V4.3.0.RC1で再起動時にバックアップしてくれてるし
ブート時に復元してくれてるよ。
2016/08/01(月) 00:03:43.79ID:Oxuv72fA
頭の悪い奴がいるものだな。つまりブート時にはまだ復元してないってことだ。
200198
垢版 |
2016/08/01(月) 01:17:11.49ID:DSCwhzLf
196と197が同一人物ならわかるのだけど、時間が空いてるから
別の回答かと思ってな。
つまり最新だと、俺のやりたいことは出来ないってことでしょ。
2016/08/01(月) 03:42:52.58ID:ngPDkumE
昔、ソフトのインストールでtempフォルダに展開して再起動、そしてインストール続けるタイプのインストーラーがあったよね〜
もちろんRAMディスクに展開すると失敗するわけですが(^∇^)
202196
垢版 |
2016/08/01(月) 18:43:54.91ID:d8E0gBdS
>>198
オプションのタブに
システムドライブ以外へのイメージファイルの保存を許可する
って項目がある。
実際にデータ用HDDにイメージファイルを置いて動作してるよ。

あと197は俺じゃないです。
203198
垢版 |
2016/08/01(月) 22:29:29.97ID:Y7ZIDyAB
>>202
詳しく説明頂き有り難うございます。
おかげで最新版が使えます。
2016/08/03(水) 14:54:53.10ID:z/runha6
Windows 10 Anniversary Update
これのおかげでまたRAMDISKを無効にしてtempも元に戻さないといけないのか
これが面倒でゴミもつくしホントうざいわ
2016/08/03(水) 15:49:47.11ID:CGor4ton
RAMDISK有効にしたままUpdateしたらどうなるの?
2016/08/03(水) 16:51:21.78ID:CopncbRx
>>204
アップデートのファイルが、RAMDiskに展開して再起動するとファイルがなくなっちゃうから?
思い遣りのこころですね(^∇^)ナンテ
2016/08/03(水) 17:49:57.50ID:CGor4ton
ああそういうことか。自分はブラウザのキャッシュにしか使って無いから関係ないか。
2016/08/03(水) 19:40:45.32ID:YzbCbIL7
tempとかそのままでアプデしたけど無問題
209名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/03(水) 20:10:26.05ID:3P9QKifR
>>205
softperfectはアプデ後の初回起動時にバグってマウントされず
再インストールで正常に動き出した
これはTH2の時もRS1の時も同じだった
210名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/04(木) 00:16:41.16ID:37EmX4Mh
RAMファントムだが、インターネット一時ファイルもTEMPも
RAMディスクに配置したままでアニバーサリーアップデートした。
インターネット一時ファイルの設定は問題なくそのまま引き継がれてOK。
TEMPは環境変数をデフォルトに戻されていたので、またRAMディスクにもっていった。
念のためSFC /SCANNOW走らせたけど問題なし。
2016/08/04(木) 00:44:42.21ID:zelPOMpY
>>210
RamPhantom EX?
Windows10で使えるの?
使ってて不具合なしなの?
いいな
2016/08/04(木) 03:46:03.52ID:Z/tX29jv
nVIDIAのカード使っていたら、シェーダーキャッシュはRAMdisk以外有り得ない
2016/08/04(木) 04:40:20.73ID:f2+VfSbM
すげえ、全角厨(笑)がRAMDISK使ってる時代なのかよ
世もまつだな
2016/08/04(木) 05:58:25.93ID:nfbnJitm
むしろ、読み書き頻度の高いテンポラリをSSDやHDDに置いておける感覚が理解出来ない
ウィルススキャンのテンポラリとか、劇的にスキャン時間が変わってくるし
2016/08/04(木) 06:20:41.26ID:+VV23tcK
ブートの意味すら理解してなさそうな >>198 みたいのもいるし、
このスレは昔から頓珍漢な技術音痴だらけ。
216名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/04(木) 13:36:13.82ID:37EmX4Mh
>>211
いや、すまん。
やっぱいろいろと不具合を発見したので
アンインストしたがさらに不具合が大きくなったので今から前のバージョンに戻してUPDATEやり直すことにした。

結論
RAMファントムは10では使えない。使ったらOSがメチャクチャになる。
2016/08/04(木) 16:46:00.33ID:4/1EHyqZ
こ、こわい
218名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/04(木) 22:13:06.48ID:nIYFRcuB
アニバーサリーアップデートで
QILING Disk Master Free 3.9.1で
ページングファイルをRAMディスクに置いたら
起動時にエラー出るようになったんだが
2016/08/04(木) 22:41:53.80ID:uOrQIXGM
RAMディスク確保する程メモリ余ってたら、ページングファイルそのものが不要だと思うが…?
2016/08/04(木) 23:17:20.25ID:pUgfidiI
ページングファイルなしにすると 極々稀にエラー出るな
自分の場合一部のZIPの解凍だったかな?
RAM十分積めばファイルなしでもOK派と
なくすモンじゃない派が昔っからいるみたいだね 
2016/08/04(木) 23:32:36.61ID:oDyLsESe
>>214
ディスクキャシュがあるから頻繁に使われるファイルはキャッシュ済みでRAMディスクより早い
2016/08/04(木) 23:34:31.34ID:pUgfidiI
連投ゴメン
ちゃうわ ZIP解凍でコケたのはTempを
RAMDISKにしてた時だった 
2016/08/05(金) 00:05:30.44ID:amQKcqHr
ディスクキャッシュと言っても、結果的には書き込むからSSDやHDDにテンポラリとか理解に苦しむ
2016/08/05(金) 00:24:16.13ID:HlaU/Z9t
>>213
> 世もまつだな
2016/08/05(金) 00:43:21.99ID:VqI6aXz+
ディスクキャッシュは読み出しで利用されるが書き込みはさっさとドライブにしてる
2016/08/05(金) 01:45:35.64ID:7vTGJRxn
俺もDDR4をOCして32GB積んでるけどページファイルは切ってないな
少なめにしてRAMDISKに置いてるね
2016/08/05(金) 07:07:55.77ID:Ygx4eWvd
ページファイルをアクセスする事自体皆無だろうから、最小限サイズでRAMのドライブだな
2016/08/05(金) 12:04:51.01ID:ByXNKJGr
うまく言えないんだけど、OSの管理外にしてRAMディスクを作るソフトはありますか?
例えばOSでは2GB/32GB使用中(32GB認識、2GB使用中)だとする
ここに10GBのRAMディスクを作ったとき、大抵のソフトはOS上で12GB/32GB使用中になると思うが、これを2GB/22GB使用中ってなるようにしたい
バッファローのでは出来たんだけど、4GB以上のファイルが扱えないので他のを探してます
2016/08/05(金) 12:07:02.01ID:JBFxOx2w
>>227
知ったかにもほどがある。windowsの仕組みを全く理解してないなw
2016/08/05(金) 12:44:06.55ID:YQwJaPzq
サイズ減らすと起動時ブルスク吐く事があるんどよなぁ
おま環だろうけど
2016/08/05(金) 20:09:28.66ID:pnhTyocf
XP時代の4GB上限だった頃ならともかく、
メモリを32GB〜64GB実装・認識できる今、HDDをメモリの代替するという仮想メモリ自体不要だと思うのだが…
2016/08/05(金) 20:30:33.19ID:ZmHMGQYi
>>228
バッファローのメモリに変えるだけでフルで使えるよ!(割りと本気で言ってる)
まあWin10では動かないんだけどね
2016/08/05(金) 20:38:14.85ID:TTBYvbYq
>>231
だと思うんだけどね 
仮想メモリある前提のソフトが 切るとコケるんだ
年数回だけだけど  トラブらんヤツは羨ましいよ
2016/08/05(金) 23:50:56.93ID:t68pwX8T
>>232
いや、フルで使えても、作成できるRAMディスクのサイズが増えるだけじゃ?
ファイルシステムの都合で4GB以上のファイルは扱えないでしょ?

因みに、わざわざバッファロー製メモリにしなくても、メモリのmanufacturerをmelcoにすれば、制限解除できるよ
64bitなら意味ないけど
2016/08/06(土) 00:22:20.53ID:7bb2zJyR
以前はASRockのマザーなら無料で使えるASRock製のRamdiskを使っていたが、exFATで容量制限無しだったな
今はDataramのをNTFSで使っている、ASRockに未練無し
2016/08/06(土) 08:00:30.05ID:mS5SDrxX
RAMDISKスレって定期的に仮想メモリの意味を理解してない馬鹿が沸くな。 >>231
2016/08/06(土) 09:05:04.47ID:CdeETcOc
>>228
この方法でOS管理メモリを制限すれば
ttp://pdfandfont.blogspot.jp/2011/09/maxmem-windows7.html
2016/08/06(土) 09:20:43.20ID:7bb2zJyR
技術的な事は何にも理解してないくせに
定期的に〜〜を理解してない馬鹿が湧くな
2016/08/06(土) 10:56:28.40ID:tea6Xnda
>>236
その「定期的」のサイクル教えてくれよ
2016/08/08(月) 18:40:14.81ID:heh9NpYQ
ラムディスク内で作業していたファイル消しちゃったんだけど、
復元する方法ってあります?
2016/08/08(月) 20:27:52.69ID:VRsforBk
ない
2016/08/09(火) 14:23:41.99ID:0jrX63eT
>>240
再起動したり 色々いじくっていなければ RAM Disk であろうともファイル復元ソフトは使えるだろうと
2016/08/09(火) 16:46:13.73ID:9poNETZw
>>242
は?
2016/08/09(火) 18:30:57.08ID:LCYg8on5
ファイル復元ソフトでいけると思うけどなにがはぁ?なんだい?
2016/08/09(火) 20:40:01.19ID:HqpBCWf3
>244
はぁ?w
2016/08/09(火) 22:33:34.82ID:ECLCsR8J
RAMディスクはHDDとは違うんやで(小声)
2016/08/09(火) 22:41:08.34ID:bljBIGIG
マウントが解除されない限り消えてないのでは
248名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/09(火) 22:52:19.35ID:s5OesLUH
いや消えるんじゃないの
2016/08/09(火) 23:34:26.82ID:zkHiDRxG
このスレにいるんならみんなRamdisk使ってるんでしょ?
実際にやってみれば一発でわかるじゃん

Trimで0埋めされるDATARAM(Radeon)を除いてHDDと同様に
復元ソフトで復活できるはずだよ
もちろん同じセクタを上書きしたり電源を切ったりしたら無理だけど
2016/08/10(水) 00:37:18.71ID:jZ0ZbWUC
ほんまかいな?うせやろ?
2016/08/10(水) 04:24:40.26ID:e25oIlJG
>>249
だからお前自分で試せば良いじゃん
2016/08/10(水) 05:43:24.46ID:++bBLy0j
ram上のデータを復元するソフトとかあったっけ?
2016/08/10(水) 08:40:20.92ID:YgGOAhZL
試したことないけどHDDエミュレーションする設定のRAMDISKならいけるんじゃね?
速度がだいぶ落ちるみたいだからRAMDISKのメリットが損なわれるけど
2016/08/10(水) 08:49:58.25ID:Ezuohze+
>>246
馬鹿乙。
2016/08/10(水) 08:55:57.96ID:++bBLy0j
>>254
同じと思ってる馬鹿がいたなんて
2016/08/10(水) 09:07:52.69ID:Ezuohze+
面白い。馬鹿というのはどこまでも馬鹿だな。

RamdiskはHDDと違うからできないとなw

復元ソフトはRam上のデータはサポートしてないからできないとなw

馬鹿乙。言っても分からないならやってみろ、馬鹿め。
2016/08/10(水) 12:42:45.60ID:q721A3sE
ファイルを復元できるかどうかはフォーマットの問題であって、メディアは関係ないよ。
フォーマットに互換(FAT系)があれば、RAMディスクだろうが、SDカードだろうが復元できる。
ただしRAMディスクは、削除後再起動していないことが絶対条件になるがw
vectorあたりでファイル復元のフリーウェアでも探して試してみるこった。
2016/08/10(水) 12:54:40.12ID:++bBLy0j
だから何使えばいいんだよ
2016/08/10(水) 15:29:36.64ID:tbvQlB8R
>>231
ユーザーが次にどのアプリケーション開いてどれぐらいメモリ使うかわからないから保険として必要なんだろうね
特に仕事で使うようなアプリは落ちたら困っちゃうから
photoshopなんかだと32GBでは足りなくなってきてるしもうすぐ64GBでも足りなくなると思う
うちはRAMDISKからスワップがはみ出るので余ってるSSDをスワップ専用にしてる
2016/08/10(水) 15:45:35.93ID:tbvQlB8R
>>259
もうRAMDISK使ってないみたいな書き方になってた
RAMDISKは当然使っていてそこから溢れる分をSSDに割り当てて使ってます
時間とお金があればMB交換してどんどんRAM増やしたいけどね
261名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/10(水) 16:23:37.83ID:JDtoEO7f
仮想メモリがあるから実メモリを切り詰めてRAMディスクに回せるんだから
RAMディスクスレで仮想メモリが不要とか言う話になるのはおかしい。
2016/08/10(水) 17:56:10.85ID:SXJAUzQa
仮想メモリはRAMディスク環境の転ばぬ先の杖でもある
2016/08/10(水) 18:39:29.13ID:VLL2Zj/z
電源断やマウント解除を伴わない削除で復元できないって回答のやつが多くておどろくな・・・
2016/08/10(水) 20:36:54.08ID:y4gxZ4YY
>>251
もちろんやったよ
Radeon Ramdiskだから正常に復元できたように見えて中身は全部0
2016/08/10(水) 20:46:13.65ID:e25oIlJG
>>257
惜しい気もするけど根本が間違ってるンだよ坊や

削除=実際には削除してないけどデータベース上では削除したことにする
という仕組みが使われてるかどうかが、レスキューできるかどうかの違い
物理的に上書きしたらレスキューできないのはそのせい

あと、「できる証明」は可能だが、「出来ない証明」は不可能
だから出来ると言ってる君自身が試しなさい
2016/08/10(水) 20:47:49.61ID:e25oIlJG
>>264
は?アンカ間違ってなければお前 ID:zkHiDRxG?
頭大丈夫?
2016/08/10(水) 20:56:38.40ID:Ezuohze+
>あと、「できる証明」は可能だが、「出来ない証明」は不可能

ID:e25oIlJG ←こいつ本当に馬鹿だなw
2016/08/10(水) 21:02:20.13ID:VLL2Zj/z
>>264
試したら復元できたよ
できないならおま環

名前からしてVRAM使うのかと思ったら普通だった・・・
2016/08/10(水) 21:27:04.02ID:y4gxZ4YY
>>266
> は?アンカ間違ってなければお前 ID:zkHiDRxG?
そうだよ

> 頭大丈夫?
ごめん
意味が分からない

>>268
中身も全部元通りになってた?
0になるの俺だけなのかな
2016/08/10(水) 21:41:45.90ID:VLL2Zj/z
>>269
もちろん正常に復元できてる
DiskImage関連は使用しない設定
2016/08/10(水) 21:57:49.93ID:y4gxZ4YY
>>270
そうなのか
こっちではWin10と全部ファイルシステムがNTFSで
HDDでは普通に復元できてSSDとRadeon Ramdiskでは
復元したファイルの中身が全部0と想定通りの動作
Diskimageは使ってる
2016/08/11(木) 00:41:14.53ID:CpWavj1v
ぶっちゃけRAMDISKの種類や設定、復元ソフトの種類でいくらでも結果が変わりそうな話なんだが……
2016/08/11(木) 02:50:09.01ID:w19LRt8o
softperfect使ってるんだけど、これシャットダウン時にRAMディスク上のデータ消えるように出来ないの?
消えるからこその使い方してるから自動で復元しやがるのが鬱陶しい
2016/08/11(木) 07:13:35.32ID:jzP1eS5F
>>267
バカって言うか本当に頭が悪いんだな
お前
2016/08/11(木) 07:30:33.95ID:BuNiP9Uk
昔もいたよな、散々できないと馬鹿にしてやればあっさりできたというパターン。
仮想メモリを勘違いしてたバカだったな。32bitOSの仮想メモリは最大4GBまでとか言ってた馬鹿。あれは大爆笑だったw
2016/08/11(木) 08:04:40.43ID:GljPHicq
>>273
おれ環では消えるけどな
高速スタートアップとかハイブリッドスリープとかなんかそういう辺をことごとくOFFにしてるからかもしれないけど
277名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/11(木) 09:34:43.72ID:xwFy3UHe
HDDをセクター構造までエミュレーションして、消去時に消去マーキングする
だけのRAMディスクなら、データが残ってるから復元できるんだろう。
解放時に該当部分のRAMを0初期化するRAMDISKならALL0のごみファイルになる。
SSDなんかはコントローラーがいろいろやってるから復元が難しい。
瓦記憶のHDDはどうなんだろ?

これで出来た、これは出来ないという書き込みは有益だが、
出来る訳ないという書き込みは役に立たん。
2016/08/11(木) 09:52:58.15ID:qIIn7AHo
単にDiskImageに書き出す際は時間節約も兼ねて削除データのセクタを破棄してるだけの話でRAMDiskが云々は関係なさそうだが
2016/08/11(木) 09:58:25.88ID:M+ktCldz
偉そうに復元できるって言ってたやつもどうやったらできるのか説明できないままだし
現状対応アプリはないんだろ
280名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/11(木) 12:49:58.94ID:jiAK1uhN
復元できる場合については、ググればいくらでも出てくる。
そんな説明を求めるバカを相手にするわけがない。

復元できない場合で僕が想定するのは、容量可変ディスク。
サイズが増えるばっかりの奴は復元できるだろうけど
削除時に開放するような奴なら復元できないだろう。

http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol_005/
> さて、このように良いことずくめに見えるTrim命令ですが、データ復旧に於いては、障害内容次第でこの機能が「弊害」となります。

SSDとして認識するようなドライブではSSDと同じ問題が出てくる。
メモリ効率化のためにはSSDに見せかけた方がいいだろう。
だからRAMディスクソフトでも同じ問題を持つものがあってもおかしくない。

http://dnki.co.jp/w2/category/1-%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96/
> TRIM非対応PCでもTRIM対応の高性能を提供。
2016/08/11(木) 14:11:37.54ID:bBHB31l8
SoftPerfectだけど、ドライバがうまく移行できないのか、Win10 Anniversary Updateが83%で止まった。
アンインストール→アップデート→再インストールでまた通常通り動く。
2016/08/11(木) 17:44:32.15ID:E14HL/pM
アニバーサリーアップデートはRAMディスクいったん止めてからやないとなんか不都合でるな。
結局クリーンインストールすることになったわ
2016/08/12(金) 09:14:25.97ID:q2h5Bfn9
>>274
豚に真珠、馬鹿にRamdisk。
2016/08/12(金) 12:42:20.29ID:iHgFXzBg
>>281
IPでは普通に行った
2016/08/13(土) 20:26:26.71ID:IJuIPV88
ソフ板の方でも書いたけどこっちでも。


RadeonMemoryいつ死んでしもうたん?
2016/08/14(日) 16:06:02.35ID:Kx3Q/t3p
QILING Disk MasterのRamdiskを試してみたけどフリーのくせに容量制限ないのな。
バックアップの位置変えれない以外いい感じ
287名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/17(水) 05:57:46.12ID:XWjWoHP8
RamPhantomEX
http://www.iodata.jp/lib/product/r/3817_win8.htm
8以外もアップデート来てるぞ。

10で使うとエッジの詳細設定が開けなかったのがこれをあてると治ったな。
しかしキショイので10クリーンインストしてもうRamPhantomEXは入れてない。
正式に10対応版を出してほしいけど、10は大型アップデート頻繁にやるから
どこで使えなくなるのか分かったもんじゃないしな。
288名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/17(水) 06:04:44.10ID:XWjWoHP8
>>282
そう思う。
クリーンインストするはめになる。
またはいったんRAMディスクをアンインストしてからアップデートが無難。
2016/08/17(水) 09:12:53.92ID:nKvln4Xx
RAMディスク永久に止める方がいい
290名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/17(水) 13:20:36.80ID:EvLHr8MH
書き込みキャッシュとタグ付きキュー無効で2割程速くなった。
同期転送は全く変わらないのでこれも無効でいい。
2016/08/17(水) 20:48:12.00ID:skbsb+TW
な、age厨だろ
2016/08/17(水) 20:59:21.59ID:QOPLtF0+
Ramdiskドライバに書き込みキャッシュの設定ないけど、そんな設定があるRamdiskドライバがあるの?
2016/08/18(木) 11:32:37.38ID:Wi4bQFRQ
書き込みキャッシュはデバイスマネージャーの設定じゃね

読み込みキャッシュ(システムキャッシュ)はRamdiskドライバで無効に出来てるのかな?
2016/08/20(土) 03:05:09.34ID:VDuhMDfU
ここで聞くことではないかもしれないけど、
SSDをシステムディスクにしている俺にRAMディスクの有効な使い道を教えてほしい。
調べたんだけどSSDがあるならRAMディスクはいらないって記事が多くて使い道に悩んでる。
現在のメモリは24GB。一本余ってるんだよな・・・
295名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/20(土) 06:26:21.64ID:X4k9jsII
RAMDAのインストール先がCドライブ強制なので困っている
296名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/20(土) 07:12:35.42ID:Dmjw8J0p
windowsはやることがないので32GBだとメモリーは余るのは余る。
そもそもどういう使い方してるのだ?

8Gb DDR3 1866 MHz x4 をヒートスプレッダ+オーバークロック設定(自動設定)で2000MHzで32GB
デュアルチャンネルメモリー
CPU 4790k 4.0GHz
SSD 512GB だろ

サブHDD 1TB(SSD+HDD) 2.5inch
2016/08/20(土) 09:06:07.82ID:XHw4Xg/y
書けるかな?
Ramdisk便利に使っているよw。余計にハード追加しなくていいし。ReadyBoostにできるし。仮想メモリ置けるし。
2016/08/20(土) 09:21:51.66ID:BDu/d6Rn
RAMディスクにOSまるごとぶち込んでサンドボックスとして使用中
win2000とか入れると普通のアプリかこれ?と思うぐらいの爆速で起動するw
2016/08/20(土) 23:46:11.32ID:+KQ0725b
>>294
メ欄がフザケてるから断る
2016/08/21(日) 02:51:01.69ID:QENAXjyV
豚に真珠、アホにRamdisk
2016/08/21(日) 11:03:51.62ID:5Xo+XgBm
ERAMがOS管理外で使えなくて困っている
2016/08/21(日) 11:56:34.49ID:Zv3SWWkv
昔、将来メモリが安く大量に作れたらHDDは記憶専用でRamdiskで使うようになるとか聞いた気がするが・・・全然実現してないな?w。
2016/08/21(日) 12:29:43.95ID:eUT/2DR8
>>302
> HDDは記憶専用でRamdiskで使うようになるとか聞いた気がするが・・・全然実現してないな?w。
2016/08/21(日) 12:30:55.03ID:eUT/2DR8
>>302
> HDDは記憶専用で

それを言うなら「記録」あるいは「保存/保管」だな
2016/08/21(日) 14:40:41.22ID:QENAXjyV
そんな馬鹿なこと誰が言ったんだろうな。
昔の人はHDDよりRAMDISKを先に使った人のほうが多かっただろうに。
HDDが安くなるより先にメモリが安くなったからな。
2016/08/21(日) 17:32:16.68ID:6kleeztB
不揮発性のメモリであるSSDが出てきたんだから、嘘ではないな
2016/08/22(月) 00:44:24.10ID:+mcLO40A
>>305
Atokの辞書をFDDからRAMDISKにコピーして使ったもんよ
308名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/22(月) 01:41:40.48ID:/twtH8iV
メモリ32GB、SSD 250GB、HDD 1TB、SoftPerfectでNTFS 10GBのRAMDISKという構成です
ページファイルの推奨値が48676MBになっています
カスタムサイズの最大サイズを48676以下にするとエラーが出ると聞いたので、
48677MBにしたのですが、RAMDISKのディスク領域が小さすぎるとして設定できません
かといって、SSDとHDDはページファイルなしで、
RAMDISKは初期1024最大4095MBにすると、起動時にページファイル関連のエラーがでます
現在はSSDはページファイルなし、HDDは4095-4095、RAMDISKは1024-4095にしています
RAMDISKにだけページファイルを設定したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
2016/08/22(月) 02:17:21.13ID:akvTWodl
48677MB = 47.5GB ・・・ (´・ω・` )
2016/08/22(月) 10:56:45.34ID:dj4KNChA
>>294
動画の編集に使ってるよ
RAMディスクに動画を置けばサーチやシークが爆速&ヌルヌルで快適だ
SATAのSSDに置いてた時と段違い
でもメモリ64GBだと足りないし、NVMeのSSDでリード2000MB/s出るので、今は併用してる
メモリ128GB欲しいわw
2016/08/22(月) 12:37:43.58ID:1OA0Opwr
>>308
win7はどこかのWUからダメだな
2016/08/22(月) 12:51:13.45ID:CA9AgMOv
>>308
SoftPerfectがページファイルに対応してないんじゃない
それ以前にルートにあるページファイルの更新日時とアクセス日時を見れば
どうでもよくなる
2016/08/22(月) 14:22:28.11ID:zNlnDTfM
>>311>>312
以前の構成はOS同じ(windows7pro64bit)、
メモリ16GBとHDD500GBでRAMDISKにのみページファイル設定できていました
再セットアップのときにアプリを最新バージョンにしたので、バグか何か起きてる可能性はあります
2016/08/22(月) 14:24:41.96ID:/uTsmF72
WUというのはwindowsupdateのことですか?
hotfixいろいろ適用したので、そのせいだったら諦めます
315名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/22(月) 20:37:25.00ID:1OfYuov/
エロ関係をRAMディスクにダウンロードして解凍するとありがたみが分かる。
2016/08/23(火) 02:04:20.78ID:CpcK9VQi
な、age厨だろ
2016/08/25(木) 15:46:59.74ID:0qLtQVb0
Dataramが気に入ったので4G制限を解除したいのですがRAMDisk Extremeというのを購入すればいいのですか?
2016/08/25(木) 22:31:02.74ID:9mcbftkA
中華製ってのに抵抗ないなら
QILING Disk Master とかなら容量制限ナイよ
2016/08/26(金) 08:54:06.88ID:Zra6WcAv
>>318
とかって?他のは何?
2016/08/26(金) 09:46:49.08ID:oXA20vmr
RamStorageDriver
マザボがMSIやAsRockなら そこ謹製のヤツ
2016/09/05(月) 10:45:25.31ID:i1ediWZa
QILING使うと、ページファイル作成してくれない。システムでは設定してるのに。
どうにも、スタートアップで早く起動してくれないからか?
(他ドライブのページファイル無しにして、QILINGだけで立ち上げると、OSが勝手にページファイル無いよ、と勝手に作ってしまう)
どうしたらいい残暑?
2016/09/05(月) 15:22:52.32ID:DiZommjo
Ramdiskにページファイルか。
RamdiskドライバがRamdiskにページアウトされたらどうやってページインするんだろうな。
2016/09/05(月) 15:56:53.62ID:ocn/g6mV
>>321
お前がやろうとしてることをやめろ
2016/09/06(火) 09:55:18.35ID:OWMDRF+q
他のRamdiskを使えばw。
2016/09/07(水) 16:25:54.29ID:TvqmzsC2
ドライバが対応させてないと無理。
2016/09/11(日) 19:00:22.71ID:SY5WyeMC
少しでもネットサーフィン快適にしようとさっきBUFFALO RAMDISKユーティリティー
入れてみて再起動後最初の設定で簡単設定にしたら起動しなくなってあせった
実家まで走って再インストールしないといけないかと思って泣きそうになったが
サブで持って来ていた8年落ちのXPのネットブックでセーフモードの出し方検索して
アンインストールしてなんとか復活できて今そのパソコンで書いてます
環境はWindows7 64bit メモリ8GBだったんだけど何が悪かったんだろ?
2016/09/11(日) 19:05:11.73ID:SY5WyeMC
ちなみにサブのネットブックにも全くおんなじBUFFALO RAMDISKユーティリティーを先に
入れてみて問題なく動作していたので行けると思ってたのに死にかけたんでもうこりごり
RAMDISKなんかでごまかすよりもHDDをSSDに変えた方がいいんですかね?
2016/09/11(日) 19:50:33.74ID:lxg1kQSc
ブラウザのキャッシュだのOSのTEMPだのって程度の用途ならトラブルも無くSSDで十分かと
2016/09/11(日) 21:00:27.19ID:t9ZdKChY
SSDはSSDで近頃の物はTLCばっかで性能がワリ〜 って
嘆いてる人も結構いるな 安定するならSSD+RAMDISK
がイイんだろうな

キャッシュやTEMP置くぐらいなら容量イランだろうから
RadeonかDataramaのフリー版かな?トラブルあんま聞かんし
softperfectは問題起こす場合がままあるようだし
古くから人気があって使ってる人が多いからだろうけど
2016/09/11(日) 21:10:27.88ID:9wo1j9vE
softperfect安定してるけどな
環境によってまちまちなのか?
2016/09/12(月) 01:26:16.26ID:4CWsBCsp
>>328
逆だバカ
そういう用途にこそRAMDiskを使うもんだアフォ
2016/09/12(月) 05:41:01.37ID:RW4G2Egp
SSDには書き換え回数の寿命があるだけでなく、なにより遅いからな。
2016/09/12(月) 07:15:38.36ID:Xx+szeFR
いまだにキャッシュやTEMPやSSDの寿命なんて話は時代錯誤だな
2016/09/12(月) 07:25:11.03ID:pJPq54/q
寿命は最近TLCが主流だしむしろ短くね
2016/09/12(月) 09:35:17.73ID:STw97yrZ
TLCかMLCでDRAMキャッシュ省いた物が増えてるな
速度はベンチでしか差が無いが
2016/09/12(月) 14:39:38.12ID:fiAq/2DV
パソコンに詳しい人ならTLCは使わないだろう
2016/09/12(月) 16:19:06.93ID:gEfZKmj9
パソコンに詳しい人なら使うだろ
何がメリットで何がデメリットかわかっているんだから
どうすれば効率がいいか、あきらめるかの割り切りができる
2016/09/12(月) 16:35:42.40ID:tiOsbwiB
容量あたりのお買い得品漁るとTLCばっかじゃん
MLC選んでもどうせフラッシュよりコントローラーが
先に逝きそうだし 寿命気にしすぎると俺みたいにハゲるど
2016/09/12(月) 17:06:58.66ID:pJPq54/q
そういや3D XPointとかHybrid Memory Cubeとかどうなったんだろ
2016/09/12(月) 19:03:15.05ID:iLpAchxO
SSDは寿命よりも使い込みによる速度低下のほうが重要だろ
2016/09/12(月) 21:10:05.64ID:Jx+CrdbT
性能・価格を左右するコントローラとメモリ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1016691.html
2016/09/12(月) 23:01:25.96ID:I8+EWskK
>>338
コントローラは死に辛い、と言うかロジック部は一番長寿
NAND側に保存されているアドレス変換テーブルが崩れたりして
ECCで修正できなかった際に、文鎮化したりするが

つかRAMディスクスレ
2016/09/14(水) 05:16:28.36ID:xXpRzl7p
あくまでも速度を求める者の集まりみたいなもんだから多少はね
2016/09/14(水) 09:55:49.62ID:hF0IIBxt
今一番速いRAMDISKソフトはどれなの?
ベンチ至上主義的に考えて
2016/09/14(水) 12:44:00.59ID:0bTnky49
ドライバの仕事はコピーするだけ。
2016/09/14(水) 17:49:54.37ID:jS2dxdyj
Primoしか使う気しない
例えば20GB確保してたってRAMディスクの使用量が1GBならそれしかメモリ消費しない
2016/09/14(水) 20:42:16.33ID:uanO2f66
なにそれ超お手軽便利じゃん
有料の面目躍如って感じ
2016/09/15(木) 10:07:51.35ID:OFnUYESL
フリーでもなかったっけ同じ仕様の
2016/09/15(木) 10:38:29.28ID:ID31y+zf
RAMDAが似たような仕様だったが、個人的には信頼できないソフトなんだよなぁ
2016/09/15(木) 11:54:11.01ID:yuhUybtz
つまりコミットしてないからロックもしてないってことだろう。ページアウトされるんじゃRAMDISKとしては使えないな。
2016/09/16(金) 05:13:29.22ID:YAmLN8ck
>>346
DMM超便利だよな

ところでprimoでディレイロードにしないでデカいの作っちゃうと
起動時にそれなりに時間かかっちゃうけど
コレってしょうがないのかな…ってか他のでもなるんだろうか
2016/09/16(金) 07:06:40.80ID:cFMOlM9f
>>346
それって20GB確保できてるの?
32GB搭載してるとして、例えば通常利用に15GBとか使ったら、RAMディスクはどうなるの?
2016/09/16(金) 07:06:58.54ID:7kkbFgV5
仕組み理解してればわかるだろ
2016/09/16(金) 07:24:12.96ID:SwnNpJVO
BSoDだな。
2016/09/17(土) 00:28:52.55ID:vhV00Y14
PTSD
2016/09/17(土) 07:19:32.64ID:tm6usjC0
メモリ不足の挙動と同じでページアウトされるだけ
2016/09/17(土) 07:33:32.28ID:5/YzYe/N
ページアウト失敗でBSoDだな。
2016/09/22(木) 21:14:40.91ID:LVZP7GMC
>352
Primo Ramdiskの場合、実メモリ容量以上のRamdiskも作れるが、必要なメモリを「実メモリ」と「実ドライブ」の合計で設定できる

なのでRamdiskの使用量が実メモリから溢れる場合はOSのページングではなくPrimo Ramdisk側で実ドライブに書き出される(ようにも出来る)
※使われていない部分から追い出されるが、遅くはなる

またRamdisk以外のメモリ使用量が実メモリを使い切った場合は、ページファイルを設定してない場合は普通にBSoDが発生し、設定していればRamdisk以外の部分がページアウトされる
※普通に遅くなる

あと「使った分だけ実メモリを専有する仕様」は便利だが、そう見せかける処理や順次確保にCPUリソースが消費されるので良い事尽くめではない
2016/09/22(木) 21:37:38.17ID:LVZP7GMC
>352
「使った分だけ実メモリを専有する仕様」はCPUリソースを消費するが、同時にCPUリソースを削減すると言う利点もある

基本的にOSは使用しているメモリを常に把握するためにCPUリソースを消費するが、最初から全容量を確保するRamdiskでは、その使用量に関係なく確保した容量分が負担となる
しかし順次確保タイプでは「使った分しかCPUに負担がかからない」
小容量のRamdiskなら差は無いが、大容量になるほど有難みが増えていく

ただし「設定容量を使い切った時」には「最初から確保する設定」よりCPUを喰うので、使用量が固定されていない用途向きと言える
ダイナミックメモリ・マネジメントの設定で切り替えられるので、自分の環境に合わせて設定すればいい
2016/10/01(土) 18:36:33.91ID:NVgBvrYs
テスト
2016/10/01(土) 18:45:12.44ID:NVgBvrYs
https://github.com/ywjheart/MyRAMOS

ググッテたら、偶然発見した
テンプレに載っていないんだが、これ 知ってますか?
うちの環境(xpsp3 x86:AMD 990FX)だとうまく動作しない
これって、ラムディスクに分類されないのかな?
2016/10/04(火) 19:02:27.16ID:EEyeIjs0
RamPhantomEXのアップデートが来てたんだな。
今知ってスレ読み返したら8月ごろにそれとなく書かれてた。
修正内容の安定性向上ってWindows10への対応って訳でもないのか・・・
2016/10/04(火) 22:33:00.71ID:5bVNUnwr
しかしprimo安定してんなー
まるで空気のようだ
2016/10/09(日) 08:26:10.15ID:xoIybH2G
Primo安定してたけど1607アプデの後9GBのディスク作るとエラーで起動しなくなる。サポートに報告したが無視
2016/10/13(木) 23:14:06.68ID:0lj5ZMm9
SoftPerfect RAM Disk Changelog

Date Version Details
2016-10-02 3.4.8
Windows 2016 Server and Windows 10 Anniversary support.
Fixed a BSOD when a boot-time volume couldn't be mounted.
Fixed creating VHDX and similar files on HDD-emulated disks.
2016/10/14(金) 12:03:26.22ID:kxCqoBHR
基地外SoftPerfect厨隔離スレでやれ
2016/10/14(金) 15:33:09.88ID:L/CXGWFm
こんな過疎スレで載せられたRAMディスクの情報に文句言うキチガイもいるという
2016/10/15(土) 18:32:22.61ID:VBNOyZOK
わざわざそれに文句言うキチガイ以下もいるという
2016/10/15(土) 18:41:05.71ID:Lq3Gx3q/
文句はないが見当違いの馬鹿だよなあとは思う
2016/10/24(月) 18:03:46.37ID:2IONNixo
win10RS1でRAMディスク入れるとシャットダウンのところにマウスでカーソルあわせても
文字の部分が反応していない事あるよね?
まぁちゃんとシャットダウンはするんだけど
371名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/29(土) 17:29:15.52ID:a9gb/us0
Primo Ramdisk Professional Editionで32GBのDirect-IOディスクを以下の設定で作る
物理メモリ:16G
物理ドライブ:16G
動的なメモリ管理を行う
コンパクトモード

このRAMディスク上で1Gぐらいのファイルのコピペを繰り返すと、
物理メモリの16GBを超えてSSDに書き込みに行った辺りで
エクスプローラーがフリーズするんだけど、何が悪いんだろう?

環境はWindows10 Pro 64bitでメモリ32GB
2016/10/29(土) 22:29:07.82ID:OOs/hsbu
詳しい人いたら教えてほしいんですがasrockのXFast RAMは簡単にramdiskを作る事が出来て
便利なんですが確保した容量の半分が何かに消費されてて、、、??
例えば12ギガ設定したら6ギガしか使用出来ないんです、なんで半分しかramdiskとして使えないんでしょうか!?
詳しい人、お願いします。
373名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/06(日) 19:13:02.71ID:DzGhra2n
>>372
Virtual memory paging fileを6GでONにしてないかチェック
他のramdiskソフト使用していたならoffにして再起動後アンイストール
同じくAXTUもoffにして再起動後アンインストール
再度再起動後インストール、Virtual memory paging fileをOFFにして設定
374名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/07(月) 18:06:05.83ID:nFYG9tDN
SoftPerfect RAM Disk Changelog
https://www.softperfect.com/products/changelog.php?product_id=6

2016-11-05 4.0

Product is no longer free for home users: licence fee applies.
製品は、ホームユーザーのために、もはや自由ではありません:ライセンス料が適用されます。
Fixed memory allocation in a specific NUMA node when requested.


悲劇やな・・・
2016/11/07(月) 18:38:48.38ID:gCmOrA68
Single computer US $29
Site licence      US $1000
割とするのな
2016/11/08(火) 12:32:01.60ID:e2Z2U+mU
Ver3.4.8ダウンロードしてないや・・・
2016/11/08(火) 14:10:56.86ID:WpFbQ/Ns
海外の無料ソフト配布サイトなどにはVer3.4.8まだあるよ
2016/11/08(火) 15:06:24.74ID:RLI/KKKO
Win10 でまともに使えるフリーなヤツって何が残ってるんだろう?
2016/11/08(火) 19:09:47.59ID:4eo0gnmJ
Ver3.4.8
2016/11/08(火) 19:35:20.04ID:e2Z2U+mU
>>377
ありがとう ロシアからDLしたらバイナリ違ってた あぶねー
2016/11/14(月) 15:13:37.81ID:ztHvFTLy
SoftPerfect、「Network Scanner」「RAM Disk」をメジャー更新。シェアウェアに
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1029782.html
2016/11/14(月) 16:27:21.52ID:FfuOu0oX
>>381
年間ライセンスか。
2016/11/15(火) 03:24:32.08ID:lLna/9P7
SoftPerfectからPrimo Ramdiskに移るメリットってありますん?
2016/11/15(火) 13:14:54.71ID:lJ94zxsY
えー・・・まーーーじかーー・・
ver3.4.7のままだわ
385名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/15(火) 21:53:39.15ID:FyP5Ua7t
ドライブを複数作れてドライブの中身を保存と保存しないものの複数作れるやつ
他にある?
2016/11/18(金) 18:51:57.19ID:4O99ARU5
>>373
返信遅くなってすみません、
無事指定した容量全部をramdisk化する事が出来ました、アドバイスありがとうございます。
2016/11/24(木) 08:23:25.80ID:nYnfnn6y
>>378
フリーソフトのQILING Disk Master なら、Windows 10でも非常に問題ない。

容量の設定以外はクリックだけで、Ram Diskの作成、
Ram diskの内容のOS再起動時の自動保存、WindowsのTempフォルダの移動、
などなど必要な機能がそろっている。
388378
垢版 |
2016/11/24(木) 12:16:37.27ID:L9G5Hij8
>>387
ありがとう。
窓の杜のレビューで気にはなっていたソフトだけど、他の人の評価も判らず。
Softperfect の完全削除は面倒なので躊躇していたけど、思い切りが付いたよ。
temp の移動とかも可能で、お手軽な方かなって感じですね。
2016/11/24(木) 15:29:35.60ID:Ob9VOqMx
QILINGはディスクエミュレーションのみだから速度が若干遅いくらいだな
お手軽で扱いやすいのは素晴らしい
2016/11/24(木) 15:48:24.51ID:Ry4fXkFM
QILING Disk Masterってフォルダの作成を起動時に自動でやってくれますか?
Softperfectだとフォルダの中にフォルダを作成まではダメだったけど、そこまでできたら便利なんだけど
2016/11/25(金) 12:16:18.46ID:MZal7tV4
>>390
QILING DISK MASTERでは、RAMディスクをwindowsのエクスプローラーでそのままファイル作成やコピーをして
シャットダウン時にそのまま保存されて、次の起動時にそのまま読み込める。
簡単

SoftPerfect RAM diskなら、ラムディスクのイメージを作成して、
それをマウントしてそのイメージの中身を変更して、起動時に読み込むことができる。毎回最初にイメージを作った構成に初期化される。
変更には一手間かかる
2016/11/25(金) 13:04:26.51ID:y5ZfiPtP
SSDが消耗するんじゃないかと思って、シャットダウンの度に中身が丸々記録されるのが嫌だから、SoftPerfectの保存しない設定が好きだわ。
2016/11/26(土) 02:47:05.70ID:MyaqvKjb
スクリプトも碌にかけないおまえがRamdiskを何に使ってるんだって話だな。
394名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/26(土) 23:37:37.04ID:ghypqWaO
Company Location

Chengdu QILING Tech Co., Ltd
Address: No.253, Fengshu Street, Jinjiang District, Chengdu, Sichuan, China
Postcode: 610000

;(;゙゚'ω゚');
2016/11/27(日) 00:00:07.80ID:U/5k+CrM
え?知らなかったの?
2016/11/27(日) 08:57:28.69ID:43IKHk0d
知ってたから使わない
2016/11/30(水) 00:40:01.03ID:WCwiN7UO
新しいRAMDISKソフトが出来たみたいなのでテスト
https://github.com/prsyahmi/GpuRamDrive
テスト環境スペック
CPU:Opteron3280 2.4GHz
MEM:DDR3-1333 8GBx2
Chipset:AMD880G@ HT2200MHz
GeForceGTS450 DDR3-1066 2GB PCIE2.0x16
Windows10Pro x64
2016/11/30(水) 00:41:39.89ID:WCwiN7UO
GpuRamDrive-cuda_v01(VideoMemory)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 616.103 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 552.031 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 44.722 MB/s [ 10918.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 54.093 MB/s [ 13206.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 881.245 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 725.791 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 28.214 MB/s [ 6888.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 30.956 MB/s [ 7557.6 IOPS]

Test : 1024 MiB [Z: 0.0% (0.0/1535.8 MiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/11/29 23:57:26
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)
かなり遅いです
2016/11/30(水) 01:09:29.46ID:NLNHSdpB
>>398
 それはそうでしょ。
 メインメモリに比べて I/O に時間が掛かるビデヲメモリを使っているから。
 メインメモリを圧迫しないのがメリットで、ディスクアクセスが遅いのと描画バッファを
占有するからビデヲ性能が落ちるのがデメリットかな?

…って言っても 3D でテクスチャーマッピングとかしまくりのゲームをしないのなら
十分な描画性能は残っているとは思うけど。
2016/11/30(水) 01:20:19.42ID:WCwiN7UO
8GBのVRAMなら7.5GBは確保できますし
うちの環境みたいにメインメモリが最大16GBなんて人にはうれしいかもしれませんね
2016/11/30(水) 10:31:46.54ID:f4V+q3k7
>>398
なんでそんなに遅いのかと思ったらCPUェ・・・
2016/11/30(水) 10:38:35.06ID:WCwiN7UO
CPU:Core2Extreme QX6850 3GHz
MEM:DDR2-800 2GBx2
Chipset:Intel X38
GPU:AMD RADEON HD7990 3GBx2 PCIE2.0x16

GpuRamDrive_v01(VideoMemory)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.0 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 616.102 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 645.133 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 102.750 MB/s [ 25085.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 94.186 MB/s [ 22994.6 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 907.845 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 745.935 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 66.853 MB/s [ 16321.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 63.556 MB/s [ 15516.6 IOPS]

Test : 1024 MiB [Z: 1.2% (24.8/2048.0 MiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/11/30 10:04:46
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)

RADEONの方がRandom Read 4kとRandom Write 4kの特性が良いですね
ちなみにマルチGPUだと片方一つにしか作成できないみたいなので
複数積める環境でしたらサブGPU側にに作成したほうがよろしいかと
2016/11/30(水) 10:56:14.37ID:WCwiN7UO
>>401
CPU以前にPCIE2.0x16だからというのが大きいですね
とはいえRAMDISKドライバを介さない接続なら
PCIE2.0でも最大6〜5GB/sの帯域は出るはずですから
RAMDISKのエミュレーションによるドライバのオーバヘッドが
大きいのかもしれません
http://news.mynavi.jp/special/2012/tahiti/005.html
2016/11/30(水) 11:21:21.94ID:f4V+q3k7
あ GPUメモリ使ってるのか 勘違いしてた
2016/11/30(水) 14:55:50.27ID:qmtFgXqP
ビデオメモリからRAMディスク作成できるソフトGpuRamDrive
http://jisebobu.blogspot.jp/2016/11/ramgpuramdrive.html
2016/11/30(水) 19:02:21.64ID:EbTY6Xc5
内蔵GPUの場合はどうなるんだろう。。
下手すると画面クラッシュするとかか?
2016/12/01(木) 17:05:42.51ID:KowdoMoM
CPU: Core i7 6700K 4GHz
MEM: DDR4-2400 16GBx4
Chipset: Intel Z170
GPU: AMD RADEON RX 480 8GB PCIE3.0x16

GpuRamDrive_v01(VideoMemory)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.0 x64 (UWP) (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 3290.058 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 3054.273 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 521.473 MB/s [127312.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 542.944 MB/s [132554.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 4042.514 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 3374.694 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 277.123 MB/s [ 67657.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 329.187 MB/s [ 80367.9 IOPS]

Test : 1024 MiB [Y: 0.7% (29.5/4095.0 MiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/12/01 16:41:26
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)

VRAM8GBだけど4095MBまでしか作れなかった
2016/12/02(金) 04:27:02.01ID:lL4tr2ld
はえーじゃん
2016/12/03(土) 02:47:27.01ID:l6iFav9S
CPU:Opteron3280 2.4GHz
MEM:DDR3-1333 8GBx2
Chipset:AMD880G@ HT2200MHz
RADEON R7 240 64BitDDR3-1800 1GB PCIE2.0x8
Windows10Pro x64
GpuRamDrive_v01(VideoMemory)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 1116.008 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 1067.305 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 119.985 MB/s [ 29293.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 118.186 MB/s [ 28854.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 1370.397 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 1201.511 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 96.544 MB/s [ 23570.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 89.667 MB/s [ 21891.4 IOPS]

Test : 500 MiB [Z: 2.5% (16.3/640.0 MiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/12/03 2:40:00
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)

VRAMの容量の関係上512MBでのテストですがRADEONの場合は同じCPUでも早くなるようです
2016/12/03(土) 09:57:51.03ID:5E77q9SZ
>>409
乙です やっぱグラボの温度上がる?
2016/12/03(土) 13:16:55.75ID:l6iFav9S
>>410
GPU自体にはほとんど負荷はかかりませんね
動作時のGPUを見た感じでは
省電力モードの300MHz 2.5Gbps(PCIE1.1)でほぼ動作します
但しCPUは3GHz〜3.4GHz前後のTurboCORE状態で遷移していたので
ベンチマーク時のCPU負荷は高めです
上のi7-6700Kとの差は単にシングルスレッド性能の影響が大きいと思われます
2016/12/03(土) 20:06:26.17ID:gSItyMTs
乙です
2016/12/03(土) 20:13:23.48ID:5E77q9SZ
>>411
情報感謝
2016/12/04(日) 02:22:34.83ID:vLbEcurZ
CPU:Opteron3280 2.4GHz
MEM:DDR3-1333 8GBx2
Chipset:AMD880G@ HT2200MHz
Quadro 410 64Bit DDR3-1782 512MB PCIE2.0x16
Windows10Pro x64
GpuRamDrive-cuda_v01(VideoMemory)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 647.691 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 584.224 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 44.471 MB/s [ 10857.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 57.482 MB/s [ 14033.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 966.874 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 808.501 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 30.717 MB/s [ 7499.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 36.029 MB/s [ 8796.1 IOPS]

Test : 100 MiB [Z: 5.7% (14.5/256.0 MiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/12/04 1:55:17
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 14393] (x64)

VRAMの容量の関係上100MBでのテストですが
流石Keplerコアの410ということもありFermiのGTS450と比べると全体的に改善していますね
但し同世代GCNコアのR7 240と比べるとかなり遅いので微妙な立ち位置ともいえます
2016/12/04(日) 02:24:47.08ID:vLbEcurZ
ちなみにGPUの動作クロックは705MHzでPCIE2.0リンク状態と
RADEON R7 240よりも明らかに好条件なはずなのですが
CPU動作クロックが3.2〜2.6GHzと低めに状態遷移しており
NVIDIAのGPUの特性がCPU負荷は低い代わりに転送は遅いという
方向に割り振っているとしか思えない挙動をしています。
2016/12/05(月) 00:49:07.43ID:9yNml/vH
GPUメモリを使うというメリットがわからない
2016/12/05(月) 08:56:59.30ID:3hmehOwD
メインメモリよりGPUのメモリは速度優先で信頼度低いはず。
418名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/06(火) 00:17:14.71ID:vyQDpd2M
信頼性云々言うならECC対応のTesla/Quadro/FireProを買えばいいだけの話だし
そもそもメインメモリだってECC無しならメモリが化けたら終わりだぜ
GDDR5やHBMのメモリチップの信頼性が無いというなら
メインメモリと同じDDR3メモリ搭載品を使えばいいしな
http://news.mynavi.jp/column/architecture/323/

まあそもそもGPUは複数同時にアプリを動かしていた場合に
片方がクラッシュしたらディスプレイドライバも一緒にもっていかれて
他のアプリも道連れなんてザラだからそっちの方が問題
基本的にGPU内のデータは最悪失ってもいいよねという思想だからどうにもならない
419名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/06(火) 13:23:56.74ID:6X5We0eC
GpuRamDriveがXPで動かんぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
2016/12/06(火) 23:19:15.15ID:vyQDpd2M
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpvsblog/2013/04/16/visual-studio-2012-windows-xp-visual-c-203/
2016/12/07(水) 04:21:43.82ID:cF6U1YD7
>>418
何を言ってるか分からない。
422名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/17(土) 10:17:28.97ID:iTCbZ1EB
そろそろWin10対応の出て来た?
423名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/17(土) 10:35:50.21ID:PVbJz6Lt
人工無脳の戦い。
一人一人はスポットの狭い範囲でしかスペック争いをしていない。
全体で見るとスレ違いわけのわからん戦いになっている。
以上。
2016/12/17(土) 11:36:24.92ID:auahBSL2
>>422
RADEON RAMDISK使ってるよDATARAM RAMDISKのOEMだと思うからDATARAM RAMDISKも使えるだろうね
free版だと4GBまでしか作れないのが残念
2016/12/17(土) 22:22:38.20ID:O0ijm+3w
おらもDataramからRADEONに乗換えた
4GBまでだが2GBまでよりはマシ
Softperfectのばかやろう!
2016/12/19(月) 11:59:02.13ID:zanikecS
Dataram RAMDisk v3.5.130R24 入れてからそのままほったらかし
Win7x64 5,6 年は経つんだろうかな
427名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 13:45:20.75ID:XITvOOBi
XP SP3 32bit で使うとしたらどれがお勧めですか?
とりあえずページファイルとテンポラリをramdiskに置きたいです。
最初なので速度より安定性重視したいです。
ramは8GBです
2016/12/31(土) 14:55:52.52ID:WELMJUMe
>>427
XP なら VSuite Ramdisk がフリーで 4GB まで使えて安定しているから一番おすすめ
8GB あるなら管理外で 4GB 割り当てできるし
http://www.romexsoftware.com/en-us/vsuite-ramdisk/download.html

Windows 98 の時は ERAM
Windows 2000 の時は ERAM を使用してて途中から VSuite Ramdisk に移行
Windows 2000 のサポートが終わるちょっと前に Windows XP を使い始めて VSuite Ramdisk を継続使用
Windows XP のサポートが終わった時に Windows 7 (x64) に移行してから Dataram RAMDisk に変更
現在は Windows 7, 10 の両方で Dataram RAMDisk(v3.5.130R24) を使用中

かれこれ15年以上 RAM ディスクを使っているけど、一度もトラブル無し
OS によるかもしれないけど、ERAM, VSuite Ramdisk, Dataram RAMDisk は鉄板かな
2016/12/31(土) 22:22:18.08ID:XITvOOBi
>>428
大変分かりやすい説明有難うございます。
さっそくダウンロードしましたがこれから3時ごろまで出かけないといけないので
帰ってからデータ用HDDのケーブ抜いて最小構成にしてやってみます。
2017/01/01(日) 03:01:40.44ID:VmAywp3m
周りの迷惑考えない自己中XP基地外は即刻死ね
2017/01/03(火) 12:49:14.05ID:bQh+Ud9Z
去年このスレは完全にSSD派に論破されてたのにまだ続けてるの?
432名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/03(火) 13:32:40.85ID:hssfWmbn
431 :名無し [sage] :2017/01/03(火) 12:49:14.05 ID:bQh+Ud9Z
去年このスレは完全にSSD派に論破されてたのにまだ続けてるの?
2017/01/03(火) 14:00:15.73ID:GEa0tDlQ
SSDさんはせめてこれくらいの速度出せるようになってくださいね

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 5630.706 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 7863.245 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1065.727 MB/s [260187.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 763.861 MB/s [186489.5 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 6154.490 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 5283.866 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 671.747 MB/s [164000.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 552.275 MB/s [134832.8 IOPS]

Test : 2048 MiB [X: 3.1% (0.4/11.5 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
2017/01/03(火) 18:56:42.01ID:a0cTU2O6
未だにRAMDISKとIRST+キャッシュ用SSDなんだが・・
2017/01/03(火) 18:59:08.45ID:a0cTU2O6
まぁzenがよければNVMeにしたい
RAMDISKはやめないw
2017/01/03(火) 21:33:20.43ID:RsqN5tzO
Torrentやるには最高っすRAMdisk
SSDでやるならそっちでどうぞ
437427
垢版 |
2017/01/03(火) 22:28:30.66ID:zhLgYhLY
>>428
遅くなりましたが途中経過です。
3GBのRAM diskは簡単に作れたけど、4GBのを作ろうとすると追加中にBSODになるのでいろいろ調べながらやってます。
久しぶりに楽しいです。
昔RAMDISKドライバー自作して遊んでたころ思い出しました。
2017/01/03(火) 22:34:07.80ID:zhLgYhLY
また出かけなきゃです
2017/01/03(火) 23:40:48.24ID:R7t15mAU
約半年で10TBの書き込みがある作業をバックグラウンドでさせてると
SSDが結構消耗するのでRAMDISKに辿り着いたわ
2017/01/04(水) 05:25:10.50ID:zqHthnA4
周りの迷惑考えない自己中XP基地外は即刻死ね
2017/01/04(水) 07:34:08.33ID:e/a1/ZoQ
stand-aloneなら別によくね?
2017/01/04(水) 10:43:19.62ID:WFRoZIEv
なんか非公式でSP4とか出てなかったか 
2017/01/04(水) 10:49:55.66ID:4+d/q1QH
あれ英語版XP用やぞ
2017/01/05(木) 12:20:49.96ID:SxtsVjuN
3D XPOINTが出たらRAMディスクは廃れると思ったら
全然出ないし、まだまだ使えそうだな
2017/01/06(金) 11:51:45.23ID:CqQxIViI
JaneStyleをRAMdiskに入れてるけど快適だね
VwCacheが毎日300MB〜2GBくらい使ってるから、SSDを使わない分だけ気楽。
2017/01/06(金) 12:32:20.02ID:LfD54uoH
CacheがSSD?
まさかシステムにインスコしてる馬鹿がいるとは…
2017/01/06(金) 18:10:27.70ID:XyD9mRGa
>>446
2017/01/07(土) 13:41:45.47ID:2yuCxttB

悔しさ丸出しワロタ
2017/01/07(土) 14:08:10.38ID:obaChPXY
しかし、VwCacheが2GBってどんな使い方してるんだろ?
2017/01/07(土) 14:13:26.26ID:l0dB2Q97
悔しさというより意味不明
2017/01/07(土) 16:32:40.59ID:DlmKsQuH
同じく意味不明。
2017/01/07(土) 16:35:19.27ID:DlmKsQuH
もしかしてSSDの寿命を伸ばすために細かいファイルはシステムドライブに入れてはダメって言いたいのかな?
2017/01/07(土) 16:48:00.44ID:Z+9iILyX
>>452
それもなんか変な気がする。
いくらなんでも今時「SSDの寿命」なんてw
2017/01/07(土) 23:48:27.26ID:Wqj5ZSJv
以前より多少耐久度が上がって大容量化が進んだので結果的に寿命は延びているが
書き込み総量 ÷ SSD容量 = 書き換え回数
SSDは書き換え回数とともにデータの保持時間が段々短くなっていく
ベンチサイトではこの書き換え回数が数千で寿命になってるが、
データを短時間すらできない状態も含めての数値なので注意。
実際は要求する最低保持時間を下回れば実質的寿命。
つまり、数分だけの保持でもOKとするのか、最低数か月は保持して欲しいのかで、寿命はかわってくる
2017/01/08(日) 08:27:36.43ID:g1uJuQ/7
確か落ちるのはFATフォーマットルーチン。
2017/01/08(日) 09:51:51.33ID:IdZCJUA0
SSDが割りと主流になってあんまり間もないから、SSDはもっと実績を積んでほしい。
現状だとSSDが寿命でぶっ壊れたなんて人は少数派でしょ。
HDDは誰でも経験あるレベルにはなってると思うけど。

まだRAMdiskで誤魔化したほうが精神的にいいレベルだわ。
2017/01/08(日) 10:01:52.93ID:NnI+GkNq
寿命も速度も今の高速SSDで遜色なくなってきた感はあるけどな
惰性で使ってはいるけどそこまでの必要性はなくないか?
458名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/08(日) 10:04:35.04ID:EII1LD2P
SLCやMLC、TLCといったNAND素子の種類に応じて、データを安定的に保持できる「データ保持(Data Retention)期間」や書き換え可能回数は異なります(表1)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/423444/052200010/?P=2

表のデータの出典が示されてないんだが、どこから引いてきたんだろ?
2017/01/08(日) 10:19:14.86ID:TlEm3hp2
TLCはすぐ壊れる
460名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/08(日) 14:31:15.14ID:V//Q/oDo
>>86
Primo Ramdisk(Vsuite ramdisk U)ならPAEパッチして4GB以上認識
可能にしたXPでOS管理内に4GB以上のRAMDISKが作成できるよ。
Vsuite ramdiskから改良されているみたいだな。

SuperSpeed RAMDISKだとクライアントかサーバーかチェックしているので
Windows server 2003とか使っている場合、workstarionとserverを切り替えて
使うとRAMDISKが認識しなくなるのが難点
2017/01/08(日) 16:58:15.41ID:10OidxK7
昨年5月の書き込みに今更喜々としてレスしてる基地外age厨www
2017/01/08(日) 17:13:33.55ID:NnI+GkNq
良いんだよ何年前の書き込みだろうが
2017/01/19(木) 03:15:42.00ID:mas8cri9
なぜか7のインストールに失敗するPCですが仮想だといけた
10はラムディスク使えないんでつまらなかったけど仮想に7を入れて
使うぶんには大丈夫そうです
色々制限がつくので素の7の方がやりやすいですけどね
2017/01/19(木) 04:06:47.07ID:geGNw2yM
???
2017/01/19(木) 09:51:52.04ID:KnIpA1JX
10でもラムディスクは使えるけど
2017/01/22(日) 03:38:11.19ID:Du71MFFS
http://up2.cache.kouploader.jp/koups19572.png

数年ぶりにベンチとってみた。
DATARAMはもうちょっと早かった気がしたんだけどな。
環境はちょいロートル

【CPU】i5-3570K @4.1GHz
【MEM】DDR3-2000 8GB*2
【M/B】P8Z77-V Pro
【OS】Win7 x64
2017/01/24(火) 08:56:44.38ID:T2GVHPzu
>>466
乙です
2017/01/30(月) 08:06:29.83ID:y9p9yd5O
>>463
7から10にアップデートして動かなくなったらのならRamdiskを再インストールしてみるといいよ
うちのxfast ramもそれで動いた
Ramdiskに限らず結構それで動くけど
2017/01/30(月) 13:42:44.61ID:SCqwDE6J
アニバーサリーアップデート直後の不都合半端なかったな
あれでいろいろやって結局RAMPhantomに戻った。
2017/01/31(火) 02:05:25.71ID:FskkqYv/
>>466
おつ
今の最速はなんなんだろうな
差があっても体感は変わらないだろうけど
2017/01/31(火) 17:23:55.38ID:IFqY/0Y0
CPU占有率低いのってどれですか?
メジャー所を試したけど、RAMDISKのパフォーマンスだけ考えてCPU占有率を気にしているのが無い
1コア全部持っていくのもあって、作業中のアプリとRAMDISKドライバが同じコア使うときが希にあってカックンって気になる
2017/01/31(火) 17:51:30.40ID:K6965+FW
>>471
一般的なRAMドライブはソフトウェアドライバのためCPUに制御の負荷が掛かります
おまけにSSDと比較して高速だとされていますがCPUパワーに依存するため
本来のメモリの速度から比較すると1/5〜1/10程度のスピードしか出せません
2017/01/31(火) 18:02:42.61ID:IWhWE9aU
Ramドライブって、HDDやSSDへの書き込みを減らしてドライブの寿命を縮めさせないために使うもんだと思ってたよ
CPUパワーが犠牲になっても構わんもんじゃないのか?
2017/01/31(火) 18:08:58.93ID:IFqY/0Y0
>>472,473
返信ありがとうございます
それは分かっているつもりです
RAMDISKのパフォ犠牲にして、CPU食わない物が無いかと思いまして

>>473
作業ファイル移動させて、作業効率化の為に使っています
2017/01/31(火) 18:12:53.07ID:IWhWE9aU
詳しい人に聞きたいんだが、デスクトップにRAM16GB積んだマシンと8GBのマシンでは
使う電力にはどれくらい差があるもんなんだろうか?
大雑把過ぎて答えようがないと言われればそれまでなんだがw
1ヶ月に300円くらいの違いしかないのなら沢山積んだほうがいいのかなって思うんだけど
2017/01/31(火) 18:18:49.13ID:4qQlkolR
https://jp.msi.com/power-supply-calculator/
ここで見るとなにかヒントあるかも?
2017/01/31(火) 18:24:53.07ID:9y4KUc6p
うちのノートのDDR3だと8G1枚から2枚でアイドル時に1W程度上がる

>>471
>>1の比較見る限り用途次第ではRamPhantomが若干マシな程度でどれも食うっぽいな
2017/01/31(火) 18:30:24.78ID:IWhWE9aU
>>476
DDR3で2枚追加すると10Wあがり
DDR4で2枚追加すると6Wあがり
って目安なんだね

仮に10Wの違いで1日8時間で1ヶ月240時間として
いくらの差になるか?ってことかな
2017/02/01(水) 00:05:29.31ID:0d3TvmHb
HDDやSSDが普及する以前からRAMDISKがあることすら知らないにわかもいるんだなw
480名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/01(水) 10:20:53.56ID:yICRosS9
普及する以前からあることすら知らないのは当たり前だろ
RAMDISKに詳しいやつなんてごく一部ってこともわからないにわかもいるんだな
481472
垢版 |
2017/02/01(水) 16:08:03.63ID:VzqOKEnO
解決しました。
レスくれた方ありがとうございました

>>477
RamPhantomはマルチスレッド設計になっているからCPUコア等しく分散するので
使えれば理想だったのですが、どうにも家の環境だと使っている最中に高確率でBSoD食らって

--------
vsuiteにしてIOをSCSI扱いにしたら作業中のカク付き消えました
優先順位下がったのか?体感的に問題なくなりました
2017/02/02(木) 16:39:41.92ID:51f3qGJs
CバスにRAMボード挿してRAMDISKにしてたわ・・・オッサン乙
2017/02/02(木) 17:31:15.11ID:AkK8iOxU
win10 は何が良いの探すけどこれというのが出ないな。

QILING Disk Master Free
AMD

これのどっちかがでFA?(´・ω・`)
2017/02/02(木) 17:38:55.98ID:EDpntsBA
FA
2017/02/03(金) 00:53:49.89ID:ws/K2e1/
RAMDISKがCPUパワー喰うとか気になったことすら無いんだが
そんなクソスペでRAMDISKとかバカの極みだろ
2017/02/03(金) 06:58:44.51ID:myBALdPs
>>485
逆にその程度の用途ならSSDでいいんじゃね?と
2017/02/03(金) 17:52:45.05ID:i3Xi/fpr
こういう知ったかは定期的に現れる。
2017/02/03(金) 17:53:53.01ID:dtSLvT7C
ど、どのレスだぁ〜!?
2017/02/04(土) 23:16:30.72ID:KatzPT1b
また久々に使ってみたら
ブラウザ爆速になったわw
2017/02/05(日) 05:37:37.91ID:CQHI6qLx
>>488
ワロタ
2017/02/07(火) 12:00:20.66ID:6TGecOHW
おうおう、最強のRAMDISKはなんぞや?
2017/02/07(火) 12:51:04.36ID:mU8jAUT6
使用OSによって変わってくるんじゃなかろか?
あるいはマザボメーカー謹製のヤツもあるしな・・
2017/02/07(火) 19:41:21.80ID:8h1I8jgL
>>492
やっぱ謹製のが一番安定なわけね
2017/02/11(土) 13:26:26.96ID:KI+PbLyA
ImDiskすき
SoftPerfectほどハイパフォーマンスではないけど、AsRock純正よりベンチ高かった
コマンドで操作できるし、容量やドライブ数も制限ないみたいで使い勝手がいいと思う

あとは用途・運用が思いつければいいんだが…
2017/02/13(月) 16:48:39.60ID:2XHJFqBU
>>494
ImDisk知らなかったわ
めっさ便利じゃんコレ、早々に切り替えた
ドライバもデバマネじゃ無くサービスに登録されるので環境壊す心配低いし
自由度高いし、HSPでbat処理見たいな物も作ったよ
2017/02/14(火) 01:45:02.45ID:HdeDoHYi
RAMディスク作成先の設定で、
仮想メモリと物理メモリではどう違いますか?
物理メモリだと作成サイズ分と同じメモリサイズが必要?なので、
仮想のほうが良いとかありますか?

両方作ってベンチ回してみたけど、
あまり違いはありませんでした。
2017/02/16(木) 19:18:42.18ID:koI7Up5K
>>495
ImDiskは思ったように動かせる感じがいいよね

>>496
物理メモリ上に作成ってのは、32bitOSで管轄外のメモリを使用するための設定なんだとか
64bitOSなら仮想メモリ上に作成する方が標準的だと思う
2017/02/16(木) 21:34:23.55ID:WSyK4m4c
>>497
ありがとう。
最近の64bitPCなら物理メモリに作成が良さそうですね。
2017/02/16(木) 21:35:55.21ID:WSyK4m4c
>>498
仮想メモリでした…
頭の中でイメージできておらず、ややこしい。
2017/02/17(金) 07:26:50.87ID:mgBQ4dIU
500
2017/02/17(金) 15:11:23.23ID:hscnTVal
あほで申し訳ないんだけど、
>>496と同じ疑問があるんだけど、
>>497の説明だけではよく分からない
64bitの場合、どういう違いがあるんだろう?

アホはRAMdisk使うな、とは言わないで…
2017/02/17(金) 16:21:16.91ID:vmw8EplU
RamDiskの作者の説明とOSで微妙に使われている説明が違うので混乱するんだと思う
RamDisk側の説明読んで制限とメリットデメリット理解した方が良いよ
2017/02/17(金) 17:08:33.59ID:C81sdCEv
仮想メモリってHD空きをメモリとして利用する逆RAMディスクと思うけど
仮想メモリを使う=物理メモリが足りてないって事で
RAMに手を出すのが間違いではないか
2017/02/17(金) 17:26:39.95ID:KsOGpqLs
HDDかSDDを仮想メモリにしてさらにその仮想メモリをラムディスク化するのか・・・
意味不すぎる
2017/02/17(金) 18:36:00.37ID:WwveYB7l
みな何を言ってるかよく分からないが凄い自信だ。
2017/02/17(金) 18:48:00.14ID:C81sdCEv
>>505
つまりだな
物理メモリ 「おい、メモリ足りなくなったぞ助けて」
ディスクドライブ 「仕方ないね、容量の空いている所を貸してあげる。ここにメモリ内容を書き込んでしのぐといいよ」
書き込まれたメモリ 「こんにちは仮想メモリです」

ざっくり言うとこんな感じ
なのでその仮想メモリから容量を生み出すというのは違うかなと
2017/02/17(金) 22:05:42.45ID:C4PxIneD
>>506
その辺の議論されてなかったかな過去スレで
普通に考えれば何の意味も無いというか不毛な話だけど
なんか意味あった筈
508名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/18(土) 01:30:33.34ID:1DavCcm9
どっちでも動くなら物理にしといたほうが速そう(コナミ
2017/02/18(土) 03:00:27.79ID:QCZljxlm
なんのソフトの話なんだ
2017/02/18(土) 06:54:07.60ID:nVe2sMXV
このスレの住人はほんとアホで、32bitWindowsで仮想メモリは1プロセス当たりの制限が2GBなだけで、
複数プロセスならでトータルで4GB以上でも確保できますよと言っただけで全否定した馬鹿ばかりだからな。
2017/02/18(土) 14:27:51.62ID:ejK8MVL8
ImDiskなんですが、フォルダって起動時に自動で作成させることってできますか?
また入れこのフォルダも作成できるでしょうか?
2017/02/18(土) 14:34:53.92ID:Tmv1VDpr
imdisk -a -t vm -s (略
md z:\temp
md z:\aaa\logs
みたいな感じのバッチファイルじゃあかんの?
2017/02/18(土) 16:05:57.25ID:kZ4O608i
不具合もあるので、使う人いるか分からないけど
ImDisk用(?)のRamDisk作成ツール
ttps://www.axfc.net/u/3777286

素直にバッチファイル作って登録した方が不具合はないです
rem --------------------------------------------------------
@echo off
imdisk.exe -a -s 51% -o awe -p "/fs:ntfs /q /v:RAMDISK /y" -m z:
md z:\temp\
@echo on
exit
rem --------------------------------------------------------
をmakeRD.cmdとかmakeRD.batとかで作成して登録
2017/02/18(土) 17:55:04.83ID:0gyYtOVT
>>497だけど、いろいろ勘違いした発言して申し訳ない
>>498ごめん!

仮想メモリに作成ってのは、RAMがパンパンな時はスワップするよって感じ?
タスクマネージャ見てると使われた分だけメモリ確保してるようだが、柔軟にメモリ使います的なモードなのかな
515511
垢版 |
2017/02/18(土) 18:18:31.11ID:ejK8MVL8
>>512,513
あ〜なるほど
バッチファイルで登録させるんですか
参考になりました、どうもありがとう
2017/02/19(日) 00:33:27.82ID:pNdpx48w
>>513
サンキュー
これは便利です
2017/02/19(日) 06:06:25.12ID:nmYNWEcv
スワップしたらRAMディスクじゃなくてただの仮想ディスクだろうが。
ここはほんと知ったかばっかだな。
518名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/19(日) 06:42:29.87ID:8dpygm3v
人間もメモリ足りなくなるとカリカリ言い出すよな
2017/02/19(日) 08:00:27.13ID:uNh1+NvF
>>514
ImDiskが最初に確保しちゃったらあとでRAMが埋まってきてもスワップされずに動いているのか。
それともImDiskが確保していたはずの分もスワップされてしまうのか。
しばらく使ったあとだとスワップされちゃうのなら、ただの仮想ディスクになってしまって
SSDの負荷を下げるような目的の人には効果が弱くなるという話になるな。
2017/02/19(日) 08:15:43.73ID:Sfv6bfrm
>>518
うまいなw
2017/02/19(日) 10:18:45.45ID:nmYNWEcv
すまんすまん。おれの一言で仮想メモリでRamディスクは〜と知ったかしてた馬鹿を全否定してしまったか。
まあ、そんなにキレるなよ。どうせRAMディスクが何かすら理解してない素人なんだからスワップしても関係ないしな。
2017/02/19(日) 10:51:13.58ID:pZnSM1t2
君いつもいるねぇ
523名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/19(日) 10:59:25.02ID:8dpygm3v
匿名掲示板で謝罪なんてしなくていいよ

それより、いまいち文脈が読めないおいらに、ImDiskの64bitでの物理の設定はどんな場合に使うのか教えてくれ
524名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/19(日) 12:02:26.80ID:OiaN34G+
>>523
Macでごめんな。
仮想ディスクは仮想環境で過去のOSを使った際に
メディアがFDを想定している場合の回避策として存在する。
そのための用途
OS側に仮想ディスク機能がついてるので、ユーティリティは使う必要性ないがな

ImDiskはRAMDiskの要素があるわけだろ TEMPファイルの書き出し先に設定し
ディスクアクセス速度を改善するって役割でしょ。

以上の2点で使わないと意味がない。
使わないのなら入れない方が無用なトラブルを回避できる。
525名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/19(日) 12:08:27.77ID:OiaN34G+
>>475
消費電力は結果、熱に変換されるので触って暖かいなら電気食ってるとわかる。

ところで問題はたくさん使う用途があるかないか
8〜16GBならあった方がいいとは言うがそれ以上は無駄だと思います。

当方、4790k(常時4.4GHz)+32GB(高速版 DDR3 OC)+SSD256GBで組んでいるのでw
526名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/19(日) 12:39:39.08ID:8dpygm3v
>>524
謝んなっつってんだろ、人の話聞け
64bitでphisical設定はどんな場合で使うのかって聞いてんだよ。ボケが
2017/02/19(日) 18:47:37.43ID:nmYNWEcv
このとおり馬鹿に説明しても理解できるわけがないといういい例だな。すまん、また言い過ぎた。
2017/02/19(日) 19:29:49.52ID:RAE7qB6A
IMとDataramの比較とかが気になる
529名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/19(日) 19:41:41.32ID:8dpygm3v
仮想ディスクとか、的はずれなこと言ってるのお前だけだからw
2017/02/19(日) 19:54:52.14ID:nmYNWEcv
> ImDiskの64bitでの物理の設定はどんな場合に使うのか教えてくれ

> 仮想ディスクとか、的はずれなこと言ってるのお前だけだからw

この馬鹿が一体何を言ってるのか誰か説明してくれ。
531名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/19(日) 20:36:36.81ID:6Mp9vyR1
>>526
65bit以降のアドレス空間を使うときにいるのでは
2017/02/19(日) 20:39:07.93ID:6Mp9vyR1
1680万TiB(16EiB)ここまで使われることは永遠にないだろうけどね
533名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/19(日) 20:40:44.95ID:8dpygm3v
このスレを「仮想ディスク」で検索したけどさ、
お前の言ってる仮想ディスクって、仮想ドライブのことだろ
仮想ドライブの説明なんか誰も求めてないのよ
いらんこと書かんでくれ
534名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/19(日) 20:47:58.39ID:8dpygm3v
>>531-532
ふむ
64bitなら現状管理外が残ることはないので、どっちみちロジカル選ぶのと同じになるってことなんかな

フィジカルを指定したら、管理外領域を調べて、あればそこから確保
なければロジカル(osの機能で確保)って流れかしら?
つまり現状64bitならどっちの設定でもロジカルになっちゃうのかな
2017/02/19(日) 21:30:37.40ID:nmYNWEcv
> ImDisk is a virtual disk driver

> ImDiskの64bitでの物理の設定はどんな場合に使うのか教えてくれ

> 仮想ディスクとか、的はずれなこと言ってるのお前だけだからw

> このスレを「仮想ディスク」で検索したけどさ、
> お前の言ってる仮想ディスクって、仮想ドライブのことだろ
> 仮想ドライブの説明なんか誰も求めてないのよ

誰かこのアホが何を言いたいのか説明してくれ。
2017/02/19(日) 21:33:19.50ID:ukpwHV9f
人に聞いてばっかでアホみたいだな
2017/02/19(日) 21:36:35.85ID:nmYNWEcv
> 65bit以降のアドレス空間を使うときにいるのでは

> 64bitなら現状管理外が残ることはないので、

またすげー知ったかしたぞwww
2017/02/19(日) 22:01:38.62ID:hsT63Opx
RAMディスクも仮想ドライブの一種であることには違いないな
539名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/19(日) 22:28:41.59ID:uNh1+NvF
ImDiskで作ったドライブに一時ファイルを読み書きしてる分には
何があってもメインのドライブ(SSD)に書き込まれる可能性はないってことでいいのかな?
2017/02/20(月) 07:45:26.26ID:dndJumt3
64bitCPUはアドレス空間が64bitだと思ってるアホが未だにいるのか。
2017/02/20(月) 16:39:39.02ID:t+C2K+Hl
xxbit CPUはxxbitがネイティブレジスタセットってだけで
アドレス空間は別物じゃないか?(俺の知識古いのでアレだが)
確か、Core i7だと48bitで
cpuのビット数超えて持っていたのって80286最期じゃ無かったっけ?
542名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/21(火) 12:12:04.13ID:vm4kReGh
ImDiskはファイルをマウントしない形では使えないの?
softperfectとかいうのだと保存するファイルとか指定なかったけど
仮置きの用途で使いたいから保存する必要ないのだけど
RAMと同じ分だけHDD食うよなあ
543名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/21(火) 12:44:05.36ID:iVTSJTZP
>>531 >>537
あそっか、Windowsはユーザーモードとカーネルモードの
メモリが分かれているのでx64版Windowsは8TBの壁があります。
これはx86版Windowsの2GBの壁と同様のものです。
x86でも2GBまたは3GBを超えるRAMDiskを作成するばあいは仮想メモリではなく
物理メモリに設定する必要があります。同様にx64版Windowsでも8TBを超える
RAMDiskを作る場合も物理メモリに設定する必要があると考えられます
作る場合は
2017/02/21(火) 12:46:55.14ID:iVTSJTZP
>>531 >>537
あそっか、Windowsはユーザーモードとカーネルモードの
メモリが分かれているのでx64版Windowsは8TBの壁があります。
これはx86版Windowsの2GBの壁と同様のものです。
x86でも2GBまたは3GBを超えるRAMDiskを作成するばあいは仮想メモリではなく
物理メモリに設定する必要があります。同様にx64版Windowsでも8TBを超える
RAMDiskを作る場合も物理メモリに設定する必要があると考えられます
2017/02/21(火) 14:55:40.96ID:9FzHAZf3
>>542
スレチ。仮想ドライブスレで聞け、アホ。
546542
垢版 |
2017/02/21(火) 15:01:37.02ID:vm4kReGh
なんかインストールうまく行ってなかっただけだった 再インストールで解決しましたすまそ
アンマウントしても使った分のメモリが戻らず消えていく
2017/02/21(火) 15:53:53.88ID:9FzHAZf3
>>546
消えろ、ゴミ。なに一人でスレチソフトで暴れてんだ、ボケ。
548名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/21(火) 17:58:26.26ID:OL47GKKV
ImDisk便利ですねーw
教えてくれた方ありがとうございます
2017/02/21(火) 18:53:59.13ID:UAVlTMdv
>>18
対応してないってのは
サポートめんどいとかの理由でインスト―ラで弾いてるだけだから
2017/02/21(火) 23:39:35.88ID:MTNbWqPt
俺もImDiskにしたわ
いらんことしてない分安定してていいな
2017/02/21(火) 23:47:47.05ID:M0TIGnIn
俺もSoftPerfectから替えようかと思ったけど
特に不安定でもないし様子見つつ検討すっかな
2017/02/22(水) 11:51:51.92ID:R0ceLNRM
>>544
なに頓珍漢なこと言ってんだ。
2017/02/23(木) 11:35:38.74ID:DeQraIiv
ここRAMディスクスレなのに仮想ディスクソフトで暴れてる馬鹿はなんなの?
554名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/25(土) 12:36:31.55ID:xA/sGUYd
おまえをRamディスクにしてやろうか!m9( ゚д゚)っ
2017/02/25(土) 13:39:16.60ID:Z/C2RsRI
仮想メモリと物理メモリが理解できない人が暴れているようです。

当然ですね。virtual memory=仮想メモリはそもそも誤訳なのですから。
virtualに仮想なんて意味はありません。元々、事実上の、実質上のという意味ですから。
最初にvirtual = 仮想と誤訳した人も後日謝罪しています。

実質メモリ、物理メモリと言えばすべて理解できるでしょう。これで理解できないなら真性のアホです。
2017/02/25(土) 15:31:19.47ID:o0qFP60f
>>554
通電やめないで消えちゃう (つーT
2017/02/25(土) 16:15:25.13ID:DQ8AziE1
fake continuously memoryにしておけば誤解されなかったのに
558名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/26(日) 12:53:51.91ID:/z6sp48L
私もおまえもRAMディスクの中でしか生きられないのである
2017/02/26(日) 16:41:28.80ID:ogXuIWpx
ImDiskはマニュアル嫁ってレベル。質問してる奴はかなりのアホ。
2017/02/26(日) 17:05:59.45ID:5cUvPJK7
いつもわざわざ文句言うためだけに来てるのかー
2017/02/26(日) 17:31:44.67ID:MusT6Za3
仮想ディスク君。
2017/02/26(日) 17:59:55.81ID:5cUvPJK7
いいえ、RAMディスク君です
2017/02/26(日) 18:33:31.31ID:16nR0vKJ
「16GBのRAMDISKが欲しい」
それがあの人の最期の願いでした
2017/02/26(日) 20:08:29.63ID:0aMTaPKq
Macでごめんな
2017/02/26(日) 23:24:46.76ID:JXclIxJL
「物理アクセスとは違うのだよ、物理アクセスとは!」
2017/02/27(月) 00:06:45.41ID:iyjjxeob
メモリの価格が高騰してから下がらないね・・・・マジで買い時逃したわ
567名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/27(月) 00:18:29.68ID:XPruzDiR
「母さん、僕のあの8GBのメモリー、どうしたんでしょうねえ?
ええ、夏、Amazonの新品じゃ高くて買えなくて、
ヤフオクでノークレームノーリターンで落札したあのメモリーですよ
母さん、あれは好きなメモリーでしたよ」
https://www.youtube.com/watch?v=j8uklD3_ywA
2017/02/27(月) 01:26:00.78ID:qrvtM5JX
ImDiskは仮想ディスクソフトだよw ここRAMディスクスレだよw
569名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/27(月) 01:42:08.51ID:uZl32j/P
だからImdiskは遅いのか。しかしgavotte ramdiskはもっと遅いんだけどね
2017/02/27(月) 04:00:19.55ID:UdprXy5i
な、age厨だろ
2017/02/27(月) 06:33:32.49ID:6XT+aAUH
このスレ加齢臭がする
2017/02/27(月) 11:58:56.40ID:812otmgd
仮想ディスクであってもRAMディスクだと信じて使えていればそれでいい
2017/02/27(月) 16:09:36.13ID:84+puufp
ImDiskよさげだね

普段別にいらんけど、HDD整理に使いたかったんだよ
中華ソフトはいやだし、仮想環境つくたら、試してみるかな
2017/02/27(月) 18:08:57.39ID:5/sfcNjg
今の女房と別れたらimdiskと一緒になるつもりさ
2017/02/28(火) 01:03:41.94ID:Y/waOElA
>>573
馬鹿乙。
2017/02/28(火) 03:37:42.77ID:A127jZKI
電机の馬鹿がこのスレを荒らしてるのか?
2017/02/28(火) 14:05:52.76ID:f/zRaRYn
電机って基本機能はフリーじゃなかったっけ?荒らしても意味無いと思うけど

関係ないけど、あそこのソフト、韓国系?
何か組み方が・・・
2017/02/28(火) 15:48:00.79ID:iO66vcO6
気になって電机のページ覗いてみたら
ものすごいカオスなことになってるなw
何が何だか分からない(AAry
2017/03/01(水) 10:28:28.95ID:f7JkaIZ0
少なくとも今時のマルチタスクOSではメモリはすべて仮想メモリです。
2017/03/01(水) 12:36:01.72ID:Juhu9iHP
ここって定期的に知ったかが湧くよな。
2017/03/01(水) 13:29:20.22ID:fPX6I0vC
Ramディスクだと思えばRamディスクだ
仮想ディスクだと思えば仮想ディスクだ
つまり気持ちの問題だよ
imDiskで作ったドライブに書き込みしているときに
SSDに書き込みしてないなんて証明はわれわれには出来ない
2017/03/01(水) 13:55:46.24ID:LmG4CaJ8
へ、物理メモリ選べばいいんじゃないのか
2017/03/01(水) 14:19:50.06ID:qzHmKovW
窓の杜でImDiskは仮想ハードディスクを作成できる
“RAMディスク”ツールって紹介だからわかりにくいんかな?
2017/03/01(水) 15:12:52.50ID:+LzCqAEb
今日ImDisk教に入信したものです
電机さんチーッスw
2017/03/01(水) 16:18:11.32ID:5dmJ3bB2
よくわからんけど宗教戦争はロクなことにならない。よそでやれ
2017/03/02(木) 09:32:49.51ID:XYcQYZSw
総理、imdiskはSSDに書き込んでるんですか?してないんですか?
Imdiskの参考人招致を求めます
2017/03/02(木) 12:03:16.44ID:7fSYLOrN
>>585
電机さんビビってんの?
2017/03/02(木) 17:47:50.89ID:e/E0iI3A
ImDiskで暴れてる奴。まじうざい。キチガイなのか。
2017/03/03(金) 04:50:02.04ID:QbauhUrS
ImDisk君は仮想ドライブスレに移動すればいいのになんでこのスレで粘着してるんだろうね。
2017/03/03(金) 06:03:16.17ID:lYl11ppn
Superspeed RAMDISKはOSのWorkstationかServerかを検出している部分をクラック
できれば神になる
2017/03/03(金) 15:59:03.44ID:eyEkWhrm
いっそのことRAMDISKを豊洲に移転したらどうか?
2017/03/03(金) 16:09:00.41ID:QbauhUrS
>>590
通報した。
2017/03/07(火) 14:46:15.68ID:YWjp2s+4
1GBくらい作ったんだが、ブラウザキャッシュくらいしかおくものがない
2017/03/07(火) 15:01:20.55ID:aqh/uOhS
ユーザーの環境変数なんかも置いてもエエんやで?
自分も1GBにしてるけど 特にトラブルもない
2017/03/07(火) 15:08:14.68ID:aqh/uOhS
ゴメン ウソついた
Dドグマかなんかのゲームベンチのインストで
コケた事だけあったわ 1GBでは足りんみたい
2017/03/07(火) 17:24:19.76ID:85PsJnZA
環境変数を置く・・・?
2017/03/07(火) 18:15:35.05ID:aqh/uOhS
8.1の場合だけど コンパネ→システム→システムの詳細設定
→環境変数→TEMPとTMPの値を編集→多分Cになってるから
それを作ったRAMディスクのドライブレターに変更→再起動
ユーザーの方のみで十分だと思う

ただコレやるとシステムイメージバックアップはコケるから
やるならドライブレターはCに戻してからね
2017/03/07(火) 18:48:52.58ID:kaH7iL4h
>>597
TEMPをRAMディスクにするのはこのスレでは常識レベルなんだけど、
それを「環境変数を置く」という妙な表現をするのか?
2017/03/07(火) 18:56:49.65ID:aqh/uOhS
593が おく って表現してたからその流れでなんとなく
2017/03/07(火) 19:05:45.06ID:wgBnM0Xz
superfetch のpfファイルのあるフォルダをRamdiskに移動できませんか?
2017/03/07(火) 19:32:45.62ID:CM7yNKxp
できるよ
2017/03/08(水) 01:00:15.74ID:7Fpg58Yn
豚に真珠、馬鹿にRAMDISK。
2017/03/08(水) 13:48:30.98ID:0dzqIsCm
常識w
FATとかで使ってるアホなんだろうなw
604名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/08(水) 17:48:30.48ID:448Tq4zs
あんまりソワソワしないで
あなたは いつでもキョロキョロ
2017/03/08(水) 18:50:34.06ID:vQlR7YBF
よそ見をするのはヤメらんない♪
2017/03/08(水) 20:11:34.21ID:zKTMuicu
>>604,605
雷食らって停電してRAMDISKのデータが飛ぶ呪いをかけた
2017/03/08(水) 21:28:29.31ID:Va84ZAT9
>>606
タスクスケジューラ使って定期的にRAMDISKのデータバックアップする設定にしてあって良かった☆彡
2017/03/08(水) 22:24:34.19ID:vQlR7YBF
>>606
消えてもイイのしか乗ってない 
その雷エネルギーは何ガラスだ?
2017/03/09(木) 09:45:56.21ID:P/QL1H07
imdiskってOSFMountと同じものなの?ラムちゃん
2017/03/09(木) 14:45:40.19ID:oYh746sl
あんまりソワソワしないで
あなたは いつでもズル剥けェ〜♪
2017/03/10(金) 04:12:45.44ID:5REYAc+w
windows10に対応してて
更新もしてるフリーソフトとなると
今現在では
QILING Disk Masterしか選択肢がないのか・・・
2017/03/10(金) 06:09:13.16ID:miKdef4O
な、age厨だろ
613名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/10(金) 07:50:16.32ID:2B5i6Z+2
おうバレたか
2017/03/10(金) 20:42:33.68ID:jOmDzBH6
>>611
産地ぐらいみとけよ
2017/03/10(金) 21:49:56.38ID:H6ZCN5y5
情弱ってスパイウェアがインストーラーに追加されたとネット記事出回る前から
いけにえ志願みたいに最新のスパイウェアインスコしてくれてるから
有能やん?いけにえとして
2017/03/10(金) 21:52:24.12ID:mzJhci7E
マザボメーカー謹製のモンはWIN10でも問題なく動いてるらしいケド
2017/03/10(金) 21:57:44.57ID:HwGd5BN2
もうおれMS Edgeがキャッシュ移動でいろいろ文句たれてくるから(小さいエラー)
ログエラーが気になる性格だからメインPCのキャッシュ置き場は安SSDにしちまった
Win7Vistaとかはラムディスクいまだに便利に利用させてもらってるけどさ
名知りたい人のため言うとSoftほにゃららのロシアサイトにある無料版の最終バージョン
MSは消耗品であるSSDの販売を促進したいんだろうな
2017/03/11(土) 08:28:11.68ID:HN9v+NwU
>>513
osfmountみたいなツールで既に作っておいた空のイメージのファイル(ntfsでフォーマット済み)を用意しておけば、
管理者権限がなくてもマウント出来るんだな。
imdisk.exe -a -t file -f "c:\test_ntfs100MB.img" -o awe  -m z:
2017/03/11(土) 15:40:00.23ID:vIS18yuu
すんげ〜遅レスでドヤるアホ
620名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 16:04:09.93ID:NquYY9UX
べつにドヤってるような文面には見えないが
2017/03/11(土) 22:54:29.44ID:twDP295T
それ自分にレスしてるだけやで。
2017/03/12(日) 12:17:31.93ID:0/yu4ebb
>>617 >>MSは消耗品であるSSDの販売を促進したいんだろうな
これは俺もそう思っているw。MSといい、2chの連中といい、SSD関係者が乗ってる感じでw。
2017/03/12(日) 12:30:49.73ID:uEqC9rE7
SSDいいじゃん 
ただ、突然死の怖さは伝わっていない
624名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/12(日) 13:28:04.02ID:l7tHXklb
SSDはRAID1で使うもの
625名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/12(日) 13:49:59.51ID:jqeMpWns
>>622
自演おつです
2017/03/12(日) 16:10:06.63ID:qNGvRKwr
RAID0のRAMDISKは早い
2017/03/12(日) 19:58:58.54ID:PI6c/s80
定期的にこういう知ったかが出てくるな。
2017/03/12(日) 20:22:02.85ID:qCgvQCdY
このスレはパソコンの大先生が多いから
直ぐ突っ込みが入るな
2017/03/14(火) 23:57:02.71ID:8mzVOjvq
ウチのSSDはサーバー向け高耐久高品質3000000TBWだから余裕
2017/03/15(水) 14:21:38.58ID:Gyhg5cbL
と思っていたら、すぐに壊れた
631513
垢版 |
2017/03/15(水) 17:53:07.13ID:YNZBa0oY
ttps://www.axfc.net/u/3786684
使ってくれている人がいるみたいなので
メッセージの修正と多少の機能UPです
前の設定txtはそのままでは使えなくなっています
前回のtxtの
imdisk.exe 〜
の下に[Phase1E]を入れてください(添付サンプル参照)
2017/03/15(水) 19:33:46.81ID:ONiK947p
電机のきちがいまだあばれてんのかよ
2017/03/18(土) 20:14:29.01ID:4+DydiqW
ImDiskでもう完成されちゃってるようなもんだから
話題もないし電机くんもイライラなんやろなぁ
2017/03/19(日) 04:29:48.38ID:sYYaSywQ
そこのアホ、imdiskは仮想ドライブスレでやれや
635名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 13:56:27.39ID:8Gqk3792
>>634は荒らし
2017/03/19(日) 14:40:26.38ID:fD4j2a8n
>>631
いただきました!
どうもありがとうございます
2017/03/19(日) 14:54:44.09ID:N767Jftd
基地害age厨が荒らしとかホザいてて草
2017/03/19(日) 15:01:43.20ID:rGW4Wi+t
>>631
丁度良かった
実は、バグ(別の環境変数使ってしまったとか恥ずかしい物)あってメッセージウインドウの表示位置が、解像度xが640以下だと画面外
より上だと640位置に表示するようになってしまっている
本来意図したのは、画面解像度の右上端なのだけど
直したのいります?
1440以上で使うと真ん中辺に表示するから、そっちの方が良いって人もいるかもしれないから放置していたのだけど
2017/03/19(日) 15:53:28.79ID:qX5OFqE+
imdiskに親でも殺されたのかこのきちがい荒らし
2017/03/19(日) 15:55:26.13ID:Bv1ffJCl
>>634
>>637
池沼電机くん今日もイライラっすか?w
2017/03/19(日) 16:17:03.50ID:eDS8YEZ1
レスバトルしている時点で同レベルなんだから
同レベル同士仲良くしろよ
2017/03/19(日) 16:31:55.92ID:Zizzi4Uh
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>


http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Arasoi.jpg
2017/03/19(日) 17:25:40.01ID:Bv1ffJCl
そのアホみたいなコピペいまだに貼ってる奴いるんだな
アホの一つ覚え

そもそも戦争で同レベルとか滅多ないだろ
2017/03/19(日) 20:55:02.94ID:zohDn/Zs
お前戦争のつもりでレスバトルしてたんかw
アホだなw
2017/03/19(日) 21:11:23.64ID:fD4j2a8n
>>638
使用に問題がないから手間になるならそのままでもいいですが、バグって聞くと気分的に新しいの欲しいです
2017/03/20(月) 00:06:59.63ID:FcD9Di6D
仮想ドライブとRAMディスクの区別できないアホはまだここで暴れてるのか。
2017/03/20(月) 10:10:14.11ID:RtuiyAcI
>>644
アスペかよ
648638
垢版 |
2017/03/20(月) 19:48:38.83ID:d6zt4/Zq
ttps://www.axfc.net/u/3788932
2017/03/20(月) 23:13:29.65ID:ibMCQyNL
あべし
2017/03/21(火) 01:54:54.52ID:F479+Vw6
そーりー
2017/03/21(火) 09:31:59.45ID:jhuhYBzW
RAMディスク 負けるな電机 ここにあり
2017/03/21(火) 12:37:51.59ID:+38Zti2L
負けるどころかとっくの昔に終わってる
2017/03/23(木) 19:19:27.42ID:MicjerJc
ブラウザのキャッシュと
TEMPだけをRAMディスクに移してるけど
せいぜい300MBくらいしか使わない

2Gにしてるけど1Gでも余裕だな
他に使いみちあるんか?
2017/03/23(木) 19:43:24.04ID:9S0xy4xy
>>653
キャッシュやTEMPの時代は終わりました速やかにアンインストールしてください
2017/03/23(木) 22:11:02.16ID:HaMaXsXQ
FLVやMP4のシークが糞遅い動画置いて再生する
2017/03/23(木) 22:20:12.59ID:owsbCL5q
>>653
動画サイト巡回してればどんどん使うよ
あとダウンロードの一時ファイル
2017/03/23(木) 22:45:18.73ID:FFpYXX3E
このスレ見てImDiskとかいうのに変えた
フリーなのに動的メモリ確保できるんだなぁ感謝
2017/03/23(木) 23:12:13.95ID:Jf6MiS4j
>>656
twitch最高画質で
常に動画流してるけど全然増えんよ
1980*720サイズの60FPSの画質だけど
2017/03/23(木) 23:37:06.06ID:owsbCL5q
>>658
ニコニコやFC2ならテンポラリにMP4やFLVで持ってるから確実に増えるよ
さらに言うとFC2はディスクアクセスの書き込み回数もすごいことになってるのが
Akabei Monitorみたいな監視ソフトで見てると分かる
2017/03/24(金) 10:41:01.07ID:1uSiMkEk
人生はRAMディスクのようなものである
2017/03/24(金) 11:45:57.78ID:m1zeczft
いまどきRAMディスクとか、時代遅れすぎw
2017/03/24(金) 18:29:02.31ID:Vel2Wpm3
>>661
( ‘∀‘)オマエガナー
2017/03/24(金) 18:39:25.29ID:0vjkUQtO
RAMディスクよりRAMドライブのほうが正しいんですかね?
2017/03/24(金) 20:02:35.20ID:IjRBetvV
最近は、搭載RAMの一部をソフト的にドライブに見せる方と
物理的にRAMを外付けしてドライブとして使う製品を呼び分けるんだよな
どっちがどっちか知らないけどw
2017/03/24(金) 21:00:08.81ID:Y/9vF7yM
俺は解凍ソフトの一時解凍場所にしてるな
あとOSのtempとブラウザのキャッシュ
定番だが
2017/03/24(金) 21:12:12.48ID:LZYz9Bdh
キャッシュ系はシンボリックリンクで繋いで使ってるなあ
主に通話ソフトとかゲームツール関係を
あとはその時だけ見たり編集する画像置き場かな
667名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/25(土) 01:47:13.66ID:GLNshZhi
AMD Ramdisk の公式ページによると、
無料版では Dynamic Load and Save が無いそうですが、これはどのような機能なんでしょうか?
http://www.radeonramdisk.com/software_downloads.php
668名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/25(土) 01:49:11.38ID:GLNshZhi
英語がよくわ
2017/03/25(土) 05:49:04.56ID:xfjTyW60
http://i.imgur.com/Jz7qSyX.jpg
http://i.imgur.com/SVYqpC8.png

どーせ保存するけどな
2017/03/25(土) 19:10:36.30ID:Xx6XT3eS
>>664
今は外付けのRAMドライブが出てるのか?
安かったら買いたいな
2017/03/25(土) 21:42:01.76ID:+nfzma3l
DDR2の頃は玄人志向のRAMディスク買おうか迷ったな
SSD自作キット、みたいな名前だったと思う

去年か一昨年だがDDR3のも出てたと思うSDカードで電源断時のバックアップにも対応してるやつ
2017/03/26(日) 07:17:14.98ID:WiRT4OjE
外付けRAMディスクを持ってるかどうかでPCスキルが判るって言うよね
2017/03/26(日) 08:39:32.01ID:sonuIxQ9
このスレって定期的に知ったかがレスするよな。
674名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 08:58:17.27ID:3m6/4vrs
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
2017/03/26(日) 15:30:58.81ID:hzubJ/OA
な、age厨だろ
2017/03/28(火) 13:00:54.61ID:Xg08nMbP
東京ではRAMディスクっていうけど
大阪ではラムドっていうのな
関西で仕事する人は気をつけてな
2017/03/28(火) 14:38:28.35ID:DWx3krT2
ザギンでディーラー
2017/03/28(火) 23:34:15.13ID:LKC5MxZo
PC関連商品取扱商社でHDDのことをハードって言ってた時は本気でビビった
2017/03/29(水) 03:08:39.13ID:CXQszIyV
、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
2017/03/29(水) 11:18:21.03ID:4VqvK3q7
だっちゃ
2017/03/29(水) 13:20:58.38ID:tKJaQN+1
オレのPC ギガハチのディーラー 超快適
2017/04/05(水) 06:57:03.60ID:a6nqIdqY
USBメモリをUSBと呼ぶ
2017/04/06(木) 12:22:26.75ID:eUVglv59
imdisk toolkit
win10 RS2でドライブの自動起動&自動フォーマットできなくなったぽい
2017/04/06(木) 17:06:42.21ID:htXQeCag
>>683
追跡調査求む
2017/04/06(木) 22:20:04.90ID:fIJ1Yb+2
age厨に構うなよ
基地外が伝染るぞ
2017/04/09(日) 04:34:17.35ID:igYXTh5E
Win10RS2入れたらRADEON RAMDISKが動かなくなった
インストールしても起動時にエラーでこける
2017/04/10(月) 19:33:24.58ID:GLlSwGrA
それは気になる話だ
2017/04/11(火) 03:01:15.71ID:IuQ75Lz4
検証の結果別アプリの影響で起動しなかっただけだった
2017/04/11(火) 06:22:09.23ID:VhqdP15O
MacTypeの予感…
2017/04/11(火) 08:11:33.93ID:ZhA9blEI
SoftPerfect、Windows10 RS2で時々OSの起動に失敗するようになった
アンインストールすると問題なし
691名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 10:24:40.33ID:8VjTuUnl
RADEON RAMDISK使ってます
空き1GBぐらいのRAMDISKにTEMPを設定してるんですけど、
その状態のままで今回のアップデート適用しても問題ないでしょうか?
2017/04/11(火) 13:13:56.55ID:q913b/Mw
RAMディスクは無効にしたほうがよくない?
2017/04/11(火) 15:52:11.94ID:c7+l3gLr
age厨に構うなよ
基地外が伝染るぞ
2017/04/11(火) 18:46:37.93ID:l6OAEzWq
ageだのsageだの時代錯誤なんだよ
2017/04/11(火) 20:19:03.42ID:grPGIVfa
なん年も前からガイドラインでココは「sage進行」

> ※必読!
> Windows@2ch掲示板ガイドライン
> ・sage進行
> ・板違い、スレ違いやさしく誘導
> ・Linux・UNIXの話題は→こちら
> ・18禁ネタはダメダメ該当板へ→移動
> ・質問する前にまずスレ検索
> ・荒らしは完全放置。煽る貴方も荒らしと知ろう
> (省略)
696名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 20:31:03.04ID:Zsa3F3Dl
・Windows10 Creators Update 64bit版使用

・OS起動時に自動的にRAMディスクを生成できること

・WindowsのテンポラリフォルダをRAMディスクに移設するけど
 その際DropBoxのようなテンポラリフォルダを使用するソフトを
 自動起動させても問題無く対応できるようOSの起動の早い段階で
 RAMディスクを作成してくれること

・速度はそんなにこだわらない、それより安定性が重要

上記の条件を満たしてくれるフリーのRAMDISKといったら何がお薦めですか?
2017/04/11(火) 20:46:03.38ID:lMEhIkuU
>>695
つまり時代錯誤って事ですね。
2017/04/11(火) 21:05:12.47ID:EWApP2j0
>>697
sageスレでage書き込み続けると原点方式?になっていて
一定値超えるとIP晒されてるんだって
残酷な天使とかコピペ禁止の注意分みたことない?
あれみたいにIP晒されるんだって
2017/04/11(火) 21:08:10.69ID:EWApP2j0
>>697
タイプミスおおすぎた
書き込みには内部的にレベルとかいう概念があるとかで
sage進行スレでage書き込み続けると
ある数字が常に減点され続けて
一定数減点されると警告なく荒らしとしてIP晒されてるんだって
「残酷な天使」とか「コピペ禁止」の注意分みたことない?
あれみたいにIP晒されるんだってさ
詳細知りたかったら2chの運営スレのぞくと見つかる
700名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 21:21:42.55ID:8VjTuUnl
>>698-699
ごめんな、ちょっと何言ってるかわかんない

sage推奨ってのは、2chがまだ出たての頃に基地害がトップページ https://echo.2ch.net/win/
のカキコ欄にツールで無差別書き込みする嵐が発生したから

今はそんなのいなくなってるのでageて困ることなんてなにもないよ
2017/04/11(火) 21:30:34.71ID:lMEhIkuU
>>699
つまり時代錯誤って事ですね。
2017/04/11(火) 21:46:49.03ID:5sMqDT7S
過疎スレが急に賑わったな
2017/04/12(水) 16:52:11.36ID:cctkSLwu
2ch全体が賑わってた頃のシステムにこだわる人って・・・
2017/04/12(水) 16:56:09.14ID:F9ohAsbS
>>703
古参気取りが未だに仕切りたがるんだよね。ここ。
2017/04/12(水) 21:46:43.50ID:mROc5cO9
今も昔も形式変わってないんだが
2017/04/12(水) 21:54:11.94ID:F9ohAsbS
>>705
あっそ
707696
垢版 |
2017/04/12(水) 22:28:24.67ID:KY/ti4a0
私の立場は('A` )・・・
2017/04/13(木) 17:47:56.78ID:szEDcGL4
>>その際DropBoxのようなテンポラリフォルダを使用するソフトを
>>自動起動させても問題無く対応できるようOSの起動の早い段階で
>>RAMディスクを作成してくれること
これは無理でしょ、10ならOS側でRAMDISK以外をスタート遅らせるか
RAMDISK作成終わるまで監視して作成終わった段階で、プログラムスタートさせるランチャー見たいの自分で作るか
709696
垢版 |
2017/04/13(木) 20:16:55.00ID:ZglAhxHn
そうでしたか・・・
RAMディスクにOSのテンポラリフォルダを作るということ自体が無理のあることなのかもしれませんね・・・
2017/04/13(木) 21:09:14.21ID:GXouTx5+
>>709
RAMディスクのソフト側で作るフォルダを設定できるものなら間に合うよ
Windows10 Creators Updateリリース直後で安定するかの点とフリーの点でなんとも言えずスルーしてたけど
711696
垢版 |
2017/04/13(木) 22:28:50.82ID:ZglAhxHn
>>710
> RAMディスクのソフト側で作るフォルダを設定できるものなら間に合うよ

環境変数TMPやTEMPにRAMディスクを割り当てようと思ってるんですが
RAMディスクが作成される前にTMPやTEMPにアクセスしようとする
ソフトがあるとエラーになってしまうそうです(DropBoxなど)
2017/04/13(木) 23:03:49.25ID:GXouTx5+
>>711
OS起動のようこそ以前のサービスが読まれるよりずっと前段階にRAMドライブは作成されていそうなイメージだけど
かなり遅いタイミングで作成されるものもあるんだね
フリーの中でもありそうなものだから他の報告待つしかなさそう
2017/04/14(金) 00:54:06.92ID:9Eb3dwhD
RamStorageDriverを入れたままCreators Update入れたけど
なんの問題も起きない安定感
714名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/14(金) 01:46:32.22ID:IB7Jq7BA
>>709-712
それって単にdropboxがゴミって話やんけ
他のストレージに以降すれば?
2017/04/14(金) 02:20:59.78ID:xgOvGutX
Win10の大型アプデでSoftPerfect使えなさそうになるけど
代替でオススメになりそうなのあるかしら?
2017/04/14(金) 03:03:47.48ID:XhYxImvg
Win10 Creators Update昨日適用したが、今の所問題無くSoftPerfectの348使えてる
ただアプデ時にramdiskを外してからアプデして、終了してから再マウントした
2017/04/14(金) 03:11:43.38ID:xgOvGutX
>>716
さんくす
クリーンインストールするからそこは問題ないかな
2017/04/14(金) 14:13:59.98ID:2qQL8U7n
SoftPerfect348マウントしたままアプデしたけど問題なかった
2017/04/14(金) 18:40:45.21ID:k+bbhvWB
RAM Phantomでマウントしたまま、Creators Update入れてみたけど問題なし
アニバーサリーアップデートは地獄見たのにな
2017/04/14(金) 22:20:40.11ID:hkWA6KjW
Dropbox使ってるよ
2017/04/16(日) 19:14:06.56ID:sT9UUA3F
64bitでImDiskが有効のままCUを入れられたけど
アップデート後は同じ条件でディスク作成がうまくいったり失敗したりまちまちだな
722名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/17(月) 05:42:23.86ID:H7j5lw/E
>>696
QILING Disk Master Free
速度はそんなに出ないけどWin10で鬼安定だね、設定も超簡単だし
中華製だけどそれでよければ
2017/04/17(月) 05:43:46.23ID:H7j5lw/E
スマン、間違ってageてしまった・・・
2017/04/17(月) 09:28:39.59ID:i5/QUZ0+
ageであやまるとか間違いとか何時代の話だ
2017/04/17(月) 11:00:22.44ID:TwA+JM3Y
最近の中国人は日本語が堪能だな。
2017/04/17(月) 11:01:30.20ID:LUARGBUB
>>723
ええんやで
2017/04/17(月) 16:21:57.36ID:eUV4BTUI
HPが真っ黒なので、入れる前に消去した奴だな
2017/04/18(火) 21:02:54.11ID:kUL8aK7M
softperfect RAMっていちいちImageに保存するってしないと
RAMディスクの内容変更が保存されないのがメンドクサイよね

Disk Master FreeはRAMディスクの内容変更が自動で保存されるので使いやすいよ
2017/04/18(火) 21:04:23.73ID:kUL8aK7M
今度softperfect RAMとDisk Master FreeとXFAST RAMでベンチとってみようと思うんだ
どれが一番速いのかな〜〜
2017/04/18(火) 22:20:20.97ID:F7pYI6Nc
QLINGはRAMディスクにしてはかなり遅かったから結局消したな
おま環かもしらんが
731名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/18(火) 23:10:56.95ID:kUL8aK7M
>>730
そうなんだ
ベンチ取って一番速いのを使うことにする
ベンチ結果,今度アップするよ
2017/04/19(水) 04:35:04.61ID:O4lyOyTs
暇があったら同じ環境でRADEON RAMDISKも頼むよ
2017/04/19(水) 05:38:09.14ID:MF5ZK7UK
>>732 
RADEON RAMDISK
無償版では容量4GBまでしかダメか・・・
了解,やってみます
734名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 22:39:13.38ID:fPMmWLN9
RADEONベンチ取れなかった・・・ブルスク出まくり
途中までだけどSoft Perfect以下,Disk Master以上って感じ
XFAST・・・どこにあるのかも分からなかった・・・

Soft Perfect RAM > RADEON > Disk Master free > SSD(SATA)
ベンチ測ったから良かったら見てね

http://imgur.com/6s9EoIa
2017/04/24(月) 23:46:51.42ID:nXP3sraK
RAMDISKは環境如何でBSoDでまくりだからね
うちはIOのファントムが酷かった
2017/04/24(月) 23:48:00.95ID:m7MoYmpT
やっぱり遅いなQLING
2017/04/24(月) 23:49:58.29ID:cjAKi7yU
>>734
RADEON 8GB 搭載しているマシンで 4GB のディスクが作れない。
アタイの環境だと 3GB が上限っぽい。
仮想記憶の設定は RADEON 上に可能だけど。
ブルスクやフリーズが何かのタイミングで起こりそうで。

Softperfect は最新版は年貢制になったし、Qlink はもっとクソな感じだし。
決定打は何だろうか?
2017/04/25(火) 04:55:17.27ID:zsBKowzY
>>734
732だけどわざわざありがとう
SoftPerfect RAMDISKのブッチギリ具合がすごいなw

SoftPerfectはフリーのときに使ってたけどどうもうちの環境と相性が悪くていかんかった
それに年払いとかマジ御免なので選択肢から外れた
2017/04/25(火) 09:27:25.96ID:jz1BNCoy
Primoってやつはどうなんだろう。
2017/04/25(火) 13:49:06.35ID:oOn4n/LD
>>738
管理外なら確かバッファローがダントツだったよ以前(´・ω・`)
ここじゃ候補に上がらないわけだけど
2017/04/25(火) 16:25:40.32ID:HQ3qtGgH
バッファローさん亡き後はRAMDAさんの世話になってる
RS2にもそのままアップグレードできたし
742名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/25(火) 21:05:12.65ID:7sY2fROH
ちなみにSoft Perfect RAMはRAMディスク32GB作ったら
PCの起動が激遅いから却下だった
Imageファイル作ってRAMディスクをマウントするだけでもえらい時間がかかる
読み書きは速いみたいだけど正直実用性にかける
よってDisk Master Free使用に決定

とりあえず週末にでもmsi Z270 XPOWER GAMING TITANIUMが届くから
マザボ乗せ換える予定
msiのユーティリティにRAM discあるからそっちも試してみるか
743名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/25(火) 21:05:49.61ID:7sY2fROH
>>738
Win10で使えるようになればな〜
744名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/25(火) 21:11:07.43ID:7sY2fROH
>>738 → >>740 でした

QLINGは使い勝手だけで言えば最強に近いよ
勝手にRAMの内容保存してくれるし
起動もシャットダウンも時間がほとんど変わらない
Soft Perfectはそこにモロに影響するから,使い勝手悪いな〜
2017/04/25(火) 22:37:12.61ID:Q//kxIfP
QILING Disk Master Free 日本語化はよ
2017/04/25(火) 22:43:23.32ID:mg1y/oYb
おまいら勇者だな

中華ソフトなんて怖くないよな
2017/04/26(水) 11:28:01.28ID:PwZH9M1o
Gavotte 以外で pagefile.sys 置けるのない?
2017/04/26(水) 11:57:52.96ID:B6VIZARj
IO
2017/04/26(水) 18:57:34.95ID:U3cAQvzN
まだ32bitOS使ってるのかい?
2017/04/26(水) 22:22:28.10ID:FEQvdlJW
7やXPとSoft Perfectの旧ver(ドライバ構成変わる前)なら置ける
これはこれで32GBとか積むとムリだったけど・・
2017/04/29(土) 22:07:48.53ID:wvrISoQg
msi RAM Disk使ってみたけど,ほとんどSoft Perfetと同じだった
Imageに保存するタイプ
32GB RAMディスク作ると起動とシャットダウンが鬼のように遅くなった
ほとんど時間が遅くならないDisk Masterが結局一番使い勝手が良かった
2017/04/29(土) 23:14:28.14ID:VJgWwFS2
使い方がいろいろとおかしい奴だ。
2017/04/29(土) 23:22:38.77ID:ifqSq+Dw
Imageに保存するタイプって?
2017/04/29(土) 23:26:52.15ID:OIu3CxDg
QILINGのRAMディスクは遅い。ベンチマークの数字以上に遅い。
RAMディスクのくせにRAMディスクの内容を読み書きするとSSDかHDDにアクセスしやがる。
RAMディスクというよりはDISKキャッシュみたいな動作だ。
2017/04/30(日) 01:08:43.83ID:/pDxX7s/
仮想ディスクのことじゃないかな。ずっとスレチのImDisk言ってる人でしょう。
756名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/30(日) 06:12:48.84ID:iV4wdboz
またおまえかw
2017/04/30(日) 08:27:49.90ID:ujtI74nH
ImDiskはスレチじゃありません。
ただ、ちょっと、出来る子なんですぅ〜
2017/05/02(火) 00:32:32.76ID:UWxCzz0v
QILING君とImDisk君は同じ奴ってわけだなw
759名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/04(木) 21:23:04.51ID:3xLbx2Iw
>>758
おれはQLINGを勧めるけど,ImDiskは使ったこともないから別人だよ
SoftPerfectとmsi RAM diskは使ってみたけど確かにベンチは速いんだが,
肝心のPCの起動と終了が鬼のように遅くなったので却下(1分以上かかる)
その点,QLINGは上記の半分くらいの読み書き速度だが,起動と終了の時間が変わらない(5〜7秒)
よってQLINGを勧めるw
2017/05/04(木) 22:48:14.06ID:GaVBrM91
RAMdiskはベンチが早くても実用速度は大して早くないってのが一般的な意見だが、
それでもそんなの使っているの?
2017/05/04(木) 22:52:14.43ID:Zbkgs8gg
Imageに保存するタイプって?
762名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/04(木) 23:23:24.47ID:3xLbx2Iw
>>760
いや,SoftPerfectの半分の速さでも十分速いし
とりあえず体感的には差が分からないし

>>761
SoftPerfectもmsi RAM Diskもさ,RAMの内容をバックアップするのにImageファイル作るでしょ
そういうタイプのヤツってRAMディスクを作るのにも結構時間がかかるし,なにより起動とシャットダウンが異常に遅くならない?
特におれは32GBでRAMディスク作ってるんですんごく時間がかかる
Qlingならそこら辺ノータイムだから使いやすいんだよ
763名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/04(木) 23:30:45.94ID:3xLbx2Iw
とりあえず,Win10でまともに動くのはQLingくらいしか思い当たらない
他のは不安定だし,さっきも言ったように起動と終了に異常に時間がかかったりもする
2017/05/04(木) 23:36:21.44ID:Zbkgs8gg
バックアップ作る処理がQLINGはイメージじゃない方法を使ってるから他より速いって事なのか
765名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/04(木) 23:46:06.46ID:3xLbx2Iw
バックアップはとってるけどImageじゃないみたい
2017/05/05(金) 00:09:37.28ID:2UuEXfpl
>>760
一般的な意見
2017/05/05(金) 03:33:53.28ID:N3jdHTUq
俺も速度を体感する用途がイマイチ分からん
ブラウザはメモリキャッシュで十分だし
とりあえずストレージをあまり汚さないで済むから使ってるけど
768名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/05(金) 03:48:10.88ID:lgOZ7/N5
>>763
お前がそう思うならそうなんだろう。おまえの環境ではな

うちはRADEONで全く問題ない
元々DATARAM使ってたのでUIにも慣れてるし、他を試す必要もなかったわ
769名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/05(金) 05:57:29.99ID:v0clgSSS
>>RADEON

Win10 Pro 64bitでブルスク出まくり,容量制限もあって×
2017/05/05(金) 09:09:03.93ID:Ug1jmli/
>>763
>>713のヤツは?
2017/05/05(金) 10:29:16.87ID:anTDIZTn
>>762
Imageファイル は圧縮フォルダに置くといい
少なくとも読み込みは劇的に早くなるはず
2017/05/05(金) 12:35:21.49ID:fz6eNGgl
RAMDAいいソフトだと思うのに、なんでこんなに怪しさ全開なんだ
2017/05/05(金) 13:37:52.01ID:Kjnl3MED
>>770
RAMディスクの内容をイメージファイルに保存する機能はないから…
2017/05/07(日) 01:17:46.07ID:4BnVrHVs
>>773
ブラウザのキャッシュや作業ファイルの一時置き場用に使う人には保存機能はなくてもよくね?
775名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/08(月) 07:25:04.64ID:m5/aRPeY
>>83
ふと思ったが、OS管理内にRAMDISKを作る場合、ソフトによって最大容量が異なりますね、
Windows 2000 Server/Windows server 2003(x86)/Windows server 2008(x86)を
PAE有効で使用した場合
2GBor3GB制限のソフトはプログラムの仕様上難しいが
4GB制限のソフトなら4GBの制限している部分外せばそれ以上いける可能せいが
ある。ただしプログラムが64bit整数を使っていれば良いが、32bit整数なら
駄目だな
2017/05/08(月) 07:42:08.73ID:M9vYHBxM
>>767
猫に小判、豚に真珠、バカにRamdiskと言ってな・・・・
2017/05/08(月) 09:07:05.06ID:upkgpM4O
777
2017/05/08(月) 09:26:06.53ID:u7kxmF+n
Ramディスクにブラウザのキャッシュを動かすと体感速度はあがるけど
ポータブルのChromeを丸ごとramディスクに移してから動かしても体感速度は変わらんね
体感速度が上がるのとSSDの消耗を抑える効果が非常に大きいという意味で
メリットがあるのはアプリのキャッシュの移動くらいか?
2017/05/08(月) 16:23:49.06ID:zEMWvCdl
>>4GB制限のソフトなら4GBの制限している部分外せばそれ以上いける可能せいが
無理でしたよ
2017/05/08(月) 19:48:51.94ID:a/WA0ZPX
常時何かを置く、みたいな使い方はしないな
何か作業する時のワークとして使う
2017/05/08(月) 23:00:50.47ID:fppK/zBP
ワーク(笑)
2017/05/08(月) 23:21:37.50ID:X8drWUG0
>>780は単純にワークスペースという意味合いで使ったんだろうが>>781はワークと言う言葉に噛みついてしまった
これは>>781にとってワークにコンプレックスがあるのだろう
ハロワにでも行くといいだろう
783名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/09(火) 00:00:06.00ID:aktbO2w7
>>782は無職を蔑むことでしか自尊心を保てないのだろう
2017/05/09(火) 01:02:16.24ID:HqSdeCRF
無職は憲法違反の非国民ですよ
2017/05/09(火) 02:23:59.88ID:6+1n7yIq
憲法とは本来、権力者、公務員を縛るもので国民を縛るものではない。
2017/05/09(火) 03:28:34.90ID:9m2BzlSf
>>785
えっ…
2017/05/09(火) 03:34:58.63ID:6+1n7yIq
>>786
無学とは恐ろしいな。
2017/05/09(火) 03:36:44.70ID:9m2BzlSf
ホンモノのキ印って珍しいよね
2017/05/09(火) 04:50:02.76ID:6+1n7yIq
>>788
無学を認めることができないのか。
憲法改正連呼してるどこかの総理みたいにいきなり芦部知らないとか言わないでね。
2017/05/09(火) 08:01:30.74ID:2+qVpOfj
思い切ってメモリ16GBにして正解だった
ramディスクに8GBで俺の場合は作業は全部ここで収まる
スピードよりもSSDへの心配がなくなったのがいい
2017/05/09(火) 11:19:43.26ID:mcdnz70u
SSDへの心配(笑)
2017/05/09(火) 11:21:55.97ID:fOlw58GW
1日1TBぐらいの書き込み毎日やってたらちょっと心配かも
2017/05/09(火) 12:34:33.05ID:cL+9D3Hq
書き込みの量じゃなくて
書き込もうとする回数を減らすことで故障率を下げるとか?
2017/05/09(火) 12:56:20.20ID:fOlw58GW
書き込もうとする回数 って何なんだそれは?
2017/05/09(火) 13:18:34.01ID:axU9I2o8
一々RAMDISKからSSDにコピーするのが面倒
2017/05/09(火) 15:50:56.34ID:590ckJCI
なぜそんな馬鹿層がここ見てるのか
797名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/09(火) 20:15:57.53ID:yQd//Xok
Windows7を最新CPUで使えるパッチを有志が作成【OS/CPU】
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1493171888/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493057065/
2017/05/10(水) 00:32:56.70ID:4nUHy2NR
>>772
公式サイトもマニュアルPDFもソフトのUIも全てからへそ曲がりの変人臭が漂ってるよな
2017/05/10(水) 01:25:40.64ID:IyS3H8RU
とりあえず公式サイトの異常な見にくさどうにかならんのRAMDA
2017/05/10(水) 08:21:14.89ID:Y0PoqwG1
USO800
2017/05/10(水) 13:08:53.32ID:k+SX4VwM
俺のはHDDが遅いから負荷分散でRamdisk使ってるけどw。
2017/05/10(水) 14:28:20.08ID:P3jYgmL0
負荷分散
2017/05/10(水) 16:15:36.21ID:4uul1//x
数GBのファイルをダウンロード、解凍とかやるけど、
RAMディスク上じゃないと気持ち悪いな
2017/05/10(水) 19:25:17.74ID:XzylG8RC
中国語では機を机と書くけど、
電机本舗って中国系なのかな
2017/05/10(水) 19:31:11.09ID:AVL7Hoeo
>>803
現代人の日々の不安を和らげるRamディスク

癒し系Ramディスクの老舗 電机本舗
2017/05/10(水) 20:17:36.20ID:gjRflevZ
現在RAMDAをWin10 64bit(1607)で使っています。

Win10 64bit(1703)で使えてる人いますか?
しばらくアップデートの予定はありませんが、何か既知の問題があるのであれば知っておきたいです。
2017/05/10(水) 23:36:53.77ID:JETeKbtw
>>806
RAMディスクは32bitのほうでしか使ってませんが、特に問題はないです
2017/05/11(木) 00:06:27.25ID:5/qlg4pw
>>807
ありがとうございます。
一応確認しておきたいのですが「RAMDA」を使ってるってことで間違いないですか。
2017/05/11(木) 00:59:22.68ID:7c+2p24U
いいえ。
2017/05/11(木) 01:29:52.15ID:fkn1+99S
>>808
そうです
32bitでOS管理外が使える数少ないRAMディスクですので
2017/05/11(木) 07:42:34.05ID:py4jbTRE
RAMを積んでるのに32bit?
2017/05/11(木) 08:16:51.49ID:8FgoyFVr
RAMを積んでる
2017/05/11(木) 15:29:07.43ID:A37Qzw9j
次回は30年ローンで都内に2階建てRAMディスクを買ったお話です
2017/05/11(木) 17:44:59.89ID:fkn1+99S
>>811
64bitのWindows 10も併用してますよ
2017/05/11(木) 18:05:01.66ID:5/qlg4pw
>>814
そっちはRAMDA未使用なの?
2017/05/12(金) 04:31:47.95ID:pVKVh7Ha
32bitで8GB積んで5GBくらいのRAMDISK使ってました
2017/05/12(金) 10:54:48.23ID:jgdMA+Ga
>>813
昔はチップを二階建てにして増設したりしたなぁ〜…っと遠い目
2017/05/12(金) 16:12:20.42ID:Jkmj+uZu
Cバスメモリかよ
2017/05/12(金) 21:00:40.00ID:E7Q6J3f/
チップを二階建ては相当新しい話だぞ
2017/05/13(土) 20:54:56.69ID:+dmS8IPp
GiliSoft RAMDiskって言うのが今無料配布なんだけど、これってどうなんですかね?
https://sharewareonsale.com/s/gilisoft-ramdisk-sale

製品ページ
http://www.gilisoft.com/product-ramdisk.htm
2017/05/13(土) 22:26:40.68ID:XR5AnKwE
>>819
二階建てより古い話って、コア目盛のフェライト増やしたりとか、
トランジスタやリレー増設したりとかってこと?
2017/05/13(土) 22:35:38.09ID:SNmLxS4l
それは確かに古そうだな
チップの二階建ては、IPコアをチップの形で作っておいて、
別のICのチップに直接貼り付ける製法
2017/05/13(土) 22:46:10.11ID:fRz3A4oJ
HBMなどに使われてるダイスタッキング技術のことかな?
2017/05/13(土) 23:35:26.02ID:XR5AnKwE
>>823
チップの二階建ては物理的にパッケージを二階建てにする方法。例えば…

ttp://lx-rest.com/200lx_memory_stack.htm

複数ダイを初めて1チップに封止したのは、常盤製の 128Mbit EDO では
なかったかな?それでも相当昔の話。
2017/05/14(日) 02:02:03.66ID:GZEEGmUR
GiliSoft RAMDiskってベンチで結構いい速度でてるけどどうやろね

ttp://www.overclock.net/t/1381131/ramdisks-roundup-and-testing
2017/05/14(日) 07:02:06.16ID:Eb63um98
GiliSoft RAMDisk無料配布は明日の16時までです、欲しい方はお早めに。
2017/05/14(日) 07:48:29.30ID:QeRpnJPk
メーリアドレス登録制だけど、、、出てきた尻をググると。。。。万国共通の尻のようねw
2017/05/14(日) 18:20:35.25ID:RHVJdU7q
レビューカモンw
つーか詳細不明杉て
2017/05/14(日) 19:58:39.94ID:yPhc1zFW
Gilisoft RAMDisk
Pros:
-Excellent performance

Cons:
-Extremely slow response time on random read/write
-IO/s don't scale with queue depth
-Can have problems creating very large image files
-I had problems creating a RAMDisk after removing one

長所:
-優れた性能

短所:
-ランダムリード/ライト時の応答時間が非常に遅い
-IO /秒はキューの深さによって縮尺されません
-非常に大きなイメージファイルを作成する際に問題が生じる可能性があります
-私は1つを取り除いた後にRAMディスクを作成する際に問題がありました
2017/05/14(日) 20:27:47.71ID:9ytXOm0z
1 イメージを保存せずにRAMDISKを無効化→できませんでした
2 VMware ESXi環境では作成したRAMDISKがそもそも見えない(ゲストWin7の32&64bit)
ま1は再起動で直るし、たいした実害はないけど細かなところが未完成な雰囲気
1はX99チプセに64GB搭載したWin8.1 64bit環境
2017/05/14(日) 21:22:56.69ID:IW6c45wE
SoftPerfect3.4.8から移行するほどのものではなさそうか
2017/05/15(月) 18:28:51.65ID:LPIU2usH
>>830
RyzenのDDR4、AMD環境でもRamDiskの無効ができないのを確認
毎回出来ないわけでなく、フロントエンド側から制御できずにタイムアウトのような挙動や
上手くいくときもあるから、訳がわからない、無料配布でもこれはないかなぁ
2017/05/15(月) 19:24:57.18ID:DfzOpDMi
SquidのログをRamdiskに置くと気持ちいい
・ログを見たいから無効にできない
・仕様上ストレージに書くしかない
・テキストだからファイルサイズは小さい
・細かく追記するからSSDに置きたくない
・いまさらHDDにちまちまアクセスしたくない
・電源を切るときに削除したい
とRamdiskにぴったり
2017/05/16(火) 01:25:56.39ID:FtShQ84w
有料配布のAMD環境が問題なのだろう。
キワモノ選んだ自分を恨め。
2017/05/16(火) 16:58:25.43ID:GEfHypsU
最近マザボをmsi Z270 gaming M7にしたが
killer LANドライバとSoftPerfect RAMディスクが干渉するのかネットに繋げなくなった
マザボにmsi製RAMディスクついてたのでそっちにしたら直った
836名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/16(火) 22:02:14.45ID:XpwgiUYT
>>835
msi Z270ナカーマ
当方msi Z270 XPOWER GAMING TITANIUMなり
2017/05/16(火) 22:03:48.54ID:cK/CgOhZ
Win10専用のRAMディスクあれば今後安心
2017/05/16(火) 23:10:32.89ID:4cnvLkkY
それこそOSに機能持たせろよって感じなんだが…
2017/05/16(火) 23:48:36.47ID:0HuBVvrm
tmpfsとかzramみたいな仕組みが欲しかったらLinuxでも使ってろと言いたいのかねM$は
2017/05/17(水) 00:13:02.82ID:855+ufjz
低速ストレージへのアクセスはキャッシュが有効なので、RAMディスクは必要ありません
2017/05/17(水) 01:32:47.04ID:ga2ku1XA
定期的に知ったか君が現れるよな、ここ。
842名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/17(水) 06:48:43.44ID:CJbf3DuJ
さらっと知らない語句を書いてもらえるのはありがたい
検索で暇つぶしができるw
2017/05/17(水) 07:55:41.33ID:xJObi8h2
>>838
その代わりと言ったら何なんですが、動画編集機能をお付けしました
2017/05/17(水) 10:43:51.71ID:sTO6LeCE
XPの頃からMS純正Ramdiskドライバは出てるが、GUIが無い?
2017/05/17(水) 10:51:39.56ID:ga2ku1XA
NTの頃からソースも公開してる。だってただのドライバ開発用のサンプルだもの。
2017/05/17(水) 21:03:33.81ID:G+DyyoJp
WindowsはVistaからメモリがあいていれば何でもかんでもメモリにキャッシュするようになったから、RAMディスクの必要性はほぼ皆無になった。
2017/05/17(水) 21:13:54.62ID:855+ufjz
ランダムの書き込みの速さが売りなんだけどな
大量のファイルを開いて書いて閉じて、みたいなバッファ処理が効かないような用途だと、
劇的に速くなる
2017/05/17(水) 21:49:34.28ID:OeSswZpo
SSD910をその立ち位置に割り当てて2〜3年
Ramdiskと差が無い
2017/05/17(水) 21:58:05.75ID:XlAN3n0m
同一のRAMを同容量搭載していることが前提になるけど、消費電力量としては(SSDと比較して)RAMディスクに軍配があがるのかな?
2017/05/18(木) 00:19:41.07ID:Z7AaRFFV
知ったかだらけで笑えるw
851名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/18(木) 08:32:10.34ID:W3Rr14h6
>>849
ちょっとなにいってんのかわかんないけど、
まず、軍配は多い方にあがるのか少ない方にあがるのかを定義してくれw
2017/05/18(木) 08:36:42.28ID:JQXHM++n
消費電力量って書き方じゃ多い方だろうね普通は
2017/05/18(木) 09:53:52.01ID:VKY+7Uzr
最新の知識を知ったかぶり扱いするのはただの老害だもんな
2017/05/18(木) 12:48:28.43ID:eW50JpMS
軍配は良い結果を残したほうに上がるんだから少ないほうじゃね?
2017/05/18(木) 17:05:26.40ID:IzXDFegy
RAMDISK 16Gとかないと意味なし
2017/05/18(木) 19:00:51.06ID:tSS34mVE
>>852
普通wwwwwwwwww
2017/05/20(土) 22:12:15.27ID:IXcO4h2g
ラムディスク 一六ないと 意味はなし
小林一茶
2017/05/20(土) 23:19:40.82ID:fA7dij2Z
32Gだろ
2017/05/21(日) 00:16:04.46ID:Kt+cHRSE
自分のWindowsPCは以下だけど、みんなはどんなもんなの?

(PCx: 搭載RAM容量/RAMディスク容量 - 備考)

PC1: 16GB/4GB - Win7 Pro(64bit) メイン
PC2: 18GB/5GB - Win7 Pro(64bit) いろいろサーバー
PC3: 16GB/4GB - Win10 Home(64bit) ノート
PC4: 4G/1G - Win7 Ult(32bit) ノート(バッテリー死亡)
2017/05/21(日) 16:13:41.72ID:5vNWqmo8
>>859
PC1: 192GB/16GB - Win7 Pro(64bit) メイン DAW用
PC2: 8GB/ 5.5GBくらい - Win7 Pro(32bit) こたつトップ ノートパソコン
2017/05/21(日) 16:32:25.33ID:auQbsT/o
インテル、ついに不揮発性のメインメモリを発表
http://www.publickey1.jp/blog/17/intel_persistent_memory2018xeoncascade_lake.html
http://www.publickey1.jp/2017/ipm01.gif
データの保持に電力を必要とせず二次記憶装置としてのストレージが不要に
2017/05/21(日) 17:41:14.46ID:j3e4FIqO
でもお高いんでしょう?
2017/05/21(日) 17:51:03.66ID:jpOV1Orx
500GBとかがメインメモリのデフォになったら暑いな
2017/05/21(日) 18:44:25.75ID:idoGHUwv
オンメモリデータベース用途だろ。
2017/05/21(日) 19:34:09.03ID:j3e4FIqO
つか、DRAMよりもレイテンシ大きいって書いてあるがな
DRAMの最大の欠点は、電力が要ることではなくて、その絶望的なまでの遅さなのに
2017/05/21(日) 19:52:26.60ID:idoGHUwv
DRAMのレイテンシはSRAMに比べたら大きいが、
NANDフラッシュに比べたら断然小さい。
絶望的なのはID:j3e4FIqOの理解力というのなら正しい。
2017/05/21(日) 19:53:44.96ID:tpGJLhUz
DRAM遅いって言いたいだけの中2病なだけだから
2017/05/21(日) 20:10:12.28ID:idoGHUwv
というより、不揮発性メインメモリならすでにNVDIMMというものがあるんだがな。
NANDフラッシュをDDRメモリインタフェース(物理的にはDIMM)で接続する規格。
で、NANDフラッシュを3D XPointで置き換えようとするのが>>861
実稼働デモしているとおり、イン(オン)メモリデータベースに狙いを定めてる。
869名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/21(日) 20:25:47.52ID:mt70LPUc
でもお高いんでしょ
2017/05/21(日) 20:35:50.55ID:DY3FGNrW
intel < 同容量のDRAMより安いNVDIMM出したよ〜
2017/05/21(日) 20:41:11.94ID:jpOV1Orx
DRAMの代替でそれより速いメモリってあったっけ?
容量と消費電力くらいがアドバンテージなんじゃないの?
2017/05/21(日) 21:16:52.76ID:DY3FGNrW
ちとOptane SSD側の話になるが、PCIe及びフラッシュコントローラを介したアクセスでも
3D Xpointを搭載するOptane SSDは、ランダム4k換算で2GB/sを出す性能
シーケンシャルはPCIeバス側が飽和するのもあるし、2.5GB/s位で頭打ちになってるけどね
ちなみに375GBで予価約1500USD、DDR4 16GBで換算すると概ね200GB弱、SSDでも確かに半額目安かw

CDMで言えば、上部2項目が2.5GB/s、下部4k部分が2GB/s出てるといった感じ
http://cdn.overclock.net/8/86/8693e420_Untitled2.png

http://www.anandtech.com/show/11209/intel-optane-ssd-dc-p4800x-review-a-deep-dive-into-3d-xpoint-enterprise-performance
873名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/22(月) 03:24:57.50ID:/FMP0rRu
単一のメモリ空間として160テラバイトものメモリを搭載、メモリドリブンな「The Machine」のプロトタイプをHPEが発表。理論上4096ヨッタバイトまで拡張可能
http://www.publickey1.jp/blog/17/160the_machinehpe4096.html
2017/05/22(月) 07:35:06.61ID:z0GXiL9J
俺の脳は100ペタくらいの容量があるけどな
2017/05/22(月) 10:28:10.04ID:ZMm0WNh0
でもC.D.I.で覗くと読み取り不可領域がいっぱいなんでしょ?
2017/05/22(月) 11:15:04.34ID:M2y2jQYh
7最強伝説

WannaCry感染の実態、7割はWindows 7。XPはほぼ0%
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060784.html
2017/05/22(月) 12:02:21.47ID:Fw3o4kib
XPでネットつなげてるのは少ないし
Win8ユーザーは8に嫌気がさして無料で10にアップして
Winアップデートを強制でやらされてたから7が一番になるのは当然
2017/05/24(水) 16:04:14.55ID:FfwCUExJ
だからなんだとしか。
世界にある数億台のWindows7の何%が感染したのだ? 0.01%未満だろう。
2017/05/24(水) 19:28:58.63ID:0SKYlD3u
35億
2017/05/25(木) 07:55:22.49ID:T/uPDpZ6
あと5000万台
2017/05/25(木) 09:45:29.36ID:elBIwB81
去年のWin10強制アプデ地獄が怖すぎて更新拒否ってたら感染しましたってパターンだな
MSのせいだな
882名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/25(木) 19:32:35.55ID:SbItwsdZ
http://www.amd.com/ja-jp/products/memory/ramdisk

AMDのRAMDISKってどうなん
2017/05/25(木) 19:48:21.54ID:QupCPkkM
このスレで書かれてる感じだよAMD
2017/05/25(木) 20:16:19.17ID:N3Ru0PPj
 ソフトそのものはDataram社製のRAMディスクツール「Dataram RAMDisk」がベースになっており、機能上の違いはほとんどないようだ。

http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/642698.html
2017/05/25(木) 22:08:43.33ID:r9WDXCWG
>>884
OSの起動時間が無駄に伸びたりしない?
2017/05/25(木) 22:32:20.57ID:RnkdHHJj
起動時間は気にならないね
ディスクイメージバックアップ設定するとシャットダウンが時間かかる
2017/05/26(金) 00:11:35.46ID:eiqg5Tm/
Win10のメジャーアプデでトラブったりしない?
2017/05/26(金) 07:18:06.53ID:yLR3WoUR
RAMDISKスレでは起動時間とか言ってるアホは完全に使い方間違ってるだろw
2017/05/26(金) 17:04:11.10ID:gGNU1ixo
ん?起動時イメージ読み込むのに時間かかったりするけど
2017/05/26(金) 17:34:47.15ID:yLR3WoUR
やっぱりアホだw
2017/05/26(金) 17:45:55.03ID:wjuiK/ou
頭おかしいのが紛れ込んでるな
2017/05/26(金) 18:03:19.47ID:yLR3WoUR
だな。RAMDISKで起動時間とか頭悪杉。

起動時間w ほんと笑えるw スパコンとかも起動時間が〜とか言ってそうww
馬鹿って必ずスマホに比べてWindowsは起動時間が〜とかよく言うよなw

アホが考えるRAMDISK用途ってどうせどうでもいい理由なんだろうにwww 馬鹿丸出しw
2017/05/26(金) 19:22:44.59ID:X5VoMm4b
>>889
これ
2017/05/26(金) 21:01:24.10ID:D0FZQsNc
まあ、いろんな使い方があるしな
電源切っても復活するRAMディスクなんて想像できなくても無理はない
2017/05/26(金) 21:08:40.50ID:BCWu8Q+F
電源を入れてアプリが使えるようになるまでを起動時間とすると、
RAMDiskにアプリやデータなどを入れてるなら、
そのイメージのバックアップ先は大抵HDDだから、
起動時に読み込む時間がかかる分、起動時間が長くなるのは当然のこと

起動時間が変わらないという人は、
CacheやTempを移動する程度で、
シャットダウン時消去しているだけなんだろ
2017/05/26(金) 21:13:20.03ID:fHdM1g+N
>>894
昔のマッキントッシュはRamDiskにMacOSのファイルをぶっこんどいて
次の起動ディスクをRamDiskにしといて再起動するとRamDiskから起動したよ
そのためにいらないファイルをとことん削らなきゃいけなかったけどw
2017/05/26(金) 21:52:42.19ID:bOIJd/Th
>>881
PCにおいてWindowsに比肩するOSがない現状、古いWindowsを使うリスクが顕在化することは(最新OSであるWin10への移行圧力にほかならず)MSのビジネスにとっては都合がいい。

>>895
RAMDAでいうsyncフォルダだね。
898名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/26(金) 22:47:17.11ID:kYUkfbOI
SSD使ってれば起動時間はほとんど気にならんな
2017/05/26(金) 22:55:55.50ID:D0FZQsNc
律儀に毎日起動する人ならいいんだけど、
スリープ多様して週1くらいでしか再起動しないと、
RAMディスクの内容の復帰はなかなか悩ましい
2017/05/26(金) 23:08:10.46ID:fcK07Jj2
その気になる起動時間ってどんなレベルなんだ?
SSD使っても1分かかるとかならまあ分かるけど
2017/05/26(金) 23:20:25.22ID:KCvPC6Wn
RAMディスクと同容量のイメージサイズを保存するタイプ
RAMディスクの使ってる分だけトリムしてイメージ保存するタイプ
そもそも信頼性無いRAMディスクなんて保存しない人

前提無しで早いとか遅いとか話不毛すぎる

イメージ保存するタイプの人はソフトやブラウザインストールしていそう
ダブルバッファリングの問題やOSのキャッシュ・なぜ遅いRAMディスクからって突っ込みどころあるけど面倒
902名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/27(土) 01:55:09.68ID:LCY/Bd4j
Windows 2000 server、Windows server 2003(x86)、Windows server 2008(x86)向けの
ERAM改造版だれか作ってくれないかな?OS管理内に4GBを超えるRAMDiskを作成したい
2017/05/27(土) 03:26:54.29ID:WfhcXSpy
16GBで運用してるけど保存させると明らかに起動終了時間に違いがあるな
2017/05/27(土) 08:06:14.42ID:+3aWXJVi
起動時間を問題視してるのは、
いつものRAMディスクと仮想ディスクの区別がついてないImDisk君でしょう。
2017/05/27(土) 08:34:44.17ID:DOfQLcun
イメージバックアップしてて、起動時戻しもしてるなら
ないより遅くなるのは当たり前
2017/05/27(土) 08:38:43.79ID:Hdq4xNyW
現在RAMディスクが必要な用途ってあまり思い浮かばない
2017/05/27(土) 08:42:08.10ID:WfhcXSpy
>>905
それが理解出来ない奴がいるってことだよなぁ
2017/05/27(土) 08:48:42.58ID:AXlhwx5N
2chのサーバはログとかRAMディスクに置いてなかったっけ
2017/05/27(土) 08:50:15.64ID:DOfQLcun
アプリが設定とか自動でキャッシュや作業ファイルを空きメモリに吐き出してくれるならそうだけど
やってくれないなら、RAMディスク使う方が確実に軽くなるんだから
必要とは言わないけど、あったら普通に便利
2017/05/27(土) 10:07:10.81ID:slGxI3OD
バッファローの入れるとOSの起動がクソ遅いけどな
IOデータのだって遅くなる
2017/05/27(土) 12:58:00.22ID:sVBYWH3N
I-O DataのRamPhantomEXだとこんな説明もあるね

> RAMディスク使用のデメリットを解消
> Windowsの起動が遅くなるのを防ぐ「RAMディスク高速作成機能」を搭載 【特許申請中!】
2017/05/27(土) 13:22:44.58ID:ghFYuSb0
>>902
32bit OSで出来るようにするの難しいんじゃ・・・
その条件で管理内メモリを4G over扱えるソフト自体VMware位しかないし
2017/05/27(土) 14:20:08.69ID:oiKVKn+J
>>771
2017/05/27(土) 14:31:44.13ID:AXlhwx5N
毎回復旧しなきゃいけないようなファイルをRAMディスクに置き続けてて、
停電したらどうするんだ?
UPSがあって安全に落ちるの?
2017/05/27(土) 14:39:21.89ID:UMM2H1ZA
みなさんはスキルあるんだろうから
必要なフォルダやファイルを必要なタイミングで、然るべき場所にコピーしたりする処理を自分でスクリプトで書けるんじゃないの?
2017/05/27(土) 15:00:16.52ID:umaiZtD7
RAMに入れるものは、消えてもいいようなデータやブラウザなどのアプリだろ
2017/05/27(土) 15:03:30.02ID:DOfQLcun
消えたら困るレベル最高の人はUPSだろうし
定期的バックアップで十分の人もいれば
消えたら消えたでいいってレベルなら終了時だけで
消えていい人は保存しない
それだけ
2017/05/27(土) 17:38:46.01ID:bw1bwRd7
その手の機能はほとんどのRAMディスク構築アプリに備わってるんじゃないの?
自分はRAMDAを使ってるけど起動時/終了時のリカバリ/バックアップのほかに、バックアップフォルダへの定期的な差分更新もできる。
2017/05/27(土) 20:08:05.68ID:FWqKJ26K
64bitOSの管理外を扱えるRAMDiskないの?
Windows7だと192GB超え
Windows8.1だと512GB超え
Windows10だと2TB超え
Windows Server 2016 Datacenterだと24TB超え

CPUは52bit(4096TB)までだっけか
2017/05/27(土) 20:12:12.80ID:Hdq4xNyW
あったところで需要皆無じゃない
2017/05/27(土) 20:56:34.94ID:bw1bwRd7
>>919
マザーボード側の制約もあって64bitOS管理外までメモリを積める環境は数えるほどしか存在しないだろうから、それを必要とする人もいないに等しいだろうね。
2017/05/27(土) 21:37:31.64ID:FWqKJ26K
そっかー。あるんならもうちょっとメモリ載せたろ、と思ったがやめとくか
http://imgur.com/a/wF86h
2017/05/27(土) 21:47:24.29ID:AXlhwx5N
32GBまでは普通に載せる意味ある
2017/05/28(日) 07:40:38.76ID:VIQpwPXr
ID:FWqKJ26K

うわあキモいドヤスペ
2017/05/28(日) 07:50:36.06ID:c7fiITdZ
使い切りもしないのにたくさん積んでもなあ・・・
2017/05/28(日) 12:07:12.55ID:eHJ1ufUl
ん?ノートパソコンだから停電でも余裕だし、自動保存設定できるし・・・デスクトップもバッテリー積めるようにすればいいのにw。
2017/05/28(日) 12:24:16.12ID:JexlGi0L
ノートは普段はしまっといて、使う時に取り出して立ち上げるのが普通だからなあ
あんまりRAMディスクの出番はなさそう
2017/05/28(日) 15:01:19.99ID:4fuydlnM
>>926
つUPS
2017/05/28(日) 15:56:56.65ID:FAegDkGf
未だにこんなバグが出てくるあたりUPSもバッテリーもなにも関係ないな

Windows 7/8.1をWebページから停止させることも可能なNTFSのバグ
https://srad.jp/submission/71419/
2017/05/31(水) 10:50:58.05ID:Er5RPj7S
>>928 それじゃなく、テレビで3時間4時間内蔵バッテリー駆動出来るのがあるくらいだから、デスクトップでもメーカーのやる気があればできそうな気がするがw。
2017/05/31(水) 13:29:00.42ID:8LY/f8cu
QILING Disk Master Freeに4GB分のRAMディスク作成してchromeのキャッシュ
とメディアキャッシュのシンボリックリンクを書いたのですが、再起動すると
RAMディスク内のchromeのキャッシュフォルダが消えていて、シンボリックリンクも
消えています。

原因と対処法解かる方居ますか?OSはWindows10プロx64です。
2017/05/31(水) 13:53:20.07ID:Drd34gy9
>>931
ramdisk内に(シンボリックリンクのターゲットとなる)フォルダを作るバッチファイルを用意して、それをwindows起動時に走らせればOK。

自分はRAMDAでchromeの「default」フォルダをramdisk(sync)に入れた上で、chromeの起動オプションに「–????disk-cache-dir=”R:¥Chrome”」を追加してる。("R"がramdiskのドライブレター)
2017/05/31(水) 13:54:50.78ID:Drd34gy9
>>931
--disk-cache-dir=”R:¥Chrome”
934名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/31(水) 14:31:27.27ID:sq5t1hms
そのオプションって無効になったんじゃなかったっけ?
2017/05/31(水) 14:57:12.80ID:8LY/f8cu
>>932,933
できましたん♪有難うございます。
2017/05/31(水) 15:06:33.98ID:8LY/f8cu
あれ?933さんへのアンカ生きてないな・・・つけ方間違えたかな?例えば、
1と300にアンカする場合、>>1,300じゃなかったですっけ?
2017/05/31(水) 15:10:03.50ID:8LY/f8cu
>>,1,20
2017/05/31(水) 15:14:36.84ID:Drd34gy9
>>935
2chmateからは問題なくアンカ生きて見えてるよ。

>>937
それだと死んで見える。
2017/05/31(水) 15:17:30.50ID:8LY/f8cu
>>938
有難うございました。スレチも兼ねてすみませんでした。
感謝感謝。
2017/06/11(日) 14:10:54.67ID:Z6Ykr7SJ
使いたくて10と7をデュアルブートにしたら7は高速化して最高なんだけど
10の側でファイルシステムエラーで再起動しろの繰り返し
混在させるのは無理なのかも
2017/06/11(日) 14:40:45.22ID:VtPNhn4f
>>940
誤爆?
2017/07/03(月) 22:46:36.31ID:hbpZTlRN
RAMディスクファーストの会、過半数獲得!
943名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 10:30:01.21ID:F7Z4PnVL
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1480602652/828

というわけで、RAMディスクとおさらばします。
いや、メモリが潤沢にあればいろいろやりたいけど
8GBで仮想マシン使うから無理。
2017/08/13(日) 03:56:36.53ID:vL6yLJ5K
バッファロのはバッファロのメモリ刺さってなくても管理外領域って使えないの?
2017/08/13(日) 03:57:38.58ID:vL6yLJ5K
2017/08/13(日) 09:52:25.48ID:uUXs6F/N
ダメです
2017/08/18(金) 07:40:09.57ID:lMyR6R4g
win10で、IEのキャッシュの位置変更してもシャットダウンすると元に戻ってしまう
どうしたらいいの
2017/08/18(金) 19:12:05.50ID:nTd0wvsq
>>947
まずどうやって変更してるのか書けよ
頭悪すぎるな
2017/08/18(金) 20:50:16.81ID:pUhET/qs
>>947
Ramdiskの作成が遅くてアクセスするまでに間に合ってないんじゃないの
950947
垢版 |
2017/08/18(金) 21:39:08.15ID:lMyR6R4g
IEのオプションから変更してる。使ってるRAMディスクはMSIのやつ。
ドライブレターをZにしてるんだけど、Z:\Temporary Internet Filesはつくられてるけども
シャットダウンするとC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCacheになってしまう><
2017/08/18(金) 22:45:49.88ID:hEq0O+qM
>>950
ieを管理者権限で起動した上でないとダメとか
2017/08/19(土) 02:10:16.59ID:RZORinCT
>>950
UAC下げないとだめだよ
UACを下げてからじゃないと元に戻るのは仕様
953947
垢版 |
2017/08/19(土) 11:35:04.84ID:fPeouDiX
管理者権限でやってみてもダメだった・・・
UACも切ってます
これはもうダメか、諦めます わざわざありがとう
2017/08/19(土) 11:47:30.53ID:FIz8e3/1
俺はSoftPerfectで権限等いじらなくてもできてる
使ってるソフト変えてみてはどう?
2017/08/19(土) 14:48:08.61ID:DMzAN51j
>>950
IE側の設定はデフォルトのままにしておいて、既存のキャッシュフォルダをRAMdiskフォルダのシンボリックリンクに差し替えればイケそう。
2017/08/23(水) 16:41:09.45ID:sraKJCUO
UAC下げろとかどこの犯罪者だよ。
2017/08/23(水) 18:28:23.87ID:l3qA9oha
>>950
Dataram RAMDiskでIEとFirefoxのキャッシュを置いているけど、Win7 x64とWin10 x64の両方とも全く問題ないよ
UACは切っても切らなくても平気だけど、Win10はONにしている

>>956
Win7はOFFでWin10はONにして使っているが、UACなんて使いやすいようにしてどっちでもいいんじゃね
あれって邪魔だしセキュリティ的ではおまけ程度なんでしょ?
2017/08/23(水) 20:53:36.19ID:sraKJCUO
> あれって邪魔だしセキュリティ的ではおまけ程度

ここには馬鹿しかいないようだ。
2017/08/23(水) 20:59:43.34ID:024efEYR
>>958
バカで無知はお前だ

UAC切って発生するデメリットを具体的に言ってみろ?
2017/08/23(水) 21:08:36.53ID:sraKJCUO
IntegrityやMFがOffになってしまう。

ID:024efEYR ← この馬鹿はそんなことも知らない。アホすぎ。知ったか恥ずかしい。おれなら自殺するレベル。
2017/08/23(水) 21:25:27.55ID:024efEYR
>>960
ばーーーーーーーーーか
だからソレで何のデメリットがあるっつんだ?ってんの
言語能力もなしか?
2017/08/23(水) 21:39:38.67ID:sraKJCUO
やはり理解できないのかよ。なんでIT音痴のド素人がこのスレにいるんだよ。
ここはおまえらみたいなIT音痴がくるところじゃねーんだよ。

> UAC下げないとだめだよ
> UACを下げてからじゃないと元に戻るのは仕様

> UACも切ってます

> あれって邪魔だしセキュリティ的ではおまけ程度

> UAC切って発生するデメリットを具体的に言ってみろ?
2017/08/23(水) 21:46:14.64ID:024efEYR
>>962
ほら何も具体的に言い返せない
当たり前だけどなwwwwwwwwww

例えばIntegrity Levelに関してはOffになるなんつーのは間違いで
3段階のレベルの一番下になるだけだ
たしか高中低だったか
しかしソレで具体的に困ることなんてまず起きねーーーーーーーんだよ
2017/08/23(水) 21:46:53.50ID:aB39J4c1
おれも聞きたい
>>962 デメリットは?
2017/08/23(水) 21:56:23.52ID:024efEYR
>>964
デメリットと言えるほどじゃないけど
一般的にはマルウェアなんかの活動防止には寄与する
しかしそれは根本的なセキュリティ対策が本質

企業においては個々人が勝手なことをしないように
UAC切ったり出来ないようにしていることが多いけど
個人が自分のPCを自己責任で使う分には全く不要
2017/08/23(水) 22:08:10.03ID:sraKJCUO
> 例えばIntegrity Levelに関してはOffになるなんつーのは間違いで
> 3段階のレベルの一番下になるだけだ
> たしか高中低だったか

全くのデタラメ。捏造。
2017/08/23(水) 22:09:55.20ID:6eFjv4hh
UACってどこまで仕様公開されてんの?
署名とかも、見てるような見てないような感じだし

自作のアプリだと警告出てこないし
パワーシェルのスクリプト実行ポリシーも、結構ざっくりとした設定(高中低レベルw)

UAC全然知らないんだけど 俺のイメージも>>965に近い
せめて同じハッシュならUAC警告やめて欲しいんだけど
2017/08/23(水) 22:16:22.77ID:024efEYR
>>966
どこがどう間違ってるかも言えないのに
デマ垂れ流してんじゃねーよカスが
2017/08/23(水) 22:21:08.02ID:024efEYR
>>962
> ここはおまえらみたいなIT音痴がくるところじゃねーんだよ。

ITなんて言ってる時点で笑っちゃうほどお察しだけどwww
RAM DiskのスレにITの玄人じゃなきゃダメな理由って何だよwwwww
どう関係するのか言ってみろよwww
お前は玄人=プロなんだろwww
2017/08/23(水) 22:24:16.16ID:024efEYR
>>966
おら何とか言ってみろよカス
今になって何やら必死に検索中かwwwwwwwwwww

とんだ玄人だなおいwwwwww
2017/08/23(水) 22:29:01.67ID:sraKJCUO
>>968
MSのドキュメントに書かれてることをわざわざこのおれに教えてほしいのか?

断る。カス呼ばわりされて教える馬鹿などいるか。タワケが。
2017/08/23(水) 22:34:53.39ID:024efEYR
>>971
ま、お察しのカスだったとの発言乙でしたーーーーwww




さっさと消えろ
2017/08/23(水) 22:58:23.16ID:Bkri05Bx
スレが伸びているかと思えば


 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
2017/08/23(水) 23:00:34.07ID:aAaoIOTP
ITエキスパートのUACおじ
UACのするどい解説が聞けると期待したんだが、知ったかだったか

せめて、ITエキスパートを自称するなら元の質問者にアドバイスしてあげればいいのに
2017/08/23(水) 23:22:52.40ID:sraKJCUO
なにがIEのオプションが元に戻ってしまうだ。言うまでもなく理由は明らかだろ。
馬鹿は煽ったら答えてくれると思ってるんだろうが失敗だったようだな。

そもそもここはUAC下げろとかUAC無用とか言うようなIT音痴が来るとろこではない。噴飯ものである。

>>972-974 失せろ、カス。
2017/08/23(水) 23:29:20.12ID:na81w25Y
そろそろITエキスパートがUACの解説をしてくれるのではないかと期待してる
2017/08/23(水) 23:29:55.44ID:024efEYR
>>975
なにひとつ具体的に言えない程度の理解でなに言ってんの?
おじいちゃん、もう死ぬ時間ですよ

あとレスも辿れないようだけどオレはIEのオプションで
質問なんてしてないから
2017/08/23(水) 23:33:05.21ID:024efEYR
>>975
あ、分かった
おじいちゃん、まちのパソコン教室でUACいじっちゃいけないって
教わったんだよね

そうだよ
おじいちゃんはいじっちゃイケないところです
2017/08/23(水) 23:41:04.87ID:l3qA9oha
>>950はもう見ていないのかな?
なんかすごくスレチな話題で盛り上がっているけど…

>>958
UACを使う使わないは個人の自由だし、そこまで噛み付かなくても…
警告が出るソフトもあれば無いのもあるし、マルウェアとかは簡単にすり抜け出来るらしいって聞いたが、どうなんだろ
2017/08/24(木) 00:05:12.00ID:64KFnifv
お兄様、次スレはまだなのかしら?
2017/08/24(木) 01:42:26.28ID:tKiIOxEy
このスレは実は29スレだよね?次スレは30だな
2017/08/24(木) 02:40:36.64ID:By8kHK4l
久々に伸びてると思ったら
2017/08/24(木) 06:43:35.17ID:gf56zCHj
UACなんて有効で使ってるやヤツおるのか…
一時期流行ったWhiterとかに引っ掛かっちゃった可哀想な人か
2017/08/24(木) 07:46:54.56ID:LjQUsfTn
HIPSは使ってる
985名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/24(木) 09:56:02.81ID:5Q4mCSqV
急に伸びてると思ったらまたいつもの人が暴れてるのか。

定期的に知ったか君が現れるよな、ここ。
2017/08/24(木) 17:26:10.97ID:wq+fso2E
な、age厨だろ
987名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/25(金) 11:45:46.50ID:F70wPj2P
UAC=馬鹿発見器
2017/08/25(金) 21:40:04.62ID:SlKEunip
誰も立てないようなので新スレ立てるぜ
2017/08/25(金) 22:11:42.14ID:SlKEunip
勃てたぞ
修正・追加が必要な部分があるだろうけど各自テキトーによろ

RAMディスク友の会30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1503666398/
2017/08/25(金) 23:59:39.77ID:t6SwT0Dz
保守
2017/08/26(土) 12:00:54.79ID:OEPK3NBc
> 例えばIntegrity Levelに関してはOffになるなんつーのは間違いで
> 3段階のレベルの一番下になるだけだ
> たしか高中低だったか

すごい馬鹿がいるな。
2017/08/26(土) 19:12:06.80ID:/ljViBBB
2017/08/26(土) 19:30:48.93ID:2O5aabnS
2017/08/27(日) 09:39:28.32ID:+kIJBLir
2017/08/27(日) 11:38:43.62ID:sBf/07d+
いつもの知ったか君が捏造垂れ流していってか。
2017/08/28(月) 09:34:26.75ID:Mqj5TRvE
埋めろよ
2017/08/28(月) 13:56:31.01ID:w26MT1Jl
問題:慶事・吉祥のシンボルとして3点を組み合わせた植物は何でしょう?
    >>998 >>999 >>>1000 で一つずつ答えよ
2017/08/28(月) 21:16:34.00ID:OVF65gX4
2017/08/28(月) 21:17:12.87ID:OVF65gX4
2017/08/28(月) 21:17:40.97ID:OVF65gX4
狩り
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 570日 5時間 56分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況