Windows 7のアクティベーション総合スレ
Vistaも互換性ありなので、同じ手順でOK
報告用テンプレ
■M/B :
■BIOS Ver :
■使用ツール Ver:Phoenixtool/AMItool/Awardtool
■Manufacturer :
■Key File :
■RW-Everything :
■Method :
■BIOS更新ツール :
■成功の可否 :
SLICを埋め込んでも認証に失敗した場合は、SLIC ToolKitのAdvancedタブを表示させて、
そのスクリーンショットを添付するとアドバイスが貰いやすいかも
画像うpろだ
http://nagamochi.info/upload.html
ファイルうpろだ
http://u9.getuploader.com/sh/
ツール最新バージョンDL先
Phoenix & UEFI BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/13194-Tool-to-Insert-Replace-SLIC-in-Phoenix-Insyde-Dell-EFI-BIOSes
AMI BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/4071-New-AMI-BIOS-tool-for-performing-SSV2-3-and-Dynamic-SLIC-Modification
Award BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/5385-New-Award-BIOS-tool-for-performing-SLIC-Insertion-Modification
※前スレ
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435910405/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)
探検
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.29 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2016/11/24(木) 13:04:50.14ID:3CYl45Fw621名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 23:29:22.40ID:JZRDysvE 鬼だ
622名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 23:42:51.84ID:0cRDIWc5 >>619
電源やリセットのピン配列にあるブザーは何か鳴ってる?
後は基本的なマザボの初期化としてBIOSクリアをやってみて
電源コード抜いてボタン電池も抜いて2〜3時間放置後(一昼夜8〜10時間位が望ましい)
マザボ、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚、グラボ(必要であれば)
の最小構成で電源を入れてみれば?
これでダメなら最終手段コースかなぁ…
電源やリセットのピン配列にあるブザーは何か鳴ってる?
後は基本的なマザボの初期化としてBIOSクリアをやってみて
電源コード抜いてボタン電池も抜いて2〜3時間放置後(一昼夜8〜10時間位が望ましい)
マザボ、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚、グラボ(必要であれば)
の最小構成で電源を入れてみれば?
これでダメなら最終手段コースかなぁ…
623名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 23:53:56.92ID:BqhVSTKU いい流れだね。最高!
624名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 05:03:14.83ID:ls3rdNi2 >>622
ビープ音は一切鳴ってないです
まだBIOSを正常起動できていた時もビープ音は鳴った記憶ないですね
CMOSクリアはやってみたんですがこれも駄目ですね
電源・電池なしで4時間ぐらい放置する方法でも駄目です
CMOSクリア直後に例のUSBさし込んだ状態で起動してもだめです
すべて最小構成(グラボなし)でやってます
残念w
ビープ音は一切鳴ってないです
まだBIOSを正常起動できていた時もビープ音は鳴った記憶ないですね
CMOSクリアはやってみたんですがこれも駄目ですね
電源・電池なしで4時間ぐらい放置する方法でも駄目です
CMOSクリア直後に例のUSBさし込んだ状態で起動してもだめです
すべて最小構成(グラボなし)でやってます
残念w
625名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 05:06:09.71ID:ls3rdNi2626名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 10:10:52.50ID:oF952Lq/ SLIC化を夢見ていた戦士は見事に散ってしまったのだった
まあloaderでいいんじゃない笑。それか観念してWin10を入れるが良いぞ
まあloaderでいいんじゃない笑。それか観念してWin10を入れるが良いぞ
628名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 15:01:37.48ID:LMj4Ll0U >>625
BIOSのバージョンアップがある度にASUSから提供されるBIOSファイル名の末尾の数字(0802等)が
コロコロ変わる訳だから、ファイル名なんて関係ねえだろ?
百万歩譲って、仮にファイル名の「縛り」があったとしたら、正規のファイル名でない時点で
エラー or アラームが出るはずだろw
BIOSのバージョンアップがある度にASUSから提供されるBIOSファイル名の末尾の数字(0802等)が
コロコロ変わる訳だから、ファイル名なんて関係ねえだろ?
百万歩譲って、仮にファイル名の「縛り」があったとしたら、正規のファイル名でない時点で
エラー or アラームが出るはずだろw
629名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 22:20:13.64ID:a2vBEGh/ >>624さんへ
>>622です
SLIC化したBIOSファイルのBIOSROM更新に失敗したっぽいですね。
あと、「ASUS PRIME H370M-PLUS」と「ASUS TUF H370-PRO GAMING」の画像を見たけど、BIOSROMは直付けみたいですね。
自分が考える最終手段コースとは以下4つです。>>624さんが考えて決めてね。
1.「ROMライタ+クリップ」又は「ROMライタ+接続線」を買ってBIOSROMを書き換える
ここら辺を参考に(全角空白は削除)
tp:// tryin gless .j p /top ics/201 6/12/28/restore-h110m-plus-d3-bios-by-using-ezp2013/
tp:// datyot osanpo .bl og.fc 2.co m/blo g-entry-103.html
tp:// bbs.ka kaku .c om /b bs/K000 0932620/SortID=20768616/
2.BIOSROM復旧業者へ頼む
「BIOS ROM 復旧」「BIOS ROM 復旧 業者」とかでググれば業者が出てくると思う
3.自分(>>622)に頼む(!?)
自分はROMライタとクリップと接続線を持ってるので、「BIOSROM復旧+SLIC化」出来ます。
全部無料でやります。ただしマザボ類の送料は全てそっち持ちで。
もし自分に頼むなら捨てメアドを出すので要相談で。
4.BIOSROM更新に失敗したマザボをオクへ流して、マザボ買い替え
これが一番無難。ジャンク扱いで理由を「新品で買ってBIOS書き換え失敗したのみ」なので高値が付くと思う。
以上です。
結局時間を取るかお金を取るかですが・・・
>>624さん、どうしますか?
>>622です
SLIC化したBIOSファイルのBIOSROM更新に失敗したっぽいですね。
あと、「ASUS PRIME H370M-PLUS」と「ASUS TUF H370-PRO GAMING」の画像を見たけど、BIOSROMは直付けみたいですね。
自分が考える最終手段コースとは以下4つです。>>624さんが考えて決めてね。
1.「ROMライタ+クリップ」又は「ROMライタ+接続線」を買ってBIOSROMを書き換える
ここら辺を参考に(全角空白は削除)
tp:// tryin gless .j p /top ics/201 6/12/28/restore-h110m-plus-d3-bios-by-using-ezp2013/
tp:// datyot osanpo .bl og.fc 2.co m/blo g-entry-103.html
tp:// bbs.ka kaku .c om /b bs/K000 0932620/SortID=20768616/
2.BIOSROM復旧業者へ頼む
「BIOS ROM 復旧」「BIOS ROM 復旧 業者」とかでググれば業者が出てくると思う
3.自分(>>622)に頼む(!?)
自分はROMライタとクリップと接続線を持ってるので、「BIOSROM復旧+SLIC化」出来ます。
全部無料でやります。ただしマザボ類の送料は全てそっち持ちで。
もし自分に頼むなら捨てメアドを出すので要相談で。
4.BIOSROM更新に失敗したマザボをオクへ流して、マザボ買い替え
これが一番無難。ジャンク扱いで理由を「新品で買ってBIOS書き換え失敗したのみ」なので高値が付くと思う。
以上です。
結局時間を取るかお金を取るかですが・・・
>>624さん、どうしますか?
630名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 22:47:53.67ID:2mKe3J/J >>465
見てるか分からんけど、それ設定が甘い
EZFlash2でSLICBIOSを指定すると"security verification failed"とエラー表示され更新不可 → ここで失敗するのが間違い
ちゃんとやったやつはUEFI上のEZFlashから更新可能
見てるか分からんけど、それ設定が甘い
EZFlash2でSLICBIOSを指定すると"security verification failed"とエラー表示され更新不可 → ここで失敗するのが間違い
ちゃんとやったやつはUEFI上のEZFlashから更新可能
631名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 09:33:36.61ID:NjPu2vS8 >>629
レス遅れました
送料のみでやって下さるとの提案までして頂いて感謝します
いろいろ考えたのですが、そもそもこういう事はコソコソやるものじゃないかと思うんです
とかいいつつ誰もがみられる掲示板に書き込んじゃったりしてるんですがけどね
ただ、あまり手を広げちゃだめなのかなと。
自分で調べて出来ないのであれば諦めろってのが筋じゃないかと思いまして、今回は諦めます
紹介して下さったURLなかなか興味深いです
懐中電灯片手にBIOSチップがどこにあるのかまでは分かったのですが
その先は自分では難しそうですね
時間のあるときにもう少し先まで行けたら試してみたいと思います
親切に教えて頂き感謝します
ありがとうございました
レス遅れました
送料のみでやって下さるとの提案までして頂いて感謝します
いろいろ考えたのですが、そもそもこういう事はコソコソやるものじゃないかと思うんです
とかいいつつ誰もがみられる掲示板に書き込んじゃったりしてるんですがけどね
ただ、あまり手を広げちゃだめなのかなと。
自分で調べて出来ないのであれば諦めろってのが筋じゃないかと思いまして、今回は諦めます
紹介して下さったURLなかなか興味深いです
懐中電灯片手にBIOSチップがどこにあるのかまでは分かったのですが
その先は自分では難しそうですね
時間のあるときにもう少し先まで行けたら試してみたいと思います
親切に教えて頂き感謝します
ありがとうございました
632名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 22:05:53.42ID:eh34e1Pz >>631さんへ
>>629です
別に諦めなくてもいいのに・・・BIOSROM更新に失敗したマザボがもったいないです。
BIOS(正確にはUEFIですが)復旧だけなら、別に悪い事でも無いしコソコソやる事でも無いです。
BIOSROM復旧業者がいる事ですし。
SLIC化はコソコソやる事ですが、別に見つかってもタイーホされる訳でも無いです。
やってる事は「BIOSファイルのダウンロード→(コソーリ改変)→更新」なのでバレる事は無いでしょう。
> 1.「ROMライタ+クリップ」又は「ROMライタ+接続線」を買ってBIOSROMを書き換える
は大体2000円〜7000円前後位で買えます。(買う店や買う物によって前後する)
ROMライタの使い方とBIOSROMへの接続方法さえ分かればそんなに難しい事ではありません。
サイトに書かれている事と同じ事を行えば>>631さんも自分で出来るでしょう。
>2.BIOSROM復旧業者へ頼む
は大昔、私が業者へ頼んだ事がありますが、いくらお金がかかったか忘れました。
業者のサイトを見れば大体いくらかかるか分かるでしょう。
>3.自分(>>622)に頼む(!?)
私へ頼むのも、別に無理して引き受ける訳でも無く、趣味の範囲でやります。
私もSLIC化に失敗して「マザボの文鎮化(>>631さんと同じ現象)→BIOSROMをROMライタで書き換えて復活」を何枚もしました。
もし、私へ頼むのでしたら、お気軽にご相談下さい。
>4.BIOSROM更新に失敗したマザボをオクへ流して、マザボ買い替え
これが本来のやり方ですが、お金・時間・手間がかかりますし、「新品マザボだがBIOS更新失敗したのみ」なので、私からみると非常にもったいないなと思ってます。
>>631さん、もし考えが変わる様でしたら、ここに書き込みをお願いしますね。
>>629です
別に諦めなくてもいいのに・・・BIOSROM更新に失敗したマザボがもったいないです。
BIOS(正確にはUEFIですが)復旧だけなら、別に悪い事でも無いしコソコソやる事でも無いです。
BIOSROM復旧業者がいる事ですし。
SLIC化はコソコソやる事ですが、別に見つかってもタイーホされる訳でも無いです。
やってる事は「BIOSファイルのダウンロード→(コソーリ改変)→更新」なのでバレる事は無いでしょう。
> 1.「ROMライタ+クリップ」又は「ROMライタ+接続線」を買ってBIOSROMを書き換える
は大体2000円〜7000円前後位で買えます。(買う店や買う物によって前後する)
ROMライタの使い方とBIOSROMへの接続方法さえ分かればそんなに難しい事ではありません。
サイトに書かれている事と同じ事を行えば>>631さんも自分で出来るでしょう。
>2.BIOSROM復旧業者へ頼む
は大昔、私が業者へ頼んだ事がありますが、いくらお金がかかったか忘れました。
業者のサイトを見れば大体いくらかかるか分かるでしょう。
>3.自分(>>622)に頼む(!?)
私へ頼むのも、別に無理して引き受ける訳でも無く、趣味の範囲でやります。
私もSLIC化に失敗して「マザボの文鎮化(>>631さんと同じ現象)→BIOSROMをROMライタで書き換えて復活」を何枚もしました。
もし、私へ頼むのでしたら、お気軽にご相談下さい。
>4.BIOSROM更新に失敗したマザボをオクへ流して、マザボ買い替え
これが本来のやり方ですが、お金・時間・手間がかかりますし、「新品マザボだがBIOS更新失敗したのみ」なので、私からみると非常にもったいないなと思ってます。
>>631さん、もし考えが変わる様でしたら、ここに書き込みをお願いしますね。
633名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 00:09:08.63ID:LBFS1c6y arduino(300円〜)買ってROMライタにすればいいやん。
自分バカだしできんけど。
自分バカだしできんけど。
634名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 02:03:52.59ID:uzmUITcS ピコッちゃお☆
635名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 08:02:23.40ID:n+65uOLU SLIC化はピコしなくて良いメリットはあるんだろうけど
そこまで拘ることなのかね?マザボを壊してまでアホみたい
そこまで拘ることなのかね?マザボを壊してまでアホみたい
636名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 09:05:08.55ID:cVqkllbV 他人のする事が気になって気になって仕方ない病なのかなw
夏休みだなあw
夏休みだなあw
637名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 10:16:37.93ID:n+65uOLU638ちひろ ◆7cRCLPWV1g
2018/08/03(金) 10:53:45.27ID:cVqkllbV ______
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
639名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 11:18:29.39ID:rmF2P4RN 有益な情報以外は書き込むな!
壊してでもやれ!
ここで全部報告しろ!
壊してでもやれ!
ここで全部報告しろ!
640名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 11:37:42.10ID:8i0FLKhu 夏だなぁ
641名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 11:54:49.20ID:n+65uOLU 発狂してAAを貼って誤魔化したのか。まあ所詮はこの程度の体たらくな人ですよ
642名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 12:22:54.17ID:k40FCAxh は?死ねよ
643名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 09:06:30.47ID:ByZlqDjH SLP用のBIOS改造の黎明期(10年以上前)には「BIOS改造なんて"酔狂"なヤツがやるもんだよ」
と言いながら、「転んでも泣かない!」を合言葉にMBをぶっ壊すアホな連中が結構いましたね。
もちろん、私もそのひとりでした(笑)
と言いながら、「転んでも泣かない!」を合言葉にMBをぶっ壊すアホな連中が結構いましたね。
もちろん、私もそのひとりでした(笑)
644名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 09:28:27.13ID:ByZlqDjH あの頃はFlash ROMも直付けタイプではなく、まだソケットタイプのものが主流だったので、
ヤフオクで買ったジャンクMBをROMライター代わりにしたり、台湾製の「ROM焼きだいじょうぶ!」
とか言う胡散臭い治具を使ったりして(笑)、試行錯誤を繰り返しながらBIOS MODを楽しんでた。
もちろん、今のようなPhoenixToolのような便利なツールはないので、HEX電卓やバイナリエディタ
と睨めっこしながら、SLP文字列の挿入位置を探したり、モジュールサイズの圧縮計算やってました。
ヤフオクで買ったジャンクMBをROMライター代わりにしたり、台湾製の「ROM焼きだいじょうぶ!」
とか言う胡散臭い治具を使ったりして(笑)、試行錯誤を繰り返しながらBIOS MODを楽しんでた。
もちろん、今のようなPhoenixToolのような便利なツールはないので、HEX電卓やバイナリエディタ
と睨めっこしながら、SLP文字列の挿入位置を探したり、モジュールサイズの圧縮計算やってました。
645名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 17:01:01.46ID:86Zwyh/1 で?
646名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 19:11:31.03ID:alJVkzQW 昔語り
647名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 23:46:04.68ID:fmJEmxbW 今Picoのバージョンはいくつ?
昔は安心して落とせたけど今はMDLが非公開になったからそこらに転がってるのが安全か分からないから怖い
昔は安心して落とせたけど今はMDLが非公開になったからそこらに転がってるのが安全か分からないから怖い
648名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 23:56:52.96ID:3Dy4U2m1 そういうのは自己責任でやるものだ
649名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 00:52:27.58ID:GXif1odk ■M/B : TUF Z370-PLUS GAMING
■BIOS Ver : 1002
■使用ツール Ver:Phoenix 2.73
■Manufacturer : Asus
■Key File : KEY.TXT
■SLIC File : ASUS.BIN (2.1)
■SLP File : 無指定
■RW-Everything : 無指定
■Method : New Module
■BIOS更新ツール : EZ-Flash 3
■成功の可否 : 成功
■BIOS Ver : 1002
■使用ツール Ver:Phoenix 2.73
■Manufacturer : Asus
■Key File : KEY.TXT
■SLIC File : ASUS.BIN (2.1)
■SLP File : 無指定
■RW-Everything : 無指定
■Method : New Module
■BIOS更新ツール : EZ-Flash 3
■成功の可否 : 成功
650ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/05(日) 10:39:04.96ID:ynG6xajn そうでしゅか(^▽^)
651名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 12:27:39.73ID:wDDuzeHK ぴころしね
653名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 01:47:11.66ID:iqAz5ybt 最近のマザボにSLIC2.1埋め込む意味あるの?
654ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/06(月) 10:54:25.66ID:fZkZhYyp だからどうしゅた(^▽^)
655名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 11:12:37.84ID:9DxeNuuZ どうしてもWin7を使いたい人は多大な労力を費やす必要がある
それだけの話なのだ。泣いて諦めるもよし、諦めない一心で数十万円使うもよし、自由なのだから
それだけの話なのだ。泣いて諦めるもよし、諦めない一心で数十万円使うもよし、自由なのだから
656名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 20:27:29.27ID:AbnxrkMs >>653
一応現行最新のCoffeeとRyzenのマザボは
Win7がインストール出来て使えるらしい
だからSLIC化の意味はある
だけどどちらかと言うとWin10への踏みd・・・いやなんでもないww
一応現行最新のCoffeeとRyzenのマザボは
Win7がインストール出来て使えるらしい
だからSLIC化の意味はある
だけどどちらかと言うとWin10への踏みd・・・いやなんでもないww
658名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 21:27:26.73ID:9DxeNuuZ なら、それこそ妥協を惜しむべきではないでしょう!
先日のマザボを壊した人の場合は、諦めないで新しいマザボを買って再挑戦すればよい
成功するまで何枚も購入すればいいさ
先日のマザボを壊した人の場合は、諦めないで新しいマザボを買って再挑戦すればよい
成功するまで何枚も購入すればいいさ
659名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 01:10:02.81ID:TiY6KGYf MDLのDAZの投稿は今見れないの?
660名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 01:22:18.78ID:F0BBgHB+ >新しいマザボを買って
win7を愛するものはそれくらい普通と思ったけど違うの?
win7を愛するものはそれくらい普通と思ったけど違うの?
661ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/07(火) 10:35:34.62ID:iNjz+UVt どうしゅたがどうしゅた(^▽^)
662ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/07(火) 13:53:45.59ID:XQ/udDJP 結局僕がすっごいんでしゅ(^▽^)
663ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/07(火) 15:08:39.61ID:RnjyEKEY 紫色の鏡でしゅ(^▽^)
665名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 09:44:56.54ID:Vwr+/sfJ666ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/08(水) 10:33:10.85ID:Kgu7GKFC けっきょく ぼくが いちばん つよくて えらいんでしゅ(^▽^)
669ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/09(木) 10:27:30.93ID:/0OR2KPA そうでしゅよ(^▽^)
670名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 15:42:47.49ID:+VICW2Ua >>668
ん〜やり方悪かったのかな
紐付けしてトラブルシューティングでやってみたけどだめだったわ
最初の画面には紐付けしたライセンスは出てこなかったから
どこかしらクリックしたら一応でてきた
でもこのPCには使えないとかなんたら出てきて諦めたわ
やれるならまた調べておこうかな・・・
ん〜やり方悪かったのかな
紐付けしてトラブルシューティングでやってみたけどだめだったわ
最初の画面には紐付けしたライセンスは出てこなかったから
どこかしらクリックしたら一応でてきた
でもこのPCには使えないとかなんたら出てきて諦めたわ
やれるならまた調べておこうかな・・・
672名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 02:30:00.25ID:cf7UKuES kwsk
674名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 11:00:21.26ID:PFnKRm1x kms8.msguides.com のことだろか
675名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 16:05:42.31ID:uMngiRTD また、あのにわか仕立ての毛虫鯖のことかよwww
無邪気なガキは能天気なもんだなwww
無邪気なガキは能天気なもんだなwww
679名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 23:47:17.21ID:TxhJLxy/ intelは2020年までにレガシーBIOSのサポート終了を予定していて(CSMを削除してUEFI class3のみになる)
つまり、一言でいうと2020年以降の新製品ではWin7を使うことが不可能になるんだけど、どうするの?
それまでに対応M/BとCPUを確保しておくことが望ましいので、新しく組み替えるなら2019年中にやることだ
つまり、一言でいうと2020年以降の新製品ではWin7を使うことが不可能になるんだけど、どうするの?
それまでに対応M/BとCPUを確保しておくことが望ましいので、新しく組み替えるなら2019年中にやることだ
680名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 00:03:26.18ID:8AGVmX9m あっそ
682名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 00:10:40.78ID:8AGVmX9m そうだよ
683名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 09:28:02.50ID:XTc41djj intelがPCのすべてを支配してるわけじゃないよ
684名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 10:03:14.59ID:vCw0LkiR そりゃ現行のPCをどうこうできないからな
2020年以降のチップセットやBIOSではWin7が使えなくなるという話
ドライバ供給もしませーん
2020年以降のチップセットやBIOSではWin7が使えなくなるという話
ドライバ供給もしませーん
685名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 10:18:03.52ID:t6jRjq6C >>679
現在でもWin7はUEFIブートに対応していてOSも正常に起動します
俺が使っているんだから間違いない
DVDメディアからならUEFIブートしてインストールも可能ですけど
USBメモリからUEFIブートするのなら\efi\boot\bootx64.efiを追加しないと
ブートしてインストール出来ません
10のインストールメディアのコマンドプロンプトから間接的に7のSetup.exeを叩いてもインストール出来ます
現在でもWin7はUEFIブートに対応していてOSも正常に起動します
俺が使っているんだから間違いない
DVDメディアからならUEFIブートしてインストールも可能ですけど
USBメモリからUEFIブートするのなら\efi\boot\bootx64.efiを追加しないと
ブートしてインストール出来ません
10のインストールメディアのコマンドプロンプトから間接的に7のSetup.exeを叩いてもインストール出来ます
686名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 13:43:45.02ID:7ta4S+Xd 7はUEFIに完全対応してないよ
intいくつだったか忘れたけど
なんならclass3のSurfaceで7動かしてみ?
intいくつだったか忘れたけど
なんならclass3のSurfaceで7動かしてみ?
687名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 15:22:43.09ID:Uup/11ji 7の32bitはUEFI非対応だった
688名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 11:45:45.62ID:4+C7SQTg よくサイトにも書いてあるけど、何をして完全対応していないと判断しているのか?
10も32ビットはUEFI起動は未対応だったと思うけど・・・
32ビットはレガシーブートにする必要があるそうだ
10も32ビットはUEFI起動は未対応だったと思うけど・・・
32ビットはレガシーブートにする必要があるそうだ
689名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 06:24:56.35ID:SesE3B5R 7はね
グラフィックの初期化にBIOSのint10h使ってんの
8.0以降は使ってない
グラフィックの初期化にBIOSのint10h使ってんの
8.0以降は使ってない
690名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 22:48:03.90ID:Gzo7CZbB 7のUEFIブートで不具合らしきものに遭遇したのは
セーフモード起動時に途中でストップする不具合かな・・・
レガシーサポートにもチェックを入れることでこれは回避出来た
それ以外の不具合なんて何にも遭遇していませんね
セーフモード起動時に途中でストップする不具合かな・・・
レガシーサポートにもチェックを入れることでこれは回避出来た
それ以外の不具合なんて何にも遭遇していませんね
692名無し~3.EXE
2018/08/21(火) 11:30:51.63ID:t23Ubomq >>691
MBR形式でインストールしていた7 64BitをUEFIブートローダーにしてそのままシステムリストアしてみたけど、
結局はwinload.efiとwinload.exeのどちらを起動するかだけの違いしかないようです
UEFIでも何の障害もないです
インストール後のシステムパーティションの中身自体はどちらでも一緒です
障害があると思っている人は、インストールメディアをUSBメモリに作成した場合は、
\efi\boot\bootx64.efiを追加しないとUEFIブートでインストール出来ないのと
USB3.0からのブートにそのままでは対応できないことなんじゃないかな?
インストールに使ったのはマイクロソフトからダウンロードした7のISOです
面倒なら10のインストールメディアからUEFIブートして回復環境を起動してから
コマンドプロンプトで7のUSBメモリ内にあるSetup.exeを叩けばEFI形式でインストール出来ます
MBR形式でインストールしていた7 64BitをUEFIブートローダーにしてそのままシステムリストアしてみたけど、
結局はwinload.efiとwinload.exeのどちらを起動するかだけの違いしかないようです
UEFIでも何の障害もないです
インストール後のシステムパーティションの中身自体はどちらでも一緒です
障害があると思っている人は、インストールメディアをUSBメモリに作成した場合は、
\efi\boot\bootx64.efiを追加しないとUEFIブートでインストール出来ないのと
USB3.0からのブートにそのままでは対応できないことなんじゃないかな?
インストールに使ったのはマイクロソフトからダウンロードした7のISOです
面倒なら10のインストールメディアからUEFIブートして回復環境を起動してから
コマンドプロンプトで7のUSBメモリ内にあるSetup.exeを叩けばEFI形式でインストール出来ます
693名無し~3.EXE
2018/08/22(水) 07:28:52.53ID:v5NJzqp7 >692
>コマンドプロンプトで7のUSBメモリ内にあるsourcesフォルダの中のsetup.exeを叩けばEFI形式でインストール出来ます
不備がありましたので訂正しておきます
ルートのsetup.exeを叩くと10がインストールされてしまいますよね
ゴメンナサイm(_ _)m
>コマンドプロンプトで7のUSBメモリ内にあるsourcesフォルダの中のsetup.exeを叩けばEFI形式でインストール出来ます
不備がありましたので訂正しておきます
ルートのsetup.exeを叩くと10がインストールされてしまいますよね
ゴメンナサイm(_ _)m
694名無し~3.EXE
2018/08/22(水) 08:28:02.36ID:9uEaXPYy695名無し~3.EXE
2018/08/23(木) 00:22:27.80ID:chT11Twg ■M/B : ASUS VivoMini VC66-BB062M
■BIOS Ver : VC66-ASUS-0607.CAP
■使用ツール Ver:Phoenix 2.73
■Manufacturer : Asus
■Key File : KEY.TXT
■SLIC File : ASUS.BIN (2.1)
■SLP File : 無指定
■RW-Everything : 無指定
■Method : New Module
■BIOS更新ツール : EZ-Flash 3
■成功の可否 : 成功
■BIOS Ver : VC66-ASUS-0607.CAP
■使用ツール Ver:Phoenix 2.73
■Manufacturer : Asus
■Key File : KEY.TXT
■SLIC File : ASUS.BIN (2.1)
■SLP File : 無指定
■RW-Everything : 無指定
■Method : New Module
■BIOS更新ツール : EZ-Flash 3
■成功の可否 : 成功
696ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/23(木) 07:24:19.84ID:kP38sQjT そうでしゅか(^▽^)
697名無し~3.EXE
2018/09/09(日) 17:04:59.99ID:K100BrEn hos
698名無し~3.EXE
2018/09/13(木) 10:36:57.97ID:GlR7eG8P FUJITSUのfujflashckはどこかにありますか?
MDLで探してもリンク切れでして…
MDLで探してもリンク切れでして…
699名無し~3.EXE
2018/09/20(木) 09:53:01.97ID:wuggzNF5 米Microsoftが、2020年1月14日で終了予定だったWindows 7サポート期間に2023年までの延長措置を追加すると発表しました。
年ごとに増額する有償サポート形式ではあるものの、修正パッチの提供が3年間延長されることで、企業ユーザーはOS置き換えのための猶予期間を確保できます。
Windows 7 Extended Security Updates (ESU)と呼ばれる新たな延長サポートの対象となるのは、ボリュームライセンスによってWindows 7 EnterpriseもしくはWindows 7 Professionalを使用している顧客。
サポートはデバイスごと課金され、その価格は毎年上がっていくしくみになっています。
年ごとに増額する有償サポート形式ではあるものの、修正パッチの提供が3年間延長されることで、企業ユーザーはOS置き換えのための猶予期間を確保できます。
Windows 7 Extended Security Updates (ESU)と呼ばれる新たな延長サポートの対象となるのは、ボリュームライセンスによってWindows 7 EnterpriseもしくはWindows 7 Professionalを使用している顧客。
サポートはデバイスごと課金され、その価格は毎年上がっていくしくみになっています。
700名無し~3.EXE
2018/09/20(木) 19:06:45.92ID:fPi6ompk お約束の展開で草
701名無し~3.EXE
2018/09/20(木) 20:03:24.29ID:S9gaYUpa ultimateは含まないのか?とちょっと気になったw
702名無し~3.EXE
2018/09/20(木) 23:50:04.75ID:8y6hDekl どうせアップデータ流れるから嬉しいね
703ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/09/21(金) 10:40:25.78ID:lEmMKUbv そうでしゅか(^▽^)
705名無し~3.EXE
2018/09/25(火) 00:18:25.59ID:kY7vQro9 XP Embeddedのものが適用できたり
2008サーバー向けのものがクライアントの
びす太に未だに適用できたりするので
おそらくエディションロックなんて真似はしないだろう
2008サーバー向けのものがクライアントの
びす太に未だに適用できたりするので
おそらくエディションロックなんて真似はしないだろう
706名無し~3.EXE
2018/09/25(火) 00:19:18.88ID:kY7vQro9 x XP Embeddedのものが適用できたり
o XP Embeddedのものが非Embeddedに適用できたり
o XP Embeddedのものが非Embeddedに適用できたり
707名無し~3.EXE
2018/09/25(火) 18:49:59.17ID:psRTJD60 C7Z370-CG-LのSLIC 2.1埋め込みができません。
何をしても決まってerror 6 arithmetic operation resulted in an overflowと出ます。
どなたかご教示をm(_ _)m
BIOS
https://www.supermicro.com/about/policies/disclaimer.cfm?SoftwareItemID=5177
何をしても決まってerror 6 arithmetic operation resulted in an overflowと出ます。
どなたかご教示をm(_ _)m
BIOS
https://www.supermicro.com/about/policies/disclaimer.cfm?SoftwareItemID=5177
708名無し~3.EXE
2018/09/25(火) 21:43:37.60ID:kyG6po5Q 1000円でプラダクトキー(COAラベル)を買って認証したほうが手っ取り早い
709名無し~3.EXE
2018/09/26(水) 11:47:57.30ID:uPtoqgPN 金で解決すりゃいい的なレスはつまらんね
710名無し~3.EXE
2018/09/26(水) 11:49:31.33ID:8sjFzK+J 無料がいいなら素直にloaderを使え
711名無し~3.EXE
2018/09/26(水) 12:38:22.31ID:Q09egDE/ 自力解決できないならLoaderでいいよなマジで
712名無し~3.EXE
2018/09/26(水) 22:42:26.16ID:IRTSqv++ C7Z370-CG-L?
どこの製品?
どこの製品?
713名無し~3.EXE
2018/09/26(水) 22:56:13.77ID:+uMtadGt714名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 00:03:47.48ID:L2JdJL2M そんなもの書き換えるより、ヤフオクで100円のキー買えよw
715名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 01:05:31.02ID:oOv1pfux そんなもの買うより書き換えしろよ
716名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 02:17:32.41ID:gIQ13Br+ そんなことより野球やろうぜ
717名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 07:53:13.38ID:2Ny6KugQ いいぜ、お前ボールの役な
718名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 18:20:10.95ID:1FR4JWJ+ たしかにerror6になる
error6でググルといくつか引っかかるが俺にはわからんかったわ
error6でググルといくつか引っかかるが俺にはわからんかったわ
719名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 23:30:53.73ID:5Jt1gDH8 すいません質問です
ja_windows_7_professional_with_sp1_x64_dvd_u_676951.iso
SHA-1:6F49562DD43A5DBC13C17C993C8D6BA63FD31013
このファイルは
パッケージ版、OEM 版、DSP 版のどれになりますでしょうか
よろしくお願いします
ja_windows_7_professional_with_sp1_x64_dvd_u_676951.iso
SHA-1:6F49562DD43A5DBC13C17C993C8D6BA63FD31013
このファイルは
パッケージ版、OEM 版、DSP 版のどれになりますでしょうか
よろしくお願いします
720名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 23:35:25.91ID:oOv1pfux 全部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も ★2 [ぐれ★]
- 【ドラマ】清原果耶、TBS連ドラ「初恋DOGs」に主演 愛犬同士の一目惚れから始まるラブストーリーで弁護士役 [湛然★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★53
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★54
- 巨専】
- はません★7
- 【D専】Part.6
- 競輪実況★1396
- 【速報】インド、パキスタンにミサイル発射WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【速報】第四次印パ戦争開戦 [972432215]
- 【エロエロ】16歳の少年に11000円を渡してみだらな行為をした淫乱看護師さん逮捕 [643088197]
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- 嵐が嵐が⋯うるせぇ
- なんかおまえらの煽りって面白くなくなったよね