Windows 7のアクティベーション総合スレ
Vistaも互換性ありなので、同じ手順でOK
報告用テンプレ
■M/B :
■BIOS Ver :
■使用ツール Ver:Phoenixtool/AMItool/Awardtool
■Manufacturer :
■Key File :
■RW-Everything :
■Method :
■BIOS更新ツール :
■成功の可否 :
SLICを埋め込んでも認証に失敗した場合は、SLIC ToolKitのAdvancedタブを表示させて、
そのスクリーンショットを添付するとアドバイスが貰いやすいかも
画像うpろだ
http://nagamochi.info/upload.html
ファイルうpろだ
http://u9.getuploader.com/sh/
ツール最新バージョンDL先
Phoenix & UEFI BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/13194-Tool-to-Insert-Replace-SLIC-in-Phoenix-Insyde-Dell-EFI-BIOSes
AMI BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/4071-New-AMI-BIOS-tool-for-performing-SSV2-3-and-Dynamic-SLIC-Modification
Award BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/5385-New-Award-BIOS-tool-for-performing-SLIC-Insertion-Modification
※前スレ
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435910405/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)
探検
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.29 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2016/11/24(木) 13:04:50.14ID:3CYl45Fw636名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 09:05:08.55ID:cVqkllbV 他人のする事が気になって気になって仕方ない病なのかなw
夏休みだなあw
夏休みだなあw
637名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 10:16:37.93ID:n+65uOLU638ちひろ ◆7cRCLPWV1g
2018/08/03(金) 10:53:45.27ID:cVqkllbV ______
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
639名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 11:18:29.39ID:rmF2P4RN 有益な情報以外は書き込むな!
壊してでもやれ!
ここで全部報告しろ!
壊してでもやれ!
ここで全部報告しろ!
640名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 11:37:42.10ID:8i0FLKhu 夏だなぁ
641名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 11:54:49.20ID:n+65uOLU 発狂してAAを貼って誤魔化したのか。まあ所詮はこの程度の体たらくな人ですよ
642名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 12:22:54.17ID:k40FCAxh は?死ねよ
643名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 09:06:30.47ID:ByZlqDjH SLP用のBIOS改造の黎明期(10年以上前)には「BIOS改造なんて"酔狂"なヤツがやるもんだよ」
と言いながら、「転んでも泣かない!」を合言葉にMBをぶっ壊すアホな連中が結構いましたね。
もちろん、私もそのひとりでした(笑)
と言いながら、「転んでも泣かない!」を合言葉にMBをぶっ壊すアホな連中が結構いましたね。
もちろん、私もそのひとりでした(笑)
644名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 09:28:27.13ID:ByZlqDjH あの頃はFlash ROMも直付けタイプではなく、まだソケットタイプのものが主流だったので、
ヤフオクで買ったジャンクMBをROMライター代わりにしたり、台湾製の「ROM焼きだいじょうぶ!」
とか言う胡散臭い治具を使ったりして(笑)、試行錯誤を繰り返しながらBIOS MODを楽しんでた。
もちろん、今のようなPhoenixToolのような便利なツールはないので、HEX電卓やバイナリエディタ
と睨めっこしながら、SLP文字列の挿入位置を探したり、モジュールサイズの圧縮計算やってました。
ヤフオクで買ったジャンクMBをROMライター代わりにしたり、台湾製の「ROM焼きだいじょうぶ!」
とか言う胡散臭い治具を使ったりして(笑)、試行錯誤を繰り返しながらBIOS MODを楽しんでた。
もちろん、今のようなPhoenixToolのような便利なツールはないので、HEX電卓やバイナリエディタ
と睨めっこしながら、SLP文字列の挿入位置を探したり、モジュールサイズの圧縮計算やってました。
645名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 17:01:01.46ID:86Zwyh/1 で?
646名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 19:11:31.03ID:alJVkzQW 昔語り
647名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 23:46:04.68ID:fmJEmxbW 今Picoのバージョンはいくつ?
昔は安心して落とせたけど今はMDLが非公開になったからそこらに転がってるのが安全か分からないから怖い
昔は安心して落とせたけど今はMDLが非公開になったからそこらに転がってるのが安全か分からないから怖い
648名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 23:56:52.96ID:3Dy4U2m1 そういうのは自己責任でやるものだ
649名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 00:52:27.58ID:GXif1odk ■M/B : TUF Z370-PLUS GAMING
■BIOS Ver : 1002
■使用ツール Ver:Phoenix 2.73
■Manufacturer : Asus
■Key File : KEY.TXT
■SLIC File : ASUS.BIN (2.1)
■SLP File : 無指定
■RW-Everything : 無指定
■Method : New Module
■BIOS更新ツール : EZ-Flash 3
■成功の可否 : 成功
■BIOS Ver : 1002
■使用ツール Ver:Phoenix 2.73
■Manufacturer : Asus
■Key File : KEY.TXT
■SLIC File : ASUS.BIN (2.1)
■SLP File : 無指定
■RW-Everything : 無指定
■Method : New Module
■BIOS更新ツール : EZ-Flash 3
■成功の可否 : 成功
650ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/05(日) 10:39:04.96ID:ynG6xajn そうでしゅか(^▽^)
651名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 12:27:39.73ID:wDDuzeHK ぴころしね
653名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 01:47:11.66ID:iqAz5ybt 最近のマザボにSLIC2.1埋め込む意味あるの?
654ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/06(月) 10:54:25.66ID:fZkZhYyp だからどうしゅた(^▽^)
655名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 11:12:37.84ID:9DxeNuuZ どうしてもWin7を使いたい人は多大な労力を費やす必要がある
それだけの話なのだ。泣いて諦めるもよし、諦めない一心で数十万円使うもよし、自由なのだから
それだけの話なのだ。泣いて諦めるもよし、諦めない一心で数十万円使うもよし、自由なのだから
656名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 20:27:29.27ID:AbnxrkMs >>653
一応現行最新のCoffeeとRyzenのマザボは
Win7がインストール出来て使えるらしい
だからSLIC化の意味はある
だけどどちらかと言うとWin10への踏みd・・・いやなんでもないww
一応現行最新のCoffeeとRyzenのマザボは
Win7がインストール出来て使えるらしい
だからSLIC化の意味はある
だけどどちらかと言うとWin10への踏みd・・・いやなんでもないww
658名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 21:27:26.73ID:9DxeNuuZ なら、それこそ妥協を惜しむべきではないでしょう!
先日のマザボを壊した人の場合は、諦めないで新しいマザボを買って再挑戦すればよい
成功するまで何枚も購入すればいいさ
先日のマザボを壊した人の場合は、諦めないで新しいマザボを買って再挑戦すればよい
成功するまで何枚も購入すればいいさ
659名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 01:10:02.81ID:TiY6KGYf MDLのDAZの投稿は今見れないの?
660名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 01:22:18.78ID:F0BBgHB+ >新しいマザボを買って
win7を愛するものはそれくらい普通と思ったけど違うの?
win7を愛するものはそれくらい普通と思ったけど違うの?
661ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/07(火) 10:35:34.62ID:iNjz+UVt どうしゅたがどうしゅた(^▽^)
662ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/07(火) 13:53:45.59ID:XQ/udDJP 結局僕がすっごいんでしゅ(^▽^)
663ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/07(火) 15:08:39.61ID:RnjyEKEY 紫色の鏡でしゅ(^▽^)
665名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 09:44:56.54ID:Vwr+/sfJ666ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/08(水) 10:33:10.85ID:Kgu7GKFC けっきょく ぼくが いちばん つよくて えらいんでしゅ(^▽^)
669ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/09(木) 10:27:30.93ID:/0OR2KPA そうでしゅよ(^▽^)
670名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 15:42:47.49ID:+VICW2Ua >>668
ん〜やり方悪かったのかな
紐付けしてトラブルシューティングでやってみたけどだめだったわ
最初の画面には紐付けしたライセンスは出てこなかったから
どこかしらクリックしたら一応でてきた
でもこのPCには使えないとかなんたら出てきて諦めたわ
やれるならまた調べておこうかな・・・
ん〜やり方悪かったのかな
紐付けしてトラブルシューティングでやってみたけどだめだったわ
最初の画面には紐付けしたライセンスは出てこなかったから
どこかしらクリックしたら一応でてきた
でもこのPCには使えないとかなんたら出てきて諦めたわ
やれるならまた調べておこうかな・・・
672名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 02:30:00.25ID:cf7UKuES kwsk
674名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 11:00:21.26ID:PFnKRm1x kms8.msguides.com のことだろか
675名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 16:05:42.31ID:uMngiRTD また、あのにわか仕立ての毛虫鯖のことかよwww
無邪気なガキは能天気なもんだなwww
無邪気なガキは能天気なもんだなwww
679名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 23:47:17.21ID:TxhJLxy/ intelは2020年までにレガシーBIOSのサポート終了を予定していて(CSMを削除してUEFI class3のみになる)
つまり、一言でいうと2020年以降の新製品ではWin7を使うことが不可能になるんだけど、どうするの?
それまでに対応M/BとCPUを確保しておくことが望ましいので、新しく組み替えるなら2019年中にやることだ
つまり、一言でいうと2020年以降の新製品ではWin7を使うことが不可能になるんだけど、どうするの?
それまでに対応M/BとCPUを確保しておくことが望ましいので、新しく組み替えるなら2019年中にやることだ
680名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 00:03:26.18ID:8AGVmX9m あっそ
682名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 00:10:40.78ID:8AGVmX9m そうだよ
683名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 09:28:02.50ID:XTc41djj intelがPCのすべてを支配してるわけじゃないよ
684名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 10:03:14.59ID:vCw0LkiR そりゃ現行のPCをどうこうできないからな
2020年以降のチップセットやBIOSではWin7が使えなくなるという話
ドライバ供給もしませーん
2020年以降のチップセットやBIOSではWin7が使えなくなるという話
ドライバ供給もしませーん
685名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 10:18:03.52ID:t6jRjq6C >>679
現在でもWin7はUEFIブートに対応していてOSも正常に起動します
俺が使っているんだから間違いない
DVDメディアからならUEFIブートしてインストールも可能ですけど
USBメモリからUEFIブートするのなら\efi\boot\bootx64.efiを追加しないと
ブートしてインストール出来ません
10のインストールメディアのコマンドプロンプトから間接的に7のSetup.exeを叩いてもインストール出来ます
現在でもWin7はUEFIブートに対応していてOSも正常に起動します
俺が使っているんだから間違いない
DVDメディアからならUEFIブートしてインストールも可能ですけど
USBメモリからUEFIブートするのなら\efi\boot\bootx64.efiを追加しないと
ブートしてインストール出来ません
10のインストールメディアのコマンドプロンプトから間接的に7のSetup.exeを叩いてもインストール出来ます
686名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 13:43:45.02ID:7ta4S+Xd 7はUEFIに完全対応してないよ
intいくつだったか忘れたけど
なんならclass3のSurfaceで7動かしてみ?
intいくつだったか忘れたけど
なんならclass3のSurfaceで7動かしてみ?
687名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 15:22:43.09ID:Uup/11ji 7の32bitはUEFI非対応だった
688名無し~3.EXE
2018/08/14(火) 11:45:45.62ID:4+C7SQTg よくサイトにも書いてあるけど、何をして完全対応していないと判断しているのか?
10も32ビットはUEFI起動は未対応だったと思うけど・・・
32ビットはレガシーブートにする必要があるそうだ
10も32ビットはUEFI起動は未対応だったと思うけど・・・
32ビットはレガシーブートにする必要があるそうだ
689名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 06:24:56.35ID:SesE3B5R 7はね
グラフィックの初期化にBIOSのint10h使ってんの
8.0以降は使ってない
グラフィックの初期化にBIOSのint10h使ってんの
8.0以降は使ってない
690名無し~3.EXE
2018/08/15(水) 22:48:03.90ID:Gzo7CZbB 7のUEFIブートで不具合らしきものに遭遇したのは
セーフモード起動時に途中でストップする不具合かな・・・
レガシーサポートにもチェックを入れることでこれは回避出来た
それ以外の不具合なんて何にも遭遇していませんね
セーフモード起動時に途中でストップする不具合かな・・・
レガシーサポートにもチェックを入れることでこれは回避出来た
それ以外の不具合なんて何にも遭遇していませんね
692名無し~3.EXE
2018/08/21(火) 11:30:51.63ID:t23Ubomq >>691
MBR形式でインストールしていた7 64BitをUEFIブートローダーにしてそのままシステムリストアしてみたけど、
結局はwinload.efiとwinload.exeのどちらを起動するかだけの違いしかないようです
UEFIでも何の障害もないです
インストール後のシステムパーティションの中身自体はどちらでも一緒です
障害があると思っている人は、インストールメディアをUSBメモリに作成した場合は、
\efi\boot\bootx64.efiを追加しないとUEFIブートでインストール出来ないのと
USB3.0からのブートにそのままでは対応できないことなんじゃないかな?
インストールに使ったのはマイクロソフトからダウンロードした7のISOです
面倒なら10のインストールメディアからUEFIブートして回復環境を起動してから
コマンドプロンプトで7のUSBメモリ内にあるSetup.exeを叩けばEFI形式でインストール出来ます
MBR形式でインストールしていた7 64BitをUEFIブートローダーにしてそのままシステムリストアしてみたけど、
結局はwinload.efiとwinload.exeのどちらを起動するかだけの違いしかないようです
UEFIでも何の障害もないです
インストール後のシステムパーティションの中身自体はどちらでも一緒です
障害があると思っている人は、インストールメディアをUSBメモリに作成した場合は、
\efi\boot\bootx64.efiを追加しないとUEFIブートでインストール出来ないのと
USB3.0からのブートにそのままでは対応できないことなんじゃないかな?
インストールに使ったのはマイクロソフトからダウンロードした7のISOです
面倒なら10のインストールメディアからUEFIブートして回復環境を起動してから
コマンドプロンプトで7のUSBメモリ内にあるSetup.exeを叩けばEFI形式でインストール出来ます
693名無し~3.EXE
2018/08/22(水) 07:28:52.53ID:v5NJzqp7 >692
>コマンドプロンプトで7のUSBメモリ内にあるsourcesフォルダの中のsetup.exeを叩けばEFI形式でインストール出来ます
不備がありましたので訂正しておきます
ルートのsetup.exeを叩くと10がインストールされてしまいますよね
ゴメンナサイm(_ _)m
>コマンドプロンプトで7のUSBメモリ内にあるsourcesフォルダの中のsetup.exeを叩けばEFI形式でインストール出来ます
不備がありましたので訂正しておきます
ルートのsetup.exeを叩くと10がインストールされてしまいますよね
ゴメンナサイm(_ _)m
694名無し~3.EXE
2018/08/22(水) 08:28:02.36ID:9uEaXPYy695名無し~3.EXE
2018/08/23(木) 00:22:27.80ID:chT11Twg ■M/B : ASUS VivoMini VC66-BB062M
■BIOS Ver : VC66-ASUS-0607.CAP
■使用ツール Ver:Phoenix 2.73
■Manufacturer : Asus
■Key File : KEY.TXT
■SLIC File : ASUS.BIN (2.1)
■SLP File : 無指定
■RW-Everything : 無指定
■Method : New Module
■BIOS更新ツール : EZ-Flash 3
■成功の可否 : 成功
■BIOS Ver : VC66-ASUS-0607.CAP
■使用ツール Ver:Phoenix 2.73
■Manufacturer : Asus
■Key File : KEY.TXT
■SLIC File : ASUS.BIN (2.1)
■SLP File : 無指定
■RW-Everything : 無指定
■Method : New Module
■BIOS更新ツール : EZ-Flash 3
■成功の可否 : 成功
696ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/08/23(木) 07:24:19.84ID:kP38sQjT そうでしゅか(^▽^)
697名無し~3.EXE
2018/09/09(日) 17:04:59.99ID:K100BrEn hos
698名無し~3.EXE
2018/09/13(木) 10:36:57.97ID:GlR7eG8P FUJITSUのfujflashckはどこかにありますか?
MDLで探してもリンク切れでして…
MDLで探してもリンク切れでして…
699名無し~3.EXE
2018/09/20(木) 09:53:01.97ID:wuggzNF5 米Microsoftが、2020年1月14日で終了予定だったWindows 7サポート期間に2023年までの延長措置を追加すると発表しました。
年ごとに増額する有償サポート形式ではあるものの、修正パッチの提供が3年間延長されることで、企業ユーザーはOS置き換えのための猶予期間を確保できます。
Windows 7 Extended Security Updates (ESU)と呼ばれる新たな延長サポートの対象となるのは、ボリュームライセンスによってWindows 7 EnterpriseもしくはWindows 7 Professionalを使用している顧客。
サポートはデバイスごと課金され、その価格は毎年上がっていくしくみになっています。
年ごとに増額する有償サポート形式ではあるものの、修正パッチの提供が3年間延長されることで、企業ユーザーはOS置き換えのための猶予期間を確保できます。
Windows 7 Extended Security Updates (ESU)と呼ばれる新たな延長サポートの対象となるのは、ボリュームライセンスによってWindows 7 EnterpriseもしくはWindows 7 Professionalを使用している顧客。
サポートはデバイスごと課金され、その価格は毎年上がっていくしくみになっています。
700名無し~3.EXE
2018/09/20(木) 19:06:45.92ID:fPi6ompk お約束の展開で草
701名無し~3.EXE
2018/09/20(木) 20:03:24.29ID:S9gaYUpa ultimateは含まないのか?とちょっと気になったw
702名無し~3.EXE
2018/09/20(木) 23:50:04.75ID:8y6hDekl どうせアップデータ流れるから嬉しいね
703ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/09/21(金) 10:40:25.78ID:lEmMKUbv そうでしゅか(^▽^)
705名無し~3.EXE
2018/09/25(火) 00:18:25.59ID:kY7vQro9 XP Embeddedのものが適用できたり
2008サーバー向けのものがクライアントの
びす太に未だに適用できたりするので
おそらくエディションロックなんて真似はしないだろう
2008サーバー向けのものがクライアントの
びす太に未だに適用できたりするので
おそらくエディションロックなんて真似はしないだろう
706名無し~3.EXE
2018/09/25(火) 00:19:18.88ID:kY7vQro9 x XP Embeddedのものが適用できたり
o XP Embeddedのものが非Embeddedに適用できたり
o XP Embeddedのものが非Embeddedに適用できたり
707名無し~3.EXE
2018/09/25(火) 18:49:59.17ID:psRTJD60 C7Z370-CG-LのSLIC 2.1埋め込みができません。
何をしても決まってerror 6 arithmetic operation resulted in an overflowと出ます。
どなたかご教示をm(_ _)m
BIOS
https://www.supermicro.com/about/policies/disclaimer.cfm?SoftwareItemID=5177
何をしても決まってerror 6 arithmetic operation resulted in an overflowと出ます。
どなたかご教示をm(_ _)m
BIOS
https://www.supermicro.com/about/policies/disclaimer.cfm?SoftwareItemID=5177
708名無し~3.EXE
2018/09/25(火) 21:43:37.60ID:kyG6po5Q 1000円でプラダクトキー(COAラベル)を買って認証したほうが手っ取り早い
709名無し~3.EXE
2018/09/26(水) 11:47:57.30ID:uPtoqgPN 金で解決すりゃいい的なレスはつまらんね
710名無し~3.EXE
2018/09/26(水) 11:49:31.33ID:8sjFzK+J 無料がいいなら素直にloaderを使え
711名無し~3.EXE
2018/09/26(水) 12:38:22.31ID:Q09egDE/ 自力解決できないならLoaderでいいよなマジで
712名無し~3.EXE
2018/09/26(水) 22:42:26.16ID:IRTSqv++ C7Z370-CG-L?
どこの製品?
どこの製品?
713名無し~3.EXE
2018/09/26(水) 22:56:13.77ID:+uMtadGt714名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 00:03:47.48ID:L2JdJL2M そんなもの書き換えるより、ヤフオクで100円のキー買えよw
715名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 01:05:31.02ID:oOv1pfux そんなもの買うより書き換えしろよ
716名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 02:17:32.41ID:gIQ13Br+ そんなことより野球やろうぜ
717名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 07:53:13.38ID:2Ny6KugQ いいぜ、お前ボールの役な
718名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 18:20:10.95ID:1FR4JWJ+ たしかにerror6になる
error6でググルといくつか引っかかるが俺にはわからんかったわ
error6でググルといくつか引っかかるが俺にはわからんかったわ
719名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 23:30:53.73ID:5Jt1gDH8 すいません質問です
ja_windows_7_professional_with_sp1_x64_dvd_u_676951.iso
SHA-1:6F49562DD43A5DBC13C17C993C8D6BA63FD31013
このファイルは
パッケージ版、OEM 版、DSP 版のどれになりますでしょうか
よろしくお願いします
ja_windows_7_professional_with_sp1_x64_dvd_u_676951.iso
SHA-1:6F49562DD43A5DBC13C17C993C8D6BA63FD31013
このファイルは
パッケージ版、OEM 版、DSP 版のどれになりますでしょうか
よろしくお願いします
720名無し~3.EXE
2018/09/27(木) 23:35:25.91ID:oOv1pfux 全部
721名無し~3.EXE
2018/09/28(金) 00:16:47.91ID:AO0xl4IZ まじですか
ということはプロダクトキーの違いでどれになるか決まるのでしょうか
ということはプロダクトキーの違いでどれになるか決まるのでしょうか
722名無し~3.EXE
2018/09/28(金) 08:08:52.52ID:urGpHKRW パッケージ版とDSP版て何か違いあるの?
中身一緒でライセンスと価格が違うだけだと思ってた
少なくともOEM版ではないだろ
OEM版はメーカーカスタマイズ入ってるのが普通だから
(だからOEM版のキーをMSのサイトで入れても
isoダウンロードさせていただきくれない)
中身一緒でライセンスと価格が違うだけだと思ってた
少なくともOEM版ではないだろ
OEM版はメーカーカスタマイズ入ってるのが普通だから
(だからOEM版のキーをMSのサイトで入れても
isoダウンロードさせていただきくれない)
723名無し~3.EXE
2018/09/28(金) 17:32:41.14ID:d7OOthPH >>707
phoenixtool側の問題っぽいけどそもそもマイナーなsupermicroのマザボなんて買うなよ
slic埋め込みたければ王道のメジャーなメーカーのマザボ買っとけ
どうしてもそのマザボでしたい場合はMDLのphoenixtoolフォーラム行って相談しろ
早く安く解決したい場合はオクでキーのシール買え
phoenixtool側の問題っぽいけどそもそもマイナーなsupermicroのマザボなんて買うなよ
slic埋め込みたければ王道のメジャーなメーカーのマザボ買っとけ
どうしてもそのマザボでしたい場合はMDLのphoenixtoolフォーラム行って相談しろ
早く安く解決したい場合はオクでキーのシール買え
724名無し~3.EXE
2018/09/28(金) 17:41:09.91ID:BRmIYrpz725名無し~3.EXE
2018/09/28(金) 20:22:08.48ID:s0dHYIbc >>721
別にどれかになるわけではない
キーとマシン構成をライセンスサーバーに記憶する際に差別化しているだけ
ちなみにDSP版だと他のマシンでそのキーを使ってもネット経由では弾かれる
リテールのキーなら間を置かなくても3回程度はネット経由でもライセンス認証される
別にどれかになるわけではない
キーとマシン構成をライセンスサーバーに記憶する際に差別化しているだけ
ちなみにDSP版だと他のマシンでそのキーを使ってもネット経由では弾かれる
リテールのキーなら間を置かなくても3回程度はネット経由でもライセンス認証される
727名無し~3.EXE
2018/09/30(日) 20:59:26.70ID:HooXYq63 supermicroの1155世代は埋め込みできたのにね。
728名無し~3.EXE
2018/10/02(火) 15:23:52.17ID:CtN990Hy 知識ない素人が●マザーなんかに手出すなよw
729名無し~3.EXE
2018/10/02(火) 23:46:07.36ID:2fyby4m9 お前ら!>>707みたいにならない様に
最近のマザボ買ってslic埋め込む際は以下手順でやれ!
○マザボ買う予定→事前にbiosにslic埋め込めるか確認→マザボ買う
×マザボ買う→biosにslic埋め込み
最近のマザボ買ってslic埋め込む際は以下手順でやれ!
○マザボ買う予定→事前にbiosにslic埋め込めるか確認→マザボ買う
×マザボ買う→biosにslic埋め込み
731名無し~3.EXE
2018/10/06(土) 23:23:37.12ID:abCGlIob 中国がSupermicroのマザボにハック用チップを埋め込んで製造とBloombergが報道
733名無し~3.EXE
2018/10/07(日) 00:31:33.47ID:y2quevZp まあこれでslicにこだわる意味は無くなったでしょ
loaderを使えばいいんだから
loaderを使えばいいんだから
734名無し~3.EXE
2018/10/07(日) 00:42:40.37ID:E0jMg0H2 UEFIブートがいいから埋め込みますよ
EVGAのBIOSに埋め込めたから注文しました
EVGAのBIOSに埋め込めたから注文しました
735名無し~3.EXE
2018/10/07(日) 09:27:17.27ID:BnCAGyJT DFIのマザーに埋め込めるか楽しみ。
届いたら実験しよう。
届いたら実験しよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 刃物を持った人物暴れた けが人の情報も”東京メトロ南北線 [少考さん★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX8🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX9🧪
- 【速報】週刊文春、捏造が確定、永野芽郁&田中圭の両者がLINEトーク報道を否定 [606757419]
- 【悲報】ワンルームマンションに普通に6年間住んだ結果、退去費用75万円請求されてしまう [126042664]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]