Windows 7のアクティベーション総合スレ
Vistaも互換性ありなので、同じ手順でOK
報告用テンプレ
■M/B :
■BIOS Ver :
■使用ツール Ver:Phoenixtool/AMItool/Awardtool
■Manufacturer :
■Key File :
■RW-Everything :
■Method :
■BIOS更新ツール :
■成功の可否 :
SLICを埋め込んでも認証に失敗した場合は、SLIC ToolKitのAdvancedタブを表示させて、
そのスクリーンショットを添付するとアドバイスが貰いやすいかも
画像うpろだ
http://nagamochi.info/upload.html
ファイルうpろだ
http://u9.getuploader.com/sh/
ツール最新バージョンDL先
Phoenix & UEFI BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/13194-Tool-to-Insert-Replace-SLIC-in-Phoenix-Insyde-Dell-EFI-BIOSes
AMI BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/4071-New-AMI-BIOS-tool-for-performing-SSV2-3-and-Dynamic-SLIC-Modification
Award BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/5385-New-Award-BIOS-tool-for-performing-SLIC-Insertion-Modification
※前スレ
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435910405/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.29 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し~3.EXE
2016/11/24(木) 13:04:50.14ID:3CYl45Fw848名無し~3.EXE
2019/03/11(月) 18:57:30.07ID:sNFEwTqc そう言われてみれば、確かに・・
849名無し~3.EXE
2019/03/12(火) 00:06:14.00ID:1o42DlUX 白状も何も、嘘つく理由もないし、ふざけて
るつもない。
テンプレははしょっただけ。2chだし
>>838,839,844もその辺気にせずレスしてくれ
てたんじゃないかと思。
現状ツール対応してないみたいだし、MDLで
1201上げてくれてた人が、次のバージョンも
上げてくれるの期待するしか無さげ。
るつもない。
テンプレははしょっただけ。2chだし
>>838,839,844もその辺気にせずレスしてくれ
てたんじゃないかと思。
現状ツール対応してないみたいだし、MDLで
1201上げてくれてた人が、次のバージョンも
上げてくれるの期待するしか無さげ。
850839
2019/03/12(火) 19:18:17.15ID:yVGGq+aG >>849
敢えて看過するつもりだったけど、>>847の指摘があったので一言。
私は、>>840-841を読んだ時点で、テンプレとの矛盾に「おや?」と
疑念を持ったが、アドバイスした"行きがかり上"最後まで付き合った。
いや、付き合う羽目になった、と言うべきか。
>テンプレははしょっただけ。 2chだし
↑
いちいち目くじらを立てるつもりはないが、こういう態度に何となく不快感を
覚えるのは私だけだろうか? 虚偽の報告は、「はしょった」とは言わない。
それに、たとえ2ch(5ch)とは言え、基本的なルールは踏まえるべき。
ここのテンプレは「実機」でトライした結果を「報告」するもの。結果の成否に
関わらず、その後の情報交換や試行錯誤を通して、有益な情報やヒント、
経験則的な知識をシェアするための最初のステップ。もし、実機で試行せず
相談するのが目的なら、テンプレを使わずに素直にその旨を書けばいい。
申し訳ないが、率直に言って、君のような人はこのスレにはそぐわない。
敢えて看過するつもりだったけど、>>847の指摘があったので一言。
私は、>>840-841を読んだ時点で、テンプレとの矛盾に「おや?」と
疑念を持ったが、アドバイスした"行きがかり上"最後まで付き合った。
いや、付き合う羽目になった、と言うべきか。
>テンプレははしょっただけ。 2chだし
↑
いちいち目くじらを立てるつもりはないが、こういう態度に何となく不快感を
覚えるのは私だけだろうか? 虚偽の報告は、「はしょった」とは言わない。
それに、たとえ2ch(5ch)とは言え、基本的なルールは踏まえるべき。
ここのテンプレは「実機」でトライした結果を「報告」するもの。結果の成否に
関わらず、その後の情報交換や試行錯誤を通して、有益な情報やヒント、
経験則的な知識をシェアするための最初のステップ。もし、実機で試行せず
相談するのが目的なら、テンプレを使わずに素直にその旨を書けばいい。
申し訳ないが、率直に言って、君のような人はこのスレにはそぐわない。
851名無し~3.EXE
2019/03/12(火) 21:26:49.11ID:GF8QHTVr どうもあちこちで作文するのが最近紛れているらしい・・・
852名無し~3.EXE
2019/03/12(火) 21:50:08.58ID:yVGGq+aG どうでもええけど、最近ぴころを見んなー
853名無し~3.EXE
2019/03/21(木) 09:28:32.44ID:uq+bp88O Windows Server 2019をVMware Workstaion上でOEM:SLP認証してみた
https://i.imgur.com/acfRR8Q.jpg
https://i.imgur.com/v93xcDc.jpg
SLP2.5のSLICバイナリとOEMCertはすでに出回ってる
Keyは今のところ Datacenterエディションしか手元にないので、Standardを探してるところw
https://i.imgur.com/acfRR8Q.jpg
https://i.imgur.com/v93xcDc.jpg
SLP2.5のSLICバイナリとOEMCertはすでに出回ってる
Keyは今のところ Datacenterエディションしか手元にないので、Standardを探してるところw
854名無し~3.EXE
2019/03/21(木) 16:28:55.94ID:8575HeAL 鯖の2019が出て、
SLICもとうとう2.5まで来たのか・・。
うちの研究室のファイル鯖なんか
未だに2003R2だぜ。
SLICもとうとう2.5まで来たのか・・。
うちの研究室のファイル鯖なんか
未だに2003R2だぜ。
855名無し~3.EXE
2019/03/22(金) 12:03:37.91ID:ulAAo3xq 去年LANの修理メンテに行った某地方都市の医療法人だと、
一部で2000サーバが稼働してた。流石にWANには繋がって
なかったが。
一部で2000サーバが稼働してた。流石にWANには繋がって
なかったが。
856名無し~3.EXE
2019/03/24(日) 14:35:33.71ID:8NK90BmW Server2016、Server2019はさすがにHWID.GENではアクチできないのかな?
857名無し~3.EXE
2019/03/24(日) 23:53:19.05ID:3L8l9Y1G 2016はヤフオクで1000円で買えば良いんじゃね?
858名無し~3.EXE
2019/03/25(月) 12:44:45.11ID:2rt+jZnY >>856
"Unsupported Edition"
"Unsupported Edition"
860名無し~3.EXE
2019/03/26(火) 12:31:54.56ID:Af+JHZ+A バイト代も入ったし春休みで暇なので、PC新調しようと思うんだけど、マザボはどこがおすすめ?
SLIC改造を考えるとやっぱりASUSが無難かな。。。
SLIC改造を考えるとやっぱりASUSが無難かな。。。
861名無し~3.EXE
2019/03/26(火) 21:32:18.23ID:uG+d6bpuD ヤフオクで7ProのCoreシールっていうか番号買えよ
数百円で買えるから
数百円で買えるから
862名無し~3.EXE
2019/03/27(水) 12:01:32.45ID:jVxRqNh4863名無し~3.EXE
2019/03/28(木) 20:03:01.40ID:getrxAJg DELLのCOAラベル20枚ぐらいもってる
HWID GENを使うよりは安心感がある。
HWID GENを使うよりは安心感がある。
864名無し~3.EXE
2019/03/29(金) 13:17:36.71ID:mgq9udsH まあ、最終的には「気持ち」の問題だからねぇ。。。十人十色
865名無し~3.EXE
2019/04/01(月) 23:11:18.92ID:oN/zhfsZ OAライセンスのシール番号ではダウンロード出来ないからダメだな。
でもOEM版CD持ってるから試してみようかな。
でもOEM版CD持ってるから試してみようかな。
866名無し~3.EXE
2019/04/04(木) 17:31:51.25ID:ysI9rRE3 DELLはサービスタグが数種類あれば色々なOSイメージがダウンロード出来る。
867名無し~3.EXE
2019/04/21(日) 23:01:39.71ID:UCt1eOZg ロダWin7→Win10は流石に塞がれたのかな
Win10にしてから認証を通そうとしてもキーが有効でないと怒られるわ
Win10にしてから認証を通そうとしてもキーが有効でないと怒られるわ
868名無し~3.EXE
2019/04/21(日) 23:27:37.85ID:+C71hN4W 何やったんだよ
手順を間違えてね?
手順を間違えてね?
869867
2019/04/22(月) 00:01:45.97ID:kvIpUup+ Win7 ISOイメージでクリーンインストール→ロダインストール→認証済み確認→Win10RS4 ISOイメージでアップグレード→認証NG
870名無し~3.EXE
2019/04/22(月) 18:21:59.09ID:qF48s46I 結構前からそれってダメじゃない?
Win7Proのキーをヤフオクで何百円かで買ってインストールすれば楽よ
Win7Proのキーをヤフオクで何百円かで買ってインストールすれば楽よ
871名無し~3.EXE
2019/04/23(火) 10:57:15.33ID:uGuBU7px win8が出た時1200円で2個買っといて助かった
もうあ言うのはやらないのかな?
もうあ言うのはやらないのかな?
872名無し~3.EXE
2019/04/23(火) 15:43:03.36ID:+Tm1YlG5 10クリ−ンインストールHWIDGEN
でいいんじゃない?
でいいんじゃない?
873名無し~3.EXE
2019/04/23(火) 15:55:37.25ID:+NS9akZd874名無し~3.EXE
2019/04/23(火) 17:43:55.25ID:0gpyagZA お払い箱になった8.1のプロダクトキーがヤフオクやebayで2〜300円ですよ
10にするのが嫌な人達が買い漁ったら値上がりするかも知れないけど・・・
もっとも初心者連中はマイクロソフトのサイトから8.1のISOがタダでタウンロード出来るのを知らずに
メディア付きのを血眼になって探すアホもいるだろうけどな
10にするのが嫌な人達が買い漁ったら値上がりするかも知れないけど・・・
もっとも初心者連中はマイクロソフトのサイトから8.1のISOがタダでタウンロード出来るのを知らずに
メディア付きのを血眼になって探すアホもいるだろうけどな
875名無し~3.EXE
2019/04/23(火) 19:51:28.70ID:p7ajBGMT 8.1???
10以下のゴミだろw
10以下のゴミだろw
876名無し~3.EXE
2019/04/23(火) 21:24:17.27ID:0gpyagZA 10の方がいいと言いたいようだけど、システムに突っ込んで色々とやっていると10は完全に不具合箱だぞ
7もUSB周りの不具合を取り切れてはいないから、特別な事をやると不具合を起こす
その点で今一番こなれているのは、10のベースになった8.1だと思うよw
完全にスタートメニューの表示に対して毛嫌いしているだけだと思うよ
俺も嫌いだけどな
8.1は使用しているユーザーが少ないから、システムに突っ込んだ使い方をして評価している人が少ないだけだよ
7もUSB周りの不具合を取り切れてはいないから、特別な事をやると不具合を起こす
その点で今一番こなれているのは、10のベースになった8.1だと思うよw
完全にスタートメニューの表示に対して毛嫌いしているだけだと思うよ
俺も嫌いだけどな
8.1は使用しているユーザーが少ないから、システムに突っ込んだ使い方をして評価している人が少ないだけだよ
877名無し~3.EXE
2019/04/23(火) 21:34:28.68ID:+NS9akZd 8.1を使ってると馬鹿にされるからな
面と向かって馬鹿にされても平然といられる>>876には関係ないことだけど
面と向かって馬鹿にされても平然といられる>>876には関係ないことだけど
878名無し~3.EXE
2019/04/23(火) 22:03:55.94ID:p7ajBGMT Windows 7 39.60%
Windows 10 38.17%
Windows 8.1 4.76%
完全に、変り者
社会不適合者
Windows 10 38.17%
Windows 8.1 4.76%
完全に、変り者
社会不適合者
879名無し~3.EXE
2019/04/23(火) 22:20:58.87ID:sDNzZNAD てめーが使いやすいのを使えばいいんだよ
880名無し~3.EXE
2019/04/23(火) 22:35:48.84ID:5HblWkHy Microsoft社員「8.1とかゴミだよ」
Microsoft社員「10の方がいいよ」
Microsoft社員「10の方がいいよ」
881名無し~3.EXE
2019/04/24(水) 01:43:32.59ID:HeBs8ckc 7を10にしてから マザーボード交換した時
8の1200円キーが通った 8は入れた事ないけど
8の1200円キーが通った 8は入れた事ないけど
882名無し~3.EXE
2019/04/24(水) 10:00:05.21ID:rh475yes 用途を選べば8.1はいいけどなぁ
アプリもハードもサポートを切られてきて一般的にはやはりどうかなぁという
古いアプリが互換しない場合に仕方なく、、って感じでは?
ゲームはDX12がサポートされないし、MSストアで売ってる新しめソフトは無理だしねぇ、、
アプリもハードもサポートを切られてきて一般的にはやはりどうかなぁという
古いアプリが互換しない場合に仕方なく、、って感じでは?
ゲームはDX12がサポートされないし、MSストアで売ってる新しめソフトは無理だしねぇ、、
883名無し~3.EXE
2019/04/24(水) 15:28:02.09ID:J9xfAbPt 旧PCにWIN7インスコしてロダって、無償期間に10にアップグレードしてしばらく使って
アニーバーサリーアプデでMSアカウントに紐づけ
その後買った新PCには使い慣れたWIN7入れて使ってるけど
7の賞味期限切れた後、10インスコしたら旧PCで紐付けしたMSアカウントでアクチ通るかな?
アニーバーサリーアプデでMSアカウントに紐づけ
その後買った新PCには使い慣れたWIN7入れて使ってるけど
7の賞味期限切れた後、10インスコしたら旧PCで紐付けしたMSアカウントでアクチ通るかな?
884名無し~3.EXE
2019/04/24(水) 19:11:18.58ID:/Ox9xMnm その頃にはもうライセンスの移行は終了しているかもね
885名無し~3.EXE
2019/04/27(土) 16:06:12.53ID:hBTSVH6S887名無し~3.EXE
2019/04/30(火) 23:02:11.36ID:s5FHkqj2 環境依存文字で~って出せるけど
令和は10だけかな?まぁ使わんけど。
令和は10だけかな?まぁ使わんけど。
889名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 08:44:36.80ID:HTaNimRf ロダで通したGenuineTicket.xmlなんかでライセンス認証されるわけないやん
それじやアップグレード後に別マシンとして認識されっぞw
ロダで認証させた7から10にアップグレードして認証されないようなら
マイクロソフトから7のISOを落としてそいつでインストールしてからやる
それじやアップグレード後に別マシンとして認識されっぞw
ロダで認証させた7から10にアップグレードして認証されないようなら
マイクロソフトから7のISOを落としてそいつでインストールしてからやる
890名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 08:49:17.47ID:HTaNimRf そもそもがその7は無印良品だったりしないのか?
891名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 09:56:08.23ID:jOb9EEHp892名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 10:50:42.15ID:6EMmltCE 10へのアップグレードネタなら10アクチスレ行きなさいね
893名無し~3.EXE
2019/05/02(木) 11:24:08.27ID:jOb9EEHp この人は無視してここに居座るでしょう
894853
2019/05/20(月) 08:37:40.77ID:quwLNgzV ★SLIC2.5(SLP2.5)情報
・富士通に続いてDellのSlic/Certも流出(MDL参照)
Windows Server 2019 (Standard)をVMWare上でアクチしてみた
https://imgur.com/acfRR8Q
https://imgur.com/v93xcDc
・富士通に続いてDellのSlic/Certも流出(MDL参照)
Windows Server 2019 (Standard)をVMWare上でアクチしてみた
https://imgur.com/acfRR8Q
https://imgur.com/v93xcDc
895853
2019/05/20(月) 08:41:19.21ID:quwLNgzV896名無し~3.EXE
2019/05/20(月) 15:41:51.14ID:FGlhssyK Windows 10と、そのサーバー版OSのWindows Server 2016/Windows Server 2019の関係がよく分からん。
バージョン1607までがServer2016で、バージョン1809からがServer2019?
バージョン1607までがServer2016で、バージョン1809からがServer2019?
897名無し~3.EXE
2019/05/21(火) 13:01:26.39ID:KDBb8qE9899名無し~3.EXE
2019/05/21(火) 15:16:44.26ID:KDBb8qE9 >>898
truth be told, i've made a helluva lot of searches but to no avail, so far.
anyway i'll try again and fill you in on the findings("keys") if i'm jammy.
truth be told, i've made a helluva lot of searches but to no avail, so far.
anyway i'll try again and fill you in on the findings("keys") if i'm jammy.
901名無し~3.EXE
2019/05/22(水) 12:22:19.31ID:TtSgOkyF902名無し~3.EXE
2019/05/23(木) 09:35:00.80ID:olKBQazi Firefox67のwebrenderがものすごく良いそうだ
Win10と相性がかなり良いため、Win7と決別するときがやってきた
ちょうど1903の正式リリースが始まったのでアップグレードすると良いでしょう
さようならwindows7
Win10と相性がかなり良いため、Win7と決別するときがやってきた
ちょうど1903の正式リリースが始まったのでアップグレードすると良いでしょう
さようならwindows7
903名無し~3.EXE
2019/06/05(水) 23:16:24.30ID:d+x/P3/H ちょっと調べる機会があったので、ここにまとめて記載
最近のマザボでもまだWin7が使えるみたいです
現時点での発売マザーボード別サポートOS一覧
(サポートOS=チップセットドライバを出してる)
IntelLGA/AMDSocketとチップセット別で調査
(これはあくまで目安で、実際には各種マザーボードの個別サポートに依存します。
詳細はマザーボードまたはPC機種の発売会社にあるサポートページを参照)
●Intel LGA2066
X299 Win7x32,Win7x64,Win10x64,Server2012R2x64,Server2016
●Intel LGA1151
Z390 Win10x64
Z370 Win7x32,Win7x64,Win10x64
Z270 同上
Z170 Win7x32,Win7x64,Win10x32,Win10x64
●AMD SocketTR4
X399 Win10x64
●AMD SocketAM4
X470 Win7x64,Win10x64
X370 同上
最近のマザボでもまだWin7が使えるみたいです
現時点での発売マザーボード別サポートOS一覧
(サポートOS=チップセットドライバを出してる)
IntelLGA/AMDSocketとチップセット別で調査
(これはあくまで目安で、実際には各種マザーボードの個別サポートに依存します。
詳細はマザーボードまたはPC機種の発売会社にあるサポートページを参照)
●Intel LGA2066
X299 Win7x32,Win7x64,Win10x64,Server2012R2x64,Server2016
●Intel LGA1151
Z390 Win10x64
Z370 Win7x32,Win7x64,Win10x64
Z270 同上
Z170 Win7x32,Win7x64,Win10x32,Win10x64
●AMD SocketTR4
X399 Win10x64
●AMD SocketAM4
X470 Win7x64,Win10x64
X370 同上
904名無し~3.EXE
2019/06/06(木) 00:02:29.23ID:rqmBoXaa >>903の補足 最近のマザボでWin7を使う場合の注意
問題点
最近のマザボでWin7をインストールしようとした場合、最初の画面で
USBキーボードとUSBマウスが効かなくなりインストールが進めなくなる
なぜか?
最近のマザボは全てUSB3コネクタ搭載でUSB2コネクタが無い
またWin7のインストールディスク内にUSB3(XHCI)ドライバが入ってないため
インストール時にUSB3コネクタ経由の機器が全て使えなくなるため
回避策
・マザボにPS2コネクタが有る場合、PS2マウスかキーボードを接続してインストールを進める
・マザボにUSB2のピンヘッダがある場合、そこに「USB2ピンヘッダ−USB2コネクタ変換ケーブルかコネクタ」を繋げてそこへUSBキーボードとUSBマウスを接続してインストールを進める
・一部マザボメーカーでWin7インストールディスクにUSB3(XHCI)ドライバを組み込むツールを出してるのでそれを利用する
いずれかの回避策でインストールを進めてデスクトップ画面が表示された後、チップセットドライバとUSB3ドライバをインストールした後は
普通にUSB3コネクタ経由の機器が使える様になります
参考
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490282359/
問題点
最近のマザボでWin7をインストールしようとした場合、最初の画面で
USBキーボードとUSBマウスが効かなくなりインストールが進めなくなる
なぜか?
最近のマザボは全てUSB3コネクタ搭載でUSB2コネクタが無い
またWin7のインストールディスク内にUSB3(XHCI)ドライバが入ってないため
インストール時にUSB3コネクタ経由の機器が全て使えなくなるため
回避策
・マザボにPS2コネクタが有る場合、PS2マウスかキーボードを接続してインストールを進める
・マザボにUSB2のピンヘッダがある場合、そこに「USB2ピンヘッダ−USB2コネクタ変換ケーブルかコネクタ」を繋げてそこへUSBキーボードとUSBマウスを接続してインストールを進める
・一部マザボメーカーでWin7インストールディスクにUSB3(XHCI)ドライバを組み込むツールを出してるのでそれを利用する
いずれかの回避策でインストールを進めてデスクトップ画面が表示された後、チップセットドライバとUSB3ドライバをインストールした後は
普通にUSB3コネクタ経由の機器が使える様になります
参考
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490282359/
905名無し~3.EXE
2019/06/06(木) 01:08:40.28ID:L9W94gEk 自分のブログでやってくれる?
そんなもの、調べれば3秒でわかるし
邪魔
そんなもの、調べれば3秒でわかるし
邪魔
906名無し~3.EXE
2019/06/06(木) 06:30:49.68ID:qCACdgFh せっかく纏めてくれたんだから、まあ、そう言うな。
「邪魔」になるほどスレがにぎわっている訳じゃなし ・ ・ ・ ・
「邪魔」になるほどスレがにぎわっている訳じゃなし ・ ・ ・ ・
907名無し~3.EXE
2019/06/06(木) 20:18:02.43ID:OFOHL5x6 >>904
俺としての手抜きインストールのおすすめ方法は、
10のメディアからブートしてからUSBメモリでも何でもいいから
7のインストールメディア内にある「\Sources\Setup.exe」をコマンドプロンプト上から実行する方法
7のインストールメディアをついでにパッチの統合もしておくとインストール後に
デバイスの認識もするようになるのでなおお勧めです
素のSP1だとネット接続も出来ないパソコンでも統合しておくだけで勝手にWi-Fiドライバも適用されています
俺としての手抜きインストールのおすすめ方法は、
10のメディアからブートしてからUSBメモリでも何でもいいから
7のインストールメディア内にある「\Sources\Setup.exe」をコマンドプロンプト上から実行する方法
7のインストールメディアをついでにパッチの統合もしておくとインストール後に
デバイスの認識もするようになるのでなおお勧めです
素のSP1だとネット接続も出来ないパソコンでも統合しておくだけで勝手にWi-Fiドライバも適用されています
908名無し~3.EXE
2019/06/06(木) 21:09:38.32ID:SNimSgEf winに入ってるようなドライバなんかふつうは使わない
情弱は何も考えてないから使うだろうがね
情弱は何も考えてないから使うだろうがね
909名無し~3.EXE
2019/06/07(金) 00:05:52.45ID:FiLFsGxZ >>908
ぶった切っちゃって悪いんだけど、おまえが見ているサイトになんて書いてない方法で
インストール1つ取っても抜け道がまだ残されているんだよ
それをやるためにはBIOS含めてインストールメディアの仕様を熟知している必要がある
そんじょそこいらのサイトには書いてないぞ
結局は自分の知識で突破するんだ
ぶった切っちゃって悪いんだけど、おまえが見ているサイトになんて書いてない方法で
インストール1つ取っても抜け道がまだ残されているんだよ
それをやるためにはBIOS含めてインストールメディアの仕様を熟知している必要がある
そんじょそこいらのサイトには書いてないぞ
結局は自分の知識で突破するんだ
910名無し~3.EXE
2019/06/07(金) 00:44:38.41ID:7EesKIxg 熟知とか
笑わせるなよ、お前w
笑わせるなよ、お前w
911名無し~3.EXE
2019/06/07(金) 00:53:43.28ID:FiLFsGxZ >>910
そうだな ここに書き込まれた無理難題をおまえの知識で実行検証して突破出来たら
答えてやるといいのではないか?
絡むだけでまともな書き込みをして答えてやっていたのを俺は見た事がない ついでに草
そうだな ここに書き込まれた無理難題をおまえの知識で実行検証して突破出来たら
答えてやるといいのではないか?
絡むだけでまともな書き込みをして答えてやっていたのを俺は見た事がない ついでに草
912名無し~3.EXE
2019/06/07(金) 02:13:43.28ID:7EesKIxg 洗濯君は本当に害悪だなw
913名無し~3.EXE
2019/06/15(土) 03:44:44.57ID:BHDW8MW9914名無し~3.EXE
2019/06/18(火) 13:07:01.11ID:KL3YYQpt915名無し~3.EXE
2019/06/20(木) 13:21:09.39ID:feVNMOwP 仮想フォルダの整理してて気付いた
10と7以前とserver系は非常によく分かるけど8.1のアクティベーションのやり方忘れたわ
SLPがだめになったの8からで謎ツールかKMSくらいしかないんだっけ
10と7以前とserver系は非常によく分かるけど8.1のアクティベーションのやり方忘れたわ
SLPがだめになったの8からで謎ツールかKMSくらいしかないんだっけ
916名無し~3.EXE
2019/06/20(木) 14:22:52.67ID:Ol58ONXr その通り
いまさら8.1を使う意味は皆無なので、データを移したあと削除しちゃって良い
すべてのOSを持っていないと落ち着かないという人はヤフオクでプロダクトキーを買いましょう
いまさら8.1を使う意味は皆無なので、データを移したあと削除しちゃって良い
すべてのOSを持っていないと落ち着かないという人はヤフオクでプロダクトキーを買いましょう
917名無し~3.EXE
2019/06/20(木) 15:55:56.35ID:feVNMOwP ありがとう、そうするわ
超久々に見たら、起動直後にデスクトップにならないわ、スタートボタンないわで何か笑ったw
超久々に見たら、起動直後にデスクトップにならないわ、スタートボタンないわで何か笑ったw
918名無し~3.EXE
2019/06/20(木) 22:27:23.85ID:lrHb4M8V プロダクトキーを買いたくないので、
タダでくれる人を探します。
タダでくれる人を探します。
919名無し~3.EXE
2019/06/20(木) 22:36:02.46ID:BqjpmTbp920名無し~3.EXE
2019/06/21(金) 16:48:26.90ID:AKcCEpHF >>914
オイラも鯖2003、鯖2008、鯖2008R2、鯖2016と使ってきて、確かにワークステーション用の
OSとして堅牢で安定してる。しかし、マルチメディア向きではないのと、コンシューマOS向け
のアプリがインスコ出来ないという難点があるね(セキュリティーソフトやPegasysアプリなど)。
オイラも鯖2003、鯖2008、鯖2008R2、鯖2016と使ってきて、確かにワークステーション用の
OSとして堅牢で安定してる。しかし、マルチメディア向きではないのと、コンシューマOS向け
のアプリがインスコ出来ないという難点があるね(セキュリティーソフトやPegasysアプリなど)。
921名無し~3.EXE
2019/07/13(土) 11:29:19.87ID:yTBu7Tfz なんかZen2動作する格安マザーって事で
Asrock B450 Steel Legendが売れてるらし
いのだけどMyDigiでMOD見つけられず。
知ってる人いる?
Asrock B450 Steel Legendが売れてるらし
いのだけどMyDigiでMOD見つけられず。
知ってる人いる?
922名無し~3.EXE
2019/07/25(木) 19:50:17.68ID:4+FnetXI SLP2.5に興味のある人はどーぞw
<Windows Server 2019 OEM SLP Keys>
=== Server 2019 RTM Standard ===
3D4DN-YDB4Q-RB4KX-HRBBT-PDPHV
3X99J-PND6M-WWTJQ-TQGXY-HVCHV
849MD-N9J4D-282Q4-CVC3Q-RJT37
HRP6Q-NVBG7-PFYKR-R6JHJ-BWT37
QQH2N-2KTDV-44K2Y-XBXQ6-WXFBH
=== Server 2019 RTM Datacenter ===
X2YVN-CPD6T-2MHH4-DGR7T-RRJWC
8PNQX-RF873-CXRPY-8J42B-XBWWC
QMNY4-DG2PG-X94QM-TXYHM-39QFP
YNF2T-4KM28-YBHHT-FY8FY-DPG4P
SLP2.5のSLICとOEMCERTのファイルはこっち ↓
http://whitecats.dip.jp/up/download/1564050621/attach/1564050621.rar
(パス:2019)
<Windows Server 2019 OEM SLP Keys>
=== Server 2019 RTM Standard ===
3D4DN-YDB4Q-RB4KX-HRBBT-PDPHV
3X99J-PND6M-WWTJQ-TQGXY-HVCHV
849MD-N9J4D-282Q4-CVC3Q-RJT37
HRP6Q-NVBG7-PFYKR-R6JHJ-BWT37
QQH2N-2KTDV-44K2Y-XBXQ6-WXFBH
=== Server 2019 RTM Datacenter ===
X2YVN-CPD6T-2MHH4-DGR7T-RRJWC
8PNQX-RF873-CXRPY-8J42B-XBWWC
QMNY4-DG2PG-X94QM-TXYHM-39QFP
YNF2T-4KM28-YBHHT-FY8FY-DPG4P
SLP2.5のSLICとOEMCERTのファイルはこっち ↓
http://whitecats.dip.jp/up/download/1564050621/attach/1564050621.rar
(パス:2019)
923名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 08:32:13.31ID:S4PEJGgW924922
2019/07/26(金) 12:18:29.80ID:QVe3Vr82 順序が逆になったけど、冬眠していた人のために、SLP2.4の情報もどーぞw
<Windows Server 2016 OEM SLP Keys>
=== Server 2016 RTM Standard ===
2499N-BCGX3-FHJKF-DH9QR-8B63W
=== Server 2016 RTM Datacenter ===
BMNW3-FGW9B-XRT9Q-JH4RK-T8392
=== Server 2016 Storage Server Standard ===
26K68-7NBHG-XQGQG-KYYCJ-QDCGG
SLP2.4のSLICとOEMCERTのファイル
http://whitecats.dip.jp/up/download/1564098890/attach/1564098890.rar
(パス:2016)
<Windows Server 2016 OEM SLP Keys>
=== Server 2016 RTM Standard ===
2499N-BCGX3-FHJKF-DH9QR-8B63W
=== Server 2016 RTM Datacenter ===
BMNW3-FGW9B-XRT9Q-JH4RK-T8392
=== Server 2016 Storage Server Standard ===
26K68-7NBHG-XQGQG-KYYCJ-QDCGG
SLP2.4のSLICとOEMCERTのファイル
http://whitecats.dip.jp/up/download/1564098890/attach/1564098890.rar
(パス:2016)
925名無し~3.EXE
2019/07/26(金) 19:31:50.44ID:UqVYBYBY926922
2019/07/29(月) 09:31:36.59ID:I46duDk7 >>925
VMWare用で良かったらMOD BIOSをどーぞw
これはVMWare12.0のBIOSを基にMODしたものですが、14.0でも問題なく使えます。
(恐らく15.0でも大丈夫)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1564359693/attach/1564359693.rar
(パス:vmware)
使用方法の分かる人向けにUPしますので、使い方は割愛させて頂きます。ただ、注意点
として、1点補足します:
VMPlayer等で新しいVMを作成した際に、14.0以降では自動的にfirmwareの初期構成
が「efi」になるようです。これでは、上記MOD-BIOSが使用出来ません。
そこでfirmware構成を「BIOS」にしてやる必要があるため、起動前に定義ファイル(***.vmx)
を下記のように書き換えてください(最初から"bios"になっていれば不要)。
firmware = "efi" → firmware = "bios"
蛇足ですが、上記以外に、MOD BIOSを使うための「おまじない」も忘れずに。
※尚、これはあくまでもSLP機序の研究用ということで自己責任にて御使用ください。
VMWare用で良かったらMOD BIOSをどーぞw
これはVMWare12.0のBIOSを基にMODしたものですが、14.0でも問題なく使えます。
(恐らく15.0でも大丈夫)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1564359693/attach/1564359693.rar
(パス:vmware)
使用方法の分かる人向けにUPしますので、使い方は割愛させて頂きます。ただ、注意点
として、1点補足します:
VMPlayer等で新しいVMを作成した際に、14.0以降では自動的にfirmwareの初期構成
が「efi」になるようです。これでは、上記MOD-BIOSが使用出来ません。
そこでfirmware構成を「BIOS」にしてやる必要があるため、起動前に定義ファイル(***.vmx)
を下記のように書き換えてください(最初から"bios"になっていれば不要)。
firmware = "efi" → firmware = "bios"
蛇足ですが、上記以外に、MOD BIOSを使うための「おまじない」も忘れずに。
※尚、これはあくまでもSLP機序の研究用ということで自己責任にて御使用ください。
927名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 19:19:18.91ID:pBDxZhdC930名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 22:27:20.18ID:KnZEuZYL 見事な脊髄反射を見た!
931名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 23:03:17.70ID:I46duDk7 まあまあ、ここは穏便に。 みんなで楽しくSLPを研究しましょうw
932名無し~3.EXE
2019/07/29(月) 23:51:27.81ID:FYlbtd2t まるでそびえ立つクソだ
933名無し~3.EXE
2019/08/03(土) 19:19:58.77ID:j3j3Ar6B SLIC toolkit v3.2でbinを読み込ませると
!=(赤色) ==(緑色)になるのはどういう意味?
!=(赤色) ==(緑色)になるのはどういう意味?
934名無し~3.EXE
2019/08/05(月) 19:13:00.02ID:MdwtEmq/ >>933
どんなSLICでBIOSをMODして、どんなSLICを読み込ませたのか、具体的に詳しく書いてごらん。
どんなSLICでBIOSをMODして、どんなSLICを読み込ませたのか、具体的に詳しく書いてごらん。
935名無し~3.EXE
2019/08/07(水) 11:08:15.70ID:93SHfena >>934
ゆとり世代の知恵遅れにはかまうな。ほっとけw
ゆとり世代の知恵遅れにはかまうな。ほっとけw
936名無し~3.EXE
2019/08/08(木) 00:08:37.73ID:f2q88u4n まるでそびえ立つSLICだ
937名無し~3.EXE
2019/08/28(水) 08:59:13.83ID:4Vghf/fK SLIC2.5化したBIOS入れたら、GPTでなくすべてMBRなHDD、SSDでもマルチブート(Win10,Win7,Ubuntu)が
出来るようになった。入替前は起動時F12連打で起動ボリューム指定しないとBIOS設定画面になってしまった。
ちなみ板はギガ H370 HD3、マルチブートツールはMBM使用。
出来るようになった。入替前は起動時F12連打で起動ボリューム指定しないとBIOS設定画面になってしまった。
ちなみ板はギガ H370 HD3、マルチブートツールはMBM使用。
938名無し~3.EXE
2019/09/06(金) 20:56:44.09ID:DUF5yus2 UEFIブートでもslic化が成功した暁には褒めて使わそう
海外でも成功しているやつはいないんだろう?
UEFIファームを改編するだけの知識なんて誰にもそもそもないんだろうよ
海外でも成功しているやつはいないんだろう?
UEFIファームを改編するだけの知識なんて誰にもそもそもないんだろうよ
939名無し~3.EXE
2019/09/12(木) 03:20:47.78ID:NbvLsFjo どうしてPicoは使えなくてLorderだけしか駄目なんだろう?
940名無し~3.EXE
2019/10/07(月) 10:47:22.96ID:BfjFLive SLICUSBでwin7の認証通してたけど、そのままではwin10にアップデート出来ないんね。知らなかった
941名無し~3.EXE
2019/10/08(火) 07:50:00.45ID:TO3HoL30 違法行為
942名無し~3.EXE
2019/10/08(火) 09:51:39.87ID:HmyQxdXH 10にはhwidつーloaderなんかよりも最強のツールがあるけどな
くだらない質問をする前に行動を起こすべき
くだらない質問をする前に行動を起こすべき
943名無し~3.EXE
2019/10/12(土) 22:50:40.22ID:YYXIhNHB ちょっと古いのですがp9x79deluxeのslic化ができません。
前スレから言われているように、asusのUEFIだからかもと思っていますが、成功例もあるようなので、真似してみたのですが失敗してしまいます。
SLIC ToolKitのスクショは以下のとおりです。
https://u9.getuploader.com/sh/download/36
プロダクトキーはasusの2種類ためしましたが失敗します。
27スレ目の、以下の投稿を参考にしましたが、どうやってもできないので、アドバイスいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
235
次の2つのバイナリファイルをDummyMSOAの直後にCompressモードでInsertする。
FfsSlp2.BIN ← ネットで探す
Ffskst.BIN ← 〃
313
1.MMTOOL 4.50.0.23 key 9C134SIMF51GYI8HEDJ2F47ZWに入っているFfskst.BIN FfsSlp2.BINをStuctureで、DXE MSOAを選択し、
前スレから言われているように、asusのUEFIだからかもと思っていますが、成功例もあるようなので、真似してみたのですが失敗してしまいます。
SLIC ToolKitのスクショは以下のとおりです。
https://u9.getuploader.com/sh/download/36
プロダクトキーはasusの2種類ためしましたが失敗します。
27スレ目の、以下の投稿を参考にしましたが、どうやってもできないので、アドバイスいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
235
次の2つのバイナリファイルをDummyMSOAの直後にCompressモードでInsertする。
FfsSlp2.BIN ← ネットで探す
Ffskst.BIN ← 〃
313
1.MMTOOL 4.50.0.23 key 9C134SIMF51GYI8HEDJ2F47ZWに入っているFfskst.BIN FfsSlp2.BINをStuctureで、DXE MSOAを選択し、
944名無し~3.EXE
2019/10/14(月) 11:40:54.62ID:yeokQ3ZZ >>943
BIOSの改造(SLIC2.1化)はちゃんと出来ているみたいだから、以下を確認すること。
1) ASUSの正しい2.1用ライセンスファイル(OEMCERT)をインストールしているか
slmgr.vbs -ilc <ファイル名>.xrm-ms
※ASUSのライセンスファイル(*.xrm-ms)はネットにころがってる
2) Home Premiumの正しいプロダクト・キーをインストールしているか
slmgr.vbs -ipk 2QDBX-9T8HR-2QWT6-HCQXJ-9YQTR
BIOSの改造(SLIC2.1化)はちゃんと出来ているみたいだから、以下を確認すること。
1) ASUSの正しい2.1用ライセンスファイル(OEMCERT)をインストールしているか
slmgr.vbs -ilc <ファイル名>.xrm-ms
※ASUSのライセンスファイル(*.xrm-ms)はネットにころがってる
2) Home Premiumの正しいプロダクト・キーをインストールしているか
slmgr.vbs -ipk 2QDBX-9T8HR-2QWT6-HCQXJ-9YQTR
945名無し~3.EXE
2019/10/18(金) 07:12:36.98ID:/HrmP+ov946名無し~3.EXE
2019/10/19(土) 01:37:37.30ID:bDkku+7p 943です。
>>944 さん、アドバイスありがとうございます。
試行錯誤に疲れたので返信遅れてすみません。
https://moonlightknighthk.wordpress.com/2015/03/09/how-to-mod-asus-uefi-bios/
にある事を数回リトライしたら成功しました。
どこがだめだったのか不明ですが、KEY.TXTがキモだったようです。
ちなみに私はゆとりではありません、氷河期の宮廷ですw
>>944 さん、アドバイスありがとうございます。
試行錯誤に疲れたので返信遅れてすみません。
https://moonlightknighthk.wordpress.com/2015/03/09/how-to-mod-asus-uefi-bios/
にある事を数回リトライしたら成功しました。
どこがだめだったのか不明ですが、KEY.TXTがキモだったようです。
ちなみに私はゆとりではありません、氷河期の宮廷ですw
947名無し~3.EXE
2019/11/10(日) 23:47:35.25ID:fRA16QDg Windows7がさまざまな不具合的動作する。
具体的な現象と要因を挙げる
・とあるゲームのランチャー(Uplay)を起動するとクラッシュ
・Windows標準機能に対してPrint screenキーを押すとクラッシュ
・とあるゲームのランチャー(Origin(内臓ブラウザ付))を起動すると、Windowsに動いている
Firefox, InternetExplorer, chrome, Netscape Navigator, Sleipnir, Chromium, Tor browser等の全ブラウザが停止する。
また、それらのブラウザは、PCを再起動するまでWindowがとじない。
・すべてのアプリケーションにおいて、タスクを停止することはできても、タスクを終了することができない。Tasklist, processexplorer, task managerにおいてすべて確認された。
・タスクバーがちらつきをおこす。
原因と考えられるもの
・見当がつかない
その他
・クラッシュ:Windowsの画面の動き、デバイスからの入力に対する反応が消滅する。
ただし、後ろでファンがなり始めるので、何らかの処理が滞る, 欠陥により処理が移動できなくなるor無限ループ化すると考えられる
・Windows7:50日ほど前に、クリーンインストールした。 Program list: ttp://www.sharecsv.com/s/38766e8905da928a9c5949c3ff6f61e9/Program%20list.csv
・PC情報: 左LINK参照 ttps://pastebin.com/gv6rZSPW
その他必要な情報あれば、おっしゃっていただければ提供します。
具体的な現象と要因を挙げる
・とあるゲームのランチャー(Uplay)を起動するとクラッシュ
・Windows標準機能に対してPrint screenキーを押すとクラッシュ
・とあるゲームのランチャー(Origin(内臓ブラウザ付))を起動すると、Windowsに動いている
Firefox, InternetExplorer, chrome, Netscape Navigator, Sleipnir, Chromium, Tor browser等の全ブラウザが停止する。
また、それらのブラウザは、PCを再起動するまでWindowがとじない。
・すべてのアプリケーションにおいて、タスクを停止することはできても、タスクを終了することができない。Tasklist, processexplorer, task managerにおいてすべて確認された。
・タスクバーがちらつきをおこす。
原因と考えられるもの
・見当がつかない
その他
・クラッシュ:Windowsの画面の動き、デバイスからの入力に対する反応が消滅する。
ただし、後ろでファンがなり始めるので、何らかの処理が滞る, 欠陥により処理が移動できなくなるor無限ループ化すると考えられる
・Windows7:50日ほど前に、クリーンインストールした。 Program list: ttp://www.sharecsv.com/s/38766e8905da928a9c5949c3ff6f61e9/Program%20list.csv
・PC情報: 左LINK参照 ttps://pastebin.com/gv6rZSPW
その他必要な情報あれば、おっしゃっていただければ提供します。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【長野】胸に七つの傷があるクマ、駆除される 4月に男女3人を襲った個体と見られる [シャチ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- 【おべんとうのヒライ】のアジフライと鶏天
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]
- (ヽ´ん`)「ん?これどういうこと?」文字は読めるが文章が読めない”機能的非識字”が今世界中で話題に [476167917]