Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
Windows 7 Wiki
ttp://www15.atwiki.jp/win7/
Windows 7 FAQ
ttp://pasofaq.jp/windows/windows7/
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/
□暫定テンプレ
【OS】Win7 Home Premium/Professional/Ultimate、32bit/64bitのどれを使っているか明記
【使用環境】せめでデスクトップかノートかぐらいは書こう。
回答者はエスパーではないのだから、質問する側もどんな情報を出せばいいか頭をひねろう。
□その他
・Windows8/8.1/10についての質問:
→ 各OSの質問スレで。
・特定のハードウェア、ドライバについての質問:
→ パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。
・特定のソフトウェアについての質問:
→ ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。
・メールソフトについての質問:
→ ソフトウェア板で。
・使い方などの初歩的な質問:
→ 初心者板で。
※前スレ
Windows 7 質問スレッド Part62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1482281883/
[無断転載禁止] Windows 7 質問スレッド Part63©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/13(土) 14:00:40.12ID:XoihJWQk
330325
2017/08/24(木) 09:37:04.98ID:tQ1NWu+K レスありがとうございます。
フォルダオプションや並べ替えの所に自動整列の項目が無いのですが、他の設定方法があるんでしょうか?
フォルダオプションや並べ替えの所に自動整列の項目が無いのですが、他の設定方法があるんでしょうか?
335名無し~3.EXE
2017/08/29(火) 13:04:08.24ID:iAHLxSdD 質問です。
マザーボードを変更し、従前のPCから繋ぎ換えたSSDからWindows7を起動したのですが、ログイン画面になると同時にUSBのキーボードおよびマウスが認識しなくなり、操作が出来ない為ログインすることが出来ません。
違うUSBソケットに差し替えたり、セーフモードにしたりしてみましたがやはり認識しないようです。
なおBIOS画面ではUSBのキーボードおよびマウスの操作は可能となります。
新しいマザーボードにはPS/2端子が存在していない為、対応に難儀しております。
お手数ですが対応方法をご教授ください。
マザーボードを変更し、従前のPCから繋ぎ換えたSSDからWindows7を起動したのですが、ログイン画面になると同時にUSBのキーボードおよびマウスが認識しなくなり、操作が出来ない為ログインすることが出来ません。
違うUSBソケットに差し替えたり、セーフモードにしたりしてみましたがやはり認識しないようです。
なおBIOS画面ではUSBのキーボードおよびマウスの操作は可能となります。
新しいマザーボードにはPS/2端子が存在していない為、対応に難儀しております。
お手数ですが対応方法をご教授ください。
336名無し~3.EXE
2017/08/29(火) 14:08:08.93ID:rorjrwbr クリーンインストール
337名無し~3.EXE
2017/08/29(火) 14:57:22.28ID:H1ZTNgX5 Intel 100/AMD AM4以降はxHCIにしか対応してなくてWin7だとUSBドライバが無い状態なのでどうにかしてUSB3.0ドライバを入れる
BIOSにPS/2エミュレーションがあるなら有効にしてみるなり、マザボメーカーのWin7のインストール方法見てみるなり
BIOSにPS/2エミュレーションがあるなら有効にしてみるなり、マザボメーカーのWin7のインストール方法見てみるなり
339名無し~3.EXE
2017/08/29(火) 16:19:42.64ID:+r9+Gw+k 他のPCのOS持って来たって認証で弾かれるだろうよ
340名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 01:16:21.36ID:H4io6z7K 質問させて下さい
使用OSはWin7 Home Premium、ノート型のを使っています
音の出るソフトを2つ同時に起動したとき、片方の音量が非常に小さくなってしまいます
例えば、ブラウザで動画のページを開いたまま(再生させなくても)、ゲームをするようなときにこのような現象が起こります
また、片方のソフトを終了させると、もう片方の小さくなっていた音量は元に戻ります
質問は2つあるのですが、まずこの片方の音量が小さくなってしまう現象は、Win 7の仕様なのか私の環境が悪いのかどちらなのでしょうか
もう一つは、この現象が起こらないようにする方法をご存じないでしょうか
よろしければ、お願いいたします
使用OSはWin7 Home Premium、ノート型のを使っています
音の出るソフトを2つ同時に起動したとき、片方の音量が非常に小さくなってしまいます
例えば、ブラウザで動画のページを開いたまま(再生させなくても)、ゲームをするようなときにこのような現象が起こります
また、片方のソフトを終了させると、もう片方の小さくなっていた音量は元に戻ります
質問は2つあるのですが、まずこの片方の音量が小さくなってしまう現象は、Win 7の仕様なのか私の環境が悪いのかどちらなのでしょうか
もう一つは、この現象が起こらないようにする方法をご存じないでしょうか
よろしければ、お願いいたします
341名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 01:26:58.73ID:2YYdEuHu コンパネ サウンド 通信
342名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 03:16:29.93ID:USBVprAo343名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 03:35:37.89ID:USBVprAo345名無し~3.EXE
2017/08/31(木) 06:37:43.89ID:2YYdEuHu USBの話には神経質なんだろうなIDがUSBだと
347名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 10:19:14.81ID:Ymx34S/k PCあまり詳しくない俺に教えて欲しいんだがウイルスバスターって不要なの?よくそういう意見をネットで見るんだが入れないとどうも不安で…
今更新の時期が来ててどうすればいいか迷ってるから誰か優しい人アドバイス頼む
今更新の時期が来ててどうすればいいか迷ってるから誰か優しい人アドバイス頼む
348名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 11:11:03.85ID:LKKQagsI >>347
他にもセキュリティソフトはあるんのになんでウイルスバスターに拘るんだ?
Microsoftにもセキュリティエッセンシャルという無料の物もあります。
セキュリティエッセンシャルはウイルスの検知駆除の機能しかありません。
ファイヤーウォール、メールスキャン等の機能はありませんので、機能を理解した上で
使う分には良いかと思います。
Windows10は標準でディフェンダーにウイルス検知駆除機能が内包されてますが7にはないので、
7でセキュリティソフト(ウイルスバスター含む)が不要という意見には賛同できませんね。
実際に7でセキュリティソフトが入ってないとアクションセンターで重要な問題として警告されます。
ウイルスバスターにかかわらず何らかのセキュリティソフト入れておくべきでしょう。
http://securitysoft.asia/sougou/index.php
http://securitysoft.asia/sougou/column/unnecessary.php
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=5201
他にもセキュリティソフトはあるんのになんでウイルスバスターに拘るんだ?
Microsoftにもセキュリティエッセンシャルという無料の物もあります。
セキュリティエッセンシャルはウイルスの検知駆除の機能しかありません。
ファイヤーウォール、メールスキャン等の機能はありませんので、機能を理解した上で
使う分には良いかと思います。
Windows10は標準でディフェンダーにウイルス検知駆除機能が内包されてますが7にはないので、
7でセキュリティソフト(ウイルスバスター含む)が不要という意見には賛同できませんね。
実際に7でセキュリティソフトが入ってないとアクションセンターで重要な問題として警告されます。
ウイルスバスターにかかわらず何らかのセキュリティソフト入れておくべきでしょう。
http://securitysoft.asia/sougou/index.php
http://securitysoft.asia/sougou/column/unnecessary.php
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=5201
349名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 11:12:00.06ID:ekI7rQTD350名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 11:26:40.89ID:Ymx34S/k サンクスやっぱりウイルスソフトは必要だよな
ただウイルスバスターってやたら評判悪いらしくて何入れればいいかと思って確かに重いし高いしな
色々と調べてみるわ
ただウイルスバスターってやたら評判悪いらしくて何入れればいいかと思って確かに重いし高いしな
色々と調べてみるわ
351名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 11:54:04.46ID:TcYOZhKC MSEで充分
352名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 13:47:31.44ID:moFUJqjB ウイルスソフトなんていらねーよwww
353名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 17:36:36.44ID:VA6n5jZu 宗教戦争になるだけだから続きはセキュ板でやれ
http://medaka.2ch.net/sec/
http://medaka.2ch.net/sec/
354名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 17:55:26.16ID:M+KMlLOq 質問です
Dドライブの hiberfil.sys を消したい
経緯
Windows7が起動時にこけて起動しなくなったので、Cドライブの容量アップも兼ねて
秋葉原で新しいHDDを買ってきて換装、Win7再インストールし、無事起動するようになりました
で、前のCドライブを遊ばせておくのもなんなので、バックアップ兼ファイル移動用にしようと
外付けHDDケースも買ってきて入れて、USB接続で読み書きできるようになりました
ところが先日気付いたのですが、CドライブとDドライブ(USB接続)ともに pagefile.sys と hiberfil.sys があります
まあ Cドライブの方は必要なのでそのままで構わないのですが、Dドライブのは不要なはずなので消したい
(この2つだけで14GBもある)
一旦DドライブをCドライブにコピーして、Dをフォーマット、再度CからDにコピーするのが良いのでしょうが
コピーに時間がかかって面倒なので、当面の間、不要な巨大ファイルだけ消して何とかしたい
D:\pagefile.sys の方はコマンドプロンプトで attrib -h -s pagefile.sys してから削除できたのですが、
D:\hiberfil.sys の方は、attrib -h -s hiberfil.sys としても「アクセスは拒否されました」と出て消せません
Dドライブのアクセス権はフルコントロールに変更しています
ググっても Cドライブの hiberfil.sys の削除方法(powercfg.exe /hibernate off)しか見つかりません
コマンドプロンプトで
C:\> d:
D:\> powercfg.exe /hibernate off
としても D:\hiberfil.sys は消えませんでした
何とか D:\hiberfil.sys を消す方法は無いのでしょうか?
それともDドライブをフォーマットしない限り、永遠に消えないのでしょうか?
Dドライブの hiberfil.sys を消したい
経緯
Windows7が起動時にこけて起動しなくなったので、Cドライブの容量アップも兼ねて
秋葉原で新しいHDDを買ってきて換装、Win7再インストールし、無事起動するようになりました
で、前のCドライブを遊ばせておくのもなんなので、バックアップ兼ファイル移動用にしようと
外付けHDDケースも買ってきて入れて、USB接続で読み書きできるようになりました
ところが先日気付いたのですが、CドライブとDドライブ(USB接続)ともに pagefile.sys と hiberfil.sys があります
まあ Cドライブの方は必要なのでそのままで構わないのですが、Dドライブのは不要なはずなので消したい
(この2つだけで14GBもある)
一旦DドライブをCドライブにコピーして、Dをフォーマット、再度CからDにコピーするのが良いのでしょうが
コピーに時間がかかって面倒なので、当面の間、不要な巨大ファイルだけ消して何とかしたい
D:\pagefile.sys の方はコマンドプロンプトで attrib -h -s pagefile.sys してから削除できたのですが、
D:\hiberfil.sys の方は、attrib -h -s hiberfil.sys としても「アクセスは拒否されました」と出て消せません
Dドライブのアクセス権はフルコントロールに変更しています
ググっても Cドライブの hiberfil.sys の削除方法(powercfg.exe /hibernate off)しか見つかりません
コマンドプロンプトで
C:\> d:
D:\> powercfg.exe /hibernate off
としても D:\hiberfil.sys は消えませんでした
何とか D:\hiberfil.sys を消す方法は無いのでしょうか?
それともDドライブをフォーマットしない限り、永遠に消えないのでしょうか?
355名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 18:10:33.08ID:5gE5WN6y > powercfg.exe /hibernate off
これは休止状態を無効にするコマンドだから、実行ドライブをDに移動したところで
現行システムをどうこうするだけなので自動で消えないのは当たり前なこと。
その後に手動で削除しようとした?
Windows PEをUSBメモリーやCD-Rなどから起動して、そこから削除した方が簡単かもね。
適当なLinuxのLive CDでもいいかもしれないし…
これは休止状態を無効にするコマンドだから、実行ドライブをDに移動したところで
現行システムをどうこうするだけなので自動で消えないのは当たり前なこと。
その後に手動で削除しようとした?
Windows PEをUSBメモリーやCD-Rなどから起動して、そこから削除した方が簡単かもね。
適当なLinuxのLive CDでもいいかもしれないし…
356名無し~3.EXE
2017/09/02(土) 20:34:02.77ID:M+KMlLOq357名無し~3.EXE
2017/09/04(月) 00:50:05.41ID:DM+4hhHj すみません、質問です。
ブートキャンプでDVDを使いwin7インストール後のエディション選択画面でproを選ぶべきなのに
誤ってhome editionを選んだまま進んでしまいました。
この場合は、エディションのアップデートの操作をすれば良いのでしょうか?
使用機器mac book pro
os:sierra
ブートキャンプでDVDを使いwin7インストール後のエディション選択画面でproを選ぶべきなのに
誤ってhome editionを選んだまま進んでしまいました。
この場合は、エディションのアップデートの操作をすれば良いのでしょうか?
使用機器mac book pro
os:sierra
358名無し~3.EXE
2017/09/04(月) 05:32:57.61ID:S/pslH+Q 割れ厨乙
359名無し~3.EXE
2017/09/04(月) 05:41:26.45ID:zfuhUvOg362名無し~3.EXE
2017/09/04(月) 09:22:36.05ID:DM+4hhHj アップグレードでした;
363名無し~3.EXE
2017/09/04(月) 09:26:13.78ID:DM+4hhHj プロダクトキーを入力してアップグレード行えてるようなので解決です
ありがとうございました
ありがとうございました
364354
2017/09/04(月) 19:32:18.04ID:Fae/6op6 事後報告です
結論を先に書くと、D:\hiberfil.sys は消せました
まず苦心してWindows PEのbootable USBを作成しました
ところがWinPEでも、attrib -h -s hiberfil.sys とすると
「アクセス拒否」と出てガックリしてたのですが
ダメもとで WinPEのコマンドラインで
E:\> del /ash hiberfil.sys
としたらアッサリと消せました
てっきりシステムファイル系は attribでS属性解除しない限り
del 出来ないものだと思いこんでいたのですが…
もしかするとWinPEだけでなく、Win7のコマンドラインでも del /ash で
D:\hiberfil.sys は消せたのかもしれませんが、今となっては分かりません
以上です
結論を先に書くと、D:\hiberfil.sys は消せました
まず苦心してWindows PEのbootable USBを作成しました
ところがWinPEでも、attrib -h -s hiberfil.sys とすると
「アクセス拒否」と出てガックリしてたのですが
ダメもとで WinPEのコマンドラインで
E:\> del /ash hiberfil.sys
としたらアッサリと消せました
てっきりシステムファイル系は attribでS属性解除しない限り
del 出来ないものだと思いこんでいたのですが…
もしかするとWinPEだけでなく、Win7のコマンドラインでも del /ash で
D:\hiberfil.sys は消せたのかもしれませんが、今となっては分かりません
以上です
365名無し~3.EXE
2017/09/05(火) 03:09:25.34ID:XYo3ylBc powercfg -h off やっとけば消せなかったっけ
366名無し~3.EXE
2017/09/06(水) 19:33:31.94ID:6M0Md7p1 【OS】Win7 Home Premium、32bit
【使用環境】ノート
Windows Updateを間違って2017年6月分の次に2017年8月分を行って
2017年7月分を飛ばしてしまったのですが、
後からでも2017年7月分をWindows Updateした方が良いですか?
それと、した方が良い場合、2017年8月分を一度消去して
2017年7月分、2017年8月分の順に入れなおさないといけませんか?
よろしくお願いします
【使用環境】ノート
Windows Updateを間違って2017年6月分の次に2017年8月分を行って
2017年7月分を飛ばしてしまったのですが、
後からでも2017年7月分をWindows Updateした方が良いですか?
それと、した方が良い場合、2017年8月分を一度消去して
2017年7月分、2017年8月分の順に入れなおさないといけませんか?
よろしくお願いします
367名無し~3.EXE
2017/09/06(水) 21:41:11.06ID:UXdRFcDk >>366
飛ばしたってのは、7月にwindowsupdateをかけなかったて事かな。
それならwindowsupdateかけた時点で適用されてない更新が入るので問題ない。
それ言ってたら、半年くらい電源落としてたPCとかどうなるのってことです。
飛ばしたってのは、7月にwindowsupdateをかけなかったて事かな。
それならwindowsupdateかけた時点で適用されてない更新が入るので問題ない。
それ言ってたら、半年くらい電源落としてたPCとかどうなるのってことです。
368名無し~3.EXE
2017/09/06(水) 23:14:39.46ID:6M0Md7p1 >>367
故意に飛ばしたつもりはないのですが7月分のKB○○○○○○○が更新履歴にないし、
インストール日も約2ヶ月空いているのでwindowsupdateし忘れたのだと思いました
結論としては最新のがインストールされていれば過去のはしていなくても問題なしってことですか
ありがとうございました
故意に飛ばしたつもりはないのですが7月分のKB○○○○○○○が更新履歴にないし、
インストール日も約2ヶ月空いているのでwindowsupdateし忘れたのだと思いました
結論としては最新のがインストールされていれば過去のはしていなくても問題なしってことですか
ありがとうございました
369名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 05:21:04.09ID:hic8vlYF >>368
あのね。いつやってもその時点で当たってないアップデートを拾ってくるのです。
過去のはしなくていいとかの話じゃない。
過去のも当たってなければその時点で拾ってくるから問題ないと言ってるのよ。
多分分ってないなw
あのね。いつやってもその時点で当たってないアップデートを拾ってくるのです。
過去のはしなくていいとかの話じゃない。
過去のも当たってなければその時点で拾ってくるから問題ないと言ってるのよ。
多分分ってないなw
370名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 05:38:27.37ID:hic8vlYF ああわかった。7月って付いた更新が入らないから入ってないと思いこんでるんだな。
セキュリティマンスリー品質ロールアップていうのはその月の分も含めて
今までの更新で足りないものを差分で入れてくれるから、8月のセキュリティマンスリー品質ロールアップ
を入れてれば7月のもそれで入ってるということです。
これで理解してくれるだろう。
セキュリティマンスリー品質ロールアップていうのはその月の分も含めて
今までの更新で足りないものを差分で入れてくれるから、8月のセキュリティマンスリー品質ロールアップ
を入れてれば7月のもそれで入ってるということです。
これで理解してくれるだろう。
371名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 06:40:50.44ID:ejjUSPHu Windows Updateのカタログのみに配信されてるセキュリティオンリーの方は差分だから毎月あてないとダメ
よくわからない人はセキュリティマンスリー品質ロールアップあてておけば前月までのも含まれてるからオッケー
よくわからない人はセキュリティマンスリー品質ロールアップあてておけば前月までのも含まれてるからオッケー
373名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 10:56:21.26ID:NT/OP1/6374名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 11:17:48.51ID:hic8vlYF その画像じゃ普通にロールアップじゃねーかw
あのね、カタログにはセキュリティのみの品質更新と
セキュリティマンスリー品質ロールアップの両方があって
前者は当月のみの修正プログラムの更新、後者は文字通りです。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/10/10/wsus_rollup_start/
あのね、カタログにはセキュリティのみの品質更新と
セキュリティマンスリー品質ロールアップの両方があって
前者は当月のみの修正プログラムの更新、後者は文字通りです。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/10/10/wsus_rollup_start/
375名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 11:22:27.68ID:pjXP457C376名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 11:24:57.51ID:hic8vlYF アンカー抜けてた
>>372
あのね、カタログにはセキュリティのみの品質更新と
セキュリティマンスリー品質ロールアップの両方があって
前者は当月のみの修正プログラムの更新、後者は文字通りです。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/10/10/wsus_rollup_start/
まあ普通の人はわざわざカタログから落としてなんかしないからWindowsUpdateで
ロールアップ入れとけば問題ない。
>>372
あのね、カタログにはセキュリティのみの品質更新と
セキュリティマンスリー品質ロールアップの両方があって
前者は当月のみの修正プログラムの更新、後者は文字通りです。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/10/10/wsus_rollup_start/
まあ普通の人はわざわざカタログから落としてなんかしないからWindowsUpdateで
ロールアップ入れとけば問題ない。
377名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 11:29:13.52ID:hic8vlYF379名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 11:39:11.35ID:hic8vlYF セキュリティのみの品質更新プログラム
これか
これか
380名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 11:39:42.80ID:eymfw4Kl381名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 11:45:06.68ID:hic8vlYF382名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 12:08:29.35ID:eymfw4Kl383名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 12:33:11.23ID:hic8vlYF >>382
セキュリティのみの品質更新プログラム (セキュリティのみの更新プログラム (ロールアップ))
- WSUS および Microsoft Update カタログのみに配信される別のオプションとして、新規のセキュリティ修正はまた、
1 つのセキュリティのみの更新プログラム (ロールアップ) として公開されます。このロールアップは、その月のすべての
セキュリティ修正を 1 つの更新プログラムとしてまとめたものです。セキュリティのみの更新プログラムには前月までの
修正は含まれず、エンタープライズ企業ができる限りサイズの小さい更新プログラムをダウンロードし、かつセキュリティで
保護された状態を保つことを実現しています。
>>前月までの修正は含まれず
ですから全部自分で入れるということですね。
セキュリティのみの品質更新プログラム (セキュリティのみの更新プログラム (ロールアップ))
- WSUS および Microsoft Update カタログのみに配信される別のオプションとして、新規のセキュリティ修正はまた、
1 つのセキュリティのみの更新プログラム (ロールアップ) として公開されます。このロールアップは、その月のすべての
セキュリティ修正を 1 つの更新プログラムとしてまとめたものです。セキュリティのみの更新プログラムには前月までの
修正は含まれず、エンタープライズ企業ができる限りサイズの小さい更新プログラムをダウンロードし、かつセキュリティで
保護された状態を保つことを実現しています。
>>前月までの修正は含まれず
ですから全部自分で入れるということですね。
384名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 13:05:52.19ID:ClW+Zknt >>374
まあよく分かってるみたいだから説明は不要だと思うけど念のため
373の画像は1番上の段がSecurity onlyを表してる(10Bから横に02Bまで)
下の方に青はSecurity fixと書いてあるでしょうに
2段目からがロールアップ
10Bは10月
11Bは11月
だから文章の説明と合ってんの
まあよく分かってるみたいだから説明は不要だと思うけど念のため
373の画像は1番上の段がSecurity onlyを表してる(10Bから横に02Bまで)
下の方に青はSecurity fixと書いてあるでしょうに
2段目からがロールアップ
10Bは10月
11Bは11月
だから文章の説明と合ってんの
385名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 13:08:57.45ID:eymfw4Kl387名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 13:54:51.34ID:hic8vlYF 順番で
388名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 14:19:23.89ID:hic8vlYF https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2017/01/17/simplified-servicing-for-windows-7-and-windows-8-1-the-latest-improvements/
>>エンタープライズ企業ができる限りサイズの小さい更新プログラムをダウンロードし、かつセキュリティで
保護された状態を保つことを実現
セキュリティの月例の品質ロールアップ で入れてたら自動的に順番で入るんだし、環境構築してから
の保守の手段としてあるんだから順番バラバラに入れることなんて想定してないのは分かるだろ。
>>エンタープライズ企業ができる限りサイズの小さい更新プログラムをダウンロードし、かつセキュリティで
保護された状態を保つことを実現
セキュリティの月例の品質ロールアップ で入れてたら自動的に順番で入るんだし、環境構築してから
の保守の手段としてあるんだから順番バラバラに入れることなんて想定してないのは分かるだろ。
389名無し~3.EXE
2017/09/07(木) 21:23:58.54ID:ejjUSPHu 基本的に順番なんかどうでもいいよ
ファイル自体にどのKBがどのKBの置き換えとか入ってるから
たまにMSがそれ忘れてることもあるけど希
必要なものが適宜あてられる
ファイル自体にどのKBがどのKBの置き換えとか入ってるから
たまにMSがそれ忘れてることもあるけど希
必要なものが適宜あてられる
390名無し~3.EXE
2017/09/08(金) 12:05:16.41ID:BK/KeRBk 388と389、全く逆のこと書いてる
391名無し~3.EXE
2017/09/08(金) 13:06:28.06ID:Mv4n/Uvd >>389が正しいことはWindows Updateのカタログに行って詳細情報見たらわかる
https://social.technet.microsoft.com/Forums/getfile/1063055
上のスクリーンショットで
package replaces と書いてある
(その下に置き換えられる KB 番号)
https://social.technet.microsoft.com/Forums/getfile/1063055
上のスクリーンショットで
package replaces と書いてある
(その下に置き換えられる KB 番号)
392名無し~3.EXE
2017/09/08(金) 14:30:44.93ID:Vdr8gTwJ393名無し~3.EXE
2017/09/09(土) 09:01:08.06ID:IlU/JDMA こういうばかがわく
394名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 08:03:34.37ID:e9g1YNmz ここ1週間で3台のデスクトップ初期化したのだが更新プログラムえらい早くなった?
2年くらい前はとんでもない量でえらい時間かかった記憶が…
2年くらい前はとんでもない量でえらい時間かかった記憶が…
395名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 09:21:46.49ID:0V0ysmMF396名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 16:31:24.88ID:7MHbr81c インストーラCDで起動してshift+F10で出てくるコマンドプロンプトで新しいドライバの導入ってできますか?
手元に環境がなくて試せないのです、、
手元に環境がなくて試せないのです、、
397名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 08:41:25.47ID:yYJx5wkV Win7ですが、WindowsUpdateが3つ来てます
で、アップデートしたら、1時間近くかかりましたよ
なんでこんなに時間がかかるんだ?
で、アップデートしたら、1時間近くかかりましたよ
なんでこんなに時間がかかるんだ?
398名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 09:22:42.50ID:yYJx5wkV おい、1時間以上かかった上、再起動に15分かかったぞ
なんだよ、この腐ったOSは。 ほんと糞MS
なんだよ、この腐ったOSは。 ほんと糞MS
399名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 12:35:22.60ID:XPUK1XA5 俺は数分で終わったよ、自分のゴミ環境自慢ですかw
400名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 19:48:40.92ID:8Xw5IGMZ Bad Request
401名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 10:36:34.24ID:7jUFCIiJ 数週間前から画像ビューアや動画をフルスクリーンで見た時にツールバーが自然に隠れなくなりました
一度ツールバーをクリックして画像、動画部分をクリックすると通常のフルスクリーン状態にはなります
もう一つ、ごみ箱を空にするを選んだ時に確認の小窓が出てくるまでに数秒のタイムラグがかかるようになってしまいました
最近入れたアプリを全て削除しても改善しませんでした。原因が思い当たる方お願いします
一度ツールバーをクリックして画像、動画部分をクリックすると通常のフルスクリーン状態にはなります
もう一つ、ごみ箱を空にするを選んだ時に確認の小窓が出てくるまでに数秒のタイムラグがかかるようになってしまいました
最近入れたアプリを全て削除しても改善しませんでした。原因が思い当たる方お願いします
404名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 00:07:27.03ID:YFNL3kPR 誰か助けてください・・・windows7の64bit版です
昼寝してる間にたぶんアップデートかなんかで知らぬ間に再起動されてたっぽくて
それからマイコンピュータやコントロールパネルなど一切のフォルダが開けなくなってしまった
開こうとしても反応がなく、しばらくして「サーバーの実行に失敗しました」もしくは「リモートプロシージャコールに失敗しました」とエラーメッセージが出ます
一応ググったら前者のエラーはwindows7が起動時にマイドキュメントの場所を参照できないのが原因だからレジストリエディタをいじってどうこうって書いてあってそれを試したが改善せず
後者はサービスを開いて確認したけどちゃんと動作してることになってるのでまったく原因がわかりません
知恵袋やら何やらも見たけど同じような対処法しか見つかりません
システムファイルチェッカーなんかも試したけど異常なし、再起動しても直らず、一体どうすればいいんでしょうか・・・
昼寝してる間にたぶんアップデートかなんかで知らぬ間に再起動されてたっぽくて
それからマイコンピュータやコントロールパネルなど一切のフォルダが開けなくなってしまった
開こうとしても反応がなく、しばらくして「サーバーの実行に失敗しました」もしくは「リモートプロシージャコールに失敗しました」とエラーメッセージが出ます
一応ググったら前者のエラーはwindows7が起動時にマイドキュメントの場所を参照できないのが原因だからレジストリエディタをいじってどうこうって書いてあってそれを試したが改善せず
後者はサービスを開いて確認したけどちゃんと動作してることになってるのでまったく原因がわかりません
知恵袋やら何やらも見たけど同じような対処法しか見つかりません
システムファイルチェッカーなんかも試したけど異常なし、再起動しても直らず、一体どうすればいいんでしょうか・・・
405名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 00:13:11.36ID:7TNk2f/P クリーンインストール
406名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 12:32:16.46ID:kR4TG1GX 【OS】Win7 Professional 64bit SP1
【使用環境】デスクトップ
Windowsが異常終了した場合、http://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/110012_2.htmlの画面が出てきますが、
ここで自動的に前回正常起動時や通常起動を選択して起動させることはできないでしょうか?
今赴任中で家に画面の繋がっていない作業用のデスクトップを置いてリモートデスクトップを使っているのですが、
異常終了してこの画面に行くとリモートデスクトップがまだ立ち上がっていないなので操作できず、
家族に画面なしでキーボード操作をして起動してもらうしかなく困っています
【使用環境】デスクトップ
Windowsが異常終了した場合、http://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/110012_2.htmlの画面が出てきますが、
ここで自動的に前回正常起動時や通常起動を選択して起動させることはできないでしょうか?
今赴任中で家に画面の繋がっていない作業用のデスクトップを置いてリモートデスクトップを使っているのですが、
異常終了してこの画面に行くとリモートデスクトップがまだ立ち上がっていないなので操作できず、
家族に画面なしでキーボード操作をして起動してもらうしかなく困っています
407名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 20:50:34.25ID:v+V6y4mA >>406
大抵は前回正常起動時の設定で起動するのですが、
どうやらこれは、レジストリしか復元していないようで
よくあるドライバの不具合で起動不能になった際に、
新しくインストールしてしまったドライバファイル自体が原因で
ロード中にブルー画面が発生している場合には効果がないようです
最後の望みはシステムの復元になります
大抵は前回正常起動時の設定で起動するのですが、
どうやらこれは、レジストリしか復元していないようで
よくあるドライバの不具合で起動不能になった際に、
新しくインストールしてしまったドライバファイル自体が原因で
ロード中にブルー画面が発生している場合には効果がないようです
最後の望みはシステムの復元になります
409名無し~3.EXE
2017/09/18(月) 20:57:16.21ID:TI3brrfj マウスのドラッグ中に、時々関係のないウィンドウが勝手に手前に出てくるようになりました
ボタンの不良も疑われますが、ドラッグ自体はできることと、クリックがおかしいといった
チャタリングと思われる挙動がなく可能性は低いと考えています。
呼びのマウスがないので念のため手配中ですが、
修正プログラムや、他にこれやってみたら?といった対処法ご存知ありませんか?
簡単操作センタで、ウィンドウの管理を簡単にします → マウスポインタをウィンドウ上に合わせたときに〜のチェックは外してます(チェックを入れて再度外したりもしました)
何度か再起動したりもしてます
ウィルスを疑いAvira FreeとMalwarebytesを使いましたが何も出ません出した。
あと、ウィンドウ順序を操作するようなソフトは使っていません。
ボタンの不良も疑われますが、ドラッグ自体はできることと、クリックがおかしいといった
チャタリングと思われる挙動がなく可能性は低いと考えています。
呼びのマウスがないので念のため手配中ですが、
修正プログラムや、他にこれやってみたら?といった対処法ご存知ありませんか?
簡単操作センタで、ウィンドウの管理を簡単にします → マウスポインタをウィンドウ上に合わせたときに〜のチェックは外してます(チェックを入れて再度外したりもしました)
何度か再起動したりもしてます
ウィルスを疑いAvira FreeとMalwarebytesを使いましたが何も出ません出した。
あと、ウィンドウ順序を操作するようなソフトは使っていません。
411名無し~3.EXE
2017/09/24(日) 14:57:32.88ID:k1apOwaX フォルダのコンテキストメニュー>新規作成のテキスト ドキュメントの、
「テキスト ドキュメント」の部分を編集して別の表記にするにはどうしたらいいですか?
「テキスト ドキュメント」の部分を編集して別の表記にするにはどうしたらいいですか?
412名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 19:30:24.02ID:62iGuhia HDDのみだったのをSSD付けてSSDとHDDに変えたんだけど
SSDでやった方がいい設定みたいなやつ見ててSSDはデフラグ不要って書いてたから設定みてみたら
“スケジュール”ってところの“ディスク”を開くと
□全てのディスク
□Dドライブ
↑こんな感じでHDDしか出てこないんだけど、これってSSDは勝手に除外されてるってことでいいのかな?
SSDでやった方がいい設定みたいなやつ見ててSSDはデフラグ不要って書いてたから設定みてみたら
“スケジュール”ってところの“ディスク”を開くと
□全てのディスク
□Dドライブ
↑こんな感じでHDDしか出てこないんだけど、これってSSDは勝手に除外されてるってことでいいのかな?
413名無し~3.EXE
2017/09/27(水) 19:36:07.67ID:gGUNnWC/ ソリッド ステート ドライブ (SSD) に関するサポートと Q&A
https://blogs.msdn.microsoft.com/e7jp/2009/05/24/ssd-qa/
https://blogs.msdn.microsoft.com/e7jp/2009/05/24/ssd-qa/
414名無し~3.EXE
2017/09/28(木) 08:34:12.98ID:e4fdKGWx Win7でアプリをたくさん立ち上げると、左下のタスクバーにアイコンがどんどんできて
1行に入りきれなくなり、右端に上下のちっちゃな矢印が出てそのちっちゃな矢印をクリックすると
次の行に移ったり戻ったり出来るようになるのですが
行をまたいでアイコンを移動するにはどうしたらいいのでしょうか
タスクバーの表示は1行にしています
1行に入りきれなくなり、右端に上下のちっちゃな矢印が出てそのちっちゃな矢印をクリックすると
次の行に移ったり戻ったり出来るようになるのですが
行をまたいでアイコンを移動するにはどうしたらいいのでしょうか
タスクバーの表示は1行にしています
416414
2017/09/29(金) 08:08:50.53ID:lKSdLQHk Win7では、タスクバー1行の中ではデフォルトでアイコンの位置はD&Dで変えられますよ
417名無し~3.EXE
2017/09/29(金) 08:16:20.67ID:FGqFlCaw タスクバーを固定する、を解除して
タスクバーの端を上方向へD&Dして多段化するって話か?
タスクバーの端を上方向へD&Dして多段化するって話か?
418名無し~3.EXE
2017/09/29(金) 08:46:08.09ID:lKSdLQHk419名無し~3.EXE
2017/09/29(金) 12:39:25.93ID:XOuf37H2 σ < ホント、アイテムの表示順序をユーザーの恣意で変えられることは必要だね
(V) エクスプローラーの中では、ツールを使って順不同に並べられるようにしてるけど
|| まま成らぬ場所もある
タスクバーの>>いかに表示されるのが自動的に整除されてしまうのはマジで困る
Shell:quick launchで追加したクイック起動の第一階層だけはそれができるのだが
フォルダーを作って、余分のアイテムをその中で入れ込むことで
>>以下は一行にまとまるだろう
(V) エクスプローラーの中では、ツールを使って順不同に並べられるようにしてるけど
|| まま成らぬ場所もある
タスクバーの>>いかに表示されるのが自動的に整除されてしまうのはマジで困る
Shell:quick launchで追加したクイック起動の第一階層だけはそれができるのだが
フォルダーを作って、余分のアイテムをその中で入れ込むことで
>>以下は一行にまとまるだろう
420名無し~3.EXE
2017/09/29(金) 19:23:37.73ID:Hg/FpS09 一旦行数を増やして好みに並べ替えてから1行に戻せば?
421名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 01:31:25.63ID:GeNcqnOg >>414
アイコンをドラッグして、1番右のアイコンとスクロールバー(上下矢印)の間にドロップすると、一番最後に移動する
アイコンをドラッグして、1番右のアイコンとスクロールバー(上下矢印)の間にドロップすると、一番最後に移動する
422名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 17:29:46.40ID:UP0y03fT よろしくお願いします。
コントロールパネル→プログラムと機能にて
以前は項目をダブルクリックすると、アンインストールするかどうかを改めて尋ねられて、そこからさらにアンインストールを選んでいたと思うのですが
何かをいじってしまったのか、ダブルクリックするだけでアンインストールするようになってしまいました。
押し間違いが怖いので元のように二重に選択するようにもどすにはどうしたらいいでしょうか
コントロールパネル→プログラムと機能にて
以前は項目をダブルクリックすると、アンインストールするかどうかを改めて尋ねられて、そこからさらにアンインストールを選んでいたと思うのですが
何かをいじってしまったのか、ダブルクリックするだけでアンインストールするようになってしまいました。
押し間違いが怖いので元のように二重に選択するようにもどすにはどうしたらいいでしょうか
424名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 18:59:06.19ID:cYxpcOTM >>414
縦にすれば解決します。
縦にすれば解決します。
425名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 19:01:31.77ID:f5SxR6z7 >>422
アプリによってアンインストール実行時の動作は異なる
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3808-2299
アプリによってアンインストール実行時の動作は異なる
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3808-2299
426名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 19:02:13.19ID:cYxpcOTM >>414
Macにすると解決するけどな。
Macはアイコンの拡大縮小があるので
多くなると全体が小さくなって並ぶだけ
Windowsは複数のアプリを使って処理するように作られてません。
もともと想定外の使い方をしている。問題。
Windowsであれば2つが限度ですよ。
3つめなら1つアプリを閉じましょう。
Macにすると解決するけどな。
Macはアイコンの拡大縮小があるので
多くなると全体が小さくなって並ぶだけ
Windowsは複数のアプリを使って処理するように作られてません。
もともと想定外の使い方をしている。問題。
Windowsであれば2つが限度ですよ。
3つめなら1つアプリを閉じましょう。
427名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 19:10:15.54ID:cYxpcOTM 縦の方法試してください
基本タスクバーは2段です
WindowsXPにから存在するquicklunchを使います。
quicklunchはランチャーとして
2段目はタスクです。
縦にする理由は
アイコン+名称ですが
縦ではアイコンだけしか並びません。
下2段で並べます。
上がタスク、下がランチャの構成で
次はタスクバーを縦に並べて幅を広げます。
広げたなら今度は下に移動
それを繰り返して調整して並べます。
めんどくさいことをするのはWindowsでは比率でしか記録してないので
そういう操作になります。
基本タスクバーは2段です
WindowsXPにから存在するquicklunchを使います。
quicklunchはランチャーとして
2段目はタスクです。
縦にする理由は
アイコン+名称ですが
縦ではアイコンだけしか並びません。
下2段で並べます。
上がタスク、下がランチャの構成で
次はタスクバーを縦に並べて幅を広げます。
広げたなら今度は下に移動
それを繰り返して調整して並べます。
めんどくさいことをするのはWindowsでは比率でしか記録してないので
そういう操作になります。
428名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 19:22:41.87ID:cYxpcOTM >>414
アイコンを小さくしてが抜けてました。
タスクバーの縦と横を繰り返して調整するとこうなります。
http://fast-uploader.com/transfer/7062322343660.png
でかいアイコンがquicklunch側
小さい方が普通のタスク
不便なWindowsがこれが限界ですよ。
全体で50個くらい開いて使うならMacをお勧めします。
アイコンを小さくしてが抜けてました。
タスクバーの縦と横を繰り返して調整するとこうなります。
http://fast-uploader.com/transfer/7062322343660.png
でかいアイコンがquicklunch側
小さい方が普通のタスク
不便なWindowsがこれが限界ですよ。
全体で50個くらい開いて使うならMacをお勧めします。
429名無し~3.EXE
2017/09/30(土) 19:33:30.09ID:cYxpcOTM Windowsはピン留が役に立たない。
Macはその部分は動的の拡大縮小処理されるため同一次元上で処理できる。
Windowsでは
起動しているアプリと起動してないアプリを同一次元上で処理すると
有限の面積のため足りなくなります。
起動しているタスクと、起動してないタスクはquicklunchに逃がすしか方法はありません。
ピン留を使わない方向なら改善するでしょう。
ってことです。
Macはその部分は動的の拡大縮小処理されるため同一次元上で処理できる。
Windowsでは
起動しているアプリと起動してないアプリを同一次元上で処理すると
有限の面積のため足りなくなります。
起動しているタスクと、起動してないタスクはquicklunchに逃がすしか方法はありません。
ピン留を使わない方向なら改善するでしょう。
ってことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 外国人観光客「日本人は一緒に踊ってくれない…」 [667744927]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- ユン前大統領、家宅捜索を受ける 統一教会を巡る汚職容疑 [175344491]
- 文科省「理系の時代。理系インド人にたくさん日本に来てもらうため金出す」 国もジャップは使い物にならないポンコツと判断か [271912485]