前スレ
Windows 10 質問スレッド Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1500229611
Windows 10 のヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows
探検
Windows 10 質問スレッド Part41 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 05:05:40.01ID:i18jECCq375名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 00:08:22.21ID:it6FUJnT レス、ありがとうございます。
>>371
マザボはgigabyte製のGA880GMUSB3
デバイスマネージャで表示されているネットワークアダプタが
Realtek PCIe GBE Family Controller
でバージョンが10.13.1223.2016です。
最後に1607のアプデを試みたのが今年の1月でした。
アプデ後にはネットに繋がらないので、前もってサイト
ttp://www.realtek.com.tw/Downloads/downloadsView.aspx?Conn=4&DownTypeID=3&Langid=1&Level=5&PFid=5&PNid=13
から最新版を落としておいて、アプデ後にインストールしたのですが
駄目だったんです。
>>372
windows update に表示されている更新プログラムは
「Windows10、バージョン1607の機能更新プログラム」
となっており、上述のネット使用不可の状態に陥るのが怖くて
アプデをためらっています。
それで、1607をとばして1703に行ければ、あるいは、と考えていました。
>>371
マザボはgigabyte製のGA880GMUSB3
デバイスマネージャで表示されているネットワークアダプタが
Realtek PCIe GBE Family Controller
でバージョンが10.13.1223.2016です。
最後に1607のアプデを試みたのが今年の1月でした。
アプデ後にはネットに繋がらないので、前もってサイト
ttp://www.realtek.com.tw/Downloads/downloadsView.aspx?Conn=4&DownTypeID=3&Langid=1&Level=5&PFid=5&PNid=13
から最新版を落としておいて、アプデ後にインストールしたのですが
駄目だったんです。
>>372
windows update に表示されている更新プログラムは
「Windows10、バージョン1607の機能更新プログラム」
となっており、上述のネット使用不可の状態に陥るのが怖くて
アプデをためらっています。
それで、1607をとばして1703に行ければ、あるいは、と考えていました。
376名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 00:09:25.54ID:xo6FCM0b これおれも気になる
どうしようもなくて放置してた
どうしようもなくて放置してた
378名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 00:17:16.77ID:GK1kJVJZ >>370
デバイスマネージャーって開いたことない?
ネットワークアダプターってところにあるだろ
そこでプロパティからドライバについてる名前、たとえば「Realtek PCIe GBE Family Controller 」とあったら、それで検索すりゃRealtec社のページがみつかるだろ
ドライバぐらい自分で探せるようにならんとね
リンクまで探してほしかったら詳しいスペックとかパーツやPCの型番とかを詳しく書けばいいのに、ほとんど書く奴いないのな
どいつもこいつもOSしかかけないんでやんのw
いわれてから後出ししやがるのな
デバイスマネージャーって開いたことない?
ネットワークアダプターってところにあるだろ
そこでプロパティからドライバについてる名前、たとえば「Realtek PCIe GBE Family Controller 」とあったら、それで検索すりゃRealtec社のページがみつかるだろ
ドライバぐらい自分で探せるようにならんとね
リンクまで探してほしかったら詳しいスペックとかパーツやPCの型番とかを詳しく書けばいいのに、ほとんど書く奴いないのな
どいつもこいつもOSしかかけないんでやんのw
いわれてから後出ししやがるのな
380名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 00:31:51.71ID:it6FUJnT382名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 00:46:29.59ID:GK1kJVJZ Win7から引き継ぎアップグレードの上書きでやってきてるなら、いっちょクリーンインストールでやり直してみるしかないわ
なにか前OSの邪魔なファイルがあるのかもしれんし
なにか前OSの邪魔なファイルがあるのかもしれんし
383名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 00:48:44.80ID:it6FUJnT >>381
お疲れ様です、自分もトラウマになるくらいの回数経験しているので、
不安はよくわかります。無事に戻るよう祈っています。
明日以降、時間のある時でかまいませんので、1607にした時点でネットに繋がらない
状態で、どのように1703にアプデしたのか教えてもらえればと思います。
よろしくお願いします。
お疲れ様です、自分もトラウマになるくらいの回数経験しているので、
不安はよくわかります。無事に戻るよう祈っています。
明日以降、時間のある時でかまいませんので、1607にした時点でネットに繋がらない
状態で、どのように1703にアプデしたのか教えてもらえればと思います。
よろしくお願いします。
384名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 00:57:54.04ID:it6FUJnT >>382
はい、引継ぎアップグレードで上書き状態です。
去年7月頃の時期に職場でも「クリーンインストールが一番いい」
との話題が出てましたが、TVTestやTVRockなど5年以上前に試行錯誤して
整えた環境まで再度整えられる自信がなく、クリーンインストールに踏み切れずに
いて、、、
ご助言、ありがとうございます。
はい、引継ぎアップグレードで上書き状態です。
去年7月頃の時期に職場でも「クリーンインストールが一番いい」
との話題が出てましたが、TVTestやTVRockなど5年以上前に試行錯誤して
整えた環境まで再度整えられる自信がなく、クリーンインストールに踏み切れずに
いて、、、
ご助言、ありがとうございます。
385名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 01:02:13.13ID:GK1kJVJZ でもこのマザボ、チップセット2009年ものだし、CPUもAthlon IIとかで、2009年の古いやつだしで
Windows10にしたのがそもそもの間違いじゃないの?
Windows10はAtomサポートしないっていうよ
https://hardware.srad.jp/story/17/07/21/0628214/
このCPUも厳しいんじゃないの?
Windows10にしたのがそもそもの間違いじゃないの?
Windows10はAtomサポートしないっていうよ
https://hardware.srad.jp/story/17/07/21/0628214/
このCPUも厳しいんじゃないの?
386名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 01:05:26.88ID:631uVX2L >>383
スマホでアクセスして1703のOSをWi-Fiでダウンロードしたよ
4GB弱あるからスマホで同じようにやるなら間違えても携帯回線でやらないように注意して
あとクリーンインストールも三回繰り返してだめだった
スマホでアクセスして1703のOSをWi-Fiでダウンロードしたよ
4GB弱あるからスマホで同じようにやるなら間違えても携帯回線でやらないように注意して
あとクリーンインストールも三回繰り返してだめだった
388名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 01:11:01.54ID:it6FUJnT389名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 01:18:26.24ID:it6FUJnT 連書きすみません。ですがいろんなご意見、助かります。
>>386
ありがとうございます。インストールメディアを作成して〜、ってことで
あってますかね?その発想はなかったので参考になります。
GTX780ってのはゲフォのグラフィックボードですか?
グラボにもイーサネットドライバが関連してるんですか?
>>386
ありがとうございます。インストールメディアを作成して〜、ってことで
あってますかね?その発想はなかったので参考になります。
GTX780ってのはゲフォのグラフィックボードですか?
グラボにもイーサネットドライバが関連してるんですか?
390名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 01:44:03.59ID:631uVX2L よし
戻ったら正常にネットに繋がった
Realtek PCIe GBE Family Controllerは現状アプデしたら死ぬ
戻ったら正常にネットに繋がった
Realtek PCIe GBE Family Controllerは現状アプデしたら死ぬ
391名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 02:09:41.47ID:CO1Xw9XF >>390
手元のCUのRealtek PCIe GBE Family Controllerは
プロバイダー: Realtek
日付: 2015/04/06
バージョン: 9.1.406.2015
デジタル署名者: Microsoft Windows
で問題なく繋がってます
手元のCUのRealtek PCIe GBE Family Controllerは
プロバイダー: Realtek
日付: 2015/04/06
バージョン: 9.1.406.2015
デジタル署名者: Microsoft Windows
で問題なく繋がってます
392名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 02:20:38.07ID:631uVX2L393名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 02:23:30.24ID:GK1kJVJZ でも1511はあと1か月だし、セキュリティアップデートまで止めてるなら事実上の無サポート状態やね
394名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 02:42:35.59ID:x5iaHFQ3 windows7で使えていたxpまで対応と言うアプリを7から10にアップデートする事によって使えなくなる可能性ってありますか?
初歩的な質問ですみません
初歩的な質問ですみません
396名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 02:55:20.33ID:c+z/Lb0u とりあえず
アップグレード→osが上位になること
アップデート→更新プログラムの適用(1607→1703などのビルド更新も含む)
のことだからな
アップグレード→osが上位になること
アップデート→更新プログラムの適用(1607→1703などのビルド更新も含む)
のことだからな
397名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 03:37:47.65ID:GK1kJVJZ >>396
ビルドの更新はアップグレードに近いと思うけどね
前のビルドに戻るには期限付きだから、過ぎると元に戻せなくなるし
スマホもビルドアップすると戻せないだろ
アップデートっていうと、その分のファイルを削除したら元に戻せるわけだし
ビルドの更新はアップグレードに近いと思うけどね
前のビルドに戻るには期限付きだから、過ぎると元に戻せなくなるし
スマホもビルドアップすると戻せないだろ
アップデートっていうと、その分のファイルを削除したら元に戻せるわけだし
398名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 03:53:54.05ID:x5iaHFQ3400名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 05:38:35.73ID:tkWzLROL windows10の標準機能のメールアプリをgmailのアカウントで使ってたのだけれど、
9月5日以降のメールが更新押しても受信されなくなった
しかも設定画面だけなんか英語になってるしわけわかんね
勝手に無駄なアップデートしてんじゃねーぞ糞が
同じ人いますかね
9月5日以降のメールが更新押しても受信されなくなった
しかも設定画面だけなんか英語になってるしわけわかんね
勝手に無駄なアップデートしてんじゃねーぞ糞が
同じ人いますかね
401名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 09:45:50.32ID:64/tEHeb ドライバなんて必ずしも最新で無いと、
動かないワケでは無いので、
アップグレードしてから前のへ戻せばいいんじゃね?
アップグレード後もOldフォルダ以下に、
ドライバが全て残ってるだろ。
駄目ならUSB-LANアダプタとかで、
どーにでもなるんじゃね?
動かないワケでは無いので、
アップグレードしてから前のへ戻せばいいんじゃね?
アップグレード後もOldフォルダ以下に、
ドライバが全て残ってるだろ。
駄目ならUSB-LANアダプタとかで、
どーにでもなるんじゃね?
404名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 10:23:45.64ID:631uVX2L 確かにアプデで不具合起こして使えないようにすれば完全なセキュリティだな
405名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 10:30:02.60ID:D5/uWfbR ディスプレイ設定のマルチディスプレイ設定画面で
割り当てられてる数字を変えたいんですが、どうやればできますか?
割り当てられてる数字を変えたいんですが、どうやればできますか?
407名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 11:01:03.44ID:+mfMieAv >>375
無線親機があるのなら1,000円くらいで買えるUSB接続の安い無線子機を取り付けて
それから1703の更新を全部してしまえば正常に使えるようになるんじゃないかと私は思うのだけど
質問するなら自作板の↓のスレの方がいいかもね。人が少ないから断りを入れてage進行で
Socket AM3/AM3+/AM4マザー総合 Part11 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476130914/
無線親機があるのなら1,000円くらいで買えるUSB接続の安い無線子機を取り付けて
それから1703の更新を全部してしまえば正常に使えるようになるんじゃないかと私は思うのだけど
質問するなら自作板の↓のスレの方がいいかもね。人が少ないから断りを入れてage進行で
Socket AM3/AM3+/AM4マザー総合 Part11 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1476130914/
408名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 11:22:02.71ID:DPY+ld1D よろしくお願いします。
タスクスケジューラーの中に、Macfeeというスケジューラーライブラリーがあります。
これを削除しても問題ないでしょうか?
なんかスリープ時にHDD?から音がするんで気になってます。
これが原因だと思うのですが。
タスクスケジューラーの中に、Macfeeというスケジューラーライブラリーがあります。
これを削除しても問題ないでしょうか?
なんかスリープ時にHDD?から音がするんで気になってます。
これが原因だと思うのですが。
409名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 11:33:46.31ID:zY7KtxNg >>375
REALTEKのLANの問題というよりチップセットの問題だと思うよ。
LANもチップセットに繋がって動作してるわけだからね。
因みにAMD8xxのチップセットのDriverは2015/07/29公開が最新で10のリリース日
と同じで以降更新はない。
アップグレードでチップセットのDriverをAMDが更新してないし、10のインボックスDriver
を適用してるなら正常動作しなくても仕様がないと思う。
解決策はLANカードを増設するか、USBのLANを付けるかだと思うな。
REALTEKのLANの問題というよりチップセットの問題だと思うよ。
LANもチップセットに繋がって動作してるわけだからね。
因みにAMD8xxのチップセットのDriverは2015/07/29公開が最新で10のリリース日
と同じで以降更新はない。
アップグレードでチップセットのDriverをAMDが更新してないし、10のインボックスDriver
を適用してるなら正常動作しなくても仕様がないと思う。
解決策はLANカードを増設するか、USBのLANを付けるかだと思うな。
410名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 11:37:12.47ID:zY7KtxNg412名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 11:45:01.52ID:DPY+ld1D413名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 11:45:48.91ID:DPY+ld1D まあ、Windowsの機能でないようですので削除します。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
414名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 11:59:38.05ID:631uVX2L アフィカスのような名前
415名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 12:08:07.01ID:XMS7jEbX Google板を探せないアホー
セキュリティ板・プログラム板を探せないアホー
ここはWin総合でもなければ初心者スレではないし、ましてやエスパースレじゃないのに、昔削除したとか情報後出しまくりだし
こんなやつばっか
セキュリティ板・プログラム板を探せないアホー
ここはWin総合でもなければ初心者スレではないし、ましてやエスパースレじゃないのに、昔削除したとか情報後出しまくりだし
こんなやつばっか
416名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 12:45:10.56ID:rdBJ4C3k いじってたら、共有タブがなくなってしまいました。
オロオロ・・・
戻したいです
オロオロ・・・
戻したいです
419名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 13:50:03.23ID:G3UwUZad 質問
何でマカーがここで質問に答えているんですか?
何でマカーがここで質問に答えているんですか?
421370
2017/09/10(日) 14:41:57.21ID:it6FUJnT422名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 14:45:58.88ID:GK1kJVJZ424名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 15:51:15.33ID:jGeB+p8O windows10はデフェンダーだけで安心ですか
426名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 16:31:58.24ID:jGeB+p8O428名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 16:54:09.22ID:yHPnJZ3Y >>420
何言ってるの?
そういうことを聞いてるんだよ。
>>362>>363は
>Windows10のオンラインコード版を買おうと思っていますが、今購入したプロダクトキーで、
>一ヶ月後のFall Creators Updateをクリーンインストールすることは可能ですか?
>362です。
>ちょい質問付け足し。
>将来的にWindows10をクリーンインストールし直すとして、今購入したプロダクトキーで
>常にその時点の最新版を直接インストールする事は可能ですか?
Keyが使用可能かを聞いてるんだよ。
プロダクトキーを購入するのだから、同じPCならKey入れなくても再インストールできるとか
そんな2次的な事をこの人は聞いていない。
君、文盲?
だから>>369も
>>>362 は、10として購入したリテールキーなどは、
>将来アップデートされる10にはずっと使えるのか?と言う質問です
>リテールやDSPキーなどなら、マザーの交換などでライセンス認証が通らなくなっても、
>正規使用が証明できればオペレーター経由で認証させて貰えます
どう見たってこっちが正解だろ?
何言ってるの?
そういうことを聞いてるんだよ。
>>362>>363は
>Windows10のオンラインコード版を買おうと思っていますが、今購入したプロダクトキーで、
>一ヶ月後のFall Creators Updateをクリーンインストールすることは可能ですか?
>362です。
>ちょい質問付け足し。
>将来的にWindows10をクリーンインストールし直すとして、今購入したプロダクトキーで
>常にその時点の最新版を直接インストールする事は可能ですか?
Keyが使用可能かを聞いてるんだよ。
プロダクトキーを購入するのだから、同じPCならKey入れなくても再インストールできるとか
そんな2次的な事をこの人は聞いていない。
君、文盲?
だから>>369も
>>>362 は、10として購入したリテールキーなどは、
>将来アップデートされる10にはずっと使えるのか?と言う質問です
>リテールやDSPキーなどなら、マザーの交換などでライセンス認証が通らなくなっても、
>正規使用が証明できればオペレーター経由で認証させて貰えます
どう見たってこっちが正解だろ?
429名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 17:01:40.11ID:5rooN4VT >>424
安心ではありませんが、市販のセキュリティソフトをつかっても最近の傾向のルートキットを通じてカーネル近くに潜むものは防ぎきれません。
市販のソフトは、あまりOSの深部にはクラッシュを恐れて手をだせませんので
そこを守ろうとすればシステムの邪魔をしてセキュソフト自身もウィルスのようになりかねません。
むしろ市販のセキュソフトの方がMSのディフェンダーよりも日々頻繁にウィルスデータを更新してはくれるので、気休めとも言えます。
安心ではありませんが、市販のセキュリティソフトをつかっても最近の傾向のルートキットを通じてカーネル近くに潜むものは防ぎきれません。
市販のソフトは、あまりOSの深部にはクラッシュを恐れて手をだせませんので
そこを守ろうとすればシステムの邪魔をしてセキュソフト自身もウィルスのようになりかねません。
むしろ市販のセキュソフトの方がMSのディフェンダーよりも日々頻繁にウィルスデータを更新してはくれるので、気休めとも言えます。
431名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 18:40:07.21ID:2JRRBWM5 先月PCが壊れたので今月からWindows10デビューしたのですが
WindowsUpdateはドライバの類も強制的に入れられてしまうと聞いて戦々恐々としています
今週のupdateを前にシステムドライブのクローンの作成もしました
Home 64bit なのですが他にupdateの前に準備するようなことってありますか?
WindowsUpdateはドライバの類も強制的に入れられてしまうと聞いて戦々恐々としています
今週のupdateを前にシステムドライブのクローンの作成もしました
Home 64bit なのですが他にupdateの前に準備するようなことってありますか?
433名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 20:54:28.01ID:J5sXanER434名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 21:17:42.34ID:uOqVkyWs ファイル名変更するとき、ダブルクリックするとハイフンなどで区切った領域が選択されますが、
キーボードで同じ操作はできないでしょうか?
キーボードで同じ操作はできないでしょうか?
436名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 21:24:05.11ID:rrLHCTIB shift+左右しかないんじゃないかなあ・・・
437名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 21:25:07.06ID:cA10UBev >>434
ダブルクリックは基本的にそのファイルを読み込んで起動なので
ファイル名を変更するときにダブルクリックなどしない
Win3.1の時代からF2キーで変更してる
ちなみに「お忍びリネーム」愛用してるので便利
ダブルクリックは基本的にそのファイルを読み込んで起動なので
ファイル名を変更するときにダブルクリックなどしない
Win3.1の時代からF2キーで変更してる
ちなみに「お忍びリネーム」愛用してるので便利
438名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 21:28:00.64ID:uOqVkyWs ↑説明不足だったかもしれません
メモ帳などのエディタ上での挙動のことでした
文字をダブルクリックするとハイフンで区切られた範囲が選択されます
これをキーボードでできないかなと
メモ帳などのエディタ上での挙動のことでした
文字をダブルクリックするとハイフンで区切られた範囲が選択されます
これをキーボードでできないかなと
439名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 22:10:33.92ID:bmFBcwbs >>438
無理。
無理。
440名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 22:21:12.49ID:XrwR+Jri 2ちゃんねらレベルの玄人がまとめてるwindowsの運用wikiとかってないの?
これインスコしとくべきとか、ディスクの運用方法(こうRAID組んでとか)とかリカバリ方法とか。
ぐぐって出てくる情報が初心者向けだったりするのが殆どでこれ見ればオーケーみたいなの探してる。
これインスコしとくべきとか、ディスクの運用方法(こうRAID組んでとか)とかリカバリ方法とか。
ぐぐって出てくる情報が初心者向けだったりするのが殆どでこれ見ればオーケーみたいなの探してる。
441名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 22:40:55.86ID:bmFBcwbs >>437 >>438
無理なんだよ
キーにマウスイベント入れてたところで
フォーカスがポインターの下になるので無意味
で、SpaceSaver(ThinkPad トラックポイント・キーボー ド )でも買えばいいんだよ。
であるなら操作しながらポインターとクリックできるでしょ。
買う気がないければ諦めるか
sublime text 3とかでプラグインツッコでできるかどうかだな。
Sublime Text 3
https://www.sublimetext.com/3
無理なんだよ
キーにマウスイベント入れてたところで
フォーカスがポインターの下になるので無意味
で、SpaceSaver(ThinkPad トラックポイント・キーボー ド )でも買えばいいんだよ。
であるなら操作しながらポインターとクリックできるでしょ。
買う気がないければ諦めるか
sublime text 3とかでプラグインツッコでできるかどうかだな。
Sublime Text 3
https://www.sublimetext.com/3
442名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 22:47:38.34ID:bmFBcwbs >>440
ダメダメ
RAID初心者は使えない。
ソフトウェアRAIDでミラリング程度ならできるけど
遅くなるだけだよ。
しかもここは貧困層が集まるスレ。
言ったところで実践どころか人の話すら聞かない連中。
無理だな。
全ては貧乏が悪い。
ダメダメ
RAID初心者は使えない。
ソフトウェアRAIDでミラリング程度ならできるけど
遅くなるだけだよ。
しかもここは貧困層が集まるスレ。
言ったところで実践どころか人の話すら聞かない連中。
無理だな。
全ては貧乏が悪い。
443名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 22:54:35.92ID:bmFBcwbs RAIDは危険だ。
Windowsが対応してるか怪しい。
現実的にOSのバージョンによって蹴られたりするので
下位OSが使えてもバージョン上げると非対応になる場合があるので
下手に入れるとトラブルの元ですよ。
Windows2008/R2対応でWindows2012非対応ってあるからな
RAID崩壊とか起きたらもう危険そのもの
しっかり理解した上で行わないと難しいと思いますよ。
Windowsが対応してるか怪しい。
現実的にOSのバージョンによって蹴られたりするので
下位OSが使えてもバージョン上げると非対応になる場合があるので
下手に入れるとトラブルの元ですよ。
Windows2008/R2対応でWindows2012非対応ってあるからな
RAID崩壊とか起きたらもう危険そのもの
しっかり理解した上で行わないと難しいと思いますよ。
444名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 23:02:42.68ID:1ik8N0lA445370
2017/09/10(日) 23:09:33.08ID:it6FUJnT 昨晩は相談にのっていただき、ありがとうございました。整理がついたので一応報告まで
二千円前後の無線LAN子機を購入する事にしました、現状での有線LANは望みが薄いので
リアルテックのサイトでのドライバ最新版が9/8付のものだったので、最後にダメ元でアプデしてみて。ダメならそのまま無線LANに移行しようと思います
先程見つけた記事、
https://thewindowscentral.com/realtek-pcie-gbe-family-controller-driver/
英語力皆無なのですが、おそらくこの件ですよね。これだけ被害者がいるんだからMicrosoftも対応してくれれば良いのに、、
二千円前後の無線LAN子機を購入する事にしました、現状での有線LANは望みが薄いので
リアルテックのサイトでのドライバ最新版が9/8付のものだったので、最後にダメ元でアプデしてみて。ダメならそのまま無線LANに移行しようと思います
先程見つけた記事、
https://thewindowscentral.com/realtek-pcie-gbe-family-controller-driver/
英語力皆無なのですが、おそらくこの件ですよね。これだけ被害者がいるんだからMicrosoftも対応してくれれば良いのに、、
446391
2017/09/10(日) 23:12:01.46ID:CO1Xw9XF447名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 23:13:48.86ID:GK1kJVJZ そんなボロにまで面倒見切れません byMS
448名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 23:20:14.29ID:631uVX2L おまえ最新だろうと関係なくバグるやんけ
449名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 23:20:45.70ID:FKK8uzxJ >>438
いまいち要領を得ないがVisual Studio CodeのCtrl+Dが該当するのかね(「現在のカーソル位置にある単語を選択」)
OS標準ののテキストボックスでの操作でってんなら他の人も書いてるようにCtrl+Shift+左右で代用することになるけど
いまいち要領を得ないがVisual Studio CodeのCtrl+Dが該当するのかね(「現在のカーソル位置にある単語を選択」)
OS標準ののテキストボックスでの操作でってんなら他の人も書いてるようにCtrl+Shift+左右で代用することになるけど
450名無し~3.EXE
2017/09/10(日) 23:40:28.68ID:it6FUJnT >>446
ありがとうございます。
自分のマザボはチップセットが880G及びSB710、NICはRTL8111Dでした。全体的に自分のより新しいのですね
不具合起きるか否かは新旧によるものでもなさそうですが、無事に認識されていて非常に羨ましく思います
解決報告のページ、教えていただきありがとうございます。そちらのページも以前試みた時に見つけており、やってみたけれどダメでした
ありがとうございます。
自分のマザボはチップセットが880G及びSB710、NICはRTL8111Dでした。全体的に自分のより新しいのですね
不具合起きるか否かは新旧によるものでもなさそうですが、無事に認識されていて非常に羨ましく思います
解決報告のページ、教えていただきありがとうございます。そちらのページも以前試みた時に見つけており、やってみたけれどダメでした
451391
2017/09/11(月) 00:17:11.07ID:lD7zJTtY >>450
RTL8111DとRTL8111Eの違いですかね
Realtekのサイトでも別ページになってるし
自分ならWin7用のドライバ0019-Install_Win7_7112_08302017.zip
のインストールを試してみますかね
RTL8111DとRTL8111Eの違いですかね
Realtekのサイトでも別ページになってるし
自分ならWin7用のドライバ0019-Install_Win7_7112_08302017.zip
のインストールを試してみますかね
452名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 00:18:15.31ID:UbpAcZFv Androidのドライバ(XPERIA)をダウンロードしzipファイルを展開し、インストールしようとデバイスマネージャーを開いたのですがAndroidのドライバが見当たりません
ほかのデバイスの項目が無く、非表示を表示というのも押したのですが見当たらなく・・・。何かが間違っているのでしょか
ほかのデバイスの項目が無く、非表示を表示というのも押したのですが見当たらなく・・・。何かが間違っているのでしょか
455名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 00:48:13.87ID:JpPpZEGm イインダヨ
456391
2017/09/11(月) 00:58:55.23ID:lD7zJTtY457名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 06:40:28.18ID:F1zlF+mn458名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 07:05:10.80ID:etkOEJNZ 設定パネル、タスクバーでマウス操作が出来なくなのですが何が原因でしょうか?
459名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 08:04:21.21ID:EuE4H03T 現在、たれ流し実験中であるWindows10では
USB規格上の正確な処理を実行しておりません
またマウスをモルモットに代えると操作できる場合があります
USB規格上の正確な処理を実行しておりません
またマウスをモルモットに代えると操作できる場合があります
460名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 08:19:19.44ID:CNUvoiN0 >>458
WindowsのOSの品質が低いから起こる。
ALT+CTRL+DELでタスクマネージャーを起動させた状態にし
パフォマンスでCPUの状態を表示させる。
操作できない状況にある時、どうなっているかががわかる。
想定では複数コアあるCPU使用率100%がほぼ全てなっているのではないかと
Windowsは処理がおかしいので、複数CPUあっても100%になって止まる。
Windowsの仕様かと思う。
完全ではないがドライブをSSDに変えると改善はしますけど
なくなりはしません。
今できることは状況の確認です。
発生するタイミングは不定期。
WindowsのOSの品質が低いから起こる。
ALT+CTRL+DELでタスクマネージャーを起動させた状態にし
パフォマンスでCPUの状態を表示させる。
操作できない状況にある時、どうなっているかががわかる。
想定では複数コアあるCPU使用率100%がほぼ全てなっているのではないかと
Windowsは処理がおかしいので、複数CPUあっても100%になって止まる。
Windowsの仕様かと思う。
完全ではないがドライブをSSDに変えると改善はしますけど
なくなりはしません。
今できることは状況の確認です。
発生するタイミングは不定期。
461名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 09:03:26.55ID:U1TN0KRT まずは電源オプション見ろ
462名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 09:34:55.23ID:dtjQKeMF PCのスペックや型番やネット環境書かないコは全部オマ環でいいよ
よくよく聞けばVista時代のボロのただの物理寿命だったりするんだし
よくよく聞けばVista時代のボロのただの物理寿命だったりするんだし
463名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 11:29:46.00ID:nqWZdK06 30分ほど放置しとくと勝手にサインアウトしてまうんだけどどしたら良いの?
464名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 11:38:39.00ID:v/1MwfHy465名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 11:42:49.31ID:Yao+Uj31 だとしたら迷惑な質問だな まさか混同する奴がいるとは
466名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 11:45:07.76ID:v/1MwfHy あとこんなとこの設定触ってる可能性は低いけどスクリーンセーバーで待ち時間30分、
再開時にログオン画面に戻るにチェックが入ってる。
再開時にログオン画面に戻るにチェックが入ってる。
467名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 12:36:02.16ID:VDe3OqIV サインアウトの意味が分からないレベルなんじゃね?
468名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 13:33:45.45ID:arDBOqBz 山陰催淫サインイン!
469名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 14:00:24.64ID:nqWZdK06 スリープしてもサインアウトしないようにはできんのん?
7ならデフォでそうなってたんだけど
7ならデフォでそうなってたんだけど
470名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 14:07:22.95ID:Yao+Uj31 スリープしてもサインアウトは普通しないだろ パスワード入力が必要なのはサインアウトとは別の問題
471名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 14:22:50.35ID:JO7eEvn/ Win8からは電話にインストオルされることも目指しているから
使わないとPIN入力や指紋認証が必要な状態になるのがデフォとなっている
使わないとPIN入力や指紋認証が必要な状態になるのがデフォとなっている
473391
2017/09/11(月) 20:16:36.18ID:lD7zJTtY474名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 21:17:39.50ID:F1zlF+mn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「報われない」就職氷河期世代の悲哀… [少考さん★]
- 【万博】2億円トイレ、今度は「手を拭く紙がない」万博広報「SDGsの観点から」…衛生面への懸念広がる [七波羅探題★]
- 【コメ】米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法 [少考さん★]
- 【音楽】ガチで天才だと思う男性ミュージシャンランキング!3位 松下洸平、2位 福山雅治、1位は… ★2 [湛然★]
- チョコザップ、「ドリンクバー」を終了 「一部のお客様にしかご利用いただけない」 [煮卵★]
- ロシア・クルスク州に派兵された北朝鮮軍とロシア軍が銃撃戦で死者 「補給品めぐり対立」 [ごまカンパチ★]
- くら寿司、ペルシャ起源のアラブスイーツ「マラビ」をイスラエル料理として万博フェアで販売へ [377482965]
- 「日本人、実は頭悪い説」ない? 大人になってみるとテレビに出てる学者風の人とかめっちゃアホなこと言ってることにきずく [268718286]
- 【ジャップ悲報】日本人、タイ旅行に行って驚愕!「バンコクが東京より都会。悔しい」wxwxwxwxxwxwxwxwxw [732289945]
- 【悲報】カリスマ男優しみけん、不動産を購入したら決済前日に入居者がほぼ全員退去😨 [446369929]
- ジャップ高校生のオナニー経験率、過去最高。男子は8割、女子は2割と昭和の5倍へ [159091185]
- 白上フブキ🦊