前スレ
Windows 10 質問スレッド Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1500229611
Windows 10 のヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows
探検
Windows 10 質問スレッド Part41 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 05:05:40.01ID:i18jECCq475名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 21:38:18.30ID:VCamobXP >>474
HDDやSSDの予備があるならそちらへ1703をクリーンインストールしてみればいいじゃない
トラブルの原因が今のいろいろ手の入っている環境へのアップグレードなのかハードウェアなのかの切り分けができるので
HDDやSSDの予備があるならそちらへ1703をクリーンインストールしてみればいいじゃない
トラブルの原因が今のいろいろ手の入っている環境へのアップグレードなのかハードウェアなのかの切り分けができるので
476名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 21:40:02.88ID:CkOePKwp XP機で使用している1TのSATA接続内蔵HDDをWin10機でも使いたいのですが
データ入ったままWin10機に繋げてそのまま使えるでしょうか?
データ入ったままWin10機に繋げてそのまま使えるでしょうか?
478名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 22:11:53.68ID:F1zlF+mn >>475
原因究明に使えそうですね。残念ながら今手元に予備のHDDがないのですぐには出来ませんが。
えと、1つ疑問なのですが。
現在使用しているOSのライセンスを用いて1703のインストールメディアを作成する
↓
作成したインストールメディアで別のHDDにクリーンインストールする
この状態だと、元のPCに入っているOSと、新たにクリーンインストールした1703と、ライセンスの二重使用になったりはしないのですか?1703のインストール後に古いPCのOSをアンインストールする要請が出たりします?
原因究明に使えそうですね。残念ながら今手元に予備のHDDがないのですぐには出来ませんが。
えと、1つ疑問なのですが。
現在使用しているOSのライセンスを用いて1703のインストールメディアを作成する
↓
作成したインストールメディアで別のHDDにクリーンインストールする
この状態だと、元のPCに入っているOSと、新たにクリーンインストールした1703と、ライセンスの二重使用になったりはしないのですか?1703のインストール後に古いPCのOSをアンインストールする要請が出たりします?
480名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 22:33:30.48ID:be+EjE7B >>478
インストールメディア作成時にOSライセンスは必要ない
ちなみにクリーンインストール時にPDKY入力してって出るけどスキップ出来るからスキップしないと多分インストール出来ないからそこだけ気をつけて
インストールメディア作成時にOSライセンスは必要ない
ちなみにクリーンインストール時にPDKY入力してって出るけどスキップ出来るからスキップしないと多分インストール出来ないからそこだけ気をつけて
481名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 22:35:35.65ID:F1zlF+mn >>479
ありがとうございます。
手元に予備HDDがないのと、やはり現環境のPCをそのまま使い続けたい気持ちが強いので、無線LAN子機購入覚悟でアプデを考えてます。
ちなみに、現在ビルド1511ですが、Windowsupdateで1607にアプデする準備があると同時に、ウェブ上で1703にアプデを行うことも出来ます。
1607を飛ばして1703にアプデする事によって、何か害はあったりしますか?
ありがとうございます。
手元に予備HDDがないのと、やはり現環境のPCをそのまま使い続けたい気持ちが強いので、無線LAN子機購入覚悟でアプデを考えてます。
ちなみに、現在ビルド1511ですが、Windowsupdateで1607にアプデする準備があると同時に、ウェブ上で1703にアプデを行うことも出来ます。
1607を飛ばして1703にアプデする事によって、何か害はあったりしますか?
482391
2017/09/11(月) 22:56:35.35ID:lD7zJTtY483名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 23:20:18.10ID:dtjQKeMF484名無し~3.EXE
2017/09/11(月) 23:28:45.77ID:F1zlF+mn485391
2017/09/12(火) 01:33:08.68ID:qmCMmOCM >>484
先程のサイトの記載を加味すると
Windowsフォルダのrt640x64.infとrt640x64.sys(あればrt640x64.catも)
をUSBメモリ等に保存しておいて、OSアップデート後
infを右クリックしてインストールするようです
先程のサイトの記載を加味すると
Windowsフォルダのrt640x64.infとrt640x64.sys(あればrt640x64.catも)
をUSBメモリ等に保存しておいて、OSアップデート後
infを右クリックしてインストールするようです
486名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 06:10:58.59ID:kt/K/Nij >>485
一応、バージョン10.021の最新のものと、バージョン7.〜の最新のものをあらかじめ落としておきました。今夜にでも試みようと思います。ありがとうございます
一応、バージョン10.021の最新のものと、バージョン7.〜の最新のものをあらかじめ落としておきました。今夜にでも試みようと思います。ありがとうございます
487名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 06:13:39.87ID:RYEYat8m 確実にSB710の問題
LANのドライバーでどうにかなるものじゃない。
880GのHD4250だって10のインボックスドライバーしかないし
880G-SB710は古すぎるんだよ。
蟹のドライバーをいくら変えても同じ
同じ症例の>>376がいるってことはそういうこと。
LANのドライバーでどうにかなるものじゃない。
880GのHD4250だって10のインボックスドライバーしかないし
880G-SB710は古すぎるんだよ。
蟹のドライバーをいくら変えても同じ
同じ症例の>>376がいるってことはそういうこと。
488名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 12:57:34.64ID:oijqpurI >>487
なるほど、確かに年数も経ってますし、限界なのでしょうね。無線LAN子機も準備しておこうと思います。ありがとうございます
なるほど、確かに年数も経ってますし、限界なのでしょうね。無線LAN子機も準備しておこうと思います。ありがとうございます
489名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 15:36:08.70ID:KZRFwI11 前スレからエクスプローラの検索で確定が早すぎるとぼやいていた者です、原因特定しました!
かなりズコーッですが、「FlolderOptionMgr.exe」というエクスプローラをカスタムするソフトで
「Keep focus on file list vew」をオンにして置くと出る症状だったみたいです。
便利なソフトなんでアンインスコはできないですが、この部分はむしろ不要なので良かったです。
かなりズコーッですが、「FlolderOptionMgr.exe」というエクスプローラをカスタムするソフトで
「Keep focus on file list vew」をオンにして置くと出る症状だったみたいです。
便利なソフトなんでアンインスコはできないですが、この部分はむしろ不要なので良かったです。
490名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 15:38:47.70ID:Ysvrcxu5 はいはい、お約束のオマ環後出しね
491名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 15:44:52.72ID:KZRFwI11 なぜお約束なのかというと、先に出せるくらいだったら調べて
解決するのでここに来ないからですね、勉強になりますねぇ。
解決するのでここに来ないからですね、勉強になりますねぇ。
492名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 15:46:05.31ID:Fem88IHe もっともだな…
493名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 16:05:50.70ID:5JrTHzgr デスクトップをそのままメモ帳にすることはできないんですか?
スティッキーノート・付箋ではなくて
スティッキーノート・付箋ではなくて
494名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 16:50:04.27ID:K3kbz1pl 昔はこんなふうにディスプレイにメモを張り付けていたんだから贅沢を言うんじゃありません
https://i.imgur.com/C5GQf2b.jpg
https://i.imgur.com/C5GQf2b.jpg
495名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 17:09:54.35ID:ga6O+d/p ではなく、と言うがSticky Notesでええんちゃうの
497名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 19:00:31.83ID:OBTjgb8C エクスプローラーが作動しません
よく調べてみたらExplorer.exeがありませんでした
オマ環です 褒めて下さい
よく調べてみたらExplorer.exeがありませんでした
オマ環です 褒めて下さい
498名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 19:12:16.78ID:HkkLbOLt いつ頃からかハッキリしないが、内容を見比べるためにソフト等のウィンドウを任意の大きさにしてから端に持って行くと、勝手に最大化するようになって非常に邪魔臭いんだが、またMSのバカが思いつきで余計なことをやったのか?
499名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 19:16:46.65ID:wa1DqEdl 俺もいつからか分からんがエクセルのウインドウをドラッグ移動すると
むにゅんむにゅんするのが気になってる
むにゅんむにゅんするのが気になってる
500名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 19:19:45.38ID:PFsO/+59 Internal Server Error
501名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 19:20:18.06ID:6KxEia1e502名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 19:27:17.02ID:Z+g3MT84 > いつ頃からかハッキリしないが
↑
バカはお前だろwww
↑
バカはお前だろwww
503名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 22:03:06.23ID:B/eE+GJ8 ないの?ときいてもないのw
505名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 22:46:46.70ID:tpNmXhFv σ < 縦二分割、四隅四分割は出来るけど
(V) 上下二分割は出来ないな
|| 四分割を作っておいて、それを広げるしかない
手間かかる
Shift+ドラッグでなんて考えないのかねぇwww
(V) 上下二分割は出来ないな
|| 四分割を作っておいて、それを広げるしかない
手間かかる
Shift+ドラッグでなんて考えないのかねぇwww
507名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 22:55:04.40ID:+dr3wP4o 上下2分割はウィンドウを2つだけ開いた状態でタスクバーを右クリして「ウィンドウを上下に並べて表示」
Win95の頃からあった機能なんだが
Win95の頃からあった機能なんだが
508名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 22:58:35.30ID:Z+g3MT84 それを言うならウインドウを左右に並べて表示だって昔からある
509名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 23:01:36.10ID:6H3HxJnL 8にあった並べた後の3:1とかの横移動はないよね
510名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 23:01:57.75ID:tpNmXhFv σ < うまく機能せなんだwww
(V)
||
(V)
||
511名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 23:04:05.26ID:Ysvrcxu5 むにゅんみにゅん
512名無し~3.EXE
2017/09/12(火) 23:09:34.06ID:B/eE+GJ8 ルーター接続で気休めデフェンダーで問題なさそう
513名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 08:25:34.29ID:6SkssA1O Pitoとかマグネットウィンドウとかがまともに機能しなくなった
サイズ変更や移動をすると何も無いところにガクガクくっついて使い物にならないわ
サイズ変更や移動をすると何も無いところにガクガクくっついて使い物にならないわ
514名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 09:00:37.84ID:JaDZ22ON マグネットウインドウとか几帳面
ハンカチとかも角揃えて折ってないとだめな人だろ。
ハンカチとかも角揃えて折ってないとだめな人だろ。
515名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 12:11:58.67ID:w1UQFoUH 質問です。
モバイルホットスポット機能を使ってスマホのWi-Fi環境にしているのですが、スマホがエリア外に行き戻ってくると電波は受信するのですが接続できず、接続するにはPC側で毎度ON/OFFしないといけません。
皆様も同様なのでしょうか?
PCはノートです。宜しくお願いします
モバイルホットスポット機能を使ってスマホのWi-Fi環境にしているのですが、スマホがエリア外に行き戻ってくると電波は受信するのですが接続できず、接続するにはPC側で毎度ON/OFFしないといけません。
皆様も同様なのでしょうか?
PCはノートです。宜しくお願いします
517名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 12:40:50.08ID:GrDicHil アクションセンターでディスプレイの明るさをクリックで変更できますが
クリック毎のピッチを変更する方法はないでしょうか?
クリック毎のピッチを変更する方法はないでしょうか?
518名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 13:02:41.83ID:nAjLwu5V >クリック毎のピッチ
マウスの反応のこと?
マウスのプロパティ開けよ
マウスの反応のこと?
マウスのプロパティ開けよ
519名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 13:12:19.09ID:sy2tMutM プロパティってなんですか?
521名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 13:19:01.42ID:nAjLwu5V 超初心者って右クリックすることを知らんのな
524名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 16:19:56.31ID:VUKrZOy3 スリープでサインアウトの件ありがとう。
うまくいきました
うまくいきました
525名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 17:29:03.85ID:UCeAqNqH 助けて下さい
今日のアップデートしたら再起動後に画面が真っ暗で
マウスのカーソルだけうごく状態です。
今日まで普通に動いてたのに
マウスカーソルだけ動いて画面真っ黒で何も反応しません
今日のアップデートしたら再起動後に画面が真っ暗で
マウスのカーソルだけうごく状態です。
今日まで普通に動いてたのに
マウスカーソルだけ動いて画面真っ黒で何も反応しません
526名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 17:35:17.51ID:wh1lAiU5527名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 17:39:00.59ID:wh1lAiU5528名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 17:41:36.03ID:zxWlhrbv529名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 17:52:27.43ID:UCeAqNqH 追伸です
放置してたら10分前後で真っ黒画面から元に戻ります。
再起動すると
また真っ黒画面が出て、10分ぐらいたつと元の画面になります。
放置してたら10分前後で真っ黒画面から元に戻ります。
再起動すると
また真っ黒画面が出て、10分ぐらいたつと元の画面になります。
530名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 18:00:17.18ID:LLOQf4cl 買い換えろ
531名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 18:01:41.66ID:4h1Jiid9 これってマウスの故障なのかなー?
さっきUSBメモリを挿しウィルススキャンしたタイミングで左クリックができなくなってしまいました、、どこをクリックしても反応なし、右は正常
そのままキーボードで1時間ほどやりくりしてたらいつの間にか直ってたんだけど…同じような人いませんか?
さっきUSBメモリを挿しウィルススキャンしたタイミングで左クリックができなくなってしまいました、、どこをクリックしても反応なし、右は正常
そのままキーボードで1時間ほどやりくりしてたらいつの間にか直ってたんだけど…同じような人いませんか?
532名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 18:09:50.16ID:UCeAqNqH533名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 18:17:27.34ID:nAjLwu5V なら初期化してみれ
それでも同じだったら買ったところに聞けよ
保証期間だろが
それでも同じだったら買ったところに聞けよ
保証期間だろが
534名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 18:34:20.76ID:UCeAqNqH535名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 18:38:25.97ID:ypOnTbG3 おまえがいってるのはバカがよく言う
なにもしてないのに壊れた
ってのと同じな
質問するなら必要事項をかけ
なにもしてないのに壊れた
ってのと同じな
質問するなら必要事項をかけ
536名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 18:40:51.43ID:zPZ0TIo2538名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 19:01:25.34ID:UCeAqNqH539名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 19:07:04.11ID:UCeAqNqH 追加で
再起動する&電源を入れる
画面真っ黒、マウスカーソルだけ動く
他は何も反応しない
そのまま放置10分ぐらいで
真っ黒画面からWindows画面に切り替わって普通に動作する
ディスプレイのグラフィックカード削除したり再インストールしても治らない
電源オプションは全てオフで高パフォーマンス
スリーブ設定は一切無し、スクリーンセーバーとかも無し
再起動する&電源を入れる
画面真っ黒、マウスカーソルだけ動く
他は何も反応しない
そのまま放置10分ぐらいで
真っ黒画面からWindows画面に切り替わって普通に動作する
ディスプレイのグラフィックカード削除したり再インストールしても治らない
電源オプションは全てオフで高パフォーマンス
スリーブ設定は一切無し、スクリーンセーバーとかも無し
540名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 19:15:31.08ID:LLEmUa0j 1.Dism /online /Cleanup-Image /AnalyzeComponentStore
↓
2.Dism /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup
↓
3.Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
2.でエラーが発生するようであれば、先に3.を実行してからもう一度1.と2.を実行
↓
2.Dism /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup
↓
3.Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
2.でエラーが発生するようであれば、先に3.を実行してからもう一度1.と2.を実行
541名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 19:21:24.41ID:7pF5Cq6b >>539
デバイスマネージャーからモニターをいったん削除(1703以降はアンインストール)して再認識させてみるとか
グラフィックドライバを最新にしてみるとかモニターとの接続方法を変えてみるとか(ex. DP → HDMI or DVI)
デバイスマネージャーからモニターをいったん削除(1703以降はアンインストール)して再認識させてみるとか
グラフィックドライバを最新にしてみるとかモニターとの接続方法を変えてみるとか(ex. DP → HDMI or DVI)
542名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 19:32:12.57ID:9ZpKwwsu インターネットに切断して状態で、実行ファイルを実行しようとしたら
「現在、SmartScreen を使用できません」
「インターネット接続を確認してください。Windows De」
「現在、SmartScreen を使用できません」
「インターネット接続を確認してください。Windows De」
544542
2017/09/13(水) 19:37:51.10ID:9ZpKwwsu 間違って途中で投稿してしまいました。以下続きです。
Defender SmartScreen
を使用できないため、このアプリを実行してよいかどうかの判断を支援
できません。」
とでてきます。
これはまさかファイルをクラウドにアップロードとかしていませんよね?
ただセキュリティのデータベースをダウンロードできないだけでしょうか?
怖いです。
もうクラウドにあれしてるのなら7はもうサポートがあれなのでほかのOSにするしかないのでしょうか?
Defender SmartScreen
を使用できないため、このアプリを実行してよいかどうかの判断を支援
できません。」
とでてきます。
これはまさかファイルをクラウドにアップロードとかしていませんよね?
ただセキュリティのデータベースをダウンロードできないだけでしょうか?
怖いです。
もうクラウドにあれしてるのなら7はもうサポートがあれなのでほかのOSにするしかないのでしょうか?
545名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 19:39:21.15ID:9ZpKwwsu547名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 19:40:45.48ID:nAjLwu5V548名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 19:44:34.43ID:nAjLwu5V >>544
はあ?
Defender SmartScreen ってセキュリティプログラムが 実行ファイルをウィルスが感染してないか調べようとしてるだけでしょ
それがオフラインでは調べられないから、自分の判断で実行するかどうか自己責任できめてねっていってるだけだろに
どこまで妄想してんだよw
はあ?
Defender SmartScreen ってセキュリティプログラムが 実行ファイルをウィルスが感染してないか調べようとしてるだけでしょ
それがオフラインでは調べられないから、自分の判断で実行するかどうか自己責任できめてねっていってるだけだろに
どこまで妄想してんだよw
549名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 19:48:04.81ID:xNCjsgKY windows8から10にupgradeしたPCを初期化しようとしたらインストールに失敗しました。
どうやったらインストールできますか?
またwindows10でリカバリーメディアは作ってあるのですが、
それを入れるとwin8でのインストール画面になります。
そこからインストールしようとしても、どの操作をしても失敗します。
アドバイスお願いします。
どうやったらインストールできますか?
またwindows10でリカバリーメディアは作ってあるのですが、
それを入れるとwin8でのインストール画面になります。
そこからインストールしようとしても、どの操作をしても失敗します。
アドバイスお願いします。
550名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 19:59:13.27ID:nAjLwu5V >>549
メーカーのリカバリプログラムでリカバリつくったってこと?
それなら購入時のWin8でつくっておくべきだったな
10にしてからじゃ使い物にならない失敗作ができあがったんだろう
Win10を初期化したかったらMSサイトからWindows10のSOを落としてきて、新たにUSBメモリ等に作り直した方がいい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
なお、このツールの場合、PCメーカの独自ドライバは消えるから、初期化する前に今のPCのドライバを必ず別なディスクにバックアップしておくこと。
メーカーのリカバリプログラムでリカバリつくったってこと?
それなら購入時のWin8でつくっておくべきだったな
10にしてからじゃ使い物にならない失敗作ができあがったんだろう
Win10を初期化したかったらMSサイトからWindows10のSOを落としてきて、新たにUSBメモリ等に作り直した方がいい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
なお、このツールの場合、PCメーカの独自ドライバは消えるから、初期化する前に今のPCのドライバを必ず別なディスクにバックアップしておくこと。
551名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 20:00:15.17ID:UCeAqNqH モニターの画面が映らないって騒いでもんやけど
omenのサボートに電話したら
今日のアップデートで多発してて解決策教えてくれて
速攻で治ったわ
Windowsのアプデの問題で
なんかapp?のアプリを無効化して停止して再起動したら治った
お騒がせしてすいません
omenのサボートに電話したら
今日のアップデートで多発してて解決策教えてくれて
速攻で治ったわ
Windowsのアプデの問題で
なんかapp?のアプリを無効化して停止して再起動したら治った
お騒がせしてすいません
553544
2017/09/13(水) 20:35:54.85ID:9ZpKwwsu554名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 20:57:10.80ID:nAjLwu5V555名無し~3.EXE
2017/09/13(水) 20:58:47.05ID:6Tutk5we557名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 07:03:59.56ID:XgqidEyn 恐れ入りますが、どなたか御教示をお願いします。
【OS】 Windows 10 Home Ver.1703 64bit (Windows7 64bit から Version Up)
【CPU】 Intel Core i5 2430 CPU @ 2.40Ghz 【実装メモリ】 8GB
【不具合内容】ブート後のアイドル時、DPU使用率が常に6%前後リソースを消費。
【調査済項目】
1.タスクマネージャを開くと、WMI Provider Host がリソースを消費。
2.Process Explorer で詳細を見ると、WmiPrvSE.exs が常に4%前後動作。
WmiPrvSE.exe 直下のプロセスは、uncecapp.exe です。
3.コントロールパネル→サービスを開いて、Windows Management Instrumantation を
一時停止し、10秒程度経ってから再起動させると、CPU使用率がほぼ2〜3%に落ち着く。
(※コルタナは削除しました)
多分「おま環」だと思うのですが、対処のしかたがあれば知りたいです。よろしくお願いします。
【OS】 Windows 10 Home Ver.1703 64bit (Windows7 64bit から Version Up)
【CPU】 Intel Core i5 2430 CPU @ 2.40Ghz 【実装メモリ】 8GB
【不具合内容】ブート後のアイドル時、DPU使用率が常に6%前後リソースを消費。
【調査済項目】
1.タスクマネージャを開くと、WMI Provider Host がリソースを消費。
2.Process Explorer で詳細を見ると、WmiPrvSE.exs が常に4%前後動作。
WmiPrvSE.exe 直下のプロセスは、uncecapp.exe です。
3.コントロールパネル→サービスを開いて、Windows Management Instrumantation を
一時停止し、10秒程度経ってから再起動させると、CPU使用率がほぼ2〜3%に落ち着く。
(※コルタナは削除しました)
多分「おま環」だと思うのですが、対処のしかたがあれば知りたいです。よろしくお願いします。
558名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 07:17:15.09ID:ZUJuS7ip559名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 07:52:50.86ID:XgqidEyn561名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 08:23:23.29ID:zxhDZ8ra >>559
msconfigの診断スタートアップで起動しても6%消費されているのならクリーンインストール
消費されていないのならソフトのインストール履歴やMS以外のサービス → MSのサービスも含めて
何が関連しているかつぶしていくしかないんじゃないかな
msconfigの診断スタートアップで起動しても6%消費されているのならクリーンインストール
消費されていないのならソフトのインストール履歴やMS以外のサービス → MSのサービスも含めて
何が関連しているかつぶしていくしかないんじゃないかな
562名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 08:26:43.58ID:nQpll1ab563名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 10:29:55.96ID:jKUkkrvu セーフモードやクリーンブート
それでも同じ現象になるなら、ウィルスかもな
それでも同じ現象になるなら、ウィルスかもな
564名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 10:30:52.97ID:RFZsMuzT >>559
メーカーPCならいろんなものが紐付けされてるから
最初から導入されてるアプリを削除したりクリーンナップアプリ使ったりしてたらそういうふうになる
7のままならまだよかったけどそれを10にアップをしたらそこらへんが暴れだしたんだと思う。
メーカーPCならいろんなものが紐付けされてるから
最初から導入されてるアプリを削除したりクリーンナップアプリ使ったりしてたらそういうふうになる
7のままならまだよかったけどそれを10にアップをしたらそこらへんが暴れだしたんだと思う。
565名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 12:46:20.21ID:XgqidEyn566名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 13:25:54.04ID:jKUkkrvu567名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 16:24:56.89ID:5Gl5PtJo Windowsキーを押した直後に文字を入力するとちゃんと入力される場合もあれば
なぜか何の反応もない場合があります コルタナは切っていません なぜですか
なぜか何の反応もない場合があります コルタナは切っていません なぜですか
568名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 17:18:23.24ID:Z6y1iPHd ime含めてOSがバカなんだから仕方ない
マイクロなんてそんなもんですよ
マイクロなんてそんなもんですよ
569名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 17:38:12.22ID:vubaLPi3 そういえばIME何もいじってないのに
タスくばーにIMEが無効ですとかふざけたメッセージ出てたことあった ゴミ
タスくばーにIMEが無効ですとかふざけたメッセージ出てたことあった ゴミ
570名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 18:32:48.84ID:S+ya6BG0 ここ数日、カーソルが引っ張られるように遅くなることがあるんですがこれは何が原因でしょうか
遅くなるのは主にネトサ中の読み込み時ですが、遅くなるのはマウス使用時のみでタッチパッドではスムーズに動きます
グラボ・マウスのドライバは最新のものに更新したものの解決しません
遅くなるのは主にネトサ中の読み込み時ですが、遅くなるのはマウス使用時のみでタッチパッドではスムーズに動きます
グラボ・マウスのドライバは最新のものに更新したものの解決しません
572名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 18:56:36.21ID:xtmeGFac スリープが勝手に即復帰してしまう事があります。
手動でスリープにしても自動でスリープになっても、画面が暗くなったと思ったら勝手に即復帰。でもスリープできる時もあります
今まで自分なりに調べてマウス、ルーター等との設定を切って解決したのですが、今回はまるでわかりません
イベントビューアを見る方法でusermodepowersurviceが怪しかったのですが、ぐぐっても解決につながりそうな記事を見つけられませんでした
解決法(自由にスリープできる)分かる方いたら教えてください。よろしくお願いします
手動でスリープにしても自動でスリープになっても、画面が暗くなったと思ったら勝手に即復帰。でもスリープできる時もあります
今まで自分なりに調べてマウス、ルーター等との設定を切って解決したのですが、今回はまるでわかりません
イベントビューアを見る方法でusermodepowersurviceが怪しかったのですが、ぐぐっても解決につながりそうな記事を見つけられませんでした
解決法(自由にスリープできる)分かる方いたら教えてください。よろしくお願いします
574名無し~3.EXE
2017/09/14(木) 19:26:09.82ID:+HAEQOiL 2日連続で更新プログラム→勝手に再起動になったんだが
俺だけか?
俺だけか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています