前スレ
Windows 10 質問スレッド Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1500229611
Windows 10 のヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows
Windows 10 質問スレッド Part41 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2017/08/22(火) 05:05:40.01ID:i18jECCq639名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 10:39:58.16ID:UfdnHBTe それな
640名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 10:45:49.47ID:UfdnHBTe どこの解説を参考にしてやったのか知らんけど、標準のAdministratorはデフォルトの設定によって隠れてる
管理者権限で実行してコマンドプロンプトがだせればコマンドで隠れてるAdministratorを表示できるが、それを表示させて作業した後に非表示にでもしたんだろうか
こやつにこれができたんだろうか
管理者権限で実行してコマンドプロンプトがだせればコマンドで隠れてるAdministratorを表示できるが、それを表示させて作業した後に非表示にでもしたんだろうか
こやつにこれができたんだろうか
641名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 10:47:52.75ID:u1fNWvGU >>638
出来るからやってみれば?VMPlayerとかに10入れて再現すれば理解できるよ。
コンピューターの管理からローカルユーザーとグループ
新規でユーザーを作る→既存の管理者ユーザーを削除
ログアウトしてログインし直したら、管理者ユーザーがいないPCの出来上がりです。
直したい場合はセーフモードでAdministratorログイン、管理者ユーザー作って再起動
ローカルユーザーとグループで新規にユーザー作ってもデフォルトは標準ユーザー
プロパティで所属するグループにAdministratorを追加しなければいけないが>>615
はユーザー作っただけでAdministrator追加してないんだろうな。
出来るからやってみれば?VMPlayerとかに10入れて再現すれば理解できるよ。
コンピューターの管理からローカルユーザーとグループ
新規でユーザーを作る→既存の管理者ユーザーを削除
ログアウトしてログインし直したら、管理者ユーザーがいないPCの出来上がりです。
直したい場合はセーフモードでAdministratorログイン、管理者ユーザー作って再起動
ローカルユーザーとグループで新規にユーザー作ってもデフォルトは標準ユーザー
プロパティで所属するグループにAdministratorを追加しなければいけないが>>615
はユーザー作っただけでAdministrator追加してないんだろうな。
642名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 10:54:09.93ID:u1fNWvGU643名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 11:07:09.74ID:UfdnHBTe644名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 11:10:38.40ID:ifWApUyX645名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 11:14:48.53ID:u1fNWvGU >>643
わたしは仕事柄その手の検証はしてから言ってるのですよ。
だーかーらーとか言う前に検証しなさいよ。
ユーザーが管理者ユーザーひとつしかない状況だと削除できないけど、
他にユーザーがあれば削除できる。
新規ユーザー作成(デフォルト標準ユーザー)→既存の管理者ユーザー削除
ログアウト→ログイン
仮想でもなんでもいいから検証してみなさい。
そしてこの手のトラブルはググれば出てくるからね。
わたしは仕事柄その手の検証はしてから言ってるのですよ。
だーかーらーとか言う前に検証しなさいよ。
ユーザーが管理者ユーザーひとつしかない状況だと削除できないけど、
他にユーザーがあれば削除できる。
新規ユーザー作成(デフォルト標準ユーザー)→既存の管理者ユーザー削除
ログアウト→ログイン
仮想でもなんでもいいから検証してみなさい。
そしてこの手のトラブルはググれば出てくるからね。
646名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 11:15:22.02ID:idZPQ5Ch こやつはいつものネタ投稿野郎で、どっかのスレでパスハックツールが動いた!と喜んでた奴がいたから、
そこへ結び付けようとしているのかな?
そこへ結び付けようとしているのかな?
649名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 11:22:59.71ID:u1fNWvGU650名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 11:28:10.54ID:u1fNWvGU https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1483605794
この手のトラブルは普通にある。
>>648
セーフモードには入れるよ。
実際にセーフモードから復旧させてます。
この手のトラブルは普通にある。
>>648
セーフモードには入れるよ。
実際にセーフモードから復旧させてます。
651名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 11:37:13.71ID:idZPQ5Ch >>650
メーカーによっては、デフォルトでAdministratorにパスが掛かっているところもあるかと思います
管理者ユーザーでもないのに、アカウント削除が出来る?マイクロソフトOS全体のバグですか?
ここの板全体でも過去に問題になっていたのは見たことないですね
メーカーによっては、デフォルトでAdministratorにパスが掛かっているところもあるかと思います
管理者ユーザーでもないのに、アカウント削除が出来る?マイクロソフトOS全体のバグですか?
ここの板全体でも過去に問題になっていたのは見たことないですね
652名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 11:43:28.94ID:Fzelo3b+ AdoministratorユーザーではないユーザーでもAdministratorsグループに所属していればアカウントの操作は出来る
653名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 11:44:50.46ID:idZPQ5Ch う〜ん
まだ試してないですけど、そんな事が出来ているんだとしたら企業のパソコンが滅茶苦茶になってしまいますね
まだ試してないですけど、そんな事が出来ているんだとしたら企業のパソコンが滅茶苦茶になってしまいますね
654名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 11:48:21.99ID:u1fNWvGU656名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 12:24:17.85ID:u1fNWvGU657名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 12:44:47.24ID:ztEmmlY3 もしそういう状況になったとして
ユーザー権限のアカウントでローカルからMSアカウントに切り替えって出来るんだろうか?
MSアカウントなら管理者権限になりそうな気もするんだけど
ユーザー権限のアカウントでローカルからMSアカウントに切り替えって出来るんだろうか?
MSアカウントなら管理者権限になりそうな気もするんだけど
658名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 12:55:46.20ID:u1fNWvGU >>657
標準ユーザーでもMicrosoftアカウントでのログインは可能ですが
Microsoftアカウントと管理者権限は全くは関係ありませんので
Microsoftアカウントでログインしたら管理者にになるということはありません。
標準ユーザーでもMicrosoftアカウントでのログインは可能ですが
Microsoftアカウントと管理者権限は全くは関係ありませんので
Microsoftアカウントでログインしたら管理者にになるということはありません。
660名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 13:16:51.67ID:FA+JbZXi なるほど
>管理者で新しく標準ユーザー作成、管理者が管理者自身を削除、これが出来るということ
これが失敗のもとなのか
新ユーザーに管理者を変更して、新ユーザーにログインしてから
旧ユーザーを削除すれば良かったのかな、この場合
>管理者で新しく標準ユーザー作成、管理者が管理者自身を削除、これが出来るということ
これが失敗のもとなのか
新ユーザーに管理者を変更して、新ユーザーにログインしてから
旧ユーザーを削除すれば良かったのかな、この場合
661名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 13:21:08.29ID:UfdnHBTe 新規に管理者アカウントを作ったと勘違いしたんでしょ
662名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 13:23:20.83ID:QndAfkRq win10初めて使うから初歩的な質問で申し訳ない
スリープ状態にしてしばらく経つと電源が落ちてしまう
スリープを維持する方法ないかな?
ノートを使ってるんだけど、いちいち電源を入れ直さないといけないから不便
高速スタートアップをオフ、Intel HDグラフィクスのドライバ更新は試したが改善されず
スリープ状態にしてしばらく経つと電源が落ちてしまう
スリープを維持する方法ないかな?
ノートを使ってるんだけど、いちいち電源を入れ直さないといけないから不便
高速スタートアップをオフ、Intel HDグラフィクスのドライバ更新は試したが改善されず
663名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 13:33:56.32ID:u1fNWvGU >>659
ね?自爆できたでしょ?
セーフモードで管理者ユーザー作るとこまでやってみればいいよ。
OSにとって管理者ユーザーが他にいるかはあまり重要ではないのですよ。
運用の仕方によっては標準ユーザーだけ作成して、俗に言う隠れたAdoministratorには
パスワードかけてユーザーには限定的な使用しかさせないこともあるからね。
>>660
>>615本人はやったつもりだけど、結果出来てなかった。
>新ユーザーに管理者を変更して、新ユーザーにログインしてから
>旧ユーザーを削除すれば良かったのかな、この場合
確認のために手順を踏むのは悪くはないけど、管理者の新規ユーザーをきちんと
作れてたら、その場で既存の管理者ユーザーを削除しても問題ないけどね。
ね?自爆できたでしょ?
セーフモードで管理者ユーザー作るとこまでやってみればいいよ。
OSにとって管理者ユーザーが他にいるかはあまり重要ではないのですよ。
運用の仕方によっては標準ユーザーだけ作成して、俗に言う隠れたAdoministratorには
パスワードかけてユーザーには限定的な使用しかさせないこともあるからね。
>>660
>>615本人はやったつもりだけど、結果出来てなかった。
>新ユーザーに管理者を変更して、新ユーザーにログインしてから
>旧ユーザーを削除すれば良かったのかな、この場合
確認のために手順を踏むのは悪くはないけど、管理者の新規ユーザーをきちんと
作れてたら、その場で既存の管理者ユーザーを削除しても問題ないけどね。
664名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 13:35:41.89ID:ztEmmlY3665名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 13:37:49.36ID:Uit6MePy >>662
それスリープから休止になってるだけじゃない?休止になるまでの時間を伸ばすとか
ACアダプタつけてる時は休止をしないとかの設定にすれば解決
OS標準だと スタート右クリック → 電源オプション → プラン設定の変更 → 詳細な電源設定の変更 → スリープ
ノートならメーカーが用意したユーティリティーからでもできるかも
それスリープから休止になってるだけじゃない?休止になるまでの時間を伸ばすとか
ACアダプタつけてる時は休止をしないとかの設定にすれば解決
OS標準だと スタート右クリック → 電源オプション → プラン設定の変更 → 詳細な電源設定の変更 → スリープ
ノートならメーカーが用意したユーティリティーからでもできるかも
666名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 13:49:11.38ID:u1fNWvGU667名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 13:58:45.88ID:ztEmmlY3 >>666
切り替えた時のアカウントの扱いがどうなってるのかと思って
ローカルアカウントに紐づけたMSアカウントを拡張してるだけなのか
それともMSアカウントは完全に別物なのかどうかと思っただけ
MSアカウントへの切り替えはサインアウトしてからしかできない仕様だったからさ
切り替えた時のアカウントの扱いがどうなってるのかと思って
ローカルアカウントに紐づけたMSアカウントを拡張してるだけなのか
それともMSアカウントは完全に別物なのかどうかと思っただけ
MSアカウントへの切り替えはサインアウトしてからしかできない仕様だったからさ
668名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 13:59:39.46ID:UfdnHBTe669名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 14:15:43.09ID:u1fNWvGU670名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 14:28:18.24ID:H13YwcPX WinaeroTweakerってソフトでAdministrator権限のユーザーを追加できるが、管理者権限実行が必要だったかわからん試してみれば
671名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 14:39:54.10ID:Yq57CoQm >>597
> 内部に埃あったら動作異常起こすのかよwww
普通に動作不良するが。ガイジくんはパソコンの中見たことないんだねwwwww
きっとチミのパソコンのグラボについてるファンやヒートシンク、CPUファン周り全部埃だらけなんだろうな
きったね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!!
草不可避 あげ!
> 内部に埃あったら動作異常起こすのかよwww
普通に動作不良するが。ガイジくんはパソコンの中見たことないんだねwwwww
きっとチミのパソコンのグラボについてるファンやヒートシンク、CPUファン周り全部埃だらけなんだろうな
きったね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!!
草不可避 あげ!
672名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 14:48:58.51ID:idZPQ5Ch >>656
7 Ultimateで情況を確認いたしました
まず、管理者権限のユーザーを1人しか設定していない場合には、
アカウントの削除自体が出来ません
ユーザーアカウントの追加と削除から進んでも、削除の項目自体が表示されません
つぎに、複数の管理者権限ユーザーが存在する場合ですが、
ログインしている己のアカウントは削除する際に、「現在ログインしているアカウントを削除することはできません。」
このメッセージが表示されます
つぎは、ログインしている管理者アカウントを、アカウント種類の変更から、標準ユーザーに降格させることは出来ます
これは出来ても当然かとは思います
そして、管理者権限ユーザーが1人しか存在しない場合ですが、
標準ユーザーの項目は、グレーアウトしていて降格選択できないようになっています
このような結果からも、管理者権限が1人しか設定していないパソコンから、
管理者権限のアカウントがなくなるとは思えないので、出来るわけがないだろう!
と吠えている人がいるのも当然かと思います
それとも、Homeエディションとかでの特有のバグでもあるのでしょうか?
7 Ultimateで情況を確認いたしました
まず、管理者権限のユーザーを1人しか設定していない場合には、
アカウントの削除自体が出来ません
ユーザーアカウントの追加と削除から進んでも、削除の項目自体が表示されません
つぎに、複数の管理者権限ユーザーが存在する場合ですが、
ログインしている己のアカウントは削除する際に、「現在ログインしているアカウントを削除することはできません。」
このメッセージが表示されます
つぎは、ログインしている管理者アカウントを、アカウント種類の変更から、標準ユーザーに降格させることは出来ます
これは出来ても当然かとは思います
そして、管理者権限ユーザーが1人しか存在しない場合ですが、
標準ユーザーの項目は、グレーアウトしていて降格選択できないようになっています
このような結果からも、管理者権限が1人しか設定していないパソコンから、
管理者権限のアカウントがなくなるとは思えないので、出来るわけがないだろう!
と吠えている人がいるのも当然かと思います
それとも、Homeエディションとかでの特有のバグでもあるのでしょうか?
673名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 15:03:16.18ID:+2wzor6i なんかシャットダウンしたら更新始まって30分で9パーセントしか進まないほど重い更新はじまったんだけど何事?
出かけなきゃならないのに、途中で切れないしどうすりゃいい?
出かけなきゃならないのに、途中で切れないしどうすりゃいい?
675名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 15:33:10.54ID:idZPQ5Ch677名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 16:20:18.66ID:pZ/KuJwb >>634
あれ?俺のはエクスプローラーないよ。
アカウントの設定(ユーザアイコン)
設定
電源
になってる。前は真ん中に電源があったけど、昨日かおとといの更新から
電源が一番下になった。まぁこの配列に慣れれば問題ないんだけどね。
あれ?俺のはエクスプローラーないよ。
アカウントの設定(ユーザアイコン)
設定
電源
になってる。前は真ん中に電源があったけど、昨日かおとといの更新から
電源が一番下になった。まぁこの配列に慣れれば問題ないんだけどね。
678名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 16:55:09.14ID:s4HdEMja >>677
Anniversary Updateで「すべてのアプリ」がなくなった
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9811-0367
Anniversary Updateで「すべてのアプリ」がなくなった
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9811-0367
679名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 17:03:03.53ID:64J7mtfB 10が、標準ユーザーからコントロールパネルのユーザーアカウントを経由すると管理者ユーザー含め
どんなアカウントでも削除できてしまうのは、どうも構造上のバグのようですよ
気付いていないのか?放置したままなのか?
マイクロソフトだから仕方がないですよね
どんなアカウントでも削除できてしまうのは、どうも構造上のバグのようですよ
気付いていないのか?放置したままなのか?
マイクロソフトだから仕方がないですよね
680名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 17:05:57.98ID:u1fNWvGU >>675
>>674はわたしではありませんよ。
>>649でしたらまさしくその通りですよ。
ソースだって貼ってるじゃないですか。
わたしはあなたに対して>>641で手順も書いてますよ。
ホームにはデフォルトでない機能ですから、そこに言葉が及ばなかったのはわたしのミスですが
アルティメイト使いのあなたなら、>>641の手順は当然理解できますよね。
7でもローカルユーザーとグループから新しい標準ユーザーを作り、その画面で管理者を削除出来ますよ。
他に管理者がいるか確認してねの警告は当然出ますが削除はできて、ログオフすれば作成した標準ユーザー
のログイン画面しか出ません。
アルティメイトを使っていてこの動作を知らないのであればちょっと恥ずかしいと思います。
バグバグ言われますがバグではありません。
何を持ってバグとするのかあなたの考えがわかりません。
>>659にも確認していただきましたので、当たり前ですが>>641に嘘はないと分っていただけると思います。
>>674はわたしではありませんよ。
>>649でしたらまさしくその通りですよ。
ソースだって貼ってるじゃないですか。
わたしはあなたに対して>>641で手順も書いてますよ。
ホームにはデフォルトでない機能ですから、そこに言葉が及ばなかったのはわたしのミスですが
アルティメイト使いのあなたなら、>>641の手順は当然理解できますよね。
7でもローカルユーザーとグループから新しい標準ユーザーを作り、その画面で管理者を削除出来ますよ。
他に管理者がいるか確認してねの警告は当然出ますが削除はできて、ログオフすれば作成した標準ユーザー
のログイン画面しか出ません。
アルティメイトを使っていてこの動作を知らないのであればちょっと恥ずかしいと思います。
バグバグ言われますがバグではありません。
何を持ってバグとするのかあなたの考えがわかりません。
>>659にも確認していただきましたので、当たり前ですが>>641に嘘はないと分っていただけると思います。
681名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 17:22:28.43ID:64J7mtfB >>680
管理画面のローカルユーザーとグループからアカウントを出来るのはある意味イレギュラーな方法だから、
マイクロソフトが機能を残していても理解は出来ます
最終的な救済措置として残しておいて一般に使われなければいいだけです
しかし、10がコントロールパネル経由で標準ユーザーからでも他のアカウントを削除できるのは頂けませんね
管理画面のローカルユーザーとグループからアカウントを出来るのはある意味イレギュラーな方法だから、
マイクロソフトが機能を残していても理解は出来ます
最終的な救済措置として残しておいて一般に使われなければいいだけです
しかし、10がコントロールパネル経由で標準ユーザーからでも他のアカウントを削除できるのは頂けませんね
682名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 17:38:02.16ID:64J7mtfB 今回、裏技を露呈させたおかげでイタズラする奴らが出て来るだろうね
今後このようなトラブルの書き込みが増えてくるかも知れないね・・・
今後このようなトラブルの書き込みが増えてくるかも知れないね・・・
683名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 17:46:34.25ID:64J7mtfB684名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 17:57:32.53ID:u1fNWvGU 使ってない7proの環境でサクッとtestしたので画像貼りますね。
http://k.pd.kzho.net/1505550038159.jpg
>>681
まあ一般的にイレギュラーと言えばイレギュラーでしょうが、標準ユーザーだけの運用はよく使う手法ですよね。
10の場合、設定からユーザー作成するとMSアカウントを求められるのが鬱陶しいですしね。
家族ユーザー作成するにはマイクロソフトアカウントでログインしてないとエラー出るし
10でpro以上使ってる人は必然的にローカルユーザーとグループを使うようになりますね。
管理者消しちまったミスで検索すると一般のユーザーがここでミスってますしね。
まあやり方まで明示してるのにバグだと豪語するアルティメイトの人に少しショックを受けただけです。
http://k.pd.kzho.net/1505550038159.jpg
>>681
まあ一般的にイレギュラーと言えばイレギュラーでしょうが、標準ユーザーだけの運用はよく使う手法ですよね。
10の場合、設定からユーザー作成するとMSアカウントを求められるのが鬱陶しいですしね。
家族ユーザー作成するにはマイクロソフトアカウントでログインしてないとエラー出るし
10でpro以上使ってる人は必然的にローカルユーザーとグループを使うようになりますね。
管理者消しちまったミスで検索すると一般のユーザーがここでミスってますしね。
まあやり方まで明示してるのにバグだと豪語するアルティメイトの人に少しショックを受けただけです。
685名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 18:21:10.03ID:idZPQ5Ch ふつうにローカルアカウントから、
Windowsの設定 ---> アカウント ---> 家族とその他のユーザー ---> その他のユーザーをこのPCに追加
---> このユーザーのサインイン情報がありません ---> Microsoft アカウントを持たないユーザーを追加する
このように簡単にローカルアカウントの追加はできます
私もそのレスだと残念で仕方がありません
Windowsの設定 ---> アカウント ---> 家族とその他のユーザー ---> その他のユーザーをこのPCに追加
---> このユーザーのサインイン情報がありません ---> Microsoft アカウントを持たないユーザーを追加する
このように簡単にローカルアカウントの追加はできます
私もそのレスだと残念で仕方がありません
686名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 18:28:36.24ID:idZPQ5Ch まあ、意思の疎通のない2人が言い合っていても無駄なだけです
687名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 18:42:44.78ID:YlFHJKNL >>671
お前、本物のバカだな
それマウスの話してんのに理解できないとは
しかもデスクトップPCなら埃は当たり前にある
お前デスクトップいじったことさえないんだろ
埃が入るからこそ定期的に掃除必要なのに
お前、本物のバカだな
それマウスの話してんのに理解できないとは
しかもデスクトップPCなら埃は当たり前にある
お前デスクトップいじったことさえないんだろ
埃が入るからこそ定期的に掃除必要なのに
688名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 18:50:56.97ID:u1fNWvGU >>685>>686
何を言ってるの?
昨日のわたしのレス>>620に>>638の「なんで他に管理者アカウントユーザーがいないのに、以前の自分のアカウントが削除出来たのだろう?」
の疑問に対してわたしが答えて、あなたが検証すると言う流れだったはずですよ。
そして、>>641で明確にあなた>>638に対してやり方を書いてるのですよ。
話の流れのどこにローカルアカウントの追加の仕方が出来くるのですか?
意思の疎通?
あなたがきちんと人のレスを読んでいないだけじゃないですか?
>このように簡単にローカルアカウントの追加はできます
>私もそのレスだと残念で仕方がありません
論点ずらして逸らかすのはみっともないですよ。
何を言ってるの?
昨日のわたしのレス>>620に>>638の「なんで他に管理者アカウントユーザーがいないのに、以前の自分のアカウントが削除出来たのだろう?」
の疑問に対してわたしが答えて、あなたが検証すると言う流れだったはずですよ。
そして、>>641で明確にあなた>>638に対してやり方を書いてるのですよ。
話の流れのどこにローカルアカウントの追加の仕方が出来くるのですか?
意思の疎通?
あなたがきちんと人のレスを読んでいないだけじゃないですか?
>このように簡単にローカルアカウントの追加はできます
>私もそのレスだと残念で仕方がありません
論点ずらして逸らかすのはみっともないですよ。
689名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 19:06:12.01ID:Yq57CoQm690名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 19:12:59.88ID:iq0+pY3u 質問すらまともにできないやつはこれだから…
691名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 19:48:20.42ID:IftryUk6 ↑いやなら即刻退場しろ
なぜこのスレにしがみついてるのか理解不能
お前の回答は不要ってことよ
なぜこのスレにしがみついてるのか理解不能
お前の回答は不要ってことよ
692名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 20:00:14.02ID:idZPQ5Ch >>688
専門家なのか?知らないが、自分の主張だけを最後まで言い張って
ディスカッションの発展のない人とは話し合いしたくないですね
私は無知なのよー、何にも知らないのよーと言えば済むのですか?
スミマセンデシタね
それにしても、10が標準ユーザーからコントロールパネルのユーザーアカウントを経由すると管理者ユーザー含め
どんなアカウントでも削除できてしまうのは、どうなんですか?
10がそんなに好きな信者なんですかね
専門家なのか?知らないが、自分の主張だけを最後まで言い張って
ディスカッションの発展のない人とは話し合いしたくないですね
私は無知なのよー、何にも知らないのよーと言えば済むのですか?
スミマセンデシタね
それにしても、10が標準ユーザーからコントロールパネルのユーザーアカウントを経由すると管理者ユーザー含め
どんなアカウントでも削除できてしまうのは、どうなんですか?
10がそんなに好きな信者なんですかね
693名無し~3.EXE
2017/09/16(土) 21:00:53.30ID:u1fNWvGU >>692
あなた、もういいがかりに近いレスですよ。
ディスカッションの発展?自分の理解のなさを認めない人とはディスカッションもクソもないでしょう。
あなたの主張に対してきちんと反証してますけど再反証がありませんよね?
ID:UfdnHBTeは>>643で否定的な発言でしたけど「管理者が自爆できるのか?]と核心部分をついて
>>641-642>>656のわたしの言うことをきちんと理解して、>>659で検証してるじゃないですか?
ID:UfdnHBTeのほうがよほど頭の回転が早くてディスカッションしてますよ。
あなたは人の言うこときちんと読まないで理解もせず、>>672>>675の発言ですよ。
別に謝れとかいいませんけど、ご自分の発言を省みたほうが良いですよ。
>それにしても、10が標準ユーザーからコントロールパネルのユーザーアカウントを経由すると管理者ユーザー含め
>どんなアカウントでも削除できてしまうのは、どうなんですか?
わたしの環境では標準ユーザーでコントロールパネルからユーザーアカウントで管理者アカウントの削除は出来ませんでした。
標準ユーザーのA、Bを作り、AユーザーでログインしてBユーザーを削除することは可能、自身のAはログインしているユーザーですから
コントロールパネルからのアクセスでは削除できませんでした。
Aユーザーでログインしていても管理者権限が必要な操作は管理者のパスワードを求められますので実行しているのは管理者ということになります。
この辺はlinux使いの方のほうが分ってらっしゃると思います。
何かわたしが見落としてる方法で出来るんだとおっしゃる人がいるなら、わたしもきちんと検証しますし端から否定するつもりもありません。
あなた、もういいがかりに近いレスですよ。
ディスカッションの発展?自分の理解のなさを認めない人とはディスカッションもクソもないでしょう。
あなたの主張に対してきちんと反証してますけど再反証がありませんよね?
ID:UfdnHBTeは>>643で否定的な発言でしたけど「管理者が自爆できるのか?]と核心部分をついて
>>641-642>>656のわたしの言うことをきちんと理解して、>>659で検証してるじゃないですか?
ID:UfdnHBTeのほうがよほど頭の回転が早くてディスカッションしてますよ。
あなたは人の言うこときちんと読まないで理解もせず、>>672>>675の発言ですよ。
別に謝れとかいいませんけど、ご自分の発言を省みたほうが良いですよ。
>それにしても、10が標準ユーザーからコントロールパネルのユーザーアカウントを経由すると管理者ユーザー含め
>どんなアカウントでも削除できてしまうのは、どうなんですか?
わたしの環境では標準ユーザーでコントロールパネルからユーザーアカウントで管理者アカウントの削除は出来ませんでした。
標準ユーザーのA、Bを作り、AユーザーでログインしてBユーザーを削除することは可能、自身のAはログインしているユーザーですから
コントロールパネルからのアクセスでは削除できませんでした。
Aユーザーでログインしていても管理者権限が必要な操作は管理者のパスワードを求められますので実行しているのは管理者ということになります。
この辺はlinux使いの方のほうが分ってらっしゃると思います。
何かわたしが見落としてる方法で出来るんだとおっしゃる人がいるなら、わたしもきちんと検証しますし端から否定するつもりもありません。
695名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 00:11:34.15ID:zPTwqx/Q セーフモードでもIE起動しなくなった
アプデしなけりゃ良かった
アプデしなけりゃ良かった
696名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 00:21:41.76ID:9AMrTwl1 >>693
やはりあなたは何も理解しようとしない
最後に残っている、目に見える管理者アカウントを削除することしか見えていない
複数の管理者ユーザーアカウントが設定してある際に、10はコントロールパネル経由で標準ユーザーアカウントからでも、
最後に存在している見えている1つの管理者アカウント以外のものを削除できてしまいます
それでもあなたは、削除しようとしている管理者アカウントのパスワードを求められるんだから問題ない!
と屁理屈を言うのはわかっています
また、私にとって見えている管理者アカウントを全削除するなんて事はどうでもよくて、
そのような運用をしようなどとも考えませんね
セキュリティ的に脆弱になりますか?
パスワードでも設定しとけばいい話ですよね
今回は、複数の10 Proで確認しました
しかし、あなたがなんと言い張ろうが、
標準ユーザーアカウントから他のアカウントの削除が出来てしまう仕様そのものに疑問を感じずにはいられませんね
やはりあなたは何も理解しようとしない
最後に残っている、目に見える管理者アカウントを削除することしか見えていない
複数の管理者ユーザーアカウントが設定してある際に、10はコントロールパネル経由で標準ユーザーアカウントからでも、
最後に存在している見えている1つの管理者アカウント以外のものを削除できてしまいます
それでもあなたは、削除しようとしている管理者アカウントのパスワードを求められるんだから問題ない!
と屁理屈を言うのはわかっています
また、私にとって見えている管理者アカウントを全削除するなんて事はどうでもよくて、
そのような運用をしようなどとも考えませんね
セキュリティ的に脆弱になりますか?
パスワードでも設定しとけばいい話ですよね
今回は、複数の10 Proで確認しました
しかし、あなたがなんと言い張ろうが、
標準ユーザーアカウントから他のアカウントの削除が出来てしまう仕様そのものに疑問を感じずにはいられませんね
697名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 02:20:59.74ID:6wbEgdjP カレンダーに誕生日追加されてたんだけどどこから取得したんでしょうか
698名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 02:30:48.07ID:5PqRe/Jn699名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 02:33:44.56ID:ItQORz1w700名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 02:44:44.34ID:9AMrTwl1 昔は村のみんなが知っちょった
犯罪が起きた時の言い逃れとして個人商法保護法を作った
犯罪者に情報を与えた管理機関が悪なのですよと言わんばかりに・・・
とてもじゃないが、情報社会から個人情報を守れなくなった国の言い逃れです
犯罪が起きた時の言い逃れとして個人商法保護法を作った
犯罪者に情報を与えた管理機関が悪なのですよと言わんばかりに・・・
とてもじゃないが、情報社会から個人情報を守れなくなった国の言い逃れです
701名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 03:43:18.78ID:CykRtKU0 今国が守れるのは天下り先だけだぞ
702名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 04:31:45.93ID:9AMrTwl1 >個人商法保護法 ----> 個人情報保護法
なんと誤字発見 見落としちまったのう
なんと誤字発見 見落としちまったのう
703名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 04:51:45.63ID:6wbEgdjP704名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 05:37:09.66ID:8TZqLrWc をい!馬鹿野郎糞野郎ポンツク野郎!!
ま〜たストアにアクセスできてねぇじゃんか!しねよ!ゴラァ!
ま〜たストアにアクセスできてねぇじゃんか!しねよ!ゴラァ!
705名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 06:13:54.43ID:EAEx/k+6 >>696
最初の論点は何処に吹っ飛んだの?
あなたが聞いてたのは最初のレスの>>638でしょ?
わたしID:u1fNWvGUは>>615の事象はこうしたら再現できるよって方法を説明したに過ぎません。
あなたID:idZPQ5Chはやり方を的確に明示されてるにも関わらず、おかしな検証をしそれを事実として
突っかかってきただけでしょ?
ID:UfdnHBTeは理解して再現検証が出来て、あなたID:idZPQ5Chにはできなかっただけです。
ご自分でも分かっているのではないですか?>>692
そして反証されてもそれには答えず、論点ずらして人を10の信者とかレッテル貼り。
コンパネからの操作のことなんてあなたは聞いてなかったでしょ。
>>685のレスが>>688で論点ずらしているのを指摘されると、今度はID:64J7mtfBが提起したのを
そのまま>>692で引用して論点のすげ替えをしたに過ぎません。
そういうのをみっともないというのですよ。
>それにしても、10が標準ユーザーからコントロールパネルのユーザーアカウントを経由すると管理者ユーザー含め
>どんなアカウントでも削除できてしまうのは、どうなんですか?
>しかし、あなたがなんと言い張ろうが、
>標準ユーザーアカウントから他のアカウントの削除が出来てしまう仕様そのものに疑問を感じずにはいられませんね
論法が強引すぎて笑えますよ。わたしの環境での動作を確認して報告しただけ。
>>679が「管理者も含め」と言ってるが、わたしの環境での検証では管理者は削除できなかったので
「何かわたしが見落としてる方法で出来るんだとおっしゃる人がいるなら、わたしもきちんと検証しますし
端から否定するつもりもありません。」と答えてます。
言い張っていませんし、わたしは良いとも悪いとも言っていない。
最初の論点は何処に吹っ飛んだの?
あなたが聞いてたのは最初のレスの>>638でしょ?
わたしID:u1fNWvGUは>>615の事象はこうしたら再現できるよって方法を説明したに過ぎません。
あなたID:idZPQ5Chはやり方を的確に明示されてるにも関わらず、おかしな検証をしそれを事実として
突っかかってきただけでしょ?
ID:UfdnHBTeは理解して再現検証が出来て、あなたID:idZPQ5Chにはできなかっただけです。
ご自分でも分かっているのではないですか?>>692
そして反証されてもそれには答えず、論点ずらして人を10の信者とかレッテル貼り。
コンパネからの操作のことなんてあなたは聞いてなかったでしょ。
>>685のレスが>>688で論点ずらしているのを指摘されると、今度はID:64J7mtfBが提起したのを
そのまま>>692で引用して論点のすげ替えをしたに過ぎません。
そういうのをみっともないというのですよ。
>それにしても、10が標準ユーザーからコントロールパネルのユーザーアカウントを経由すると管理者ユーザー含め
>どんなアカウントでも削除できてしまうのは、どうなんですか?
>しかし、あなたがなんと言い張ろうが、
>標準ユーザーアカウントから他のアカウントの削除が出来てしまう仕様そのものに疑問を感じずにはいられませんね
論法が強引すぎて笑えますよ。わたしの環境での動作を確認して報告しただけ。
>>679が「管理者も含め」と言ってるが、わたしの環境での検証では管理者は削除できなかったので
「何かわたしが見落としてる方法で出来るんだとおっしゃる人がいるなら、わたしもきちんと検証しますし
端から否定するつもりもありません。」と答えてます。
言い張っていませんし、わたしは良いとも悪いとも言っていない。
706名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 06:14:58.32ID:EAEx/k+6 >また、私にとって見えている管理者アカウントを全削除するなんて事はどうでもよくて、
>そのような運用をしようなどとも考えませんね
>セキュリティ的に脆弱になりますか?
>パスワードでも設定しとけばいい話ですよね
>>663の「OSにとって管理者ユーザーが他にいるかはあまり重要ではないのですよ。
運用の仕方によっては標準ユーザーだけ作成して、俗に言う隠れたAdoministratorには
パスワードかけてユーザーには限定的な使用しかさせないこともあるからね。」
>>684の「まあ一般的にイレギュラーと言えばイレギュラーでしょうが、標準ユーザーだけの運用はよく使う手法ですよね。」
この2点の発言に言及していると思われますが、あなたにとってどうでもいいことならそれで良いじゃないですか?
あなたに言ったわけではありませんし、あなたの使い方にとやかく言うつもりもありません。だから何って話ですよ。
わたしはそのような運用をすることがあるという事実を言ってるに過ぎません。
あなたの言ってることはすべてイチャモンレベルだというのを理解して、自省されたほうが良いですよ。
>そのような運用をしようなどとも考えませんね
>セキュリティ的に脆弱になりますか?
>パスワードでも設定しとけばいい話ですよね
>>663の「OSにとって管理者ユーザーが他にいるかはあまり重要ではないのですよ。
運用の仕方によっては標準ユーザーだけ作成して、俗に言う隠れたAdoministratorには
パスワードかけてユーザーには限定的な使用しかさせないこともあるからね。」
>>684の「まあ一般的にイレギュラーと言えばイレギュラーでしょうが、標準ユーザーだけの運用はよく使う手法ですよね。」
この2点の発言に言及していると思われますが、あなたにとってどうでもいいことならそれで良いじゃないですか?
あなたに言ったわけではありませんし、あなたの使い方にとやかく言うつもりもありません。だから何って話ですよ。
わたしはそのような運用をすることがあるという事実を言ってるに過ぎません。
あなたの言ってることはすべてイチャモンレベルだというのを理解して、自省されたほうが良いですよ。
707名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 07:01:11.05ID:CpD6C+Wm キチガイ化するからそのへんにしといてやれww
708名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 08:08:40.23ID:JS5X7i6q >>696
標準ユーザーからでも管理者権限を実行して複数ある管理者ユーザーの一つを残して削除出来るのはWindows10だけでない。
windows7でもできる。
何を検証してるんだか、ツッコミどころがありすぎます。
標準ユーザーからでも管理者権限を実行して複数ある管理者ユーザーの一つを残して削除出来るのはWindows10だけでない。
windows7でもできる。
何を検証してるんだか、ツッコミどころがありすぎます。
709名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 09:00:47.85ID:Qb0rbhRB ストアーアプリ(メール/カレンダー他)の更新でダウンロードが途中で停止します
PCのネットワークデバイス故障や設定もれ等のおま環ですか?それともストアーの処理に共通的なバグ(ダウンロード待ち)があるのでしょうか?
PCのネットワークデバイス故障や設定もれ等のおま環ですか?それともストアーの処理に共通的なバグ(ダウンロード待ち)があるのでしょうか?
710名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 09:18:29.33ID:xH1C7HX/ 多分キャッシュに過去のゴミが溜まってる
自分なら、「設定->アプリ->アプリと機能」から更新できないアプリを一旦リセットすることを試してみる
データは勝手に復元される
自分なら、「設定->アプリ->アプリと機能」から更新できないアプリを一旦リセットすることを試してみる
データは勝手に復元される
711名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 11:44:58.17ID:9AMrTwl1 >>708
コントロールパネルのユーザーアカウントを経由するとそれが出来てしまうから問題なんだろ
一見管理者アカウントのパスワード入力画面が表示されるから削除できると勘違いしているようだが、
Win7だと削除出来ないからやってみぃ
コントロールパネルのユーザーアカウントを経由するとそれが出来てしまうから問題なんだろ
一見管理者アカウントのパスワード入力画面が表示されるから削除できると勘違いしているようだが、
Win7だと削除出来ないからやってみぃ
712名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 12:01:38.93ID:9AMrTwl1 >>705
自噴の主張ばかりで客観的に判断しない
違った意見を提示されると、強引な論理のスリ違えをしていると主張するばかりで客観的な思考が出来ない
自分本位で物事が進まないと我慢できないタイプの人間なんですね
まさに、2ちゃんねるによくいる論点ずらして逸らかすのはみっともないですよの一辺倒主張!
逸らかそうなんて私は全然していないでしょ
自噴の主張ばかりで客観的に判断しない
違った意見を提示されると、強引な論理のスリ違えをしていると主張するばかりで客観的な思考が出来ない
自分本位で物事が進まないと我慢できないタイプの人間なんですね
まさに、2ちゃんねるによくいる論点ずらして逸らかすのはみっともないですよの一辺倒主張!
逸らかそうなんて私は全然していないでしょ
713名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 12:20:07.62ID:QV1j0Nif 動画ファイルに突然アクセスできなくなってセキュリティidの構造が無効ですのメッセージ出るようになってしまいました
どうしたらいいでしょうか。
どうしたらいいでしょうか。
715名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 12:43:05.04ID:zPTwqx/Q IEぶっ壊れた
FTPプロトコル関係がおかしくなった
FTPプロトコル関係がおかしくなった
716名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 13:04:17.61ID:9AMrTwl1717名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 13:31:56.97ID:fs93vWWj Windowsのタッチパネル液晶のタブレットPCなどがありますが
3本の指を使って別々のウインドウの3箇所を
同時にクリックするようなことができるのでしょうか?
3本の指を使って別々のウインドウの3箇所を
同時にクリックするようなことができるのでしょうか?
719名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 14:56:52.44ID:knRvDrle Wake on Lan の設定をしたいんだけどNICの設定にそれらしいのが見つかりません
使っているのはインテル ギガビット CT というネットワークカードでWin10用のドライバはないらしいので
OSが勝手に入れてくれたのを使用中です。。。同じものを使っていて分かる方いませんか?
使っているのはインテル ギガビット CT というネットワークカードでWin10用のドライバはないらしいので
OSが勝手に入れてくれたのを使用中です。。。同じものを使っていて分かる方いませんか?
720名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 15:11:19.27ID:suN5Ezjm >>719
BIOSの設定項目になければできないのでは?
BIOSの設定項目になければできないのでは?
721名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 15:46:42.51ID:mQAsofZD いくつかのソフトが起動しなくなっていることに気がつきました
バックグラウンドプロセスとしては起動しているようなのですが
先月初めに起動した覚えがあるソフトがあるため、起動しなくなったタイミングはおそらく先月中頃に行ったCreators Updateではないかと思います
該当ソフトの再インストール、互換モードでの起動、管理者としての起動、SmartScreenの停止など試しましたが駄目でした
わかる方いましたら回答をお願いします。
バックグラウンドプロセスとしては起動しているようなのですが
先月初めに起動した覚えがあるソフトがあるため、起動しなくなったタイミングはおそらく先月中頃に行ったCreators Updateではないかと思います
該当ソフトの再インストール、互換モードでの起動、管理者としての起動、SmartScreenの停止など試しましたが駄目でした
わかる方いましたら回答をお願いします。
722名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 15:55:45.11ID:VuQA9DYW >>719
CT使っているけどデバイスマネージャーの詳細設定タブに項目がないのでダメみたい
他のOS用ドライバは使えないし
WoL が必要ならWindows8.1か7に戻すか別のNICにするしかないかな
CT使っているけどデバイスマネージャーの詳細設定タブに項目がないのでダメみたい
他のOS用ドライバは使えないし
WoL が必要ならWindows8.1か7に戻すか別のNICにするしかないかな
723名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 16:06:46.70ID:KP/WxC9P ここまでの流れ
質問者A)ID:y8P8hb0L 615〜、ID:yCTWEh2G
回答者A)ID:477ztwhj 616
回答者B)ID:JptGSWr6 620〜
回答者C)ID:b6mkJ0V5 622
質問者B)ID:fsP5EGRB 626
回答者D)ID:u1fNWvGU 627〜、ID:EAEx/k+6 705〜
質問者C)ID:FA+JbZXi 630〜
回答者E)ID:RM/bnPBQ 632
回答者F)ID:xlY0jaOh 637
質問者D)ID:idZPQ5Ch 638〜、ID:9AMrTwl1 696〜、675で相手を勘違い
質問者E)ID:UfdnHBTe 639〜
回答者G)ID:ifWApUyX 644
回答者H)ID:0F7e+mb+ 648
回答者I)ID:Fzelo3b+ 652
質問者F)ID:ztEmmlY3 657〜
傍観者A)ID:x2ap9hGO 674
傍観者B)ID:64J7mtfB 679〜
傍観者C)ID:JS5X7i6q 708
質問者A)ID:y8P8hb0L 615〜、ID:yCTWEh2G
回答者A)ID:477ztwhj 616
回答者B)ID:JptGSWr6 620〜
回答者C)ID:b6mkJ0V5 622
質問者B)ID:fsP5EGRB 626
回答者D)ID:u1fNWvGU 627〜、ID:EAEx/k+6 705〜
質問者C)ID:FA+JbZXi 630〜
回答者E)ID:RM/bnPBQ 632
回答者F)ID:xlY0jaOh 637
質問者D)ID:idZPQ5Ch 638〜、ID:9AMrTwl1 696〜、675で相手を勘違い
質問者E)ID:UfdnHBTe 639〜
回答者G)ID:ifWApUyX 644
回答者H)ID:0F7e+mb+ 648
回答者I)ID:Fzelo3b+ 652
質問者F)ID:ztEmmlY3 657〜
傍観者A)ID:x2ap9hGO 674
傍観者B)ID:64J7mtfB 679〜
傍観者C)ID:JS5X7i6q 708
724名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 16:19:55.69ID:ID2DgyLZ >>716
傍観者Zですが、はぐらかしてずらしまくってるのお前だぞ。
傍観者Zですが、はぐらかしてずらしまくってるのお前だぞ。
725名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 19:22:24.28ID:knRvDrle >>720,722
お返事遅くなってすみません
今確認してみたところBIOSは対応してるようでした。。。
722さんの所も同じようなのでドライバの問題のようですね
でもスッキリしました!おま環じゃなかった\(^o^)/別なNIC探してみます
お二方ともありがとうございました
お返事遅くなってすみません
今確認してみたところBIOSは対応してるようでした。。。
722さんの所も同じようなのでドライバの問題のようですね
でもスッキリしました!おま環じゃなかった\(^o^)/別なNIC探してみます
お二方ともありがとうございました
726名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 19:25:35.39ID:+7tC3CXt727名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 19:54:39.33ID:dzFjei0Z ニュースアプリの広告消すのどうしたらいいですか?edge拡張では無理みたいです。
730名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 20:37:17.75ID:8TZqLrWc をい!Windowsストア一切つながらねぇじゃねぇか!!!!!!!!!
馬鹿野郎糞野郎ポンツク野郎!!!!!!!!!!!!!!
ゴラゴラゴラゴラゴラゴラァァァァァアァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
馬鹿野郎糞野郎ポンツク野郎!!!!!!!!!!!!!!
ゴラゴラゴラゴラゴラゴラァァァァァアァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
731名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 20:39:03.83ID:IE/axzn8 先日こちらで色々教えていただいた>>370です。
その後、バッファロー性のUSB3.0⇔LAN変換アダプターLUA4-U3-AGT
を準備して、1703へのアプデに臨みました。
結果としては、マザボのネットワークアダプタも上記のUSB有線LANアダプタも
ネットは繋がりませんでした。
両者ともネットワーク接続→イーサネットを右クリックで診断したところ
「イーサネットアダプターのドライバーに問題がある可能性があります」
これらの修復方法を管理者として実行する、も、未解決
詳細情報の表示では
「IPプロトコルスタックをネットワークアダプターに自動的にバインドできませんでした」
という問題が見つかりました。
ぐぐって調べると無線LANでの症状報告はいくつもありますが、自分のような有線での
報告は少数で、いくつかのページで最終的に
ttp://futrans.net/pc/windows/1477/ や
ttp://n218.info/2013/03/21/277
たどり着きますが、ページで見た内容をいくつか行ってみても改善されないのが現状です。
質問というより半ば諦めの現状報告でスレ汚しですが、失礼しました。
その後、バッファロー性のUSB3.0⇔LAN変換アダプターLUA4-U3-AGT
を準備して、1703へのアプデに臨みました。
結果としては、マザボのネットワークアダプタも上記のUSB有線LANアダプタも
ネットは繋がりませんでした。
両者ともネットワーク接続→イーサネットを右クリックで診断したところ
「イーサネットアダプターのドライバーに問題がある可能性があります」
これらの修復方法を管理者として実行する、も、未解決
詳細情報の表示では
「IPプロトコルスタックをネットワークアダプターに自動的にバインドできませんでした」
という問題が見つかりました。
ぐぐって調べると無線LANでの症状報告はいくつもありますが、自分のような有線での
報告は少数で、いくつかのページで最終的に
ttp://futrans.net/pc/windows/1477/ や
ttp://n218.info/2013/03/21/277
たどり着きますが、ページで見た内容をいくつか行ってみても改善されないのが現状です。
質問というより半ば諦めの現状報告でスレ汚しですが、失礼しました。
732名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 20:59:53.65ID:9AMrTwl1733名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 21:24:41.59ID:ItQORz1w734名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 21:27:47.19ID:8TZqLrWc Windowsストア
つながらない
つながらない
何をやってもつながらない
WindowsUpdateにすらつながらない
つながらない
つながらない
何をやってもつながらない
WindowsUpdateにすらつながらない
736391
2017/09/17(日) 21:56:19.49ID:KP/WxC9P737名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 22:12:40.20ID:ChxQ5YyS >>736
レジストリエディタを起動して
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Profiles
上記にあるエントリ(" { "で始まる文字列)をすべて 右クリック→削除→その後再起動 してみて(10個以上あっても全部消す)
うちのG865+AGPでも1703を動かすことはできるので880G+SB710なんて余裕なはず
アップグレードにこだわらずにクリーンインストールを推奨したい
レジストリエディタを起動して
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkList\Profiles
上記にあるエントリ(" { "で始まる文字列)をすべて 右クリック→削除→その後再起動 してみて(10個以上あっても全部消す)
うちのG865+AGPでも1703を動かすことはできるので880G+SB710なんて余裕なはず
アップグレードにこだわらずにクリーンインストールを推奨したい
738名無し~3.EXE
2017/09/17(日) 22:13:17.85ID:IE/axzn8 >>732
今後試してみようと思いますが、もう心が折れかけてます
>>733
製品にLANポートがついており、有線で繋げる装置です。確かにマザボは古いのですが、USB3.0対応ポートついているので使えるだろうと判断してました
>>736
期待していた反面、ダメージもでかかったです。
プロバイダおよび回線ははocn光マンションタイプです。複数のポートで同じ反応同じエラー検出だったので、PCと回線の相性なんてあるのか?とか思考がおかしい方向にいきかけてます。
USB無線LANは試していません。>>485の1511ドライバの件もそこまで頭が回らず試せていませんでした。せっかく教えていただいたのに、申し訳ない
今後試してみようと思いますが、もう心が折れかけてます
>>733
製品にLANポートがついており、有線で繋げる装置です。確かにマザボは古いのですが、USB3.0対応ポートついているので使えるだろうと判断してました
>>736
期待していた反面、ダメージもでかかったです。
プロバイダおよび回線ははocn光マンションタイプです。複数のポートで同じ反応同じエラー検出だったので、PCと回線の相性なんてあるのか?とか思考がおかしい方向にいきかけてます。
USB無線LANは試していません。>>485の1511ドライバの件もそこまで頭が回らず試せていませんでした。せっかく教えていただいたのに、申し訳ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 35歳女性は「手遅れ?」50歳以上の卵子は「閉店」 秋田県の高校生向け冊子が炎上 ★2 [蚤の市★]
- 【万博】2億円トイレ、今度は「手を拭く紙がない」万博広報「SDGsの観点から」…衛生面への懸念広がる [七波羅探題★]
- チョコザップ、「ドリンクバー」を終了 「一部のお客様にしかご利用いただけない」 [煮卵★]
- コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★4 [お断り★]
- 【音楽】ガチで天才だと思う男性ミュージシャンランキング!3位 松下洸平、2位 福山雅治、1位は… [湛然★]
- 「報われない」就職氷河期世代の悲哀… [少考さん★]
- 日本人"大谷"に限界…「いつまでコイツを褒めないといけないの?」 [159416336]
- 歯医者ちょっとこい
- 【悲報】カリスマ男優しみけん、不動産を購入したら決済前日に入居者がほぼ全員退去😨 [446369929]
- なぜ日本人のAI界隈には驚き屋しかいないのか?研究者とか言いながら活動内容はほぼ驚き屋という事実 [782460143]
- なんで大きい病院の会計ってアホみたいに時間かかるんだろうな
- 自分の祖国を見捨てた人間が帰化して帰化先で愛国を叫ぶてグロテスク極まりなくない?そこに矛盾を感じない人が多いのに驚く [472617201]