■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
2018 年 1 月 2018/01/10 (2018/01/09)
2018 年 2 月 2018/02/14 (2018/02/13)
2018 年 3 月 2018/03/14 (2018/03/13)
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
Windows Updateしたらageるスレ23(Win10専用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1513224854/
Windows Updateしたらageるスレ24(Win10専用)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 17:34:03.58ID:5zsrmd/+276名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 12:12:26.31ID:fpQfqqEl このスレッドは
Windows Updateしたらageるスレ24(Win10専用)
ですので、よろしくお願い致します
Windows Updateしたらageるスレ24(Win10専用)
ですので、よろしくお願い致します
277名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 12:17:52.51ID:aVsq5PMK >274
https://www.pcworld.com/article/3245606/security/intel-x86-cpu-kernel-bug-faq-how-it-affects-pc-mac.html
メルトダウンがチップの問題なら、インテルはそれを修正する必要がありますか?
はいといいえ。 将来のチップでは基本的なハードウェアの問題に対処できるかもしれませんが
マイクロコードのアップデートだけではそれを適切に修復できないため
ワイルドカードのPCの修正が必要です。
インテルは1月4日 、2017年6月以来、両方の脆弱性を認識していたことを明らかにした。
コンピューティング・エコシステムがSpectreとMeltdownのどちらを真剣に受け入れているかを示す。
また、Intelのプロセッサ用のファームウェアアップデートも公開しています。
あなたは、インテル自体ではなく、PC、ラップトップ、またはマザーボードメーカー(HPやGigabyteのような)からそれらを奪う必要があります。
ファームウェアのアップデートへのリンクとそのPCメーカーの情報へのリンクに関するインテルのサポートページ
インテルは1月12日までに、過去5年間にリリースされたプロセッサの90%にファームウェアのアップデートをリリースする予定です。
同社は、過去10年来の傑出したCore i7-2600Kやプロセッサーのような古いCPUの計画を発表していない。
じゃあどうすればいい?
オペレーティングシステムメーカーが発行したメルトダウンパッチでPCを更新するだけでなく
問題は非常に技術的なものなので、修正プログラムが届くのを待つ以外の
潜在的な問題を緩和するためにユーザーが行うことはできません。(原文ママ)
https://www.pcworld.com/article/3245606/security/intel-x86-cpu-kernel-bug-faq-how-it-affects-pc-mac.html
メルトダウンがチップの問題なら、インテルはそれを修正する必要がありますか?
はいといいえ。 将来のチップでは基本的なハードウェアの問題に対処できるかもしれませんが
マイクロコードのアップデートだけではそれを適切に修復できないため
ワイルドカードのPCの修正が必要です。
インテルは1月4日 、2017年6月以来、両方の脆弱性を認識していたことを明らかにした。
コンピューティング・エコシステムがSpectreとMeltdownのどちらを真剣に受け入れているかを示す。
また、Intelのプロセッサ用のファームウェアアップデートも公開しています。
あなたは、インテル自体ではなく、PC、ラップトップ、またはマザーボードメーカー(HPやGigabyteのような)からそれらを奪う必要があります。
ファームウェアのアップデートへのリンクとそのPCメーカーの情報へのリンクに関するインテルのサポートページ
インテルは1月12日までに、過去5年間にリリースされたプロセッサの90%にファームウェアのアップデートをリリースする予定です。
同社は、過去10年来の傑出したCore i7-2600Kやプロセッサーのような古いCPUの計画を発表していない。
じゃあどうすればいい?
オペレーティングシステムメーカーが発行したメルトダウンパッチでPCを更新するだけでなく
問題は非常に技術的なものなので、修正プログラムが届くのを待つ以外の
潜在的な問題を緩和するためにユーザーが行うことはできません。(原文ママ)
278名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 12:32:33.33ID:qnPxdZXW 来ない
279名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 12:42:16.18ID:RcnJsuX5 ねぇ…来ないの…
280名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 12:43:01.31ID:kcPIpNSO アプデ完了
282名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 12:53:55.06ID:7gj3nS1K た
し
ま
り
い
ま
て
さ あ 、 も り あ が っ
し
ま
り
い
ま
て
さ あ 、 も り あ が っ
283名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 12:54:32.64ID:oyhVDaDr つうか、intelの不具合のせいでユーザーは不利益被ってるんだから、
全マザーメーカーはBIOSのアップデートで対応できるんだったら、アップデータ出して
あとでintelに掛かった工数分請求しろよ
MEのときもそうHTのバグも同じチプセット搭載しててもローエンド品は対応BIOSリリースしないってのは
ゆるせない
全マザーメーカーはBIOSのアップデートで対応できるんだったら、アップデータ出して
あとでintelに掛かった工数分請求しろよ
MEのときもそうHTのバグも同じチプセット搭載しててもローエンド品は対応BIOSリリースしないってのは
ゆるせない
285名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:04:40.03ID:4CPQQ/YB CPU脆弱性の修正パッチに対するセキュリティソフトの対応状況
https://docs.google.com/spreadsheets/d/184wcDt9I9TUNFFbsAVLpzAtckQxYiuirADzf3cL42FQ/htmlview
対応済
Avast
Avira
Emsi(Anti-Malware)
ESET
F-Secure(SAFE)
Kaspersky
Malwarebytes(Anti-Malware)
Microsoft(Windows Defender)
Symantec(Endpoint Protection)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/184wcDt9I9TUNFFbsAVLpzAtckQxYiuirADzf3cL42FQ/htmlview
対応済
Avast
Avira
Emsi(Anti-Malware)
ESET
F-Secure(SAFE)
Kaspersky
Malwarebytes(Anti-Malware)
Microsoft(Windows Defender)
Symantec(Endpoint Protection)
286名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:06:03.77ID:Up/1qKGz BIOSのアップデートで対応できるんだったら、
今回のWindowsUpdateをアンインストールする
WindowsUpdateもだしてもらわなきゃ困るわ
今回のWindowsUpdateをアンインストールする
WindowsUpdateもだしてもらわなきゃ困るわ
287名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:08:28.41ID:gRfkZJeP >>283
今回の件メルトダウンは構造上の欠陥だからBIOSでは無理だと思うよ
パッチも応急処置だから性能低下がどうしても起きる
完全に直すには95年から続けてきた設計をやり直さないといけない
だから対策された製品は来年以降(次の次の世代から)になるだろうという予測がある
今回の件メルトダウンは構造上の欠陥だからBIOSでは無理だと思うよ
パッチも応急処置だから性能低下がどうしても起きる
完全に直すには95年から続けてきた設計をやり直さないといけない
だから対策された製品は来年以降(次の次の世代から)になるだろうという予測がある
288名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:13:34.65ID:aVsq5PMK インテルマネジメント・エンジンの重要なファームウェア・アップデート (intel-sa-00086)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000025619/software.html
今回のマザーボード各社へのリンク及びIntelの検出ソフトなど
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000025619/software.html
今回のマザーボード各社へのリンク及びIntelの検出ソフトなど
289名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:15:42.56ID:oyhVDaDr あと今回のダウンロードもMSは互換性ある無しのチェックしてダウンロード通知しないって言ってるけど
じゃあ、何が互換性損ねてるのかチェックするツール作ってよ。こっちはアップデートの通知が何の理由で来ないのか
分からないんだから
じゃあ、何が互換性損ねてるのかチェックするツール作ってよ。こっちはアップデートの通知が何の理由で来ないのか
分からないんだから
290名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:22:47.03ID:yByNgVnr 一回正常にパッチ当ってビルド16299.192になってるのに
その後もなぜか繰り返し落とし続けて4回失敗してる
こいつ止めさせたい
その後もなぜか繰り返し落とし続けて4回失敗してる
こいつ止めさせたい
291名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:24:32.24ID:xqAPsrKt 来ないな…
292名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:26:24.25ID:EAmaHZ13 きみのPCには必要ないから来ないだけだろうに
なぜそんなに気にするんだ
精神病みたい
なぜそんなに気にするんだ
精神病みたい
293名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:38:26.38ID:IZvnXE94 同じく来ない
294名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:39:40.24ID:Bqb6onHt 無事帰還
295名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:40:52.00ID:fmaietbi うちも来ないよ二台に共通してるのはどっちも同じサードパーティー製
多分アンチウィルス関連だと思ってる上の対応リストにも入ってないし
多分アンチウィルス関連だと思ってる上の対応リストにも入ってないし
297名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:51:07.54ID:jRAdIc7O 深夜にスリープしてさっき復帰しようとしたら立ち上がんなくなったんだけどもしかしてアップデート来た?
298名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:51:12.65ID:CuwjDsoA 従量課金にして無駄なアップデートを防いでるけど、これはセキュリティ関係だから止められない奴かな?
しばらく様子を見てからアップデートしたいのだけど
しばらく様子を見てからアップデートしたいのだけど
299名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 14:12:01.14ID:aVsq5PMK 今回の脆弱性の情報公開に伴い、各社が対応策を公開している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
・Intel:OSベンダーやシステム製造者がもうすぐ対策を公開
・AMD:知らないURLをクリックしたりせず、定期的なソフトウェアアップデートを受け入れるよう呼びかけ
・Arm:ファームウェアを提供し問題を修正するとともに、Linux向けカーネルパッチを提供
・NVIDIA:GPUドライバの更新でCPUセキュリティの問題を免疫、ARM SoCについては分析中
・Microsoft:2018年1月のセキュリティアップデートで対策、性能に影響するもコンシューマでは限定的
・Microsoft Azure:対策を完了し、VMを再起動することで適用
・Google:Androidは最新のセキュリティアップデートで対応。Google Apps/G Suiteは顧客が対応する必要なし、ChromeやChrome OSは一部ユーザーで操作が必要
・Apple:すべてのiOSおよびMacが影響するが、iOS 11.2、macOS 10.13.2、tvOS 11.2ではMeltdownに対策済み。Apple Watchは影響を受けず
・Mozilla:Firefox 57.0.4で対策
・Synology:問題を認識、1月4日時点では緩和策なし
・Red Hat:Linuxカーネルのアップデートで対応。IBM System Z、POWER8プロセッサ(ビッグエンディアンおよびリトルエンディアン)、POWER9プロセッサ(リトルエンディアン)でも同様の問題が発生
・SUSE:Linuxコミュニティと協力し、Linuxカーネルパッチをリリースへ
・Xen:Spectreは緩和なし、MeltdownはゲストをHVMまたはPVHモードで実行することで緩和可能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
・Intel:OSベンダーやシステム製造者がもうすぐ対策を公開
・AMD:知らないURLをクリックしたりせず、定期的なソフトウェアアップデートを受け入れるよう呼びかけ
・Arm:ファームウェアを提供し問題を修正するとともに、Linux向けカーネルパッチを提供
・NVIDIA:GPUドライバの更新でCPUセキュリティの問題を免疫、ARM SoCについては分析中
・Microsoft:2018年1月のセキュリティアップデートで対策、性能に影響するもコンシューマでは限定的
・Microsoft Azure:対策を完了し、VMを再起動することで適用
・Google:Androidは最新のセキュリティアップデートで対応。Google Apps/G Suiteは顧客が対応する必要なし、ChromeやChrome OSは一部ユーザーで操作が必要
・Apple:すべてのiOSおよびMacが影響するが、iOS 11.2、macOS 10.13.2、tvOS 11.2ではMeltdownに対策済み。Apple Watchは影響を受けず
・Mozilla:Firefox 57.0.4で対策
・Synology:問題を認識、1月4日時点では緩和策なし
・Red Hat:Linuxカーネルのアップデートで対応。IBM System Z、POWER8プロセッサ(ビッグエンディアンおよびリトルエンディアン)、POWER9プロセッサ(リトルエンディアン)でも同様の問題が発生
・SUSE:Linuxコミュニティと協力し、Linuxカーネルパッチをリリースへ
・Xen:Spectreは緩和なし、MeltdownはゲストをHVMまたはPVHモードで実行することで緩和可能
300名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 14:12:56.20ID:jRAdIc7O cmosクリアしてやっと立ち上がったわ
年明け早々何やらすんじゃ
年明け早々何やらすんじゃ
301名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 14:22:01.38ID:kJJ8S7o8 しかしいかに今回の問題が深刻化よく分かるな 根本的な部分は後回し 影響が幅広すぎる
とりあえずは応急処置みたいなものか もう素人には分からないや
とりあえずは応急処置みたいなものか もう素人には分からないや
302名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 14:23:35.94ID:BbhUZA0Q >>287
元々の予定の次のアーキは2020年だろ
だがアーキ開発は5年位は少なくてもかかるからおそらく今作ってるのも没になる
遅れず出てくるならIntelは知りつつ売った確信犯ということになる
4年先ぐらいは見たほうがいい
元々の予定の次のアーキは2020年だろ
だがアーキ開発は5年位は少なくてもかかるからおそらく今作ってるのも没になる
遅れず出てくるならIntelは知りつつ売った確信犯ということになる
4年先ぐらいは見たほうがいい
303名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 14:25:18.71 発覚するまで、とぼけていよう
これがインテル
これがインテル
304名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 14:33:39.96ID:s6eQbCdQ KB4056892によるOSの修正だけでなく、UEFI(BIOS)の修正も必要なの?
305名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 14:36:37.64ID:7gj3nS1K 各ソフトの修正も必要
306名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 14:41:33.40ID:oyhVDaDr ASUSはB85チップセットマザーまでNIOSアップデート来てる
1. Update CPU microcode to 0x23.
2年半ぶりか
1. Update CPU microcode to 0x23.
2年半ぶりか
307名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 14:42:30.51ID:Zpf0rt6y 182Gっておいちょっとまてや
308名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 14:48:22.97ID:oyhVDaDr Haswell世代のマザーのBIOSを今更アップデートしてくるって
Z87と見てみてもアップデート止まってるみたいだし
Z87と見てみてもアップデート止まってるみたいだし
309名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 15:30:13.77ID:xyHY9haA 【重要なお知らせ】弊社製品をご利用の一部環境における2018年1月以降のWindows Updateに関して
https://appweb.trendmicro.com/supportNews/NewsDetail.aspx?id=3099
■トレンドマイクロ製品の互換性テスト実施状況
該当製品においてはセキュリティ更新プログラムとの互換性テストを実施しております。
互換性テスト実施状況につきましては、製品Q&Aにて順次更新させていただきます。
https://appweb.trendmicro.com/supportNews/NewsDetail.aspx?id=3099
■トレンドマイクロ製品の互換性テスト実施状況
該当製品においてはセキュリティ更新プログラムとの互換性テストを実施しております。
互換性テスト実施状況につきましては、製品Q&Aにて順次更新させていただきます。
310名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 15:54:22.13ID:oyhVDaDr やっと今さっきアップデートが来た
時間はダウンロードアップデート込で10分未満
正味アップデートは5分ぐらいで終わった
avastをアンインストール,スパイウェア絡みのソフトを一時停止したら
直ぐ降ってきたアプデートが来なかったのじゃ何が原因かようわから
時間はダウンロードアップデート込で10分未満
正味アップデートは5分ぐらいで終わった
avastをアンインストール,スパイウェア絡みのソフトを一時停止したら
直ぐ降ってきたアプデートが来なかったのじゃ何が原因かようわから
311名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 15:55:27.75ID:A0/OjsEf ASUSの新し目のマザーボードはBIOS更新するみたいだけど、C2D使ってる人とかどうなるんだろう?
サポート致しませんので脆弱性放置したまま使ってください^^ ってことなのかな?
サポート致しませんので脆弱性放置したまま使ってください^^ ってことなのかな?
312名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 15:57:12.08ID:A0/OjsEf ASUSが緊急でBIOS更新するって事は、昨日のWindowsUpdate当てても脆弱性は塞がらないよ って事なんでしょ。
313名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:09:31.42ID:Q1X0FxGd もうカタログから入れようと思ったけどここ見に来てよかった
サードパーティ製のアンチウィルスソフト云々も関係してそうだし止めといた方が無難だな
とりあえず自然に降ってくるまで待つ今月の月例も迫ってるし新年早々ごちゃごちゃしとるなぁ
サードパーティ製のアンチウィルスソフト云々も関係してそうだし止めといた方が無難だな
とりあえず自然に降ってくるまで待つ今月の月例も迫ってるし新年早々ごちゃごちゃしとるなぁ
314名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:09:45.07ID:oyhVDaDr >>311
不特定のマザーのアップデートしてるな
なんとB85マザーのB85M-GのBIOSが2年半ぶりにアップデートされた
このアップデートは偶然なのかもしれないけど
B85M-G Beta BIOS 3601
1. Update CPU microcode to 0x23.
この0x23ってはなんのことか分からんけど
不特定のマザーのアップデートしてるな
なんとB85マザーのB85M-GのBIOSが2年半ぶりにアップデートされた
このアップデートは偶然なのかもしれないけど
B85M-G Beta BIOS 3601
1. Update CPU microcode to 0x23.
この0x23ってはなんのことか分からんけど
315名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:31:54.91ID:Gei9Aedw >>312
windows以外のOSもあるからでしょ
windows以外のOSもあるからでしょ
316名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:36:54.18ID:emGuXfY8 ASUSはBIOSアプデとかやってくれるのか
Gigaなんてもうずっと放置でやんすよ
Gigaなんてもうずっと放置でやんすよ
317名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:39:33.15ID:0/w4NVFe >>314
法人向けBTOとかで使われてたりしたらそのBTOメーカーが依頼するからおまけで出てくるかもね
法人向けBTOとかで使われてたりしたらそのBTOメーカーが依頼するからおまけで出てくるかもね
318名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:39:46.36ID:A0/OjsEf 789 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 02:53:55.12 ID:tCw8ndeS [1/2]
今回の脆弱性はOSのパッチだけじゃなくてBIOSのMicrocode Updateも必要みたい
MSのサイトに確認できるスクリプトが出てるのでみんなやってみて
https://support.microsoft.com/en-us/help/4073119/windows-client-guidance-for-it-pros-to-protect-against-speculative-exe
今回の脆弱性はOSのパッチだけじゃなくてBIOSのMicrocode Updateも必要みたい
MSのサイトに確認できるスクリプトが出てるのでみんなやってみて
https://support.microsoft.com/en-us/help/4073119/windows-client-guidance-for-it-pros-to-protect-against-speculative-exe
319名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:44:55.85ID:emGuXfY8 >>318
つまりBIOSアップしてくれないマザボは何やっても詰みなの?なんやそれ
つまりBIOSアップしてくれないマザボは何やっても詰みなの?なんやそれ
320名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:47:26.90ID:qnPxdZXW 気付いたら来てた
今ダウンロード中
今ダウンロード中
321名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:50:38.32ID:eQdtgxWA Bios更新必須なら、速度低下するOSパッチ入れる意味ねーな
322名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:57:15.36ID:aVsq5PMK ウェブブラウザのパスワード自動入力機能が攻撃対象に--ユーザー情報が盗まれる
https://japan.cnet.com/article/35112752/
なお、多くのウェブブラウザはユーザーの操作を待たずに自動入力を実行するが
Googleの「Chrome」などのように、ユーザーがウェブページをクリックするまでパスワードを自動入力しないものもあるそうだ。
ユーザー側で可能な対策としては、疑わしいスクリプトの動作をブロックする拡張機能を
ウェブブラウザにインストールしたり、そもそも自動入力機能をオフにしたりすることが考えられる。
https://japan.cnet.com/article/35112752/
なお、多くのウェブブラウザはユーザーの操作を待たずに自動入力を実行するが
Googleの「Chrome」などのように、ユーザーがウェブページをクリックするまでパスワードを自動入力しないものもあるそうだ。
ユーザー側で可能な対策としては、疑わしいスクリプトの動作をブロックする拡張機能を
ウェブブラウザにインストールしたり、そもそも自動入力機能をオフにしたりすることが考えられる。
323名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 17:01:47.12ID:EAmaHZ13 米Googleは3日(現地時間、以下同)、公式ブロ“Google Online Security Blog”で、同社製品に対するCPU脆弱性“Meltdown”“Spectre”の影響を明らかにした。
「Google Chrome」の場合、今月23日前後に正式リリースが予定されている「Google Chrome 64」のJavaScriptエンジン「V8」に攻撃の緩和策が導入されているという。
「Google Chrome」の場合、今月23日前後に正式リリースが予定されている「Google Chrome 64」のJavaScriptエンジン「V8」に攻撃の緩和策が導入されているという。
324名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 17:07:32.19ID:BvK8YiRz 素人だけど10年前の自作gigabiteのC2Q機に当てたら失敗して二度目に成功。
再起動したらいつもと違ってHDDがずっとガリガリいってて何時間も終わらないのでおかしい。
調べたらインストールモジュールがずっと動いてる。
数回再起動したら治まった、何なんだよ…。
同じ症状が10年前のVistaから10にアップしたノート、7からアップしたノートに出た。
新しめのやつは出てない。
挙動が怖い、このパッチ…。
再起動したらいつもと違ってHDDがずっとガリガリいってて何時間も終わらないのでおかしい。
調べたらインストールモジュールがずっと動いてる。
数回再起動したら治まった、何なんだよ…。
同じ症状が10年前のVistaから10にアップしたノート、7からアップしたノートに出た。
新しめのやつは出てない。
挙動が怖い、このパッチ…。
326名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 17:14:09.29ID:ce1B/MRf マイクロコードってOS側で書き換えできないのか
327325
2018/01/05(金) 17:25:37.08ID:oyhVDaDr ああ、スクリプトの実行が無効になってた
328325
2018/01/05(金) 17:27:29.13ID:oyhVDaDr やっぱりBIOSアプデート必要みたいなメッセージでてるわ
330名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 17:29:36.32ID:fpQfqqEl >>318
投機実行サイド チャネル上の脆弱性から保護するための IT プロフェッショナル向け Windows クライアントのガイダンス
最終更新日: 2018/01/05
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in
投機実行サイド チャネル上の脆弱性から保護するための IT プロフェッショナル向け Windows クライアントのガイダンス
最終更新日: 2018/01/05
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in
331名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 17:46:21.10ID:PNsdsrrN こない
332名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 17:50:29.94ID:pAKEJmiM 今売ってるCPUはゴミになったの?
333名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 17:52:13.06ID:ks66TDQm334名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 18:22:11.66ID:oyhVDaDr これの設定って必要なんだろう?
投機実行サイド チャネル上の脆弱性から保護するための Windows Server ガイダンス
サーバーて書いてあるけど、このレジストリキーの追加の仕方が分からんのだけど
ここの設定すると、パフォーマンスに影響するって書いてあるけど
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072698/windows-server-guidance-to-protect-against-the-speculative-execution
投機実行サイド チャネル上の脆弱性から保護するための Windows Server ガイダンス
サーバーて書いてあるけど、このレジストリキーの追加の仕方が分からんのだけど
ここの設定すると、パフォーマンスに影響するって書いてあるけど
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072698/windows-server-guidance-to-protect-against-the-speculative-execution
335名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 18:31:32.44ID:CJBqWXIi 席を外した隙にKB4056892で再起動がしてたわ
336名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 18:34:25.61ID:oyhVDaDr >>319
こっちのカーネルは方?は(CVE-2017-5754)は今回のアップデートで適用されたんじゃないのかな"True"になってるし
こっちのカーネルは方?は(CVE-2017-5754)は今回のアップデートで適用されたんじゃないのかな"True"になってるし
337名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 18:40:53.03ID:vXKy8OQn >>334
一般向けのOSにもいるのかしらんが
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management" /v FeatureSettingsOverride /t REG_DWORD /d 0 /f
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management" /v FeatureSettingsOverrideMask /t REG_DWORD /d 3 /f
一般向けのOSにもいるのかしらんが
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management" /v FeatureSettingsOverride /t REG_DWORD /d 0 /f
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management" /v FeatureSettingsOverrideMask /t REG_DWORD /d 3 /f
338名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 18:42:24.11ID:B6aqW+1X むしりて入れてもろくなことないな
340名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 18:53:56.63ID:4yq0EK5L341名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:00:59.59ID:0/w4NVFe これBIOSでIntel-VTやAMD-VとかのHyper-Vのハードウェア支援を切っておいた方がいいのかな?
342名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:14:46.00ID:aVsq5PMK Google Chromeは、月末までにCPU利用の問題が修正されます
https://www.neowin.net/news/google-chrome-will-have-a-fix-for-cpu-exploits-by-the-end-of-the-month
このアップデートは1月23日にリリースされる予定です。
それを待つことができず保護されないままにしないほうが良いと思う上級者は
Chromeの現在の安定版ビルドで利用可能な実験的機能を指摘しました。
この機能は、ウェブサイトを別々のアドレス空間に分離することによって緩和します。
機能を有効にする方法については、 こちらをご覧ください 。
http://www.chromium.org/Home/chromium-security/site-isolation
https://www.neowin.net/news/google-chrome-will-have-a-fix-for-cpu-exploits-by-the-end-of-the-month
このアップデートは1月23日にリリースされる予定です。
それを待つことができず保護されないままにしないほうが良いと思う上級者は
Chromeの現在の安定版ビルドで利用可能な実験的機能を指摘しました。
この機能は、ウェブサイトを別々のアドレス空間に分離することによって緩和します。
機能を有効にする方法については、 こちらをご覧ください 。
http://www.chromium.org/Home/chromium-security/site-isolation
343名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:19:32.20ID:lIeBVdRN わたしまーつーわ いつまでもまーつわ(´・ω・)KB4056892
345名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:25:12.24ID:te/pg/iZ ブックマークに「モバイルのブックマーク」というフォルダができて消せないんですが
消す方法はないんですか?
消す方法はないんですか?
347名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:29:59.36ID:te/pg/iZ あら、誤爆しました
ごめんなさい
ごめんなさい
348名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:31:05.78ID:aVsq5PMK Windows 10の累積的な更新プログラムKB4056892(Meltdown&Spectre Fix)が古いAthlonでインストールに失敗する
http://news.softpedia.com/news/windows-10-cumulative-update-kb4056892-meltdown-spectre-fix-fails-to-install-519238.shtml
Meltdown and Spectreのバグを修正するため
Fall Creators Updateを実行しているシステムの緊急パッチKB4056892
コンピュータで2つのセキュリティ上の脆弱性を修正する代わりに
KB4056892をインストールしようとした後にシステムが役に立たなくなってしまうとの苦情があった。
AMDシステムは、エラー0x800f0845で失敗します。
Jaroslav karvadaは、Windows 10の累積的な更新KB4056892がAMDプロセッサと互換性がないかもしれないと推測しています。
これはAthlon 64 X2 CPUを搭載したシステムで同様のバグが報告されていることを発見したためです
マイクロソフトはまだこの問題を認識していません。
http://news.softpedia.com/news/windows-10-cumulative-update-kb4056892-meltdown-spectre-fix-fails-to-install-519238.shtml
Meltdown and Spectreのバグを修正するため
Fall Creators Updateを実行しているシステムの緊急パッチKB4056892
コンピュータで2つのセキュリティ上の脆弱性を修正する代わりに
KB4056892をインストールしようとした後にシステムが役に立たなくなってしまうとの苦情があった。
AMDシステムは、エラー0x800f0845で失敗します。
Jaroslav karvadaは、Windows 10の累積的な更新KB4056892がAMDプロセッサと互換性がないかもしれないと推測しています。
これはAthlon 64 X2 CPUを搭載したシステムで同様のバグが報告されていることを発見したためです
マイクロソフトはまだこの問題を認識していません。
349名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:45:03.33ID:/Y2zhpH8 (KB4056890)のアップデートから再起動したけど今のところ問題は無さそう
1709へのメジャーアップデートは止めて置いてる状態でやっと新たな更新が降ってきて
メジャーアップデートが止めれてる確認も出来て良かった
止めてるせいで他のも止まってるんじゃないかと心配になってたので
1709へのメジャーアップデートは止めて置いてる状態でやっと新たな更新が降ってきて
メジャーアップデートが止めれてる確認も出来て良かった
止めてるせいで他のも止まってるんじゃないかと心配になってたので
350名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:55:38.42ID:QWuOu2MQ うちのAMDはKaveriには来ないけどGodavariにはKB4056892が来た
IntelはSandyには来ないがIvy以降のには来てるな
来なかったのはほっといていいのかな…、わからん
IntelはSandyには来ないがIvy以降のには来てるな
来なかったのはほっといていいのかな…、わからん
352名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 20:06:09.28ID:gk7WuS27 かなり重いから
カタログからしか無理
カタログからしか無理
354名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 20:16:42.87ID:oSU5XYS4355名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 20:30:19.06ID:bXxJMjZe 1709でつまづいてるんやがなんやこの糞OSは…
356名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 20:30:53.75ID:ABHccby2 KB4056892
ウチもメインPCでは何の問題も無かったけど
Athlon64 x2のエロマシンが勝手にウプデし始めてて
Windowsマークのところで数時間フリーズ状態。(HDDにはアクセスし続けてる)
途中であきらめてリセット。自動修復した。
ウチもメインPCでは何の問題も無かったけど
Athlon64 x2のエロマシンが勝手にウプデし始めてて
Windowsマークのところで数時間フリーズ状態。(HDDにはアクセスし続けてる)
途中であきらめてリセット。自動修復した。
357名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 20:47:12.24ID:aVsq5PMK IoTデバイスも対象、“現代的な”CPUの脆弱性「Meltdown」と「Spectre」
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1801/05/news062.html
グラーツ大学によれば、1995年以降に発売されたアウトオブオーダー実行機能を持つ
インテルのCPU(2013年以前の「Itanium」と「Atom」は除く)が対象になる可能性がある。
少なくとも2011年以降のインテルのCPUで、Meltdownの脆弱性を確認している。
OS側で対策パッチを当てるなどして対応できる。
なおGPZは、インテルのHaswell世代「Xeon E5-1650 v3」、AMDの「FX-8320」と「PRO A8-9600 R7」、アームの「Cortex-A57」(スマートフォン「Google Nexus 5」の搭載品)と
Linux環境を用いたPoC(概念実証)により脆弱性を確認している。
投機的実行機能を持つインテル、AMD、アームのCPUが対象になっており
IoTデバイスに広く用いられている「Cortex-Aシリーズ」も含まれており
OSやアプリケーションのアップデートによる対策が必要
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1801/05/news062.html
グラーツ大学によれば、1995年以降に発売されたアウトオブオーダー実行機能を持つ
インテルのCPU(2013年以前の「Itanium」と「Atom」は除く)が対象になる可能性がある。
少なくとも2011年以降のインテルのCPUで、Meltdownの脆弱性を確認している。
OS側で対策パッチを当てるなどして対応できる。
なおGPZは、インテルのHaswell世代「Xeon E5-1650 v3」、AMDの「FX-8320」と「PRO A8-9600 R7」、アームの「Cortex-A57」(スマートフォン「Google Nexus 5」の搭載品)と
Linux環境を用いたPoC(概念実証)により脆弱性を確認している。
投機的実行機能を持つインテル、AMD、アームのCPUが対象になっており
IoTデバイスに広く用いられている「Cortex-Aシリーズ」も含まれており
OSやアプリケーションのアップデートによる対策が必要
35815
2018/01/05(金) 20:49:31.98ID:RIpGHM7K359名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 20:52:14.19ID:T0JT+O4x ピンコンピンコン起動音するからどうしたのかと思ったら、勝手にサブPCのHOMEがアプデして再起動していた
361名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 20:58:23.07ID:b0+n1FVu うちのivyちゃん無事生還したわ
362名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 20:58:49.31ID:CuwjDsoA 取り敢えずブラウザのアップデートだけやってwin10のアップデートは止めて様子を見るわ。
しばらくエッチなページはお預けだな…
しばらくエッチなページはお預けだな…
363名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:11:52.23ID:hNJgfbPi Meromでさえ問題なくインスコ完了で問題なしなのにな
364名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:13:04.72ID:K0uXxLBS win10自動更新kb4056892
2018-01 x64ベースシステム用windows10 version1709 累積更新プログラム
0x80070643にインストールできませんでした
失敗してる
2018-01 x64ベースシステム用windows10 version1709 累積更新プログラム
0x80070643にインストールできませんでした
失敗してる
365名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:13:19.32ID:K0uXxLBS ミスったage
366名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:14:35.59ID:hNJgfbPi つか失敗するのはセキュリティソフトのせいだぞ
367名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:18:11.30ID:K0uXxLBS >>366
セキュリティソフトはwindows defenderなんだけどそれをオフにしとかないといけないの?
更新プログラムのアンインストール押すとkb4056892インストールされてるんだけどこれアンインストールしてもっかいやらなきゃだめ?win updateだと最新の状態ってなってるんだが
セキュリティソフトはwindows defenderなんだけどそれをオフにしとかないといけないの?
更新プログラムのアンインストール押すとkb4056892インストールされてるんだけどこれアンインストールしてもっかいやらなきゃだめ?win updateだと最新の状態ってなってるんだが
368名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:22:29.16ID:WCGvokhD >>367
Even though the update was successfully installed, Windows Update incorrectly reports that the update failed to install. To verify the installation, select Check for Updates to confirm that there are no additional updates available.
You can also type About your PC in the Search box on your taskbar to confirm that your device is using the expected OS build.
Microsoft is working on a resolution and will provide an update in an upcoming release.
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4056892/windows-10-update-kb4056892
Even though the update was successfully installed, Windows Update incorrectly reports that the update failed to install. To verify the installation, select Check for Updates to confirm that there are no additional updates available.
You can also type About your PC in the Search box on your taskbar to confirm that your device is using the expected OS build.
Microsoft is working on a resolution and will provide an update in an upcoming release.
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4056892/windows-10-update-kb4056892
369名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:25:17.60ID:YuDBOJLM KB4056892入れたらメモリ使用量減った
370名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:30:43.26ID:K0uXxLBS371名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:31:07.67ID:hNJgfbPi372名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:36:33.01ID:B2EN851u AthlonII搭載DDR2メモリの録画機だけど
Defenderのアプリとファイルの確認をオフ
EdgeのSmartScreenをオフ
svchostの設定変更
これでRS3のWindowsUpdate後(起動時含む)のストレージやメモリアクセス時に起こる青画面を回避している
今回の分は今のところ問題ない…かな
Defenderのアプリとファイルの確認をオフ
EdgeのSmartScreenをオフ
svchostの設定変更
これでRS3のWindowsUpdate後(起動時含む)のストレージやメモリアクセス時に起こる青画面を回避している
今回の分は今のところ問題ない…かな
373名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:37:35.89ID:mtLGn71H サブPCのwin10に格安セールしていた
マカフィーリブセーフ入れたけど、明日起動した時に今回のうpしてくれるかどうか
マカフィーリブセーフ入れたけど、明日起動した時に今回のうpしてくれるかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています